[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5130364B2 - ユーザの干渉除去能力に基づくアンテナ重みの計算 - Google Patents

ユーザの干渉除去能力に基づくアンテナ重みの計算 Download PDF

Info

Publication number
JP5130364B2
JP5130364B2 JP2010516950A JP2010516950A JP5130364B2 JP 5130364 B2 JP5130364 B2 JP 5130364B2 JP 2010516950 A JP2010516950 A JP 2010516950A JP 2010516950 A JP2010516950 A JP 2010516950A JP 5130364 B2 JP5130364 B2 JP 5130364B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
transmission
antenna
unit
receiving unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2010516950A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010534027A (ja
Inventor
ステファン フェルター,
ボー イェランソン,
スヴェン オスカー ペテション,
Original Assignee
テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) filed Critical テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル)
Publication of JP2010534027A publication Critical patent/JP2010534027A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5130364B2 publication Critical patent/JP5130364B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0617Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal for beam forming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/0413MIMO systems
    • H04B7/0452Multi-user MIMO systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0628Diversity capabilities

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radio Transmission System (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

本発明は、電気通信システムにおける方法及び装置に関するものであり、具体的には無線通信ネットワークにおける改良されたビーム形成送信のための方法及び装置に関するものである。
送信ユニットから受信ユニットへのビーム形成データ送信において、干渉信号を抑圧しつつ、同時に所望信号の受信を強調し得るように、スケジューリングされた様々な受信ユニットへのビームを計算する必要がある。最適化基準として最小平均2乗誤差を適用する場合、最適化されたアンテナ重みは、以下のアルゴリズムで説明するようにウィーナ・ホッフ解から決定できる。
図1に描かれた基地局11に関するシステム・モデルは、ここでは等間隔リニア・アレイ(ULA)として配置されたアンテナ13(A0....AK-1)を備えるマルチアンテナ基地局に言及している。しかしながら、これは、下記の式を適応させる場合に、円形配置等の他の配置を除外しない非限定的な例としてのみ理解されるべきである。
基地局11の送信ユニット111のアンテナ・アレイにおける信号は、
Figure 0005130364
のように、表すことができる。ここで、s(t)は、着目ユーザUE0に送信されるデータ信号を示し、一方でui(t)は、他の装置、すなわち、UE1,...,UENからの干渉信号ベクトルの寄与を表す。νは、所望信号s(t)についてのアレイ伝搬ベクトルであり、そしてηiは、ユーザ装置UEiからの干渉信号ui(t)についてのアレイ伝搬ベクトルである。アレイ伝搬は、信号が受信ユニットのアンテナにより受信される相対的な位相によって表わされる信号の空間シグネチャ(signature)をも意味し得る。eは、白色雑音成分であり、とりわけ熱雑音及び外部セル干渉の寄与を含む。
上述したような等間隔アンテナ・アレイを備える基地局について、アレイ伝搬ベクトルは、
Figure 0005130364
及び
Figure 0005130364
のように表すことができる。νTは、アンテナ要素間の距離dを有する等間隔アンテナ・アレイのK個のアンテナA0....AK-1における位相関係のベクトルを示し、当該位相関係は、波長λを有する信号s(t)をアンテナ平面に対して角度θで受信する場合に、正規化シグネチャ1を有する基準アンテナに対する位相関係である。ηi Tは、信号ui(t)に対応するベクトルを表す。
アンテナ重みのベクトルw=[w0,w1,....,wK-1]を定義する場合、ビーム形成器の出力信号wH・x(t)の最適化を実現するために考えられる1つの基準は、当該ビーム形成器の出力信号と所望信号s(t)(又は、s(t)を十分近似的に表す、若しくは少なくともs(t)の特性に対してある程度の相関を有する信号d*(t))との間の誤差ε(t)を最小化することである。ε2(t)=(d*(t)−wH・x(t))の最小化は、同様に式∇w(E{ε2(t)})=0によって表すことができる。
r=E{d*(t)・x(t)}及びR=E{x(t)・xH(t)}を定義する場合、上式の解は、wopt=R-1・rである。ベクトルwoptのK個の複素要素の各々は、所望信号s(t)をユーザ装置UE0に送信するために最適化されたビームを形成するために、対応するアンテナ要素を重み付けするための振幅及び位相の要求条件を表現する。
特許文献1は、複数のユーザの第1セットと、第1セットに含まれない第2セットとを選択するとともに、第1セット及び第2セットへの送信用の通信パラメータに従って、当該第1セット及び第2セットへの送信用の通信パラメータを適用させることによる、MIMOネットワークに対する最適化について開示している。このようにして、1人又は少数のユーザとの通信を最適化しつつ、他のユーザに対してもネットワーク・リソースを効率的な方法で使用することができる。
特許文献2は、アンテナ・ビームのステアリングの有効性と効率性とを強化するための、移動局からのフィードバックを用いる(セクタ)アンテナのビーム・ステアリングを開示している。
国際公開第2005/060123号 米国特許出願公開第2002/0094843号明細書
マルチアンテナ伝送システムにおけるビーム形成送信について、スケジューリングされる受信ユニットに対する最適なアンテナ重みのベクトルwoptは、例えば、上記で明示したウィーナ・ホッフ解から決定できる。しかしながら、そのような解は、受信信号の処理に関して受信ユニットが同一の能力を有するという限定的な仮定を暗黙的に含むので、最新技術に係る最適化アルゴリズムでは、いずれにせよ、スケジューリングされた受信ユニットに対しては、最適化されたアンテナ・ビームの重み付けにならないという問題が認められてきている。
このように、本発明の目的は、受信ユニットの様々な能力を考慮に入れることができる、ビーム形成送信用のアンテナ重みの最適化を提供する一般化された方法及び装置を実現することである。
簡潔にいえば、本発明は、マルチアンテナ・システムの送信ユニットにおいて実行される、送信ユニットから宛先受信ユニットへのビーム形成送信用のアンテナ重みの改良された計算のための方法に適用され、それにより、宛先受信ユニット以外の受信ユニットについての干渉信号成分と、宛先受信ユニットにおける所望の通信信号とが、干渉抑圧及び信号強調の少なくとも何れかについての受信ユニットの能力の観点から当該ユニットの受信能力を表す受信機固有のパラメータによって、重み付けされる。その結果、これらのパラメータは、ビーム形成送信用のアンテナ重みを決定するために用いられる。
本発明はまた、各受信ユニットの受信信号に対する信号処理能力に関する上記の情報を用いることによってユーザ装置のスケジューリングを行うための方法に関するものである。1つ以上のユーザ装置のためのデータ送信用のスケジューリングは、少なくとも、それぞれの受信ユニットの信号処理能力に関する上記の情報に基づいていてもよい。
本発明は、スケジューリングされたユニットについてビーム形成送信用の、スケジューラの知識を増加させる利点を含む。従って、スケジューリングされたユニットの受信能力に関する事前情報を用いることによって、より良好なスケジューリングを決定できる。
このように、本発明の利点は、ビーム形成送信のためのユーザ装置の改良されたスケジューリングと、それにより改良されたシステム・スループットを実現することである。
本発明を適用可能なマルチアンテナ無線通信システムの一部を示す図である。 本発明に係る、マルチアンテナ・システムにおけるビーム形成送信用のアンテナ重みを決定するためのフローチャートを示す図である。 本発明が適用されるマルチアンテナ・システムの基地局におけるフローチャートを示す図である。 最新の技術において適用される送信ビームを示す図である。 本発明を用いる場合に適用される送信ビームを示す図である。 本発明に係る装置を含む無線基地局を示す図である。
本発明は、マルチアンテナ基地局システムにおける様々なアンテナの重み付けに関する最適化問題に言及する。最適化は、アンテナ重み等の1つの特性を同時に最適化するか、又は結合最適化(jointed optimization)を用いるかの何れかによって実行され得る。
マルチアンテナ基地局11のアンテナ配置は、等間隔リニア・アレイ(ULA)を用いて説明してきた。しかしながら、これは、円形配置等の他のアンテナ配置を除外しない非限定的な例としてのみ理解されるべきである。
最新技術のアルゴリズムに係る最適化されたアンテナ重みのベクトルwoptは、受信ユニットの各々が受信信号の処理に関して同様の能力を有しているという暗黙の仮定に対してのみ、最適化されたビームを実現するためのアンテナ要素に関する要求条件を表現する。そのような能力特性には、例えば、様々な信号強調、又は干渉抑圧に適用される手段が含まれる。例えば、図1に描かれているようなシナリオにおいて、基地局11は、例えば単純なRAKE受信機を有する低性能な端末から、2つの受信アンテナ及び干渉抑圧能力を場合によっては備える高性能な端末までに及ぶ、広範囲の信号受信能力を有する受信ユニットを含む端末について、待ち受けをすることが考えられる。その結果、受信能力の差異に起因して、上述の最適化アルゴリズムは、最適化されたアンテナ・ビームをもたらさないであろう。
従って、本発明の基本的な着想は、受信能力に関する付加情報を導入し、それにより、上記の最適化アルゴリズムを用いる場合にアンテナ重みの改良された計算を実現するための修正されたシステム・モデルを創出することである。
本発明の第1の態様は、適切なシステム・パラメータからそのような付加情報を取り出す方法であり、第2の態様は、この付加情報を用いる方法である。
本発明の一実施形態によれば、受信能力に関する付加情報は、推定処理によって決定される。本発明の第2実施形態によれば、上記の受信能力は、ユーザ装置から基地局に既に送信されている情報から取り出される。この情報は、例えば、第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)により発行された文書、3GPP TS 25.101,“User Equipment (UE) radio transmission and reception (FDD)(ユーザ装置(UE)の無線送信及び受信 (FDD)”に記載されているように、UEカテゴリ情報から取り出すことができるであろう。上記の文書の中で、表9.1は、あるHS−DSCHカテゴリに属する特定のUEについて、性能の最低限の要求条件を決定する。別の実現性は、第3世代パートナーシップ・プロジェクト(3GPP)によって同様に発行された文書、TS 25.433,“UTRAN Iub interface Node B application part (NBAP) signalling(UTRAN Iubインタフェース・ノードBのアプリケーション部(NBAP)信号方式)”であろう。
従って、これらの実施形態のいずれかに対して、本発明に係る方法では、受信能力の具合を表現する付加的な性能パラメータを、以下のような形式化された手法で導出する。
第1パラメータμは、受信機における信号強調性能に関するものであり、μは、所望信号s(t)、すなわちこの受信機によって受信されることを目的とした信号を、受信信号から抽出する、受信機の能力についての測度を提供する。本発明の実施形態の例では、μは理想的な受信機については値μ=1を取り得るが、実際の受信システムでは、値0<μ<1を実現する。
第2パラメータδは、所望信号以外の受信信号からもたらされる干渉を抑圧する、受信機の能力、すなわち受信機が信号を抑圧できない干渉の測度に関するものである。本発明の実施形態の例では、δは、すべての干渉を抑圧できる理想的な受信機については値δ=0を取り得るが、実際の受信システムでは、値0<δ<1を実現する。
従って、送信ユニットのアンテナ・アレイでの信号に関する上記の性能パラメータによって表わされるような受信能力の影響は、
Figure 0005130364
のように、表すことができる。
基地局のユニットに実装されている実施形態の例は、スケジューリングされた受信ユニットへのデータ送信用に最適化された複数のアンテナ重みのセットを計算することによって、最適化されたビーム形成の形状を導出する。スケジューリングされるN個の受信ユニットが存在し、それにより、受信ユニットは添え字nによって表わされるものと仮定する。また、限定することなく簡単化のために、送信ユニットと受信ユニットとの間の伝送パスについて、等しいパス利得及び所要信号対干渉雑音比(SINR)が存在することを仮定する。
第1ステップで、スケジューラは、スケジューリングされる受信ユニットの各々について、アレイ伝搬ベクトルνT(n)及び干渉抑圧パラメータδi(n)を取り出す。その後、次のステップで、各ユーザnについて、セル内干渉
Figure 0005130364
及び白色雑音の寄与(すなわち、熱雑音及び外部セル干渉)σ2・Iが計算される。このように、係数δi(n)はスケジューリングされる様々な受信ユニットの受信能力の影響を表す。
このように、改良されたアンテナ重みベクトルwopt,mは、次に送信ユニットのアンテナ・アレイにおける修正された信号xm(t)を適用することによって、
Figure 0005130364
のように計算できる。直交性因子をも意味するユーザ信号間の相関は、推定される必要がある。例えば、WCDMAに基づく無線ネットワークにおいてこの相関は、符号及びチャネルに依存した量であり、一般化を損なうことなく、直交性因子は1に設定できる。
図2は、マルチアンテナ基地局システムの送信ユニット内で行われるアンテナ重み計算のためのフローチャートを示す。上述のように、本発明は、上記の受信ユニットへのデータ送信用のビームを決定するための、受信ユニットの能力に関する付加情報を提供することを目標としている。この付加情報は、宛先受信ユニット及び他の受信ユニットにおける信号成分の重み付けによって含まれる。宛先受信ユニット以外の受信ユニットについての干渉信号成分は、上述の受信機固有の干渉抑圧パラメータδで重み付けされる(21)。宛先受信ユニットにおける所望の通信信号は、上記で同様に定義したように、信号強調パラメータμで重み付けされ得る(22)。その後、送信ユニットのアンテナ・アレイにおける修正された送信信号xm(t)を、各受信ユニットについて重み付けされた信号成分及び対応するアンテナ伝搬ベクトルから決定することができる(23)。その後、送信ビーム用のアンテナ重みは、送信信号についての共分散行列、及び上記の送信信号と所望の通信信号の少なくとも十分な近似との間の共分散から導出される(24)。
本発明の利点を明らかにするために、図4aは、最新技術に係る、干渉制限シナリオにおいて同時にスケジューリングされた2つの受信ユニットに対する下りリンクのビーム形成パターン41a、42aを示しており、一方で図4bは、本発明を適用した場合の当該下りリンクのビーム形成パターン41b、42bを示している。両図は、dBで表わされるアンテナ利得G対到来角の方向Θの図における上記のパターンを表わしており、それにより、Θ1は第1受信ユニットについての方向角を示し、同様に、Θ2は第2受信ユニットについての方向角を示す。スケジューラは、一方ではそれぞれの受信ユニットの方向における最大化されたビーム電力の要求条件と、他方では干渉ビームからの最小化された影響の要求条件との間でバランスを取ることを強制される。図4aで、ビーム・パターン41aは、他ユニットの方向(ここでは方向角Θ2により示されている)における当該ビームの寄与411aが、対象とする受信ユニットの方向Θ1に当該ビームのピークを向けるよりもむしろ最小となるように、第1受信ユニットへ方向付けられる。第2受信ユニットへのビーム・パターン42aについて、同様の観察がなされ得る。これは、スケジューラが、ビーム・ピークの最適化された方向付けに起因して実現され得る可能性のある利得よりも、干渉ビームの負の影響が高いものと考える事実の結果である。しかしながら、ビーム・ピークのこの偏りは、受信ユニットの方向における利得の損失、すなわちビーム合わせの損失Δ1及びΔ2につながる。
本発明は、図4bを用いて説明するように、スケジューリングの最適化を可能にする。図4aと同様に、ビーム・パターン41b、42bは、dBで表わされるアンテナ利得G対到来角の方向Θの図に表されており、それによって、Θ1及びΘ2は、それぞれ第1受信ユニット及び第2受信ユニットについての方向角を示す。本発明は、先行技術による解と比較して、受信ユニットの干渉抑圧能力を導入することによってスケジューリングを決定するために多くの情報を用いることができ、それにより、図4bから明らかなように、様々な受信ユニットに対するビームの方向付けにおける制約が少ないということを意味する。図4bにおいて、2つのビーム・パターン41b、42bに対応する受信ユニットは、例えば、それぞれの干渉抑圧パラメータδ1及びδ2について異なる値によって表わされる、異なる受信能力を有するものと仮定している。例えば、方向Θ1にある第1受信ユニットは、方向Θ2にある受信ユニットよりも干渉を抑圧する高い能力を有しており、すなわちδ1<δ2であると仮定する。この場合、本発明は、第1受信ユニットへの干渉の影響422bを考慮することなく、ビーム・ピーク421bを第2受信ユニットの方向へ向けることを可能にする。このようにして、第1受信ユニットへのビーム・パターン41bは、第2受信ユニットの(既知の)劣悪な干渉抑圧能力に起因する、第2受信ユニットに与える干渉の影響411bを最小化するように配置され続ける。しかしながら、第2受信ユニットに向けられるビーム42bは、当該ユニットが最大ビーム電力421bからの利得を得られるように配置され得るものの、このビームの方向付けは、第1受信ユニットにおける干渉422bの増加につながる。しかしながら、第1受信ユニットは、この余分な干渉を抑圧する、(既知の)より良好な能力を有している。
要約すると、本発明に係る解の基本的な部分は、良好な干渉抑圧能力を有する受信ユニットに向かうビームが他の受信ユニットへの影響を最小化するように方向付けられる一方で、劣悪な干渉抑圧能力の受信ユニットに向かうビームは受信ユニット方向においてビーム・ピークを最大化するように方向付けられ得ることを可能にするスケジューリングを提供することである。望ましくは、干渉の最小化は、少なくとも、劣悪な抑圧能力を有する受信ユニットに関して行われる。これは、様々な受信ユニットの干渉抑圧能力に関する知識を送信ユニットに提供することにより実現される。
本発明は、送信ユニットから受信ユニットへのデータ・スループットの観点から、改良されたシステム性能に貢献する。このように、スケジューラは、より高いシステム利得が得られるように、電力、時間、周波数等の伝送リソースの使用量を最適化できる。
スケジューラは、性能パラメータ、すなわち、上述したMMSEアルゴリズムの補正パラメータδ及びμの少なくとも何れかから恩恵を受けることができる。図3は、マルチアンテナ・システムの基地局における1つ以上のユーザ装置のスケジューリングに対応するフローチャートを示す。受信ユニットの能力クラスについての情報は、受信ユニットから信号で知らされた情報から取り出され得るか(31)、場合によっては、基地局それ自体によって推定され得る。この情報から、基地局は、アンテナ重みの改良された計算で用いるために、δ及びμの少なくとも何れか等の補正パラメータを導出するとともに(32)、それに応じてこれらのパラメータを保存し得る。この情報と、オプションとして他の関連情報とから(36)、基地局のスケジューラは、1つ又は数個の以後のタイムスロットにおけるスケジューリング対象のユーザについて決定できる(33)。この決定に基づき、スケジューリングされた受信ユニットへの送信について必要となるアンテナ重みは、本発明に従って改良されたアルゴリズムを適用することにより計算されるとともに(34)、これらの受信ユニットへの送信が開始される(35)。
図5は、例えば無線基地局11に実装される、本発明に係る装置を示す。送信ユニット111からそれぞれの宛先受信ユニットへのデータ・ストリームのビーム形成送信についてのアンテナ重みを計算する装置は、受信機固有の干渉抑圧パラメータδを有する宛先受信ユニット121以外の複数の受信ユニット122、123についての干渉信号成分を重み付けする手段51と、信号強調パラメータμを有する宛先受信ユニット121における所望の通信信号を重み付けする手段52と、重み付けされた信号成分、及び、各受信ユニット121、122、123に対応するアンテナ伝搬ベクトルから、送信ユニット111のアンテナ・アレイ(A1...AK)における送信信号x(t)を決定する手段53と、送信信号についての共分散行列、及び、当該送信信号と所望の通信信号の少なくとも十分な近似との共分散から、アンテナ重みwopt,mを導出する手段54と、を備える。
送信ユニット111に接続されたスケジューラ112は、複数の受信ユニット121、122、123の信号抑圧特性及び信号強調特性の少なくとも何れかについての、1つ以上の重み付けパラメータを含む信号処理能力を決定する手段55と、複数の受信ユニット121、122、123のそれぞれの信号処理能力に関する少なくとも上記の情報に基づいて、データ・ストリームのビーム形成送信のために、1つ以上のユーザ装置UE0、UE1、又はUEnをスケジューリングするスケジューラ56と、上述した方法に従って計算される、スケジューリングされた複数のユーザ装置UE0、UE1、又はユーザ装置UEnのアンテナ重みを導出する手段57と、スケジューリングされたユーザ装置UE0、UE1、又はUEnへのデータ・ストリームの送信を開始する手段58と、を備える。
上述した実施形態は、説明のための例として理解されるべきである。当業者には、本発明の範囲を逸脱することなく、様々な修正、組み合わせ、及び変更が実施形態に対してなされ得ることを理解されよう。特に、技術的に可能な場合には、種々の実施形態における種々の部分的な解が他の構成に組み込まれ得る。本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定される。

Claims (13)

  1. マルチアンテナシステム(11)の送信ユニット(111)に接続されたスケジューラ(112)において実行される、受信ユニット(121,122,123)をそれぞれ備える複数のユーザ装置(UE0,UE1,UEn)の、1つ又は数個の後続するタイムスロットにおけるスケジューリングのための方法であって、
    複数の前記受信ユニット(121,122,123)の信号抑圧特性及び信号強調特性の少なくとも何れかについての1つ以上の重み付けパラメータを含む信号処理能力を決定するステップ(31)と、
    複数の前記受信ユニットの少なくとも前記信号処理能力の情報に基づいて、複数のデータストリームのビーム形成送信のために1つ以上のユーザ装置(UE0,UE1,UEn)をスケジューリングするステップ(33)と、
    前記スケジューリングされた複数のユーザ装置(UE0,UE1,UEn)について、複数のアンテナ重みを計算するステップ(34)であって、
    宛先受信ユニット(121)以外の複数の受信ユニット(122,123)について、受信機固有の干渉抑圧パラメータδを用いて、複数の干渉信号成分を重み付けするステップ(21)と、
    前記重み付けされた複数の信号成分と、各受信ユニット(121,122,123)についての対応するアンテナ伝搬ベクトルとから、前記送信ユニット(111)のアンテナアレイ(A 1 ...A k )における送信信号x(t)を決定するステップ(23)と、
    前記送信信号についての共分散行列と、該送信信号と所望の通信信号の少なくとも十分な近似との間の共分散とから、前記複数のアンテナ重みを導出するステップ(24)と
    に従って前記複数のアンテナ重みを計算する前記ステップ(34)と、
    前記スケジューリングされた複数のユーザ装置(UE0,UE1,UEn)への複数のデータストリームの送信を開始するステップ(35)と
    を含むことを特徴とする方法。
  2. 請求項に記載の方法を実行するためのコンピュータ・プログラム。
  3. 請求項に記載の方法を実行するためのコンピュータ・プログラムを格納した記録媒体(61)。
  4. マルチアンテナシステム(11)の送信ユニット(111)において実行される、該送信ユニット(111)からそれぞれの宛先受信ユニットへの複数のデータストリームに対するビーム形成送信用の複数のアンテナ重みを計算するための方法であって、
    前記宛先受信ユニット(121)以外の複数の受信ユニット(122,123)について、受信機固有の干渉抑圧パラメータδを用いて、複数の干渉信号成分を重み付けするステップ(21)と、
    前記重み付けされた複数の信号成分と、各受信ユニット(121,122,123)についての対応するアンテナ伝搬ベクトルとから、前記送信ユニット(111)のアンテナアレイ(A1...Ak)における送信信号x(t)を決定するステップ(23)と、
    前記送信信号についての共分散行列と、該送信信号と所望の通信信号の少なくとも十分な近似との間の共分散とから、前記複数のアンテナ重みwopt,mを導出するステップ(24)と
    を含むことを特徴とする方法。
  5. 前記宛先受信ユニット(121)における前記所望の通信信号を、信号強調パラメータμを用いて重み付けするステップ(22)をさらに含むことを特徴とする請求項に記載の方法。
  6. 請求項に記載の方法を実行するためのコンピュータ・プログラムを含むコンピュータ・プログラム。
  7. 請求項に記載の方法を実行するためのコンピュータ・プログラムを格納した記録媒体(60)。
  8. マルチアンテナシステム(11)の送信ユニット(111)内の、該送信ユニット(111)からそれぞれの宛先受信ユニットへの複数のデータストリームのビーム形成送信用の複数のアンテナ重みを計算する装置であって、
    前記宛先受信ユニット(121)以外の複数の受信ユニット(122,123)について、受信機固有の干渉抑圧パラメータδを用いて干渉する複数の信号成分を重み付けする重み付けする手段(51)と、
    前記重み付けされた複数の信号成分と、各受信ユニット(121,122,123)についての対応するアンテナ伝搬ベクトルとから、前記送信ユニット(111)のアンテナアレイ(A1...Ak)における送信信号x(t)を決定する手段(53)と、
    前記送信信号についての共分散行列と、該送信信号と所望の通信信号の少なくとも十分な近似との間の共分散とから、前記複数のアンテナ重みwopt,mを導出する手段(54)と
    を備えることを特徴とする装置。
  9. 前記宛先受信ユニット(121)における前記所望の通信信号を、信号強調パラメータμを用いて重み付けする手段(52)をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の装置。
  10. 前記マルチアンテナシステム(11)は無線基地局であることを特徴とする請求項に記載の装置。
  11. 請求項に記載の記録媒体(61)をさらに備えることを特徴とする請求項に記載の装置。
  12. マルチアンテナシステム(11)の送信ユニット(111)に接続され、受信ユニット(121,122,123)をそれぞれ備える複数のユーザ装置(UE0,UE1,UEn)の、1つ又は数個の後続するタイムスロットにおけるスケジューリングを行うスケジューラ(112)であって、
    複数の前記受信ユニット(121,122,123)の信号抑圧特性及び信号強調特性の少なくとも何れかについての1つ以上の重み付けパラメータを含む信号処理能力を決定するする手段(55)と、
    複数の前記受信ユニットの少なくとも前記信号処理能力の情報に基づいて、複数のデータストリームのビーム形成送信のために1つ以上のユーザ装置(UE0,UE1,UEn)をスケジューリングするスケジューラ(56)と、
    請求項に記載の装置に従って計算される、前記スケジューリングされた複数のユーザ装置(UE0,UE1,UEn)の複数のアンテナ重みを導出する手段(57)と、
    前記スケジューリングされた複数のユーザ装置(UE0,UE1,UEn)への複数のデータストリームの送信を開始する手段(58)と
    を備えることを特徴とするスケジューラ(112)。
  13. 請求項に記載の記録媒体(60)をさらに備えることを特徴とする請求項12に記載のスケジューラ。
JP2010516950A 2007-07-19 2007-07-19 ユーザの干渉除去能力に基づくアンテナ重みの計算 Expired - Fee Related JP5130364B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/SE2007/050530 WO2009011626A1 (en) 2007-07-19 2007-07-19 Antenna weigths calculation based on users ' interference rejection capabilities

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010534027A JP2010534027A (ja) 2010-10-28
JP5130364B2 true JP5130364B2 (ja) 2013-01-30

Family

ID=40259848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010516950A Expired - Fee Related JP5130364B2 (ja) 2007-07-19 2007-07-19 ユーザの干渉除去能力に基づくアンテナ重みの計算

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8588694B2 (ja)
EP (1) EP2171875B1 (ja)
JP (1) JP5130364B2 (ja)
WO (1) WO2009011626A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2009083680A1 (fr) * 2008-01-03 2009-07-09 France Telecom Communication par voie de retour d'un terminal vers un emetteur pour reduire notamment une interference entre faisceaux issus de l'emetteur
WO2013062455A1 (en) 2011-10-26 2013-05-02 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) A method and a network node for determining an indication of interference mitigation
JP5685217B2 (ja) * 2012-04-17 2015-03-18 株式会社Nttドコモ 無線通信システム、無線基地局および移動端末
ES2596367T3 (es) * 2012-06-01 2017-01-09 Airbus Ds Gmbh Método de detección de una dirección de llegada de al menos una señal de interferencia y sistema para realizar dicho método
CN103580813B (zh) * 2012-08-10 2018-03-20 中兴通讯股份有限公司 一种小区间多天线协作系统干扰信道码本化方法及装置
EP3269056B1 (en) * 2015-03-11 2020-02-26 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) Methods and apparatuses for antenna calibration
US10524266B2 (en) 2017-10-20 2019-12-31 Google Llc Switching transmission technologies within a spectrum based on network load
US10779303B2 (en) 2017-12-12 2020-09-15 Google Llc Inter-radio access technology carrier aggregation
US10608721B2 (en) 2017-12-14 2020-03-31 Google Llc Opportunistic beamforming
US10868654B2 (en) * 2017-12-15 2020-12-15 Google Llc Customizing transmission of a system information message
US11246143B2 (en) 2017-12-15 2022-02-08 Google Llc Beamforming enhancement via strategic resource utilization
US11251847B2 (en) 2018-03-28 2022-02-15 Google Llc User device beamforming
CN112640327B (zh) 2018-09-10 2024-04-09 谷歌有限责任公司 实现快速波束跟踪的方法、基站及用户设备
CN114584253A (zh) * 2022-01-24 2022-06-03 中国人民解放军93209部队 一种基于栅格的针对有向通信干扰的压制区计算方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7139592B2 (en) * 1999-06-21 2006-11-21 Arraycomm Llc Null deepening for an adaptive antenna based communication station
DE60031896T2 (de) * 2000-12-06 2007-04-05 Nokia Corp. Verfahren zum regeln der gewichte eines datensignals in mindestens zwei antennenelementen einer funkverbindungseinheit, moduls und kommunikationssystems
JP2002261670A (ja) * 2001-02-27 2002-09-13 Yrp Mobile Telecommunications Key Tech Res Lab Co Ltd 無線送信装置および無線受信装置
US7295624B2 (en) * 2002-03-06 2007-11-13 Texas Instruments Incorporated Wireless system with hybrid automatic retransmission request in interference-limited communications
JP4350491B2 (ja) 2002-12-05 2009-10-21 パナソニック株式会社 無線通信システム、無線通信方法、及び無線通信装置
KR100981571B1 (ko) 2003-07-26 2010-09-10 삼성전자주식회사 다중 입력 다중 출력 적응 안테나 어레이 방식을 사용하는이동 통신 시스템에서 신호 송수신 시스템 및 방법
KR100663442B1 (ko) 2003-08-20 2007-02-28 삼성전자주식회사 적응 안테나 어레이 방식을 사용하는 이동 통신 시스템에서 신호 수신 장치 및 방법
JP4485575B2 (ja) * 2004-08-24 2010-06-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 入力シーケンスを並べ替えて送信シーケンスを取得するためのプリコーダおよび方法
RU2285339C8 (ru) 2004-10-13 2007-04-27 Федеральное Государственное Унитарное Предприятие Ордена Трудового Красного Знамени Научно-Исследовательский Институт Радио (Фгуп Ниир) Система стационарного цифрового широкополосного радиодоступа
JP4832087B2 (ja) * 2005-01-26 2011-12-07 パナソニック株式会社 無線基地局装置及び端末装置
RU2302697C2 (ru) 2005-05-13 2007-07-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Научно-производственное предприятие "Полет" Способ радиосвязи и устройство для его осуществления
KR101124932B1 (ko) * 2005-05-30 2012-03-28 삼성전자주식회사 어레이 안테나를 이용하는 이동 통신 시스템에서의 데이터송/수신 장치 및 방법
US8385433B2 (en) * 2005-10-27 2013-02-26 Qualcomm Incorporated Linear precoding for spatially correlated channels
US7558577B2 (en) * 2005-11-10 2009-07-07 Motorola, Inc. Methods for dividing base station resources
US7634235B2 (en) * 2006-05-30 2009-12-15 Broadcom Corporation Method and apparatus to improve closed loop transmit diversity modes performance via interference suppression in a WCDMA network equipped with a rake receiver

Also Published As

Publication number Publication date
EP2171875A4 (en) 2016-06-29
EP2171875A1 (en) 2010-04-07
EP2171875B1 (en) 2018-09-05
JP2010534027A (ja) 2010-10-28
WO2009011626A1 (en) 2009-01-22
US20100194650A1 (en) 2010-08-05
US8588694B2 (en) 2013-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5130364B2 (ja) ユーザの干渉除去能力に基づくアンテナ重みの計算
JP5129346B2 (ja) コラボラティブ多入力多出力通信システムにおけるプリコーディングされた信号を送信する方法
US8660497B1 (en) Beamsteering in a spatial division multiple access (SDMA) system
US8594161B2 (en) Method and system for beamforming in a multiple user multiple input multiple output (MIMO) communication system using a codebook
KR101749845B1 (ko) 다중 안테나 빔 형성 셀룰러 네트워크의 성능 향상
WO2018184455A1 (zh) 无线通信方法和无线通信装置
JP5550200B2 (ja) 多入力多出力システムにおけるダウンリンク伝送方法及び基地局
JP5361870B2 (ja) 複数入力通信システムにおいて送信されるデータを事前処理するための方法及び装置
US7551682B2 (en) Method for improving the performance of a wireless network utilizing beamforming weighting vectors
US9154210B2 (en) Downlink transmission method for multiple input multiple output (MIMO) system, and base station
JP6285609B2 (ja) 無線接続システムにおいて多重ランク支援のためのハイブリッドビームフォーミング方法及び装置
CN103004160B (zh) 在通信系统中选择波束组和波束子集的装置、方法和计算机程序产品
CN103220024B (zh) 一种多用户配对虚拟mimo系统的波束赋形方法
JP5346376B2 (ja) ビーム形成システムおよびビーム形成方法
KR20180040368A (ko) 무선 통신 시스템에서 안테나 구성에 기반한 빔 탐색 장치 및 방법
JP2010502080A (ja) Mimo通信のための変換領域フィードバック信号伝達
WO2012100533A1 (zh) 预编码处理方法、基站和通信系统
JP2008506330A (ja) 多重アンテナシステムにおけるビームフォーミング装置及び方法
JP2012521135A (ja) Mimoネットワークにおいて通信するための方法
JP5744833B2 (ja) Mimoネットワークにおいて通信するための方法
JP2015109665A (ja) ネットワークにおいて通信するための方法
US20100323630A1 (en) Reception apparatus, mobile equipment, communication system, and communication method
KR20170019932A (ko) 유전체 렌즈 안테나를 이용하는 자원 제어 방법 및 장치
KR101679132B1 (ko) 대규모 안테나를 이용하는 다중 사용자 무선 통신 시스템에서 다중 신호 전송 방법
JP4260653B2 (ja) 空間多重伝送用送信装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120622

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121022

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5130364

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees