JP5125271B2 - 反射スクリーンの製造方法および反射スクリーン - Google Patents
反射スクリーンの製造方法および反射スクリーン Download PDFInfo
- Publication number
- JP5125271B2 JP5125271B2 JP2007184021A JP2007184021A JP5125271B2 JP 5125271 B2 JP5125271 B2 JP 5125271B2 JP 2007184021 A JP2007184021 A JP 2007184021A JP 2007184021 A JP2007184021 A JP 2007184021A JP 5125271 B2 JP5125271 B2 JP 5125271B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resist
- screen
- observation surface
- reflective
- light
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
- Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
このように製造することで、観察面の凹部または凸部に沿って反射膜が形成され、その反射膜上に形成されたレジストを、凹部または凸部の投影光が照射される部分に残存させることができる。この状態で反射膜をエッチングすることで、凹部または凸部の投影光が照射される部分に反射膜を形成することができる。また、レジストを感光させる光を、投影光の観察面に対する入射角度よりも小さい角度で入射させることで、観察面内に形成される複数の反射膜の面積の差を小さくするとともに、反射膜への外光の入射を防止することができる。
したがって、本発明の反射スクリーンの製造方法によれば、反射スクリーンの反射膜を凹部または凸部の投影光が照射される部分に正確に形成し、コントラストの低下の防止、外光の写りこみの防止、観察面内でのコントラストの偏りの防止等を実現することができる。
このように製造することで、反射膜の非形成領域に入射した外光をスクリーン基板によって吸収可能とし、外光の映り込みを防止して、コントラストの良好な反射スクリーンを得ることができる。
このように製造することで、観察面の凹部または凸部に沿って反射膜が形成され、その反射膜上の、凹部または凸部の投影光が照射される部分に形成されたレジストのみを取り除くことができる。これにより、凹部または凸部の投影光が照射される部分の反射膜を露出させ、それ以外の部分をレジストによって覆い、レジストを光吸収膜として機能させることができる。また、レジストを感光させる光を、投影光の観察面に対する入射角度よりも小さい角度で入射させることで、観察面内に露出される複数の反射膜の面積の差を小さくするとともに、反射膜への外光の入射を防止することができる。
したがって、本発明の反射スクリーンの製造方法によれば、反射スクリーンの反射膜を凹部または凸部の投影光が照射される部分に正確に形成し、コントラストの低下、外光の写りこみ、観察面内でのコントラストの偏り等を防止することができる。
このように製造することで、熱により光吸収膜を変形させ、光吸収膜の膜厚が外縁部に近づくにつれて徐々に薄くなるように形成される。これにより、光吸収膜と反射膜との境界での反射率の急峻な変化を緩和することができる。
このように製造することで、観察面の凹部または凸部に沿って反射膜が形成され、その反射膜上に形成されたレジストを、凹部または凸部の投影光が照射される部分に残存させることができる。この状態で反射膜をエッチングすることで、凹部または凸部の投影光が照射される部分に反射膜を形成することができる。また、レジストを感光させる光を、非観察面に、投影光の観察面に対する入射角度よりも小さい角度で入射させることで、非観察面内に形成される複数の反射膜の面積の差を小さくするとともに、反射膜への外光の入射を防止することができる。
したがって、本発明の反射スクリーンの製造方法によれば、反射スクリーンの反射膜を凹部または凸部の投影光が照射される部分に正確に形成し、コントラストの低下、外光の写りこみ、観察面内でのコントラストの偏り等を防止することができる。
このように製造することで、スクリーン基板を透過し凹部または凸部の反射膜の非形成領域に入射した外光を、光吸収層によって吸収可能とし、外光の映り込みを防止して、コントラストの良好な反射スクリーンを製造することができる。
このように製造することで、観察面側に凹部を形成する場合には、投影光に対して凹状の反射膜が形成され、非観察面側に凹部を形成する場合には、投影光に対して凸状の反射膜が形成される。したがって、投影光に対して凹状の反射膜が形成された場合には、観察面の法線方向に対する光の集光性に優れた反射スクリーンとなる。また、投影光に対して凸状の反射膜が形成された場合には、光の散乱性に優れた反射スクリーンとなる。
このように製造することで、観察面側に凸部を形成する場合には、投影光に対して凸状の反射膜が形成され、非観察面側に凸部を形成する場合には、投影光に対して凹状の反射膜が形成される。したがって、投影光に対して凹状の反射膜が形成された場合には、観察面の法線方向に対する光の集光性に優れた反射スクリーンとなる。また、投影光に対して凸状の反射膜が形成された場合には、光の散乱性に優れた反射スクリーンとなる。
このように構成することで、光吸収膜の外縁部の光吸収性を徐々に低下させ、反射膜と光吸収膜との境界における反射率の急峻な変化を緩和することができる。したがって、反射スクリーンに対する観察角度を変化させたときに、投影画像のコントラストの変化を緩やかにすることができる。
以下、本発明の第一実施形態について図面を参照して説明する。なお、以下の各図面では、各層や各部材を図面上で認識可能な程度の大きさとするため、各層や各部材ごとに縮尺を適宜変更している。また、以下の説明においては、XYZ直交座標系を設定し、このXYZ直交座標系を参照しつつ各部材の位置関係について説明する。鉛直面内における所定方向をX軸方向、鉛直面内においてX軸方向と直交する方向をY軸方向、X軸方向及びY軸方向のそれぞれに直交する方向をZ軸方向とする。
図1および図2に示すように、まず、スクリーン基板1の観察面1aの垂直方向(Y軸方向)および水平方向(X軸方向)に、複数の凹部2を形成する。
凹部2の形成方法は、公知のものを用いることができる。例えば、特開2004−286906号公報に記載されているように、スクリーン基板1の観察面1aに形成したエッチングマスク膜に、レーザ加工により凹部2の形成位置に対応するエッチング用孔を形成し、ウエットエッチングを行うことで、凹部2を形成することができる。
これにより、略半球状の凹部2が形成される。凹部2の直径D1および水平方向の中心間の間隔D2は、例えば、約100μm程度に形成される。
次いで、図3に示すように、スクリーン基板1の観察面1aに、例えば、アルミニウム等の反射性に優れた材料によって、反射膜3を形成する。反射膜3は、例えば、スパッタリング法、蒸着法、静電スプレー法等により形成する。これにより、凹部2の表面2aを含むスクリーン基板1の観察面1aに反射膜3が形成される。
次いで、図4に示すように、レジストNRを感光させる光Lsを露光光源Sから観察面1aに対して斜めに照射してレジストNRを感光させる。ここで、反射スクリーンに対する投影光の射出位置を予め仮想光源位置PVとして想定しておく。そして、露光光源Sから射出されるレジストNRを感光させる光Lsの観察面1aの各凹部2に対する入射角度θsが、仮想光源位置PVから射出される投影光Lpの各凹部2に対する入射角度θp以下となるように露光光源Sを配置する。
この状態でレジストNRを露光させることで、凹部2の、投影光Lpが照射される部分に対応した部分のレジストNRが感光する。また、凹部2の、レジストNRを感光させる光Lsが照射される部分の面積は、凹部2の投影光Lpが照射される部分の面積以下となる。
次いで、露出した反射膜3を、図5(b)に示すように、エッチングによって除去する。これにより、レジストNRを感光させた部分を除いて、凹部2の表面2aが露出する。
次いで、反射膜3上に残存させたレジストNRを溶解または剥離させ、図5(c)に示すように反射膜3を露出させる。これにより、凹部2の投影光Lpが照射される部分に対応した部分に反射膜3が形成される。また、反射膜3は凹部2の投影光Lpが照射される部分の面積以下に形成される。
このように、フォトレジストおよびエッチングにより凹部2に反射膜3を形成することで、従来のスプレーコート方法、印刷方法等を用いた場合と比較して、投影光Lpの入射する部分に対応して正確に反射膜3を形成することができる。
以上、本実施形態の反射スクリーンの製造方法によれば、図7に示すような反射スクリーン100を製造することができる。
次に、本実施形態の製造方法により製造された反射スクリーン100について説明する。
図8に示すように、反射スクリーン100は、観察面100aの法線NLに対して垂直方向(Y軸方向)にずれた位置に配置されたプロジェクタPから、観察面100aに向けて斜めに射出された投影光Lpを、反射スクリーン100の観察側(Z軸正方向側)に反射するものである。反射スクリーン100は、法線NLがZ軸と平行になるように配置されている。
図8に示すように、プロジェクタPはミラーMに向けて投影光Lpを射出する。ミラーMに向けて射出された投影光Lpは、ミラーMによって反射され、仮想光源位置PVから射出されたと仮定した投影光Lpと同様に、反射スクリーン100の観察面100aに対して斜めに入射する。このとき、反射スクリーン100の中心点Cに入射する投影光Lpと、反射スクリーン100の観察面100aとのなす角度θは、約36°となっている。
保護層4に入射した投影光Lpは、保護層4を透過して凹部2の表面2aに形成された反射膜3に到達する。反射膜3に到達した投影光Lpは、反射膜3によって反射スクリーン100の観察側に反射される。
また、凹部2の表面2aの投影光Lpが照射される部分に沿って、観察側(Z軸正方向側)から見て凹状の反射膜3が観察面1aに投影光Lpの入射方向に対応して、露光光源Sを中心に、放射状に形成されている。これにより、反射スクリーン100の垂直方向上方(Y軸方向正方向)側および水平方向の両端側に、垂直方向および水平方向に角度を有して観察面100aに入射する投影光Lpを、反射膜3によって観察側のより法線NLに近い方向に効率よく反射させ、投影光Lpの反射率を向上させることができる。
ここで、スクリーン基板1は、上述のように着色され、可視光に対して光吸収層として機能するように形成されているので、凹部2の表面2aの反射膜3の非形成領域に到達した外光Loは、スクリーン基板1によって吸収される。また、スクリーン基板1の凹部2の非形成領域に到達した外光Loも、同様にスクリーン基板1によって吸収される。さらに、反射膜3は凹部2に垂直方向の下方(Y軸負方向)側から射出された投影光Lpが入射する部分に対応して形成されているので、外光Loの反射膜3への入射が防止される。したがって、反射スクリーン100の観察面100aに入射した外光Loが、観察側に反射されることが防止できる。
また、図6および図7に示すように、仮想光源位置PVからの距離が遠くなるほど、凹部2の表面2aの反射膜3が形成される部分の面積が縮小し、反射膜3の非形成領域が拡大している。したがって、より外光Loの影響を受けやすい反射スクリーン100の垂直方向上方側の外光Loに対する光吸収性を向上させることができる。
加えて、反射膜3を覆うように保護層4が形成されているので、反射膜3の損傷や劣化を防止することができる。
次に、本発明の第二実施形態について、図1および図8を援用し、図9(a)〜図9(c)を用いて説明する。本実施形態では上述の第一実施形態で説明した反射スクリーン100の製造方法と、スクリーン基板11の観察面11aに凸部21を形成する点で異なっている。その他の点は第一実施形態と同様であるので、同一の部分には同一の符号を付して説明は省略する。
図1および図9(a)に示すように、まず、スクリーン基板11の観察面11aの垂直方向(Y軸方向)および水平方向(X軸方向)に、複数の凸部21を形成する。
凸部21の形成方法は、公知のものを用いることができる。例えば、特開2004−286906号公報に記載されているように、凸部21を形成するための型に、凸部21に対応する凹部をエッチング等により形成し、型の凹部が形成された面に熱可塑性の樹脂等を、熱を加えながら押し当てることにより、凸部21を形成することができる。
これにより、略半球状の凸部21が形成される。凸部21の直径D1および水平方向の中心間の間隔D2は、例えば、約100μm程度に形成される。
次いで、凸部21の表面21aを含むスクリーン基板11の観察面11aに、第一実施形態と同様に反射膜31を形成する。そして、反射膜31上に反射膜31を覆うネガ型のレジストNRを形成する。
次いで、図9(a)に示すように、レジストNRを感光させる光Lsを、露光光源Sから観察面11aに対して斜めに照射してレジストNRを感光させる。
この状態でレジストNRを露光させることで、凸部21の投影光Lpが照射される部分に対応した部分のレジストNRが感光する。また、凸部21のレジストNRを感光させる光Lsが照射される部分の面積は、凸部21の投影光Lpが照射される部分の面積以下となる。
次いで、図9(c)に示すように、第一実施形態と同様に、反射膜31上に残存させたレジストNRを溶解または剥離させ、スクリーン基板11の観察面11aに保護層4および反射防止層5を形成する。
以上、本実施形態の反射スクリーン200の製造方法によれば、図9(c)に示すような反射スクリーン200を製造することができる。
次に、本実施形態の製造方法により製造された反射スクリーン200について説明する。
図8に示すように、反射スクリーン200は、第一実施形態の反射スクリーン100と同様に配置されている。プロジェクタPは、第一実施形態と同様に構成され、第一実施形態と同様に配置されている。
プロジェクタPからミラーMに向けて射出された投影光Lpは、仮想光源位置PVから射出されたと仮定した投影光Lpと同様に反射スクリーン200の観察面200aに対して斜めに入射する。
ここで、図9(a)および図9(c)に示すように、反射膜31は、凸部21の投影光Lpが照射される部分に対応して、正確に形成されている。したがって、反射膜31の位置ずれによるコントラストの低下を防止し、観察面11a内でのコントラストの偏り等を防止することができる。
保護層4の表面4aに到達した外光Loは、保護層4を透過して凸部21に到達する。凸部21に到達した外光Loは、凸部21の反射膜33の非形成領域に入射する。
ここで、スクリーン基板11は、上述のように着色され、可視光に対して光吸収層として機能するように形成されているので、凸部21の表面21aの反射膜31の非形成領域に到達した外光Loは、スクリーン基板11によって吸収される。また、スクリーン基板11の凸部21の非形成領域に到達した外光Loも、同様にスクリーン基板1によって吸収される。さらに、反射膜31は凸部21の投影光Lpが入射する部分に対応して形成されているので、外光Loが反射膜31に入射することが防止される。したがって、反射スクリーン200の観察面200aに入射した外光Loが、観察側に反射されることが防止できる。
また、図9(a)〜図9(c)に示すように、仮想光源位置PVからの距離が遠くなるほど、凸部21の表面21aの反射膜31が形成される部分の面積が縮小し、反射膜31の非形成領域が拡大している。したがって、より外光Loの影響を受けやすい反射スクリーン200の垂直方向上方側の外光Loに対する光吸収性を向上させることができる。
加えて、反射膜31を覆うように保護層4が形成されているので、反射膜31の損傷や劣化を防止することができる。
次に、本発明の第三実施形態について、図1〜図4、図6および図8を援用し、図10(a)〜図10(c)を用いて説明する。本実施形態では上述の第一実施形態で説明した反射スクリーン100の製造方法と、スクリーン基板1の観察面1aの凹部2に形成された反射膜3上に光吸収膜を形成する点で異なっている。その他の点は第一実施形態と同様であるので、同一の部分には同一の符号を付して説明は省略する。
図1および図2に示すように、スクリーン基板1の観察面1aの垂直方向(Y軸方向)および水平方向(X軸方向)に、第一実施形態と同様に複数の凹部2を形成する。
次に、凹部2を形成したスクリーン基板1全体を、例えば、染色等により黒色に着色する。これにより、スクリーン基板1自体を光吸収層として機能させることができる。
次いで、図3に示すように、スクリーン基板1の観察面1aに、第一実施形態と同様に反射膜3を形成する。
次に、レジストPRを現像液に浸漬し、図10(a)に示すように、感光させた部分のレジストPRを剥離させ、それ以外のレジストPRを残存させる。これにより、レジストPRを感光させた部分の反射膜3を露出させ、それ以外の部分の反射膜3を、可視光を吸収可能な光吸収膜として機能するレジストPRによって覆い、反射膜3の非形成領域とすることができる。
また、反射膜3は、上述のように形成することで、図6に示すように、仮想光源位置PVからの投影光Lpの入射方向に対応し、スクリーン基板1の観察面1aに露光光源Sの位置を中心として、放射状に露出される。
また、第一実施形態と比較して、反射膜3をエッチングする工程を省略できるので、工程を簡略化して製造を容易にし、生産性を向上させ、製造コストを低減することができる。
以上、本実施形態の反射スクリーン101の製造方法によれば、図10(c)に示すような反射スクリーン101を製造することができる。
次に、本実施形態の製造方法により製造された反射スクリーン101について説明する。
図8に示すように、反射スクリーン101は、第一実施形態の反射スクリーン100と同様に配置されている。プロジェクタPは、第一実施形態と同様に構成され、第一実施形態と同様に配置されている。
図8に示すように、プロジェクタPからミラーMに向けて射出された投影光Lpは、ミラーMによって反射され、反射スクリーン101の観察面101aに対して斜めに入射する。
保護層4に入射した投影光Lpは、保護層4を透過して凹部2の表面2aに形成された反射膜3に到達する。反射膜3に到達した投影光Lpは、第一実施形態と同様に、反射膜3によって反射スクリーン101の観察側に反射される。
保護層4を透過して凹部2に入射した外光Loは、凹部2の反射膜3の非形成領域に到達する。
ここで、反射膜3の非形成領域には、上述のように、光吸収膜として機能するレジストPRが形成されているので、凹部2の表面2aの反射膜3の非形成領域に到達した外光Loは、レジストPRによって吸収される。さらに、反射膜3は凹部2に垂直方向の下方(Y軸負方向)側から射出された投影光Lpが入射する部分に対応して形成されているので、外光Loの反射膜3への入射が防止される。したがって、反射スクリーン100の観察面100aに入射した外光Loが、観察側に反射されることが防止できる。
また、図6および図10(c)に示すように、仮想光源位置PVからの距離が遠くなるほど、凹部2の表面2aの反射膜3が露出される部分の面積が縮小し、レジストPRの面積が拡大している。したがって、より外光Loの影響を受けやすい反射スクリーン101の垂直方向上方側の外光Loに対する光吸収性を向上させることができる。
また、第一実施形態と同様に、反射防止層5を形成することで、反射スクリーン101のコントラストを向上させることができる。
次に、本発明の第四実施形態について、図1、図8および図9(a)を援用し、図11(a)〜図11(c)を用いて説明する。本実施形態では上述の第二実施形態で説明した反射スクリーン200の製造方法と、凸部21に形成された反射膜31上に光吸収膜を形成する点で異なっている。その他の点は第二実施形態と同様であるので、同一の部分には同一の符号を付して説明は省略する。
図1および図9(a)に示すように、スクリーン基板11の観察面11aの垂直方向(Y軸方向)および水平方向(X軸方向)に、第二実施形態と同様に複数の凸部21を形成する。
次に、凸部21を形成したスクリーン基板11全体を、例えば、染色等により黒色に着色する。これにより、スクリーン基板11自体を光吸収層として機能させることができる。
次いで、スクリーン基板11の観察面11aに、第二実施形態と同様に反射膜31を形成する。
次に、レジストPRを現像液に浸漬し、図11(a)に示すように、感光させた部分のレジストPRを剥離させ、それ以外のレジストPRを残存させる。これにより、レジストPRを感光させた部分の反射膜31を露出させ、それ以外の部分の反射膜31を、可視光を吸収可能な光吸収膜として機能するレジストPRによって覆い、反射膜31の非形成領域とすることができる。
また、反射膜31は、上述のように形成することで、第二実施形態と同様に、仮想光源位置PVからの投影光Lpの入射方向に対応し、スクリーン基板11の観察面11aに、露光光源Sの位置を中心として、放射状に露出される。
また、第二実施形態と比較して、反射膜31をエッチングする工程を省略できるので、工程を簡略化して製造を容易にし、生産性を向上させ、製造コストを低減することができる。
以上、本実施形態の反射スクリーン201の製造方法によれば、図11(c)に示すような反射スクリーン201を製造することができる。
次に、本実施形態の製造方法により製造された反射スクリーン201について説明する。
図8に示すように、反射スクリーン201は、第一実施形態の反射スクリーン100と同様に配置されている。プロジェクタPは、第一実施形態と同様に構成され、第一実施形態と同様に配置されている。
図8に示すように、プロジェクタPからミラーMに向けて射出された投影光Lpは、ミラーMによって反射され、反射スクリーン201の観察面201aに対して斜めに入射する。
保護層4に入射した投影光Lpは、保護層4を透過して凸部21の表面2aに形成された反射膜31に到達する。反射膜3に到達した投影光Lpは、第二実施形態と同様に、反射膜31によって反射スクリーン201の観察側に反射される。
保護層4を透過して凸部21に到達した外光Loは、凸部21の反射膜31の非形成領域に入射する。
ここで、反射膜31の非形成領域には、上述のように、光吸収膜として機能するレジストPRが形成されているので、凸部21の表面21aの反射膜31の非形成領域に到達した外光Loは、レジストPRによって吸収される。さらに、反射膜31は凸部21に垂直方向の下方(Y軸負方向)側から射出された投影光Lpが入射する部分に対応して露出されているので、外光Loの反射膜31への入射が防止される。したがって、反射スクリーン201の観察面201aに入射した外光Loが、観察側に反射されることが防止できる。
また、図8および図11(c)に示すように、仮想光源位置PVからの距離が遠くなるほど、凸部21の表面21aの反射膜31が露出される部分の面積が縮小し、レジストPRの面積が拡大している。したがって、より外光Loの影響を受けやすい反射スクリーン100の垂直方向上方側の外光Loに対する光吸収性を向上させることができる。
また、第二実施形態と同様に、反射防止層5を形成することで、反射スクリーン201のコントラストを向上させることができる。
次に、本発明の第五実施形態について、図1および図8を援用し、図12(a)、12(b)、図13(a)〜図13(c)を用いて説明する。本実施形態では上述の第一実施形態で説明した反射スクリーン100の製造方法と、スクリーン基板12の観察面12aとは反対側の面12bに凹部22が形成されている点で異なっている。その他の点は第一実施形態と同様であるので、同一の部分には同一の符号を付して説明は省略する。
図1および図12(a)に示すように、まず、スクリーン基板12の観察面12aとは反対側の面12bの垂直方向(Y軸方向)および水平方向(X軸方向)に、第一実施形態と同様に複数の凹部22を形成する。また、スクリーン基板12は光透過性を有する樹脂等によって形成する。
次いで、凹部22の表面22aを含むスクリーン基板12の観察面12aと反対側の面12bに、第一実施形態と同様の反射膜32およびネガ型のレジストNRを形成する。
この状態でレジストNRを露光させることで、凹部22の投影光Lpが照射される部分に対応した部分のレジストNRが感光する。また、凹部22のレジストNRを感光させる光Lsが照射される部分の面積は、凹部22の投影光Lpが照射される部分の面積以下となる。
次いで、露出した反射膜32を、図13(b)に示すように、エッチングによって除去する。これにより、レジストNRの感光させた部分を除いて、凹部22の表面が露出する。
次いで、反射膜32上に残存させたレジストNRを溶解または剥離させ、図13(c)に示すように反射膜32を露出させる。これにより、凹部22の投影光が照射される部分に対応した部分に反射膜32が形成される。また、反射膜32は凹部22の投影光Lpが照射される部分の面積以下に形成される。
以上、本実施形態の反射スクリーンの製造方法によれば、図13(c)に示す反射スクリーン300を製造することができる。
次に、本実施形態の製造方法により製造された反射スクリーン300について説明する。
図8に示すように、反射スクリーン300は、第一実施形態の反射スクリーン100と同様に配置されている。
プロジェクタPからミラーMに向けて射出された投影光Lpは、仮想光源位置PVから射出されたと仮定した投影光Lpと同様に反射スクリーン300の観察面300aに対して斜めに入射する。
また、第二実施形態の反射スクリーン200とは異なり、仮想光源位置PVからの距離が遠くなるほど、反射膜32が形成される部分の面積が拡大し、反射膜32の非形成領域が縮小する。
また、スクリーン基板12によって反射膜32の観察側を保護することができるので、反射スクリーン300の観察面300a側に保護層4を形成する工程を省略することができる。
次に、本発明の第六実施形態について、図1および図8を援用し、図14(a)、14(b)、図15(a)〜図15(c)を用いて説明する。本実施形態では上述の第五実施形態で説明した反射スクリーン300の製造方法と、スクリーン基板13の観察面13aに凸部23を形成する点で異なっている。その他の点は第五実施形態と同様であるので、同一の部分には同一の符号を付して説明は省略する。
図1および図14(a)に示すように、まず、スクリーン基板13の観察面13aとは反対側の面13bの垂直方向(Y軸方向)および水平方向(X軸方向)に、第二実施形態と同様に複数の凸部23を形成する。また、スクリーン基板13は光透過性を有する樹脂等によって形成する。
次いで、凸部23の表面23aを含むスクリーン基板13の観察面13aと反対側の面13bに、第二実施形態と同様の反射膜33およびネガ型のレジストNRを形成する。
この状態でレジストNRを露光させることで、凸部21の投影光Lpが照射される部分に対応した部分のレジストNRが感光する。また、凸部21のレジストNRを感光させる光Lsが照射される部分の面積は、凸部21の投影光Lpが照射される部分の面積以下となる。
次いで、反射膜33上に残存させたレジストNRを溶解または剥離させ、図15(b)に示すように反射膜33を露出させる。これにより、凸部23の投影光Lpが照射される部分に対応した部分に反射膜33が形成される。また、反射膜33は凸部23の投影光Lpが照射される部分の面積以下に形成される。
以上、本実施形態の反射スクリーン400の製造方法によれば、図13(c)に示す反射スクリーン400を製造することができる。
次に、本実施形態の製造方法により製造された反射スクリーン400について説明する。
図8に示すように、反射スクリーン400は、第一実施形態の反射スクリーン100と同様に配置されている。
プロジェクタPからミラーMに向けて射出された投影光Lpは、仮想光源位置PVから射出されたと仮定した投影光Lpと同様に反射スクリーン400の観察面400aに対して斜めに入射する。
また、第一実施形態の反射スクリーン100とは異なり、仮想光源位置PVからの距離が遠くなるほど、反射膜33が形成される部分の面積が拡大し、反射膜33の非形成領域が縮小する。
また、スクリーン基板13によって反射膜33の観察側を保護することができるので、反射スクリーン400の観察面400a側に保護層4を形成する工程を省略することができる。
また、凹部または凸部の形状は、半球状に限られない。また、凹部または凸部の配置は上述の実施形態の配置に限定されない。
Claims (9)
- スクリーン基板の観察面の法線に対して垂直方向にずれた位置に配置されたプロジェクタから、前記観察面に向けて斜めに射出された投影光を、観察側に反射する反射スクリーンの製造方法であって、
前記スクリーン基板の前記観察面の垂直方向および水平方向に複数の凹部または複数の凸部を形成する工程と、
前記観察面に反射膜を形成する工程と、
前記反射膜上に感光性のレジストを形成し、前記レジストを感光させる光を前記投影光の入射方向から前記観察面に、前記観察面に対する前記投影光の入射角度以下の角度で入射させて前記レジストを感光させるレジスト感光工程と、
感光させた前記レジストを残存させ、それ以外の前記レジストを剥離させ、露出した反射膜をエッチングする工程と、
残存させた前記レジストを剥離させる工程と、
を有することを特徴とする反射スクリーンの製造方法。 - 前記スクリーン基板の少なくとも前記観察側の、少なくとも前記反射膜の非形成領域に、光吸収層を形成する工程を有することを特徴とする請求項1記載の反射スクリーンの製造方法。
- スクリーン基板の観察面の法線に対して垂直方向にずれた位置に配置されたプロジェクタから、前記観察面に向けて斜めに射出された投影光を、観察側に反射する反射スクリーンの製造方法であって、
前記スクリーン基板の前記観察面の垂直方向および水平方向に複数の凹部または複数の凸部を形成する工程と、
前記観察面に反射膜を形成する工程と、
前記反射膜上に感光性のレジストを形成し、前記レジストを感光させる光を前記投影光の入射方向から前記観察面に、前記観察面に対する前記投影光の入射角度以下の角度で入射させて前記レジストを感光させるレジスト感光工程と、
感光させた前記レジストを剥離させ、それ以外の前記レジストを光吸収膜として残存させる工程と、
を有することを特徴とする反射スクリーンの製造方法。 - 前記光吸収膜をベーキングする工程を有することを特徴とする請求項3記載の反射スクリーンの製造方法。
- スクリーン基板の観察面の法線に対して垂直方向にずれた位置に配置されたプロジェクタから、前記観察面に向けて斜めに射出された投影光を、観察側に反射する反射スクリーンの製造方法であって、
前記スクリーン基板の前記観察面とは反対側の非観察面の垂直方向および水平方向に複数の凹部または複数の凸部を形成する工程と、
前記非観察面に反射膜を形成する工程と、
前記反射膜上に感光性のレジストを形成し、前記レジストを感光させる光を、前記投影光の入射方向の反対方向から前記非観察面に、前記観察面に対する前記投影光の入射角度以下の角度で入射させ、前記レジストを感光させるレジスト感光工程と、
感光させた前記レジストを残存させ、それ以外の前記レジストを剥離させ、露出した反射膜をエッチングする工程と、
残存させた前記レジストを剥離させる工程と、
を有することを特徴とする反射スクリーンの製造方法。 - 前記非観察面に、光吸収層を形成する工程を有することを特徴とする請求項5記載の反射スクリーンの製造方法。
- 前記複数の凹部または前記複数の凸部を形成する工程において、凹部を形成することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の反射スクリーンの製造方法。
- 前記複数の凹部または前記複数の凸部を形成する工程において、凸部を形成することを特徴とする請求項1ないし請求項6のいずれか一項に記載の反射スクリーンの製造方法。
- スクリーン基板の観察面の法線に対して垂直方向にずれた位置に配置されたプロジェクタから、前記観察面に向けて斜めに射出された投影光を、観察側に反射する反射スクリーンであって、
前記スクリーン基板の垂直方向および水平方向に、複数の凹部または複数の凸部が形成され、
前記凹部または前記凸部の前記投影光が照射される部分に沿って、前記投影光を反射する反射膜が形成され、
前記凹部または前記凸部の前記投影光が照射される部分を除く前記反射膜上に光吸収膜として機能するレジストが形成され、
前記光吸収膜の膜厚が、前記光吸収膜の外縁のうち、前記凹部または前記凸部の内側における前記反射膜との境界に近づくに従って徐々に薄くなっていることを特徴とする反射スクリーン。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007184021A JP5125271B2 (ja) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | 反射スクリーンの製造方法および反射スクリーン |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007184021A JP5125271B2 (ja) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | 反射スクリーンの製造方法および反射スクリーン |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009020381A JP2009020381A (ja) | 2009-01-29 |
JP5125271B2 true JP5125271B2 (ja) | 2013-01-23 |
Family
ID=40360052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007184021A Expired - Fee Related JP5125271B2 (ja) | 2007-07-13 | 2007-07-13 | 反射スクリーンの製造方法および反射スクリーン |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5125271B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011095363A (ja) * | 2009-10-28 | 2011-05-12 | Seiko Epson Corp | 反射スクリーン |
CN107329358A (zh) * | 2017-08-25 | 2017-11-07 | 董文晋 | 投影聚光屏 |
CN115145107B (zh) * | 2022-07-25 | 2023-09-19 | 武汉大学 | 基于表面微纳结构产生光学和疏水性能的投影幕布及制备方法 |
JP7380933B1 (ja) | 2023-02-10 | 2023-11-15 | 大日本印刷株式会社 | 光学部材及びその製造方法 |
Family Cites Families (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS54156535A (en) * | 1978-05-30 | 1979-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | Screen device |
JPS54156534A (en) * | 1978-05-30 | 1979-12-10 | Mitsubishi Electric Corp | Screen |
JP3208788B2 (ja) * | 1991-06-17 | 2001-09-17 | 大日本印刷株式会社 | 反射型映写スクリーン |
JP3013251B2 (ja) * | 1991-07-04 | 2000-02-28 | 株式会社有沢製作所 | 映写用スクリーンの製造方法 |
JPH06258717A (ja) * | 1993-03-08 | 1994-09-16 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射型映写スクリーン |
JP4336521B2 (ja) * | 2002-05-24 | 2009-09-30 | 住友化学株式会社 | 拡散反射板の製造方法 |
JP2004286906A (ja) * | 2003-03-20 | 2004-10-14 | Seiko Epson Corp | マイクロレンズシートの製造方法およびそのマイクロレンズシートを用いた投写スクリーンの製造方法、並びに投写スクリーン |
JP2005043552A (ja) * | 2003-07-25 | 2005-02-17 | Alps Electric Co Ltd | 反射体及び液晶表示装置及び反射体の製造方法及び反射体製造装置 |
JP2005352268A (ja) * | 2004-06-11 | 2005-12-22 | Sharp Corp | リフレクタ、これを用いた光源装置、この光源装置を備えた投射型表示装置及びリフレクタの反射膜形成方法 |
JP2006065266A (ja) * | 2004-07-30 | 2006-03-09 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射スクリーン、反射投影システム、及び、反射スクリーンの製造方法 |
JP4645123B2 (ja) * | 2004-09-28 | 2011-03-09 | 凸版印刷株式会社 | 反射型スクリーンおよびディスプレイ装置 |
JP2006215162A (ja) * | 2005-02-02 | 2006-08-17 | Dainippon Printing Co Ltd | 反射スクリーン及び反射投影システム |
US7495828B2 (en) * | 2005-11-23 | 2009-02-24 | Fusao Ishii | High contrast projection screen |
US7499214B2 (en) * | 2006-03-20 | 2009-03-03 | Hewlett-Packard Development Company, L.P. | Ambient light absorbing screen |
-
2007
- 2007-07-13 JP JP2007184021A patent/JP5125271B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009020381A (ja) | 2009-01-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10901122B2 (en) | Screen for display | |
US20100291489A1 (en) | Exposure methods for forming patterned layers and apparatus for performing the same | |
US20170248739A1 (en) | Optical filter and imaging apparatus | |
JP5125271B2 (ja) | 反射スクリーンの製造方法および反射スクリーン | |
JP3248526B2 (ja) | 回折光学素子及びそれを有した光学系 | |
US20090170038A1 (en) | Method for producing fine structure | |
JP2009015195A (ja) | 反射スクリーン | |
JP4308666B2 (ja) | デジタルマイクロミラーハウジングの開口エッジ | |
JP2771907B2 (ja) | フォトマスクおよびその製造方法 | |
US20070273977A1 (en) | Resin Optical Member and Method for Manufacturing the Same | |
JP2011186506A (ja) | 中間調フォトマスク | |
KR20120077180A (ko) | 무반사 패턴이 형성된 적외선 투과용 광학계 및 그 제조방법 | |
JP2009015196A (ja) | 反射スクリーンの製造方法および反射スクリーン | |
JP2006317737A (ja) | 露光用マスク | |
JP5040677B2 (ja) | 反射スクリーンとその製造方法 | |
JP4095791B2 (ja) | パターンの転写方法とそのフォトマスク | |
JP5040713B2 (ja) | 反射スクリーンの製造方法 | |
US8697318B2 (en) | Method of forming photomasks and photomasks formed by the same | |
JP5040690B2 (ja) | 反射スクリーンとその製造方法 | |
JP2010243561A (ja) | 反射スクリーン | |
JP2019020483A (ja) | ディスプレイ用スクリーン、及びその製造方法 | |
JP2009186873A (ja) | 反射スクリーンとその製造方法 | |
JP2009192970A (ja) | 反射スクリーンの製造方法 | |
JP2005148591A (ja) | 反射光学素子 | |
TW202339307A (zh) | 具三維遮光層之基板及其製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100602 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120210 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120221 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120405 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120612 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120730 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121002 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121015 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151109 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |