JP5126668B2 - 撮影レンズ、これを搭載する光学装置および像ブレ補正方法 - Google Patents
撮影レンズ、これを搭載する光学装置および像ブレ補正方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5126668B2 JP5126668B2 JP2008011078A JP2008011078A JP5126668B2 JP 5126668 B2 JP5126668 B2 JP 5126668B2 JP 2008011078 A JP2008011078 A JP 2008011078A JP 2008011078 A JP2008011078 A JP 2008011078A JP 5126668 B2 JP5126668 B2 JP 5126668B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens group
- lens
- negative
- optical axis
- object side
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims description 108
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 8
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims description 114
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 108
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 66
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 47
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 37
- 230000006641 stabilisation Effects 0.000 description 36
- 238000011105 stabilization Methods 0.000 description 36
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 16
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 description 15
- 230000000087 stabilizing effect Effects 0.000 description 15
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 10
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 6
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 210000001747 pupil Anatomy 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Lenses (AREA)
- Adjustment Of Camera Lenses (AREA)
- Studio Devices (AREA)
Description
第1実施例について、図2〜図5及び表1を用いて説明する。図2は、第1実施例に係る撮影レンズ1の構成を示している。第1実施例に係る撮影レンズ1は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正レンズ群G1と、合焦時移動する負レンズ群G2と、開口絞りSと、合焦時移動する正レンズ群G3と、光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群G4と、正レンズ群G5とを有して構成される。なお、像面Iは、不図示の撮像素子上に形成され、該撮像素子はCCDやCMOS等から構成されている。
[全体諸元]
f= 85mm、2ω=19.1゜、Fno=3.6、VR=1.159
[レンズ諸元]
面番号 r d nd νd
1 74.4986 4.8000 1.772499 49.60
2 -117.9415 0.1000 1.000000
3 44.3101 3.0000 1.696797 55.53
4 118.4110 1.3000 1.000000
5 -190.2091 1.3000 1.717362 29.52
6 26.8256 4.5000 1.699998 48.08
7 558.6033 d7 1.000000
8 179.5945 1.3000 1.516800 64.12
9 21.5350 3.2000 1.000000
10 -39.8733 1.3000 1.516800 64.12
11 37.9197 1.8000 1.846660 23.78
12 122.1720 d12 1.000000
13 開口絞りS d13 1.000000
14 55.4457 3.0000 1.516800 64.12
15 -57.4772 0.1000 1.000000
16 42.8755 1.3000 1.755199 27.51
17 21.4944 4.4000 1.497820 82.56
18 -142.0701 d18 1.000000
19 -133.7831 1.3000 1.834000 37.16
20 20.9234 2.8000 1.846660 23.78
21 44.2606 d21 1.000000
22 -23.2425 1.5000 1.518229 58.90
23 -31.2679 0.1000 1.000000
24 88.0814 3.5000 1.785896 44.20
25 -83.7255 Bf 1.000000
[合焦時における可変間隔]
無限遠 近距離
f,β 85.00000 -0.50000 -1.00000
D0 0.0000 206.1164 133.0597
d7 2.49595 10.52739 17.78094
d12 17.38925 9.35781 2.10426
d13 16.18097 9.51488 3.18873
d18 4.99729 11.66338 17.98953
d21 7.49950 7.49950 7.49950
Bf 41.97225 41.97225 41.97225
[撮影レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 46.000(=f1)
G2 8 -30.213(=f2)
G3 14 36.927(=f3)
G4 19 -39.995(=f4)
G5 22 75.215(=f5)
[条件式]
d34=4.997
条件式(1)(−f4)/d34=8.005
条件式(2) f5/d34=15.052
条件式(3) f3/d34=7.390
条件式(4)(−f2)/d34=6.046
条件式(5) f1/d34=9.206
条件式(6) (rb+ra)/(rb−ra)=-1.272
条件式(7) N2nav=1.5168
第2実施例について、図6〜図9及び表2を用いて説明する。図6は、第2実施例に係る撮影レンズ1の構成を示している。第2実施例に係る撮影レンズ1は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正レンズ群G1と、合焦時移動する負レンズ群G2と、開口絞りSと、合焦時移動する正レンズ群G3と、光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群G4と、正レンズ群G5とを有して構成される。なお、像面Iは、不図示の撮像素子上に形成され、該撮像素子はCCDやCMOS等から構成されている。
[全体諸元]
f= 85mm、2ω=19.1゜、Fno=3.6、VR=1.148
[レンズ諸元]
面番号 r d nd νd
1 79.1564 4.6000 1.772499 49.60
2 -107.5311 0.1000 1.000000
3 44.4069 2.8000 1.696797 55.53
4 101.7357 1.8000 1.000000
5 -163.8943 1.3000 1.717362 29.52
6 29.6733 4.6000 1.699998 48.08
7 4531.9544 d7 1.000000
8 68.2073 1.3000 1.516800 64.12
9 20.8575 3.5000 1.000000
10 -33.4396 1.3000 1.516800 64.12
11 39.2010 1.8000 1.846660 23.78
12 109.6710 d12 1.000000
13 開口絞りS d13 1.000000
14 54.3134 2.5000 1.603000 65.47
15 -223.5388 0.1000 1.000000
16 44.5666 1.0000 1.755199 27.51
17 21.2675 4.5000 1.497820 82.56
18 -54.3706 d18 1.000000
19 124.1263 1.3000 1.834000 37.16
20 16.9347 2.5000 1.846660 23.78
21 28.3020 d21 1.000000
22 -20.5409 1.5000 1.518229 58.90
23 -38.6290 0.1000 1.000000
24 73.3691 3.5000 1.785896 44.20
25 -69.0662 Bf 1.000000
[合焦時における可変間隔]
無限遠 近距離
f,β 85.00000 -0.50000 -1.00000
D0 0.0000 211.2253 135.7765
d7 1.51894 10.75400 18.04311
d12 17.78437 8.54931 1.26020
d13 15.72457 10.36824 3.82717
d18 2.33805 7.69438 14.23545
d21 7.49902 7.49902 7.49902
Bf 48.78537 48.78537 48.78537
[撮影レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 47.000(=f1)
G2 8 -30.537(=f2)
G3 14 37.000(=f3)
G4 19 -45.439(=f4)
G5 22 89.301(=f5)
[条件式]
d34=2.338
条件式(1)(−f4)/d34=19.435
条件式(2) f5/d34=38.195
条件式(3) f3/d34=15.825
条件式(4)(−f2)/d34=13.061
条件式(5) f1/d34=20.103
条件式(6) (rb+ra)/(rb−ra)=-1.881
条件式(7) N2nav=1.5168
第3実施例について、図10〜図13及び表3を用いて説明する。図10は、第3実施例に係る撮影レンズ1の構成を示している。第3実施例に係る撮影レンズ1は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正レンズ群G1と、合焦時移動する負レンズ群G2と、開口絞りSと、合焦時移動する正レンズ群G3と、光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群G4と、正レンズ群G5とを有して構成される。なお、像面Iは、不図示の撮像素子上に形成され、該撮像素子はCCDやCMOS等から構成されている。
[全体諸元]
f= 85mm、2ω=19.1゜、Fno=3.6、VR=1.230
[レンズ諸元]
面番号 r d nd νd
1 177.9071 4.0000 1.772499 49.60
2 -88.1986 0.1000 1.000000
3 34.3871 3.5000 1.696797 55.53
4 195.2454 0.8000 1.000000
5 -907.9437 1.3000 1.717362 29.52
6 25.2336 3.5000 1.699998 48.08
7 85.0628 d7 1.000000
8 48.0719 1.3000 1.516800 64.12
9 19.6778 4.0000 1.000000
10 -37.5286 1.3000 1.603001 65.44
11 37.5748 1.7000 1.846660 23.78
12 117.7570 d12 1.000000
13 開口絞りS d13 1.000000
14 -111.5117 2.0000 1.516800 64.12
15 -45.4736 0.1000 1.000000
16 26.2609 1.3000 1.755199 27.51
17 16.6581 5.0000 1.497820 82.56
18 -52.8564 d18 1.000000
19 184.5741 1.3000 1.834000 37.16
20 17.2160 2.5000 1.846660 23.78
21 27.6961 d21 1.000000
22 -20.5324 1.5000 1.518229 58.90
23 -38.3532 0.1000 1.000000
24 64.5640 3.5000 1.785896 44.20
25 -79.6807 Bf 1.000000
[合焦時における可変間隔]
無限遠 近距離
f,β 85.00000 -0.50000 -1.00000
D0 0.0000 199.0569 129.1437
d7 1.94742 9.01607 16.49110
d12 16.94427 9.87562 2.40059
d13 16.16481 9.09616 3.36637
d18 2.95141 10.02006 15.74985
d21 7.49440 7.49440 7.49440
Bf 45.07133 45.07133 45.07133
[撮影レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 46.000(=f1)
G2 8 -30.213(=f2)
G3 14 34.293(=f3)
G4 19 -39.995(=f4)
G5 22 89.301(=f5)
[条件式]
d34=2.951
条件式(1)(−f4)/d34=13.553
条件式(2) f5/d34=30.261
条件式(3) f3/d34=11.621
条件式(4)(−f2)/d34=10.238
条件式(5) f1/d34=15.588
条件式(6) (rb+ra)/(rb−ra)=-2.386
条件式(7) N2nav=1.5599
第4実施例について、図14〜図17及び表4を用いて説明する。図14は、第4実施例に係る撮影レンズ1の構成を示している。第4実施例に係る撮影レンズ1は、光軸に沿って物体側から順に並んだ、正レンズ群G1と、合焦時移動する負レンズ群G2と、開口絞りSと、合焦時移動する正レンズ群G3と、光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群G4と、正レンズ群G5とを有して構成される。なお、像面Iは、不図示の撮像素子上に形成され、該撮像素子はCCDやCMOS等から構成されている。
[全体諸元]
f= 85mm、2ω=19.1゜、Fno=3.6、VR=1.198
[レンズ諸元]
面番号 r d nd νd
1 94.5503 4.0000 1.772499 49.60
2 -102.5923 0.1000 1.000000
3 40.3226 3.0000 1.603112 60.64
4 161.8931 1.2000 1.000000
5 -198.2614 1.3000 1.717362 29.52
6 25.8028 3.5000 1.743997 44.78
7 260.6120 d7 1.000000
8 51.7013 1.3000 1.516800 64.12
9 20.5649 3.3000 1.000000
10 -38.0996 1.3000 1.516800 64.12
11 29.0031 1.7000 1.846660 23.78
12 55.4855 d12 1.000000
13 開口絞りS d13 1.000000
14 396.7224 2.5000 1.497820 82.56
15 -69.1295 0.1000 1.000000
16 34.9897 1.3000 1.846660 23.78
17 19.9040 4.5000 1.607379 56.81
18 -66.9784 d18 1.000000
19 477.6668 1.3000 1.834000 37.16
20 18.0165 2.5000 1.846660 23.78
21 30.7025 d21 1.000000
22 -23.0290 1.5000 1.518229 58.90
23 -42.6798 0.1000 1.000000
24 70.7338 3.5000 1.785896 44.20
25 -80.8632 Bf 1.000000
[合焦時における可変間隔]
無限遠 近距離
f,β 85.00000 -0.50000 -1.00000
D0 0.0000 198.4024 126.9853
d7 2.48182 9.76336 16.85967
d12 17.57212 10.29058 3.19427
d13 16.21060 9.59583 3.55809
d18 3.38562 10.00039 16.03813
d21 7.52193 7.52193 7.52193
Bf 43.26878 43.26878 43.26878
[撮影レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 45.244(=f1)
G2 8 -29.928(=f2)
G3 14 34.293(=f3)
G4 19 -39.995(=f4)
G5 22 89.301(=f5)
[条件式]
d34=3.359
条件式(1)(−f4)/d34=11.907
条件式(2) f5/d34=26.586
条件式(3) f3/d34=10.209
条件式(4)(−f2)/d34=8.910
条件式(5) f1/d34=13.469
条件式(6) (rb+ra)/(rb−ra)=-2.321
条件式(7) N2nav=1.5168
1 撮影レンズ
G1 1群(正レンズ群)
G2 2群(合焦時移動する負レンズ群)
G3 3群(合焦時移動する正レンズ群)
G4 4群(光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群(防振群))
G5 5群(正レンズ群)
S 開口絞り
I 像面
Claims (10)
- 光軸に沿って物体側から順に並んだ、正レンズ群と、合焦時移動する負レンズ群と、合焦時移動する正レンズ群と、光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群と、正レンズ群とにより実質的に5個のレンズ群からなり、
前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群の焦点距離をf4とし、
前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群の物体側に位置するレンズ群内の最も像側にあるレンズ面と、前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群内の最も物体側にあるレンズ面との無限遠合焦時の光軸上の空気間隔をd34としたとき、次式
2.0<(−f4)/d34<20.8
の条件を満足することを特徴とする撮影レンズ。 - 前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群より像側に位置する正レンズ群の焦点距離をf5とし、
前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群の物体側に位置するレンズ群内の最も像側にあるレンズ面と、前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群内の最も物体側にあるレンズ面との無限遠合焦時の光軸上の空気間隔をd34としたとき、次式
1.0<f5/d34<41.4
の条件を満足することを特徴とする請求項1に記載の撮影レンズ。 - 前記合焦時移動する正レンズ群の焦点距離をf3とし、
前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群の物体側に位置するレンズ群内の最も像側にあるレンズ面と、前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群内の最も物体側にあるレンズ面との無限遠合焦時の光軸上の空気間隔をd34としたとき、次式
1.0<f3/d34<20.0
の条件を満足することを特徴とする請求項1または2に記載の撮影レンズ。 - 前記合焦時移動する負レンズ群の焦点距離をf2とし、
前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群の物体側に位置するレンズ群内の最も像側にあるレンズ面と、前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群内の最も物体側にあるレンズ面との無限遠合焦時の光軸上の空気間隔をd34としたとき、次式
1.0<(−f2)/d34<17.0
の条件を満足することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の撮影レンズ。 - 最も物体側に位置する前記正レンズ群の焦点距離をf1とし、
前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群の物体側に位置するレンズ群内の最も像側にあるレンズ面と、前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群内の最も物体側にあるレンズ面との無限遠合焦時の光軸上の空気間隔をd34としたとき、次式
1.0<f1/d34<23.0
の条件を満足することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の撮影レンズ。 - 前記合焦時移動する負レンズ群は、物体側から順に並んだ、負レンズと、負レンズと正レンズとからなる接合レンズとを有することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載の撮影レンズ。
- 前記合焦時移動する負レンズ群は、物体側から順に並んだ、負の屈折力を有する単レンズと、負レンズと正レンズとからなる接合レンズとを有し、
前記負の屈折力を有する単レンズの物体側の面の曲率半径をraとし、該負の屈折力を有する単レンズの像側の面の曲率半径をrbとしたとき、次式
−5.0<(rb+ra)/(rb−ra)≦−1.0
の条件を満足することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載の撮影レンズ。 - 前記合焦時移動する負レンズ群に含まれる全ての負レンズのd線に対する平均屈折率をN2navとしたとき、次式
1.48<N2nav<1.65
の条件を満足することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の撮影レンズ。 - 請求項1〜8に記載のいずれか1項に記載の撮影レンズを搭載することを特徴とする光学装置。
- 光軸に沿って物体側から順に並んだ、正レンズ群と、合焦時移動する負レンズ群と、合焦時移動する正レンズ群と、光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群と、正レンズ群とにより実質的に5個のレンズ群からなる撮影レンズを用いて、像面上の像ブレを補正する像ブレ補正方法において、
前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群の焦点距離をf4とし、
前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群の物体側に位置するレンズ群内の最も像側にあるレンズ面と、前記光軸に対してほぼ垂直な方向に移動可能な負レンズ群内の最も物体側にあるレンズ面との無限遠合焦時の光軸上の空気間隔をd34としたとき、次式
2.0<(−f4)/d34<20.8
の条件を満足することを特徴とする像ブレ補正方法。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011078A JP5126668B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | 撮影レンズ、これを搭載する光学装置および像ブレ補正方法 |
EP20080253863 EP2083303A1 (en) | 2008-01-22 | 2008-12-03 | Imaging lens, optical device thereof, and optical method for manufacturing imaging lens |
US12/328,257 US8031409B2 (en) | 2008-01-22 | 2008-12-04 | Imaging lens, optical device thereof, and method for manufacturing imaging lens |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008011078A JP5126668B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | 撮影レンズ、これを搭載する光学装置および像ブレ補正方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009175202A JP2009175202A (ja) | 2009-08-06 |
JP5126668B2 true JP5126668B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=41030406
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008011078A Active JP5126668B2 (ja) | 2008-01-22 | 2008-01-22 | 撮影レンズ、これを搭載する光学装置および像ブレ補正方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5126668B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5542375B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-07-09 | 株式会社シグマ | 防振機能を有するインナーフォーカス式マクロレンズ |
JP5542374B2 (ja) * | 2009-06-30 | 2014-07-09 | 株式会社シグマ | 防振機能を有するインナーフォーカス式マクロレンズ |
JP5542010B2 (ja) * | 2010-09-01 | 2014-07-09 | オリンパス株式会社 | マクロレンズ |
JP5558281B2 (ja) * | 2010-09-14 | 2014-07-23 | 株式会社シグマ | 防振機能を有するインナーフォーカス式マクロレンズ |
JP5790106B2 (ja) * | 2011-04-12 | 2015-10-07 | 株式会社ニコン | 光学系、光学装置、光学系の製造方法 |
JP5974725B2 (ja) * | 2012-08-10 | 2016-08-23 | 株式会社ニコン | 近接撮影レンズ、撮像装置、近接撮影レンズの製造方法 |
JP6481331B2 (ja) * | 2014-10-31 | 2019-03-13 | コニカミノルタ株式会社 | マクロレンズ,撮像光学装置及びデジタル機器 |
WO2018092297A1 (ja) * | 2016-11-21 | 2018-05-24 | 株式会社ニコン | 変倍光学系、光学機器、撮像機器および変倍光学系の製造方法 |
JP6689768B2 (ja) * | 2017-02-28 | 2020-04-28 | 富士フイルム株式会社 | 撮像レンズおよび撮像装置 |
JP7000050B2 (ja) * | 2017-06-29 | 2022-01-19 | キヤノン株式会社 | 撮像制御装置及びその制御方法 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4194297B2 (ja) * | 2002-05-15 | 2008-12-10 | キヤノン株式会社 | 近距離撮影可能な光学系およびそれを用いた光学機器 |
JP2005004041A (ja) * | 2003-06-13 | 2005-01-06 | Canon Inc | 撮影レンズ |
JP4945890B2 (ja) * | 2004-09-30 | 2012-06-06 | 株式会社ニコン | 交換レンズ |
-
2008
- 2008-01-22 JP JP2008011078A patent/JP5126668B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009175202A (ja) | 2009-08-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5126668B2 (ja) | 撮影レンズ、これを搭載する光学装置および像ブレ補正方法 | |
JP5581730B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置 | |
JP5458477B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の変倍方法 | |
JP5176410B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、変倍光学系の変倍方法 | |
JP5135723B2 (ja) | 防振機能を有するズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの防振方法、ズームレンズの変倍方法 | |
JP5257734B2 (ja) | ズームレンズ、これを搭載する光学機器および結像方法 | |
JP5904273B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法 | |
JP2011197302A (ja) | 変倍光学系、光学機器、変倍光学系の製造方法 | |
JP6269861B2 (ja) | 変倍光学系、光学装置、および変倍光学系の製造方法 | |
JP5246226B2 (ja) | 光学系、光学装置、光学系の製造方法 | |
JP6331673B2 (ja) | 光学系、光学装置 | |
JP6344044B2 (ja) | 光学系、光学装置 | |
JP5229614B2 (ja) | 撮影レンズ、これを搭載する光学装置および像ブレ補正方法 | |
JP2015215557A (ja) | 光学系、光学装置、光学系の製造方法 | |
JP6354257B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP5201460B2 (ja) | ズームレンズ、これを有する光学機器及び変倍方法 | |
JP2015031951A (ja) | ズームレンズ、光学装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP6911869B2 (ja) | 変倍光学系、これを用いた光学機器および撮像機器 | |
WO2014069077A1 (ja) | インナーフォーカス式レンズ | |
JP2014211496A (ja) | 撮影レンズ、光学機器、および撮影レンズの製造方法 | |
JP6354256B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP6489133B2 (ja) | 変倍光学系、および光学装置 | |
JP6492416B2 (ja) | 光学系、光学装置 | |
JP6264916B2 (ja) | 光学系、光学装置 | |
JP6264915B2 (ja) | 光学系、光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110323 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120720 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120912 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121005 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121018 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5126668 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |