[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5128229B2 - 車両用ブラケット - Google Patents

車両用ブラケット Download PDF

Info

Publication number
JP5128229B2
JP5128229B2 JP2007260548A JP2007260548A JP5128229B2 JP 5128229 B2 JP5128229 B2 JP 5128229B2 JP 2007260548 A JP2007260548 A JP 2007260548A JP 2007260548 A JP2007260548 A JP 2007260548A JP 5128229 B2 JP5128229 B2 JP 5128229B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
bracket
airbag
sub
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2007260548A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009090702A (ja
Inventor
浩平 沖本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2007260548A priority Critical patent/JP5128229B2/ja
Priority to CN2008101660268A priority patent/CN101402342B/zh
Priority to US12/244,161 priority patent/US7905511B2/en
Publication of JP2009090702A publication Critical patent/JP2009090702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5128229B2 publication Critical patent/JP5128229B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R21/00Arrangements or fittings on vehicles for protecting or preventing injuries to occupants or pedestrians in case of accidents or other traffic risks
    • B60R21/02Occupant safety arrangements or fittings, e.g. crash pads
    • B60R21/16Inflatable occupant restraints or confinements designed to inflate upon impact or impending impact, e.g. air bags
    • B60R21/20Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components
    • B60R21/213Arrangements for storing inflatable members in their non-use or deflated condition; Arrangement or mounting of air bag modules or components in vehicle roof frames or pillars

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Description

本発明は、車体に車両用部品を取り付けるための車両用ブラケットに関する。
従来、車両用ブラケットとしては、左右両側のルーフサイドレールのそれぞれに、エアバッグ装置を取り付けるものが知られている(例えば、特許文献1、特許文献2、および特許文献3参照)。ここで参照する図7は、エアバッグ装置の取付に使用される従来の車両用ブラケットの構成を示す斜視図である。
図7に示すように、この車両用ブラケット55は、折り畳まれたエアバッグ53をルーフサイドレール70の車内側に取り付けるものであって、基部55aと、ルーフサイドレール70に対する固定部55eと、エアバッグ53の取付部55bと、ルーフサイドレール70に対して回り止めを行う回止部55cとを備えている。
基部55aは、板状体で形成されており、ルーフサイドレール70とエアバッグ53との間に配置されている。固定部55eは、基部55aの上端から上方に突出するように形成されるとともに、ボルト孔H11を有している。取付部55bは、基部55aからエアバッグ53側に折り返された切片で形成されており、固定部55eを挟むように基部55aを挟んだ前後にそれぞれ一対設けられている。回止部55cは、固定部55eから車外側に折り返された切片で形成されている。その一方で、エアバッグ53には、ボルト孔H12が形成された舌片53aが形成されるとともに、ルーフサイドレール70には、固定部55eのボルト孔H11と回止部55cのそれぞれに対応する位置に、ボルト孔H13と孔H14とが形成されている。
この車両用ブラケット55では、ボルト孔H12、ボルト孔H11、およびボルト孔H13に挿通されたボルトB11にナットN11が螺合し、固定部55eとエアバッグ53の舌片53aとが、ルーフサイドレール70に締結される。つまり、エアバッグ53とその舌片53aとが、車両用ブラケット55を介してルーフサイドレール70に取り付けられる。この際、車両用ブラケット55の回止部55cがルーフサイドレール70の孔H14に嵌り込んで、ルーフサイドレール70に対する車両用ブラケット55の回り止めが行われる。
特開2007−83781号公報 特開2006−96291号公報 特許第3160670号公報
しかしながら、従来の車両用ブラケット55では、車両の反対側に位置するルーフサイドレール(図示省略)にエアバッグ53と対称構造のエアバッグ(図示省略)を取り付けようとすると、これと同じく車両用ブラケット55と対称構造のブラケット(図示省略)を別途用意しなければならない。また、車両用ブラケット55を、反対側のルーフサイドレールへのエアバッグの取付に共用しようとすると、回止部55cの位置が、前後方向で入れ替わった逆の位置になる。そのため、この車両用ブラケット55では、逆の位置となった回止部55cに対応する位置でルーフサイドレール70に孔H14を別途に設けなければならない。また、車両の左右両側で同じ構造のルーフサイドレール70,70を用いようとすると、別途に孔H14を設けることで、回止部55cの嵌め込みに使用しない捨て孔が余分にルーフサイドレール70,70に形成されることにもなる。
つまり、従来の車両用ブラケット55では、エアバッグ装置のように車両の左右両側のそれぞれに配置される車両用物品を車体に取り付ける際に、車両の左右で相互に対称構造となるようなブラケットを2種類用意したり、ルーフサイドレールに別途に孔を設けなければならないので、車体に対する車両用物品の取付効率が悪いという問題がある。
そこで、本発明は、従来の車両用ブラケットと比較して車体に対する車両用物品の取付効率に優れる車両用ブラケットを提供することを課題とする。
前記課題を解決する本発明の車両用ブラケットは、基部と、前記基部に一体に形成されて車両用部品を取り付ける取付部と、前記基部に一体に形成されて車体に対して回り止めを行う回止部と、を備える一方向に長い車両用ブラケットにおいて、前記基部の上下の縁のそれぞれに、車内側に折り返された折返部を更に備え、前記車体に取り付けた状態で、長手方向軸に対して上下両側の形状同士が相互に対称形状となっており、前記取付部が両端のそれぞれに形成されており、前記取付部のそれぞれには、同一形状の孔が形成されていることを特徴とする。
この車両用ブラケットでは、車両の左右両側のそれぞれに配置される車両用物品を車体に取り付ける際に、長手方向軸に対して上下両側の形状同士が相互に対称形状となっているので、左右のいずれか一方の側に配置された状態の車両用ブラケットを、その上下を反転させることで、左右のいずれか他方の側に配置される車両用ブラケットとして共用できる。つまり、上下を反転させた他方の側の車両用ブラケットでは、反転させる前の一方の側の車両用ブラケットに対して、それらの取付部の位置、および回止部の位置が相互に変動しない。その結果、この車両用ブラケットでは、車両の左右両側で対称構造のものを別々に用意することもない。そして、これを取り付ける車体側、およびこれらに取り付けられる車両用物品側の取付構造を車両の左右両側で変更しなくてもよい。したがって、製造コストが低減されるとともに、車両の左右両側での車体に対する車両用ブラケットの取付や、車両用ブラケットに対する車両物品の取付に間違いを生じることもない。
したがって、この車両用ブラケットは、従来の車両用ブラケット(例えば、特許文献1等)と比較して車体に対する車両用物品の取付効率に優れる。
そして、車両用ブラケットは、長手方向に上下対称となる形状となっているので、その上下に形成されるスペースを有効利用することができる。
また、この車両用ブラケットでは、取付部は、両端に形成されているので、上下方向に取付部が形成されたものと比較して、上下幅が低減される。したがって、この車両用ブラケットは、例えば、車両のルーフ近傍やフロア近傍で上下の取付幅が制限される箇所に車両用物品を取り付ける場合に好適に使用することができる。
また、車両用ブラケットでは、取付部のそれぞれには、同一形状の孔が形成されているので、この孔を介して取り付けられる車両用物品側の取付構造を簡素にすることができる。
また、このような車両用ブラケットにおいては、前記車両用部品と一体になって配置される副部品を取り付ける副取付部を更に備える構成としてもよい。
また、このような車両用ブラケットにおいては、 前記取付部と、前記回止部と、前記副取付部とは、長手方向に並んで配置されていることが望ましい。
また、このような車両用ブラケットは、エアバッグ装置を前記車体に取り付ける車両用ブラケットであって、前記車両用部品は、前記副部品としてのエアバッグを収容するカバー体とすることができる。
本発明の車両用ブラケットは、車両の左右両側で共用できるので、従来の車両用ブラケットと比較して車体に対する車両用物品の取付効率に優れる。また、長手方向に上下対称となる形状となっているので、その上下に形成されるスペースを有効利用することができる。
以下に、本発明に係る車体前部構造の実施形態について適宜図面を参照しながら詳細に説明する。ここで参照する図面において、図1は、実施形態に係る車両用ブラケットを用いて車体に取り付ける車両用物品としてのエアバッグ装置の側面図であって、車両の右側に配置されたエアバッグ装置を車内側から見た図である。図2は、図1のII−II 断面図であって、エアバッグを収容するカバー体の断面を示す図である。図3は、図1のX部の部分拡大図であって、実施形態に係る車両用ブラケットで車体としてのルーフサイドレールに車両用物品としてのエアバッグ装置を取り付けた様子を示す図である。図4は、実施形態に係る車両用ブラケットの斜視図であって、図3に示すように車体に取り付けられた状態で、車内側の斜め後上方に相当する位置から車両用ブラケットを見た図である。
なお、以下の説明において、前後上下の方向は、車両の前後上下の方向と一致しており、前後上下の方向は、図1に示す各方向を基準としている。
本実施形態に係る車両用ブラケットは、ルーフサイドレールにエアバッグ装置を取り付けるものである。ここではエアバッグ装置について説明した後に、車両用ブラケットについて説明する。なお、エアバッグ装置は、周知のとおり、左右対称構造を有するものが車両の左右両側にそれぞれ設けられるが、以下の説明では車両の右側に配置されるエアバッグ装置についてのみ説明し、左側に配置されるものについては主な構成が同一であるのでその説明は省略する。
図1に示すように、エアバッグ装置Aは、車両Mの衝突時などにエアバッグ3を展開して乗員を保護する装置であって、車両Mのドア開口部(図示省略)の上方で前後方向に沿って延設されている。具体的には、エアバッグ装置Aは、長尺の部材であって、フロントピラー(Aピラー)21からルーフサイドレール20にわたって車内側に設置されている。
このようなエアバッグ装置Aは、主に、エアバッグ3と、このエアバッグ3を収容するカバー体1と、エアバッグ3を展開させるためのインフレータ4と、を含んで構成されている。なお、カバー体1は、特許請求の範囲にいう「車両用物品」に相当し、このカバー体1に収容されるエアバッグ3は、「副物品」に相当する。
ちなみに、エアバッグ3とカバー体1とインフレータ4とは、モジュール化されており、一体的に取り扱うことができるようになっている。そして、カバー体1およびエアバッグ3は、その長手方向の適所(本実施形態では3箇所)に設けられた後記する車両用ブラケット5を介してルーフサイドレール20に組み付けられることとなる。
カバー体1は、図2に示すように、一対の対向壁10,10と、対向壁10,10同士をそれらの上端で接続する接続壁11とを有しており、断面視で略コの字状を呈している。
エアバッグ3は、展開前の通常時には、蛇腹状に折り畳まれてカバー体1に収容されている。そして、エアバッグ3は、カバー体1の長手方向(図2の紙面に対して垂直方向)の適所に複数箇所設けられた帯状体8で結束されることによって、カバー体1内で折り畳まれた状態が維持されている。
そして、図3に示すように、カバー体1は、後記する車両用ブラケット5に支持される支持部1aを備えている。この支持部1aは、カバー体1からその上方に配置された車両用ブラケット5に向かって延出している。この支持部1aは、前記した3箇所の車両用ブラケット5,5,5(図1参照)ごとに、それぞれ一対ずつ設けられており、一対の支持部1a,1aのそれぞれは、後記する車両用ブラケット5の両端に配置された取付部5b,5bまで延びている。
また、図3に示すように、エアバッグ3は、後記する車両用ブラケット5に取り付けられる舌片3aを備えている。この舌片3aは、エアバッグ3の上端からその上方に配置された車両用ブラケット5に向かって延出している。この舌片3aは、前記した3箇所の車両用ブラケット5,5,5(図1参照)ごとに、1つずつ設けられており、カバー体1に形成されたスリット(図示省略)を介して後記する車両用ブラケット5の副取付部5dに向かって延出している。この舌片3aには、ピンPを挿通するためのピン孔(図示省略)が形成されている。
なお、エアバッグ3を収容したカバー体1は、これらの車内側に配置された図示しないルーフガーニッシュおよびピラーガーニッシュによって覆われることとなる。そして、図1に示す車両M(図1参照)の衝突時にインフレータ4からガスを瞬時に噴出させることにより、エアバッグ3が、図1中、破線で示すように、ルーフサイドレール20側から下方に向かってカーテン状に展開する。ちなみに、このエアバッグ3の展開時には、前記した帯状体8(図2参照)が破断するとともに、前記したガーニッシュ(図示省略)が外れることによって、エアバッグ3は展開することとなる。
次に、本実施形態に係る車両用ブラケット5について説明する。
本実施形態での車両用ブラケット5は、図4に示すように、車両M(図1参照)の前後方向(一方向)に長い部材であって、板体をプレス成形したものである。この車両用ブラケット5は、車体としてのルーフサイドレール20(図3参照)に取り付けられるベースとなる基部5aと、車両用部品としてのカバー体1(図3参照)を取り付けるための取付部5bと、ルーフサイドレール20に対して回り止めを行う回止部5cと、副部品としてのエアバッグ3(図3参照)を取り付ける副取付部5dとを備えている。
車両用ブラケット5は、基部5aの車外側で、ルーフサイドレール20(図3参照)の車内側面に対する当接面を規定する。そして、車両用ブラケット5は、基部5aの前後で車内側に屈曲した後に、さらにルーフサイドレール20(図3参照)の車内側面と対向する面を規定するように屈曲することで、基部5aの前側に取付部5bを形成し、基部5aの後側に、副取付部5dと取付部5bとをこの順番で形成している。そして、基部5aから前側の取付部5bに向かう板体の一部分は舌状に切り出されるとともに、車外側に折り返されて回止部5cを形成している。
つまり、取付部5b、副取付部5dおよび回止部5cは、車両用ブラケット5の長手方向に沿って並んで形成されている。
なお、車両用ブラケット5の上下の縁のそれぞれには、車内側に折り返された折返部5eを備えており、この折返部5eは、車両用ブラケット5の剛性を高めている。
そして、基部5aには、ボルト孔H1が形成されている。また、副取付部5dには、ピン孔H2が形成されている。
取付部5bは、車両用ブラケット5の両端にそれぞれ配置されており、これらの取付部5b,5bのそれぞれには、長孔H3が形成されている。これらの長孔H3,H3は、前後方向に長く、相互に同一形状となっている。この長孔H3,H3は、特許請求の範囲にいう「孔」に相当する。
このような車両用ブラケット5は、ルーフサイドレール20(図3参照)の車内側面に取り付けられた状態で、図4に示す長手方向軸L(中心線)に対して上下両側の形状同士が相互に対称形状となっている。
次に、本実施形態に係る車両用ブラケット5を用いて、車体としてのルーフサイドレール20に、車両用物品としてのカバー体1、および副部品としてのエアバッグ3を取り付ける態様について説明する。ここで参照する図5(a)は、図3のVa−Va 断面図であって、車両用ブラケットにカバー体を取り付けた様子を示す図、図5(b)は、図3のVb−Vb 断面図であって、車両用ブラケットにエアバッグを取り付けた様子を示す図、図5(c)は、図3のVc−Vc 断面図であって、車両用ブラケットを車体に取り付けた様子を示す図である。
図5(a)に示すように、車両用ブラケット5の取付部5bに形成された長孔H3には、カバー体1の支持部1aに形成されたクリップ1bが差し込まれることで、車両用ブラケット5にカバー体1が取り付けられる。
また、図5(b)に示すように、カバー体1に形成されたスリットSから引き出されたエアバッグ3の舌片3aは、車両用ブラケット5の副取付部5dの車外側に配置される。この舌片3aには、前記したピン孔H4が形成されており、このピン孔H4と車両用ブラケット5の副取付部5dのピン孔H2とにピンPが差し込まれるとともに、ピンPの先端がかしめられることで、車両用ブラケット5にエアバッグ3が取り付けられる。ちなみに、スリットSは、カバー体1の車外側寄りに形成されていることから、カバー体1上には、ハーネス等を配置するスペースを形成することができる。
また、図5(c)に示すように、車両用ブラケット5の基部5aに形成されたボルト孔H1と、ルーフサイドレール20に形成されたボルト孔H5には、ボルトB1が挿通される。そして、このボルトB1にナットN1を螺合させることによって、カバー体1(図5(a)参照)とエアバッグ3(図5(a)参照)とが取り付けられた車両用ブラケット5は、ルーフサイドレール20と締結されることとなる。
そして、図3に示すように、車両用ブラケット5の回止部5cは、ルーフサイドレール20に形成された孔H6に嵌り込むこととなる。
次に、本実施形態に係る車両用ブラケット5の作用効果について説明する。
この車両用ブラケット5は、車両Mの左右両側のそれぞれに配置されるエアバッグ装置A(カバー体1、エアバッグ3)をルーフサイドレール20に取り付ける際に、左右両側で共用できる。さらに詳しく説明すると、この車両用ブラケット5は、長手方向軸Lに対して上下両側の形状同士が相互に対称形状となっているので、左右のいずれか一方の側に配置された状態の車両用ブラケット5を、その上下を反転させることで、左右のいずれか他方の側に配置される車両用ブラケット5として共用できる。つまり、上下を反転させた他方の側の車両用ブラケット5では、反転させる前の一方の側の車両用ブラケット5に対して、それらの取付部5bの位置、副取付部5dの位置、および回止部5cの位置が相互に変動しない。
その結果、この車両用ブラケット5では、車両Mの左右両側で対称構造のものを別々に用意することもない。そして、これを取り付けるルーフサイドレール20側、およびこれらに取り付けられるカバー体1やエアバッグ3側の取付構造を車両Mの左右両側で変更しなくてもよい。したがって、製造コストが低減されるとともに、車両Mの左右両側でのルーフサイドレール20に対する車両用ブラケット5の取り付けや、車両用ブラケット5に対するカバー体1やエアバッグ3の取付に間違いを生じることもない。
したがって、この車両用ブラケット5は、従来の車両用ブラケット(例えば、特許文献1等)と比較してルーフサイドレール20に対するカバー体1やエアバッグ3の取付効率に優れる。
そして、車両用ブラケット5は、長手方向に上下対称となる形状となっているので、その上下に形成されるスペースを有効利用することができる。
特に、本発明の車両用ブラケットは、前記したエアバッグ装置Aに限らず、車両のルーフ近傍やフロア近傍で上下の取付幅が制限される箇所に車両用物品を取り付ける場合に好適に使用することができる。
また、この車両用ブラケット5では、取付部5bは、両端に形成されているので、上下方向に取付部5bが形成されたものと比較して、上下幅が低減される。そして、この車両用ブラケット5では、取付部5b、副取付部5dおよび回止部5cが、車両用ブラケット5の長手方向軸Lに沿って並んで形成されているので、上下幅は確実に低減されることとなる。
ここで参照する図6は、比較例としての車両用ブラケットの斜視図である。
図6に示すように、この車両用ブラケット35は、上下方向軸Laに対して前後方向に対称形状となっている。そして、上下方向に並んで、カバー体1を取り付ける取付部35b、エアバッグ3の舌片3aを取り付ける副取付部35dおよび回止部35cが配置されている。
本実施形態に係る車両用ブラケット5は、比較例の車両用ブラケット35が上下方向軸Laに対して前後方向に対称形状となっているのに対し、長手方向軸Lに対して上下方向に対称形状となっている点で相違している。
このような比較例の車両用ブラケット35では、その前後を反転させることで、車両の左右両側で共用することができると考えられる。しかしながら、取付部35b、副取付部35dおよび回止部35cの配置の関係で、本実施形態に係る車両用ブラケット5よりも上下幅が広がってしまう。つまり、本実施形態に係る車両用ブラケット5は、比較例の車両用ブラケット35よりも、その上下のスペースを充分に確保することができる。
また、車両用ブラケット5では、取付部5bのそれぞれには、同一形状の長孔H3が形成されているので、この長孔H3を介して取り付けられるカバー体1(支持部1a)の取付構造は、前記したクリップ1bのように簡素な構造とすることができる。
また、車両用ブラケット5では、カバー体1と一体になって配置されるエアバッグ3を取り付ける副取付部5dを備えているので、カバー体1とエアバッグ3とを同じ車両用ブラケット5で一まとめにしてルーフサイドレール20に取り付けることができる。
本発明は前記実施形態に限定されず、種々の形態で実施することができる。
前記実施形態では、2つの取付部5bと、1つの副取付部5dおよび回止部5cとを備える車両用ブラケット5について説明したが、本発明は取付部5b、副取付部5dおよび回止部5cの数に特に制限はない。
なお、図1に示すように、車両Mの前後方向に本発明の車両用ブラケット5を複数配置する場合においては、エアバッグ装置Aと一体化する際の誤組立を防止する目的で車両用ブラケット5の向きを全て同一方向に向けるなど、取付向きについては適宜規定および管理することが好ましい。
また、前記実施形態では、取付構造として、ボルトおよびナット、クリップ、ピンのかしめ等について説明したが、本発明はその取付構造に特に制限はなく、溶接、接着等の他の取付構造であってもよい。
また、前記実施形態では、カバー体1およびエアバッグ3をルーフサイドレール20に取り付ける車両用ブラケット5について説明したが、本発明はエアバッグ装置Aの他の構成要素、例えばインフレータ4をピラー等の他の車体部分に取り付ける車両用ブラケットであってもよい。
実施形態に係る車両用ブラケットを用いて車体に取り付ける車両用物品としてのエアバッグ装置の側面図であって、車両の右側に配置されたエアバッグ装置を車内側から見た図である。 図1のII−II 断面図であって、エアバッグを収容するカバー体の断面を示す図である。 図1のX部の部分拡大図であって、実施形態に係る車両用ブラケットで車体としてのルーフサイドレールに車両用物品としてのエアバッグ装置を取り付けた様子を示す図である。 実施形態に係る車両用ブラケットの斜視図であって、図3に示すように車体に取り付けられた状態で、車内側の斜め後上方に相当する位置から車両用ブラケットを見た図である。 (a)は、図3のVa−Va 断面図であって、車両用ブラケットにカバー体を取り付けた様子を示す図、(b)は、図3のVb−Vb 断面図であって、車両用ブラケットにエアバッグを取り付けた様子を示す図、(c)は、図3のVc−Vc 断面図であって、車両用ブラケットを車体に取り付けた様子を示す図である。 比較例としての車両用ブラケットの斜視図である。 エアバッグ装置の取付に使用される従来の車両用ブラケットの構成を示す斜視図である。
符号の説明
1 カバー体(車両用物品)
3 エアバッグ(副物品)
5 車両用ブラケット
5a 基部
5b 取付部
5c 回止部
5d 副取付部
H3 長孔(孔)
A エアバッグ装置
M 車両
L 長手方向軸

Claims (5)

  1. 基部と、
    前記基部に一体に形成されて車両用部品を取り付ける取付部と、
    前記基部に一体に形成されて車体に対して回り止めを行う回止部と、
    を備える一方向に長い車両用ブラケットにおいて、
    前記基部の上下の縁のそれぞれに、車内側に折り返された折返部を更に備え、
    前記車体に取り付けた状態で、長手方向軸に対して上下両側の形状同士が相互に対称形状となっており、
    前記取付部が両端のそれぞれに形成されており、前記取付部のそれぞれには、同一形状の孔が形成されていることを特徴とする車両用ブラケット。
  2. 前記車両用部品と一体になって配置される副部品を取り付ける副取付部を更に備えることを特徴とする請求項1に記載の車両用ブラケット。
  3. 前記取付部と、前記回止部と、前記副取付部とは、長手方向に並んで配置されていることを特徴とする請求項に記載の車両用ブラケット。
  4. エアバッグ装置を前記車体に取り付ける車両用ブラケットであって、
    前記車両用部品は、前記副部品としてのエアバッグを収容するカバー体であることを特徴とする請求項に記載の車両用ブラケット。
  5. 車体に取り付けられた前記基部の前後で車内側に屈曲した後に更に車体の車内側面と対向する面を規定するように屈曲することで前記基部の前後に前記取付部が形成されていることを特徴とする請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の車両用ブラケット。
JP2007260548A 2007-10-04 2007-10-04 車両用ブラケット Active JP5128229B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260548A JP5128229B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 車両用ブラケット
CN2008101660268A CN101402342B (zh) 2007-10-04 2008-09-28 车辆用托架
US12/244,161 US7905511B2 (en) 2007-10-04 2008-10-02 Vehicle bracket

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007260548A JP5128229B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 車両用ブラケット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009090702A JP2009090702A (ja) 2009-04-30
JP5128229B2 true JP5128229B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=40522607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007260548A Active JP5128229B2 (ja) 2007-10-04 2007-10-04 車両用ブラケット

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7905511B2 (ja)
JP (1) JP5128229B2 (ja)
CN (1) CN101402342B (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7735853B2 (en) * 2006-11-22 2010-06-15 Honda Motor Co., Ltd. Side curtain air bag deflector bracket
US8096574B2 (en) * 2007-10-04 2012-01-17 Honda Motor Co., Ltd. Air bag system for vehicle
JP5154297B2 (ja) * 2008-05-08 2013-02-27 タカタ株式会社 カーテンエアバッグ用ブラケット及びカーテンエアバッグ装置
CN103260962B (zh) * 2011-01-17 2016-01-13 奥托立夫开发公司 外壳及安全气囊装置
CN106143389B (zh) 2015-04-07 2020-10-27 福特环球技术公司 气囊连接件以及包含所述气囊连接件的车辆气囊系统
JP6439193B2 (ja) * 2016-07-14 2018-12-19 本田技研工業株式会社 サイドカーテンエアバッグ装置
JP7100072B2 (ja) * 2020-01-08 2022-07-12 本田技研工業株式会社 センサ取付ブラケット

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5533750A (en) * 1995-06-01 1996-07-09 Takata, Inc. Simplified inflatable restraint module
US5700028A (en) * 1996-03-19 1997-12-23 General Motors Corporation Air bag module with energy absorbing mounting bracket
US5788266A (en) * 1996-09-16 1998-08-04 Autoliv Asp, Inc. Simplified airbag module housing
JP3099784B2 (ja) * 1997-09-26 2000-10-16 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ袋体を搭載した車両の内装品取付構造
JP3093199B2 (ja) * 1998-05-12 2000-10-03 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置の配設構造
JP3716646B2 (ja) * 1998-11-05 2005-11-16 タカタ株式会社 布シート及びその車体への取付構造
JP3160670B2 (ja) 1999-02-26 2001-04-25 豊田合成株式会社 頭部保護エアバッグ装置
US6161865A (en) * 1999-05-28 2000-12-19 Autoliv Asp, Inc. Interlocking airbag attachment and module assembly
US6149185A (en) * 1999-06-07 2000-11-21 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Support device for a vehicle occupant safety apparatus
GB2356835B (en) * 1999-12-03 2002-12-18 Delphi Tech Inc Mounting arrangement for an airbag module
US6312008B1 (en) * 2000-02-11 2001-11-06 Daimlerchrysler Corporation Airbag system with energy absorption bracket
JP4560881B2 (ja) * 2000-04-21 2010-10-13 タカタ株式会社 エアバッグ装置
US6585287B1 (en) * 2002-01-03 2003-07-01 General Motors Corporation Roof rail air bag assembly and method of installation
USD471080S1 (en) * 2002-07-31 2003-03-04 Breed Automotive Technology, Inc. Mounting bracket for an airbag inflator
US6951348B2 (en) * 2002-10-24 2005-10-04 Autoliv Asp, Inc. Rigid airbag plate attachment system
US6976700B2 (en) * 2002-11-12 2005-12-20 Trw Vehicle Safety Systems Inc. Air bag inflator bracket
JP3838645B2 (ja) * 2003-04-14 2006-10-25 本田技研工業株式会社 乗員拘束装置
US7134685B2 (en) * 2004-01-16 2006-11-14 Lear Corporation Air bag deployment arrangement
US7097200B2 (en) * 2004-04-12 2006-08-29 Autoliv Asp, Inc. Inflatable curtain trajectory bracket
JP4254679B2 (ja) 2004-09-30 2009-04-15 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
DE602006017034D1 (de) * 2005-02-18 2010-11-04 Key Safety Systems Inc Airbagmodul
JP4522927B2 (ja) * 2005-09-02 2010-08-11 本田技研工業株式会社 エアバッグ装置
JP4736665B2 (ja) * 2005-09-20 2011-07-27 タカタ株式会社 カーテンエアバッグ取付金具及び取付構造、並びにカーテンエアバッグ装置
EP1837252A1 (en) * 2006-03-14 2007-09-26 Delphi Korea Corporation Bracket for securing side airbag for automotive vehicle
JP4760533B2 (ja) * 2006-05-26 2011-08-31 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP4864660B2 (ja) * 2006-06-23 2012-02-01 本田技研工業株式会社 カーテンエアバッグ装置およびエアバッグモジュール
JP4211826B2 (ja) * 2006-09-08 2009-01-21 トヨタ自動車株式会社 頭部保護エアバッグ装置を搭載した車両の内装品取付構造
US7887086B2 (en) * 2008-09-12 2011-02-15 Key Safety Systems, Inc. Curtain air bag module and mounting clip

Also Published As

Publication number Publication date
JP2009090702A (ja) 2009-04-30
CN101402342A (zh) 2009-04-08
US20090091102A1 (en) 2009-04-09
US7905511B2 (en) 2011-03-15
CN101402342B (zh) 2011-11-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5128229B2 (ja) 車両用ブラケット
US7780187B2 (en) Mounting structure for curtain airbag
JP4187260B2 (ja) 車両用フードエアバッグ装置
JP3777552B2 (ja) カーテンエアバック装着車両のピラートリム設置構造
JP2010535130A (ja) 助手席エアバッグ搭載装置
JP2011207419A (ja) 車両用ニーエアバッグ装置
JP2007203908A (ja) エアバッグ装置
KR101047620B1 (ko) 루프 에어백 장착구조
JP5061980B2 (ja) 自動車のカーテンエアバッグ配設構造
JP4968029B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP2008302911A (ja) 車体構造
JP4154698B2 (ja) 車両の後側面部構造
US8540274B2 (en) Vehicle airbag support assembly
WO2020071397A1 (ja) リアサイドエアバッグ装置
JP2006151219A (ja) 車両のベルトガイド構造
JP5136754B2 (ja) 車両のアシストグリップ取付ブラケット
US20110089673A1 (en) Vehicle passenger compartment cladding element for a column of a motor vehicle
JP5001777B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP5335513B2 (ja) ドアマウントエアバッグの取付部構造
JP4846606B2 (ja) エアバッグ装置の配設構造
JP3702786B2 (ja) 車両用エアバッグ装置
JP4548186B2 (ja) エアバッグモジュールの取付構造
KR20090028099A (ko) 차량의 에어백 모듈
KR100527761B1 (ko) 커튼형 에어백의 수납용 브라켓의 구조
JP4933929B2 (ja) エアバッグのカバー体及びエアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120622

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121031

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5128229

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250