JP3702786B2 - 車両用エアバッグ装置 - Google Patents
車両用エアバッグ装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3702786B2 JP3702786B2 JP2000399151A JP2000399151A JP3702786B2 JP 3702786 B2 JP3702786 B2 JP 3702786B2 JP 2000399151 A JP2000399151 A JP 2000399151A JP 2000399151 A JP2000399151 A JP 2000399151A JP 3702786 B2 JP3702786 B2 JP 3702786B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cover
- mounting piece
- airbag device
- airbag
- vehicle
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Air Bags (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は車両用エアバッグ装置、とりわけ、車両の衝突時にルーフサイドレールの車室側の側部よりエアバッグ本体を下向きにカーテン状に膨張展開させるようにしたエアバッグ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車の中には、例えば特開2000−159048号公報に示されているようにルーフサイドレールの車室側の側部に前後方向に沿ってエアバッグ装置を装備し、車両の側面衝突時等にエアバッグ本体を下向きに膨張展開させて、乗員の頭部等が車室側壁と直接接触するのを回避し、かつ、衝撃エネルギーを吸収するようにしたものが知られている。
【0003】
前述のエアバッグ本体はフールサイドレールインナの車室側の側面に前後方向に沿って配設した金属製のカバーの内側に折り畳んで収納してあり、このカバーはその上端部に前後方向に複数個の取付片を備えて該取付片を介して前記フールサイドレールインナに締結固定してあって、車両の衝突時にはインフレータで発生したガスにより前記エアバッグ本体を膨張させ、その膨張圧で前記取付片を付け根付近から折り曲げてカバーの下端部を跳ね上げることによって、前述のようにエアバッグ本体を下向きに膨張展開させるようにしてある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
前述のカバーはエアバッグ装置が作動しない程度の軽衝突時等に乗員が接触した際に、その衝接荷重で潰れ変形して衝撃エネルギーを吸収し得るようにある程度の強度剛性を備えており、そして、前記取付片はこのカバーの上端部に一体に延設してある関係上、エアバッグ本体の膨張圧、即ち、インフレータの発生ガスエネルギーにより、取付片を折り曲げてカバー下端部を速やかに跳ね上げ作動させるためにはある程度大型のインフレータが必要となって、インフレータの小型化が妨げられてしまう。
【0005】
そこで、本発明はカバーの衝撃吸収機能を些かも損なうことなくエアバッグ本体の膨張に伴う取付片の折れ曲がりによる該カバーの跳ね上げ作動をスムーズに行えて、インフレータの小型化を実現することができる車両用エアバッグ装置を提供するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明にあっては、上端部に取付片を備え、ルーフサイドレールインナの車室側の側面に前後方向に沿って配置されて、前記取付片を介してルーフサイドレールインナに固定されたカバーと、
該カバーの内側に折り畳んで収納されたエアバッグ本体と、を備え、
車両の衝突時に該エアバッグ本体を膨張させて、その膨張圧により前記カバーの下端部を跳ね上げて該エアバッグ本体を下向きに展開させるようにした車両用エアバッグ装置において、
前記取付片の前後方向長さの中間部分に、前記カバー下端部の跳ね上げ挙動を促進する脆弱部を前後方向に形成して、該脆弱部の前後方向形成止端部と取付片の前後端縁との間に所要幅で該取付片の一般部を確保したことを特徴としている。
【0007】
請求項2の発明にあっては、請求項1に記載の脆弱部がスリットであることを特徴としている。
【0008】
請求項3の発明にあっては、請求項1に記載の脆弱部がビード部であることを特徴としている。
【0009】
請求項4の発明にあっては、請求項1に記載の脆弱部が薄肉部であることを特徴としている。
【0010】
請求項5の発明にあっては、請求項1〜4に記載の車両用エアバッグ装置であって、前記取付片には固定用締結部材の挿通孔が設けられ、脆弱部を該挿通孔よりも下方位置に設けたことを特徴としている。
【0011】
請求項6の発明にあっては、請求項1〜5に記載の車両用エアバッグ装置であって、前記取付片はルーフサイドレールインナの側面に対して略垂直に形成したカバー上壁の端部から上向きに曲折成形してあり、脆弱部をこれら取付片と上壁との曲折部に設けたことを特徴としている。
【0013】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明によれば、カバーの取付片には該カバーの下端部の跳ね上げ挙動を促進する脆弱部を設けてあるため、エアバッグ本体の膨張圧が小さくても前記脆弱部を起点として折れ曲がってカバー下端部をスムーズに跳ね上げ作動させることができる。
【0014】
この結果、エアバッグ本体を速やかに下向きに膨張展開させることができることは勿論、インフレータとしては発生ガスエネルギーが比較的小さな小型インフレータの使用が可能となり、該インフレータのレイアウトを容易にすることができると共に、インフレータの小型化により重量的におよびコスト的に有利に得ることができる。
【0015】
また、前述のように取付片に脆弱部を設けるだけでカバー主体には強度剛性的な影響を及ばさないため、軽衝突時等におけるカバーの衝撃エネルギー吸収性能を些かも損なうことはない。
しかも、取付片の前後方向長さの中間部に前後方向に形成した脆弱部の前後方向止端部と、取付片の前後端縁との間に所要幅で該取付片の一般部を確保してあるため、取付片のねじれ剛性を確保できてカバー下端部を長さ方向でねじれを生じることなく整然と跳ね上げ作動させることができ、エアバッグ本体をその前後端に亘って適正に下向きに膨張展開させることができる。
【0016】
請求項2,3,4に記載の発明によれば、何れも請求項1の発明の効果に加えて、脆弱部をプレス成形等によってカバーの成形と同時に容易に形成することができる。
【0017】
請求項5に記載の発明によれば、請求項1〜4の発明の効果に加えて、取付片の固定点となる固定用締結部材の挿通孔よりも下方位置に脆弱部を設けてあるため、該脆弱部に確実に応力を集中させてカバー下端部の跳ね上げ挙動をよりスムーズに行わせることができる。
【0018】
請求項6に記載の発明によれば、請求項1〜5の発明の効果に加えて、カバーの上壁とその端部から曲折成形した取付片との曲折部の応力が集中し易い部分に脆弱部を設けてあるため、カバー下端部の跳ね上げ挙動を更にスムーズに行わせることができる。
【0020】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面と共に詳述する。
【0021】
図1〜3において、1はフロントピラー、2はセンターピラー、3はリヤピラーを示し、これらフロントピラー1の上部からセンターピラー2,リヤピラー3の上部に亘って前後方向にルーフサイドレール4を連設配置してある。
【0022】
ルーフサイドレール4はルーフサイドレールアウタ5とルーフサイドレールインナ6とで閉断面に構成され、その上端部にフールパネル7の端部を接合して該接合部分にルーフドリップ8を構成している。
【0023】
そして、前記ルーフサイドレールインナ6の車室側の側面にエアバッグ装置10を配設してある。
【0024】
このエアバッグ装置10は、ルーフサイドレールインナ6の車室側の側面に前後方向に沿って配置した金属製のカバー11と、該カバー11の内側にその前後長に亘って折り畳んで収納したエアバッグ本体12と、例えばリヤピラー3にブラケット14を介して取付けられ、図外の衝突センサの検知作用によって発火作動してガスを発生し、該発生ガスにより前記エアバッグ本体12を膨張展開させるインフレータ13とを備えている。
【0025】
また、このエアバッグ装置10はルーフトリム31の端部と、ルーフサイドレール4の下端部に装着したドアウェザーストリップ32とに跨って配設したガーニッシュ33によって隠蔽されている。
【0026】
カバー11は断面略コ字形に形成してあり、ルーフサイドレールインナ6の側面に対して略垂直に形成した上壁15には、その端部から上向きに複数個の取付片16を曲折成形してある。
【0027】
各取付片16には挿通孔17を形成して、該挿通孔17を通して締結部材によりルーフサイドレールインナ6に締結固定し、カバー11の下端部の端末をルーフサイドレールインナ6の側面に近接配置してある。
【0028】
本実施形態では前記取付孔16を、ルーフサイドレールインナ6の内側面に配置したウエルドナット18とボルト19とによって締結固定しているが、この他、カシメピンによって締結固定することも可能である。
【0029】
このカバー11はエアバッグ装置10が作動しない程度の軽衝突等の際には、乗員頭部が該カバー11に衝接すると潰れ変形して衝撃エネルギーを吸収するエネルギー吸収パッドとして機能し、かつ、エアバッグ本体12が膨張するとその膨張圧で前記取付片16の付け根付近を起点として折れ曲がって下端部が跳ね上がり可能なように、強度剛性が適切に設定される。
【0030】
エアバッグ本体12はその上端部をルーフサイドレールインナ6に前記取付片16と共に締結固定してあり、インフレータ13で発生したガスにより膨張するとその膨張圧でカバー11の下端部を跳ね上げて、図3に鎖線で示すように下向きにカーテン状に展開するようになっている。
【0031】
そして、前記各取付片16にはエアバッグ本体12の膨張によるカバー11の下端部の跳ね上げ挙動を促進する脆弱部20を設けてある。
【0032】
本実施形態ではこの脆弱部20として、スリット20Aを取付片16の挿通孔17よりも下方位置、より好ましくは取付片16とカバー11の上壁15との曲折部にその稜線に沿って前後方向に設けて応力集中し易いようにしてある。
【0033】
スリット20Aは取付片16の前後方向長さの中間部分に前後方向に形成して、該スリット20Aの前後方向形成止端部と取付片16の前後端縁との間に、所要幅Wで該取付片16の一般部を確保してある。
【0034】
脆弱部20として本実施形態ではスリット20Aを設けた場合を示しているが、これに替えてビード部又は薄肉部を図2に示すスリット20Aの設定位置に設けてもよい。
【0035】
以上の実施形態の構造によれば、カバー11の取付片16には該カバー11の下端部の跳ね上げ挙動を促進する脆弱部20を設けてあるため、エアバッグ本体12の膨張圧が小さくても前記脆弱部20を起点として折れ曲がってカバー下端部をスムーズに跳ね上げ作動させることができる。
【0036】
この結果、エアバッグ本体12を速やかに下向きに膨張展開させることができることは勿論、インフレータ13としては発生ガスエネルギーが比較的小さな小型インフレータの使用が可能となり、該インフレータ13のレイアウトを容易にすることができると共に、インフレータ13の小型化により重量的におよびコスト的に有利に得ることができる。
【0037】
また、前述のように取付片16に脆弱部20を設けるだけでカバー主体(カバー11)には強度剛性的な影響を及ぼさないため、軽衝突時等におけるカバー11の衝撃エネルギー吸収性能を些かも損なうことはない。
【0038】
本実施形態では前記脆弱部20として、スリット20Aやビード部あるいは薄肉部を設けるようにしているため、該脆弱部20をプレス成形等によってカバー11の成形と同時に容易に形成することができる。
【0039】
また、この脆弱部20は取付片16の固定点となる固定用締結部材の挿通孔17よりも下方位置に設けて応力が集中し易いようにしてあり、特に、本実施形態では応力が集中し易い取付片16とカバー11の上壁15との曲折部に設けてあるため、カバー11の下端部の跳ね上げ挙動をより一層スムーズに行わせることができる。
【0040】
しかも、取付片16の前後方向長さの中間部に前後方向に形成した脆弱部20(スリット20A)の前後方向形成止端部と、取付片16の前後端縁との間に所要幅Wで該取付片16の脆弱化していない所謂一般部を確保してあるため、取付片16のねじれ剛性を確保できてカバー11の下端部を長さ方向でねじれを生じることなく整然と跳ね上げ作動させることができ、エアバッグ本体12をその前後端に亘って適正に下向きに膨張展開させることができる。
【0041】
図4は本発明の第2実施形態を示すもので、本実施形態にあってはルーフサイドレールインナ6の車室側の側面上部に略コ字形断面の金属製のエネルギー吸収パッド21を前後方向に沿って接合配置してあって、このエネルギー吸収パッド21の下側に前記第1実施形態と同様の構成部品からなるエアバッグ装置10を併設してある。
【0042】
このエアバッグ装置10のカバー11は略L字形断面に形成して、その上端部に複数個の取付片16を該カバー11の延長上に直状に延設してあり、これら取付片16をエネルギー吸収パッド21の側面に重合して、ウエルドナット18とボルト19とによって締結固定し、カバー下端部をルーフサイドレールインナ6に近接配置してある。
【0043】
また、エアバッグ本体12はその上端部を前記取付片16と共にエネルギー吸収パッド21に締結固定して、カバー11の内側に折り畳んで収納してある。
【0044】
即ち、この実施形態の場合もエアバッグ装置10の作動時には、前記第1実施形態と同様にインフレータ13(図1参照)の発生ガスによりエアバッグ本体12が膨張すると、この膨張圧で取付片16の付け根付近を起点に折り曲げてカバー下端部を跳ね上げ、エアバッグ本体12を下向きに膨張展開させる。
【0045】
また、エアバッグ装置10が作動しない程度の軽衝突時に、乗員頭部がエネルギー吸収パッド21及びカバー11に衝接した場合、これらが潰れ変形して衝撃エネルギーを吸収する。
【0046】
そして、このようなエアバッグ装置10の配置構成にあって、前記カバー11の取付片16に前述のカバー下端部の跳ね上げ挙動を促進する脆弱部20を設けてある。
【0047】
この脆弱部20としては前記第1実施形態と同様、スリット20A又はビード部、薄肉部等が選択的に用いられ、その設定位置は取付片16のウエルドナット18,ナット19による固定点よりも下方、より好ましくは応力集中し易い取付片16の付け根付近に前後方向に線状に設けられ、かつ、その前後方向止端部と取付片16の前後端縁との間には所定幅Wで取付片16の一般部が確保される(図2参照)。
【0048】
従って、この第2実施形態の場合にあっても、エアバッグ装置10の作動時には、前記脆弱部20の設定によって、エアバッグ本体12の膨張圧によるカバー11の下端部の跳ね上げ挙動を速やかに行わせることができて、前記第1実施形態と同様の効果を奏することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施形態の配設状態を車室側から見た説明図。
【図2】図1のA範囲部の拡大図。
【図3】図2のB−B線に沿う断面図。
【図4】本発明の第2実施形態を示す断面図。
【符号の説明】
4 ルーフサイドレール
6 ルーフサイドレールインナ
10 エアバッグ装置
11 カバー
12 エアバッグ本体
15 カバーの上壁
16 取付片
17 挿通孔
20 脆弱部
20A スリット
Claims (6)
- 上端部に取付片を備え、ルーフサイドレールインナの車室側の側面に前後方向に沿って配置されて、前記取付片を介してルーフサイドレールインナに固定されたカバーと、
該カバーの内側に折り畳んで収納されたエアバッグ本体と、を備え、
車両の衝突時に該エアバッグ本体を膨張させて、その膨張圧により前記カバーの下端部を跳ね上げて該エアバッグ本体を下向きに展開させるようにした車両用エアバッグ装置において、
前記取付片の前後方向長さの中間部分に、前記カバー下端部の跳ね上げ挙動を促進する脆弱部を前後方向に形成して、該脆弱部の前後方向形成止端部と取付片の前後端縁との間に所要幅で該取付片の一般部を確保したことを特徴とする車両用エアバッグ装置。 - 脆弱部がスリットであることを特徴とする請求項1に記載の車両用エアバッグ装置。
- 脆弱部がビード部であることを特徴とする請求項1に記載の車両用エアバッグ装置。
- 脆弱部が薄肉部であることを特徴とする請求項1に記載の車両用エアバッグ装置。
- 取付片には固定用締結部材の挿通孔が設けられ、脆弱部を該挿通孔よりも下方位置に設けたことを特徴とする請求項1〜4の何れかに記載の車両用エアバッグ装置。
- 取付片はルーフサイドレールインナの側面に対して略垂直に形成したカバー上壁の端部から上向きに曲折成形してあり、脆弱部をこれら取付片と上壁との曲折部に設けたことを特徴とする請求項1〜5の何れかに記載の車両用エアバッグ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000399151A JP3702786B2 (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 車両用エアバッグ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000399151A JP3702786B2 (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 車両用エアバッグ装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002193066A JP2002193066A (ja) | 2002-07-10 |
JP3702786B2 true JP3702786B2 (ja) | 2005-10-05 |
Family
ID=18863984
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2000399151A Expired - Fee Related JP3702786B2 (ja) | 2000-12-27 | 2000-12-27 | 車両用エアバッグ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3702786B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2079615B1 (de) * | 2006-10-16 | 2010-01-20 | Autoliv Development AB | Airbag mit einer flexiblen befestigungslasche |
JP4811372B2 (ja) * | 2007-08-06 | 2011-11-09 | 三菱自動車工業株式会社 | カーテンエアバッグ |
-
2000
- 2000-12-27 JP JP2000399151A patent/JP3702786B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002193066A (ja) | 2002-07-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6530594B1 (en) | Placement structure for head-protecting air bag body | |
JP2860286B2 (ja) | 横方向衝撃のガスバッグ保護装置 | |
JP3428469B2 (ja) | 車両のエアバッグ装置 | |
US7793975B2 (en) | Method of folding passenger-seat airbag | |
JP5033174B2 (ja) | 自動車乗員拘束装置用エアバッグ装置 | |
JP3481473B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ袋体の配設構造 | |
JP3704844B2 (ja) | 自動車用乗員保護装置の配設構造 | |
EP1939049A1 (en) | Pedestrian airbag and pedestrian airbag device | |
JP2920291B2 (ja) | 頭部保護エアバッグ装置 | |
JP2009531216A5 (ja) | ||
JP4132657B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
KR100831438B1 (ko) | 자동차용 커튼에어백의 전개 유도장치 | |
JP4949916B2 (ja) | エアバッグの折り畳み方法、エアバッグの収容方法及びエアバッグ装置 | |
JP3800119B2 (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JPH09254737A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP2004074867A (ja) | 頭部保護用エアバック装置 | |
JP3702786B2 (ja) | 車両用エアバッグ装置 | |
JP2003182502A (ja) | 乗員保護装置 | |
JP3849563B2 (ja) | 車両用乗員保護装置 | |
JP4259197B2 (ja) | 頭部エアバッグ装置の配設部構造 | |
JP2000052905A (ja) | 頭部保護エアバッグ装置の配設構造 | |
JP5136754B2 (ja) | 車両のアシストグリップ取付ブラケット | |
KR100419735B1 (ko) | 차량 센터필라 트림의 지지장치 | |
JPH09150696A (ja) | エアバッグ装置のカバー体 | |
JP3078757B2 (ja) | 自動車の乗員保護装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050425 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050510 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050607 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050628 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050711 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729 Year of fee payment: 8 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |