[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5123484B2 - コンタクトレンズ用眼科用組成物 - Google Patents

コンタクトレンズ用眼科用組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP5123484B2
JP5123484B2 JP2005513852A JP2005513852A JP5123484B2 JP 5123484 B2 JP5123484 B2 JP 5123484B2 JP 2005513852 A JP2005513852 A JP 2005513852A JP 2005513852 A JP2005513852 A JP 2005513852A JP 5123484 B2 JP5123484 B2 JP 5123484B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
sodium
chlorobutanol
contact lenses
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2005513852A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2005025539A1 (ja
Inventor
久幸 中山
夫規子 根本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Senju Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=34315655&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP5123484(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Senju Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Senju Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP2005513852A priority Critical patent/JP5123484B2/ja
Publication of JPWO2005025539A1 publication Critical patent/JPWO2005025539A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5123484B2 publication Critical patent/JP5123484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/0048Eye, e.g. artificial tears
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/045Hydroxy compounds, e.g. alcohols; Salts thereof, e.g. alcoholates
    • A61K31/05Phenols
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/44Oils, fats or waxes according to two or more groups of A61K47/02-A61K47/42; Natural or modified natural oils, fats or waxes, e.g. castor oil, polyethoxylated castor oil, montan wax, lignite, shellac, rosin, beeswax or lanolin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/107Emulsions ; Emulsion preconcentrates; Micelles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/04Artificial tears; Irrigation solutions
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K2300/00Mixtures or combinations of active ingredients, wherein at least one active ingredient is fully defined in groups A61K31/00 - A61K41/00

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Eyeglasses (AREA)

Description

本発明は、清涼化剤、油及び乳化剤を水に含有させてなる、水中油型エマルジョンであるコンタクトレンズ用眼科用組成物、並びに、清涼化剤のコンタクトレンズへの吸着抑制方法に関する。
本発明は、更に、水性の眼科用組成物中に含有されるクロロブタノールのコンタクトレンズへの吸着を抑制する方法、クロロブタノールの分解に起因する水性の眼科用組成物のpH低下を抑制する方法、及び、クロロブタノールを含有する水中油型エマルジョンであるコンタクトレンズ用眼科用組成物に関する。
コンタクトレンズ装用時においては、涙液層が不安定化し、涙液蒸発量が増加するため、目の乾燥感をもたらし易い。さらに、ソフトコンタクトレンズにおいてはレンズからの水分の蒸発により、コンタクトレンズ自身の含水率が低下し、乾燥感を増強させる。また、コンタクトレンズの装用によるレンズの動きやエッジの感覚、含水率の低下によるソフトコンタクトレンズの形状の変化などにより、異物感が増強される。これらの症状を緩和するために、従来コンタクトレンズ用眼科用組成物が用いられてきた。また、近年、コンタクトレンズユーザーの好みの多様化やソフトコンタクトレンズユーザーの増加から、コンタクトレンズ用眼科用組成物についても清涼化剤を配合したものが上市されるようになった。しかし、清涼化剤はコンタクトレンズ、特にソフトコンタクトレンズに吸着しやすく、その成分や濃度によっては、レンズの着色や変形、レンズへの蓄積等により眼障害を引き起こす原因となる可能性がある。この問題を解決する方法として、本出願人は、ポリオキシエチレンソルビタンエステルを配合することにより、また、pH5.5以上とすることによりソフトコンタクトレンズへのテルペノイド(清涼化剤として用いられる)の吸着を抑制する方法を見出している(特許文献1参照)。また、多価アルコールを含有することによりソフトコンタクトレンズへの清涼化剤の吸着を抑制する方法等が提案されているが(特許文献2参照)、更に清涼化剤のコンタクトレンズへの吸着が少ない清涼化剤含有コンタクトレンズ用眼科用組成物が求められている。一方、メントール及びボルネオール等のテルペノイドについて、ポリプロピレン等のポリオレフィン、ポリエチレンテレフタレート等の飽和ポリエステル、又はポリカーボネート等のプラスチック容器への吸着が、水中油型エマルジョンとすることで抑制されることが知られているが(特許文献3参照)、コンタクトレンズへの吸着の抑制については知られていない。
また、クロロブタノールは、局所麻酔作用を有し、点眼剤等の眼科用製剤に用いられているが、コンタクトレンズに吸着し易いという問題があった。また、水性製剤中のクロロブタノールは、特に中性領域で分解し易く、分解すると水性製剤のpHを低下させて、眼科用製剤ではこれが眼刺激の原因となるという問題もあった。
また、上記の清涼化剤とポリオキシエチレンソルビタンエステルを配合しpH5.5以上としたソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物(特許文献1参照)や清涼化剤と多価アルコールと含有したソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物(特許文献2参照)では、清涼化剤の配合量が少ない場合は清涼感が不十分であり、かといって清涼化剤の配合量が多くなると清涼感よりも点眼直後の刺激感の方が強くなってしまい、満足すべきものはなかった。
特許第3090125号公報 特開2001−122774号公報 特開2000−273061号公報
上記事情を背景として、本発明は、コンタクトレンズ、とりわけソフトコンタクトレンズへの清涼化剤の吸着を抑制する方法、及びそのような方法による、清涼化剤のコンタクトレンズへの吸着が極めて少ない清涼化剤含有コンタクトレンズ用眼科用組成物(点眼剤、洗眼剤、コンタクトレンズ装着剤等)を提供することを目的とする。
また、眼科用組成物に清涼化剤を高い濃度で配合しても、クロロブタノールを十分な量で配合すれば、清涼感を維持したままで点眼直後の刺激感を和らげることができる。しかしながら、クロロブタノールは、コンタクトレンズに吸着し易いため、コンタクトレンズ用眼科用組成物では、クロロブタノールの量を高めると多量のクロロブタノールがコンタクトレンズに吸着してコンタクトレンズの物性に影響を及ぼす虞があるのみならず、組成物中の高濃度のクロロブタノールの分解量も増加するため、保存中の組成物のpHが大きく低下して眼障害を引き起こす原因となり得る。これらの理由から、コンタクトレンズ用眼科用組成物には十分な量のクロロブタノールを配合することができなかった。このような状況のもとで、本発明は、水性のコンタクトレンズ用眼科用組成物におけるクロロブタノールの分解を抑制して組成物のpH低下を最小限に止め、且つ、コンタクトレンズへのクロロブタノールの吸着を抑制する手段を提供することを更なる目的とする。
なおも更には、本発明は、クロロブタノールを安定に且つコンタクトレンズへの吸着を抑制した形で配合した、コンタクトレンズ用眼科用組成物、及び、そのような形で配合されたクロロブタノールと清涼化剤とを含有した、コンタクトレンズ用眼科用組成物を提供することをも目的とする。
本発明者らは、清涼化剤を含有するコンタクトレンズ用眼科用組成物につき、コンタクトレンズへの清涼化剤の吸着を防止できる形態を求めて検討を行った結果、清涼化剤と共に油及び乳化剤を配合して水中油型エマルジョンとすることにより、清涼化剤のコンタクトレンズへの吸着が極めて少ないコンタクトレンズ用眼科用組成物が得られることを見出した。
更に、本発明者らは、水性製剤中においてクロロブタノールのコンタクトレンズへの吸着を抑制する方法及びクロロブタノールの分解を抑制する方法を求めて検討を行った結果、クロロブタノールを、油及び乳化剤と共に、又はリン脂質と共に、水に含有させて水中油型エマルジョンとしたとき、クロロブタノールのコンタクトレンズへの吸着が極めて少なくなり、しかもクロロブタノールの分解が抑制されるため、中性領域でのpH低下が少ない組成物が得られることを見出した。
本発明は、これらの発見に基づき、更に検討を加えることにより完成されたものである。
すなわち本発明は、以下を提供するものである。
(1)清涼化剤及び/又はクロロブタノールと、油及び乳化剤を水中に含有する水中油型エマルジョンであるコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(2)清涼化剤が、テルペノイド、クローブ香料、ペパーミント香料、ユーカリ香料、レモン香料、ローレル香料、ラベンダー香料、タラゴン香料、カルダモン香料、シダー香料、グレープフルーツ香料、オレンジ香料、ショウガ香料、ベルガモット香料、コリアンダー香料、シナモン香料、ジャスミン香料、ローズマリー香料、ローズ香料、パイン香料、カルダモン香料、ベンゾイン香料、ゼラニウム香料、カモミール香料、マージョラム香料、スペアミント香料、フェンネル香料、バニラフレーバー、ハッカ油、ハッカ水及びベルガモット油よりなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記(1)に記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(3)テルペノイドが、メントール、カンフル、ボルネオール、ゲラニオール、メントン、シネオール及びリモネンよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記(2)に記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(4)油が動植物油である、上記(1)ないし(3)の何れかに記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(5)動植物油がヒマシ油である、上記(4)に記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(6)乳化剤が、界面活性剤、リン脂質及び水溶性高分子化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記(1)ないし(5)の何れかに記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(7)界面活性剤が非イオン界面活性剤である、上記(6)に記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(8)非イオン界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルである、上記(7)に記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(9)リン脂質がレシチンである、上記(6)ないし(8)の何れかに記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(10)水溶性高分子化合物がヒドロキシプロピルメチルセルロースである、上記(6)ないし(9)に記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(11)コンタクトレンズがソフトコンタクトレンズである、上記(1)ないし(10)の何れかに記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(12)クロロブタノール及びリン脂質を水中に含有する水中油型エマルジョンであるコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(13)リン脂質がレシチンである、上記(12)に記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(14)更に清涼化剤を含有する、上記(12)又は(13)に記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(15)清涼化剤が、テルペノイド、クローブ香料、ペパーミント香料、ユーカリ香料、レモン香料、ローレル香料、ラベンダー香料、タラゴン香料、カルダモン香料、シダー香料、グレープフルーツ香料、オレンジ香料、ショウガ香料、ベルガモット香料、コリアンダー香料、シナモン香料、ジャスミン香料、ローズマリー香料、ローズ香料、パイン香料、カルダモン香料、ベンゾイン香料、ゼラニウム香料、カモミール香料、マージョラム香料、スペアミント香料、フェンネル香料、バニラフレーバー、ハッカ油、ハッカ水及びベルガモット油よりなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記(14)に記載のコンタクトレンズ用眼科用組成物。
(16)清涼化剤及び/又はクロロブタノールを含有する水性のコンタクトレンズ用眼科用組成物において、該組成物からの清涼化剤及び/又はクロロブタノールのコンタクトレンズへの吸着を抑制する方法であって、該組成物を、油及び乳化剤が配合された水中油型エマルジョンの形態とすることを特徴とする方法。
(17)油が動植物油である、上記(16)に記載の吸着抑制方法。
(18)動植物油がヒマシ油である、上記(17)に記載の吸着抑制方法。
(19)乳化剤が、界面活性剤、リン脂質及び水溶性高分子化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記(16)ないし(18)の何れかに記載の吸着抑制方法。
(20)界面活性剤が非イオン界面活性剤である、上記(19)に記載の吸着抑制方法。
(21)非イオン界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルである、上記(20)に記載の吸着抑制方法。
(22)リン脂質がレシチンである、上記(19)ないし(21)の何れかに記載の吸着抑制方法。
(23)水溶性高分子化合物がヒドロキシプロピルメチルセルロースである、上記(19)ないし(22)の何れかに記載の吸着抑制方法。
(24)クロロブタノールを含有する水性のコンタクトレンズ用眼科用組成物からコンタクトレンズへのクロロブタノールの吸着を抑制する方法であって、該組成物にリン脂質を配合して水中油型エマルジョンとすることを特徴とする方法。
(25)リン脂質がレシチンである、上記(24)記載の吸着抑制方法。
(26)クロロブタノールを含有する水性のコンタクトレンズ用眼科用組成物のpH低下を抑制する方法であって、該組成物に油及び乳化剤を配合して水中油型エマルジョンとすることを特徴とする方法。
(27)油が動植物油である、上記(26)に記載のpH低下抑制方法。
(28)動植物油がヒマシ油である、上記(27)に記載のpH低下抑制方法。
(29)乳化剤が、界面活性剤、リン脂質及び水溶性高分子化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種である、上記(26)ないし(28)の何れかに記載のpH低下抑制方法。
(30)界面活性剤が非イオン界面活性剤である、上記(29)に記載のpH低下抑制方法。
(31)非イオン界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルである、上記(30)に記載のpH低下抑制方法。
(32)リン脂質がレシチンである、上記(26)ないし(31)の何れかに記載のpH低下抑制方法。
(33)水溶性高分子化合物がヒドロキシプロピルメチルセルロースである、上記(29)ないし(32)の何れかに記載のpH低下抑制方法。
(34)クロロブタノールを含有する水性のコンタクトレンズ用眼科用組成物のpH低下を抑制する方法であって、該組成物にリン脂質を配合して水中油型エマルジョンとすることを特徴とする方法。
(35)リン脂質がレシチンである、上記(34)に記載のpH低下抑制方法。
本発明によれば、清涼化剤及び/又はクロロブタノールのコンタクトレンズへの吸着を顕著に抑制することができる。このため、清涼化剤がコンタクトレンズに吸着されてその後眼刺激を誘発するというおそれを防止しつつ、従来より多量の清涼化剤を配合したコンタクトレンズ用眼科用組成物を製造することができる。またクロロブタノールの分解の抑制を通じてpHの低下も有意に抑制される。従って、クロロブタノールによるコンタクトレンズへの影響や眼刺激を生ずる懸念を回避しつつ、クロロブタノールを従来より多くの量で配合することができる。また、このため、清涼化剤を更に配合したとき、点眼直後に感じられる清涼化剤による刺激感を和らげることができるから、この面からも清涼化剤の配合濃度を高めたコンタクトレンズ用眼科用組成物を提供することができる。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物は、清涼化剤及び/又はクロロブタノールと共に、油及び乳化剤を、又はリン脂質を水中に含有させて水中油型エマルジョンとしたものである。かかる製剤形態とすることにより、清涼化剤及び/又はクロロブタノールのコンタクトレンズへの吸着を顕著に抑制できる。
本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物に用いることができる清涼化剤としては、テルペノイド、クローブ香料、ペパーミント香料、ユーカリ香料、レモン香料、ローレル香料、ラベンダー香料、タラゴン香料、カルダモン香料、シダー香料、グレープフルーツ香料、オレンジ香料、ショウガ香料、ベルガモット香料、コリアンダー香料、シナモン香料、ジャスミン香料、ローズマリー香料、ローズ香料、パイン香料、カルダモン香料、ベンゾイン香料、ゼラニウム香料、カモミール香料、マージョラム香料、スペアミント香料、フェンネル香料、バニラフレーバー、ハッカ油、ハッカ水及びベルガモット油等を挙げることができる。テルペノイドとしては、例えば、メントール、メントン、カンフル、ボルネオール、ゲラニオール、シネオール、リモネン、オイゲノール、シトラール、ピネン、リナロール、フェンチルアルコール、ヨノン、サフラナール、テルピネン等のモノテルペンを挙げることができるが、その中でも特にメントール、カンフル、ボルネオ−ル、ゲラニオール、メントン、シネオール及びリモネンを用いるのが好ましい。これらの清涼化剤は1種単独で、又は2種以上を適宜組み合わせて、使用することができる。
上記のとおり、本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物は、清涼化剤のコンタクトレンズへの吸着を顕著に抑制して、清涼化剤のコンタクトレンズ中への蓄積に起因する眼刺激を防止することができるため、清涼化剤の配合濃度を従来よりも高め、高清涼感のコンタクトレンズ用眼科用組成物とすることが可能である。このため、本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物には、併せてクロロブタノールを含有するか否かに関わりなく、好ましくは0.0005〜0.2(W/V)%、特に好ましくは0.005〜0.05(W/V)%の清涼化剤を配合することができる。
本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物にクロロブタノールが配合される場合、配合量は、併せて清涼化剤を含有するか否かに関わりなく、好ましくは0.001〜2.0(W/V)%、より好ましくは0.01〜0.5(W/V)%である。
本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物であって清涼化剤及びクロロブタノールの双方を含有するものにおいては、クロロブタノールが局所麻酔作用を発揮して清涼化剤による投与直後の刺激感を和らげる。このため、刺激感を回避しつつ清涼化剤の配合濃度を従来よりも高めることによって、高い清涼感を与えるコンタクトレンズ用眼科用組成物とすることが可能である。すなわち、本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物には、好ましくは0.0005〜0.2(W/V)%、特に好ましくは0.005〜0.05(W/V)%の清涼化剤を、点眼直後の刺激感を回避しつつ、配合することができる。
本発明において、「油」とは、精油を意味しない。このこと以外、本発明で使用される油としては、特に制限はないが、脂肪酸のグリセリドを主成分とする動植物油、特に植物油が好ましい。動植物油としては、ヒマシ油、大豆油、落花生油、綿実油、オリーブ油、ゴマ油、ツバキ油、ナタネ油、トウモロコシ油およびミグリオール(商品名)等のパルミチン酸、ステアリン酸、オレイン酸、リシノール酸、リノール酸、リノレン酸、べヘン酸、リグノセリン酸、イコサン酸、ミリスチン酸、パルミトオレイン酸等の炭素数8〜24の脂肪酸からなる中鎖脂肪酸トリグリセリドが好ましく、炭素数14〜24の脂肪酸からなる中鎖脂肪酸グリセリド等が特に好ましいものとして挙げられるが、安全性が確立されているという観点からは、ヒマシ油がより好ましい。これらの油は1種単独で、又は2種以上を適宜組み合わせて、使用することができる。本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物における油の配合量は、水中油型エマルジョンが形成されることを条件に、清涼化剤やクロロブタノールの配合量等に応じて適宜設定してよいが、通常0.005〜20(W/V)%、好ましくは0.1〜5(W/V)%である。
本発明で使用される乳化剤としては、特に制限はないが、界面活性剤、リン脂質及び水溶性高分子化合物が挙げられ、これらを単独で、または混合物として用いることができる。
界面活性剤としては、非イオン界面活性剤、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両性界面活性剤のいずれでもよく、乳化作用が良いことから、特に非イオン界面活性剤が好ましい。
非イオン界面活性剤としては、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル(例えば、ステアリン酸ポリオキシル)、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリグリセリン脂肪酸エステル(例えば、モノラウリン酸デカグリセリル)、グリセリン脂肪酸エステル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコール(ポロクサマー)等が例示される。特に好ましくは、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、モノラウリン酸デカグリセリル、ステアリン酸ポリオキシル40、ポロクサマー407、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油である。
ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとしては、ポリソルベート80の他ポリソルベート20、40、60、65、85等が好適なものとして例示される。
陰イオン界面活性剤としては、ラウロイルサルコシンナトリウム、ラウロイル−L−グルタミン酸トリエタノールアミン、ミリスチルサルコシンナトリウム、ラウリル硫酸ナトリウム等が例示される。
陽イオン界面活性剤としては、塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジウム等が例示される。
両性界面活性剤としては、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリウムベタイン、塩酸アルキルジアミノグリシン等が例示される。
リン脂質としては、グリセロリン脂質が好ましく、中でもレシチン、特に卵黄レシチン及び大豆レシチンが好ましい。
水溶性高分子化合物としては、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、シクロデキストリン、コンドロイチン硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロース、ヒアルロン酸、ヒアルロン酸ナトリウム等が挙げられ、好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、コンドロイチン硫酸ナトリウムであり、最も好ましくはヒドロキシプロピルメチルセルロースである。これらの水溶性高分子化合物は1種単独で、又は2種以上を適宜組み合わせて、使用することができる。
本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物における乳化剤の配合量は、水中油型エマルジョンが形成されることを条件に清涼化剤、クロロブタノール、油等の配合量等によって適宜設定してよいが、通常0.001〜20(W/V)%、好ましくは0.1〜5(W/V)%である。
本発明においては、前記の通り油を乳化させるために乳化剤としてリン脂質を用いることができるが、リン脂質はまた、他の油や乳化剤を用いることなく、それ自身単独で水中にエマルジョンを形成する材料として用いることができる。その場合、リン脂質の配合量は、水中油型エマルジョンが形成されることを条件に、通常0.005〜20(W/V)%、好ましくは0.1〜5(W/V)%である。
清涼化剤及び/又はクロロブタノールを含有する本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物には、点眼剤に一般的に用いられている種々の薬効成分を適宜配合してもよい。そのような成分の例としては、マレイン酸クロルフェニラミン等の抗ヒスタミン薬、グリチルリチン酸ジカリウム、ε−アミノカプロン酸等の抗炎症薬、塩酸ピリドキシン、酢酸d−α−トコフェロール、パンテノール、パントテン酸カルシウム等のビタミン類、塩酸ナファゾリン、塩酸テトラヒドロゾリン等の血管収縮剤、その他アミノエチルスルホン酸、コンドロイチン硫酸ナトリウム、アラントイン等が挙げられる。
さらに、本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物には、緩衝剤、等張化剤、保存剤、溶解補助剤、安定化剤、キレート剤、粘稠剤、pH調整剤等の各種の添加剤を適宜配合することができる。
緩衝剤としては、例えば、ホウ酸又はその塩(ホウ砂等)、クエン酸又はその塩(クエン酸ナトリウム等)、酒石酸又はその塩(酒石酸ナトリウム等)、グルコン酸又はその塩(グルコン酸ナトリウム等)、酢酸又はその塩(酢酸ナトリウム等)、リン酸又はその塩(リン酸一水素ナトリウム、リン酸二水素ナトリウム等)、各種アミノ酸等又はそれらの組み合わせが挙げられる。
等張化剤としては、例えば、ソルビトール、グルコース、マンニトール、グリセリン、プロピレングリコール、塩化ナトリウム、塩化カリウム等が挙げられる。
保存剤としては、例えば、パラオキシ安息香酸エステル類、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼトニウム、ベンジルアルコール、ソルビン酸又はその塩、グルコン酸クロルヘキシジン、デヒドロ酢酸ナトリウム、塩化セチルピリジニウム、塩酸アルキルジアミノエチルグリシン等が挙げられる。
溶解補助剤としては、例えば、ポリビニルピロリドン、ポリエチレングリコール、プロピレングリコール、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60、ステアリン酸ポリオキシル40等が挙げられる。
安定化剤としては、例えばアスコルビン酸、エデト酸ナトリウム、シクロデキストリン、縮合リン酸又はその塩、亜硫酸塩、クエン酸又はその塩等が挙げられる。
キレート剤としては、例えばエデト酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム、縮合リン酸又はその塩(縮合リン酸ナトリウム等)等が挙げられる。
粘稠剤としては、例えばメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、コンドロイチン硫酸ナトリウム、カルボキシメチルセルロースナトリウム、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、ポリエチレングリコール等が挙げられる。
pH調整剤としては、例えば水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、ホウ酸またはその塩(ホウ砂)、塩酸、クエン酸又はその塩(クエン酸ナトリウム、クエン酸二水素ナトリウム等)、リン酸又はその塩(リン酸水素二ナトリウム、リン酸二水素カリウム等)、酢酸又はその塩(酢酸ナトリウム、酢酸アンモニウム等)、酒石酸又はその塩(酒石酸ナトリウム等)等が挙げられる。
本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物のpHは、3〜10、好ましくはpH4〜9となるように調整される。
本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物は、水中油型エマルジョンとして慣用の方法で提供することができる。特に制限されないが、好ましい方法として、以下の方法が例示される。すなわち、水に、乳化剤および必要に応じて上記の添加剤を添加した後、清涼化剤及び/又はクロロブタノールを溶解した油を添加して乳化物とし、pH調節剤を用いてpHを3〜10に調整することにより調製することができる。油及び乳化剤の組み合わせを用いる代わりにリン脂質を単独で用いる場合には、リン脂質は、水に分散させ、加温し、撹拌しながらクロロブタノール及び必要に応じて清涼化剤を加えて乳化物とし、室温まで冷却の後、必要に応じて上記添加物を加え、pH調整剤を用いてpHを3〜10に調整することにより調製することができる。均一に乳化を行うために、ミキサー、ホモジナイザー、ホモミキサー、マイクロフルイダイザー、高圧ホモジナイザー等の公知の手段を使用することができる。
本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物は、清涼化剤及びクロロブタノールのコンタクトレンズへの吸着を顕著に抑制するので、非酸素透過性ハードコンタクトレンズ、酸素透過性ハードコンタクトレンズ、ソフトコンタクトレンズ等の各種コンタクトレンズの装用時においても投与することができ、とりわけソフトコンタクトレンズ装用時において有利に投与される。
本発明のコンタクトレンズ用眼科用組成物は、コンタクトレンズ用の点眼剤、洗眼剤、装着剤として使用することができる。
以下に、試験例及び実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明するが、これらは単なる例示であり、本発明はこれらにより限定されるものではない。
[試験例1]
〔試験方法〕
下記表1の試験液を調製し、l−メントールのコンタクトレンズに対する吸着試験を行った。
Figure 0005123484
上記の各試験液2mLずつをバイアルにとり、コンタクトレンズ1枚を浸漬した。25℃で2時間浸漬した後、コンタクトレンズを取り出し、残った浸漬液について、l−メントール含量を下記の条件でガスクロマトグラフ法により測定した。コンタクトレンズを浸漬せずに同様に操作したものを対照液とした。対照液に対する各試験液のl−メントール含量の比として残存率(%)を、またl−メントール含量の差として吸着量(μg/Lens)を、それぞれ計算した。この試験を各試験液について計3回行い、それらの平均値を求めた。コンタクトレンズとしては、ワンデーアキュビュー(ジョンソンエンドジョンソン(株))(ソフトコンタクトレンズ、材質:HEMA及びMAAよりなるポリマー)を使用した。
ガスクロマトグラフ条件
検出器:水素炎イオン化検出器
カラム:PEG20M(3mm×2mm)
カラム温度:160℃
キャリアーガス:窒素
検出器温度:200℃
注入口温度:200℃
レンジ:1
ATTEN:−6
流量:l−メントールの保持時間が約9分になるように調節した(約20mL/min)
〔試験結果〕
試験結果を表2に示す。
Figure 0005123484
この試験結果から明らかなように、l−メントールとポリソルベート80及びヒマシ油を含有し、水中油型エマルジョンとすることによりコンタクトレンズへのl−メントールの吸着が顕著に抑制されることが認められた。
[試験例2]
〔試験方法〕
下記表3の試験液を調製し、クロロブタノールのコンタクトレンズに対する吸着試験を行った。
Figure 0005123484
上記の各試験液2mLずつをバイアルにとり、コンタクトレンズ1枚を浸漬した。25℃で2時間浸漬した後、コンタクトレンズを取り出し、残った浸漬液について、クロロブタノール含量を下記の条件で高速液体クロマトグラフ法により測定した。コンタクトレンズを浸漬せずに同様に操作したものを対照液とした。対照液と各試験液のクロロブタノール含量の差からレンズ当りの吸着量を計算した。この試験を各試験液について計3回行い、平均吸着量を求めた。また、ヒマシ油、ポリソルベート80、卵黄レシチン及びHPMCの何れも含有しない試験液1に対する、他の各試験液のクロロブタノール平均吸着抑制率を下記の計算式から求めた。
((試験液1の平均吸着量−他の各試験液の平均吸着量)/試験液1の平均吸着量))×100(%)
なお、コンタクトレンズは、メダリスト(ボシュロムジャパン(株)、グループI(含水率50%未満、非イオン性)ソフトコンタクトレンズ)、及びワンデーアキュビュー(ジョンソンエンドジョンソン(株)、グループIV(含水率50%以上、イオン性)ソフトコンタクトレンズ、材質;HEMA及びMAAよりなるポリマー)を使用した。
高速液体クロマトグラフ条件
検出器:示差屈折計
カラム:YMC A−302
カラム温度:40℃付近の一定温度
移動相:水・メタノール混液(1:1)
流量:クロロブタノールの保持時間が約5分になるように設定
〔試験結果〕
試験は3回に分けて行い、各試験結果を表4〜6に、また、各試験結果において求めた各試験液のクロロブタノール吸着抑制率を表7に示した(試験液6の平均吸着量は試験液1のそれを上回ったので平均吸着抑制率を算出しなかった)。
Figure 0005123484
Figure 0005123484
Figure 0005123484
Figure 0005123484
上記試験結果が示すように、ヒドロキシプロピルメチルセルロース(試験液6)には、コンタクトレンズへのクロロブタノールの吸着を抑制する作用は全く認められなかった。これに対し、ポリソルベート80(試験液2)は、コンタクトレンズへのクロロブタノールの吸着を抑制することが認められた。更には、より強い抑制効果が、卵黄レシチンのみを単独でエマルジョン形成材料として用いた場合(試験液4)に認められ、尚も強い抑制効果が、ヒマシ油と、ポリソルベート80(試験液3)、ヒマシ油と卵黄レシチン(試験液5)、又はヒマシ油とヒドロキシプロピルメチルセルロース(試験液7)を用いて水中油型エマルジョンとしたもので認められた。これらの結果は、水中油型エマルジョンの形にすることで、コンタクトレンズへのクロロブタノールの吸着が顕著に抑制されることを示している。
[試験例3]
〔試験方法〕
下記表8の試験液を調製し、ろ過滅菌後、無色ガラスアンプル(容量5mL)に充填し、40℃、75%(相対湿度)の加速試験の条件下で3ケ月保存後、pHを測定した。また、クロロブタノールを定量してその残存率を算出した。
Figure 0005123484
〔試験結果〕
試験結果を表9に示す。
Figure 0005123484
この加速試験結果から明らかなように、ヒマシ油及びポリソルベート80を併用し、水中油型エマルジョンとすることにより、クロロブタノールを含有する溶液のpHの低下を、長期間に亘って十分に抑制できるものと認められた。
以下に、本発明によるコンタクトレンズ用眼科用組成物の製剤実施例を示す。
[製剤実施例1]点眼剤
マレイン酸クロルフェニラミン・・・・・・0.003g
グリチルリチン酸ジカリウム・・・・・・・0.025g
塩酸ピリドキシン・・・・・・・・・・・・0.01g
酢酸d−α−トコフェロール・・・・・・・・0.005g
アミノエチルスルホン酸・・・・・・・・・0.1g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・1.6g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.005g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60・・・・0.1g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.002g
グルコン酸クロルヘキシジン液(20W/V%)・・0.025mL
ヒマシ油・・・・・・・・・・・・・・・・1g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・7.0
上記処方に従い、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60に水を加えて溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながら、l−メントールを溶解させたヒマシ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、マレイン酸クロルフェニラミン、グリチルリチン酸ジカリウム、塩酸ピリドキシン、酢酸d−α−トコフェロール、アミノエチルスルホン酸、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン液を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例2]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
L−アスパラギン酸カリウム・・・・・・・1.0g
クエン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.2g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.4g
ポリソルベート80・・・・・・・・・・15g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.005g
ボルネオール・・・・・・・・・・・・・・0.001g
ゲラニオール・・・・・・・・・・・・・・0.001g
塩化ベンザルコニウム・・・・・・・・・・0.005g
ヒマシ油・・・・・・・・・・・・・・・12g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、ポリソルベート80に水を加えて溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール、ボルネオール、ゲラニオールを溶解させたヒマシ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、L−アスパラギン酸カリウム、ホウ酸、クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウムを加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例3]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
ブドウ糖・・・・・・・・・・・・・・・・0.005g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.6g
メチルセルロース・・・・・・・・・・・・0.1g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ポリソルベート60・・・・・・・・・・・0.3g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.002g
グルコン酸クロルヘキシジン液(20W/V%)・・0.025mL
大豆油・・・・・・・・・・・・・・・・・0.3g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・7.0
上記処方に従い、ポリソルベート60およびメチルセルロースを水に溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントールを溶解させた大豆油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ブドウ糖、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン液を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例4]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.15g
ブドウ糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.005g
コンドロイチン硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・0.1g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.4g
クエン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・0.2g
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910・・・・・0.1g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60・・・・・・・・2.0g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・・・・・0.005g
ソルビン酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
綿実油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.0g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60およびヒドロキシプロピルメチルセルロースを水に溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントールを溶解させた綿実油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ブドウ糖、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ホウ酸、クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、ソルビン酸を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例5]点眼剤
塩酸ナファゾリン・・・・・・・・・・・・0.005g
マレイン酸クロルフェニラミン・・・・・・0.03g
アラントイン・・・・・・・・・・・・・・0.1g
塩酸ピリドキシン・・・・・・・・・・・・0.1g
L−アスパラギン酸カリウム・・・・・・・0.5g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.4g
L−グルタミン酸ナトリウム・・・・・・・0.2g
モノラウリン酸デカグリセリル・・・・・・5.0g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.05g
dl−カンフル・・・・・・・・・・・・・0.01g
ボルネオール・・・・・・・・・・・・・・0.005g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ソルビン酸・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・・・・5.0g
塩酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
水酸化ナトリウム・・・・・・・・・・・・適量
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.5
上記処方に従い、モノラウリン酸デカグリセリルを水に溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール、dl−カンフル、ボルネオールを溶解させたゴマ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩酸ナファゾリン、マレイン酸クロルフェニラミン、アラントイン、塩酸ピリドキシン、L−アスパラギン酸カリウム、ホウ酸、L−グルタミン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、ソルビン酸を加え、塩酸及び水酸化ナトリウムを加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例6]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
L−アスパラギン酸カリウム・・・・・・・1.0g
クエン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.2g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.4g
大豆レシチン・・・・・・・・・・・・・・0.1g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.005g
塩化ベンザルコニウム・・・・・・・・・・0.005g
ナタネ油・・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、大豆レシチンを水に分散させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントールを溶解させたナタネ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、L−アスパラギン酸カリウム、ホウ酸、クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウムを加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例7]コンタクトレンズ装着液
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・0.9g
ポリビニルアルコール・・・・・・・・・・・・・・2.0g
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2906・・・・・0.5g
酢酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・0.01g
ステアリン酸ポリオキシル40・・・・・・・・・・・0.2g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・・・・・0.005g
塩化ベンザルコニウム・・・・・・・・・・・・・・0.005g
ツバキ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.2g
塩酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
水酸化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・適量
精製水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、加温した水にポリビニルアルコールを溶解させ、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを分散させた後、冷却して溶解させた。さらにステアリン酸ポリオキシル40を加えた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントールを溶解させたツバキ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、酢酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウムを加え、塩酸及び水酸化ナトリウムを加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌してコンタクトレンズ装着液を製した。
[製剤実施例8]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
アミノエチルスルホン酸・・・・・・・・・0.5g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.6g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ポロクサマー407・・・・・・・・・・・・1g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.002g
グルコン酸クロルヘキシジン液(20W/V%)・・0.025mL
ミグリオール・・・・・・・・・・・・・・1g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、ポロクサマー407に水を加えて溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながら、l−メントールを溶解させたミグリオールを加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、アミノエチルスルホン酸、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン液を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例9]洗眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
コンドロイチン硫酸ナトリウム・・・・・・0.1g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.6g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ポリビニルピロリドン・・・・・・・・・・1.0g
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン・・・0.3g
ソルビン酸・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
トウモロコシ油・・・・・・・・・・・・・0.3g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、ポリビニルピロリドン及びラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインを水に溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながら、トウモロコシ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、ソルビン酸を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して洗眼剤を製した。
[製剤実施例10]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
アミノエチルスルホン酸・・・・・・・・・0.5g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.6g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ヒアルロン酸ナトリウム・・・・・・・・・0.05g
ラウリル硫酸ナトリウム・・・・・・・・・0.5g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.002g
グルコン酸クロルヘキシジン液(20W/V%)・・0.025mL
オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・・1g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、ラウリル硫酸ナトリウム及びヒアルロン酸ナトリウムに水を加えて溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながら、l−メントールを溶解させたオリーブ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、アミノエチルスルホン酸、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン液を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例11]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.15g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.4g
クエン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・0.2g
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910・・・・・0.1g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油80・・・・・・・20g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・・・・・0.005g
ユーカリ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.001g
ソルビン酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
綿実油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、加温した水にポリオキシエチレン硬化ヒマシ油80を溶解、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを分散させた後、冷却して溶解した。再び加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール、ユーカリ油を溶解させた綿実油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ホウ酸、クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、ソルビン酸を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例12]点眼剤
塩酸ナファゾリン・・・・・・・・・・・・0.005g
マレイン酸クロルフェニラミン・・・・・・0.03g
L−アスパラギン酸カリウム・・・・・・・0.5g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.4g
L−グルタミン酸ナトリウム・・・・・・・0.2g
ポリソルベート40・・・・・・・・・・10g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.05g
dl−カンフル・・・・・・・・・・・・・0.01g
ボルネオール・・・・・・・・・・・・・・0.005g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ソルビン酸・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・・・・5.0g
塩酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
水酸化ナトリウム・・・・・・・・・・・・適量
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.5
上記処方に従い、ポリソルベート40を水に溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール、dl−カンフル、ボルネオール及を溶解させたゴマ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩酸ナファゾリン、マレイン酸クロルフェニラミン、L−アスパラギン酸カリウム、ホウ酸、L−グルタミン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、ソルビン酸を加え、塩酸及び水酸化ナトリウムを加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例13]点眼剤
マレイン酸クロルフェニラミン・・・・・・0.003g
グリチルリチン酸ジカリウム・・・・・・・0.025g
塩酸ピリドキシン・・・・・・・・・・・・0.01g
酢酸d−α−トコフェロール・・・・・・・・0.005g
アミノエチルスルホン酸・・・・・・・・・0.1g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・1.6g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.005g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60・・・・0.1g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.002g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・0.1g
グルコン酸クロルヘキシジン液(20W/V%)・・0.025mL
ヒマシ油・・・・・・・・・・・・・・・・1g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・7.0
上記処方に従い、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60に水を加えて溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながら、l−メントール及びクロロブタノールを溶解させたヒマシ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、マレイン酸クロルフェニラミン、グリチルリチン酸ジカリウム、塩酸ピリドキシン、酢酸d−α−トコフェロール、アミノエチルスルホン酸、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン液を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例14]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
L−アスパラギン酸カリウム・・・・・・・1.0g
クエン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.2g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.4g
ポリソルベート80・・・・・・・・・・15g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.005g
ボルネオール・・・・・・・・・・・・・・0.001g
ゲラニオール・・・・・・・・・・・・・・0.001g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・0.01g
塩化ベンザルコニウム・・・・・・・・・・0.005g
ヒマシ油・・・・・・・・・・・・・・・12g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、ポリソルベート80に水を加えて溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール、ボルネオール、ゲラニオール及びクロロブタノールを溶解させたヒマシ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、L−アスパラギン酸カリウム、ホウ酸、クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウムを加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例15]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
ブドウ糖・・・・・・・・・・・・・・・・0.005g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.6g
メチルセルロース・・・・・・・・・・・・0.1g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ポリソルベート60・・・・・・・・・・・0.3g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.002g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・0.01g
グルコン酸クロルヘキシジン液(20W/V%)・・0.025mL
大豆油・・・・・・・・・・・・・・・・・0.3g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・7.0
上記処方に従い、ポリソルベート60およびメチルセルロースを水に溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール及びクロロブタノールを溶解させた大豆油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ブドウ糖、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン液を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例16]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.15g
ブドウ糖・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.005g
コンドロイチン硫酸ナトリウム・・・・・・・・・・0.1g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.4g
クエン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・0.2g
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910・・・・・0.1g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60・・・・・・・・2.0g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・・・・・0.005g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
ソルビン酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
綿実油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1.0g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油60およびヒドロキシプロピルメチルセルロースを水に溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール及びクロロブタノールを溶解させた綿実油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ブドウ糖、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ホウ酸、クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、ソルビン酸を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例17]点眼剤
塩酸ナファゾリン・・・・・・・・・・・・0.005g
マレイン酸クロルフェニラミン・・・・・・0.03g
アラントイン・・・・・・・・・・・・・・0.1g
塩酸ピリドキシン・・・・・・・・・・・・0.1g
L−アスパラギン酸カリウム・・・・・・・0.5g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.4g
L−グルタミン酸ナトリウム・・・・・・・0.2g
モノラウリン酸デカグリセリル・・・・・・5.0g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.05g
dl−カンフル・・・・・・・・・・・・・0.01g
ボルネオール・・・・・・・・・・・・・・0.005g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ソルビン酸・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・0.2g
ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・・・・5.0g
塩酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
水酸化ナトリウム・・・・・・・・・・・・適量
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.5
上記処方に従い、モノラウリン酸デカグリセリルを水に溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール、dl−カンフル、ボルネオール及びクロロブタノールを溶解させたゴマ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩酸ナファゾリン、マレイン酸クロルフェニラミン、アラントイン、塩酸ピリドキシン、L−アスパラギン酸カリウム、ホウ酸、L−グルタミン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、ソルビン酸を加え、塩酸及び水酸化ナトリウムを加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例18]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
L−アスパラギン酸カリウム・・・・・・・1.0g
クエン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.2g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.4g
大豆レシチン・・・・・・・・・・・・・・0.1g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.005g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・0.01g
塩化ベンザルコニウム・・・・・・・・・・0.005g
ナタネ油・・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、大豆レシチンを水に分散させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール及びクロロブタノールを溶解させたナタネ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、L−アスパラギン酸カリウム、ホウ酸、クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウムを加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例19]コンタクトレンズ装着液
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・0.9g
ポリビニルアルコール・・・・・・・・・・・・・・2.0g
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2906・・・・・0.5g
酢酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・0.01g
ステアリン酸ポリオキシル40・・・・・・・・・・・0.2g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・・・・・0.005g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
塩化ベンザルコニウム・・・・・・・・・・・・・・0.005g
ツバキ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.2g
塩酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
水酸化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・適量
精製水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、加温した水にポリビニルアルコールを溶解させ、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを分散させた後、冷却して溶解させた。さらにステアリン酸ポリオキシル40を加えた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール及びクロロブタノールを溶解させたツバキ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、酢酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、塩化ベンザルコニウムを加え、塩酸及び水酸化ナトリウムを加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌してコンタクトレンズ装着液を製した。
[製剤実施例20]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
コンドロイチン硫酸ナトリウム・・・・・・0.1g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.6g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
卵黄レシチン・・・・・・・・・・・・・・0.5g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.01g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・0.05g
グルコン酸クロルヘキシジン液(20W/V%)・・0.025mL
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、卵黄レシチンを水に分散させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール及びクロロブタノールを加えて溶解・乳化させた。室温に冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン液(20W/V%)を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例21]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
アミノエチルスルホン酸・・・・・・・・・0.5g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.6g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ポロクサマー407・・・・・・・・・・・・1g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.002g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・0.1g
グルコン酸クロルヘキシジン液(20W/V%)・・0.025mL
ミグリオール・・・・・・・・・・・・・・1g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、ポロクサマー407に水を加えて溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながら、l−メントール及びクロロブタノールを溶解させたミグリオールを加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、アミノエチルスルホン酸、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン液を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例22]洗眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
コンドロイチン硫酸ナトリウム・・・・・・0.1g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.6g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ポリビニルピロリドン・・・・・・・・・・1.0g
ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン・・・0.3g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・0.05g
ソルビン酸・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
トウモロコシ油・・・・・・・・・・・・・0.3g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、ポリビニルピロリドン及びラウリルジメチルアミノ酢酸ベタインを水に溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながら、クロロブタノールを溶解させたトウモロコシ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、コンドロイチン硫酸ナトリウム、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、ソルビン酸を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して洗眼剤を製した。
[製剤実施例23]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・0.15g
アミノエチルスルホン酸・・・・・・・・・0.5g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.6g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ヒアルロン酸ナトリウム・・・・・・・・・0.05g
ラウリル硫酸ナトリウム・・・・・・・・・0.5g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.002g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・0.1g
グルコン酸クロルヘキシジン液(20W/V%)・・0.025mL
オリーブ油・・・・・・・・・・・・・・・1g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、ラウリル硫酸ナトリウム及びヒアルロン酸ナトリウムに水を加えて溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながら、l−メントール及びクロロブタノールを溶解させたオリーブ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、アミノエチルスルホン酸、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン液を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例24]点眼剤
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・0.55g
塩化カリウム・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.15g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.4g
クエン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・0.2g
ヒドロキシプロピルメチルセルロース2910・・・・・0.1g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・・・・・0.01g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油80・・・・・・・20g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・・・・・0.005g
ユーカリ油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.001g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・・・・・0.05g
ソルビン酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
綿実油・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・20g
精製水・・・・・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・6.0
上記処方に従い、加温した水にポリオキシエチレン硬化ヒマシ油80を溶解、ヒドロキシプロピルメチルセルロースを分散させた後、冷却して溶解した。再び加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール、ユーカリ油及びクロロブタノールを溶解させた綿実油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩化ナトリウム、塩化カリウム、ホウ酸、クエン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、ソルビン酸を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例25]点眼剤
塩酸ナファゾリン・・・・・・・・・・・・0.005g
マレイン酸クロルフェニラミン・・・・・・0.03g
L−アスパラギン酸カリウム・・・・・・・0.5g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.4g
L−グルタミン酸ナトリウム・・・・・・・0.2g
ポリソルベート40・・・・・・・・・・10g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.05g
dl−カンフル・・・・・・・・・・・・・0.01g
ボルネオール・・・・・・・・・・・・・・0.005g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ソルビン酸・・・・・・・・・・・・・・・0.1g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・0.2g
ゴマ油・・・・・・・・・・・・・・・・・5.0g
塩酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
水酸化ナトリウム・・・・・・・・・・・・適量
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.5
上記処方に従い、ポリソルベート40を水に溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく攪拌しながらl−メントール、dl−カンフル、ボルネオール及びクロロブタノールを溶解させたゴマ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、塩酸ナファゾリン、マレイン酸クロルフェニラミン、L−アスパラギン酸カリウム、ホウ酸、L−グルタミン酸ナトリウム、エデト酸ナトリウム、ソルビン酸を加え、塩酸及び水酸化ナトリウムを加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例26]点眼剤
マレイン酸クロルフェニラミン・・・・・0.02g
塩酸テトラヒドロゾリン・・・・・・・・0.05g
パンテノール・・・・・・・・・・・・・0.1g
ε−アミノカプロン酸・・・・・・・・・1.0g
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・0.3g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・0.5g
ホウ砂・・・・・・・・・・・・・・・・適量
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・0.01g
ポリソルベート80・・・・・・・・・・0.5g
ヒマシ油・・・・・・・・・・・・・・・0.5g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・0.1g
ハッカ油・・・・・・・・・・・・・・・0.01g
ソルビン酸・・・・・・・・・・・・・・0.2g
精製水・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH 6.0
上記処方に従い、ポリソルベート80に水を加えて溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく撹拌しながら、ハッカ油及びクロロブタノールを溶解させたヒマシ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸テトラヒドロゾリン、パンテノール、ε−アミノカプロン酸、塩化ナトリウム、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、ソルビン酸を加え、ホウ砂を加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
[製剤実施例27]点眼剤
マレイン酸クロルフェニラミン・・・・・・0.03g
塩酸テトラヒドロゾリン・・・・・・・・・0.05g
パントテン酸カルシウム・・・・・・・・・0.1g
アラントイン・・・・・・・・・・・・・・0.1g
塩化ナトリウム・・・・・・・・・・・・・0.5g
クエン酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.4g
ホウ酸・・・・・・・・・・・・・・・・・0.2g
エデト酸ナトリウム・・・・・・・・・・・0.01g
ポリソルベート80・・・・・・・・・・・3g
ヒマシ油・・・・・・・・・・・・・・・・2g
クロロブタノール・・・・・・・・・・・・0.2g
l−メントール・・・・・・・・・・・・・0.02g
ベルガモット油・・・・・・・・・・・・・0.001g
塩酸・・・・・・・・・・・・・・・・・・適量
水酸化ナトリウム・・・・・・・・・・・・適量
グルコン酸クロルヘキシジン液(20W/V%)・・0.025mL
精製水・・・・・・・・・・・・・・・全量100mL
pH・・・・・・・・・・・・・・・・・・5.5
上記処方に従い、ポリソルベート80に水を加えて溶解させた後、加温し、ホモミキサーで激しく撹拌しながら、l−メントール、ベルガモット油及びクロロブタノールを溶解させたヒマシ油を加えて乳化させた。室温まで冷却し、マレイン酸クロルフェニラミン、塩酸テトラヒドロゾリン、パントテン酸カルシウム、アラントイン、塩化ナトリウム、クエン酸ナトリウム、ホウ酸、エデト酸ナトリウム、グルコン酸クロルヘキシジン液を加え、塩酸及び水酸化ナトリウムを加えてpHを調整した後、メスアップし、ろ過滅菌して点眼剤を製した。
本発明は、清涼化剤及びクロロブタノールのコンタクトレンズへの吸着を顕著に抑制し、またクロロブタノールを含有する場合でも中性領域でのpHの低下を有意に抑制することができる。このため、清涼化剤及びクロロブタノールをそれぞれ又は組み合わせて、従来より高い濃度で配合したコンタクトレンズ用眼科用組成物の製造に利用することができる。

Claims (14)

  1. クロロブタノールと、植物油と、非イオン界面活性剤、リン脂質及び水溶性高分子化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の乳化剤とを水中に含有する水中油型エマルジョンであるソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物であって、該植物油が、ヒマシ油、大豆油、落花生油、綿実油、オリーブ油、ゴマ油、ツバキ油、ナタネ油、及びトウモロコシ油から選ばれる少なくとも1種である、ソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物。
  2. 植物油がヒマシ油である、請求項1に記載のソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物。
  3. 非イオン界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1又は2に記載のソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物。
  4. リン脂質がレシチンである、請求項1ないし3の何れかに記載のソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物。
  5. 水溶性高分子化合物がメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、コンドロイチン硫酸ナトリウム及びヒアルロン酸ナトリウムよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項1ないし4の何れかに記載のソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物。
  6. クロロブタノール及びリン脂質を水中に含有する水中油型エマルジョンであるソフトコンタクトレンズ用眼科用組成物。
  7. クロロブタノールを含有する水性のコンタクトレンズ用眼科用組成物において、該組成物からのクロロブタノールのコンタクトレンズへの吸着を抑制する方法であって、該組成物を、植物油と、非イオン界面活性剤、リン脂質及び水溶性高分子化合物よりなる群から選ばれる少なくとも1種の乳化剤が配合された水中油型エマルジョンの形態とすることを特徴とし、該植物油が、ヒマシ油、大豆油、落花生油、綿実油、オリーブ油、ゴマ油、ツバキ油、ナタネ油、及びトウモロコシ油から選ばれる少なくとも1種である、方法。
  8. 植物油がヒマシ油である、請求項に記載の吸着抑制方法。
  9. 非イオン界面活性剤がポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、ポリエチレングリコール脂肪酸エステル及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレングリコールよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項又はに記載の吸着抑制方法。
  10. リン脂質がレシチンである、請求項ないしの何れかに記載の吸着抑制方法。
  11. 水溶性高分子化合物がメチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルアルコール、ポリビニルピロリドン、コンドロイチン硫酸ナトリウム及びヒアルロン酸ナトリウムよりなる群から選ばれる少なくとも1種である、請求項請求項ないし10の何れかに記載の吸着抑制方法。
  12. クロロブタノールを含有する水性のコンタクトレンズ用眼科用組成物からコンタクトレンズへのクロロブタノールの吸着を抑制する方法であって、該組成物にリン脂質を配合して水中油型エマルジョンとすることを特徴とする方法。
  13. クロロブタノールを含有する水性のコンタクトレンズ用眼科用組成物のpH低下を抑制する方法であって、該組成物に植物油とポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルとを配合して水中油型エマルジョンとすることを特徴とし、該植物油が、ヒマシ油、大豆油、落花生油、綿実油、オリーブ油、ゴマ油、ツバキ油、ナタネ油、及びトウモロコシ油から選ばれる少なくとも1種である、方法。
  14. 植物油がヒマシ油である、請求項13に記載のpH低下抑制方法。
JP2005513852A 2003-09-10 2004-09-03 コンタクトレンズ用眼科用組成物 Expired - Lifetime JP5123484B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005513852A JP5123484B2 (ja) 2003-09-10 2004-09-03 コンタクトレンズ用眼科用組成物

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003319059 2003-09-10
JP2003319059 2003-09-10
JP2003319148 2003-09-11
JP2003319148 2003-09-11
PCT/JP2004/012811 WO2005025539A1 (ja) 2003-09-10 2004-09-03 コンタクトレンズ用眼科用組成物
JP2005513852A JP5123484B2 (ja) 2003-09-10 2004-09-03 コンタクトレンズ用眼科用組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2005025539A1 JPWO2005025539A1 (ja) 2007-11-08
JP5123484B2 true JP5123484B2 (ja) 2013-01-23

Family

ID=34315655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005513852A Expired - Lifetime JP5123484B2 (ja) 2003-09-10 2004-09-03 コンタクトレンズ用眼科用組成物

Country Status (6)

Country Link
US (3) US20070053861A1 (ja)
EP (1) EP1666027A4 (ja)
JP (1) JP5123484B2 (ja)
KR (1) KR101188156B1 (ja)
CN (1) CN100464786C (ja)
WO (1) WO2005025539A1 (ja)

Families Citing this family (45)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005187354A (ja) * 2003-12-25 2005-07-14 Lion Corp 水性外用剤組成物
JP5318850B2 (ja) * 2003-12-26 2013-10-16 ロート製薬株式会社 粘度低下が防止された組成物
JP5382972B2 (ja) * 2003-12-26 2014-01-08 ロート製薬株式会社 粘度低下が防止された組成物
JP5382973B2 (ja) * 2003-12-26 2014-01-08 ロート製薬株式会社 粘度低下が防止された組成物
JP5416688B2 (ja) * 2003-12-26 2014-02-12 ロート製薬株式会社 粘度低下が防止された組成物
US20060292188A1 (en) * 2005-06-03 2006-12-28 Salamone Joseph C Ophthalmic solution with a flavoring agent
JP4824954B2 (ja) * 2005-06-28 2011-11-30 興和株式会社 口内炎治療のための口腔用組成物
JP5549045B2 (ja) * 2006-01-13 2014-07-16 大正製薬株式会社 蒸発亢進型ドライアイの予防又は改善用水性点眼剤
JP2014098030A (ja) * 2006-01-13 2014-05-29 Taisho Pharmaceutical Co Ltd 蒸発亢進型ドライアイの予防又は改善用水性点眼剤
JP6033177B2 (ja) * 2006-01-13 2016-11-30 大正製薬株式会社 O/w型エマルション水性点眼剤
JP5748385B2 (ja) * 2006-01-13 2015-07-15 大正製薬株式会社 O/w型エマルション水性点眼剤
USRE43583E1 (en) * 2006-06-16 2012-08-14 Rohto Pharmaceutical Co., Ltd. Ophthalmic composition for soft contact lens comprising terpenoid
CN1943650B (zh) * 2006-10-30 2011-04-20 韩倩琰 玫瑰水滴眼液
US20080214421A1 (en) * 2007-02-19 2008-09-04 Fang Zhao Contact lens care composition
JP2008222638A (ja) * 2007-03-13 2008-09-25 Teika Seiyaku Kk 油成分含有眼用組成物
JP5563745B2 (ja) * 2007-04-04 2014-07-30 大正製薬株式会社 点眼剤
RU2336894C1 (ru) * 2007-05-03 2008-10-27 Николай Евгеньевич Чернобаев Средство для лечения и профилактики доброкачественной гиперплазии предстательной железы, простатита, импотенции, бесплодия и рака предстательной железы и способ его применения
JP5525816B2 (ja) 2007-09-14 2014-06-18 ロート製薬株式会社 眼科用組成物
JP5401113B2 (ja) * 2008-02-07 2014-01-29 ロート製薬株式会社 メントール類を含有する亜塩素酸類化合物含有水性組成物
JP5398452B2 (ja) * 2008-09-30 2014-01-29 大正製薬株式会社 点眼剤
JP5670200B2 (ja) * 2008-12-02 2015-02-18 ロート製薬株式会社 眼科用組成物
WO2011016562A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 ロート製薬株式会社 シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP4777477B2 (ja) 2009-09-30 2011-09-21 ロート製薬株式会社 点眼剤
JP5688951B2 (ja) * 2009-11-30 2015-03-25 ロート製薬株式会社 シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
JP5729991B2 (ja) * 2009-12-02 2015-06-03 ロート製薬株式会社 シリコーンハイドロゲルコンタクトレンズ用眼科組成物
CN102119932A (zh) * 2009-12-25 2011-07-13 日本乐敦制药株式会社 硅酮水凝胶隐形眼镜用眼科组合物
JP5627294B2 (ja) * 2010-05-28 2014-11-19 ロート製薬株式会社 コンタクトレンズ用眼科組成物
EP2666484B1 (en) * 2011-01-19 2016-11-30 Menicon Co., Ltd. Liquid preparation for contact lenses
JP6093701B2 (ja) * 2011-07-08 2017-03-08 ロート製薬株式会社 眼科用水性組成物
SI2604298T1 (sl) * 2011-12-15 2016-08-31 Demo Sa Pharmaceutical Industry Večnamenske raztopine za nego kontaktnih leč, ki vsebujejo kamilico
JP5988855B2 (ja) 2012-06-27 2016-09-07 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
WO2014087931A1 (ja) * 2012-12-04 2014-06-12 ロート製薬株式会社 水性眼科組成物
JP6062729B2 (ja) * 2012-12-04 2017-01-18 ロート製薬株式会社 粘膜適用組成物
JP6416207B2 (ja) * 2013-04-08 2018-10-31 イェディテペ・ウニヴェルシテシYeditepe Universitesi 抗ウイルスゲル配合剤
US20140377210A1 (en) * 2013-06-21 2014-12-25 Gnt, Llc Artificial tear compositions
US8933006B1 (en) * 2013-06-21 2015-01-13 Premium Ocular Solutions LLC. Contact lens cleaning compositions
CN103913853A (zh) * 2013-07-05 2014-07-09 马准吾 具备冷感包覆层的隐形眼镜
JP6333023B2 (ja) * 2014-03-31 2018-05-30 小林製薬株式会社 水性医薬組成物
JP5879410B2 (ja) * 2014-09-19 2016-03-08 ロート製薬株式会社 コンタクトレンズ用眼科組成物
IL234929B (en) * 2014-10-01 2021-01-31 Yeda Res & Dev Preparations containing liposomes and their use to prevent infections
JP2016056213A (ja) * 2016-01-27 2016-04-21 ロート製薬株式会社 コンタクトレンズ用眼科組成物
KR20190131953A (ko) * 2018-05-18 2019-11-27 주식회사 인터로조 콘택트렌즈용 코팅액 조성물, 그 제조방법 및 이를 이용한 코팅방법
KR102326436B1 (ko) * 2018-05-18 2021-11-15 주식회사 인터로조 콘택트렌즈용 코팅액 조성물, 그 제조방법 및 이를 이용한 코팅방법
WO2021107034A1 (ja) * 2019-11-29 2021-06-03 千寿製薬株式会社 ソフトコンタクトレンズ用医薬組成物
JP2021160826A (ja) * 2020-04-03 2021-10-11 ロート製薬株式会社 コンタクトレンズパッケージ

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109953A (en) * 1976-03-10 1977-09-14 Senju Pharma Co Germicide composition that is prevented from being adsorbed by soft contact lens
JPS5762218A (en) * 1980-10-01 1982-04-15 Lion Corp Ophthalmic solution
JPH0368503A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Rohto Pharmaceut Co Ltd コンタクトレンズ用液剤
JPH04279525A (ja) * 1990-05-29 1992-10-05 Ocular Res Of Boston Inc 乾き目の治療方法及び治療用溶液
JPH1129483A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Senju Pharmaceut Co Ltd ジフルプレドナート含有組成物
JPH11130667A (ja) * 1997-08-26 1999-05-18 Senju Pharmaceut Co Ltd ソフトコンタクトレンズ用の眼科用組成物、ソフトコンタクトレンズの濡れ増強方法およびテルペノイドの吸着抑制方法
JP2000159659A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Kazuo Tsubota 眼科用人工涙液
JP2000273061A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Senju Pharmaceut Co Ltd テルペノイドエマルション
JP2002258223A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Rohto Pharmaceut Co Ltd 眼科用組成物
JP2002322048A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Lion Corp ソフトコンタクトレンズ用組成物
JP2003073303A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Senju Pharmaceut Co Ltd 眼局所用液剤の清涼化作用の持続方法
JP2003183157A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Lion Corp 眼科用組成物
WO2003063826A2 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Allergan, Inc. Ophthalmic compositions including oil-in-water emulsions, and methods for making and using the same

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4493783A (en) * 1981-04-20 1985-01-15 Alcon Laboratories, Inc. Cleaning agent for optical surfaces
JP2963109B2 (ja) * 1989-08-30 1999-10-12 旭化成工業株式会社 水溶性生理活性ポリペプチドの吸着防止用エマルジョンおよびその吸着防止方法
JPH05501714A (ja) * 1989-10-30 1993-04-02 ザ リポソーム カンパニー,インコーポレイテッド リポソーム組成物
IL98747A0 (en) * 1991-07-05 1992-07-15 Yissum Res Dev Co Ophthalmic compositions
AU680813B2 (en) * 1992-08-28 1997-08-14 Pharmos Corporation Submicron emulsions as ocular drug delivery vehicles
IL103907A0 (en) * 1992-11-27 1993-04-04 Pharmos Corp Ophthalmic compositions
DE19527132A1 (de) * 1995-07-25 1997-01-30 Laevosan Gmbh & Co Kg Ophthalmologische Ozonschutzzusammensetzung
JP4274593B2 (ja) * 1997-12-18 2009-06-10 ロート製薬株式会社 清涼化剤を含有するコンタクトレンズ用点眼剤
JP2000143542A (ja) * 1998-11-10 2000-05-23 Wakamoto Pharmaceut Co Ltd 難溶性免疫抑制剤含有o/wエマルジョン製剤
JP4748289B2 (ja) * 2000-06-23 2011-08-17 ライオン株式会社 点眼剤、眼科用組成物及び吸着抑制方法
WO2002028404A1 (en) * 2000-10-03 2002-04-11 Senju Pharmaceutical Co., Ltd. Eye drops
JP4905616B2 (ja) * 2001-04-19 2012-03-28 ライオン株式会社 ソフトコンタクトレンズ用点眼剤
US20050106271A1 (en) * 2001-12-21 2005-05-19 Hisayuki Nakayama Eye drops

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52109953A (en) * 1976-03-10 1977-09-14 Senju Pharma Co Germicide composition that is prevented from being adsorbed by soft contact lens
JPS5762218A (en) * 1980-10-01 1982-04-15 Lion Corp Ophthalmic solution
JPH0368503A (ja) * 1989-08-08 1991-03-25 Rohto Pharmaceut Co Ltd コンタクトレンズ用液剤
JPH04279525A (ja) * 1990-05-29 1992-10-05 Ocular Res Of Boston Inc 乾き目の治療方法及び治療用溶液
JPH1129483A (ja) * 1997-05-14 1999-02-02 Senju Pharmaceut Co Ltd ジフルプレドナート含有組成物
JPH11130667A (ja) * 1997-08-26 1999-05-18 Senju Pharmaceut Co Ltd ソフトコンタクトレンズ用の眼科用組成物、ソフトコンタクトレンズの濡れ増強方法およびテルペノイドの吸着抑制方法
JP2000159659A (ja) * 1998-11-30 2000-06-13 Kazuo Tsubota 眼科用人工涙液
JP2000273061A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Senju Pharmaceut Co Ltd テルペノイドエマルション
JP2002258223A (ja) * 2000-12-28 2002-09-11 Rohto Pharmaceut Co Ltd 眼科用組成物
JP2002322048A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Lion Corp ソフトコンタクトレンズ用組成物
JP2003073303A (ja) * 2001-09-05 2003-03-12 Senju Pharmaceut Co Ltd 眼局所用液剤の清涼化作用の持続方法
JP2003183157A (ja) * 2001-12-19 2003-07-03 Lion Corp 眼科用組成物
WO2003063826A2 (en) * 2002-01-30 2003-08-07 Allergan, Inc. Ophthalmic compositions including oil-in-water emulsions, and methods for making and using the same

Also Published As

Publication number Publication date
KR101188156B1 (ko) 2012-10-05
EP1666027A1 (en) 2006-06-07
US20110105625A1 (en) 2011-05-05
WO2005025539A1 (ja) 2005-03-24
US20090085007A1 (en) 2009-04-02
JPWO2005025539A1 (ja) 2007-11-08
EP1666027A4 (en) 2008-03-19
KR20060123086A (ko) 2006-12-01
US20070053861A1 (en) 2007-03-08
CN100464786C (zh) 2009-03-04
CN1849111A (zh) 2006-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5123484B2 (ja) コンタクトレンズ用眼科用組成物
JP2021075564A (ja) シクロスポリン組成物
JP5549669B2 (ja) 眼科用組成物、ドライアイ治療剤及びビタミンaの安定化方法
US20060251685A1 (en) Stable ophthalmic oil-in-water emulsions with Omega-3 fatty acids for alleviating dry eye
JP3689123B2 (ja) ビタミンa類可溶化水性点眼剤
KR101690817B1 (ko) 안과용 조성물
JP2008534680A (ja) ドライアイ緩和用のヒアルロン酸ナトリウムを含有する安定な眼科用水中油型エマルジョン
JP2003183157A (ja) 眼科用組成物
JP7388418B2 (ja) 眼科用組成物及びその製造方法
JP3142842B1 (ja) 眼科用組成物及びソフトコンタクトレンズへの吸着抑制方法
JP2000273061A (ja) テルペノイドエマルション
KR102365008B1 (ko) 디쿠아포솔을 포함하는 점안 조성물
JP7047768B2 (ja) 眼科用組成物
JP4827379B2 (ja) クロロブタノール含有人工涙液
JP2023181428A (ja) 眼科用組成物
JP2001354592A (ja) 点眼剤
JPH04504258A (ja) モノアシルホスホグリセリド類を使用して眼薬の角膜への浸透を増強する方法
JP2014089482A (ja) コンタクトレンズ装着液
JP5364658B2 (ja) 点眼剤
JP2004077953A (ja) ソフトコンタクトレンズの含水率低下防止組成物、及びソフトコンタクトレンズ用眼科組成物
JP2004196671A (ja) 水溶性アズレン含有点眼剤
JP2013130897A (ja) コンタクトレンズ装着液
CA2805656A1 (en) Pharmaceutical composition with enhanced solubility characteristics
JPWO2018117014A1 (ja) 眼科用組成物及びその製造方法
JP2012145967A (ja) コンタクトレンズ装着液

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110405

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110406

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120911

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20120925

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121023

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121026

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5123484

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250