[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5259765B2 - 不揮発性半導体メモリ - Google Patents

不揮発性半導体メモリ Download PDF

Info

Publication number
JP5259765B2
JP5259765B2 JP2011073246A JP2011073246A JP5259765B2 JP 5259765 B2 JP5259765 B2 JP 5259765B2 JP 2011073246 A JP2011073246 A JP 2011073246A JP 2011073246 A JP2011073246 A JP 2011073246A JP 5259765 B2 JP5259765 B2 JP 5259765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
unit
fail
bit
bits
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011073246A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012208976A (ja
Inventor
尚文 安彦
正浩 吉原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2011073246A priority Critical patent/JP5259765B2/ja
Priority to US13/428,914 priority patent/US8599613B2/en
Publication of JP2012208976A publication Critical patent/JP2012208976A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5259765B2 publication Critical patent/JP5259765B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/26Sensing or reading circuits; Data output circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/32Timing circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C16/00Erasable programmable read-only memories
    • G11C16/02Erasable programmable read-only memories electrically programmable
    • G11C16/06Auxiliary circuits, e.g. for writing into memory
    • G11C16/34Determination of programming status, e.g. threshold voltage, overprogramming or underprogramming, retention
    • G11C16/3436Arrangements for verifying correct programming or erasure
    • G11C16/3454Arrangements for verifying correct programming or for detecting overprogrammed cells
    • G11C16/3459Circuits or methods to verify correct programming of nonvolatile memory cells
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C29/00Checking stores for correct operation ; Subsequent repair; Testing stores during standby or offline operation
    • G11C29/70Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring
    • G11C29/702Masking faults in memories by using spares or by reconfiguring by replacing auxiliary circuits, e.g. spare voltage generators, decoders or sense amplifiers, to be used instead of defective ones

Landscapes

  • Read Only Memory (AREA)
  • For Increasing The Reliability Of Semiconductor Memories (AREA)

Description

実施形態は、不揮発性半導体メモリに関する。
不揮発性半導体メモリの書き込み動作においては、書き込みと、書き込み後にフェイルビット数が所定値よりも少ないか否かを検知するベリファイとが繰り返し行なわれる。しかし、メモリセルの微細化によりフェイルビット数が増えると、この繰り返し回数も増加するため、これが書き込み動作の高速化の支障となる。
また、メモリセルの多値化により1つのメモリセルに書き込むビット数が増えると、各ビットの閾値分布を狭い範囲に収めなければならない。そのためには、メモリセルの閾値を少しずつシフトさせる制御が必要となり、これも、書き込みとベリファイの繰り返し回数を増加させる。
このように、書き込みとベリファイの繰り返し回数が増加するなか、フェイルビット数を高速に検知することは、書き込み動作の高速化にとって重要なファクターとなる。
特開2008−4178号公報 特開2010−176761号公報
実施形態は、フェイルビット数を高速に検知する技術を提案する。
実施形態によれば、不揮発性半導体メモリは、読み出し及び書き込みをパラレルに行う第1の単位のメモリセルを有するメモリセルアレイと、n(nは、2以上の自然数)個のセンスアンプと、前記n個のセンスアンプに対応するn個の検知回路と、前記メモリセルアレイから読み出される前記第1の単位のデータをz(zは、自然数)個の第2の単位のデータに分け、各第2の単位のデータについて前記書き込みが完了していないフェイルビットを累積するアキュムレータと、前記書き込み後に前記フェイルビットを検知する動作を制御する制御回路とを備え、前記制御回路は、各第2の単位のデータについて、そのうちの第3の単位のデータを前記n個のセンスアンプのうちの1つに記憶させ、前記n個のセンスアンプのうちの1つから、各第2の単位のデータを1ビットずつ、合計zビットずつパラレルに読み出し、前記n個の検知回路のうちの1つを用いて前記zビットから前記フェイルビットを検知し、前記zビットを前記アキュムレータに転送することにより、各第2の単位のデータについて前記フェイルビットを累積する。
不揮発性半導体メモリの基本構成を示す図。 センスアンプを示す図。 ローカルカラムデコーダを示す図。 検知回路を示す図。 シリアル変換回路及びアキュムレータを示す図。 センスアンプの構成例を示す図。 センスアンプからのデータ読み出し方法を示す図。 データ転送の例を示す図。 シリアル変換回路の構成例を示す図。 センスアンプからのデータ読み出し方法を示す図。 センスアンプの構成例を示す図。 フェイルビットの検知動作を示す図。 フェイルビットの検知動作を示す図。 フェイルビットの検知動作を示す図。 センスアンプからのデータ読み出し方法を示す図。 データ転送の例を示す図。 シリアル変換回路の構成例を示す図。 フェイルビットスキャン方法を示すフローチャート。 データ転送の例を示す図。 シリアル変換回路の構成例を示す図。 フェイルビットスキャン動作を示す波形図。 フェイルビットスキャン方法を示すフローチャート。 フェイルバイトの検知動作を示す図。 フェイルバイトの検知動作を示す図。 センスアンプからのデータ読み出し方法を示す図。 適用例としてのNANDフラッシュメモリを示す図。 メインカラムデコーダの構成例を示す図。
以下、図面を参照しながら実施形態を説明する。
図1は、実施形態の不揮発性半導体メモリの基本構成を示している。
メモリセルアレイMAに対する書き込み動作は、制御回路10により制御される。
書き込み動作は、第1の単位で行なわれる。即ち、書き込み及びベリファイ(ベリファイリード)は、第1の単位の複数ビットに対してパラレルに行なわれる。第1の単位は、例えば、NANDフラッシュメモリの場合、ページである。1ページは、例えば、8キロバイトである。
第1の単位は、複数の第2の単位を備える。第2の単位は、第1の単位よりも小さく、エラー訂正を行う単位となる。例えば、第2の単位内のフェイルビット数が所定値よりも少ないときは、ECC(Error-correcting code)によりエラー訂正可能であるため、書き込み動作を終了することができる。
ここでは、第2の単位をセグメントと称することにする。1セグメントは、例えば、512バイトである。
書き込み後のベリファイにおいて、メモリセルアレイMAからパラレルに読み出された第1の単位は、第2の単位ごとに、ローカルカラムデコーダLCD0,LCD1,LCD3,LCD4,…LCDn−2,LCDn−1内のセンスアンプSA0,SA1,SA2,SA3,…SAn−2,SAn−1に一時的に記憶される。
また、第2の単位は、第3の単位×n(nは、2以上の自然数)に等しく、センスアンプSA0,SA1,SA2,SA3,…SAn−2,SAn−1の各々には、第2の単位の一部を構成する第3の単位が記憶される。
例えば、第2の単位が512バイトのとき、第3の単位は、2バイトであり、nは、256である。
ここで、図2を参照しつつ、センスアンプSA0,SA1,SA2,SA3,…SAn−2,SAn−1に記憶される第2の単位の例について説明する。
この例では、第1の単位(1ページ)を8キロバイトとし、第2の単位(1セグメント)を512バイトとし、第3の単位を2バイトとする。この時、1ページ内のセグメント数は、16個であり、1つのセンスアンプSAi(i=0〜n−1)は、32バイト(=第3の単位×セグメント数)となる。
アドレスアサインの例としては、セグメントSeg0は、カラムアドレスC0〜C511、セグメントSeg1は、カラムアドレスC512〜C1023、…セグメントSeg15は、カラムアドレスC7861〜C8191である。
但し、1つのカラムアドレスCj(j=0〜8191)は、第4の単位、本例では、1バイト(8ビット)を備えるものとする。このような例としては、1ページ内に1つのカラムアドレスにより選択されるメモリセルが8個存在するメモリ(2値又は多値を問わない)を挙げることができる。
セグメントSeg0を例にとると、カラムアドレスC0のデータ(1バイト)は、偶数バイト(Even byte)として、センスアンプSA0に記憶され、カラムアドレスC1のデータ(1バイト)は、奇数バイト(Odd byte)として、センスアンプSA0に記憶される。また、カラムアドレスC2のデータ(1バイト)は、偶数バイトとして、センスアンプSA1に記憶され、カラムアドレスC3のデータ(1バイト)は、奇数バイトとして、センスアンプSA1に記憶される。
同様に、カラムアドレスC510のデータ(1バイト)は、偶数バイトとして、センスアンプSAn−1に記憶され、カラムアドレスC511のデータ(1バイト)は、奇数バイトとして、センスアンプSAn−1に記憶される。
センスアンプSA0,SA1,…SAn−1に記憶されたカラムアドレスC0〜C511のデータ(512バイト)は、ティアーTier0とし、センスアンプSA0、SA1,…SAn−1に記憶されたカラムアドレスC512〜C1023のデータ(512バイト)は、ティアーTier1とする。
同様に、センスアンプSA0,SA1,…SAn−1に記憶されたカラムアドレスC7681〜C8191のデータ(512バイト)は、ティアーTier15とする。
次に、センスアンプSA0,SA1,…SAn−1からシリアル変換回路11にデータを転送する技術について説明する。
例えば、図3乃至図5に示すように、1つのセンスアンプSAi(i=0〜n−1)からは、第3の単位(本例では、2バイト)のデータDBUS<15:0>がパラレルに読み出される。
検知回路DTCT0,DTCT1,…DTCTn−1は、センスアンプSA0,SA1,…SAn−1に対応する。活性化信号E0,E1,…En−1は、検知回路DTCT0,DTCT1,…DTCTn−1を活性化させる信号である。
例えば、活性化信号E0が“H”、その他の活性化信号E1,…En−1が“L”のとき、検知回路DTCT0が活性化され、センスアンプSA0からの第3の単位のデータDBUS<15:0>が、第3の単位のデータFBUS<15:0>として、シリアル変換回路11に転送される。
同様に、活性化信号E1が“H”、その他の活性化信号E0,E2,…En−1が“L”のとき、検知回路DTCT1が活性化され、センスアンプSA1からの第3の単位のデータDBUS<15:0>が、第3の単位のデータFBUS<15:0>として、シリアル変換回路11に転送される。
1つの検知回路DTCTi(i=0〜n−1)は、図4に示すように、例えば、複数のNチャネルMOSトランジスタから構成されるデータ反転回路である。Eiは、検知回路DTCTiの活性化信号であり、φpreは、検知回路DTCTiによるフェイルビットの検知動作前に、FBUS<15:0>を“H(例えば、電源電位Vdd)”にプリチャージしておくための制御信号である。
書き込みが完了しているビットに関しては、センスアンプSAiに記憶されるデータが“H”であり、書き込みが完了していないフェイルビットに関しては、センスアンプSAiに記憶されるデータが“L”であると仮定すると、データDBUS<15:0>のうち書き込みが完了しているビットは、“H”であり、書き込みが完了していないフェイルビットは、“L”である。
従って、検知回路DTCTiから出力されるデータFBUS<15:0>のうち書き込みが完了しているビットは、“L”であり、書き込みが完了していないフェイルビットは、“H”である。
シリアル変換回路11は、パラレルデータFBUS<15:0>をシリアルデータに変換する。また、アキュムレータ12は、フェイルビットカウンタを含む。フェイルビットカウンタは、セグメントSeg0〜Seg15内のフェイルビット数をカウントする。
次に、センスアンプSAiからのデータ読み出し技術を説明する。
センスアンプSAiからのデータDBUS<15:0>の読み出し技術としては、以下の第1及び第2の例がある。
第1の例は、図6に示すように、1つのセンスアンプSA0から1回で読み出される第3の単位(本例では、2バイト)のデータを、同一の第2の単位(セグメント)内に含まれる第3の単位(例えば、カラムアドレスC0,C1)とする技術である。
この技術によれば、例えば、セグメントSeg0のフェイルビット数の検知を行なった後に、セグメントSeg1のフェイルビット数の検知を行なう、といった具合に、セグメントSeg0〜Seg15に対して、1つずつ、順番に、フェイルビット数の検知を行なうことが可能である。
例えば、図7に示すように、1回目の検知では、セグメントSeg0内のカラムアドレスC0,C1のデータ(センスアンプSA0内の第3の単位のデータ)を読み出し、検知回路DTCT0によりカラムアドレスC0,C1内のフェイルビットを検知する。
2回目の検知では、セグメントSeg0内のカラムアドレスC2,C3のデータ(センスアンプSA1内の第3の単位のデータ)を読み出し、検知回路DTCT1によりカラムアドレスC2,C3内のフェイルビットを検知する。
この動作を、n(本例では、n=256)個のセンスアンプSA0〜SAn−1を1個ずつ選択することによりn回(n回の検知)行なうと、セグメントSeg0内のカラムアドレスC0〜C511のデータについてフェイルビットの検知を行なうことができる。
セグメントSeg1〜Seg15についても、同様にして、n個のセンスアンプSA0〜SAn−1を1個ずつ選択するn回の検知を行なうことにより、フェイルビットの検知を行なうことができる。
従って、第1の単位(例えば、ページ)内の全てのセグメントSeg0〜Seg15についてのフェイルビットの検知は、セグメント数(本例では、16個)×n(本例では、256)回の検知動作の繰り返し、即ち、4096回の検知動作の繰り返しにより行なうことができる。
各検知動作において検知されたフェイルビットは、例えば、図8に示すように、シリアル変換回路11に入力される。ここでは、セグメントSeg0内のカラムアドレスC0,C1のデータC0<7:0>,C1<7:0>が、FBUS<15:0>として、シリアル変換回路11に入力される例を説明する。
図9は、シリアル変換回路の例を示している。
まず、カラムアドレスC0,C1のデータFBUS<15:0>(=C0<7:0>,C1<7:0>)は、ラッチ回路LATに入力される。ラッチ信号φLATが“H”になると、カラムアドレスC0,C1のデータFBUS<15:0>(=C0<7:0>,C1<7:0>)は、ラッチ回路LATにラッチされる。この後、セレクタSELにより、ラッチ回路LATにラッチされたデータFBLAT<15:0>を順次選択し、加算器ADDにより、フェイルビット数を加算する。
同様の動作をセグメントSeg0(ティアーTier0)内のカラムアドレスC2,C3,…C510,C511について行う。そして、セグメントSeg0内に存在するフェイルビット数の合計を、SUM<4:0>として、アキュムレータ12内のフェイルビットカウンタFBCに転送する。
制御回路10は、アキュムレータ12内のフェイルビットカウンタFBCの値を参酌することにより、書き込み動作(書き込み及びベリファイ)を終了するか、又は、繰り返すか、を判断する。
尚、この例では、16個のセグメントSeg0〜Seg15(ティアーTier0〜Tier15)に対して、1つずつ、順番に、フェイルビットの検知を行っているが、図10に示すように、n個のセンスアンプSA0〜SAn−1に対して、1つずつ、順番に、フェイルビットの検知を行ってもよい。
この読み出し技術の問題点は、リダンダンシイ置き換え技術との相性が悪いことにある。例えば、DBUS<0>が不良である場合を考える。この不良とは、例えば、図4の検知回路DTCTi内のDBUS<0>に接続されるトランジスタが不良である、などの物理的不良を意味する。
この時、リダンダンシイ置き換え技術により、不良となるカラムをリダンダンシイカラムに置き換える必要がある。しかし、DBUS<0>は、例えば、図6のセンスアンプSA0の構成から明らかなように、16個のカラムアドレスC0,C512,…C7681のデータC0<0>,C512<0>,…C7681<0>のフェイルビットを検知するために用いられる。
従って、これらカラムアドレスC0,C512,…C7681の全てをリダンダンシイカラムアドレスに置き換えなければならない。現実的には、これらカラムドレスC0,C512,…C7681の置き換えを制御するのは困難なため、センスアンプSA0内に含まれるカラムアドレスC0,C1,C512,C513,…C7681、C7682を、センスアンプ単位で、リダンダンシイカラムアドレスに置き換える制御を行っている。
このように、読み出し技術の第1の例では、センスアンプ単位(32バイト)、即ち、本例では、32カラムアドレス単位で、リダンダンシイ置き換えを行う必要があるため、リダンダンシイ置き換え効率が悪い。
そこで、以下に説明する第2の例では、リダンダンシイ置き換え効率を改善するセンスアンプSAiからのデータDBUS<15:0>の読み出し技術を提案する。
また、この読み出し技術を採用することにより、後段に配置されるシリアル変換回路11及びアキュムレータ12の構成についても変更する必要があるため、それについても説明する。
第2の例は、図11に示すように、1つのセンスアンプSA0から1回で読み出される第3の単位(本例では、2バイト)のデータを、異なる複数の第2の単位(本例では、16個のセグメント)内の各1ビット(合計2バイト)とする技術である。
この技術によれば、第一に、リダンダンシイ置き換え効率が向上する。例えば、上述の第1例と同様に、DBUS<0>が不良である場合を考える。この時、リダンダンシイ置き換え技術により、DBUS<0>を使用する1つのセグメントSeg0内の2個のカラムアドレスC0,C2をリダンダンシイカラムアドレスに置き換えればよい。
このように、例えば、1つのセンスアンプSAiからDBUS<0>が読み出せなくなるという不良に対して、第1の例では、センスアンプ(32カラムアドレス)単位で、リダンダンシイ置き換えを行う必要があるのに対し、第2例では、2カラムアドレスのみを置き換えればよい。このため、第2の例によれば、リダンダンシイ置き換え効率が非常に良くなる。
また、この技術によれば、全てのセグメントSeg0〜Seg15に対して、パラレルに、フェイルビット数の検知を行うことが可能である。
例えば、図12に示すように、1回目の検知では、セグメントSeg0内のカラムアドレスC0の1ビットC0<0>、セグメントSeg1内のカラムアドレスC512の1ビットC512<0>、…セグメントSeg15内のカラムアドレスC7680の1ビットC7680<0>を備えるデータ(センスアンプSA0内の第3の単位のデータ)を読み出し、検知回路DTCT0により、これらデータC0<0>,C512<0>,…C7680<0>に対してフェイルビットの検知を行う。
また、図13に示すように、2回目の検知では、セグメントSeg0内のカラムアドレスC0の1ビットC0<1>、セグメントSeg1内のカラムアドレスC512の1ビットC512<1>、…セグメントSeg15内のカラムアドレスC7680の1ビットC7680<1>を備えるデータ(センスアンプSA0内の第3の単位のデータ)を読み出し、検知回路DTCT0により、これらデータC0<1>,C512<1>,…C7680<1>に対してフェイルビットの検知を行う。
この動作を、1つのセンスアンプSA0内の全てのカラムアドレスのデータについて行う。1つのセンスアンプSA0内の全てのカラムアドレスのデータについてフェイルビットの検知を行うには、本例の場合、16回の検知動作を繰り返す必要がある。
即ち、図14に示すように、16回目の検知では、セグメントSeg0内のカラムアドレスC1の1ビットC1<7>、セグメントSeg1内のカラムアドレスC513の1ビットC513<7>、…セグメントSeg15内のカラムアドレスC7681の1ビットC7681<7>を備えるデータ(センスアンプSA0内の第3の単位のデータ)を読み出し、検知回路DTCT0により、これらデータC1<7>,C513<7>,…C7681<7>に対してフェイルビットの検知を行う。
そして、例えば、図15に示すように、この動作を、n(本例では、n=256)個のセンスアンプSA0〜SAn−1を1個ずつ選択することによりn回(n回の検知)行なうと、全てのセグメントSeg0〜Seg15に対して、パラレルに、フェイルビット数の検知を行うことができる。
各検知動作において検知されたフェイルビットは、例えば、図16に示すように、シリアル変換回路11に入力される。ここでは、セグメントSeg0〜Seg15内のカラムアドレスC0,C512,…C7680のデータC0<0>,C512<0>,…C7680<0>が、FBUS<15:0>として、シリアル変換回路11に入力される例を説明する。
ここで、図11に示すセンスアンプの構成、及び、図12〜図16に示すデータの読み出し技術を採用するとき、シリアル変換回路及びアキュムレータの構成によってフェイルビットの検知効率が大きく変わるため、これについて説明する。
まず、比較例として、図9のシリアル変換回路を用いる場合を説明する。
図17は、図9のシリアル変換回路を用いたときの動作の概要を示している。
読み出し動作の第2の例を採用したことに伴い、シリアル変換回路における動作も以下のように変更する必要がある。
まず、上述の1回目の検知動作の後、データFBUS<15:0>(=C0<0>,C512<0>,…C7680<0>)は、ラッチ回路LATに入力される。ラッチ信号φLATが“H”になると、データFBUS<15:0>(=C0<0>,C512<0>,…C7680<0>)は、ラッチ回路LATにラッチされる。
また、セレクタSELは、ラッチ回路LATにラッチされたデータのうちFBLAT<0>のみを選択し、加算器ADDは、フェイルビット数を加算する。この後、ラッチ回路LATは、リセットされる。即ち、FBLAT<0>のみが有効データとなり、それ以外のFBLAT<15:1>は、無効データとなる。
上述の2回目の検知動作の後、データFBUS<15:0>(=C0<1>,C512<1>,…C7680<1>)は、ラッチ回路LATに入力される。ラッチ信号φLATが“H”になると、データFBUS<15:0>(=C0<1>,C512<1>,…C7680<1>)は、ラッチ回路LATにラッチされる。
また、セレクタSELは、ラッチ回路LATにラッチされたデータのうちFBLAT<1>のみを選択し、加算器ADDは、フェイルビット数を加算する。この後、ラッチ回路LATは、リセットされる。即ち、FBLAT<1>のみが有効データとなり、それ以外のFBLAT<15:2>及びFBLAT<0>は、無効データとなる。
同様の動作を16回繰り返し、1つのセンスアンプSA0内のカラムアドレスC0,C1のデータC0<7:0>,C1<7:0>について、フェイルビット数の加算を行う。さらに、以上の動作をn(n=256)個のセンスアンプSA0〜SAn−1について行うことにより、セグメントSeg0内のフェイルビット数を検知する。
そして、セグメントSeg0内のフェイルビット数を、SUM<4:0>として、アキュムレータ12内のフェイルビットカウンタFBCに転送する。また、この転送後、加算器ADDをリセットする。
この後、以上の動作と全く同じ動作を15回繰り返す。即ち、残りのセグメントSeg1〜Seg15について、フェイルビット数の検知を行う。
これは、図11の1つのセンスアンプの構成に起因し、各検知動作でその1つのセンスアンプから読み出されるFBUS<15:0>のうち、1ビットのみが有効となり、残りの15ビットが無効になることに起因する。
以上の動作をフローチャートに表したものが図18である。
まず、x、y及びzを初期値(=0)に設定する(ステップST1〜ST3)。
xは、1つのセンスアンプ内で行うフェイルビットの検知回数に相当する。1つのセンスアンプが32バイトを有し、1回の検知動作で2バイトのデータをその1つのセンスアンプから読み出すときは、1つのセンスアンプ内の全てのデータを読み出すためには、16回の検知動作の繰り返しが必要になる。この時、x=0〜15の範囲で変化する。
yは、センスアンプ数に相当する。1ページが8キロバイト、1セグメントが512バイト、1ページ内のセグメント数が16個、1つのセンスアンプ内に1つのセグメントの2バイトを記憶させるときは、256個のセンスアンプが必要になる。この時、y=0〜255の範囲で変化する。
zは、セグメント数に相当する。本例では、1回の検知動作で1つのセンスアンプから読み出されるFBUS<15:0>のうち、1ビットのみが有効となり、残りの15ビットが無効になる。このため、1つのセンスアンプから16個のセグメントの各々の2バイトを読み出すためには、同じ動作を16回繰り返す必要がある。この時、z=0〜15の範囲で変化する。
x、y及びzを初期値に設定した後、まず、センスアンプSA0を選択し、このセンスアンプSA0についてフェイルビットの検知動作を行う(ステップST4〜ST5)。
但し、この検知動作は、FBUS<0>(DBUS<0>)のみ、即ち、セグメントSeg0(ティアーTier0)のみを対象とする。
具体的には、センスアンプSA0から読み出されたDBUS<15:0>のうちDBUS<0>のみを図17の加算器ADDに転送し、セグメントSeg0(ティアーTier0)内のフェイルビットの合計数をカウントする。また、フェイルビット数が所定値以上になるまで、センスアンプSA0からのデータ読み出しを、最大16回(x=0〜15)繰り返す(ステップST7〜ST8)。
センスアンプSA0からのデータ読み出しを最大16回繰り返しても、フェイルビット数が所定値以上にならないときは、次のセンスアンプSA1について、上記と同じ動作を行う。そして、フェイルビット数が所定値以上になるまで、選択されるセンスアンプをSA1、SA2、…という具合に、順次シフトさせ、この動作をSA255に達するまで最大256回(y=0〜255)繰り返す(ステップST9〜ST10)。
以上の動作の途中で、フェイルビット数が所定値以上となったときは、書き込み未完了として、例えば、フラグFLAGを“L”のままとし、次のセグメントSeg1(ティアーTier1)に対するフェイルビットの検知動作に移る(ステップST11)。
また、全てのセンスアンプSA0〜SA255からセグメントSeg0(ティアーTier0)に関する全てのデータ(FBUS<0>)を読み出しても、フェイルビット数が所定値よりも少ないときは、エラー訂正回路によりエラービットの訂正が可能であるため、書き込み完了として、例えば、フラグFLAGを“H”に変更し、次のセグメントSeg1(ティアーTier1)に対するフェイルビットの検知動作に移る(ステップST12)。
本例では、セグメント数を16個(Seg0〜Seg15)としているため、上記と同じ動作を16回(z=0〜15)繰り返す(ステップST13〜ST14)。
尚、図18のステップST6において、1つ又はそれ以上のセグメントのフェイルビットが所定値以上になったときに、セグメントビットスキャン(図18のフロー)を終了することで、それ以降のセグメントのフェイルビット検知を省略することも可能である。
以上の比較例での問題点は、各検知動作で1つのセンスアンプから読み出されるFBUS<15:0>のうち、1ビットのみが有効となり、残りの15ビットが無効になることにある。このため、図18のフローチャートを例にとると、zを0〜15の範囲で変化させるステップST13〜ST14が必要になり、フェイルビットの検知効率が低下し、フェイルビット数を高速に検知することが難しくなる。
そこで、以下の例では、各検知動作で1つのセンスアンプから読み出されるFBUS<15:0>の全てを有効とし、全てのセグメントSeg0〜Seg15(ティアーTier0〜Tier15)のフェイルビット数をパラレルに蓄積していくためのシリアル変換回路及びアキュムレータの構成、並びに、フェイルビットの合計数のカウント方法について説明する。
図12〜図15に示す各検知動作において検知されたフェイルビットは、例えば、図19に示すように、シリアル変換回路11に入力される。ここでは、セグメントSeg0〜Seg15内のカラムアドレスC0,C512,…C7680のデータC0<0>,C512<0>,…C7680<0>が、FBUS<15:0>として、シリアル変換回路11に入力される例を説明する。
シリアル変換回路11からアキュムレータ12には、Q(Qは自然数)ビットのデータバスを介してデータ転送が行われる。データバスのビット数は、本例では、1ビット(最小)から16ビット(最大)の範囲内(望ましくは、1、2、4、8、16ビットのうちの1つ)で設定可能である。データバスのビット数が少ないと、配線面積に関しては有利であるが、データの高速転送には不利である。逆に、データバスのビット数が多いと、データの高速転送には有利であるが、配線面積に関しては不利である。
図20は、シリアル変換回路及びアキュムレータの例を示している。
本例では、シリアル変換回路11及びアキュムレータ12は、2ビットのデータバスSR<0>,SR<1>により互いに接続される。
FBLAT<7:0>は、データバスSR<0>を介して、アキュムレータ12内のフェイルビットカウンタFBC7〜FBC0に転送され、FBLAT<15:8>は、データバスSR<1>を介して、アキュムレータ12内のフェイルビットカウンタFBC15〜FBC8に転送される。
シリアル変換回路11内のセレクタSEL1は、セレクト信号CSRにより、FBLAT<7:0>のうちの1ビット及びFBLAT<15:8>のうちの1ビットを選択する。また、アキュムレータ12内のセレクタSEL2は、セレクト信号CSRにより、FBC7〜FBC0のうちの1つ及びFBC15〜FBC8のうちの1つを選択する。
図21は、図20のシステムの動作を示す波形図である。
同図では、FBUS<7:0>のみについて示す。FBUS<15:8>については、FBUS<7:0>と同じであるため、ここでの説明は省略する。
また、CLKは、システム全体の動作を制御するシステムクロックである。FBUS<7:0>、FBLAT<7:0>及びSR<0>は、図20のFBUS<7:0>、FBLAT<7:0>及びSR<0>に相当する。
活性化信号Ei及びプリチャージ信号φpreは、図4に示すセンスアンプSAiの活性化信号Ei及びFBUS<15:0>のプリチャージ信号φpreに相当する。φLAT及びCSRは、図20に示すラッチ信号φLAT及びセレクト信号CSRに相当する。
・ 1st-フェイルビット検知
まず、1回目の検知動作(1st-フェイルビット検知)では、プリチャージ信号φpreが一時的に“H”となり、FBUS<15:0>が“H”にプリチャージされる。この後、検知回路DTCTiの活性化信号Eiが“H”になり、フェイルビット検知が実行される。即ち、センスアンプSAiから読み出されたDBUS<15:0>(=C0<0>,C512<0>,…C7680<0>)のフェイルビット検知が行われ、かつ、その結果がFBUS<15:0>に出力される。
・ 1st-フェイルビット転送及び2nd-フェイルビット検知
次に、1回目のフェイルビット転送(1st-フェイルビット転送)では、ラッチ信号φLATが“H”になり、データFBUS<15:0>(=C0<0>,C512<0>,…C7680<0>)は、ラッチ回路LATにラッチされる。
また、セレクタSEL1は、セレクト信号CSRに同期して、FBLAT<7:0>のうちの1つを、順次、選択し、セレクタSEL2は、セレクト信号CSRに同期して、FBC7〜FBC0のうちの1つを、順次、選択する。
例えば、最初に、FBLAT<0>及びFBC0が選択され、FBLAT<0>(=C0<0>)がデータバスSR<0>を介して、フェイルビットカウンタFBC0に転送される。フェイルビットカウンタFBC0は、セグメントSeg0(ティアーTier0)内のフェイルビットの合計数をカウントする。
次に、FBLAT<1>及びFBC1が選択され、FBLAT<1>(=C512<0>)がデータバスSR<0>を介して、フェイルビットカウンタFBC1に転送される。フェイルビットカウンタFBC1は、セグメントSeg1(ティアーTier1)内のフェイルビットの合計数をカウントする。
同様の動作をFBLAT<2>からFBLAT<7>まで行う。
尚、FBLAT<15:8>についても、FBLAT<7:0>における転送動作と同じ動作により、フェイルビットカウンタFBC15〜FBC8に転送される。
以上の1回目のフェイルビット転送にパラレルに2回目の検知動作(2nd-フェイルビット検知)が行われる。
2回目の検知動作では、プリチャージ信号φpreが一時的に“H”となり、FBUS<15:0>が“H”にプリチャージされる。この後、検知回路DTCTiの活性化信号Eiが“H”になり、フェイルビット検知が実行される。即ち、センスアンプSAiから読み出されたDBUS<15:0>(=C0<1>,C512<1>,…C7680<1>)のフェイルビット検知が行われ、かつ、その結果がFBUS<15:0>に出力される。
・ 2nd-フェイルビット転送及び3rd-フェイルビット検知
次に、2回目のフェイルビット転送(2nd-フェイルビット転送)では、ラッチ信号φLATが“H”になり、データFBUS<15:0>(=C0<1>,C512<1>,…C7680<1>)は、ラッチ回路LATにラッチされる。
また、セレクタSEL1は、セレクト信号CSRに同期して、FBLAT<7:0>のうちの1つを、順次、選択し、セレクタSEL2は、セレクト信号CSRに同期して、FBC7〜FBC0のうちの1つを、順次、選択する。
例えば、最初に、FBLAT<0>及びFBC0が選択され、FBLAT<0>(=C0<1>)がデータバスSR<0>を介して、フェイルビットカウンタFBC0に転送される。フェイルビットカウンタFBC0は、セグメントSeg0(ティアーTier0)内のフェイルビットの合計数をカウントする。
次に、FBLAT<1>及びFBC1が選択され、FBLAT<1>(=C512<1>)がデータバスSR<0>を介して、フェイルビットカウンタFBC1に転送される。フェイルビットカウンタFBC1は、セグメントSeg1(ティアーTier1)内のフェイルビットの合計数をカウントする。
同様の動作をFBLAT<2>からFBLAT<7>まで行う。
尚、FBLAT<15:8>についても、FBLAT<7:0>における転送動作と同じ動作により、フェイルビットカウンタFBC15〜FBC8に転送される。
以上の2回目のフェイルビット転送にパラレルに3回目の検知動作(3rd-フェイルビット検知)が行われる。
3回目の検知動作では、プリチャージ信号φpreが一時的に“H”となり、FBUS<15:0>が“H”にプリチャージされる。この後、検知回路DTCTiの活性化信号Eiが“H”になり、フェイルビット検知が実行される。即ち、センスアンプSAiから読み出されたDBUS<15:0>(=C0<2>,C512<2>,…C7680<2>)のフェイルビット検知が行われ、かつ、その結果がFBUS<15:0>に出力される。
以上の図20及び図21の例によれば、シリアル変換回路11及びアキュムレータ12は、2ビットのデータバスSR<0>,SR<1>により互いに接続され、かつ、FBUS<7:0>の検知動作/転送動作と、FBUS<15:8>の検知動作/転送動作とが、いわゆるパイプライン動作により、パラレルに実行される。
従って、フェイルビット検知を高速に行うことができる。
以上の動作をフローチャートに表したものが図22である。
まず、x及びyを初期値(=0)に設定する(ステップST1〜ST2)。
xは、1つのセンスアンプ内で行うフェイルビットの検知回数に相当する。1つのセンスアンプが32バイトを有し、1回の検知動作で2バイトのデータをその1つのセンスアンプから読み出すときは、1つのセンスアンプ内の全てのデータを読み出すためには、16回の検知動作の繰り返しが必要になる。この時、x=0〜15の範囲で変化する。
yは、センスアンプ数に相当する。1ページが8キロバイト、1セグメントが512バイト、1ページ内のセグメント数が16個、1つのセンスアンプ内に1つのセグメントの2バイトを記憶させるときは、256個のセンスアンプが必要になる。この時、y=0〜255の範囲で変化する。
x及びyを初期値に設定した後、まず、センスアンプSA0を選択し、このセンスアンプSA0についてフェイルビットの検知動作を行う(ステップST3〜ST4)。
この検知動作は、FBUS<15:0>の全て、即ち、セグメントSeg15〜Seg0(ティアーTier15〜Tier0)の全てを対象とする。
具体的には、センスアンプSA0から読み出されたDBUS<15:0>の全てを、図20に示すように、シリアル変換回路11を介して、アキュムレータ12内のフェイルビットカウンタFBC15〜FBC0に転送する。フェイルビットカウンタFBC15〜FBC0は、セグメントSeg15〜Seg0(ティアーTier15〜Tier0)内のフェイルビットの合計数をカウントする。
フェイルビット数が所定値以上になったセグメントに関しては、例えば、フェイルビット数の加算を終了し、フェイルビット数が所定値よりも少ないセグメントに関しては、フェイルビット数の加算を継続する(ステップST5〜ST6)。
また、全てのセグメントSeg15〜Seg0(ティアーTier15〜Tier0)について、フェイルビット数が所定値以上になるまで、センスアンプSA0からのデータ読み出しを、最大16回(x=0〜15)繰り返す(ステップST7〜ST8)。
センスアンプSA0からのデータ読み出しを最大16回繰り返しても、全てのセグメントSeg15〜Seg0(ティアーTier15〜Tier0)について、フェイルビット数が所定値以上にならないときは、次のセンスアンプSA1について、上記と同じ動作を行う。そして、フェイルビット数が所定値以上になるまで、選択されるセンスアンプをSA1、SA2、…という具合に、順次シフトさせ、この動作をSA255に達するまで最大256回(y=0〜255)繰り返す(ステップST9〜ST10)。
以上の動作の途中で、全てのセグメントSeg15〜Seg0(ティアーTier15〜Tier0)について、フェイルビット数が所定値以上となったときは、書き込み未完了として、例えば、全てのフラグFLAGを“L”のままとし、書き込み動作を継続する(ステップST11)。
また、全てのセンスアンプSA0〜SA255から全てのデータを読み出しても、全てのセグメントSeg15〜Seg0(ティアーTier15〜Tier0)について、フェイルビット数が所定値以上にならないときは、フェイルビット数が所定値以上になったセグメントに関しては、書き込み未完了(FLAG=“L”)とし、フェイルビット数が所定値よりも少ないセグメントに関しては、書き込み完了(FLAG=“H”)とする(ステップST12)。
尚、フラグFLAGは、書き込み完了/未完了を示すもので、初期状態では、全てのセグメントのフラグFLAGが、例えば、“L(書き込み未完了)”となっており、書き込みが完了したセグメントに対してのみ、フラグFLAGが“H”になる。
また、図22のステップST6において、フェイルビット数が所定値以上のセグメントが1つ又はそれ以上になったときに、セグメントビットスキャン(図22のフロー)を終了し、それ以降のセグメントのフェイルビット検知を省略することも可能である。
本例では、各検知動作で1つのセンスアンプから読み出されるFBUS<15:0>の全てを有効とし、全てのセグメントSeg0〜Seg15(ティアーTier0〜Tier15)のフェイルビット数をパラレルに蓄積していくため、図18に示すようなセグメント数(Seg0〜Seg15)に相当する同じ動作の繰り返し(z=0〜15)が必要なくなる。従って、フェイルビットを高速に検知することが可能になる。
次に、図11に示す構成を持つセンスアンプを採用したときのフェイルビット検知の変形例について説明する。
図23及び図24は、バイト検知動作を示している。
いままで述べてきた実施例では、1つのセグメントに対し、1ビット毎に、そのビットが書き込み完了(パス状態)であるか、又は、書き込み未完了(フェイル)であるか、を検知し、フェイルビット数の合計をカウントして、そのセグメントに対する書き込み動作を継続するか、又は、終了するか、を決定した。
これに対し、本例では、1つのセグメントに対し、1バイト(8ビット)毎に、そのバイト内の全ビットが書き込み完了(パス状態)であるか、又は、書き込み未完了(フェイル)であるか、を検知し、フェイルビット数の合計をカウントして、そのセグメントに対する書き込み動作を継続するか、又は、終了するか、を決定する。
まず、図23に示すように、1回目の検知では、センスアンプSA0内の偶数バイト(Even bite)を読み出す。
即ち、セグメントSeg0内のカラムアドレスC0の1バイトC0<7:0>、セグメントSeg1内のカラムアドレスC512の1バイトC512<7:0>、…セグメントSeg15内のカラムアドレスC7680の1バイトC7680<7:0>を読み出し、検知回路DTCT0により、これらデータC0<7:0>,C512<7:0>,…C7680<7:0>に対して、バイト単位でのフェイルビット検知を行う。
この時、センスアンプSA0は、偶数バイト(Even bite)が同時にDBUS<15:0>に読み出されるように、各ビットの読み出しを制御する。また、この時、奇数バイト(Odd bite)は、DBUS<15:0>に読み出されない。
1つのセグメント内の偶数バイト(Even bite)は、ワイヤードオア接続され、1つのDBUSに共通接続されるため、その1バイトのうちの少なくとも1ビットが書き込み未完了(フェイル=“L”)であると、DBUSは、書き込み未完了を示す値“L”になる。
例えば、セグメントSeg0内の偶数バイトC0<7:0>のうちの少なくとも1ビットが書き込み未完了(フェイル=“L”)であると、DBUS<0>は、書き込み未完了を示す値“L”になる。これに対し、セグメントSeg0内の偶数バイトC0<7:0>の全てが書き込み完了(パス=“H”)であると、DBUS<0>は、書き込み完了を示す値“H”になる。
また、セグメントSeg1内の偶数バイトC512<7:0>のうちの少なくとも1ビットが書き込み未完了(フェイル=“L”)であると、DBUS<1>は、書き込み未完了を示す値“L”になる。これに対し、セグメントSeg1内の偶数バイトC512<7:0>の全てが書き込み完了(パス=“H”)であると、DBUS<1>は、書き込み完了を示す値“H”になる。
さらに、セグメントSeg15内の偶数バイトC7680<7:0>のうちの少なくとも1ビットが書き込み未完了(フェイル=“L”)であると、DBUS<15>は、書き込み未完了を示す値“L”になる。これに対し、セグメントSeg15内の偶数バイトC7680<7:0>の全てが書き込み完了(パス=“H”)であると、DBUS<15>は、書き込み完了を示す値“H”になる。
DBUS<15:0>は、例えば、図4の検知回路DTCTiを経由すると、FBUS<15:0>になる。例えば、C0<7:0>がフェイルバイトであると仮定すると、FBUS<0>は、“H”になる。同様に、C512<7:0>がフェイルバイトであると仮定すると、FBUS<1>は、“H”になり、C7680<7:0>がフェイルバイトであると仮定すると、FBUS<15>は、“H”になる。
FBUS<15:0>は、例えば、図20のシリアル変換回路11を介して、図20のアキュムレータ12内のフェイルビットカウンタFBC15〜FBC0に転送される。即ち、16個のセグメントSeg15〜Seg0のフェイルバイト数は、フェイルビットカウンタFBC15〜FBC0に蓄積される。
次に、図24に示すように、2回目の検知では、センスアンプSA0内の奇数バイト(Odd bite)を読み出す。
即ち、セグメントSeg0内のカラムアドレスC1の1バイトC1<7:0>、セグメントSeg1内のカラムアドレスC513の1バイトC513<7:0>、…セグメントSeg15内のカラムアドレスC7681の1バイトC7681<7:0>を読み出し、検知回路DTCT0により、これらデータC1<7:0>,C513<7:0>,…C7681<7:0>に対して、バイト単位でのフェイルビット検知を行う。
この時、センスアンプSA0は、奇数バイト(Odd bite)が同時にDBUS<15:0>に読み出されるように、各ビットの読み出しを制御する。また、この時、偶数バイト(Even bite)は、DBUS<15:0>に読み出されない。
1つのセグメント内の奇数バイト(Odd bite)は、ワイヤードオア接続され、1つのDBUSに共通接続されるため、その1バイトのうちの少なくとも1ビットが書き込み未完了(フェイル=“L”)であると、DBUSは、書き込み未完了を示す値“L”になる。
例えば、セグメントSeg0内の偶数バイトC1<7:0>のうちの少なくとも1ビットが書き込み未完了(フェイル=“L”)であると、DBUS<0>は、書き込み未完了を示す値“L”になる。これに対し、セグメントSeg0内の偶数バイトC1<7:0>の全てが書き込み完了(パス=“H”)であると、DBUS<0>は、書き込み完了を示す値“H”になる。
また、セグメントSeg1内の偶数バイトC513<7:0>のうちの少なくとも1ビットが書き込み未完了(フェイル=“L”)であると、DBUS<1>は、書き込み未完了を示す値“L”になる。これに対し、セグメントSeg1内の偶数バイトC513<7:0>の全てが書き込み完了(パス=“H”)であると、DBUS<1>は、書き込み完了を示す値“H”になる。
さらに、セグメントSeg15内の偶数バイトC7681<7:0>のうちの少なくとも1ビットが書き込み未完了(フェイル=“L”)であると、DBUS<15>は、書き込み未完了を示す値“L”になる。これに対し、セグメントSeg15内の偶数バイトC7681<7:0>の全てが書き込み完了(パス=“H”)であると、DBUS<15>は、書き込み完了を示す値“H”になる。
DBUS<15:0>は、例えば、図4の検知回路DTCTiを経由すると、FBUS<15:0>になる。例えば、C1<7:0>がフェイルバイトであると仮定すると、FBUS<0>は、“H”になる。同様に、C513<7:0>がフェイルバイトであると仮定すると、FBUS<1>は、“H”になり、C7681<7:0>がフェイルバイトであると仮定すると、FBUS<15>は、“H”になる。
FBUS<15:0>は、例えば、図20のシリアル変換回路11を介して、図20のアキュムレータ12内のフェイルビットカウンタFBC15〜FBC0に転送される。即ち、16個のセグメントSeg15〜Seg0のフェイルバイト数は、フェイルビットカウンタFBC15〜FBC0に蓄積される。
そして、この動作を、n(本例では、n=256)個のセンスアンプSA0〜SAn−1を1個ずつ選択することによりn回(n回の検知)行なうと、全てのセグメントSeg0〜Seg15に対して、パラレルに、フェイルバイト数の検知を行うことができる。
本例のバイト検知によれば、センスアンプ数を256個とすると、1つのセンスアンプに対して2回の検知動作が必要になるため、合計、512回の検知動作を繰り返せばよい。これに対し、図12〜図14のビット検知動作では、1つのセンスアンプに対して16回の検知動作が必要であるため、センスアンプ数を256個とすると、合計、4096回の検知動作を繰り返す必要がある。
このように、バイト検知動作によれば、検知回数を減らすことができるため、書き込み動作の高速化には有効である。
尚、図15の例では、1個のセンスアンプSA0内の全てのデータを読み出した後に、次のセンスアンプSA1内の全てのデータを読み出す、といった具合に、センスアンプSA0〜SAn−1を、1つずつ、順番に、選択するが、図25に示すように、1個のセンスアンプSA0から1回データを読み出した後に、次のセンスアンプSA1から1回データを読み出す、といった具合に、センスアンプSA0〜SAn−1を、1つずつ、順番に、選択してもよい。
次に、実施形態に係わる不揮発性半導体メモリの適用例について説明する。
図26は、NANDフラッシュメモリの全体構成を示している。
NANDフラッシュメモリ21は、汎用メモリであっても、混載メモリ内の一部であっても、どちらでも構わない。また、1つのメモリセルに2値(1ビット)を記憶させる2値型でも、1つのメモリセルに3値以上を記憶させる多値型であっても、どちらでもよい。
メモリセルアレイ22は、例えば、複数のNANDブロックBK0,…BKjを備え、各NANDブロックは、直列接続される複数のメモリセルから構成されるNAND列と、その両端に1つずつ接続される2つのセレクトトランジスタとを有する。
ワード線WLは、第1方向に延び、ビット線BLは、第2方向に延びる。1本のワード線WLに接続される複数のメモリセルは、例えば、1ページを構成する。1つのNANDブロックは、複数ページを含む。読み出し/書き込みは、例えば、ページ単位で行われ、消去は、例えば、NANDブロック単位で行われる。
ワード線・セレクトゲート線ドライバ23は、読み出し/書き込み/消去時に、ワード線及びセレクトゲート線の電位を制御する。セレクトゲート線は、セレクトトランジスタのゲート電極に接続される導電線のことである。
データラッチ24は、読み出し/書き込み時に、データを一時的にラッチする。
ローカルカラムデコーダ(LCD)25は、例えば、図1のローカルカラムデコーダLCD0〜LCDn−1に相当する。ローカルカラムデコーダ25は、センスアンプ及びフェイルビット検知回路を含む。
本例では、アドレス信号のうちロウアドレス信号は、アドレスバッファ26を経由して、ワード線・セレクトゲート線ドライバ23に入力される。
また、アドレス信号のうちカラムアドレス信号は、アドレスバッファ26及びメインカラムデコーダ(MCD)27を経由して、ローカルカラムデコーダ25に入力される。即ち、カラムアドレス信号をデコードするに当たって、メインカラムデコーダ27及びローカルカラムデコーダ25を用いる2段構成を採用する。
シリアル変換回路11及びアキュムレータ12は、例えば、図20のシリアル変換回路11及びアキュムレータ12に相当する。
データ入出力バッファ28は、NANDフラッシュメモリ21に対するデータ入出力のインターフェイスとなる。コマンドインターフェイス回路29は、NANDフラッシュメモリ21に入力されるデータがコマンドを表しているか否かを判断し、そのデータがコマンドを表しているときは、制御信号に基づき、ステートマシン30に、NANDフラッシュメモリ21が行うべき動作を指示する。
ウェル・ソース線電位制御回路31は、読み出し/書き込み/消去時に、ウェル及びソース線の電位を制御する。
電位生成回路32は、NANDフラッシュメモリ21の動作に必要な電位を生成する。例えば、電位生成回路32は、読み出し/書き込み/消去時に、ワード線・セレクトゲート線ドライバ23及びウェル・ソース線電位制御回路31に所定の電位を転送する。
制御回路10は、図1の制御回路10に相当する。制御回路10は、NANDフラッシュメモリ21の動作の全体を制御する。
図27は、図26のメインカラムデコーダ27の構成例を示している。
本例は、例えば、図22のフローチャートにおいて、フェイルビットスキャン中に、フェイルビット数が所定値以上になったセグメントに対してフェイルビットの加算を終了することにより、フェイルビットスキャン時間を短縮するための回路例に関する。
制御回路10は、アキュムレータ12に蓄積されたセグメント毎のフェイルビット数に基づいて、フェイルビットスキャン中に、フェイルビット数が所定値以上になったセグメントに対しては、そのアドレスをラッチするように、メインカラムデコーダ27内にフェイルセグメントアドレスラッチ回路34に指示を出す。
フェイルセグメントアドレスラッチ回路34は、この指示に基づき、フェイルビット数が所定値以上になったセグメントのアドレスをラッチする。そして、その後、そのフェイルセグメントに対するフェイルビットの加算を禁止する非選択信号を、カラムアドレス駆動回路35に出力する。
従って、フェイルビットスキャン中に、フェイルビット数が所定値以上になったセグメントに対してのみ、フェイルビットの加算を終了することができる。
また、書き込みが完了したセグメントのフラグFLAGは、例えば、“H”であり、書き込みが未完了であるセグメントのフラグFLAGは、例えば、“L”である。フラグ検知回路33は、セグメント毎に、このフラグFLAGの値(“L”/“H”)を検知し、書き込みが完了したセグメントに対しては、その後、フェイルビットスキャン(例えば、図22のフローチャート)を実行しないように、書き込みが完了したセグメントを非選択とする非選択信号を、カラムアドレス駆動回路35に出力する。
従って、書き込みが完了したセグメントに対しては、フェイルビットスキャンを禁止し、書き込みが未完了であるセグメントに対してのみ、フェイルビットスキャンを実行することができる。
尚、制御回路10は、例えば、1ページ分の書き込み動作が終了した後に、アキュムレータ12及びメインカラムデコーダ27に対して、それらをリセットするためのリセット信号を出力する。
4. むすび
実施形態によれば、フェイルビット数を高速に検知することができる。
本発明のいくつかの実施形態を説明したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更を行うことができる。これら実施形態やその変形は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。
10: 制御回路、 11: シリアル変換回路、 12: アキュムレータ、 21: NANDフラッシュメモリ、 22: メモリセルアレイ、 23: ワード線・セレクトゲート線ドライバ、 24: データラッチ、 25: ローカルカラムデコーダ、 26: アドレスバッファ、 27: メインカラムデコーダ、 28: データ入出力バッファ、 29: コマンドインターフェイス回路、 30: ステートマシン、 31: ウェル・ソース線電位制御回路、 32: 電位生成回路、 33: フラグ検知回路、 34: フェイルセグメントアドレスラッチ回路、 35: カラムアドレス駆動回路。

Claims (6)

  1. 読み出し及び書き込みをパラレルに行う第1の単位のメモリセルを有するメモリセルアレイと、n(nは、2以上の自然数)個のセンスアンプと、前記n個のセンスアンプに対応するn個の検知回路と、前記メモリセルアレイから読み出される前記第1の単位のデータをz(zは、自然数)個の第2の単位のデータに分け、各第2の単位のデータについて前記書き込みが完了していないフェイルビットを累積するアキュムレータと、前記書き込み後に前記フェイルビットを検知する動作を制御する制御回路とを具備し、
    前記制御回路は、
    各第2の単位のデータについて、そのうちの第3の単位のデータを前記n個のセンスアンプのうちの1つに記憶させ、前記n個のセンスアンプのうちの1つから、各第2の単位のデータを1ビットずつ、合計zビットずつパラレルに読み出し、前記n個の検知回路のうちの1つを用いて前記zビットから前記フェイルビットを検知し、前記zビットを前記アキュムレータに転送することにより、各第2の単位のデータについて前記フェイルビットを累積する
    不揮発性半導体メモリ。
  2. 前記zビットをシリアルデータに変換するシリアル変換回路をさらに具備し、
    前記zビットは、前記シリアルデータに変換された後に前記アキュムレータに転送され、前記シリアルデータを前記アキュムレータに転送している最中に、前記n個のセンスアンプのうちの1つから前記zビットを読み出し、前記zビットから前記フェイルビットを検知する次の動作が行われる
    請求項1に記載の不揮発性半導体メモリ。
  3. 前記n個のセンスアンプの全てからデータを読み出した後、前記フェイルビットが所定値以上の第2の単位のデータについては、前記書き込みの未完了と判断し、前記フェイルビットが所定値よりも少ない第2の単位のデータについては、前記書き込みの完了と判断する請求項1又は2に記載の不揮発性半導体メモリ。
  4. 前記フェイルビットが所定値以上になった第2の単位のデータについては、その後、前記フェイルビットの累積を行わない請求項1乃至3のいずれか1項に記載の不揮発性半導体メモリ。
  5. 前記第3の単位は、偶数バイト及び奇数バイトを備える2バイトであり、前記n個のセンスアンプのうちの1つからは、16回の読み出しが繰り返して行われる請求項1乃至4のいずれか1項に記載の不揮発性半導体メモリ。
  6. 読み出し及び書き込みをパラレルに行う第1の単位のメモリセルを有するメモリセルアレイと、n(nは、2以上の自然数)個のセンスアンプと、前記n個のセンスアンプに対応するn個の検知回路と、前記メモリセルアレイから読み出される前記第1の単位のデータをz(zは、自然数)個の第2の単位のデータに分け、各第2の単位のデータについて前記書き込みが完了していないフェイルバイトを累積するアキュムレータと、前記書き込み後に前記フェイルバイトを検知する動作を制御する制御回路とを具備し、
    前記制御回路は、
    各第2の単位のデータについて、そのうちの第3の単位のデータを前記n個のセンスアンプのうちの1つに記憶させ、前記n個のセンスアンプのうちの1つから、各第2の単位のデータのうちの1バイトをワイヤードオア接続することにより1ビットずつ、合計zビットずつパラレルに読み出し、前記n個の検知回路のうちの1つを用いて前記zビットから前記フェイルバイトを検知し、前記zビットを前記アキュムレータに転送することにより、各第2の単位のデータについて前記フェイルバイトを累積する
    不揮発性半導体メモリ。
JP2011073246A 2011-03-29 2011-03-29 不揮発性半導体メモリ Active JP5259765B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011073246A JP5259765B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 不揮発性半導体メモリ
US13/428,914 US8599613B2 (en) 2011-03-29 2012-03-23 Nonvolatile semiconductor memory

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011073246A JP5259765B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 不揮発性半導体メモリ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012208976A JP2012208976A (ja) 2012-10-25
JP5259765B2 true JP5259765B2 (ja) 2013-08-07

Family

ID=46927096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011073246A Active JP5259765B2 (ja) 2011-03-29 2011-03-29 不揮発性半導体メモリ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8599613B2 (ja)
JP (1) JP5259765B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9711240B2 (en) 2015-01-08 2017-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system

Families Citing this family (153)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013254538A (ja) * 2012-06-06 2013-12-19 Toshiba Corp 不揮発性半導体記憶装置
US9158667B2 (en) 2013-03-04 2015-10-13 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing logical operations using sensing circuitry
US8964496B2 (en) 2013-07-26 2015-02-24 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing compare operations using sensing circuitry
US8971124B1 (en) 2013-08-08 2015-03-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing logical operations using sensing circuitry
US9153305B2 (en) 2013-08-30 2015-10-06 Micron Technology, Inc. Independently addressable memory array address spaces
US9019785B2 (en) 2013-09-19 2015-04-28 Micron Technology, Inc. Data shifting via a number of isolation devices
US9449675B2 (en) 2013-10-31 2016-09-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for identifying an extremum value stored in an array of memory cells
US9430191B2 (en) 2013-11-08 2016-08-30 Micron Technology, Inc. Division operations for memory
US9934856B2 (en) 2014-03-31 2018-04-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for comparing data patterns in memory
US9704540B2 (en) 2014-06-05 2017-07-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for parity determination using sensing circuitry
US9711207B2 (en) 2014-06-05 2017-07-18 Micron Technology, Inc. Performing logical operations using sensing circuitry
US9449674B2 (en) 2014-06-05 2016-09-20 Micron Technology, Inc. Performing logical operations using sensing circuitry
US9910787B2 (en) 2014-06-05 2018-03-06 Micron Technology, Inc. Virtual address table
US9786335B2 (en) 2014-06-05 2017-10-10 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing logical operations using sensing circuitry
US9830999B2 (en) 2014-06-05 2017-11-28 Micron Technology, Inc. Comparison operations in memory
US9779019B2 (en) 2014-06-05 2017-10-03 Micron Technology, Inc. Data storage layout
US9711206B2 (en) 2014-06-05 2017-07-18 Micron Technology, Inc. Performing logical operations using sensing circuitry
US10074407B2 (en) 2014-06-05 2018-09-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing invert operations using sensing circuitry
US9496023B2 (en) 2014-06-05 2016-11-15 Micron Technology, Inc. Comparison operations on logical representations of values in memory
US9455020B2 (en) 2014-06-05 2016-09-27 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing an exclusive or operation using sensing circuitry
US9898252B2 (en) 2014-09-03 2018-02-20 Micron Technology, Inc. Multiplication operations in memory
US10068652B2 (en) 2014-09-03 2018-09-04 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for determining population count
US9847110B2 (en) 2014-09-03 2017-12-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for storing a data value in multiple columns of an array corresponding to digits of a vector
US9747961B2 (en) 2014-09-03 2017-08-29 Micron Technology, Inc. Division operations in memory
US9589602B2 (en) 2014-09-03 2017-03-07 Micron Technology, Inc. Comparison operations in memory
US9740607B2 (en) 2014-09-03 2017-08-22 Micron Technology, Inc. Swap operations in memory
US9904515B2 (en) 2014-09-03 2018-02-27 Micron Technology, Inc. Multiplication operations in memory
US9836218B2 (en) 2014-10-03 2017-12-05 Micron Technology, Inc. Computing reduction and prefix sum operations in memory
US9940026B2 (en) 2014-10-03 2018-04-10 Micron Technology, Inc. Multidimensional contiguous memory allocation
US10163467B2 (en) 2014-10-16 2018-12-25 Micron Technology, Inc. Multiple endianness compatibility
US10147480B2 (en) 2014-10-24 2018-12-04 Micron Technology, Inc. Sort operation in memory
US9779784B2 (en) 2014-10-29 2017-10-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing logical operations using sensing circuitry
US10073635B2 (en) 2014-12-01 2018-09-11 Micron Technology, Inc. Multiple endianness compatibility
US9747960B2 (en) 2014-12-01 2017-08-29 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for converting a mask to an index
US10032493B2 (en) 2015-01-07 2018-07-24 Micron Technology, Inc. Longest element length determination in memory
US10061590B2 (en) 2015-01-07 2018-08-28 Micron Technology, Inc. Generating and executing a control flow
US9583163B2 (en) 2015-02-03 2017-02-28 Micron Technology, Inc. Loop structure for operations in memory
WO2016126472A1 (en) 2015-02-06 2016-08-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for scatter and gather
CN107408404B (zh) 2015-02-06 2021-02-12 美光科技公司 用于存储器装置的设备及方法以作为程序指令的存储
EP3254286B1 (en) 2015-02-06 2019-09-11 Micron Technology, INC. Apparatuses and methods for parallel writing to multiple memory device locations
US10522212B2 (en) 2015-03-10 2019-12-31 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for shift decisions
US9898253B2 (en) 2015-03-11 2018-02-20 Micron Technology, Inc. Division operations on variable length elements in memory
US9741399B2 (en) 2015-03-11 2017-08-22 Micron Technology, Inc. Data shift by elements of a vector in memory
US10365851B2 (en) 2015-03-12 2019-07-30 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for data movement
US10146537B2 (en) 2015-03-13 2018-12-04 Micron Technology, Inc. Vector population count determination in memory
US10049054B2 (en) 2015-04-01 2018-08-14 Micron Technology, Inc. Virtual register file
US10140104B2 (en) 2015-04-14 2018-11-27 Micron Technology, Inc. Target architecture determination
US9959923B2 (en) 2015-04-16 2018-05-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods to reverse data stored in memory
US10073786B2 (en) 2015-05-28 2018-09-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for compute enabled cache
US11164033B2 (en) 2015-05-29 2021-11-02 Micron Technology, Inc. Histogram creation process for memory devices
US9704541B2 (en) 2015-06-12 2017-07-11 Micron Technology, Inc. Simulating access lines
US9921777B2 (en) 2015-06-22 2018-03-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for data transfer from sensing circuitry to a controller
US11437094B2 (en) 2015-08-13 2022-09-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Nonvolatile memory device, storage device, and operation method of storage device
KR102291456B1 (ko) 2015-08-13 2021-08-23 삼성전자주식회사 불휘발성 메모리 장치 및 그것의 프로그램 방법 및 프로그램 검증 방법
US9996479B2 (en) 2015-08-17 2018-06-12 Micron Technology, Inc. Encryption of executables in computational memory
US9543033B1 (en) * 2015-11-19 2017-01-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor memory device, control method, and memory system
US9905276B2 (en) 2015-12-21 2018-02-27 Micron Technology, Inc. Control of sensing components in association with performing operations
US9952925B2 (en) 2016-01-06 2018-04-24 Micron Technology, Inc. Error code calculation on sensing circuitry
US10254967B2 (en) 2016-01-13 2019-04-09 Sandisk Technologies Llc Data path control for non-volatile memory
US10048888B2 (en) 2016-02-10 2018-08-14 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for partitioned parallel data movement
US9892767B2 (en) 2016-02-12 2018-02-13 Micron Technology, Inc. Data gathering in memory
US9971541B2 (en) 2016-02-17 2018-05-15 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for data movement
US10956439B2 (en) 2016-02-19 2021-03-23 Micron Technology, Inc. Data transfer with a bit vector operation device
US9899070B2 (en) 2016-02-19 2018-02-20 Micron Technology, Inc. Modified decode for corner turn
US9697876B1 (en) 2016-03-01 2017-07-04 Micron Technology, Inc. Vertical bit vector shift in memory
US10262721B2 (en) 2016-03-10 2019-04-16 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for cache invalidate
US9997232B2 (en) 2016-03-10 2018-06-12 Micron Technology, Inc. Processing in memory (PIM) capable memory device having sensing circuitry performing logic operations
US10379772B2 (en) 2016-03-16 2019-08-13 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for operations using compressed and decompressed data
US9910637B2 (en) 2016-03-17 2018-03-06 Micron Technology, Inc. Signed division in memory
US10388393B2 (en) 2016-03-22 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for debugging on a host and memory device
US11074988B2 (en) 2016-03-22 2021-07-27 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for debugging on a host and memory device
US10120740B2 (en) 2016-03-22 2018-11-06 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for debugging on a memory device
US10977033B2 (en) 2016-03-25 2021-04-13 Micron Technology, Inc. Mask patterns generated in memory from seed vectors
US10474581B2 (en) 2016-03-25 2019-11-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for cache operations
US10074416B2 (en) 2016-03-28 2018-09-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for data movement
US10430244B2 (en) 2016-03-28 2019-10-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods to determine timing of operations
US10453502B2 (en) 2016-04-04 2019-10-22 Micron Technology, Inc. Memory bank power coordination including concurrently performing a memory operation in a selected number of memory regions
US10607665B2 (en) 2016-04-07 2020-03-31 Micron Technology, Inc. Span mask generation
US9818459B2 (en) 2016-04-19 2017-11-14 Micron Technology, Inc. Invert operations using sensing circuitry
US9659605B1 (en) 2016-04-20 2017-05-23 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing corner turn operations using sensing circuitry
US10153008B2 (en) 2016-04-20 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for performing corner turn operations using sensing circuitry
US10042608B2 (en) 2016-05-11 2018-08-07 Micron Technology, Inc. Signed division in memory
US9659610B1 (en) 2016-05-18 2017-05-23 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for shifting data
US10049707B2 (en) 2016-06-03 2018-08-14 Micron Technology, Inc. Shifting data
US10387046B2 (en) 2016-06-22 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Bank to bank data transfer
US10037785B2 (en) 2016-07-08 2018-07-31 Micron Technology, Inc. Scan chain operation in sensing circuitry
US10388360B2 (en) 2016-07-19 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Utilization of data stored in an edge section of an array
US10733089B2 (en) 2016-07-20 2020-08-04 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for write address tracking
US10387299B2 (en) 2016-07-20 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for transferring data
US9972367B2 (en) 2016-07-21 2018-05-15 Micron Technology, Inc. Shifting data in sensing circuitry
US9767864B1 (en) 2016-07-21 2017-09-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for storing a data value in a sensing circuitry element
US10303632B2 (en) 2016-07-26 2019-05-28 Micron Technology, Inc. Accessing status information
US10468087B2 (en) 2016-07-28 2019-11-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for operations in a self-refresh state
US9990181B2 (en) 2016-08-03 2018-06-05 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for random number generation
US11029951B2 (en) 2016-08-15 2021-06-08 Micron Technology, Inc. Smallest or largest value element determination
US10606587B2 (en) 2016-08-24 2020-03-31 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods related to microcode instructions indicating instruction types
US10466928B2 (en) 2016-09-15 2019-11-05 Micron Technology, Inc. Updating a register in memory
US10387058B2 (en) 2016-09-29 2019-08-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods to change data category values
US10014034B2 (en) 2016-10-06 2018-07-03 Micron Technology, Inc. Shifting data in sensing circuitry
US10529409B2 (en) 2016-10-13 2020-01-07 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods to perform logical operations using sensing circuitry
US9805772B1 (en) 2016-10-20 2017-10-31 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods to selectively perform logical operations
CN207637499U (zh) 2016-11-08 2018-07-20 美光科技公司 用于形成在存储器单元阵列上方的计算组件的设备
US10423353B2 (en) 2016-11-11 2019-09-24 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for memory alignment
US10528267B2 (en) 2016-11-11 2020-01-07 Sandisk Technologies Llc Command queue for storage operations
US10528255B2 (en) 2016-11-11 2020-01-07 Sandisk Technologies Llc Interface for non-volatile memory
US10528286B2 (en) 2016-11-11 2020-01-07 Sandisk Technologies Llc Interface for non-volatile memory
US10114589B2 (en) * 2016-11-16 2018-10-30 Sandisk Technologies Llc Command control for multi-core non-volatile memory
KR102634421B1 (ko) * 2016-11-21 2024-02-06 에스케이하이닉스 주식회사 페일 비트 카운터 및 이를 포함하는 반도체 메모리 장치
US9761300B1 (en) 2016-11-22 2017-09-12 Micron Technology, Inc. Data shift apparatuses and methods
US10402340B2 (en) 2017-02-21 2019-09-03 Micron Technology, Inc. Memory array page table walk
US10403352B2 (en) 2017-02-22 2019-09-03 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for compute in data path
US10268389B2 (en) 2017-02-22 2019-04-23 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for in-memory operations
US10838899B2 (en) 2017-03-21 2020-11-17 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for in-memory data switching networks
US10185674B2 (en) 2017-03-22 2019-01-22 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for in data path compute operations
US11222260B2 (en) 2017-03-22 2022-01-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for operating neural networks
US10049721B1 (en) 2017-03-27 2018-08-14 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for in-memory operations
US10147467B2 (en) 2017-04-17 2018-12-04 Micron Technology, Inc. Element value comparison in memory
US10043570B1 (en) 2017-04-17 2018-08-07 Micron Technology, Inc. Signed element compare in memory
US9997212B1 (en) 2017-04-24 2018-06-12 Micron Technology, Inc. Accessing data in memory
US10942843B2 (en) 2017-04-25 2021-03-09 Micron Technology, Inc. Storing data elements of different lengths in respective adjacent rows or columns according to memory shapes
US10236038B2 (en) 2017-05-15 2019-03-19 Micron Technology, Inc. Bank to bank data transfer
US10068664B1 (en) 2017-05-19 2018-09-04 Micron Technology, Inc. Column repair in memory
US10013197B1 (en) 2017-06-01 2018-07-03 Micron Technology, Inc. Shift skip
US10152271B1 (en) 2017-06-07 2018-12-11 Micron Technology, Inc. Data replication
US10262701B2 (en) 2017-06-07 2019-04-16 Micron Technology, Inc. Data transfer between subarrays in memory
US10318168B2 (en) 2017-06-19 2019-06-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for simultaneous in data path compute operations
US10297337B2 (en) * 2017-08-04 2019-05-21 Sandisk Technologies Llc Hierarchical fail bit counting circuit in memory device
US10162005B1 (en) 2017-08-09 2018-12-25 Micron Technology, Inc. Scan chain operations
US10534553B2 (en) 2017-08-30 2020-01-14 Micron Technology, Inc. Memory array accessibility
US10416927B2 (en) 2017-08-31 2019-09-17 Micron Technology, Inc. Processing in memory
US10741239B2 (en) 2017-08-31 2020-08-11 Micron Technology, Inc. Processing in memory device including a row address strobe manager
US10346092B2 (en) 2017-08-31 2019-07-09 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for in-memory operations using timing circuitry
US10409739B2 (en) 2017-10-24 2019-09-10 Micron Technology, Inc. Command selection policy
US10522210B2 (en) 2017-12-14 2019-12-31 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for subarray addressing
US10332586B1 (en) 2017-12-19 2019-06-25 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for subrow addressing
US10614875B2 (en) 2018-01-30 2020-04-07 Micron Technology, Inc. Logical operations using memory cells
US10437557B2 (en) 2018-01-31 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Determination of a match between data values stored by several arrays
US11194477B2 (en) 2018-01-31 2021-12-07 Micron Technology, Inc. Determination of a match between data values stored by three or more arrays
US10725696B2 (en) 2018-04-12 2020-07-28 Micron Technology, Inc. Command selection policy with read priority
US10440341B1 (en) 2018-06-07 2019-10-08 Micron Technology, Inc. Image processor formed in an array of memory cells
US11175915B2 (en) 2018-10-10 2021-11-16 Micron Technology, Inc. Vector registers implemented in memory
US10769071B2 (en) 2018-10-10 2020-09-08 Micron Technology, Inc. Coherent memory access
US10483978B1 (en) 2018-10-16 2019-11-19 Micron Technology, Inc. Memory device processing
US11184446B2 (en) 2018-12-05 2021-11-23 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for incentivizing participation in fog networks
US12118056B2 (en) 2019-05-03 2024-10-15 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for performing matrix transformations within a memory array
US10867655B1 (en) 2019-07-08 2020-12-15 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for dynamically adjusting performance of partitioned memory
US11360768B2 (en) 2019-08-14 2022-06-14 Micron Technolgy, Inc. Bit string operations in memory
US11449577B2 (en) 2019-11-20 2022-09-20 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for performing video processing matrix operations within a memory array
US11853385B2 (en) 2019-12-05 2023-12-26 Micron Technology, Inc. Methods and apparatus for performing diversity matrix operations within a memory array
US11227641B1 (en) 2020-07-21 2022-01-18 Micron Technology, Inc. Arithmetic operations in memory
US12014798B2 (en) 2022-03-31 2024-06-18 Macronix International Co., Ltd. In memory data computation and analysis
US11755399B1 (en) 2022-05-24 2023-09-12 Macronix International Co., Ltd. Bit error rate reduction technology
US12131787B2 (en) 2022-08-19 2024-10-29 Macronix International Co., Ltd. Page buffer counting for in-memory search

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4250325B2 (ja) * 2000-11-01 2009-04-08 株式会社東芝 半導体記憶装置
KR100648290B1 (ko) * 2005-07-26 2006-11-23 삼성전자주식회사 프로그램 속도를 향상시킬 수 있는 불 휘발성 메모리 장치및 그것의 프로그램 방법
JP4761910B2 (ja) * 2005-10-05 2011-08-31 株式会社東芝 不揮発性半導体記憶装置及びそれを用いた不揮発性メモリシステム
JP4874721B2 (ja) 2006-06-23 2012-02-15 株式会社東芝 半導体記憶装置
US7304893B1 (en) * 2006-06-30 2007-12-04 Sandisk Corporation Method of partial page fail bit detection in flash memory devices
JP2010020843A (ja) * 2008-07-10 2010-01-28 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JP5284737B2 (ja) * 2008-09-19 2013-09-11 力晶科技股▲ふん▼有限公司 不揮発性半導体記憶装置とそのフェイルビット数計数方法
JP2010176761A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Toshiba Corp 半導体記憶装置
KR101039962B1 (ko) * 2009-06-29 2011-06-09 주식회사 하이닉스반도체 불휘발성 메모리 소자 및 프로그램 방법
JP2011170927A (ja) 2010-02-19 2011-09-01 Toshiba Corp 半導体記憶装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9711240B2 (en) 2015-01-08 2017-07-18 Kabushiki Kaisha Toshiba Memory system
US10347353B2 (en) 2015-01-08 2019-07-09 Toshiba Memory Corporation Memory system

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012208976A (ja) 2012-10-25
US20120250411A1 (en) 2012-10-04
US8599613B2 (en) 2013-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5259765B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
CN101763904B (zh) 非易失性存储装置及其操作方法
US8166371B2 (en) Semiconductor memory system and signal processing system
TWI643195B (zh) 半導體儲存裝置及其讀出方法
CN101447227B (zh) 闪速存储器装置及其编程方法
US8270215B2 (en) Nonvolatile memory device and method of programming the same
US11114170B2 (en) Memory system
US8804391B2 (en) Semiconductor memory device and method of operating the same
TW201225088A (en) Multipage program scheme for flash memory
JP5657079B1 (ja) 半導体記憶装置
US9007841B1 (en) Programming scheme for improved voltage distribution in solid-state memory
JP2010165400A (ja) 不揮発性半導体記憶装置及びそのシステム
JP5306399B2 (ja) 不揮発性半導体メモリ
US8331146B2 (en) Flash memory
US8830745B2 (en) Memory system with unverified program step
JP5870017B2 (ja) 不揮発性半導体記憶装置
US8472248B2 (en) Semiconductor memory and control method thereof
JP2014021529A (ja) 乱数発生回路、及び不揮性半導体装置
JP2014164786A (ja) 不揮発性半導体記憶装置
JP7012174B1 (ja) 半導体装置および連続読出し方法
US20230006673A1 (en) Memory system and memory controller
KR20120005823A (ko) 플래시 메모리 장치 및 그의 동작 방법
JP2023054524A (ja) 半導体記憶装置およびシステム
JP2013246855A (ja) 半導体メモリ
TW201532060A (zh) 半導體儲存裝置及其冗餘方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20130327

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20130402

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130424

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160502

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5259765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350