[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5121716B2 - ピリジン誘導体および精神異常の処置におけるそれらの使用 - Google Patents

ピリジン誘導体および精神異常の処置におけるそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP5121716B2
JP5121716B2 JP2008529564A JP2008529564A JP5121716B2 JP 5121716 B2 JP5121716 B2 JP 5121716B2 JP 2008529564 A JP2008529564 A JP 2008529564A JP 2008529564 A JP2008529564 A JP 2008529564A JP 5121716 B2 JP5121716 B2 JP 5121716B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mmol
added
solution
compound
stirred
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2008529564A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009507801A (ja
JP2009507801A5 (ja
Inventor
ジュゼッペ・アルヴァロ
ダニエレ・アンドレオッティ
サンドロ・ベルヴェデーレ
ロマーノ・ディ・ファビオ
アレッサンドロ・ファルチ
リッカルド・ジョヴァンニーニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GlaxoSmithKline LLC
Original Assignee
GlaxoSmithKline LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0518472A external-priority patent/GB0518472D0/en
Priority claimed from GB0611153A external-priority patent/GB0611153D0/en
Application filed by GlaxoSmithKline LLC filed Critical GlaxoSmithKline LLC
Publication of JP2009507801A publication Critical patent/JP2009507801A/ja
Publication of JP2009507801A5 publication Critical patent/JP2009507801A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5121716B2 publication Critical patent/JP5121716B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D498/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D498/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D498/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/4439Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. omeprazole
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/4985Pyrazines or piperazines ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53831,4-Oxazines, e.g. morpholine ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/14Prodigestives, e.g. acids, enzymes, appetite stimulants, antidyspeptics, tonics, antiflatulents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/26Psychostimulants, e.g. nicotine, cocaine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/36Opioid-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Description

本発明は、薬理活性を有する新規の窒素含有二環式誘導体、それらの調製方法、それらを含む組成物、および精神異常、特に統合失調症の処置におけるそれらの使用に関する。
国際公開第2005/002577号パンフレット(F. Hoffmann-La Roche AG)は、統合失調症を処置するための二重NK1/NK3アンタゴニストであることを主張する一連のピリジン誘導体を記載する。
本発明は、第一の態様において式(I):
Figure 0005121716
(I)
[式中、
Xは窒素原子または硫黄原子を表し;
Yは、−C(H)−、(−C(H)−)、−S(O)−または−C(=O)−を表し;
Zは、−C(H)−、−S(O)−、−N(R)−または酸素もしくは硫黄原子を表し;
は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CORまたは−SOを表し;
は、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、=O、ハロC1−6アルキルまたはハロC1−6アルコキシを表し;
mは、0〜3の整数を表し;
は、ハロゲン、=O、C1−6アルキル(1つまたはそれ以上のヒドロキシル基により置換されていてもよい)、−COOR、−CONR、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキルまたはハロC1−6アルコキシを表し;
nは、0〜3の整数を表し;
pおよびqは、独立して0〜2の整数を表し;
は、−アリール、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−アリール−アリール、−アリール−ヘテロアリール、−アリール−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール−アリール、−ヘテロアリール−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−ヘテロシクリル、−ヘテロシクリル−アリール、−ヘテロシクリル−ヘテロアリールまたは−ヘテロシクリル−ヘテロシクリル基を表し、そのいずれも、1つまたはそれ以上(例えば1個、2個もしくは3個)のハロゲン、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシル、ハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ、シアノ、−S−C1−6アルキル、−SO−C1−6アルキル、−SO−C1−6アルキル、−COR、−CONR、−NR、−NRCOC1−6アルキル、−NRSO−C1−6アルキル、C1−6アルキル−NR、−OCONR8、−NRCOまたは−SONR基により置換されていてもよく;
およびRは、独立して、C1−6アルキルを表すか、またはRとRはそれらが結合する炭素原子と一緒になって、C3−8シクロアルキル基をともに形成してもよく;
は、ハロゲン、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキルまたはハロC1−6アルコキシを表し;
sは、0〜4の整数を表し;
およびRは独立して、水素、C1−6アルキルまたはC3−8シクロアルキルを表す]
で示される化合物または医薬上許容されるその塩、もしくはその溶媒和物を提供する。
さらなる態様において、本発明は、式(I):
Figure 0005121716
(I)
[式中、
Xは窒素原子を表し;
Yは、−C(H)−、(−C(H)−)、−S(O)−または−C(=O)−を表し;
Zは、−C(H)−、−S(O)−、−N(R)−または酸素もしくは硫黄原子を表し;
は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CORまたは−SOを表し;
は、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、=O、ハロC1−6アルキルまたはハロC1−6アルコキシを表し;
mは、0〜3の整数を表し;
は、ハロゲン、=O、C1−6アルキル(1つまたはそれ以上のヒドロキシル基により置換されていてもよい)、−COOR、−CONR、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキルまたはハロC1−6アルコキシを表し;
nは、0〜3の整数を表し;
pおよびqは、独立して0〜2の整数を表し;
は、−アリール、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−アリール−アリール、−アリール−ヘテロアリール、−アリール−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール−アリール、−ヘテロアリール−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−ヘテロシクリル、−ヘテロシクリル−アリール、−ヘテロシクリル−ヘテロアリールまたは−ヘテロシクリル−ヘテロシクリル基を表し、そのいずれも1つまたはそれ以上(例えば1個、2個もしくは3個)のハロゲン、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシル、ハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ、シアノ、−S−C1−6アルキル、−SO−C1−6アルキル、−SO−C1−6アルキル、−COR、−CONR、−NR、−NRCOC1−6アルキル、−NRSO−C1−6アルキル、C1−6アルキル−NR、−OCONR8、−NRCOまたは−SONR基により置換されていてもよく;
およびRは、独立して、C1−6アルキルを表すか、またはRとRはそれらが結合する炭素原子と一緒になって、C3−8シクロアルキル基をともに形成してもよく;
は、ハロゲン、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキルまたはハロC1−6アルコキシを表し;
sは、0〜4の整数を表し;
およびRは独立して、水素、C1−6アルキルまたはC3−8シクロアルキルを表す]
で示される化合物または医薬上許容されるその塩、もしくはその溶媒和物を提供する。
別の態様において、本発明は、式(I):
Figure 0005121716
(I)
[式中、
Xは窒素原子を表し;
Yは、−C(H)−、(−C(H)−)、−S(O)−または−C(=O)−を表し;
Zは、−C(H)−、−S(O)−、−N(R)−または酸素もしくは硫黄原子を表し;
Aは、水素または−CHOHを表し;
は、水素、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CORまたは−SOを表し;
は、ハロゲン、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、=O、ハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ、ヒドロキシルまたは−CHOHを表し;
mは、0〜3の整数を表し;
は、ハロゲン、=O、C1−6アルキル(1つまたはそれ以上のヒドロキシル基により置換されていてもよい)、−COOR、−CONR、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシまたはC1−6アルキルOC1−6アルキルを表し;
nは、0〜3の整数を表し;
pおよびqは、独立して0〜2の整数を表し;
は、−アリール、−ヘテロアリール、−ヘテロシクリル、−アリール−アリール、−アリール−ヘテロアリール、−アリール−ヘテロシクリル、−ヘテロアリール−アリール、−ヘテロアリール−ヘテロアリール、−ヘテロアリール−ヘテロシクリル、−ヘテロシクリル−アリール、−ヘテロシクリル−ヘテロアリールまたは−ヘテロシクリル−ヘテロシクリル基を表し、そのいずれも1つまたはそれ以上(例えば1個、2個もしくは3個)のハロゲン、C1−6アルキル(1つまたはそれ以上のヒドロキシル基により置換されていてもよい)、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ヒドロキシル、ハロC1−6アルキル、ハロC1−6アルコキシ、シアノ、−S−C1−6アルキル、−SO−C1−6アルキル、−SO−C1−6アルキル、−COR、−CONR、−NR、−NRCOC1−6アルキル、−NRSO−C1−6アルキル、C1−6アルキル−NR、−OCONR8、−NRCOまたは−SONR基により置換されていてもよく;
およびRは、独立して、C1−6アルキルを表すか、またはRとRはそれらが結合する炭素原子と一緒になって、C3−8シクロアルキル基をともに形成してもよく;
は、ハロゲン、C1−6アルキル、C3−8シクロアルキル、C1−6アルコキシ、ハロC1−6アルキルまたはハロC1−6アルコキシを表し;
sは、0〜4の整数を表し;
およびRは独立して、水素、C1−6アルキルまたはC3−8シクロアルキルを表す]
で示される化合物または医薬上許容されるその塩、もしくはその溶媒和物を提供する。
本明細書中で用いられる、基もしくは基の一部としての用語「C1−6アルキル」は、1個〜6個の炭素原子を含む直鎖もしくは分岐鎖の飽和炭化水素基を意味する。そのような基の例としては、メチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソブチル、sec−ブチル、tert−ブチル、n−ペンチル、イソペンチル、ネオペンチルまたはヘキシル、およびその類似物が含まれる。
本明細書中で用いられる用語「C1−6アルコキシ」は、−Oアルキル基を意味し、ここで、C1−6アルキルは本明細書で定義されるとおりである。そのような基の例としては、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシまたはヘキソキシ、およびその類似物が含まれる。
本明細書中で用いられる用語「C3−8シクロアルキル」は、3個〜8個の炭素原子を含む飽和単環式炭化水素環を意味する。そのような基の例としては、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチルまたはシクロオクチル、およびその類似物が含まれる。
本明細書中で用いられる用語「ハロゲン」は、フッ素、塩素、臭素またはヨウ素原子を意味する。
本明細書中で用いられる用語「ハロC1−6アルキル」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲンと置換されている本明細書中で定義されるC1−6アルキル基を意味する。そのような基の例としては、フルオロエチル、トリフルオロメチルまたはトリフルオロエチル、およびその類似物が含まれる。
本明細書中で用いられる用語「ハロC1−6アルコキシ」は、少なくとも1個の水素原子がハロゲンと置換されている本明細書中で定義されるC1−6アルコキシ基を意味する。そのような基の例としては、ジフルオロメトキシまたはトリフルオロメトキシ、およびその類似物が含まれる。
本明細書中で用いられる用語「アリール」は、少なくとも1個の環が芳香族であるC6−12単環式または二環式炭化水素環を意味する。そのような環の例としては、フェニル、ナフチルまたはテトラヒドロナフタレニル、およびその類似物が含まれる。
本明細書中で用いられる用語「ヘテロアリール」は、酸素、窒素または硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を含む、5−6員単環式芳香族または縮合8−10員二環式芳香環を意味する。そのような単環式芳香族環の例としては、チエニル、フリル、フラザニル、ピロリル、トリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、チアゾリル、オキサジアゾリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、チアジアゾリル、ピラニル、ピラゾリル、ピリミジル、ピリダジニル、ピラジニル、ピリジル、トリアジニル、テトラジニル、およびその類似物が含まれる。そのような縮合芳香族環の例としては、キノリニル、イソキノリニル、キナゾリニル、キノキサリニル、プテリジニル、シンノリニル、フタラジニル、ナフチリジニル、インドリル、イソインドリル、アザインドリル、インドリジニル、インダゾリル、プリニル、ピロロピリジニル、フロピリジニル、ベンゾフラニル、イソベンゾフラニル、ベンゾチエニル、ベンゾイミダゾリル、ベンズオキサゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾイソチアゾリル、ベンゾオキサジアゾリル、ベンゾチアジアゾリル、およびその類似物が含まれる。
用語「ヘテロシクリル」は、酸素、窒素または硫黄から選択される1個〜4個のヘテロ原子を含む飽和もしくは部分的に不飽和であってもよい4〜7員の単環式環または縮合8〜12員の二環式環を意味する。そのような単環式環の例としては、ピロリジニル、アゼチジニル、ピラゾリジニル、オキサゾリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、チアゾリジニル、ヒダントイニル、バレロラクタミル、オキシラニル、オキセタニル、ジオキソラニル、ジオキサニル、オキサチオラニル、オキサチアニル、ジチアニル、ジヒドロフラニル、テトラヒドロフラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジニル、テトラヒドロピリミジニル、テトラヒドロチオフェニル、テトラヒドロチオピラニル、ジアゼパニル、アゼパニルおよびその類似物などが含まれる。そのような二環式環の例としては、インドリニル、イソインドリニル、ベンゾピラニル、キヌクリジニル、2,3,4,5−テトラヒドロ−1H−3−ベンズアゼピン、テトラヒドロイソキノリニルおよびその類似物が含まれる。
1つの実施形態において、pおよびqはともに1を表し、Xは窒素原子を表し、Yは−C(H)−を表し、そしてZは−C(H)−を表し、例えば式(I)中のピリジニル環に結合する二環式部分はヘキサヒドロピロロピラジニル(例えばヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)である。
別の実施形態において、pおよびqはともに1を表し、Xは窒素原子を表し、Yは(−C(H)−)を表し、そしてZは酸素原子を表し、例えば式(I)中のピリジニル環に結合する二環式部分はヘキサヒドロピラジノ−オキサジニル(例えばヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)である。
さらに別の実施形態において、pおよびqはともに1を表し、Xは窒素原子を表し、Yは−S(O)−を表し、そしてZは−C(H)−を表し、例えば式(I)中のピリジニル環に結合する二環式部分はジオキシドヘキサヒドロイソチアゾロピラジニル(例えば1,1−ジオキシドヘキサヒドロ−5H−イソチアゾロ[2,3−a]ピラジン−5−イル)である。
さらなる別の実施形態において、pおよびqはともに1を表し、Xは窒素原子を表し、Yは−C(=O)−を表し、そしてZが−C(H)−を表し、例えば式(I)中のピリジニル環に結合する二環式部分はオキソヘキサヒドロピロロピラジニル(例えば6−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)である。
さらなる別の実施形態に老いて、pは1を表し、qは2を表し、Xは窒素原子を表し、Yは−C(H)−を表し、そしてZは−C(H)−を表し、例えば式(I)中のピリジニル環に結合する二環式部分はオクタヒドロピロロジアゼピニル(例えばオクタヒドロ−3H−ピロロ[1,2−d][1,4]ジアゼピン−3−イル)である。
さらなる別の実施形態において、pは2を表し、qは1を表し、Xは窒素原子を表し、Yは−C(H)−を表し、そしてZは−C(H)−を表し、例えば式(I)中のピリジニル環に結合する二環式部分はオキサヘキサヒドロピロロジアゼピニル(例えばオキソヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2(3H)−イル)である。
さらなる別の実施形態において、pおよびqはともに1を表し、Xは窒素原子を表し、Yは(−C(H)−)を表し、そしてZは−N(R)−表し、例えば式(I)中のピリジニル環に結合する二環式部分はジオキシドヘキサヒドロピラジノチアジニル(例えば2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル)である。
さらなる実施形態において、pおよびqはともに1を表し、Xは窒素を表し、Yは(−C(H)−)を表し、そしてZは−N(R)−を表し、例えば式(I)中のピリジニル環に結合する二環式部分はオクタヒドロピラジノピラジニル(例えばオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)である。
さらにさらなる実施形態において、pが0を表し、そしてqが1を表す場合、Xは窒素を表し、Yは−C(H)−を表し、そしてZは−C(H)−を表し、例えば式(I)中のピリジニル環に結合する二環式部分はオキソテトラヒドロピロロイミダゾリル(例えばオキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−2(3H)−イル)である。
1つの実施形態において、mは0を表す。
別の実施形態において、mは1を表す。
1つの実施形態において、mが1を表す場合、Rは=O、ヒドロキシル、−CHOHを表す。
1つの実施形態において、nが0または1を表す。
さらなる実施形態において、nが1を表す場合、Rは=OまたはC1−6アルキル(1つまたはそれ以上のヒドロキシル基;例えば−CH−OHもしくはCHにより置換されていてもよい)を表す。
さらなる実施形態において、nが1を表す場合、RはC1−6アルキルOC1−6アルキル(例えば−CHOCH)もしくはハロC1−6アルキル(例えば−CHF))を表す。
さらにさらなる実施形態において、nが1を表す場合、Rはヒドロキシル基により置換されたC1−6アルキル(例えば−CH−OH)を表す。
1つの実施形態において、Aは水素を表す。
別の実施形態において、Aは−CHOHを表す。
1つの実施形態において、pとqはいずれも1を表すか、あるいは、pまたはqのいずれか一方が1を表し、そしてpまたはqの他方が2を表す。さらなる実施形態において、pおよびqはともに1を表す。
さらにさらなる実施形態において、qが1を表す場合、pは0を表す。
1つの実施形態において、RはC1−6アルキル(例えば、メチル)を表す。
1つの実施形態において、Zが−N(R)−を表す場合、Rは水素、C1−6アルキル、−CORまたは−SOを表す。
別の実施形態において、Rは−CORを表す。
別の実施形態において、RはC1−6アルキルまたは−SOを表す。
さらにさらなる実施形態において、Rは−CORを表し、RはC1−6アルキル(例えば、メチル)を表す。
さらにさらなる実施形態において、Rが−SOを表す場合、RはC1−6アルキル(例えば、メチル)を表す。
1つの実施形態において、Rは、ハロゲン(例えば、2−塩素)もしくはC1−6アルキル(例えば、2−メチル)基により一置換された−アリール(例えば、フェニル)、またはハロゲン(例えば、4−フッ素)とC1−6アルキル(例えば、2−メチル)基により二置換された−アリール(例えば、フェニル)を表す。
さらなる実施形態において、Rは、ハロゲン(例えば、4−フッ素)とC1−6アルキル(例えば、2−メチル)基により二置換された−アリール(例えば、フェニル)(例えば4−フルオロ−2−メチルフェニル)を表す。
さらなる実施形態において、Rは、1つまたはそれ以上のヒドロキシル基により置換されたC1−6アルキル(例えば−CHOH)により一置換された−アリール(例えば、フェニル)、またはハロゲンにより二置換された−アリール(例えば、フェニル)(例えば2−クロロ−4−フルオロフェニル、あるいはハロゲン(例えば、5−フッ素)とC1−6アルキル(例えば、2−メチル)基により二置換された−アリール(例えば、フェニル)(例えば5−フルオロ−2−メチルフェニル)を表す。
さらなる実施形態において、Rは、C1−6アルキルにより一置換された−ヘテロアリール(例えば、ピリジニル)(例えば6−メチルピリジン−3−イル)、またはハロゲン(例えば、4−フッ素)とC1−6アルキル(例えば、2−メチル)基により二置換された−ヘテロアリール(例えば、ピリジニル)(例えば4−フルオロ−2−メチルピリジン−3−イル)を表す。
1つの実施形態において、RとRがともに、C1−6アルキル(例えば、メチル)を表すか、またはRとRは、それらが結合している炭素原子と一緒になってC3−8シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)基をともに形成する。さらなる実施形態において、RとRがともにC1−6アルキル(例えば、メチル)を表す。
さらにさらなる実施形態において、RとRはともにそれらが結合している炭素原子と一緒になってC3−8シクロアルキル(例えば、シクロプロピル)基を形成する。
1つの実施形態において、sが2を表し、そしてR基のいずれもハロC1−6アルキル(例えばトリフルオロメチル基、例えば3,5−ビス(トリフルオロメチル)である。
1つの実施形態において、pおよびqがともに1を表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、そしてZが酸素原子を表す場合、nは1を表し、Rはヒドロキシル基により置換されたC1−6アルキルを表し、RはハロゲンとC1−6アルキル基により二置換された−アリールを表し、RとRはともにC1−6アルキルを表し、そしてsは2を表し、ここでR基はいずれもハロC1−6アルキルである。
1つの実施形態において、pおよびqがともに1を表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、そしてZが−N(R)−表す場合、nは1を表し、Rはヒドロキシル基により置換されたC1−6アルキルを表し、RはハロゲンとC1−6アルキル基により二置換された−アリールを表し、RとRはともにC1−6アルキルを表し、そしてsは2を表し、ここでR基はいずれもハロC1−6アルキルである。
1つの実施形態において、pおよびqがともに1を表し、Xは窒素を表し、Yが(−C(H)−)を表し、そしてZが−N(R)−を表す場合、nは1を表し、Rはヒドロキシル基により置換されたC1−6アルキルを表し、RはハロゲンとC1−6アルキル基により二置換された−アリールを表し、RとRはいずれもC1−6アルキルを表し、そしてsは2を表し、ここでR基はいずれもハロC1−6アルキルである。
さらにさらなる実施形態において、pおよびqはともに1を表し、nおよびmはいずれも0を表し、Aは水素を表し、Xは窒素を表し、Yは(−C(H)−)を表し、Zは−N(R)−を表し、RはハロゲンとC1−6アルキル基により二置換された−アリールを表し、RとRはともにC1−6アルキルを表し、sは2を表し、ここで、R基はともにハロC1−6アルキルであり、そしてRは−CORを表し、ここで、RはC1−6アルキルである。
本発明に従う化合物は、以下に示す実施例E1〜E33の化合物、または医薬上許容されるその塩を含む。
本発明に従う化合物は、以下に示す実施例E34〜E40の化合物、または医薬上許容されるその塩をさらに含む。
本発明に従う化合物は、以下に示す実施例E41〜E104の化合物、または医薬上許容されるその塩をさらに含む。
1つの実施形態において、本発明は、
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド、
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aR)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド、
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S)−7−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド、
N−[6−[(3S)−8−アセチル−3−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド、よりなる群から選択される化合物、または医薬上許容されるその塩を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aR)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミドまたは医薬上許容されるその塩を提供する。
さらなる実施形態において、本発明は、N−[6−[(9aSもしくは9aR)−8−アセチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(エナンチオマー2)または医薬上許容されるその塩(ここで、「エナンチオマー2」は、以下に記載する実施例72に従って調製された未知の絶対立体化学を有するエナンチオマー)を提供する。
式(I)で示される化合物は、例えば一般的な医薬上許容される酸、例えばマレイン酸、塩酸、臭化水素酸、リン酸、酢酸、フマル酸、サリチル酸、硫酸、クエン酸、乳酸、マンデル酸、酒石酸およびメタンスルホン酸とともに酸付加塩を形成していてもよい。従って、式(I)で示される化合物の塩、溶媒和物および水和物は、本発明の態様を形成する。
本明細書中で用いられる用語[塩」は、無機酸もしくは有機酸または塩基、四級アンモニウム塩、および内部形成塩から調製される、本発明に関する化合物のいずれかの塩を意味する。生理学的に許容される塩は、それらが本化合物と比較してより水溶性であるため、医薬適用に特に適している。そのような塩は、明らかに、生理学的に許容されるアニオンまたはカチオンを有さなければならない。本発明の化合物の適切な生理学的に許容される塩は、無機酸、例えば塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、リン酸、メタリン酸、硝酸および硫酸とで形成される酸付加塩、ならびに有機酸、例えば酒石酸、酢酸、トリフルオロ酢酸、クエン酸、リンゴ酸、乳酸、フマル酸、安息香酸、ギ酸、プロピオン酸、グリコール酸、グルコン酸、マレイン酸、コハク酸、カンホル硫酸、イソチオン酸、粘液酸、ゲンチシン酸、イソニコチン酸、糖酸、グルクロン酸、フロ酸、グルタミン酸、アスコルビン酸、アントラニル酸、サリチル酸、フェニル酢酸、マンデル酸、エンボン酸(パモン酸)、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、パトテン酸、ステアリン酸、スルフィニル酸、アルギン酸、ガラクツロン酸およびアリールスルホン酸、例えばベンゼンスルホン酸およびp−トルエンスルホン酸とで形成される酸付加塩、アルカリ金属およびアルカリ土類金属と有機塩基、例えばN,N−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、メグルミン(N−メチルグルカミン)、リジンおよびプロカインとで形成される塩基付加塩、ならびに内部形成塩を含む。生理学的に許容されないアニオンまたはカチオンを有する塩は、生理学的に許容される塩を調製するためのおよび/または治療以外、例えばインビトロ環境下での使用のための有用な中間体として本発明の目的の範囲内にある。
本発明はまた、同位体標識した化合物を含み、それは、1つまたはそれ以上の原子が、天然で通常見られる原子量もしくは質量と異なる原子量もしくは質量を有する原子により置換されているという事実を除き、式(I)で示される化合物と同一である。本発明の化合物または医薬上許容されるその塩に組み込むことができる同位元素の例としては、2H、3H、11C、13C、14C、15N、17O、18O、31P、32P、35S、18F、36Cl、123Iおよび125Iなどの水素、炭素、窒素、酸素、リン、硫黄、フッ素、ヨウ素、および塩素が含まれる。
前記の同位体および/または他の原子の同位体を含む本発明の化合物および医薬上許容される該化合物の塩は、本発明の目的の範囲内にある。同位体標識した本発明の化合物、例えば3H、14Cなどの放射性同位体が組み込まれた化合物は、薬物および/または基質組織分布アッセイに有用である。トリリチウム化、すなわち3Hおよび炭素−14、すなわち14C同位体は、調製および検出能のいずれにの場合にも特に好ましい。11Cおよび18F同位体は、PET(陽電子断層撮影法)に特に有用であり、125I同位体は、SPECT(単光子放射型コンピュータ断層撮影法)に特に有用であり、脳の画像化にすべて有用である。さらに、重い同位体、例えば重水素、すなわち2Hを有する基質は、高い代謝安定性の結果としての、特定の治療上の利点、例えば増大された生体内(インビボ)での半減期または減少の必要服用量をもたらし得るし、かくして、幾つかの状況で好まれるであろう。式(I)で示される同位体標識された化合物および本発明に従う化合物は、一般的に、以下のスキームおよび/または実施例に開示される手順を実施し、容易に利用可能な同位体標識試薬を同位体標識しない試薬に換えて用い、調製することができる。
式(I)で示される特定の化合物は、立体異性体で存在し得る。本発明が、これらの化合物のすべての幾何異性体および光学異性体、ならびに、それらの混合物(ラセミ体を含む)を包含することは理解されよう。は、特定されたが、未知の立体化学、すなわちRもしくはSの立体化学のいずれかの立体中心を示す。ジアステレオ異性体1またはジアステレオ異性体2は、1つの立体中心での絶対配置が決定されていない単一のジアステレオ異性体としての、本発明の化合物またはその中間体を意味する。エナンチオマー1またはエナンチオマー2は、その絶対配置が決定されていない単一のエナンチオマーとしての、本発明の化合物またはその中間体を意味する。相互異性体もまた本発明の態様を形成する。
本発明はまた、式(I)で示される化合物または医薬上許容されるその塩の調製方法を提供し、該方法は、
(a)式(II):
Figure 0005121716
(II)
[式中、R、R、R、Rおよびsは上記で定義されるものであり、そしてLは、適切な脱離基、例えばハロゲン原子(例えば、塩素)を示す]
で示される化合物を、式(III)
Figure 0005121716
(III)
[式中、R、R、m、n、p、q、X、Y、ZおよびAは上記で定義されるものである]
で示される化合物、または保護されていてもよいその誘導体と反応させること;場合により、以下
(b)保護されている式(I)で示される化合物を脱保護すること;および
(c)式(I)で示される他の化合物に転換することを含む。
pおよびqがともに1を表し、Xが窒素原子を表し、Yが−C(=O)−を表し、そしてZが−C(H)−を表す場合、工程(a)は、適切な塩基、例えば炭酸カリウムおよび適切な溶媒、例えばDMSOの存在下、適切な温度、例えば150℃−180℃で行なわれてもよい。
pおよびqがともに1を表し、Xが窒素原子を表し、Yが−C(H)−を表し、そしてZが−C(H)−を表す場合、工程(a)は、適切な塩基、例えば炭酸カリウムおよび適切な溶媒、例えばDMSOの存在下、適切な温度、例えばマイクロ波照射により180℃で行なわれてもよい。
pおよびqがともに1を表し、Xが窒素原子を表し、Yが−C(H)−を表し、そしてZが−C(H)−を表し、nが1を表し、Rが、ヒドロキシル基により置換されたC1−6アルキル(例えば−CH−OH)を表す場合、工程(a)は、適切な塩基、例えばカリウム tertブトキシドまたは炭酸セシウム、適切な溶媒、例えばDMSO、適切な触媒、例えばビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0.05当量)、適切なリガンド、例えばジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(0.125当量)の存在下、適切な温度、例えばマイクロ波照射による120℃で行われてもよいし、あるいは工程a)は、適切な塩基、例えば炭酸カリウムおよび適切な溶媒、例えばDMSOの存在下、適切な温度、例えば110℃〜160℃の間で行われてもよい。
別には、pおよびqがともに1を表し、Xが窒素原子を表し、Yが−C(H)−を表し、そしてZが−C(H)−を表し、nが1を表し、Rがヒドロキシル基により置換されたC1−6アルキル(例えば−CH−OH)を表す場合、工程(a)は、Rのヒドロキシル基が、適切な溶媒、例えばトルエン中、適切な触媒、例えばビス−トリ−tert−ブチルホスフィンパラジウム、適切な塩基、例えば水性水酸化ナトリウムおよび適切な相間移動触媒、例えば水性セチルトリメチル塩化アンモニウムの存在下、温度、例えば80〜95℃でO−TBDMS誘導体として保護された誘導体で行われてもよい。この工程は、次に適切な溶媒、例えばTHFまたは塩酸中、適切な溶媒、例えばメタノール中でフッ化テトラブチルアンモニウムを用いてTBDMS保護基の除去を行ってもよい。
別には、pおよびqがともに1を表し、Xは窒素を表し、Yが−(C(H)−)を表し、Zが酸素原子、−S(O)−または−N(R)を表し、nが1を表し、そしてRがヒドロキシル基により置換されたC1−6アルキル(例えば−CH−OH)を表す場合、工程(a)は、Rのヒドロキシル基が、適切な溶媒、例えばトルエン中、適切な触媒、例えばビス−トリ−tert−ブチルホスフィンパラジウム、適切な塩基、例えば水性水酸化ナトリウムおよび適切な相間移動触媒、例えば水性ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウムの存在下、温度、例えば80℃〜95℃でO−TBDMS誘導体として保護された誘導体で行われてもよい。この工程は、次に適切な溶媒、例えばTHFまたは塩酸中、適切な溶媒、例えばメタノール中でフッ化テトラブチルアンモニウムを用いてTBDMS保護基の除去を行ってもよい。
別には、pおよびqがともに1を表し、Xが窒素を表し、Yが−(C(H)−)を表し、Zが酸素原子または−N(R)を表し、nが1を表し、そしてRがC1−6アルキルまたはハロC1−6アルキルす場合、工程(a)は、適切な溶媒、例えばトルエン中、適切な触媒、例えばビス−トリ−tert−ブチルホスフィンパラジウム、適切な塩基、例えば水性水酸化ナトリウムおよび適切な相間移動触媒、例えば水性ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウムの存在下、温度、例えば80℃〜95℃で行われてもよい。
別には、pおよびqがともに1を表し、Xが窒素を表し、Yが−(C(H)−)を表し、Zが−N(R)を表し、nが0を表し、mが1を表し、そしてRが−CH−OHを表す場合、工程(a)は、適切な塩基、例えば炭酸カリウムの存在下で、適切な溶媒、例えばDMSOにて適切な温度、例えば150℃で行われてもよい。
pおよびqがともに1を表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、そしてZが酸素原子を表す場合、あるいはpおよびqがともに1を表し、Xが窒素原子を表し、Yが−S(O)−を表し、そしてZが−C(H)−を表す場合、あるいはpが1を表し、qが2を表し、Xが窒素原子を表し、Yが−C(H)−を表し、そしてZが−C(H)−を表す場合、あるいはpが2を表し、qが1を表し、Xが窒素原子を表し、Yが−C(H)−を表し、Zが−C(H)−を表し、nが1を表し、そしてRが=Oを表す場合、工程(a)は、典型的には適切な塩基、例えば炭酸カリウム、適当な反応促進剤、例えばヨウ化銅の存在下、適切な溶媒、例えばDMSO中、適切な温度、例えばマイクロ波照射による150℃で行われてもよい。
pが1を表し、qが1を表し、Xが窒素原子を表し、Yが−C(H)−を表し、Zが−C(H)−を表し、nが1を表し、そしてRが=Oを表す場合、工程(a)は、典型的にはN,N’−ジメチルエチレンジアミン、適切な塩基、例えば炭酸セシウム、適切な溶媒、適切な反応促進剤、例えばヨウ化銅の存在下、例えばジオキサン中で、適切な温度、例えば80℃−120℃で行われてもよい。
pおよびqがともに1を表し、mおよびnがいずれも0を表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、そしてZがNHを表す場合、工程(a)は、適切な塩基、例えば炭酸カリウムおよび適切な溶媒、例えばDMSOの存在下、適切な温度、例えば130℃で行われてもよい。
工程(b)において、保護基の例およびそれらの除去方法は、T. W. Greene 'Protective Groups in Organic Synthesis'(J. Wiley and Sons, 1991)において見出すことができる。適切なアミン 保護基には、スルホニル(例えば、トシル)、アシル(例えばアセチル、2’,2’,2’−トリクロロエトキシカルボニル、ベンジルオキシカルボニルまたはt−ブトキシカルボニル)およびアリールアルキル(例えば、ベンジル)が含まれ、それらは、必要に応じて、加水分解(例えば酸、例えばジオキサン中の塩酸またはジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸)によって、または還元的(例えばベンジル基の水素化分解または酢酸中の亜鉛を用いた2’,2’,2’−トリクロロエトキシカルボニル基の還元的除去)に除去することができる。他の適切なアミン保護基には、トリフルオロアセチル(−COCF)が含まれ、それは、塩基触媒加水分解または固相樹脂結合型ベンジル基、例えばメリフィールド(Merrifield)樹脂結合型2,6−ジメトキシベンジル基(エルマンリンカー)により除去でき、酸触媒加水分解、例えばトリフルオロ酢酸を用いて除去することができる。
工程(c)は、一般的な相互交換手順、例えばエピマー化、酸化、還元、アルキル化、求核性もしくは求電子性芳香族置換、エステル加水分解、アミド結合形成または遷移金属媒介型カップリング反応を用いて実施することができる。相互交換手順として有用な遷移金属媒介型カップリング反応の例としては、以下の、有機求電子剤、例えばハロゲン化アリールと有機金属反応、例えばボロン酸(スズキ交差カップリング反応)とのパラジウム触媒型カップリング反応;有機求電子剤、例えばハロゲン化アリールと求核試薬、例えばアミンおよびアミドとのパラジウム触媒型アミノ化およびアミド化反応;有機求電子剤(例えばハロゲン化アリール)と求核試薬、例えばアミドとの銅触媒型アミド化反応;ならびにフェノールとボロン酸との銅媒介型カップリングが含まれる。
例えば、式(I)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mおよびnがいずれも0を表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、ZがN(R)を表し、そしてRがCORを表す)は、式(I)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mおよびnがいずれも0を表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、そしてZがNHを表す)から、適切な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中で適当な酸塩化物を用いるアシル化を介して、調製することができる。同様に、式(I)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mおよびnがいずれも0を表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、ZがN(R)を表し、そしてRがSOを表す)は、式(I)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mおよびnはいずれも0を表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、そしてZがNHを表す)から、適切な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中で、適当なスルホニルクロリドを用いるスルホニル化を介して、調製することができる。式(I)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mおよびnがいずれも0を表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、ZがN(R)を表し、そしてRがC1−6アルキルを表す)は、式(I)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mおよびnがいずれも0を表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、そしてZがNHを表す)から、適切な溶媒、例えばアセトニトリル中の適当なアルデヒドを用い、次に、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムを用いて処理をする還元的アルキル化を介して、調製することができる。式(I)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mが0を表し、nが1を表し、RがC1−6アルキルOC1−6アルキルを表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、Zが−S(O)−を表す)は、式(I)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mが0を表し、nが1を表し、Rが1個のヒドロキシル基により置換されたC1−6アルキルを表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、そしてZが−S(O)を表す)から、塩基、例えば水素化ナトリウムの存在下、適切な溶媒、例えばTHF中で適切なハロゲン化アルキルを用いるアルキル化を介して調製することができる。
式(II)で示される化合物は、国際公開第2005/002577号パンフレットにて提供される方法論に従って調製することができる。
式(II)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mおよびnがいずれも0を表し、Xが窒素原子を表し、Yが−S(O)−を表し、そしてZが−C(H)−を表す)は、以下のスキーム:
Figure 0005121716

[式中、Pは適切な保護基、例えばBocを示す]
に従って調製することができる。
工程(i)は、典型的には式(IV)で示される化合物を、適切な溶媒、例えばジクロロメタンおよび適切な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で塩化メタンスルホニルと反応させることを含む。
工程(ii)は、典型的には式(V)で示される化合物を、適切な溶媒、例えばテトラヒドロフランの存在下でsec−ブチルリチウムと反応させることを含む。
工程(iii)は、典型的には脱保護反応を含み、例えば、式中、PがBoc酸を表す場合、脱保護反応は、典型的には式(VI)で示される化合物をジクロロメタンとトリフルオロ酢酸との混合物と反応させることを含んでいてもよい。
式(III)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mが0を表し、nが1を表し、Rが=Oを表し、Xが窒素原子を表し、Yが−C(H)−を表し、そしてZが−C(H)−を表す)は、以下のスキーム:
Figure 0005121716
[式中、Pは、適切な保護基、例えばt−ブトキシを表す]
に従って調製することができる。
工程(i)は、典型的にはトリアセトキシホウ水素化ナトリウムおよび適切な酸、例えば塩酸の存在下での反応を含む。
工程(ii)は、典型的には脱保護反応を含み、例えば、Pがt−ブトキシを表す場合、該脱保護反応は、典型的には式(VIII)で示される化合物をジクロロメタンとトリフルオロ酢酸との混合物と反応させること、次に、SCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジ上での精製、そして塩基性メタノール画分を適切な温度、例えば40℃で加熱することを含んでいてもよい。
式(III)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mが0を表し、nが1を表し、Rが=Oを表し、Xが窒素原子を表し、Yが−C(H)−を表し、そしてZが−C(H)−を表す)は、また、次のスキーム:
Figure 0005121716
[式中、Pは、適切な保護基、例えばt−ブトキシを表す]
に従って調製することができる。
工程(i)は、典型的にはジクロロメタン中の適切な塩基、例えばN,N−ジイソプロピルエチルアミンの存在下でクロロ塩化アセチルとの反応を含む。
工程(ii)は、典型的には脱保護反応を含み、例えば、Pがt−ブトキシを表す場合、該脱保護反応は、典型的には式(X)で示される化合物を、ジクロロメタンとトリフルオロ酢酸との混合物と反応させること、次に、SCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジで精製し、結果として得られた中間体を、アセトニトリル中の塩基、例えば炭酸ナトリウムとともに、適切な温度、例えば60℃で加熱することを含んでいてもよい。
式(III)で示される化合物(式中、pが1を表し、qが2を表し、mが0を表し、nが1を表し、Rが=Oを表し、Xが窒素原子を表し、Yが−C(H)−を表し、そしてZが−C(H)−を表すか、あるいは、式中、pが1を表し、qが2を表し、mおよびnがいずれも0を表し、Xが窒素原子を表し、Yが−C(H)−を表し、そしてZが−C(H)−を表す)は、次にスキーム:
Figure 0005121716
[式中、Pは適切な保護基、例えばBocを示す]
に従って調製することができる。
工程(i)は、典型的には適切な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタン中のトリアセトキシホウ水素化ナトリウムの存在下で、1,1−ジメチルエチル(2−オキソエチル)カルバメートとの反応を含む。
工程(ii)は、典型的には脱保護反応を含み、例えば、PがBocを表す場合、該脱保護反応は、典型的には式(XII)で示される化合物をジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸と反応させること、次に、その生成物をSCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジで精製することを含む。
工程(iii)は、典型的には上記の脱保護された中間体を、適切な溶媒、例えばアセトニトリル中、適切な温度、例えば60℃で加熱することを含む。
工程(iv)は、典型的には適切な温度、例えば0℃でのボランテトラヒドロフラン複合溶液の使用、次に水性の酸、例えば塩酸を用いた処理、そして、SCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジでの精製を含む。
式(III)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mが0を表し、nが1を表し、Rが=Oを表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、そしてZが酸素原子を表す)は、次のスキーム:
Figure 0005121716

[式中、PおよびPは、適切な保護基、例えばBocを表す]
に従って調製することができる。
工程(i)は、典型的には式(XV)で示される化合物を室温でトリメチルシリルジアゾメタン溶液と反応させることを含む。
工程(ii)は、典型的には脱保護反応を含み、例えば、PがBocを表す場合、該脱保護反応は、典型的には式(XVI)および(XVI)で示される化合物を、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸と反応させることを含む。
工程(iii)は、典型的には式(XVII)および(XVII)で示される化合物を、適切な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタン中のトリアセトキシホウ水素化ナトリウムの存在下で、N−boc−2−アミノアセトアルデヒドと反応させることを含む。
工程(iv)は、典型的には脱保護反応を含み、例えば、PがBocを表す場合、該脱保護反応は、典型的には式(XVIII)および(XVIII)で示される化合物を、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸と反応させること、次に、SCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジでの精製を含む。
工程(v)は、典型的には適切な温度、例えば40℃で適切な溶媒、例えばメタノール中の式(XIX)および(XIX)で示される化合物を加熱することを含む。
式(III)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mおよびnがいずれも0を表し、Xが窒素原子を表し、Yが(−C(H)−)を表し、そしてZが−N(R)−表す)は、次のスキーム:
Figure 0005121716
[式中、PおよびPは、適切な保護基、例えばBocを表す]
に従って調製することができる。
工程(i)は、典型的には式(XX)で示される化合物を、ジクロロメタン中のMCPBA(3−クロロ過安息香酸)と反応させることを含む。
工程(ii)は、典型的には脱保護反応を含み、例えば、PがBocを表す場合、該脱保護反応は、典型的には式(XXI)で示される化合物を、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸と反応させることを含む。
工程(iii)は、典型的には式(XXII)で示される化合物を、適切な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタン中のトリアセトキシホウ水素化ナトリウムの存在下でN−boc−2−アミノアセトアルデヒドと反応させることを含む。
工程(iv)は、典型的には脱保護反応を含み、例えば、PがBocを表す場合、該脱保護反応は、典型的には式(XXIII)で示される化合物を、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸と反応させ、次に、SCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジで精製することを含む。
工程(v)は、典型的には式(XXIV)で示される化合物を、ボランテトラヒドロフラン複合溶液と適切な温度、例えば50℃で反応させること、次に、水性の酸、例えば塩酸を用いて処理すること、およびSCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジでの精製を含む。
式(II)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、nが0を表し、Xが窒素原子を表し、Yが−C(H)−を表し、Zが−C(H)−を表し、mが2を表し、そしてR基のいずれもがフッ素を表す)は、次のスキーム:
Figure 0005121716
[式中、Pは、適切な保護基、例えばt−ブトキシカルボニルを表す]
に従って調製することができる。
工程(i)は、典型的には適切な溶媒、例えばTHF中、適切な温度、例えば−78℃での適切な塩基、例えばリチウム ビス(ジメチルエチルシリル)アミドとの反応、次に、適切なフッ素化剤、例えばN−フルオロベンゼンスルホンイミドとの反応を含む。
工程(ii)は、典型的には脱保護反応を含み、例えば、Pがt−ブトキシカルボニルを表す場合、該脱保護反応は、典型的には式(XXVI)で示される化合物を、ジクロロメタンとトリフルオロ酢酸との混合物と反応させること、次に、SCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジでの精製を含む。
工程(iii)は、典型的には式(XXVII)で示される化合物を、ボランテトラヒドロフラン複合溶液と、適切な温度、例えば50℃で反応させること、次に、水性の酸、例えば塩酸との処理、およびSCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジでの精製を含む。
式(II)で示される化合物(式中、pおよびqがともに1を表し、mが0を表し、Xが窒素原子を表し、YとZはいずれも−C(H)−を表し、nが1を表し、そしてRがハロC1−6アルキル(例えば、フルオロエチル)を表す)は、次のスキーム:
Figure 0005121716
[式中、Pは適切な保護基、例えばベンジルを表す]
に従って調製することができる。
工程(i)は、典型的には適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、適切な温度、例えば室温でのフッ化剤、例えばDAST((ジエチルアミノ)硫黄三フッ化物)との反応を含む。
工程(ii)は、典型的には脱保護反応を含み、例えば、Pがベンジルを示す場合、該脱保護反応は、典型的には式(XXIX)で示される化合物を、適切な触媒、例えばパラジウム炭素の存在下で水素と反応させること、次に、SCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジでの精製を含む。
式(I)で示される化合物(式中、pは0を表し、qは1を表し、mは0を表し、nは1を表し、Rは=Oを表し、Xは窒素原子を表し、そしてYとZはいずれも−C(H)−を表す)は、次のスキーム:
Figure 0005121716

[式中、L、R、R、R、Rおよびsは、以上で定義されたものであり、そしてP10は、適切な脱離基、例えばBocを表す]
に従って調製することができる。
工程(i)は、典型的には適切な溶媒、例えばDMSO中、適切な塩基、例えば炭酸カリウム存在下、適切な温度、例えばマイクロ波照射下の180℃で、1,1−ジメチルエチル 2−(アミノメチル)−1−ピロリジンカルボキシレートとの反応を含む。
工程(ii)は、典型的には脱保護反応を含み、例えばP10がBocを表す場合、該脱保護反応は、典型的には式(−)で示される化合物をジクロロメタンとトリフルオロ酢酸との混合物と反応させること、次に、SCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジでの精製を含む。
工程(iii)は、典型的には式(XXXI)で示される化合物を、適切な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、適切な温度、例えば室温でトリホスゲンと反応させることを含む。
式(I)で示される化合物(式中、pおよびqはともに1を表し、mは0を表し、nは1を表し、Rは−CONH、COHまたはCOEtを表し、Xは窒素原子を表し、そしてYとZはいずれも−C(H)−を表す)は、次のスキーム:
Figure 0005121716

[式中、L、R、R、R、Rおよびsは、以上で定義されたものであり、RはNH、OHまたはOEtを表す]
に従って調製することができる。
工程(i)は、典型的には適切な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、適切な温度、例えば150℃でのオクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3−カルボン酸、アミドまたはエステルとの反応を含む。
TBDMS誘導体として保護された式(III)で示される化合物(式中、pおよびqはともに1を表し、Xは窒素を表し、Yは−(C(H)−)を表し、Zは酸素原子を表し、mは0を表し、nは1を表し、そしてRはヒドロキシル基により置換されたC1−6アルキルを表す)は、次のスキーム:
Figure 0005121716

に従って調製することができる。
工程(i)は、典型的にはカルボン酸(XV)の、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、適切なカップリング試薬、例えばO−ベンゾトリアゾl−1−イル−N,N,N’,N’−テトラフルオロホウ酸テトラメチルウロニウム(TBTU)と適切な塩基、例えばジイソプロピルエチルアミンの存在下、適切な温度、例えば室温での式(XXXV)で示されるアミンとの反応を含む。
工程(ii)は、典型的には適切な試薬、例えばトリフルオロ酢酸を用いる、(XXXV)の脱保護、次に、SCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジでの精製、そして次いで適切な温度、例えば50℃での環化を含む。
工程(iii)は、典型的には適切な温度、例えば還流温度で適切な還元剤、例えばBH−THFを用いる(XXXVI)の還元を含む。
工程(iv)は、典型的には(III)の、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、適切な塩基、トリエチルアミンの存在下、適切な温度、例えば室温でのtert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBDMSCl)との反応を含む。
式(III)で示される化合物(式中、pおよびqはともに1を表し、Xは窒素を表し、Yは−(C(H)−)を表し、Zは酸素原子を表し、mは0を表し、nは1を表し、そしてRはC1−6アルキルを表す)は、上記式(XXXV)に記載のものに換えて適当なアミンから出発し、上記の方法と類似の方法で調製することができる。
TBDMS誘導体体として保護された式(III)で示される化合物(式中、pおよびqはともに1を表し、Xは窒素を表し、Yは−(C(H)−)を表し、Zは−N(R)−を表し、mは0を表し、nは1を表し、そしてRはヒドロキシル基により置換されたC1−6アルキルを表す)は、Zが酸素原子を表し、対応するカルボン酸(ここで、ZがN−P11を表し、そしてP11が適切な保護基、例えばBocを表す)から出発する場合、上記の方法と類似の方法で調製することができる。式(III)で示される化合物(式中、Rは、C1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CORまたは−SOを表す)は、合成順序のいずれかの適切な時点で、例えば工程(iv)の後に、適切な塩基、例えばトリエチルアミンを用いた脱保護に続き、その結果得られるアニオンとR−L(式中、Lは、適切な脱離基、例えばハロゲンである)との一般的な条件下での反応(多くの標準的な有機化学の教科書、例えばMichael B. SmithおよびJerry Marchによる「March's Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms and Structure」、第5版(Wiley, 2001)」(出典明示により本明細書の一部とされるに記載される)を介し、式(III)で示される化合物(Rが水素である場合)から誘導されてよい。
式(III)で示される化合物(式中、pおよびqはともに1を表し、Xは窒素を表し、Yは−(C(H)−)を表し、Zは−N(R)−を表し、mは0を表し、nは1を表し、そしてRはC1−6アルキルを表す)は、Zが酸素原子を表す場合の上記の方法と類似の方法で、対応するカルボン酸(式中、ZはN−P11を表し、そしてP11は適切な保護基、例えばBocを表す)そして上記式(XXXV)も記載のものに換えて適当なアミンから出発して調製されてもよい。式(III)で示される化合物(式中、RはC1−6アルキル、C1−6アルコキシ、−CORまたは−SOである)は、合成順序のいずれかの適切な時点で、適切な塩基、例えばトリエチルアミンを用いる脱保護に続き、その結果得られるアニオンとR−L(式中、Lは、適切な脱離基、例えばハロゲンである)との、多くの標準的な有機化学の教科書、例えばMichael B. SmithおよびJerry Marchによる「March's Advanced Organic Chemistry: Reactions, Mechanisms and Structure」、第5版 (Wiley, 2001)」(出典明示により本明細書の一部とされる)に記載される一般的な条件下での反応を介し、水素である場合、式(III)で示される化合物から誘導されてよい。
TBDMS誘導体として保護された式(III)で示される化合物(式中、pおよびqはともに1を表し、Xは窒素を表し、Yは−(C(H)−)を表し、Zは−S(O)−を表し、nは1を表し、そしてRはヒドロキシル基により置換されたC1−6アルキルを表す)は、以下のスキーム:
Figure 0005121716

に従って調製されてよい。
工程(i)は、典型的にはカルボン酸(XXXVII)の、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、適切なカップリング試薬、例えばO−ベンゾトリアゾl−1−イル−N,N,N’,N’−テトラフルオロホウ酸テトラメチルウロニウム(TBTU)と適切な塩基、例えばジイソプロピルエチルアミンの存在下、適切な温度、例えば室温での式(XXXV)で示されるアミンとの反応を含む。
工程(ii)は、典型的には適切な試薬、例えばトリフルオロ酢酸を用いる(XXXVIII)の脱保護、続いて、SCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジでの精製、そして次に、適切な条件、例えばマイクロ波照射下での環化を含む。
工程(iii)は、典型的には適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、適切な温度、例えば室温で適切な酸化剤、例えば3−クロロペルオキシ安息香酸(m−CPBA)を用いる(XXXIX)の酸化を含む。
工程(iv)は、典型的には適切な温度、例えば還流温度で適切な還元剤、例えばBH−THFを用いる(XXXX)の還元を含む。
工程(v)は、典型的には(III)の、適切な溶媒、例えばジクロロメタン中、適切な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下、適切な温度、例えば室温でのtert−ブチルジメチルシリルクロリド(TBDMSCl)との反応を含む。
式(III)で示される化合物(式中、pおよびqはともに1を表し、mは0を表し、nは1を表し、Rは=Oを表し、Xは窒素原子を表し、Yは(−C(H)−)を表し、そしてZはNHを表す)は、以下のスキーム:
Figure 0005121716

[式中、P12は、適切な保護基、例えばBocを表す]
に従って調製されてもよい。
工程(i)は、典型的には式(XXXI)で示される化合物を、N−boc−2−アミノアセトアルデヒドと、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムの存在下、適切な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタン中で反応させることを含む。
工程(ii)は、典型的には脱保護反応を含み、例えばP12がBocを表す場合、該脱保護反応は、典型的には式(XXXII)で示される化合物を、トリフルオロ酢酸とジクロロメタン中で反応させ、次に、SCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジで精製し、続いて環化させることを含む。
式(III)で示される化合物(式中、pおよびqはともに1を表し、mおよびnはいずれも0を表し、Xは窒素原子を表し、Yは(−C(H)−)を表し、そしてZはNHを表す)は、式(III)で示される化合物から、高温、例えば75℃で、適切な溶媒、例えばTHF中の適切な還元剤、例えばボラン−THFを用いる還元を介して調製することができる。
式(III)で示される化合物(式中、pおよびqはともに1を表し、mは1を表し、nは0を表し、Rはヒドロキシルを表し、Xは窒素原子を表し、Yは−C(H)を表し、そしてZは−C(H)を表す)は、以下のスキーム:
Figure 0005121716

に従って調製されてもよい。
工程(i)は、典型的には式(XXXXIII)で示される化合物を、クロロ塩化アセチルと、適切な塩基、例えばトリエチルアミンの存在下で反応させることを含む。
工程(ii)は、典型的には(XXXXIV)を、メタノール性アンモニアを用いて室温で処理することを含む。
工程(iii)は、典型的には適切な還元剤、例えばLiAlHを用いる、適切な溶媒、例えばTHF中、室温での式(XXXXV)で示されるジケトピペラジンの還元を含む。
式(III)で示される化合物(式中、pおよびqはともに1を表し、mおよびnはいずれも0を表し、Xは窒素原子を表し、Yは−C(H)を表し、Zは−C(H)を表し、そしてAはCHOHを表す)は、以下のスキーム:
Figure 0005121716

に従って調製されてもよい。
典型的には、式(XXXXVI)で示される化合物は、アミノマロン酸ジエチルを1,3−ジブロモプロパンと、ナトリウムエトキシドの存在下、適切な溶媒、例えばエタノール中、適切な高温、例えば還流温度で反応させることによって調製することができる(工程(i))。
典型的には、工程(ii)は、適切な塩基、例えば炭酸カリウムの存在下、0℃での式(XXXVI)の臭化ブロモアセチルとの反応を介して実施されてもよい。
典型的には、工程(iii)は、適切な溶媒、例えばアセトニトリル中、室温での(XXXXVII)のベンジルアミンを用いた処理を含む。
典型的には、工程(iv)は、適切な溶媒、例えばTHF中、高温、例えば還流温度での、(XXXXVIII)の適切な還元剤、例えばLiAlHを用いた還元を含む。
典型的には、工程(v)は、標準的な条件下、例えば適切な溶媒、例えばメタノール中、高温、例えば還流温度でのギ酸アンモニウムとパラジウム炭素を用いた処理を含む。
式(III)で示される化合物(式中、pおよびqはともに1を表し、mは0を表し、nは1を表し、RはCHOHを表し、Xは窒素原子を表し、Yは−C(H)を表し、Zは−C(H)を表す)は、以下のスキーム:
Figure 0005121716
[式中、P13は適切な保護基、例えばベンジルオキシカルボニルを表す]
に従って調製されてもよい。
典型的には、工程(i)は、塩基、例えば炭酸カリウムの存在下、適切な溶媒、例えばアセトニトリル中、室温での、式(XXXXX)で示される化合物のジエチルブロモマロネートとの反応により実施されてもよい。
典型的には、工程(ii)は、標準的な条件下、例えば水素雰囲気下で、パラジウム炭素の存在下での
式(XXXXXI)で示される化合物の脱保護、続いて、高温、例えば50℃での環化を介して実施されてもよい。
典型的には、工程(iii)は、溶媒、例えばTHF中の適切な還元剤、例えばLiBHを用いる、(XXXXXII)のエステル部分の還元、続いて、高温、例えば還流温度で適切な試薬、例えばBH−THFを用いるアミドカルボニル部分の還元を介して実施されてもよい。
式(III)で示される化合物(式中、pおよびqはともに1を表し、Xは窒素を表し、Yは−(C(H)−)を表し、Zは酸素原子を表し、mは0を表し、nは1を表し、そしてRはハロC1−6アルキルを表す)は、式(III)で示される化合物から、例えばベンジル基を用いる第二のNHの保護、続いて、ハロゲン化剤、例えばDAST[(ジエチルアミノ)硫黄トリフルオリド]を用いた処理を介するヒドロキシアルキル部分のハロC1−6アルキル部分への転換、次に、標準的な条件下での脱保護を介して調製されてもよい。
式(III)で示される化合物(式中、pは1を表し、qは1を表し、mは0を表し、nは1を表し、Rは=Oを表し、Xは窒素原子を表し、Yは−C(H)−を表し、そしてZは−C(H)−を表す)は、以下のスキーム:
Figure 0005121716
[式中、P14は適切な保護基、例えばBocを表す]
に従って調製されてもよい。
典型的には、工程(i)は、トリアセトキシホウ水素化ナトリウムの存在下、適切な溶媒、例えば1,2−ジクロロエタン中の(XXXXXIII)の1,1−ジメチルエチル(2−オキソエチル)カルバメートとの反応を介して実施されてもよい。
工程(ii)は、典型的には脱保護反応を含み、例えばPがBocを表す場合、該脱保護反応は、典型的には式(XXXXXIV)で示される化合物を、ジクロロメタン中のトリフルオロ酢酸と反応させること、次いで、その生成物をSCX(ストロング・カチオニック・エックスチェンジ)シリカカートリッジで精製することを含む。次いで、脱保護された中間体は、適切な温度、例えば40℃で加熱することで環化されてもよい。
式(IV)、(VII)、(IX)、(XI)、(XV)、(XX)、(XXV)、(XXVIII)、(XXX)、(XXXIII)、(XXXV)、(XXXVII)、(XXXXI)、(XXXXIII)、(XXXXX)および(XXXXXIII)で示される化合物は、既知であってもよいし、または既知の手順に従って調製されてもよい。
式(I)で示される化合物および医薬上許容されるそれらの塩は、NK1およびNK3受容体に対して結合性を有し、それらのアンタゴニストであり、かくして、精神異常の処置に使用し得る。
本発明の関係において、本明細書中で用いられる徴候を記載する用語は、American Psychiatric Association によるDiagnostic and Statistical Manual of Mental Disorders, 第4版(DSM−IV)および/またはInternational Classification of Diseases, 第10版(ICD−10)において分類される。本明細書中で言及する障害の様々な亜型は、本発明の一部と考えられる。以下に列記する疾病の後ろにある括弧内の数字は、DSM−IVの分類コードを示す。
本発明の関係において、用語「精神異常」には、亜型の妄想型(295.30)、解体型(295.10)、緊張型(295.20)、鑑別不能型(295.90)および残遺型(295.60)を含む統合失調症;統合失調病様障害(295.40);亜型の双極型およびうつ病型を含む統合失調性感情障害(295.70);亜型の色情型、誇大型、嫉妬型、被害型、身体型、混合型および不特定型を含む妄想性障害(297.1);短期精神病性障害(298.8);共有精神病性障害(297.3);妄想を伴う亜型および幻覚を伴う亜型を含む一般身体疾患による精神異常;妄想を伴う亜型(293.81)および幻覚を伴う亜型(293.82)を含む物質誘発性精神病性障害;および特定不能の精神異常(298.9)が含まれる。
式(I)で示される化合物および医薬上許容される塩およびその溶媒和物は、以下の障害の処置に使用することもできる:
大うつ病エピソード、躁病エピソード、混合性エピソードおよび軽躁病エピソードを含む抑うつ症および気分障害;大うつ病性障害、気分変調性障害(300.4)、特定不能のうつ病性障害(311)を含む抑うつ障害;双極I型障害、双極II型障害(軽躁病エピソードを伴う反復性 大うつ病エピソード)(296.89)、循環障害(301.13)および特定不能の双極性障害(296.80)を含む双極性害;うつ病症状を伴う亜型,大うつ病−様エピソードを伴う亜型,躁病症状を伴う亜型および混合症状を伴う亜型を含む一般身体疾患による気分障害を含む他の気分障害(293.83)、物質誘発性気分障害(うつ病症状を伴う亜型,躁病症状を伴う亜型および混合症状を伴う亜型を含む)および特定不能の気分障害(296.90):
パニック発作を含む不安障害;広場恐怖症を伴わないパニック障害を含むパニック障害(300.01)および広場恐怖症を伴うパニック障害(300.21);広場恐怖症;パニック障害の病歴のない広場恐怖症(300.22)、亜型の動物型、自然環境型、血液・注射・外傷型、状況型および他の型を含む特定恐怖症(300.29、以前は、単一恐怖症)、対人恐怖症(社会不安障害、300.23)、強迫性障害(300.3)、心的外傷後ストレス障害(309.81)、急性ストレス障害(308.3)、全般性不安障害(300.02)、一般身体疾患による不安障害(293.84)、物質誘発性不安障害、分離不安障害(309.21)、不安症を伴う適応障害(309.24)および特定不能の不安障害(300.00):
物質使用障害、例えば物質依存、物質渇望および物質乱用を含む物質関連障害;物質誘発性障害、例えば物質中毒、物質離脱、物質誘発性せん妄、物質誘発性持続性痴呆、物質誘発性持続性健忘症、物質誘発性精神病性障害、物質誘発性気分障害、物質誘発性不安障害、物質誘発性性機能障害、物質誘発性睡眠障害および幻覚持続知覚障害(フラッシュバック);アルコール−関連障害、例えば アルコール依存(303.90)、アルコール乱用(305.00)、アルコール中毒(303.00)、アルコール離脱(291.81)、アルコール中毒せん妄、アルコール離脱せん妄、アルコール誘発性持続性痴呆、アルコール誘発性持続性健忘症、アルコール誘発性精神異常、アルコール誘発性気分障害、アルコール誘発性不安障害、アルコール誘発性性機能障害、アルコール誘発性睡眠障害および特定不能のアルコール−関連障害(291.9);アンフェタミン(またはアンフェタミン−様)−関連障害、例えばアンフェタミン依存(304.40)、アンフェタミン乱用(305.70)、アンフェタミン中毒(292.89)、アンフェタミン離脱(292.0)、アンフェタミン中毒せん妄、アンフェタミン誘発性精神異常、アンフェタミン誘発性気分障害、アンフェタミン誘発性不安障害、アンフェタミン誘発性性機能障害、アンフェタミン誘発性睡眠障害および特定不能のアンフェタミン−関連障害(292.9);カフェイン関連障害、例えばカフェイン中毒(305.90)、カフェイン誘発性不安障害、カフェイン誘発性睡眠障害および特定不能のカフェイン−関連障害(292.9);大麻−関連障害、例えば大麻依存(304.30)、大麻乱用(305.20)、大麻中毒(292.89)、大麻中毒せん妄、大麻誘発性精神異常、大麻誘発性不安障害および特定不能の大麻−関連障害(292.9);コカイン−関連障害、例えばコカイン依存(304.20)、コカイン乱用(305.60)、コカイン中毒(292.89)、コカイン離脱(292.0)、コカイン中毒せん妄、コカイン誘発性精神異常、コカイン誘発性気分障害、コカイン誘発性不安障害、コカイン誘発性性機能障害、コカイン誘発性睡眠障害および特定不能のコカイン−関連障害(292.9);幻覚剤−関連障害、例えば幻覚剤依存(304.50)、幻覚剤乱用(305.30)、幻覚剤中毒(292.89)、幻覚持続知覚障害(フラッシュバック)(292.89)、幻覚剤中毒せん妄、幻覚剤誘発性精神異常、幻覚剤誘発性気分障害、幻覚剤誘発性不安障害および特定不能の幻覚剤−関連障害(292.9);吸入剤−関連障害、例えば吸入剤依存(304.60)、吸入剤乱用(305.90)、吸入剤中毒(292.89)、吸入剤中毒せん妄、吸入剤−誘発性持続性痴呆、吸入剤−誘発性精神異常、吸入剤−誘発性気分障害、吸入剤−誘発性不安障害および特定不能の吸入剤−関連障害(292.9);ニコチン−関連障害、例えばニコチン依存(305.1)、ニコチン離脱(292.0)および特定不能のニコチン−関連障害(292.9);オピオイド−関連障害、例えばオピオイド依存(304.00)、オピオイド乱用(305.50)、オピオイド中毒(292.89)、オピオイド離脱(292.0)、オピオイド中毒せん妄、オピオイド−誘発性精神異常、オピオイド−誘発性気分障害、オピオイド−誘発性性機能障害、オピオイド−誘発性睡眠障害および特定不能のオピオイド−関連障害(292.9);フェンシクリジン(またはフェンシクリジン−様)−関連障害、例えばフェンシクリジン依存(304.60)、フェンシクリジン乱用(305.90)、フェンシクリジン中毒(292.89)、フェンシクリジン中毒せん妄、フェンシクリジン−誘発性精神異常、フェンシクリジン−誘発性気分障害、フェンシクリジン−誘発性不安障害および特定不能のフェンシクリジン−関連障害(292.9);鎮静剤−、睡眠剤−、または不安緩和剤−関連障害、例えば鎮静剤、睡眠剤、または不安緩和剤依存(304.10)、鎮静剤、睡眠剤、または不安緩和剤乱用(305.40)、鎮静剤、睡眠剤、または不安緩和剤中毒(292.89)、鎮静剤、睡眠剤、または不安緩和剤離脱(292.0)、鎮静剤、睡眠剤、または不安緩和剤中毒せん妄、鎮静剤、睡眠剤、または不安緩和剤離脱せん妄、鎮静剤−、睡眠剤−、または不安緩和剤−持続性痴呆、鎮静剤−、睡眠剤−、または不安緩和剤−持続性健忘症、鎮静剤−、睡眠剤−、または不安緩和剤−誘発性精神異常、鎮静剤−、睡眠剤−、または不安緩和剤−誘発性気分障害、鎮静剤−、睡眠剤−、または不安緩和剤−誘発性不安障害鎮静剤−、睡眠剤−、または不安緩和剤−誘発性性機能障害、鎮静剤−、睡眠剤−、または不安緩和剤−誘発性睡眠障害および鎮静剤−,特定不能の睡眠剤−、または不安緩和剤−関連障害(292.9);多物質関連障害、例えば各種薬物の依存症(304.80);ならびに他の(もしくは未知の)物質関連障害、例えばアナボリックステロイド、硝酸塩吸入(nitrate inhalant)および亜酸化窒素:
一時性睡眠障害、例えば睡眠不全、例えば原発性不眠症(307.42)、原発性過眠症(307.44)、ナルコレプシー(347)、呼吸関連睡眠障害(780.59)、概日リズム睡眠障害(307.45)および特定不能の睡眠不全(307.47)を含む睡眠障害;一時性睡眠障害、例えば錯眠、例えば悪夢障害(307.47)、夜驚症(307.46)、睡眠時遊行症(307.46)および特定不能の錯眠(307.47);他の精神障害と関連する睡眠障害、例えば他の精神障害と関連する不眠症(307.42)および他の精神障害と関連する過眠症(307.44);一般身体疾患による睡眠障害、特に神経障害、神経因性疼痛、むずむず脚症候群、心肺疾病などの疾病に付随する睡眠障害;ならびに亜型の不眠型、過眠型、錯眠型および混合型を含む物質誘発性睡眠障害;睡眠時無呼吸およびジェット時差症候群:
摂食障害、例えば亜型の制限型および排出型を含む神経性無食欲症(307.1);亜型の排出型および非排出型を含む神経性多食症(307.51);肥満症;強迫摂食障害;無茶食い障害;および特定不能の摂食障害(307.50):
自閉症(299.00)、アスペルガー障害(299.80)、レット障害(299.80)、小児期崩壊性障害(299.10)および特定不能の広汎性障害(299.80,非定型自閉症を含む)を含む自閉症スペクトラム障害:
亜型の注意欠陥/多動性障害混合型(314.01)、注意欠陥/多動性障害注意力障害優位型(314.00)、注意欠陥/多動性障害多動−衝動型(314.01)および特定不能の注意欠陥/多動性障害(314.9)を含む注意欠陥/多動性障害;運動過剰障害;破壊的行動障害、例えば亜型の小児期発症型(321.81)、青年期発症型(312.82)および不特定の発症型(312.89)、反抗挑戦性障害(313.81)および特定不能の崩壊性行動障害を含む行為障害;ならびにチック障害、例えばツレット病(307.23):
亜型の妄想性人格障害(301.0)、分裂病質人格障害(301.20)、統合失調症型人格障害(301,22)、反社会性人格障害(301.7)、境界型人格障害(301,83)、演技性人格障害(301.50)、自己愛性人格障害(301,81)、回避性人格障害(301.82)、依存性人格障害(301.6)、強迫性人格障害(301.4)および特定不能の人格障害(301.9)を含む人格障害:
他の疾病における認知機能障害、例えば統合失調症、双極性障害、抑うつ症、他の精神障害および認識機能障害、例えばアルツハイマー病に付随する精神病状態の処置を含む認知症の増強:ならびに、性的欲求障害、例えば性的欲求低下障害(302.71),および性嫌悪障害(302.79);性的興奮の障害、例えば女性の性的興奮の障害(302.72)および男性の勃起障害(302.72);オルガズム障害、例えば女性オルガズム障害(302.73)、男性オルガズム障害(302.74)および早漏(302.75);性交疼痛障害、例えば性交疼痛症(302.76)および膣けいれん(306.51);特定不能の性機能障害(302.70);性嗜好異常、例えば露出症(302.4)、フェティシズム(302.81)、窃触症(302.89)、小児性愛(302.2)、性的マゾヒズム(302.83)、性的サディズム(302.84)、服装倒錯性フェティシズム(302.3)、窃視症(302.82)および特定不能の性嗜好異常(302.9);性同一性障害、例えば小児の性同一性障害(302.6)および青年期もしくは成人における性同一性障害(302.85);および特定不能の性同一性障害(302.9)を含む性機能障害。
本明細書中で記載の障害のさまざまな型と亜型の全ては、本発明の一部と考えらる。
従って、本発明は、上記精神異常、特に統合失調症の処置または予防における治療物質として使用するための、式(I)で示される化合物または医薬上許容されるその塩を提供する。
本発明は、さらに、その必要のある宿主に式(I)で示される化合物または医薬上許容されるその塩の有効量を投与することを含む、統合失調症の処置方法を提供する。
別の態様において、本発明は、統合失調症の処置に使用するための医薬製造における、式(I)で示される化合物または医薬上許容されるその塩の使用を提供する。
さらに、本発明は、式(I)で示される化合物または医薬上許容されるその塩の治療上の有効量を与えるために投与することを含む、ヒトを含む動物の上記障害の処置または予防方法を提供する。
別の態様において、本発明は、上記障害の処置に使用するための医薬の製造における、式(I)で示される化合物または医薬上許容されるその塩の使用を提供する。
治療に使用する場合、式(I)で示される化合物は、通常、標準的な医薬組成物に製剤化される。そのような組成物は、標準的な手順を用いて調製され得る。
従って、本発明は、さらに上記障害の処置に使用するための、式(I)で示される化合物または医薬上許容されるその塩および医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明は、さらに、式(I)で示される化合物または医薬上許容されるその塩および医薬上許容される担体を含む医薬組成物を提供する。
本発明の化合物は、精神異常を処置もしくは予防するための以下の薬物:i)抗精神病薬;ii)錐体外路副作用についての薬物、例えば抗コリン作働性薬(例えばベンズトロピン、ビペリデン、プロシクリジンおよびトリヘキシフェニジル)、抗ヒスタミン薬(例えばジフェンヒドラミン)およびドーパミン作用性薬(例えばアマンタジン);iii)抗うつ薬;iv)抗不安薬;そしてv)向知性薬、例えばコリンエステラーゼ阻害薬(例えばタクリン、ドネペジル、リバスティグミンとガランタミン)と組み合わせて用いてもよい。
本発明の化合物は、抑うつ症と気分障害を処置または予防するため、抗うつ薬と組み合わせて用いてもよい。
本発明の化合物は、双極性疾病を処置または予防するため、以下の試薬と組み合わせて用いてもよい:i)気分安定剤;ii)抗精神病薬;およびiii)抗うつ薬。
本発明の化合物は、不安障害を処置または予防するため、以下の試薬と組み合わせて用いてもよい:i)抗不安薬;およびii)抗うつ薬。
本発明の化合物は、ニコチン離脱症状を改善し、ニコチン渇望を低下させるため、以下の試薬と組み合わせて用いてもよい:i)ニコチン代償療法、例えば舌下製剤のニコチン・ベータ−シクロデクストリンおよびニコチンパッチ;およびii)ブプロピオン。
本発明の化合物は、アルコール離脱症状を改善し、アルコール渇望を低下させるため、以下の試薬と組み合わせて用いてもよい:i)NMDA受容体アンタゴニスト、例えばアカンプロセート;ii)GABA受容体アゴニストは、例えばテトラバメート(tetrabamate);およびiii)オピオイド受容体アンタゴニスト、例えばナルトレキソン。
本発明の化合物は、アヘン剤離脱症状を改善し、アヘン剤渇望を低下させるため、以下の試薬と組み合わせて用いてもよい:i)オピオイド・ミュー受容体アゴニスト/オピオイド・カッパ受容体アンタゴニスト、例えばブプレノルフィン;ii)オピオイド受容体アンタゴニスト、例えばナルトレキソン;およびiii)血管拡張性抗高血圧薬、例えばロフェキシジン。
本発明の化合物は、睡眠障害を処置または予防するため、以下の試薬と組み合わせて用いてもよい:i)ベンゾジアゼピン、例えばテマゼパム、ロルメタゼパム、エスタゾラムとトリアゾラム;ii)非ベンゾジアゼピン催眠性薬、例えばゾルピデム、ゾピクロン、ザレプロンとインディプロン;iii)バルビツレート、例えばアプロバルビタール、ブタバルビタール、ペントバルビタール、セコバルビタールとフェノバルビタール;iv)抗うつ薬;v)他の鎮静催眠薬、例えば抱水クロラールおよびクロルメチアゾール。
本発明の化合物は、摂食障害を処置するため、以下の試薬と組み合わせて用いてもよい:i)食欲刺激薬、例えばシプロヘピチジン(cyproheptidine);ii)抗うつ薬;iii)抗精神病薬;iv)亜鉛;およびv)月経前物質(premenstral agent)、例えばピリドキシンおよびプロゲステロン。
本発明の化合物は、過食症を処置または予防するため、以下の試薬と組み合わせて用いてもよい:i)抗うつ薬;ii)オピオイド受容体アンタゴニスト;iii)鎮吐薬、例えばオンダンセトロン;iv)テストステロン受容体アンタゴニスト、例えばフルタミド;v)気分安定剤;vi)亜鉛;およびvii)月経前物質。
本発明の化合物は、自閉を処置または予防するために、以下の試薬と組み合わせて用いてもよい:i)抗精神病薬;ii)抗うつ薬;iii)抗不安薬;およびiv)刺激薬、例えばメチルフェニデート、アンフェタミン製剤およびペモリン。
本発明の化合物は、ADHDを処置または予防するため、以下の試薬と組み合わせて用いてもよい:i)刺激薬、例えばメチルフェニデート、アンフェタミン製剤およびペモリン;およびii)非刺激薬、例えばノルエピネフリン再摂取阻害剤(例えばアトモキセチン)、α2アドレナリン受容体アゴニスト(例えばクロニジン)、抗うつ薬、モダフィニルおよびコリンエステラーゼ阻害薬(例えばガランタミンおよびドネペジル(donezepil))。
本発明の化合物は、人格障害を処置するため、以下の試薬と組み合わせて用いてもよい:
i)抗精神病薬;ii)抗うつ薬;iii)気分安定剤;およびiv)抗不安薬。
本発明の化合物は、雄の性機能障害を処置または予防するため、以下の試薬と組み合わせて用いてもよい:i)ホスホジエステラーゼV阻害剤、例えばバルデナフィルとシルデナフィル;ii)ドーパミンアゴニスト/ドーパミン輸送阻害剤、例えばアポモルヒネとブプロピオン;iii)αアドレナリン受容体アンタゴニスト、例えばフェントラミン;iv)プロスタグランジン・アゴニスト、例えばアルプロスタジル;v)テストステロン・アゴニスト、例えばテストステロン;vi)セロトニン輸送阻害剤、例えばセロトニン再摂取阻害剤;例レボキセチン、v)ノルアドレナリン輸送阻害剤、例えばレボキセチン、およびvii)5−HT1Aアゴニスト、例えばフィブランセリン(flibanserine)。
本発明の化合物は、雌の性機能障害を処置または予防するため、雄の性機能障害に関して特定されたものと同じ試薬、加えて、エストラジオールのようなエストロゲン・アゴニストと組み合わせて用いてもよい。
抗精神病薬は、定型抗精神病薬(例えばクロルプロマジン、チオリダジン、メソリダジン、フルフェナジン、パーフェナジン、プロクロルペラジン、トリフルオペラジン、チオチキシン(thiothixine)、ハロペリドール、モリンドンとロクサピン);ならびに非定型抗精神病薬(例えばクロザピン、オランザピン、リスペリドン、クエチアピン、アリピプラゾール、ジプラシドンとアミスルピリド)を含む。
抗うつ薬は、セロトニン再摂取阻害剤(例えばシタロプラム、エスシタロプラム、フルオキセチン、パロキセチンおよびセルトラリン);二重セロトニン/ノルアドレナリン再摂取阻害剤(例えばベンラファクシン、デュロキセチンおよびミルナシプラン);ノルアドレナリン再摂取阻害剤(例えばレボキセチン);三環系抗うつ薬(例えばアミトリプチリン、クロミプラミン、イミプラミン、マプロチリン、ノルトリプチリンおよびトリミプラミン);モノアミンオキシダーゼ阻害薬(例えばイソカルボキサジン(isocarboxazide)、モクロベミド、フェネルジンおよびトラニルシプロミン);ならびに、他の試薬(例えばブプロピオン、ミアンセリン、ミルタザピン、ネファゾドンおよびトラゾドン)を含む。
気分安定剤薬物は、リチウム、バルプロ酸ナトリウム/バルプロ酸/ジバルプロエックス、カルバマゼピン、ラモトリジン、ガバペンチン、トピラメートおよびチアガビンを含む。
抗不安薬は、ベンゾジアゼピン、例えばアルプラゾラムおよびロラゼパムを含む
従って、本発明は、さらなる態様において、式(I)で示される化合物または医薬上許容されるその誘導体とともに、さらなる治療物質または試薬を包含する組み合わせを提供する。
以上で言及される組み合わせは、医薬製剤の形態での使用に便利に提示されてよく、したがって、医薬上許容される担体または賦形剤とともに以上で定義された組み合わせを含む医薬製剤は、本発明のさらなる態様を含む。そのような組み合わせの個々の成分は、別々もしくは組み合わせの医薬製剤で、連続もしくは同時に投与されてもよい。
式(I)で示される化合物または医薬上許容されるその誘導体が、同じ病状に対する第二の治療物質と組み合わせて用いられる場合、各々の化合物の服用量は、その化合物が単独で用いられる場合の服用量と異なっていてもよい。適切な服用量は、当業者には容易に認められよう。
好ましくは周囲温度で、大気圧で混合により調製されてもよい本発明の医薬組成物は、通常、経口、非経口または直腸投与に適用され、例えば錠剤、カプセル剤、経口液状製剤、粉剤、顆粒剤、ロゼンジ、再構成可能な粉剤、注射可能もしくは不融性液剤または懸濁剤または坐剤の形態であってよい。経口的に投与可能な組成物が一般に好まれる。
経口投与のための錠剤およびカプセル剤は、単位服用量型であってよく、通常の賦形剤、例えば結合剤、充填剤、錠剤化潤滑剤、崩壊剤および許容される湿潤剤を含んでもよい。錠剤は、通常の薬務で周知の方法によって被覆されてもよい。
経口液体製剤が、例えば水性もしくは油性の懸濁液、液剤、エマルジョン、シロップ剤またはエリキシル剤の剤型であってよく、使用前に水または他の適切なビヒクルを用いて再構成するための乾燥製品の剤型であってもよい。そのような液体製剤は、懸濁剤、乳化剤、非水ビヒクル(食用油を含んでもよい)、防腐剤、そして、必要に応じて通常の調味料または着色剤などの通常の添加物を含んでいてもよい。
非経口投与について、流体の単位剤形は、本発明の化合物または医薬上許容されるその塩および無菌のビヒクルを利用して調製される。化合物は、用いられるビヒクルと濃度に応じて、懸濁されてもまたはビヒクルに溶解されてもよい。液剤を調製するにあたって、化合物は、適切なバイアルまたはアンプルにロードし、密封する前に、注射用に溶解され、濾過殺菌されてよい。好都合にも、局部麻酔薬、防腐剤および緩衝薬のようなアジュバントは、ビヒクルに溶解される。安定性を増強するため、組成物は、バイアルへの充填後に、凍結され、そして水を真空の下で取り除かれてもよい。非経口懸濁剤は、化合物がビヒクル中に溶解される代わりに懸濁されること、そして滅菌法は濾過によって達成することができないことを除き、実質的に同じ方法で調製される。化合物は、無菌のビヒクルで懸濁の前にエチレンオキシドへの暴露によって殺菌されてもよい。好都合にも、界面活性剤または湿潤剤は、化合物の一様な分布を容易にするために組成物に含まれる。
経皮投与に適した組成物は、軟膏、ゲル剤とパッチを含む。
組成物は、投与方法に応じて、重量あたり0.1%〜99%、好ましくは、重量あたり10%〜60%の活性物質を含んでいてもよい。上記障害の処置に用いられる化合物の服用量は、通常、障害の重篤度、患者の体重、および他の類似の要素により通常の方法で応じて変化するであろう。しかしながら、一般的な指針として、適切な単位服用量は、0.05mg〜1000mg、より好ましくは1.0mg〜200mgであり、そのような単位服用量は、1日1回以上、例えば1日2回もしくは3回投与されてもよい。そのような治療は、数週間もしくは数ヶ月間に及んでもよい。
実験
以下の記載例および実施例は、本発明の化合物の調製法を例示する。
陽子磁気共鳴(NMR)スペクトルは、300、400または500MHzでバリアン(Varian)装置において、300MHzでバルカー(Bruker)装置において記録され、化学シフトは、内部標準として残留溶媒線を用いてppm(δ)で記録された。分裂パターンは、s、一重線;d、二重線;t、三重線;q、四重線;m、多重線;b、ブロードで示される。NMRスペクトルは、25℃〜90℃の温度範囲で記録され、1つ以上の配座異性体が検出された場合、最も大きなものの化学シフトを記録した。質量スペクトル(MS)は、4II三重の四極子質量分析計(マイクロマス(Micromass)UK)にて、またはES(+)およびES(−)イオン化モードで操作するAgilent MSD 1100マス・スペクトロメーター(Mass Spectrometer)にて、またはES(+)およびES(−)イオン化モードで操作する、HPLC装置Agilent 1100シリーズと組み合わされたAgilent LC/MSD 1100マス・スペクトロメーター[LC/MS−ES(+):Supelcosil ABZ+プラス(33×4.6mm、3μm)(移動相:100%[水+0.1%HCOH]、1分間次いで100%[水+0.1%HCOH]〜5%[水+0.1%HCOH]と95%[CHCN]、5分、最終的にこれらの条件で2分間;T=40℃;流量=1mL/分で実施される分析;LC/MS−ES(−):Supelcosil ABZ+プラス(33×4.6mm、3μm)(移動相:100%[水+0.05%NH]、1分間、次いで100%[水+0.05%NH]〜5%[水+0.05%NH]と95%[CHCN]、5分、最終的にこれらの条件で2分間;T=40℃;流量=1mL/分で実施される分析]において得られた。質量スペクトルにおいて、分子イオンクラスター中、唯一のピークが記録される。旋光度は、特に記載しない限り、20℃で、ジャスコ(Jasco)DIP360装置(l=10cm、セル容量=1ml、λ=589nm)を用いて記録する。フラッシュシリカゲルクロマトグラフィーは、Merck AG Darmstadt, Germanyにより提供されるシリカゲル230−400メッシュにて、またはVarian Mega Be-Si プレパック・カートリッジにて、またはプレパック・バイオテージ(Biotage)シリカカートリッジにて行った。
HPLC(徐々に上昇)は、ルナ(Luna)C18(移動相:100%[水+0.05%TFA]〜5%[水+0.05%TFA]と95%[CHCN+TFA 0.05%]、8分;T=40℃;流量=1mL/分)で行うHPLC分析を意味する。
UPLCは、UPLCウォーターズ・アクティ(Waters Acquity)システムで行われるUPLC分析を意味する。UPLC/MSは、MS−ディテクター・ウォーターズ(Detector Waters)ZQ(シングルクオード(single quad.))、ms範囲100−1000UPLC移動相データと組み合わされたUPLCウォーターズ・アクティシステムで実施される、UPLC分析を意味する:
サンプル・オーガナイザー前の勾配
A=HO+0.1%ギ酸
B=MeCN+0.075%ギ酸
時間(分) 流速 %A %B 曲線
(mL/分)
1. 開始 1.000 97.0 3.0 開始
2. 0.10 1.000 94.0 6.0 6
3. 0.60 1.000 30.0 70.0 6
4. 1.10 1.000 1.0 99.0 6
5. 1.45 1.000 97.0 3.0 11


サンプル・オーガナイザー後の勾配(サンプル・オーガナイザーの設置前に行われた保持時間と同じ保持時間が得られるように調節した)

時間(分) 流速 %A %B 曲線
1. 開始 1.000 97.0 3.0 開始
2. 0.05 1.000 94.0 6.0 6
3. 0.57 1.000 30.0 70.0 6
4. 1.06 1.000 1.0 99.0 6
5. 1.45 1.000 97.0 3.0 11

曲線6=線形勾配
曲線11=最後の充填

ウォーターズ・アクティ2996PDA

開始の波長(nm) 210.00
最後の波長(nm) 350.00
分解能(nm) 2.4
サンプリング・レート(スペクトラ/秒) 20.000
フィルター応答 0
露光時間(ms) 自動
インターポレイト656 イエス
取得停止時間(Acquisition stop time)(分)1.50
T.l.cは、0.25mmのシリカゲルプレート(60F−254Merck)上で、UV光により可視化される薄層クロマトグラフィーを意味する。精密濾過装置を用いることによって実施された相分離に関して:ワットマン(Whatman)またはアルテック(Alltech)によるポリペプチドプロピレンフリットを備えた相分離カートリッジ。SCXは、バリアン(Varian)によるSCX−カートリッジ(ローディング0.75ミリモル/g)を意味する。
溶液は、無水硫酸ナトリウムにより乾燥させた。
以下の略語が本明細書中で用いられる:AcOEt=酢酸エチル、CH=シクロヘキサン、DCM=塩化メチレン、DIPEA=N,N−ジイソプロピルエチルアミン、DMF=N,N’−ジメチルホルムアミド、EtO=ジエチルエーテル、EtOH=エタノール、MeOH=メタノール、TEA=トリエチルアミン、THF=テトラヒドロフラン、TFA=トリフルオロ酢酸、CHCN=アセトニトリル、std=飽和。
は、特定されたが、未知の立体化学、すなわちRもしくはSの立体化学のいずれかの立体中心を示す。ジアステレオ異性体1またはジアステレオ異性体2は、1つの立体中心での絶対配置が決定されていない単一のジアステレオ異性体としての、本発明の化合物またはその中間体を意味する。
エナンチオマー1またはエナンチオマー2は、その絶対配置が決定されていない単一のエナンチオマーとしての、本発明の化合物またはその中間体を意味する。
記載例1
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]シクロプロパンカルボキサミド(D1)
Figure 0005121716
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]シクロプロパンカルボン酸(400mg、1.34ミリモル)ジクロロメタン(6ml)中に溶かし、塩化オキサリル(0.24ml、2.68ミリモル)を加え、続いてジメチルホルムアミド(5μl、触媒)を加えた。その溶液を3時間攪拌した。溶液を真空下で濃縮した。粗生成物をトルエンに溶かし、6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジンアミン(380mg、1.61ミリモル)を加え、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.7ml、4ミリモル)およびジメチルアミノピリジン(164mg、1.34ミリモル)を加え、そして溶液を一晩100℃で温めた。その溶液を酢酸エチルに加え、飽和水性NHClおよび塩水で洗い、真空下で濃縮した。生成物を、白色固体としてクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc 90/10−80/20)によって単離した:635mg、1.23ミリモル、収率92%。
MS (ES/+):m/z=517 [M+H]
NMR (CDCl3):δ(ppm):9.61 (s, 1H); 7.79 (s, 1H); 7.68 (s, 2H); 7.01 (s, 1H); 6.81-6.68 (m, 3H); 6.43 (s, 1H); 1.88 (s, 3H); 1.60 (s, 4H)
Rf:0.35 (シクロヘキサン/EtOAc 80/20)
記載例2
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]シクロプロパンカルボキサミド(D2)
Figure 0005121716
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]シクロプロパンカルボキサミド(D1;310mg、0.6ミリモル)をジメチルホルムアミド(6ml)に溶かした。ヨードメタン(51.6μl、1.2ミリモル)を加え、続いてセシウム炭酸塩(393mg、1.2ミリモル)を加えて、懸濁液を一晩攪拌した。懸濁液を、酢酸エチルと飽和水性NHClの間に分配し、有機相を塩水で洗浄し、真空下で濃縮した。生成物を、白色固体としてクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc 90/10−80/20)によって単離した:300mg、0.56ミリモル、収率93%。MS (ES/+):m/z=531 [M+H]
NMR (DMSO-d6) δ(ppm) 8.34 (s, 1H); 7.88 (s, 1H); 7.70 (s, 2H); 7.40 (s, 1H); 7.06 (dd, 1H)、6.90 (m, 2H); 2.97 (s, 3H)、2.11 (s,3H)、1.21-1.37 (m, 4H)
Rf:0.3 (シクロヘキサン/EtOAc 80/20)
記載例3
1,1−ジメチルエチル−(2R)2−−({[2−(メチルオキシ)2−オキソエチル]アミン}メチル)1−ピロリジンカルボキシレート(D3)
Figure 0005121716
1,1−ジメチルエチル−(2R)2−ホルミル−1−ピロリジンカルボキシレート(1. g、5.02ミリモル)を、20mlの無水ジクロロエタンに溶かした。メチルグリシネート(0.95g、7.57ミリモル)を加え、続いて30分後、トリアセトキシホウ水素化ナトリウム(2.2g、10.38ミリモル)を加えた。反応物を、室温で8時間撹拌した。反応混合物をメタノールで希釈して透明の溶液を得て、それをSCXカートリッジに通じた。生成物を1Mのメタノール性アンモニアで溶出した。生成物を、クロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン/メタノール95/5)によって単離し、無色の油状物として得た:800mg、2.94mmol。
MS (ES/+):m/z=273 [M+H]
NMR (CDCl3):δ (ppm):4.01 (bs, 1H); 3.75 (s, 3H); 3.53-3.30 (m, 4H); 2.94-2.53 (m, 3H); 1.92-1.76 (m, 3H); 1.48 (s, 9H)。
Rf:0.40 (シクロヘキサン/EtOAc 1/1)
記載例4
(8aR)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4(1H)−オン(D4)
Figure 0005121716
1,1−ジメチルエチル(2R)−2−({[2−(メチルオキシ)−2−オキソエチル]アミノ}メチル)−1−ピロリジンカルボキシレート(D3;800mg、2.94ミリモル)を塩化メチレン(10ml)に溶かし、トリフルオロ酢酸(2.5ml)で2時間処理した。反応混合物をそのままSCXカラムにロードし、塩基性でない化合物をメタノールで流した。1Mメタノール性アンモニアで溶出されたニンヒドリン陽性画分を、40℃で30分間真空下で濃縮し、標記化合物を黄白色油状物として単離した:410mg、2.92ミリモル、収率99%。
MS (ES/+):m/z=141 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 3.69 (q, 1H)、3.62-3.45 (m, 3H)、3.45-3.35 (m, 2H)、2.52 (t, 1H)、2.13-1.96 (m, 2H)、1.85-1.72 (m, 1H)、1.50-1.37 (m, 1H)。
記載例5
(9aS)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−d][1,4]ジアゼピン−2(3H)−オン(D5)
Figure 0005121716
メチル(2S)−2−ピロリジニル酢酸ヒドロクロリド(1.08g、6.04ミリモル)を、20mlの無水ジクロロエタンに溶かした。1,1−ジメチルエチル(2−オキソエチル)カルバメート(1.2g、7.25ミリモル)を加え、続いて30分後にトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.68g、12.08ミリモル)を加えた。反応物を室温で3時間攪拌した。反応混合物をメタノールで希釈し、透明な溶液を得て、それをSCXカートリッジに通じた。生成物を1Mメタノール性アンモニアで溶出した。その溶媒を減圧下にて除去し、生成物を淡い黄色油状物として得た。その粗生成物を塩化メチレン(20ml)に溶かし、トリフルオロ酢酸(5ml)で1時間処理した。反応混合物をそのままSCXカラムにロードし、塩基性でない化合物をメタノールで流した。1Mメタノール性アンモニアで溶出されたニンヒドリン陽性画分を濃縮した。その残渣をアセトニトリル(20ml)に再び溶かし、60℃で2時間攪拌した。溶媒を減圧下にて除去し、生成物をクロマトグラフィー(シリカ、CHCl/MeOH 95/5、Rf=0.4)により精製し、白色固体として単離した:315mg、2.04ミリモル、収率34%。
MS (ES/+):155 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 7.50 (bs, 1H)、3.35-3.21 (m, 1H)、3.05-2.95 (m, 2H)、2.56-2.43 (m, 2H)、2.26-2.11 (m, 2H)、2.08-1.96 (m, 2H)、1.94-1.83 (m, 1H)、1.72-1.52 (m, 2H)、1.41-1.29 (m, 1H)。
Rf:0.2 (ジクロロメタン/メタノール95/5)
記載例6
(9aS)−オクタヒドロ−1H−ピロロ[1,2−d][1,4]ジアゼピン(D6)
Figure 0005121716
ボランテトラヒドロフラン複合溶液(1M、17.8ml)を0℃のテトラヒドロフラン(5ml)中(9aS)−ヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−d][1,4]ジアゼピン−2(3H)−オン(D5;160mg、1.04ミリモル)溶液に加え、混合物を室温で30分間攪拌した。HCl水溶液(6N、20ml)を0℃でゆっくりと加え、溶液を60℃で4時間温めた。溶媒を減圧下にて除去し、生成物を、SCXカートリッジにより1Mメタノール性アンモニアで溶出して単離した(褐色がかった油状物、120mg、収率83%)。
MS (ES/+):m/z=141 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm):7.55 (bs, 1H)、3.65-3.09 (m, 3H)、3.08-2.82 (m, 2H)、2.55-2.39 (m, 2H)、2.38-2.27 (m, 1H)、2.27-2.09 (m, 1H)、2.08-1.79 (m, 2H)、1.78-1.48 (m, 2H)、1.47-1.27 (m, 2H)。
記載例7
ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−9(6H)−オン(D7)
Figure 0005121716
10mlのジエチルエーテル中N−Boc モルホリン−2−カルボン酸(991mg、4.29ミリモル)の攪拌懸濁液に、トリメチルシリルジアゾメタン(4ml、ヘキサン中2M、8ミリモル)溶液を加えた。メタノールを加えた後、出発物質を溶液に入れ、窒素の活発な放出が観察された。1時間30分後、TLC分析は、出発物質が完全に無くなったことを示した。溶媒を減圧下にて取り除くと、粗生成物が油状物(1.3g)として残り、それには予想通りメチルエステルおよびトリメチルシリルメチルエステルの両方を含まれていた(MS(ES/+):m/z=268[M+Na]、146[M−Boc]、340[M+TMS+Na]、218[M+TMS−Boc])。その粗生成物を塩化メチレン(10ml)に溶かし、トリフルオロ酢酸(2.5ml)で1時間30分処理した。SCXカラムより1Mメタノール性アンモニアで溶出されたニンヒドリン陽性画分を収集して遊離アミン化合物を得た。溶媒を除去した後、その粗生成物(黄白色油状物、670mg、MS(ES/+):m/z=146[M+H]、218[M+TMS+H])を、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.8g、8.44ミリモル)の存在下、無水1,2−ジクロロエタン(13ml)中のN−boc−2−アミノアセトアルデヒド(756mg、4.75ミリモル)と、窒素雰囲気下にて16時間反応させた。反応物をメタノールで希釈し、SCXカラムにロードした。1Mメタノール性アンモニアで溶出したその画分を濃縮した。残った粗製油状物(880mg、MS(ES/+):m/z=289[M+H]、361[M+TMS+H])を無水塩化メチレン(12ml)および4mlのTFAに30分間0℃で溶かし、室温で3時間処理した。反応混合物をそのままSCXカラムにロードし、塩基性でない化合物をメタノールで流した。1Mメタノール性アンモニアで溶出されたニンヒドリン陽性画分を濃縮した。その残渣をメタノール(20ml)に再び溶かし、40℃で30分間攪拌した。その溶媒を減圧下にて除去し、生成物をクロマトグラフィー(シリカ、CHCl/MeOH 95/5、Rf=0.25)により精製し、白色固体として単離した:収量395mg(2.53ミリモル)。
MS (ES/+):157 [M+H], 179 [M+Na]
NMR (CDCl3):δ (ppm) 5.77 (br.s, 1H);4.32 (dd, 1H);3.87 (br.d, 1H);3.70 (t, 1H);3.63 (td, 1H);3.53 (t, 1H);3.30-3.22 (m, 2H);2.98-2.86 (m, 1H);2.80 (d, 1H);2.63 (td, 1H);2.49 (td, 1H)。
記載例8
1,1−ジメチルエチル4−(メチルスルホニル)−3−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}−1−ピペラジンカルボキシレート(D8)
Figure 0005121716
存在下0℃の、30mlの乾燥ジクロロメタン中4.65gの1,1−ジメチルエチル3−(ヒドロキシメチル)−1−ピペラジンカルボキシレートの溶液に、4.75mlのTEAを加え、続いて3.7mlのメタンスルホニルクロリドをゆっくりと加えた。室温で激しく攪拌して12時間後、反応混合物をジクロロメタン/HOに取り、相を分離させ、水相をジクロロメタンで逆抽出した。収集した有機物をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して、粗製の物質を得て、それをジクロロメタン/MeOH 100/0〜90/10で溶出するシリカを用いたクロマトグラフィーにより精製し、4gの純粋な標記物質を透明な泡沫として得た。
Rf (DCM/MeOH 9/1)=0.8
1H NMR (CDCl3) δ:1.48 (s, 9H)、2.96 (bs, 1H)、2.98 (s, 3H)、3.08 (s, 3H)、3.11 (bs, 1H)、3.2 (td, 1H)、3.71 (d, 1H)、4.02 (bs, 1H)、4.12 (bd, 1H)、4.23 (bm, 1H)、4.3 (bm, 1H)、4.4 (bm, 1H)。
記載例9
1,1−ジメチルエチルヘキサヒドロ−5H−イソチアゾロ[2,3−a]ピラジン−5−カルボキシレート1,1−ジオキシド(D9)
Figure 0005121716
存在下−78℃の、50mlの乾燥THF中4gの1,1−ジメチルエチル4−(メチルスルホニル)−3−{[(メチルスルホニル)オキシ]メチル}−1−ピペラジンカルボキシレート(D8)溶液に、11.8mlのTHF中1M secBu−Liを滴加した。30分後、混合物をゆっくりと室温にした。2.5時間後、反応を20mlの水で停止させ、100mlの酢酸エチルに取り、相を分離させた。その水相を酢酸エチル(2×50ml)で逆抽出した。収集した有機物をNaSOで乾燥させ、真空下で濃縮して粗製の物質を得て、それをシクロヘキサン/EtOAc(7/3/〜6/4)で溶出するシリカを用いるクロマトグラフィーにより精製し、溶媒を蒸発させた後、2.438gの純粋な標記物質を白色固体として得た。
Rf (Cy/EA 1/1)=0.45
MS (ES/+):177 (M-Boc)、221 (M-iBu)、299(M+Na).
1H NMR (CDCl3) δ:1.49 (s, 9H)、2.02 (m, 1H)、2.42 (m, 1H)、2.67 (bs, 1H)、2.81 (td, 1H)、2.95 (bs, 1H)、3.15 (m, 1H)、3.18 (m, 1H)、3.27 (td, 1H)、3.41 (d, 1H)、4.17 (b, 1H)、4.32 (b, 1H)。
記載例10
ヘキサヒドロ−2H−イソチアゾロ[2,3−a]ピラジン1,1−ジオキシド(D10)
Figure 0005121716
存在下0℃の、20mlの乾燥ジクロロメタン中1.5gの1,1−ジメチルエチルヘキサヒドロ−5H−イソチアゾロ[2,3−a]ピラジン−5−カルボキシレート1,1−ジオキシド(D9)溶液に、5mlのTFAを滴加し、0℃で1時間反応させた。次いで、反応混合物を真空下で蒸発させ、粗製の固体物質を、DCM/MeOHとともにロードし、50gのSCXカートリッジにより精製し、DCM/MeOHに次いでMeOHで洗浄し、生成物をMeOH中の1M NHで溶出して回収した。溶媒を蒸発させて、0.95gの純標記化合物を白色固体として得た。
MS (ES/+):177 [M+H]
1H NMR (CDCl3) δ:1.97 (m, 1H)、2.36 (m, 1H)、2.59 (dd, 1H)、2.80 (dd, 2H)、3.1 (m. 3H)、3.19 (m, 2H)、3.41 (m, 1H)。
記載例11
1,1−ジメチルエチル(2S)−2−{[(クロロアセチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジンカルボキシレート(D11)
Figure 0005121716
DIPEA(1.34ml、7.5ミリモル)を、50mlのDCM中1,1−ジメチルエチル(2S)−2−(アミノメチル)−1−ピロリジンカルボキシレート(1g、5ミリモル)溶液に加え、次いで、クロロ塩化アセチル(0.418ml、5.25ミリモル)をゆっくりと加え、反応混合物を後処理前に1時間攪拌した。DCMを加え、有機相を塩化アンモニウムの飽和溶液で洗浄した。その粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル8/2で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、1.24gの標的物質を得た。
MS (ES/+):299-301 [M+ Na]
NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.43-8.28 (br.s., 1H)、4.03 (s, 2H)、3.76-3.65 (m, 1H)、3.31-3.14 (m, 3H)、3.15-3.04 (m, 1H)、1.89-1.60 (m, 4H)、1.40 (s, (H)。
記載例12
(8aS)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3(4H)−オン(D12)
Figure 0005121716
1,1−ジメチルエチル(2S)−2−{[(クロロアセチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジンカルボキシレート(D11;1.24、4.5ミリモル)を20mlのDCMに溶かし、TFA(5ml)で室温にて処理した。1時間後、所望の物質への完全な転換が観察され、反応混合物をSCXカートリッジ充填した。次いで、MeOH中2M NHで溶出して得られた生成物をアセトニトリル(30ml)に溶かし、炭酸ナトリウム(1.43g、10.34ミリモル)で処理した。反応混合物を60℃で6時間加熱し、除去後に得られた粗生成物を、ジクロロメタン/MeOH 95/5で溶出するフラッシュ−クロマトグラフィーにより精製して310mgを得た。
MS (ES/+):141 [M+H]
NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.80-7.59 (br. s, 1H)、3.38 (d, 1H)、3.28-3.17 (m,1H)、2.99 (dt, 1H)、2.89 (t, 1H)、2.69 (d, 1H)、2.30-2.17 (m, 1H)、2.06-1.96 (m, 1H)、1.92-1.80 (m, 1H)、1.81-1.71 (m, 2H)、1.41-1.29 (m, 1H)。
記載例13
1,1−ジメチルエチル(2R)−2−{[(クロロアセチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジンカルボキシレート(D13)
Figure 0005121716
DIPEA(1.34ml、7.5ミリモル)を50mlのDCM中1,1−ジメチルエチル(2R)−2−(アミノメチル)−1−ピロリジンカルボキシレート(1g、5ミリモル)溶液に加え、次いで、クロロ塩化アセチル(0.418ml、5.25ミリモル)をゆっくりと加え、反応混合物を後処理前に1時間攪拌した。DCMを加え、有機相を塩化アンモニウム飽和溶液で洗浄した。その粗生成物をシクロヘキサン/酢酸エチル8/2で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して1.28gの標的物質を得た。
MS (ES/+):299-301 [M+ Na]
NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.43-8.28 (br.s., 1H)、4.03 (s, 2H)、3.76-3.65 (m, 1H)、3.31-3.14 (m, 3H)、3.15-3.04 (m, 1H)、1.89-1.60 (m, 4H)、1.40 (s, (H)。
記載例14
(8aR)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3(4H)−オン(D14)
Figure 0005121716
1,1−ジメチルエチル(2R)−2−{[(クロロアセチル)アミノ]メチル}−1−ピロリジンカルボキシレート(D13;1.24g、4.5ミリモル)を20mlのDCMに溶かし、TFA(5ml)で室温にて処理した。1時間後、所望の物質への完全な転換が観察され、反応混合物をSCXカートリッジにロードした。次いで、MeOH中2M NHで溶出して得られた生成物をアセトニトリル(30ml)に溶かし、炭酸ナトリウム(1.43g、10.34ミリモル)で処理した。反応混合物を60℃で6時間加熱した。除去後に得られた粗生成物を、ジクロロメタン/MeOH 95/5で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製して、250mgの所望の化合物を得た。
MS (ES/+):141 [M+H]
NMR (CDCl3):δ (ppm) 7.80-7.59 (br. s, 1H)、3.38 (d, 1H)、3.28-3.17 (m,1H)、2.99 (dt, 1H)、2.89 (t, 1H)、2.69 (d, 1H)、2.30-2.17 (m, 1H)、2.06-1.96 (m, 1H)、1.92-1.80 (m, 1H)、1.81-1.71 (m, 2H)、1.41-1.29 (m, 1H)。
記載例15
4−(1,1−ジメチルエチル)3−メチル3,4−チオモルホリンジカルボキシレート1,1−ジオキシド(D15)
Figure 0005121716
調製は2回のバッチで行った。第1のバッチでは、3mlのジクロロメタン中4−(1,1−ジメチルエチル)3−メチル3,4−チオモルホリンジカルボキシレート(国際公開第2001/040185号パンフレット)(936mg、3.59ミリモル)の攪拌溶液に、0℃、窒素雰囲気下にて攪拌しながら55%3−クロロ過安息香酸(2.353g、7.50ミリモル)を加えた。反応物を1時間で室温にした。別の一部試料、55%3−クロロ過安息香酸(500mg、1.59ミリモル)を加え、反応物を15分間攪拌した。反応溶液を水性飽和重炭酸ナトリウムおよびチオ硫酸ナトリウムで洗浄した。有機相をNaSOで乾燥させ、溶媒を除去して粗生成物、1.01gを得た。第2のバッチでは、714mg(3.59ミリモル)の4−(1,1−ジメチルエチル)3−メチル3,4−チオモルホリンジカルボキシレートを転換するために、5mlのジクロロメタン中の2.134gの55%3−クロロ過安息香酸(6.80ミリモル)を用いて同様の手順を行い、1.23gの粗生成物を得た。合した粗反応物をクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/酢酸エチル70/30)により精製し、1.73gの標的化合物を得た。
MS (ES/+):316 [M+Na], 194 [M-Boc+1]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 5.55-5.17 (ms, 1H);4.41-4.21(dt, 1H);3.73-3.63 (m, 3H);3.62-3.35 (m, 3H);3.28-3.10 (td, 1H);3.10-2.96 (dd, 1H);1.56-1.24 (m, 9H)。
記載例16
メチル3−チオモルホリンカルボキシレート1,1−ジオキシド(D16)
Figure 0005121716
17mlの無水塩化メチレン中4−(1,1−ジメチルエチル)3−メチル3,4−チオモルホリンジカルボキシレート1,1−ジオキシド(D15;1.73g、5.9ミリモル)溶液に、0℃、窒素雰囲気下にてトリフルオロ酢酸(4.2ml)を攪拌しながら滴加した。その溶液を3時間攪拌し、その間に室温にした。溶媒を減圧下にて除去し、残渣をSCXカートリッジにロードし、メタノールで洗浄し、0.5Mメタノール性アンモニアで溶出した。塩基性画分を収集し、溶媒を除去して、1.08gの標的生成物を得た。
MS (ES/+):194 [M+Na]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 4.14-3.92 (br s, 1H);3.84-3.70 (dd, 1H);3.65-3.59 (s, 3H);3.34-3.15 (m, 2H);3.11-2.99 (m, 1H);3.11-2.78 (m, 2H);3.05-2.80 (m, 1H)。
記載例17
メチル4−[2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)エチル]−3−チオモルホリンカルボキシレート1,1−ジオキシド(D17)
Figure 0005121716
14mlの無水1,2−ジクロロエタン中メチル3−チオモルホリンカルボキシレート1,1−ジオキシド(D16;1.08g、5.6ミリモル)の攪拌溶液に、N−boc−2−アミノアセトアルデヒド(1.1g、6.7ミリモル)および酢酸(0.316ml、5.6ミリモル)を加えた。30分後、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.78g、8.4ミリモル)を加え、溶液を室温で攪拌した。別の一部試料のN−boc−2−アミノアセトアルデヒドおよびトリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(1.0g、4.7ミリモル)を加え、その反応を一晩続けた。溶媒を減圧下にて除去し、残渣を、SCXカラムにより精製し、続いてクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:酢酸エチル70:30〜1:1)、再びSCXにより精製して295mgの標的化合物を得た。
MS (ES/+):337 [M+1]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 6.77-6.55 (m, 1H)、4.17-4.08 (m, 1H)、3.69-3.57 (s, 3H)、3.48-3.31(m, 3H);3.17-2.89 (m, 5H);2.80-2.71 (m, 1H);2.70-2.61 (m, 1H);1.44-1.29 (s, 9H)。
記載例18
ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−9(6H)−オン2,2−ジオキシド(D18)
Figure 0005121716
3mlの無水ジクロロメタン中メチル4−[2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)エチル]−3−チオモルホリンカルボキシレート1,1−ジオキシド(D17;295mg、0.88ミリモル)溶液に、1mlのトリフルオロ酢酸を加え、得られた溶液を、窒素存在下にて室温で1時間30分攪拌した。溶媒を減圧下にて除去し、残渣をSCXカラムにロードし、メタノールで洗浄し、メタノール性アンモニアで溶出した。生成物をさらにクロマトグラフィー(シリカカートリッジ、シクロヘキサン〜酢酸エチル、次いでジクロロメタン〜ジクロロメタン:メタノール70:30)により精製し、165mgの標的化合物を得た。
MS (ES/+):205 [M+1]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.14-8.08 (br.s, 1H)、3.36-3.27 (m, 2H)、3.26-3.19 (m, 2H)、3.19-3.15 (m, 1H);3.13-3.04 (m, 3H);2.99-2.92 (dd, 1H);2.68-2.61 (m, 1H);2.59-2.52 (dt, 1H)。
記載例19
オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(D19)
Figure 0005121716
1mlの無水THF中ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−9(6H)−オン2,2−ジオキシド(D18;165mg、0.81ミリモル)の懸濁液に、THF(合計20.4ml、20.4ミリモル)中の1M溶液のボランTHF複合体を連続して一部試料を加え、その反応を出発物質が無くなるまで室温および50℃で攪拌した。塩酸(5M、2ml)を溶液に加え、50℃で12時間攪拌を続けた。溶媒を減圧下にて除去し、残渣をSCXカートリッジにロードし、メタノールで洗浄し、0.5Mメタノール性アンモニアで溶出した。塩基性画分を収集して溶媒を除去し、部分的に出発物質が混入した標的生成物172mgを得た。
MS (ES/+):191 [M+1]
NMR (CD3OD):δ (ppm) 3.50-2.70 (m, 13H);2.42-2.33 (dt, 1H)。
記載例20
(7R,9aR)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,9ジオンおよび(7R,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,9ジオン(D20)
Figure 0005121716
N−Bocモルホリン2−カルボン酸(アスタテック(Astatech)、1.34g、5.80ミリモル)を15mLの無水ジクロロメタンに懸濁し、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(2.4g、7.47ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(2mL、11.47ミリモル)で処理した。反応物を40分間攪拌した。ジクロロメタン(15mL)中D−セリンメチルエステルヒドロクロリド(1.8g、11.57ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(2mL、11.47ミリモル)溶液を調製し、反応混合物に加えた。反応物を室温で一晩攪拌した。UPLC−MS分析は、生成物への転換を示した。反応物をジクロロメタン(40mL)で希釈し、飽和NaHCO(2×40mL)で抽出し、乾燥させ(NaSO)、そして、溶媒を除去した。その粗生成物をさらに精製することなく次の工程に用いた。
それを20mLのジクロロメタンに溶かし、10mLのTFAで処理した。反応物を室温で攪拌し、UPLC−MSにより確認して、4時間後に出発物質のピークが無くなり、脱保護された新しい分子種(m/z=233、M+1)に変わったことが示された。反応混合物をそのままSCXカートリッジにロードし、MeOH(4カラム体積)で洗浄し、0.5Mメタノール性アンモニアで溶出した。塩基性のニンヒドリン陽性画分を収集し、溶媒を除去した。その残渣を10mLのMeOHに溶かし、50℃でN存在下にて一晩(16h)攪拌した。反応物を冷まして沈殿物を形成させ、それを濾過して収集し、370mgの標記化合物を得た。
ダイレクトMS:m/z=223(M+Na)。
H−NMR:構造の一致。およそ60:40の割合のジアステレオ異性体:
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.17−8.26 (s, 0.4H) 8.09−8.17 (s, 0.6H) 5.17−5.25 (m, 0.4H) 5.09−5.17 (m, 0.6H) 3.95−4.29 (m, 3H) 3.60−3.91 (m, 3H) 3.33−3.55 (m, 2H) 2.61−2.90 (m, 0.6H) 1.03−1.15 (t, 0.4H)。
記載例21
(7S,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イルメタノールおよび(7S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イルメタノール(D21)
Figure 0005121716
(7R,9aR)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,9ジオンおよび(7R,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,9ジオン(D20)(365mg、1.82ミリモル)を、20mLの1M BH−THF溶液を用いて室温で処理した。懸濁液を17時間還流させ、ダイレクトMSにより確認して、生成物に完全に転換されたことが示された。それを0℃に冷まし、2mLのMeOHをゆっくりと加え、続いて1mLの濃HClを加えた(pH<1まで)。溶液を70℃まで温め、2間攪拌し、ダイレクトMSで確認した。溶液を室温にして溶媒を除去し、残渣をMeOH(数滴の水を加えた)に取り出し、SCXカートリッジにロードし、MeOH(5カラム体積)で洗浄し、2Mメタノール性アンモニアで溶出した。ニンヒドリン陽性画分を収集し、溶媒を除去し、標記生成物を透明油状物として得た。320mg. ダイレクトMS:m/z=173(M+1).
H−NMR構造の一致、約60:40の割合のジアステレオ異性体混合物のようである。:
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.50−4.59 (m, 0.4H) 4.38−4.48 (m, 0.6H) 2.96−3.74 (m, 6H) 2.57−2.78 (m, 2H) 2.34−2.41 (m, 2H) 1.86−2.28 (m, 4H) 1.69 (t, 1H)
記載例22および記載例23
(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D22)および
(7S,9aR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D23)
Figure 0005121716
(7S,9aR)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イルメタノールおよび(7S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イルメタノール(D21)(315mg、1.83ミリモル)を10mLの無水ジクロロメタンに溶かし、EtN(600μL、4.30ミリモル)およびTDBMSCl(590mg、3.91ミリモル)で処理した。反応物を一晩室温で攪拌した(17h)。それをジクロロメタン(30mL)で希釈し、飽和NaHCO(2×20mL)で抽出した。TLC分析(EtOAc:MeOH 95:5)は、2つの主な生成物を示した。有機物を乾燥させ、溶媒を除去して、油状物を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc→EtOAc:MeOH 90:10)により精製した。単離した2つの生成物:
(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D22)、253mg。ダイレクトMS:m/z=287(M+1)。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.72−3.79 (m, 1H) 3.62−3.71 (m, 2H) 3.37−3.56 (m, 2H) 2.99 (t, 1H) 2.65−2.78 (m, 1H) 2.55−2.64 (m, 1H) 2.25−2.44 (m, 3H) 2.02−2.16 (m, 2H) 1.90−2.02 (m, 1H) 0.75−0.90 (s, 9H) -0.05−0.05 (s, 6H)。
ROESYクロスピークに基づいてシス異性体と確認された。
(7S,9aR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D23)、202mg。ダイレクトMS:m/z=287(M+1)。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.68 (d, 1H) 3.56 (d, 1H) 3.47 (t, 1H) 3.36−3.43 (m, 2H) 3.02 (t, 1H) 2.68−2.76 (m, 1H) 2.62−2.68 (m, 2H) 2.50−2.56 (m, 1H) 2.22 (t, 1H) 2.11−2.18 (m, 1H) 1.90−1.97 (m, 1H) 1.70 (t, 1H) 0.84 (s, 9H) 0.02 (s, 6H)
ROESYクロスピークに基づいてトランス異性体と確認された。
記載例24
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D24)
Figure 0005121716
方法a):
(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D22)(250mg、0.872ミリモル)を3.8mLのトルエンに溶かした。この溶液に2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](460mg、0.863ミリモル)、続いてビス−トリtert−ブチルホスフィンパラジウム(110mg、0.215ミリモル)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(45μLの25%水溶液)および水酸化ナトリウム溶液(85μLの50%水溶液、0.85ミリモル)を加えた。溶液を凍結−ポンプ−融解の周期で3回脱気し、次いで、90℃で攪拌した。4時間後、UPLC/MS分析は、標的化合物へ転換したことと出発物質クロロピリジンの痕跡が無いことを示した。反応物を室温にし、EtOAc(20mL)で希釈し、飽和NaHCO(10mL)で洗浄した。有機物を乾燥させ、溶媒を蒸発させた。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン−>シクロヘキサン:EtOAc 85:15)により単離し、白色固体を得た:390mg(0.498ミリモル、57%)をさらに特徴づけすることなく次の工程に用いた。
方法b):
150mlの乾燥トルエン中(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D107、5g、17.45ミリモル)の攪拌溶液に、室温で窒素存在下にて、50mlの乾燥トルエン中の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(7.75g、14.54モル)溶液を加え、続いてナトリウムtert−ブトキシド(2.1g、21.81モル)およびビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(1.49g、2.908モル)を加えた。得られた混合物を、還流温度で4時間加熱した。混合物を室温まで冷まし、Sterimatにより濾過した。次いで、濾液を酢酸エチル(200ml)および炭酸水素ナトリウム(飽和溶液、200ml)で希釈した。相を分離させ、水相を酢酸エチル(2×150ml)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮して残渣を得て、10%〜20%EtOAc/シクロヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して標記化合物を黄白色泡沫(10.1g)として得た。
UPLC/MS: Rt=1.26分でm/z=783.35 [M+H]+のピーク
HPLC (徐々に上昇):Rt=6.98分(面積%=98.22)
記載例25
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D25)
Figure 0005121716
(7S,9aR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D23)(140mg、0.489ミリモル)を2mLのトルエンに溶かした。この溶液に、2−クロロピリジン(236mg、0.444ミリモル)、続いてビス−トリ tert−ブチルホスフィンパラジウム(60mg、0.117ミリモル)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(25μLの25%水溶液)および水酸化ナトリウム溶液(45μLの50%水溶液)を加えた。溶液を凍結−ポンプ−融解の周期で3回脱気し、次いで、90℃で攪拌した。UPLC/MS分析は、4時間後、一部分のみが標的化合物に転換されていることを示した。さらなる触媒(20mg、0.039ミリモル)を加え、その反応をさらに2時間同じ温度で放置したが、生成物への転換には変化が見られなかった。溶液をEtOAc(20mL)で希釈し、飽和NaHCO(10mL)で洗浄した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン:EtOAc 94:6−>50:50)により単離して、黄白色油状物を得た:87mg(0.111ミリモル、23%)をさらに特徴づけすることなく次の工程に用いた。
記載例26
1,1−ジメチルエチル(3RまたはS)−({[(1R)−1−(ヒドロキシメチル)−2−(メチルオキシ)−2−オキソエチル]アミノ}カルボニル)−4−チオモルホリンカルボキシレート(好ましくない名称)(D26)−ジアステレオ異性体1
Figure 0005121716
5mLの無水ジクロロメタン中N−Bocチオモルホリンカルボン酸(0.488g、1.97ミリモル)およびO−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(0.697g、2.17ミリモル)溶液に、DIPEA(0.7mL、3.95ミリモル)を加え、溶液を30分間攪拌した。5mLの無水ジクロロメタン中D−セリンメチルエステルヒドロクロリド(0.47g、3.95ミリモル)の懸濁液に、DIPEA(0.7mL、3.95ミリモル)を加え、得られた溶液を30分間攪拌した。次いで、セリン遊離塩基を含む溶液を反応混合物に加え、それを攪拌しながら室温で一晩放置した。
水を反応混合物に加え、2つの相を分離させた。水相をジクロロメタン(3×)で抽出し、合した有機相を乾燥させ(NaSO)、蒸発乾固させた。この粗製の物質(1.66g)を、さらに精製することなく次の工程にて使用した。
UPLC-MS:m/z=349(M+1) @t=0.59分
記載例27
(7R,9aRまたは9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン
(D32)の(D27)−ジアステレオ異性体1
Figure 0005121716
20mLのジクロロメタン中の粗製の1,1−ジメチルエチル(3RまたはS)−({[(1R)−1−(ヒドロキシメチル)−2−(メチルオキシ)−2−オキソエチル]アミノ}カルボニル)−4−チオモルホリンカルボキシレート(D26)溶液に、10mLのTFAを加えた。反応混合物を室温で4時間攪拌した。溶媒を減圧下にて除去し、残渣をMeOHに取り出し、SCXカートリッジにロードした。メタノール性アンモニアで溶出された画分を収集し、体積を小さくし、溶液を50℃で45分間攪拌した。次いで、それにマイクロ波を3回照射した[固定パラメータ:T=80℃、t=10分(1×);T=120℃、t=5分(2×)]。溶媒を除去し、2日後、その粗生成物は、白色固体を形成した。そこで、それをDMEで沈殿させ、濾過して収集し、EtOで洗浄し、最初のバッチの標記化合物(120mg、2工程を終えてy=28%)を得た。濾過された溶液を蒸発乾固させ、得られた粗生成物をDMEに溶かし、マイクロ波を2回照射した(固定パラメータ:T=130℃、t=30分)。濾過後、第2のバッチの標記化合物を褐色がかった固体(94mg、2工程を終えてy=22%)として単離した。濾過された溶液に4回のマイクロ波照射[固定パラメータ:T=130℃、t=30分(3×)およびt=90分(1×)]を行い、前記と同様に処理し、第3のバッチの標記化合物を褐色がかった固体(50mg、2工程を終えてy=12%)として単離した。
NMR分析により、これら3つのバッチの純度が非常に類似していたため、次の工程に全部使用した。
UPLC/MS:m/z=217(M+1) @t=0.36分
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.03−8.27 (m, 1H) 5.04 (t, 1H) 4.73 (td, 1H) 3.98 (dd, 1H) 3.86−3.90 (m, 1H) 3.72−3.79 (m, 1H) 3.47−3.57 (m, 1H) 2.90 (d, 1H) 2.80 (d, 1H) 2.73−2.81 (m, 1H) 2.45−2.64 (m, 2H)
記載例28
(D33)の(7R,9aRまたは9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン2,2−ジオキシド(D28)−ジアステレオ異性体1
Figure 0005121716
ジクロロメタン(5mL)中の出発物質(7R,9aRまたは9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン(D27)(264mg、1.22ミリモル)の懸濁液に、77%m−CPBA(684mg、3.05ミリモル)を加え、反応混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を除去し、その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、CHCl:MeOH中2M NH 95:5〜8:2)により精製し、標記化合物を白色固体(200mg、y=66%)として得た。
HPLC/MS:m/z=249(M+1) @t=0.21分
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.34−8.47 (m, 1H) 5.11 (t, 1H) 4.80 (dt, 1H) 4.25 (dd, 1H) 3.89−3.99 (m, 1H) 3.72−3.84 (m, 1H) 3.62 (t, 1H) 3.49−3.59 (m, 1H) 3.23−3.37 (m, 2H) 3.13 (t, 1H) 3.01 (t, 1H)
記載例29
(D34)の[(7S,9aRまたは9aS)−2,2−ジオキシドオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−7−イル]メタノール(D29)−ジアステレオ異性体1
Figure 0005121716
出発物質(7R,9aRまたは9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン2,2−ジオキシド(D28)(200mg、0.806ミリモル)溶液に、8.06mLの1M BH−THF溶液を室温で加えた。懸濁液を一晩還流し、UPLC/MSで確認した。
HCl 6N(ca. 8mL)を反応混合物に加え、0℃に冷却し、得られた溶液を1時間還流した。その粗生成物をSCXカートリッジにより精製し、標記化合物を白色固体(182mg、定量的収率)として得た。
HPLC/MS:m/z=221(M+1) @t=0.17分
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.56 (t, 1H) 3.18−3.26 (m, 2H) 2.94−3.15 (m, 4H) 2.72−2.80 (m, 3H) 2.56−2.64 (m, 1H) 2.44−2.53 (m, 1H) 2.22−2.36 (m, 2H) 1.74 (t, 1H)
記載例30
(7S,9aRまたは9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(D30)−ジアステレオ異性体1
Figure 0005121716
8mLの無水ジクロロメタン中[(7S,9aRまたは9aS)−2,2−ジオキシドオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−7−イル]メタノール(D29)(182mg、0.818ミリモル)の懸濁液に、EtN(340μL、2.45ミリモル)およびTDBMSCl(246mg、1.64ミリモル)を加えた。反応混合物を15時間室温で攪拌し、次いで、均質な溶液を2日間放置した。
飽和NaHCOを加え、2つの相を分離させた。水相をジクロロメタンで抽出し(3×)、合した有機相をNaSOで乾燥させ、蒸発乾固させた。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、CHCl:MeOH 1:0〜99:1)により精製し、標記化合物を白色固体(150mg、y=55%)として得た。
UPLC/MS:m/z=335(M+1) @t=0.54分
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.39−3.48 (m, 1H) 3.31−3.40 (m, 1H) 3.13 (t, 1H) 2.91−3.09 (m, 3H) 2.70−2.85 (m, 3H) 2.56−2.65 (m, 1H) 2.42−2.51 (m, 1H) 2.27−2.36 (m, 1H) 2.19−2.30 (m, 1H) 1.91−2.06 (m, 1H) 1.74 (t, 1H) 0.80 (s, 9H) -0.02 (s, 6H)
記載例31
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aRまたは9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D31)−ジアステレオ異性体1
Figure 0005121716
3mLの無水トルエン中(7S,9aRまたは9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(D30)(147mg、0.44ミリモル)および2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](180mg、0.338ミリモル)溶液に、ビス−トリ−tert−ブチルホスフィンパラジウム(34.5mg、0.068ミリモル)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(21.6μLの25%水溶液)および水酸化ナトリウム溶液(40μLの50%水溶液)を加えた。反応混合物を凍結−ポンプ−融解の周期で脱気し、次いで、それを90℃で12時間攪拌した。この反応の間に、さらにパラジウム触媒(17+17mg)を追加した。EtOAcおよびNaHCOを反応混合物に加え、2つの相を分離させた。水相をEtOAc(3×)で抽出し、合した有機相を乾燥させ(NaSO)、蒸発乾固させた。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 9:1〜75:25)により精製し、標記化合物を白色固体(172mg、収率=47%)として得た。
MS:m/z=831(M+1)および416 (M/2+1)
HPLC/MS:m/z=831(M+1)および416 (M/2+1) @t=1.22分
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.01 (s, 1H) 7.86 (s, 1H) 7.60−7.82 (m, 2H) 7.16 (d, 1H) 6.98−7.14 (m, 2H) 6.67 (s, 1H) 4.36−4.54 (m, 1H) 3.91−4.12 (m, 1H) 3.80−3.94 (m, 1H) 3.58−3.73 (m, 1H) 3.08−3.47 (m, 5H) 2.87−3.00 (m, 1H) 2.72−2.82 (m, 1H) 2.51 (s, 3H) 2.42−2.67 (m, 3H) 2.19 (s, 3H) 1.49 (s, 3H) 1.34 (s, 3H) 0.78 (s, 9H) 0.00 (s, 6H)
記載例32
(7R,9aR)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオンおよび(7R,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン(D32)
Figure 0005121716
16mLの無水ジクロロメタン中N−Bocチオモルホリンカルボン酸(0.803g、2.96ミリモル)溶液に、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(1.03g、3.22ミリモル)を加え、溶液を45分間攪拌した。ジクロロメタン中D−セリンメチルエステルヒドロクロリド(0.911g、5.85ミリモル)溶液およびヒーニッヒ塩基(Huenig's base)(1.02mL、5.85ミリモル)溶液を調製し、反応混合物に加えた。反応物を室温で一晩攪拌して放置した。UPLC−MS分析は、生成物への転換を示した。反応物をジクロロメタンで希釈し、水で抽出し、乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を除去した。その粗生成物(1.73g)をさらに精製することなく次の工程に用いた。
それを60mLのジクロロメタンに溶かし、0℃で15mLのTFAを加えた。その反応物を室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧下にて除去し、残渣をMeOHに取り出し、SCXカートリッジにロードした。SCXから得た画分を収集し、溶媒を除去し、残渣をメタノールに溶かし、50℃で一晩、次いで、90℃で21時間攪拌した。反応物を冷蔵庫に置いて冷やした。形成された沈殿物を濾過して収集し、溶媒を除去することにより母液を濃縮した。2つの画分をH−NMRで分析し、それが、ジアステレオ異性体の混合物である生成物と一致した。それらを合わせ、さらに精製することなく次の工程で使用した。
記載例D33
(7R,9aR)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン2,2−ジオキシドおよび(7R,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン2,2−ジオキシド(D33)
Figure 0005121716
ジクロロメタン(17mL)中(7R,9aR)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオンおよび(7R,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン(D32)(851mg、3.94ミリモル)の懸濁液に、77%m−CPBA(2.21g、9.84ミリモル)を加え、その反応を室温で2時間放置した。沈殿物が形成され、それを分離させ、MeOHで洗浄した。液体相を濃縮した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(CHCl−>CHCl2:0.5M NHMeOH中85:15)により単離して、594mg、2.39ミリモルを得た。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.44 (s, 1H) 8.41 (s, 1H) 5.48 (t, 1H) 5.12 (t, 1H) 4.80 (dt, 1H) 4.70-4.76 (m, 2H) 4.37 (dd, 1H) 4.25 (dd, 1H) 4.07-4.12 (m, 1H) 3.89−3.99 (m, 1H) 3.72−3.85 (m, 2H) 3.62 (t, 1H) 3.52−3.57 (m, 1H) 3.23−3.47 (m, 4H) 2.95-3.18 (m, 6H)。ジアステレオ異性体の混合物(比率、約55/45)。
記載例34
[(7S,9aR)−2,2−ジオキシドオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−7−イル]メタノールおよび[(7S,9aS)−2,2−ジオキシドオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−7−イル]メタノール(D34)
Figure 0005121716
(7R,9aR)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン2,2−ジオキシドおよび(7R,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン2,2−ジオキシド(D33)(592mg、2.39ミリモル)に、24mLの1M BH−THF溶液を室温で加えた。懸濁液を一晩還流させ、UPLC/MSで確認した:生成物のピークは、0.17分と0.37分で見られ、いずれもm/z=221(M+1)であった。過剰なBHをMeOH(10mL)、続いて濃HCl(2mL)を0℃で加えてクエンチし、溶液を80℃に加熱し、4時間攪拌した。その粗生成物をSCXカートリッジにより精製し、期待の生成物を得た:398mg、1.81ミリモル。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.50 (t, 1H) 4.60 (t, 1H) 3.33−3.43 (m, 2H) 2.99−3.29 (m, 12H) 2.75−2.93 (m, 2H) 2.56−2.72 (m, 2H) 2.25−2.38 (m, 3H) 1.76 (t, 1H)。試料は、ジアステレオ異性体の混合物からなる。(比率、約60/40)。
記載例35および記載例30
(7S,9aSまたはR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(D35)−ジアステレオ異性体2および
(7S,9aRまたはS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(D30)−ジアステレオ異性体1
Figure 0005121716
9mLの無水ジクロロメタン中の出発物質アミノアルコール(397mg、1.80ミリモル)溶液に、EtN(880μL、6.31ミリモル)およびTDBMSCl(815mg、5.41ミリモル)を加えた。反応物を一晩室温で攪拌した。それをUPLC/MSで確認した。生成物のピークは0.56分、m/z=335(M+1)であった。それをジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCOで抽出した。有機物を乾燥させ(NaSO)、溶媒を除去した。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、CHCl−>CHCl2:MeOH 90:10)により精製した。単離された2つの生成物:
(7S,9aSまたはR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(D35)−ジアステレオ異性体2 1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.49−3.59 (m, 2H) 2.99−3.20 (m, 3H) 2.79−2.92 (m, 3H) 2.63−2.77 (m, 3H) 2.54−2.63 (m, 2H) 2.20−2.28 (m, 1H) 0.78−0.87 (m, 9H) -0.05−0.04 (m, 6H)

(7S,9aRまたはS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(D30)−ジアステレオ異性体1 1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.43−3.50 (m, 1H) 3.36−3.43 (m, 1H) 3.11−3.23 (m, 1H) 2.96−3.11 (m, 3H) 2.74−2.86 (m, 3H) 2.59−2.69 (m, 1H) 2.23−2.39 (m, 2H) 1.95−2.10 (m, 1H) 1.77 (t, 1H) 0.80−0.89 (m, 9H) -0.03−0.06 (m, 6H) 上記で得られたジアステレオ異性体(D30)と一致する。
記載例36
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aSまたはR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D36)−ジアステレオ異性体2
Figure 0005121716
2.2mLのトルエン中(7S,9aSまたはR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(D35)(111mg、0.331ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](136mg、0.254ミリモル)、ビス−トリ−tert−ブチルホスフィンパラジウム(26mg、0.051ミリモル)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(16μLの25%水溶液)、および最後に水酸化ナトリウム溶液(31μLの50%水溶液)を加えた。溶液を凍結−ポンプ−融解の周期で脱気し、次いで、90℃で3.5時間攪拌した。UPLC/MSで確認すると、生成物のピークが1.22分、m/z=831(M+1)、416(+1)であることが示された。溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOで洗浄し、有機物を乾燥させた(NaSO)。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン:EtOAc 100:0−>40:60)により単離させた:160mg(0.192ミリモル)さらに特徴づけすることなく次の工程に用いた。
記載例37
(3R,9aR)−3−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオンおよび(3R,9aS)−3−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオン(D37)
Figure 0005121716
100mLのジクロロメタン中1,4−ビス{[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}−2−ピペラジンカルボン酸(10.88g、32.93ミリモル)溶液に、O−ベンゾトリアゾール−1−イル−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロホウ酸塩(TBTU)(11.62g、36.19ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(8.6mL、54.28ミリモル)を加えた。反応物を1間攪拌した。その間に、ジクロロメタン中D−セリンメチルエステルヒドロクロリド(10.24g、65.81ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(11.50mL、65.9ミリモル)溶液を調製し、最後に反応混合物に加えた。反応物を攪拌しながら室温で2.5時間放置した。UPLC−MS分析は、出発物質物質が存在せず、生成物(ピーク0.67分、m/z=432、M+1)に転換したことを示した。反応物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCOで抽出し、乾燥させ(NaSO)、そして溶媒を除去した。その粗生成物(23.5g)をさらに精製することなく次の工程に用いた。
それを80mLのジクロロメタンに溶かし、20mLのTFAで処理し、0℃で加えた。反応物を室温で2時間攪拌し、冷蔵庫に一晩保存し、次いで、再び10mLのTFAを加え、室温で8時間攪拌した。それを再び冷蔵庫で保存し、次いで、さらにTFA(20mL)を加え、室温で5時間攪拌した。0℃、30mLのTFAを加え、30℃で3時間加熱した後、その反応物には、出発物質が存在しないことがUPLC/MSにより明らかにされた。生成物は、0.20分、m/z=232(M+1)で見られた。その反応物の体積を蒸発させて減らし、粗生成物をSCXにより精製した。塩基性画分を50℃で一晩攪拌した。溶液を濃縮し、固体残渣をMeOH(5mL)およびジエチルエーテルで粉砕して、4.44gの生成物を得た。2つのジアステレオ異性体の混合物(2:1)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02−8.07 (s, 0.66H) 7.98−8.02 (s, 0.33H) 5.00−5.21 (m, 1H) 4.14−4.33 (m, 1H) 3.67−3.89 (m, 3H) 3.41−3.55 (m, 1H) 3.10−3.29 (m, 2H) 2.76−2.94 (m, 1H) 2.26−2.68 (m, 3H)。
記載例38
(3S,9aR)−オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノールおよび(3S,9aS)−オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノール(D38)
Figure 0005121716
(3R,9aR)−3−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオンおよび(3R,9aS)−3−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオン(D37)(4.44g、22.28ミリモル)を等量で2つに分けた。各画分を0℃で110mLの1M BH−THF溶液を用いて処理し、24時間還流(80℃)させた。ダイレクトUPLC/MSにより確認すると、反応は完了していなかった。別の一部試料、50mLの1M BH−THF溶液を各反応に加え、さらに16時間80℃に保った。それらを再びMSにより確認すると、完了していることが分かった(どちらもm/z=172、M+1)。反応フラスコを−10℃に冷やし、30mLの6M HClで処理した。得られた溶液を80℃に温め、3.5時間攪拌した。2つの反応をダイレクトMS(m/z=172、M+1、試料2つとも)により確認した。反応混合物をSCXにより精製し、4.07gの生成物を得た。1H NMRは、ジアステレオ異性体の混合物の構造と一致する。
記載例39
(3S,9aR)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジンおよび(3S,9aS)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D39)
Figure 0005121716
(3S,9aR)−オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノールおよび(3S,9aS)−オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノール(D38)(4.065g、23.75ミリモル)を100mLのジクロロメタンに溶かし、EtN(9.32mL、71.25ミリモル)およびTDBMSCl(8.4g、59.38ミリモル)で処理した。反応物を、室温で70時間攪拌した。それをUPLC/MSにより確認すると、生成物への転換のピークは、0.45および0.46分、m/z=286(M+1)で示された。それをジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCOおよび塩水で抽出し、NaSOで乾燥させた。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、CHCl−>CHCl2:MeOH 80:20)により精製し、4.410gの期待した生成物を得た。
スペクトルは生成物の構造と一致する。ジアステレオ異性体の混合物、約2:1の割合。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.67−3.81 (m, 1H) 3.35−3.48 (m, 1H) 2.58−2.84 (m, 5H) 2.18−2.58 (m, 3H) 1.93−2.17 (m, 2H) 1.74−1.93 (m, 1H) 1.63−1.74 (m, 1H) 0.87 (s, 3H) 0.86 (s, 6H) 0.04(2, 2H) 0.02 (s, 4H)。
記載例40
(7S,9aR)−2−アセチル−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジンおよび(7S,9aS)−2−アセチル−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D40)
Figure 0005121716
100mLのジクロロメタン中(3S,9aR)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジンおよび(3S,9aS)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D39)(4.407g、15.44ミリモル)溶液に、トリエチルアミン(3.23mL、23.16ミリモル)を加え、それを50℃にした。16mLのジクロロメタン中の無水酢酸溶液(1.459mL、15.44ミリモル)を45分かけて滴加した。反応物を−50℃でさらに30分間攪拌し、次いで、室温に戻した。反応物をUPLC/MSで確認すると、2つのジアステレオ生成物が0.54分および0.57分、m/z=328(M+1)で示された。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCOおよび塩水で抽出し、NaSOで乾燥させた。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、CHCl−>CHCl:MeOH中0.5M NH 90:10)により精製し、4.334gを得た。
1H NMR(400MHz、DMSO−d)は、0.05ppmと0.03ppmに特徴的なピークのあるジアステレオ異性体の混合物を示した。
記載例41および記載例42
N−[6−[(3S,9aRまたはS)−8−アセチル−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D41)−ジアステレオ異性体1および

N−[6−[(3S,9aSまたはR)−8−アセチル−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D42)−ジアステレオ異性体2
Figure 0005121716
20mLのトルエン中(7S,9aR)−2−アセチル−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジンおよび(7S,9aS)−2−アセチル−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D40)(1.5g、5.72ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](2.034g、3.816ミリモル)、ビス−トリtert−ブチルホスフィンパラジウム(440mg、0.86ミリモル)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(73μLの25%水溶液)、そして最後に、水酸化ナトリウム溶液(456μLの50%水溶液)を加えた。溶液を凍結−ポンプ−融解の周期で2回脱気し、次いで、90℃で4時間攪拌した。さらにビス−トリtert−ブチルホスフィンパラジウム(187mg、0.37ミリモル)を加え、その反応を90℃でさらに4時間攪拌した。反応物をUPLC/MSで確認すると、期待される生成物のピークが0.93分と1.17分に、ともにm/z=824(M+1)で示された。溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCO、塩水および有機物で洗浄し、乾燥させた(NaSO)。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン:EtOAc 70:30−>0:100)により単離した。
(D41)ジアステレオ異性体1、1.1686g、UPLC/MS:ピーク1.17分、m/z=824. M+1。
(D42)ジアステレオ異性体2、1.0916g、UPLC/MS:ピーク0.93分、m/z=824. M+1。
記載例43:N−(フェニルメチル)−D−セリン(D43)
Figure 0005121716
標記化合物を、G.R. Brown, J. Chem. Soc. Perkin Trans 1, 1985, 2577に記載の手順に従って作った。ベンズアルデヒド(10.16mL,0.1mol)を2N NaOH溶液(50mL)中D−セリン(10.47g、0.1mol)の激しく攪拌した溶液に加え、室温で30間攪拌し、その後氷塩浴で約6℃に冷却し、そしてホウ素化水素ナトリウム(1.06g、27.90ミリモル)を40分かけて添加した。反応物を室温で1時間攪拌し、その後さらにベンズアルデヒド(10.16mL、0.1mol)を加え、氷塩浴で6〜10℃に冷却し、さらにホウ素化水素ナトリウム(1.06g、27.90ミリモル)を45分かけて添加した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、EtOで洗浄した。溶液中のすべての固体物質を確かめ、そして水で希釈し、その後EtOで2回洗浄した。水相を濃HCl溶液を使って約pH6.5に酸性化させた。固体を沈殿させて取り除いた。濾過し、真空オーブン中で一晩40℃で乾燥させ、白色固体を収率46%で得た。
NMR (DMSO-d6) δ 7.44-7.30(5H, m)、3.98(2H, q)、3.73-3.61(1H, m)、3.14(1H, m)。
記載例44:(3R)−5−オキソ−4−(フェニルメチル)−3−モルホリンカルボン酸(D44)
Figure 0005121716
標記化合物を、H.H. Otto, Helvetica Chimica Acta, 2004, 87, 90により記載された方法に従って調製した。2N NaOH溶液(50mL)中N−(フェニルメチル)−D−セリン(8.90g、45.59ミリモル)の氷冷溶液にクロロ塩化アセチル(4.36mL、54.71ミリモル)を15分かけて滴加した。反応物を30間攪拌し、その後30%NaOH溶液(15mL中4.5g)を加え、室温で2時間半攪拌した。それを氷浴中にて冷却し、その後濃HCl溶液をpH<1になるまで加えた。固体を沈殿させて取り除いた。濾過した。イソプロパノール中で懸濁し、還流温度で10分間加熱した。温かい溶液を濾過し、蒸発させて淡い黄色固形物を得た。EtOで粉砕して、標記化合物をクリーム固体として収率29%にて得た。
MS (API+):m/z 236.1 (MH+:100%) @保持時間 1.61分
記載例45:エチル(3R)−5−オキソ−4−(フェニルメチル)−3−モルホリンカルボキシレート(D45)
Figure 0005121716
標記化合物を、H.H.Otto, Helvetica Chimica Acta, 2004, 87, 90により記載された手順に従い、EtOH(30mL)中(3R)−5−オキソ−4−(フェニルメチル)−3−モルホリンカルボン酸(D44、3.13g、13.33ミリモル)を用いて調製し、氷浴中にて冷却し、その後塩化チオニル(1.46mL)を滴加し、次いで、室温で6時間攪拌した。さらに塩化チオニル(1mL)を加え、室温で一晩攪拌した。さらに塩化チオニル(1mL)加え、4間攪拌した。さらなる塩化チオニル(0.5mL)を加え、再び一晩攪拌した。塩化チオニル(0.2mL)を加え、5時間攪拌しながら放置した。溶媒を蒸発させて、標記化合物をオレンジ色油状物として定量的収率にて得た。
MS (API+):m/z 264.1 (MH+;100%) @保持時間 2.28分
l=1cm、DCM中c=0.5の場合、[α]=-11.4°。
記載例46:エチル(3R)−4−(フェニルメチル)−3−モルホリンカルボキシレート(D46)
Figure 0005121716
標記化合物を、G.R.Brown, J. Chem. Soc. Perkin Trans 1, 1985, 2577により使用された手順に従って、乾燥THF(70mL)中エチル(3R)−5−オキソ−4−(フェニルメチル)−3−モルホリンカルボキシレート(D45、3.64g、13.84ミリモル)を調製し、氷浴中にて冷却し、その後、ボラン−ジメチル硫化物錯体(1.84mL、10M)をゆっくりと加えた。反応混合物を一晩で室温まで温めた。さらに6時間攪拌し、さらにボラン−ジメチル硫化物錯体を加え、室温で週末をまたいで攪拌した。発泡がなくなるまで、水を注意深く滴加して反応を停止させた。溶媒を蒸発させた。その残渣を水に溶かし、2N NaOH溶液を用いてpH〜10まで塩基性にし、その後EtOで抽出した。次いで、有機層を2N HCl溶液で抽出した。次いで酸性層を2N NaOH溶液を用いて塩基性にし、その後EtOで3回抽出した。合した抽出物を乾燥させた(MgSO)。濾過した。減圧下にて蒸発させて、標記化合物を無色の油状物として収率68%にて得た。MS (API+):m/z 250.1 (MH+:100%) @保持時間 1.88分
l=1cm、DCM中c=0.5の場合、[α]=+103°。
記載例47:(3R)−4−(フェニルメチル)−3−モルホリンカルボン酸(D47)
Figure 0005121716
エチル(3R)−4−(フェニルメチル)−3−モルホリンカルボキシレート(D46、2.33g、9.36ミリモル)をTHF/EtOH/HO(1:1:1 45mL)の混合物に溶かし、その後、水酸化リチウム一水和物(0.432g、10.29ミリモル)で処理し、50℃で一晩加熱した。反応は完了していなかった。さらに水酸化リチウム一水和物(0.200g、4.76ミリモル)を加え、さらに24時間加熱して放置した。さらに水酸化リチウム(0.100g、2.38ミリモル)を加え、さらに6時間加熱した。さらに水酸化リチウム(0.100g、2.38ミリモル)を加え、さらに16時間加熱した。
室温まで冷却した。反応を2N HCl溶液を用いて中和した。溶媒を蒸発させた。その残渣をDCMと水の間に分配した。水相を10%MeOH/DCMで5回抽出した。合した抽出物を乾燥させた(MgSO)。濾過した。溶媒を減圧下にて蒸発させて、標記化合物を白色泡沫として収率94%にて得た。
MS (API+):m/z 222.1 (MH+;100%) @保持時間 0.96分
l=1cm、MeOH中c=0.5の場合、[α]=+73°。
記載例48:メチルN−{[(3R)−4−(フェニルメチル)−3−モルホリニル]カルボニル}−D−セリナート(D48)
Figure 0005121716
(3R)−4−(フェニルメチル)−3−モルホリンカルボン酸(D47、1.93g、8.73ミリモル)を乾燥DCM(20mL)に少量のDMF(2mL)とともに溶かした。それにTBTU(3.62g、11.27ミリモル)、続いてDIPEA(3.02mL、17.29ミリモル)を加え、アルゴン存在下にて室温で40分間攪拌し、その後、D−Ser−メチルエステルヒドロクロリド(2.70g、17.37ミリモル)溶液を加え、そして、乾燥DCM(15mL)中のDIPEA(3.02mL、17.29ミリモル)を加えた。得られた混合物を45分間攪拌した、その後、一晩放置した。DCM(60mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(2×60mL)で洗浄した。乾燥させた(NaSO)。濾過した。溶媒を減圧下にて蒸発させて、オレンジ色油状物を得た。粗生成物を次の工程で用いた。
MS (API+):m/z 323.1 (MH+;100%) @保持時間 1.17分
l=1cm、DCM中c=0.5の場合、[α]=+11.8°
記載例49:(7S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イルメタノール(D49)
Figure 0005121716
メチルN−{[(3R)−4−(フェニルメチル)−3−モルホリニル]カルボニル}−D−セリナート(D48、3.72g、11.55ミリモル)をEtOH(50mL)に溶かし、10%Pd炭素(450mg)で処理し、次いで週末をまたいで水素雰囲気下に置いた。さらに6時間攪拌して放置した。10%Pd炭素(200mg)を加え、水素雰囲気下に一晩置いた。触媒を珪藻土に通じて濾過して取り除き、酸で洗浄し、EtOHでよく洗浄した。溶媒を減圧下にて除去し、透明な油状物を得た。油状物を乾燥MeOH(15mL)に溶かし、50℃で一晩で加熱した。さらに3時間加熱して放置し、その後、室温まで冷やした。溶媒を減圧下にて除去した。その残渣をDCMで粉砕して、標記化合物を、2工程を終えてオフホワイト固体として収率35%にて得た。
MS (ELSD+):201.1 (MH+;100%) @保持時間 0.49分
l=1cm、MeOH中c=0.5の場合、[α]=+37.6°
記載例50:(7S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イルメタノール(D50)
Figure 0005121716
(7S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イルメタノール(D49、800mg、4ミリモル)を乾燥THF(20mL)に懸濁し、その後、1M ボランTHF複合溶液(40mL)を用いて処理され、還流温度で17時間加熱した。室温に冷却し、MeOH(8mL)を滴加し、続いて濃HCl溶液(3.2mL)を滴加した。得られた混合物を70℃で2時間で加熱した。室温に冷却し、溶媒を減圧下にて蒸発させた。その残渣を水とともにMeOH中10g SCXカラムに置いた。カラムをMeOH(3×25mL)で洗浄し、その後、MeOH中NH(4×25mL)で化合物を溶出した。溶媒を減圧下にて蒸発させて、標記化合物を透明な油状物として定量的収率で得た。
MS (ELSD+):m/z 173.1 (MH+;100%) @保持時間 0.31分
l=1cm、MeOH中c=0.5の場合、[α]=+3.6°
記載例51:(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン
(D51)
Figure 0005121716
(7S,9aS)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イルメタノール(D50、680mg、3.95ミリモル)を乾燥DCM(12mL)にほとんど溶かし、その後、Et3N(1.10mL、7.90ミリモル)、続いてTBDMS−クロリド(894mg、5.93ミリモル)を加えた。得られた反応混合物を、アルゴン存在下、室温で週末をまたいで攪拌した。さらに2時間攪拌して放置した。
DCMで溶出し、飽和NaHCO溶液(2×20mL)で洗浄した。乾燥させた(MgSO)。濾過した。溶媒を蒸発させた。その残渣を10%EtOAc/Pet エーテル〜EtOAc〜10%MeOH/EtOAcで溶出する25+M 水平(horizon)カラムで精製した。溶媒を減圧下にて蒸発させて、標記化合物を黄白色油状物として収率62%で得た。1H NMR(400MHz;DMSO-d6) δ 3.77-3.63(3H, m)、3.50-3.40(2H, m)、2.98(1H, t)、2.71(1H, br m)、2.61(1H, dd)、2.42-2.28(4H, m)、2.14-2.05(2H, m)、1.96(1H, m)、0.83(9H, s)、0.01(6H, s)
l=1cm、MeOH中c=0.5の場合、[α]=+4.4°
記載例52:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(6'−クロロ−4−メチル−3,4'−ビピリジン−3'−イル)−N,2−ジメチルプロパンアミド(D52)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(6−クロロ−4−ヨード−3−ピリジニル)−N,2−ジメチルプロパンアミド(400mg、0.726ミリモル)、4−メチルピリジン−3ボロン酸(130mg、0.944ミリモル)、炭酸ナトリウム(0.8mL、2M)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(7.8mg、0.00726ミリモル)をジオキサン(4mL)に加え、アルゴン存在下で攪拌し、その後、110℃で30分間マイクロ波中で加熱し、さらに4−メチルピリジン−3ボロン酸(67.5mg、0.49ミリモル)およびテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(7.8mg、0.00726ミリモル)を加え、110℃で30分間で加熱した。そして、さらに4−メチルピリジン−3ボロン酸(51mg、037ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(7.8mg、0.00726ミリモル)を加え、マイクロ波条件下で110℃にて30分間加熱し、そして、4−メチルピリジン−3ボロン酸(47mg、0.34ミリモル)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(7.8mg、0.00726ミリモル)を加え、110℃で30分間で加熱した。その残渣をEtOAcと塩水の間に分配した。水相をEtOAcで3回抽出した。合した抽出物を乾燥させ、溶媒を蒸発させた。その残渣をPetエーテル〜1:1 EtOAc:Petエーテルで溶出する12+M水平カラムで精製した。きれいな画分を単離することができなかった。試料をマス・ダイレクティッド・オート−プレップ(MDAP)クロマトグラフィーの精製に付し、溶けなかった白色固体が所望の物質であることが分かった。これをMDAPから単離した生成物と併せ、標記化合物を白色固体として収率83%にて得た。
MS (API+):m/z 516.1 (MH+;100%)
記載例53:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6’−[(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−イル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(D53)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(6’−クロロ−4−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−N,2−ジメチルプロパンアミド(D52、77mg、0.15ミリモル)、(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D51、51.5mg、0.18ミリモル)、ナトリウムt−ブトキシド(18mg、0.19ミリモル)を、乾燥トルエン(1.5mL)中にて5分間ともに脱気し、その後、ビス(ジベンジレンアセトン)パラジウム(9mg、0.015ミリモル)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N’N’−ジメチルアミノ)ビフェニル(15mg、0.038ミリモル)を加え、マイクロ波条件下にて130℃で30分間加熱した。
EtOACで希釈し、飽和NaHCO×1、塩水×1で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過した。溶媒を蒸発させた。その残渣をPent〜EtOAcで溶出して精製した。きれいに単離された画分はなかった。混合画分を合わせ、溶媒を蒸発させ、残渣を2gのSCXカラムで精製し、MeOH(2×10mL)で洗浄し、その後、MeOH(3×10mL)中NHで化合物を溶出した。溶媒を減圧下にて蒸発させて、ゴム状の固体(86mg)を得た。
MS(API+:766.4(MH+;100%)+652.2(MH+;−TBDMS;20%)
粗生成物を、さらに精製すること無く直接使用した。
記載例54:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(6’−クロロ−6−フルオロ−2−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−N,2−ジメチルプロパンアミド(D54)
Figure 0005121716
ジオキサン(2mL)中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(6−クロロ−4−ヨード−3−ピリジニル)−N,2−ジメチルプロパンアミド(200mg、0.363ミリモル)、2−フルオロ−6−メチルピペリジン−5ボロン酸(73mg、0.472ミリモル)、炭酸ナトリウム溶液(0.4mL、2M)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(4mg、0.00363ミリモル)を、マイクロ波中にて110で30分間一緒に加熱した。混合物をEtOAcおよび飽和NaHCO溶液の間に分配した。水相をEtOAc×3で抽出した。合した抽出物乾燥させ、蒸発させた。その残渣を、Pet EtO〜60%EtOAc/Pet EtOで溶出する12+M水平カラムで精製した。溶媒を、減圧下にて蒸発させて、標記化合物を定量的収率にて得た。
MS (API+):m/z 534.2 (MH+;100%)
記載例55:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D55)
Figure 0005121716
ジオキサン中の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(6−クロロ−4−ヨード−3−ピリジニル)−N,2−ジメチルプロパンアミド(200mg、0.363ミリモル)、2−メチル−5−フルオロベンゼンボロン酸(73mg、0.472ミリモル)、炭酸ナトリウム(0.4mL、2M溶液)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(4mg、0.00363ミリモル)を、マイクロ波中で110℃で30分間一緒に加熱した。混合物を、EtOAcと塩水の間に分配した。水相を、EtOAc×3で抽出した。合した抽出物を乾燥させ、残渣を蒸発させ、Pet EtO〜60%EtOAc/Pet EtOで溶出する12+Mカラムで精製して、標記化合物を収率27%で得た。
MS (API+):m/z 533.1 (MH+;100%)
記載例56:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D56)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D55、50mg、0.094ミリモル)、(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D51、34mg、0.116ミリモル)をトルエン(1.5mL)に溶かした。ビス−トリ−tertブチルホスフィンパラジウム(12.5mg、0.0244ミリモル)、続いてヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド(20μL、25%水溶液)、そして、最後に水酸化ナトリウム溶液(0.11mL、50%水溶液)を加えた。混合物を5分間脱気し、その後、90℃で2時間で加熱した。反応物を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過した。溶媒を蒸発させて、黄色粘着性のある固体を得た。粗生成物を次の工程にて使用した。
MS (API+):783.4 (MH+;60%)
記載例57:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D57)
Figure 0005121716
ジオキサン(2mL)中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(6−クロロ−4−ヨード−3−ピリジニル)−N,2−ジメチルプロパンアミド(200mg、0.363ミリモル)、2−クロロ−4−フルオロベンゼンボロン酸(82mg、0.472ミリモル)、炭酸ナトリウム(0.4mL、2M溶液)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(4mg、0.00363ミリモル)を、マイクロ波中で110℃で30分間加熱した。混合物をEtOAcと塩水の間に分配した。水相を、EtOAcで3回抽出した。合した抽出物を乾燥させ、蒸発させた。その残渣を0−50%EtOAc/Pet EtOで溶出する25+Mカラムで精製した。不純物は、まだ残っていた。精製するめにMDAPに付し、標記化合物を収率96%で得た。
MS (API+):m/z 553.1 (MH+;100%)
記載例58:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(D58)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D57,60mg、0.11ミリモル)、(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D51、37mg、0.13ミリモル)、ナトリウムt−ブトキシド(13mg、00.1375ミリモル)をトルエン(1.2mL)中でともに脱気し、その後、ビス(ジベンジレンアセトン)パラジウム(6mg、0.011ミリモル)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(11mg、0.0275ミリモル)を加え、マイクロ波条件下にて100℃で30分間で加熱した。さらにビス(ジベンジレンアセトン)パラジウム(6mg、0.011ミリモル)および2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(11mg、0.0275ミリモル)を加え、さらに30分マイクロ波条件下にて100℃で加熱した。EtOACで希釈し、飽和NaHCO溶液×1、塩水×1で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過した。溶媒を、減圧下にて蒸発させた。その残渣を、0−100%EtOAc/Pentで溶出して精製した。溶媒を蒸発させて、褐色のゴム状物の標記化合物を収率25%で得た。
MS (API+):m/z 803.4 (MH+;40%)
記載例59:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(2−ホルミルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D59)
Figure 0005121716
ジオキサン(2mL)中の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(6−クロロ−4−ヨード−3−ピリジニル)−N,2−ジメチルプロパンアミド(200mg、0.363ミリモル)、ベンズアルデヒド−2−ボロン酸(71mg、0.472ミリモル)、炭酸ナトリウム(0.4mL、2M溶液)、テトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(4mg、0.00363ミリモル)を、110℃で30分間マイクロ波中で一緒に加熱した。混合物を、EtOAcと塩水の間に分配した。水相を、EtOAc×3で抽出した。合した抽出物を乾燥させ、蒸発させた。その残渣を0−50%EtOAc/Pet EtOで溶出する25+Mカラムで精製し、標記化合物を黄色固形物として収率55%で得た。
MS (API+):m/z 529.1 (MH+;100%)
記載例60:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−(2−ホルミルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D60)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(2−ホルミルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D59、106mg、0.201ミリモル)、)、(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D51、72mg、0.251ミリモル)を、トルエン(2mL)に溶かした。ビス−トリ−tertブチルホスフィンパラジウム(27mg、0.052ミリモル)、続いてヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド(30μL、25%水溶液)、そして、最後に水酸化ナトリウム溶液(0.25mL、50%水溶液)を加えた。混合物を、5分間脱気し、その後、90℃で2時間で加熱した。反応を室温に冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過した。溶媒を蒸発させた。その残渣を0-50%EtOAc/Pentで溶出して精製した。溶媒を減圧下にて蒸発させて、淡黄色固形物を収率18%で得た。
MS (API+):m/z 779.4 (MH+;100%).
記載例61:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6−[(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(D61)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−(2−ホルミルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D60、27.7mg、0.0356ミリモル)を乾燥THF(1.5mL)に懸濁し、その後、ホウ素化水素ナトリウム(3mg、0.078ミリモル)を加え、1時間攪拌した。さらにホウ素化水素ナトリウム(3mg、0.078ミリモル)を加え、さらに1時間半攪拌して放置した。反応を水で停止させ、EtOAcで希釈した。有機層を水で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過した。溶媒を蒸発させて標記化合物をオフホワイト固体として収率89%で得た。粗生成物を次の工程で使用した。
MS (API+):m/z 781.4 (MH+;100%).
記載例62:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−{[(2S)−2−ピロリジニルメチル]アミノ}−3−ピリジニル)−N,2−ジメチルプロパンアミド(D62)
Figure 0005121716
6mLのDMSO中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](1.5g、2.81ミリモル)、1,1−ジメチルエチル(2R)−2−(アミノメチル)−1−ピロリジンカルボキシレート(N−Bocピロリンアミン)(1.41g、7.025ミリモル)および炭酸カリウム(777mg、5.62ミリモル)の懸濁液を、18時間150℃(温度は138℃を検出した)で加熱した。HPLC/MSが、Boc保護基の一部欠損を含む50%の転換を示したことを確認した。反応物をマイクロ波照射下にて160℃まで1時間、180℃まで1時間および1.5時間を2サイクル続けて加熱した。懸濁液を、ジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCOで抽出し、有機物を乾燥させ(NaSO)、溶液をSCXカートリッジにロードし、ジクロロメタン(100mL)およびメタノール(200mL、この洗浄により未反応のクロロピリジンを回収した)で洗浄し、そしてMeOH中の2M NHで溶出した。それにより、その粗生成物を得て、Boc保護基および保護されていない化合物の両方を含んでいるその粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 80:20〜EtOAc)により精製した。単離された350mgのBoc保護基アミンおよび410mgの標記化合物を得た。この最後の化合物を、さらにboc−保護、フラッシュクロマトグラフィー、TFA脱保護、そしてSCX単離の手順により精製した。最終収量:165mg。
O.A.HPLC, ピーク@5.20分、>純度99%(UV)。
記載例63:ジエチル2,2−ピロリジンジカルボキシレート(D63)
Figure 0005121716
窒素雰囲気下0℃の、無水エタノール(75mL)中ナトリウムエトキシド(5.14g)溶液に、無水エタノール(75mL)中ジエチルアミノマロネート(ヒドロクロリド、8g)溶液をゆくっりと加えた。添加の最後に黄色懸濁液を得た。次いで、1,3−ジブロモプロパン(7.7mL)を加え、得られた混合物を攪拌した。還流温度で5時間攪拌した。混合物を室温まで冷却し、次いで、エタノールを減圧にて除去し、黄色固形物を得た。これをHCl(1M溶液、20mL)に溶かし、次いで、エチルエーテル(2×50mL)で洗浄した。相を分離させ、水相をNaOH(1M溶液)を加えてpH=9にした。次いで、エチルエーテル(3×50mL)で抽出し、塩水(20mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧にて濃縮した。所望の化合物(2.35g)を黄色油状物として得た。
MS (ES/+) m/z=216 [M+H]
記載例64:ジエチル1−(ブロモアセチル)−2,2−ピロリジンジカルボキシレート(D64)
Figure 0005121716
0℃の、ジクロロメタン(9mL)中ジエチル2,2−ピロリジンジカルボキシレート(D63、900mg)溶液に、炭酸カリウム(0.5M溶液、12.5mL)およびブロモアセチル臭化物塩(0.55mL)を加えた。得られた混合物を0℃で2時間攪拌した。次いで、混合物を水で希釈し、室温にした。酢酸エチル(15mL)を加え、相を分離させた。次いで、水相を酢酸エチル(2×10mL)で抽出し、塩水(20mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧にて濃縮した。所望の化合物(1.06g)をオレンジ色油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 1:1、Rf=0.47.
UPLC/MS: Rt=0.63分でm/z=336, 338 [M+H]のピーク。
記載例65:エチル1,4−ジオキソ−2−(フェニルメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8a(6H)−カルボキシレート(D65)
Figure 0005121716
室温で、アセトニトリル(10mL)中ジエチル1−(ブロモアセチル)−2,2−ピロリジンジカルボキシレート(D64、950mg)溶液に、ベンジルアミン(340μL)を加えた。得られた混合物を室温で3.5時間攪拌し、白色固体の生成物が観測された。次いで、懸濁液をGooch漏斗で濾過した。有機濾液を酢酸エチル(15mL)で希釈し、水(2×10mL)で洗浄した。有機相を乾燥させ、減圧にて濃縮して残渣にし、それをフラッシュクロマトグラフィー(Cycl/EtOAc 50/50〜35:65)により精製して、所望の化合物(200mg)を透明な油状物として得た。
T.l.c.:CH/AcOEt 7:3、Rf=0.53。
UPLC/MS: Rt=0.62分でm/z=317 [M+H]のピーク。
1H NMR(500 MHz, クロロホルム-d) d ppm 7.34 (t, 1H) 7.32 (t, 2H) 7.23 (dd, 2H) 4.97 (d, 1H) 4.25 (d, 1H) 4.19−4.25 (m, 2H) 4.01 (d, 1H) 3.74 (d, 1H) 3.67−3.76 (m, 1H) 3.55−3.63 (m, 1H) 2.71−2.80 (m, 1H) 2.36−2.46 (m, 1H) 1.93−2.11 (m, 2H) 1.21 (t, 3H)。
記載例66:[2−(フェニルメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8a(6H)−イル]メタノール(D66)
Figure 0005121716
窒素雰囲気下0℃の、無水THF(5mL)中エチル1,4−ジオキソ−2−(フェニルメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8a(6H)−カルボキシレート(D65、450mg)溶液に、リチウムアルミニウムヒドリド(THF中1M、14mL)を滴加した。得られた混合物を0℃で10分間攪拌し、次いで、室温にして、この温度で攪拌した。次いで、それを還流温度で3.5時間加熱し、次いで、室温まで冷却した。次いで、水(540μL)、NaOH(1M溶液、540μL)および水(1.6mL)を溶液に加え、白色沈殿物の形成物が観測された。懸濁液を室温で30〜40分攪拌し、次いでGooch漏斗で濾過した。有機濾液を乾燥させ、減圧にて濃縮して残渣を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH 100/0〜90:10)により精製して所望の化合物(162mg)をオレンジ色油状物として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 9:1、Rf=0.43。
UPLC/MS: Rt=0.43分でm/z=247 [M+H]のピーク。
記載例67:ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8a(6H)−イルメタノール(D67)
Figure 0005121716
窒素雰囲気下にて室温で、無水メタノール(5mL)中[2−(フェニルメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8a(6H)−イル]メタノール(D66、180mg)溶液に、ギ酸アンモニウム(475mg)およびパラジウム(炭素上10%、13mg)を加えた。得られた懸濁液を還流温度で3.5時間加熱した。次いで、室温まで冷却し、セライトを用いて濾過した。有機抽出物を乾燥させ、減圧にて濃縮し、所望の化合物(120mg)をオレンジ色ワックス固体として得た。
UPLC/MS:Rt=0.15分でm/z=157 [M+H]のピーク。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 5.09 (br. s., 1H) 3.61 (d, 1H) 3.34 (br. s., 1H) 2.89−3.09 (m, 5H) 2.76−2.89 (m, 2H) 2.72 (d, 1H) 1.62−1.84 (m, 3H) 1.49−1.61 (m, 1H)
記載例68:メチル(3S)−3−ヒドロキシ−L−プロリナートヒドロクロリド(D68)
Figure 0005121716
塩化水素ガスを、20mlの新たに蒸留されたMeOH中のtrans−3−ヒドロキシ−L−プロリン(1.5g、11.4ミリモル)の懸濁液に0℃30分間通じてバブルした。得られた透明な溶液を一晩攪拌した。次いで、減圧下にて濃縮し標記化合物を白色固体(1.96 g)として得た。収率94%。
参考文献:U.S. Pat. Appl. 2004 19,063.
記載例69:メチル(3S)−1−(クロロアセチル)−3−ヒドロキシ−L−プロリナート(D69)
Figure 0005121716
7〜8℃の温度の、10mlの乾燥ベンゼン中メチル(3S)−3−ヒドロキシ−L−プロリナートヒドロクロリド(D68、1.8g、9.9ミリモル)およびEtN(3ml、21.8ミリモル)溶液に、5mlの乾燥ベンゼン中クロロ塩化アセチル(0.87ml、10.9ミリモル)溶液を滴加した。室温で24時間後、沈殿物を濾過して取り除き、AcOEtで洗浄した。濾液を蒸発させ、その粗生成物の油状物をフラッシュクロマトグラフィーカラム(溶出液:Cy/AcOEt 1/4)で精製した。標記化合物を透明な油状物(1.48g)として単離した。収率67%。
参考文献:Khimiko-Farmatsevticheskii Zhurnal 1984, 18, 1445-8;Eur. J. Org. Chem. 2000, 657。
記載例70:(8S)−8−ヒドロキシヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1,4ジオン(D70)
Figure 0005121716
10mlのMeOH中メチル(3S)−1−(クロロアセチル)−3−ヒドロキシ−L−プロリナート(D69、1.48g、6.7ミリモル)およびMeOH中60mlのNH飽和溶液の混合物を、48時間室温で攪拌した。溶媒を減圧下にて蒸発させ、固体を得た。分析により、これを1対のジアステレオ異性体である標記化合物であることが示された。ショートクロマトグラフィーカラム(溶出として:CHCl/MeOH 8/2)後、標記化合物を泡沫状固体(1g)として単離した。収率88%。
参考文献:Khimiko-Farmatsevticheskii Zhurnal 1984, 18, 1445-8
記載例71:(8S)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−オール(D71)
Figure 0005121716
60mlの乾燥THF中LiAlH(3.3g、88ミリモル)の攪拌、冷却(0℃)懸濁液に、(8S)−8−ヒドロキシヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1,4ジオン(D70、750mg、4.4ミリモル)を少しずつ入れた。次いで、混合物を室温にし、48時間攪拌し、その後0℃に冷却した。THFを入れ(70ml)、次いで、続いて、飽和溶液のNa−K−酒石酸塩(5ml)および20%水性NaOH溶液(5ml)を激しく攪拌しながらフラスコに滴加した。懸濁液を30分間室温で攪拌し、濾過した。淡い色の濾過ケークを100mlのCHClおよび合した濾液で洗浄し、洗浄物を減圧にて蒸発させて、500mgの標記化合物を得た。GC−MS分析により、2つのジアステレオ異性体の生成物がまだ観測された。収率80%。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.01 (s, 1H) 2.93 (t, 1H) 2.87 (d, 1H) 2.80 (d, 1H) 2.71 (d, 1H) 2.49−2.61 (m, 2H) 1.89−2.06 (m, 2H) 1.74−1.91 (m, 2H) 1.48−1.56 (m, 1H) 1.34−1.42 (m, 1H)
参考文献:J. Org. Chem. 1995, 60, 3916。
記載例72:シス−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1−イルメタノール(D72)
Figure 0005121716
窒素雰囲気下0℃の、無水THF(10mL)中シス−メチル−3−オキソオクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1−カルボキシレート(文献の手順:Heterocycles、52(3)、2000に従って調製)(270mg)溶液に、リチウムアルミニウムヒドリド(THF中1M、6.8mL)を滴加した。得られた混合物を、0℃で1時間攪拌し、次いで、室温にし、この温度で30分間攪拌した。次いで、水(260μL)、NaOH(1M溶液、260μL)および水(780μL)を溶液に加え、白色沈殿物の形成物を観測した。懸濁液をGooch漏斗で濾過した。有機濾液を乾燥させ、減圧にて濃縮し、所望の化合物(198mg)を黄色油状物として得た。
UPLC/MS: Rt=0.15分でm/z=157 [M+H] のピーク。
1H NMR(500 MHz, クロロホルム-d) d ppm 3.94−4.04 (m, 1H) 3.75 (dd, 1H) 3.19 (td, 1H) 3.07−3.15 (m, 1H) 3.05 (t, 1H) 2.96−3.04 (m, 1H) 2.78−2.90 (m, 2H) 2.29−2.40 (m, 1H) 2.17 (td, 1H) 2.02−2.15 (m, 1H) 1.58−1.86 (m, 4H)。
記載例73:シス−1−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(D73)
Figure 0005121716
窒素雰囲気下にて室温で、無水DCM(10mL)中シス−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1−イルメタノール(D72、198mg)溶液に、トリエチルアミン(350μL)およびt−ブチルジメチルシリルクロリド(286mg)を加えた。得られた溶液を、室温で一晩攪拌し、水(5mL)で希釈した。水相をDCM(2×10mL)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥させ、減圧にて濃縮して残渣を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH中0.5M NH 100/0〜90/10)により精製し、所望の化合物(195mg)を黄色油状物として得た。
UPLC/MS: Rt=0.80分でm/z=271 [M+H] のピーク。
1H NMR(500 MHz, クロロホルム-d) d ppm 3.84 (t, 1H) 3.61 (dd, 1H) 3.11−3.21 (m, 1H) 2.99 (dd, 2H) 2.82−2.88 (m, 1H) 2.71−2.79 (m, 1H) 2.41−2.50 (m, 1H) 2.19−2.35 (m, 2H) 1.71−1.85 (m, 1H) 1.94 (br. s., 1H) 1.53−1.73 (m, 3H) 0.90 (s, 9H) 0.07 (s, 6H)
記載例74:シス−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[1−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D74)
Figure 0005121716
乾燥トルエン(0.5mL)中のシス−1−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(D73、50mg)溶液に、乾燥トルエン(0.5mL)中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](75mg)溶液を室温で加えた。ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(25%水溶液、132μL)、ビス(トリ−tert−ブチルホスフィン)パラジウム(19mg)およびNaOH(50%水溶液、245μL)を加えた。得られた混合物を凍結−融解の周期で2回脱気し、窒素雰囲気下にて室温にした。次いで、混合物を、90℃で5時間で加熱した。混合物を、室温まで冷却し、酢酸エチル(1mL)で希釈し、飽和溶液のNaHCO(1mL)で洗浄した。水相を酢酸エチル(3×2.5mL)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥させ、減圧にて濃縮して残渣を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(Cycl/EtOAc 1:1)により精製し、所望の化合物(10.5mg)を黄色油状物として得た。
T.l.c.:Cycl/EtOAc 1:1、Rf=0.49.
UPLC/MS: Rt=0.87分でm/z=767 [M+H] のピーク。
記載例75:メチル1−[2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)エチル]−L−プロリナート(D75)
Figure 0005121716
ジクロロエタン(20ml)中メチルL−プロリナート(892mg、6.93ミリモル)溶液に、1,1−ジメチルエチル(2−オキソエチル)カルバメート(1g、6.3ミリモル)を室温で加え、反応混合物を30分間攪拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(2.34g、12.6ミリモル)を加え、反応混合物を3時間攪拌した。
標記化合物(1g)を、SCXを介して精製した後、単離した。
1H NMR(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 5.11−5.49 (m, 1H) 3.59−3.88 (m, 4H) 3.05−3.41 (m, 4H) 2.71−2.90 (m, 1H) 2.54−2.73 (m, 1H) 2.34−2.51 (m, 1H) 2.03−2.30 (m, 1H) 1.27−2.04 (m, 11H)
記載例76:(8aS)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(D76)
Figure 0005121716
ジクロロメタン(20ml)中メチル1−[2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)エチル]−L−プロリナート(D75、1g)溶液に、室温でTFA(5ml)を加え、反応混合物を1時間攪拌した。混合物を、MeOHで希釈し、それをSCXカートリッジを介して濾過した。メタノール性アンモニアで溶出された画分を、浴槽の温度を40℃に保ちながら減圧にて蒸発させた。
その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカカートリッジ、CHCl:MeOH 95:5)により精製し、標記化合物(420mg)を得た。
1H NMR(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 5.86−6.38 (m, 1H) 3.47−3.70 (m, 1H) 3.24−3.47 (m, 2H) 2.87−3.13 (m, 3H) 2.65−2.87 (m, 1H) 2.14−2.37 (m, 1H) 1.69−2.10 (m, 3H)
記載例77:1−(1,1−ジメチルエチル)3−エチル4−[2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)エチル]−1,3−ピペラジンジカルボキシレート(D77)
Figure 0005121716
10mLのジクロロエタン中1−(1,1−ジメチルエチル)3−エチル1,3−ピペラジンジカルボキシレート[EP1486498、2004](2.023g、8.28ミリモル)溶液に、20mLのジクロロエタン中のN−boc−2−アミノアセトアルデヒド(1.87g、12.42ミリモル)溶液を加えた。溶液を、窒素雰囲気下にて30分間室温で攪拌した。次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(3.32g、16.56ミリモル)を加え、その反応物を室温に一晩保った。生成物を、SCXカートリッジで単離した。2.492g。
LC/MS:ピーク2.16分、m/z=402(M+1).
記載例78:ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1(6H)−オン
(D78)
Figure 0005121716
0℃に保ったジクロロメタン(30mL)中1−(1,1−ジメチルエチル)3−エチル4−[2−({[(1,1−ジメチルエチル)オキシ]カルボニル}アミノ)エチル]−1,3−ピペラジンジカルボキシレート(D77、2.492g、6.21ミリモル)溶液に、TFA(10mL)を滴加した。溶液を0℃に2時間保ち、次いで、室温で6時間保った。脱保護された生成物を、SCXにより単離し、得られた溶液を50℃蒸発させ、環化を誘導した。標的生成物を、逆相クロマトグラフィー(Oasis HLB 6g×4カラム、水で溶出)により精製し、372mgの標記化合物を得た。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.65 (br. s., 1H) 3.20−3.30 (m, 2H) 2.98−3.07 (m, 1H) 2.84 (d, 1H) 2.72−2.80 (m, 2H) 2.68 (dt, 1H) 2.49−2.52 (m, 1H) 2.40−2.46 (m, 1H) 2.35 (dt, 1H) 2.12 (dt, 1H)
記載例79:オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D79)
Figure 0005121716
0℃に保った3.5mLのTHF中ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1(6H)−オン(D78、339mg、2.184ミリモル)の懸濁液に、21.84mLの1M ボラン−THF溶液を滴加した。その反応は、窒素雰囲気下にて3時間75℃に保ち、次いで、0℃のMeOHをゆっくりと加えて停止させた。30分後、室温で、10mLのMeOHに希釈された5mLの37%HCl水溶液を加え、得られた溶液を50℃で2.5時間加熱した。溶媒を除去し、残渣をSCXにより精製して251mgの標記化合物を得た。
MS (ダイレクト):m/z=142(M+1)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 2.44−2.77 (m, 8H) 2.17 (t, 2H) 1.97 (dt, 2H) 1.73−1.84 (m, 1H)
記載例80:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド
(D80)
Figure 0005121716
6mLのDMSO中オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D79、197mg、1.395ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](372mg、0.698ミリモル)および炭酸カリウム(289mg、2.09ミリモル)を加え、その反応を130℃で22時間で加熱した。生成物を、SCXにより単離し、得られた粗生成物(451mg)をさらに精製することなく次の反応で使用した。
MS(ダイレクト):m/z=638(M+1)。
記載例81:(3R,8aS)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(D81)
Figure 0005121716
8mLのジクロロメタン中の(3R,8aS)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノール(Tetrahedron Asymmetry、1996, 7(7)、1999-2005)、220mg、1.41ミリモル)溶液にトリエチルアミン(262μL、2.82ミリモル)とジクロロメタン(1mL)中のtert−ブチルジメチルシリルクロリド(170mg、1.7ミリモル)溶液を加え、その溶液を室温で3時間攪拌した。さらにtert−ブチルジメチルシリルクロリド(113mg、1.1ミリモル)を加え、溶液を室温で一晩放置した。さらにトリエチルアミン(261μL、2.82ミリモル)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(71mg、0.69ミリモル)を再び加え、その反応物を室温で5時間放置した。反応物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCOおよび塩水で抽出した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン〜ジクロロメタン:MeOH中0.5M NH 9:1)により単離し、259mgの標記化合物を得た。
1H NMR(500 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 3.89 (t, 1H) 3.60 (dd, 1H) 3.01−3.10 (m, 3H) 2.95 (dt, 1H) 2.79 (dd, 1H) 2.75 (dd, 1H) 2.49 (dd, 1H) 2.23−2.40 (m, 2H) 1.66−1.89 (m, 3H) 1.43−1.57 (m, 1H) 0.90 (s, 9H) 0.08 (s, 6H)
LC/MS (5時間で反応を確認):ピーク@0.49分、m/z=271(M+1)。
記載例82:(3S,8aS)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(D82)
Figure 0005121716
20mLのジクロロメタン中の(3RS,8aS)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノール(Tetrahedron Asymmetry, 1996, 7(7)、1999-2005)(531.5mg、3.39mmol)の溶液に、トリエチルアミン(1.423mL、10.17ミリモル)とtert−ブチルジメチルシリルクロリド(1.026g、6.78ミリモル)を加えた。溶液を室温で2日間攪拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCOおよび塩水で抽出した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン〜ジクロロメタン:MeOH 99:1〜90:10)により単離し、157mgの標記化合物を得た。
1H NMR(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 3.60−3.70 (m, 1H) 3.47−3.59 (m, 1H) 2.90−3.28 (m, 3H) 2.50−2.73 (m, 1H) 2.09−2.30 (m, 1H) 1.79−2.09 (m, 2H) 1.37−1.80 (m, 5H) 0.87−0.97 (s, 9H) 0.03−0.13 (s, 6H)。
記載例83および84:(3S,9aSまたは9aR)−3−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオン(D83−ジアステレオ異性体1)および(3S,9aRまたは9aS)−3−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオン(D84−ジアステレオ異性体2)
Figure 0005121716
60mLのジクロロメタン中のN,N’−ジ−boc−ピペラジン−2−カルボン酸(2g)溶液に、HOBt(817mg)およびEDC(1.74g)を加えた。反応物を30分間攪拌した。その間、20mLのジクロロメタン中のL−セリンメチルエステルヒドロクロリド(1.413g、nミリモル)とジイソプロピルエチルアミン(1.62mL)溶液を調製し、最後に反応混合物に加えた。反応物を室温で一晩攪拌しながら放置した。UPLC−MS分析は、期待される生成物(ピーク0.67分、m/z=432(M+1)、376(M−t−Bu)、320(M-Boc+1))を示した。反応物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCOで抽出し、乾燥させ(NaSO)、そして、溶媒を除去した。その粗生成物(2.75g)をさらに精製することなく次の工程に用いた。
それを30mLのジクロロメタンに溶かし、10mLのTFAで処理し、0℃で加えた。反応物を室温で1.5時間攪拌した。それをUPLC/MSで確認すると、期待される脱保護された生成物が0.20分、m/z=232(M+1)で示された。その粗生成物を、SCXにより精製した。塩基性画分を50℃で攪拌し、蒸発させた。これにより得た固体を5mLのMeOHに懸濁し、濾過して標記化合物(D83−ジアステレオ異性体1)を白色固体333mgとして得た。
D83:
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.99 (s, 1H) 5.07 (t, 1H) 4.15 (dd, 1H) 3.67−3.77 (m, 3H) 3.40−3.49 (m, 1H) 3.20 (dd, 1H) 2.82 (dd, 1H) 2.45−2.52 (m, 1H) 2.31−2.42 (m, 2H)
UPLC/MS:ピーク@0.16分、m/z=200(M+1)。
溶液を濃縮して、標記化合物の混合物として第2の固体(976mg)を得た:(D83−ジアステレオ異性体1およびD84−ジアステレオ異性体2の混合物)。
D83+D84:
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.93-8.08 (m, 1H) 5.06-5.19 (m, 1H) 4.14-4.33 (m, 1H) 3.67−3.77 (m, 3H) 3.40−3.49 (m, 1H) 3.11-3.23 (m, 1H) 2.75-2.90 (m, 1H) 2.45−2.52 (m, 1H) 2.31−2.42 (m, 2H)。
UPLC/MS:ピーク@0.16分、m/z=200(M+1)。
記載例85:(3R,9aSまたは9aR)−オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノール(D85-ジアステレオ異性体1)
Figure 0005121716
(3S,9aSまたは9aR)−3−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオン(D83、217mg)を入れたフラスコに1M BH−THF溶液(10.9mL)を加え、その反応を一晩で還流温度(80℃)にした。反応フラスコを0℃に冷却し、20mLのMeOHおよび濃HCl(2.5mL)で処理した。得られた溶液を4時間60℃に加熱した。反応物をダイレクトMSにより確認した(m/z=172(M+1)、184(M+BH))。反応混合物をSCXにより精製し、174mgの標記化合物を得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.39−4.63 (m, 1H) 3.17−3.26 (m, 2H) 2.56−2.79 (m, 6H) 2.14−2.31 (m, 2H) 1.92−2.04 (m, 1H) 1.72−1.85 (m, 1H) 1.66 (t, 1H)。
記載例86:(3R,9aSまたは9aR)−3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]メチル}オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D86-ジアステレオ異性体1)
Figure 0005121716
出発物質(3R,9aSまたは9aR)−オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノール(D85、173mg)を、6mLのジクロロメタンに溶かし、EtN(420μL)およびTDBMSCl(305mg)で処理した。反応物を室温で3日間攪拌した。さらにTDBMSCl(144mg、n mmol)を加え、その反応を再び一晩攪拌した。それをUPLC/MSで確認すると、生成物への転換が示された:ピーク0.47分、m/z=286(M+1)。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、CHCl〜CHCl:(0.5M NHMeOH中)90:10)により精製し、218mgの期待される生成物として得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.34−3.53 (m, 2H) 2.92−3.12 (m, 2H) 2.60−2.92 (m, 6H) 2.26−2.39 (m, 1H) 2.11−2.27 (m, 1H) 1.98−2.11 (m, 1H) 1.70−1.83 (m, 1H) 1.23 (t, 1H) 0.80−0.92 (m, 9H) -0.02−0.09 (m, 6H)。
記載例87:(7R,9aRまたは9aS)−2−アセチル−7−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]メチル}オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D87-ジアステレオ異性体1)
Figure 0005121716
9mLのジクロロメタン中(3R,9aSまたは9aR)−3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]メチル}オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D86、217mg)溶液に、トリエチルアミン(212μL)を加え、それを−10℃にした。2mLのジクロロメタン中の塩化アセチル(54μL)溶液を滴加した。15分後、その反応をMeOHを加えて停止させた。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、CHCl〜CHCl:(MeOH中0.5M NH)95:5)により精製した。それにより得た試料をCHClに溶かし、飽和NaHCOで抽出した。有機物を乾燥させ、溶媒を除去し、標記化合物(128mg)を得た。
LC/MS:m/z=328(M+1)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.25 (dd, 1H) 3.62 (dd, 1H) 3.36−3.46 (m, 2H) 2.83 (dd, 1H) 2.62−2.76 (m, 4H) 2.55−2.62 (m, 1H) 2.26−2.33 (m, 1H) 1.96 (s, 3H) 1.85−1.92 (m, 1H) 1.80 (t, 1H) 1.67 (t, 1H) 0.84 (s, 9H) 0.01 (s, 6H)。
記載例88:N−[6−((3R,9aRまたは9aS)−8−アセチル−3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]メチル}オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D88-ジアステレオ異性体1)
Figure 0005121716
1.5mLのトルエン中、(7R,9aRまたは9aS)−2−アセチル−7−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]メチル}オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D87、125mg、5.72ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](156mg、nミリモル)、ビス−トリtert−ブチルホスフィンパラジウム(30mg、nミリモル)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(19μLの25%水溶液)、そして、最後に、水酸化ナトリウム溶液(35μLの50%水溶液)を加えた。溶液を凍結−ポンプ−融解の周期で脱気し、次いで、90℃で3.75時間攪拌した。それをUPLC/MSで確認すると、期待される生成物のピークが0.94分で示された。(m/z=824(M+1)、412(M+2)/2)。溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン:EtOAc 50:50−>0:100)により単離し、149mgの標記化合物を得て、それを次の工程にそのまま用いた。
記載例89:(3R)−オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノール(D89)
Figure 0005121716
(3S,9aSまたは9aR)−3−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオンおよび(3S,9aRまたは9aS)−3−(ヒドロキシメチル)テトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオン(D83、ジアステレオ異性体1+D84、ジアステレオ異性体2、976mg、4.9ミリモル)を含むフラスコに、窒素存在下にて1M BH−THF溶液(49mL)を加え、その反応を一晩で還流温度(80℃)にした。反応フラスコを0℃に冷却し、25mLのMeOHで処理した。濃HClを加え、得られた溶液を5時間60℃に加熱した。反応物をダイレクトMSで確認した(m/z=184(M+BH))。反応混合物をSCXにより精製し、528mgの生成物を得た。
記載例90:(3R)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D90)
Figure 0005121716
出発物質(3R)−オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノール(D89、528mg、3.08ミリモル)を20mLのジクロロメタンに溶かし、EtN(1.29mL、9.25ミリモル)およびTDBMSCl(929.5mg、6.17ミリモル)で処理した。反応物を室温で一晩、次いで、さらに24時間攪拌した。それをUPLC/MSで確認すると、生成物への転換が示された:ピーク0.47分、m/z=286(M+1)、172(M−TBDMS+1)。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、CHCl:(0.5M NHMeOH中)98:2〜85:15)により精製した。生成物を含む画分を蒸発させて得られた残渣をジクロロメタン:MeOH 90:10に溶かし、可溶物質を濾過して取り除いた。溶液を蒸発させて、638mgの標的生成物として得た。
1H NMR(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 4.02−4.15 (m, 1H) 3.82−3.95 (m, 1H) 3.52−3.67 (m, 2H) 3.30−3.49 (m, 3H) 3.03−3.19 (m, 1H) 2.91−3.03 (m, 1H) 2.66−2.89 (m, 6H) 1.50 (t, 1H) 0.85−0.96 (m, 9H) 0.05−0.16 (m, 6H)。
記載例91:(7R,9aSまたは9aR)−2−アセチル−7−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]メチル}オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D91-ジアステレオ異性体2)
Figure 0005121716
15mLのジクロロメタン中(3R)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D90、635mg、2.224ミリモル)溶液に、トリエチルアミン(620μL、4.45ミリモル)を加え、それを−10℃にした。0.5mLのジクロロメタン中の塩化アセチル(79μL、1.11ミリモル、0.5当量)溶液を滴加した。反応物を−45℃にし、さらに0.5mLのジクロロメタンで希釈した0.25当量(39.5μL)の塩化アセチルを加えた。温度を−50℃まで下げ、0.5mLのジクロロメタンで希釈した0.25当量(39.5μL)の塩化アセチルを再び加えた。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、CHCl〜CHCl:(MeOH中0.5M NH)95:5)により精製した。それにより、純粋な標記化合物の試料を得た:121mg。
MS (ダイレクト):m/z=328(M+1)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.25 (d, 1H) 3.77 (t, 1H) 3.67−3.74 (m, 2H) 3.11 (t, 1H) 2.63−2.78 (m, 2H) 2.53−2.61 (m, 2H) 2.34−2.46 (m, 2H) 2.11 (dd, 1H) 1.95−2.03 (m, 1H) 1.96 (s, 3H) 1.82−1.90 (m, 1H) 0.83−0.90 (m, 9H) 0.04 (s, 6H)。
記載例92:N−[6−((3R,9aSまたは9aR)−8−アセチル−3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]メチル}オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D92−ジアステレオ異性体2)
Figure 0005121716
1.5mLのトルエン中(7R,9aSまたは9aR)−2−アセチル−7−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]メチル}オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D91、117mg、0.357ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](146.5mg、0.275ミリモル)、ビス−トリtert−ブチルホスフィンパラジウム(28mg、0.055ミリモル)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(18μLの25%水溶液)、そして、最後に、水酸化ナトリウム溶液(33μLの50%水溶液)を加えた。溶液を凍結−ポンプ−融解の周期で脱気し、次いで、90℃で3時間攪拌した。それをUPLC/MSで確認すると、期待される生成物のピークが1.21分で示された。(m/z=824(M+1)、412(M+2)/2)。溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄し、標記化合物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 50:50−>0:100)により単離し、199mgを得て、それを次の工程にそのまま進めた。
記載例93:(3R)−3−メチルテトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオン(D93)
Figure 0005121716
60mLのジクロロメタン中のN−boc−モルホリン−3−カルボン酸(2g、9.379ミリモル)溶液に、TBTU(3.313g、10.32ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(1.96mL、11.25ミリモル)を加えた。反応物を30分間攪拌した。その間、20mLのジクロロメタン中のD−アラニンメチルエステルヒドロクロリド(1.93g、18.76ミリモル)とジイソプロピルエチルアミン(3.27mL、18.76ミリモル)の溶液を調製し、最後に反応混合物を加えた。反応物を室温で2時間攪拌して放置した。UPLC−MS分析により、期待される生成物が示された(ピーク0.60分、m/z=317(M+1)、261(M−t−Bu+1)、217(M-Boc+1))。反応物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCOで抽出し、乾燥させ(NaSO)、そして、溶媒を除去した。その粗生成物(5.56g)をさらに精製することなく次の工程に用いた。
それを、50mLのジクロロメタンに溶かし、50mLのTFAで処理し、0℃を加えた。反応物を室温で30分攪拌した。それをUPLC/MSで確認すると、期待される脱保護された生成物が示された。その粗生成物を、SCXにより精製した。生成物を含む画分を、濃縮し、得られた溶液を50℃で9時間、80℃でさらに19時間攪拌した。UPLC/MS分析は、環化生成物の形成を示した:ピーク0.34分、m/z=185(M+1)。溶液をSCXカートリッジに通じ、その後標記化合物、1.095gを得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.36 (br. s., 1H) 3.80−4.22 (m, 5H) 3.33−3.41 (m, 2H) 2.68−2.84 (m, 1H) 1.25−1.37 (m, 3H)。
記載例94および95:(7R,9aRまたは9aS)−7−メチルオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D94−ジアステレオ異性体1)および(7R,9aSまたは9aR)−7−メチルオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D95−ジアステレオ異性体2)
Figure 0005121716
(3R)−3−メチルテトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオンを含むフラスコに、ジアステレオ異性体(D93、923mg、5.01ミリモル)の混合物、1M BH−THF溶液(50mL)を加え、それを90℃で14時間加熱した。懸濁液に30mLの6M HClを加え、それを90℃で2時間加熱した。MS分析:m/z=157(M+1の標的生成物)。反応混合物をSCXにより精製し、続いてフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン:(MeOH中NH)=95:5〜80:20)により精製した。2つの標記化合物を単離した:
ジアステレオ異性体1(D94)(102mg):
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.65−3.73 (m, 1H) 3.53−3.60 (m, 1H) 3.43−3.52 (m, 1H) 3.02 (t, 1H) 2.68−2.81 (m, 1H) 2.52−2.68 (m, 3H) 2.25 (t, 1H) 2.07−2.19 (m, 1H) 1.88−2.00 (m, 1H) 1.68 (t, 1H) 0.91 (d, 3H)
ジアステレオ異性体2(D95)(29mg):
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.63−3.72 (m, 1H) 3.46−3.56 (m, 2H) 3.09 (t, 1H) 2.95−3.03 (m, 1H) 2.31−2.47 (m, 3H) 2.17−2.24 (m, 1H) 2.06−2.17 (m, 1H) 1.87−2.04 (m, 1H) 1.21−1.28 (m, 1H) 1.17 (d, 3H)
記載例96:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7R)−7−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(D96)
Figure 0005121716
1.6mLのDMSO中(3R)−オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノール(D89、比率未知のジアステレオ異性体の混合物、83.5mg、0.496ミリモル)溶液に、KCO(78mg)および2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](100mg)を加えた。反応物を150℃で23時間放置した。それをUPLC/MSで確認すると、期待される生成物のピークが0.71分でが示された(m/z=668(M+1)、334(M+2)/2)。溶液をジクロロメタンで希釈し、水で抽出し、乾燥させた(NaSO)。得られた標記化合物(113.5mg)をさらに精製することなく次の工程に用いた。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (br. s., 1H) 7.88 (br. s., 1H) 7.71 (br. s., 2H) 7.01−7.25 (m, 3H) 6.62−6.75 (m, 1H) 4.38−4.58 (m, 1H) 4.14−4.30 (m, 1H) 4.00−4.15 (m, 1H) 3.58−3.70 (m, 1H) 3.49−3.59 (m, 1H) 3.20−3.36 (m, 2H) 2.79−2.93 (m, 2H) 2.63−2.79 (m, 4H) 2.02−2.35 (m, 6H) 1.83−2.02 (m, 1H) 1.13−1.58 (m, 6H)
ジアステレオ異性体の比率は、未決定である。
記載例97:{(3R)−2−アセチル−8−[5−[{2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}(メチル)アミノ]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ピリジニル]オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イル}酢酸メチル(D97)
Figure 0005121716
10mLのジクロロメタン中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7R)−7−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(D96、56mg、0.0838ミリモル)溶液に、ジクロロメタン(0.3mL)中のEtN(35μL)および塩化アセチル(15μL)溶液を加えた。反応物を室温で3時間攪拌した。それをUPLC/MSで確認すると、期待される生成物のピークが0.89分で示された(m/z=752(M+1)、376(M+2)/2)。溶液をジクロロメタンで希釈し、水で抽出し、乾燥させた(NaSO)。その粗生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン〜EtOAc)により精製し、28.5mgの標記化合物を得た。
1H NMR(400 MHz, クロロホルム-d) δ ppm 8.00 (br. s., 1H) 7.78 (br. s., 1H) 7.65 (br. s., 2H) 6.80−7.08 (m, 3H) 6.41−6.52 (m, 1H) 4.42−4.70 (m, 2H) 4.17−4.40 (m, 2H) 3.95−4.17 (m, 2H) 3.53−3.65 (m, 1H) 2.98−3.26 (m, 2H) 2.74−2.93 (m, 3H) 2.49−2.74 (m, 3H) 2.21−2.47 (m, 5H) 2.02−2.21 (m, 9H) 1.46−1.55 (m, 3H)
UPLC/MS:ピーク@0.89分. m/z=752(M+1)、376(M+2)/2.
ジアステレオ異性体の比率は、未決定である。
記載例98:(3R)−3−メチルテトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオン(D98)
Figure 0005121716
50mLのジクロロメタン中N,N’−ジboc−ピペラジン−2−カルボン酸(2g、6.06ミリモル)溶液に、TBTU(2.138g、6.66ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(1.3mL、7.26ミリモル)を加えた。反応物を45分間攪拌した。その間、20mLのジクロロメタンおよび5mLのDMF中のD−アラニンメチルエステルヒドロクロリド(1.249g、12.11ミリモル)およびジイソプロピルエチルアミン(3.27mL、18.76ミリモル)の懸濁液を攪拌し、最後に、反応混合物に加えた。反応物を室温で一晩攪拌して放置した。UPLC−MS分析は、期待される生成物を示した(ピーク0.72分、m/z=416(M+1)、360(M−t−Bu+1)。反応物をジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCOで抽出し、乾燥させ(NaSO)、そして、溶媒を除去した。その粗生成物(4.242g)をさらに精製することなく次の工程に用いた。
それを、50mLのジクロロメタンに溶かし、溶液にTFA(50mL)を0℃で滴加した。反応物を室温で2時間攪拌した。それをUPLC/MSで確認した。反応混合物を蒸発させ、その粗生成物をSCXにより精製した。生成物を含む画分を収集し、その体積を減らし、得られた溶液を60℃で一晩攪拌した。UPLC/MS分析は、環化生成物の形成を示した:ピーク0.17分、m/z=184(M+1)。溶媒を除去し、残渣をメタノール中で処理した。白色沈殿物を濾過して収集し、353mgの標記化合物を得た(さらに156mgの沈殿物が溶液から形成された)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.24 (br. s., 0.5H) 7.96 (br. s., 0.5H) 3.79−4.29 (m, 2H) 3.10−3.31 (m, 1H) 2.73−3.11 (m, 2H) 2.52−2.73 (m, 2H) 1.30 (d, 1.5H) 1.21 (d, 1.5H)
記載例99:(3R)−3−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン
(D99)
Figure 0005121716
(3R)−3−メチルテトラヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1,4(3H,6H)ジオン(D98、353mg、1.927ミリモル)を含むフラスコに、1M BH−THF溶液(20mL)を加え、それを20時間還流温度まで加熱した。MS分析:m/z=156(標的生成物のM+1)。その反応に0℃で10mLの6M HClを加え、それを90℃で20時間加熱した。反応混合物をSCXにより精製し、243mgの標的化合物を得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ 標的化合物のジアステレオ異性体の混合物と一致。
記載例100および101:(7R,9aRまたは9aS)−2−アセチル−7−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D100、ジアステレオ異性体1)および
(7R,9aSまたは9aR)−2−アセチル−7−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D101、ジアステレオ異性体2)
Figure 0005121716

DMF(35mL)中の(3R)−3−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D99、243mg、1.232ミリモル)溶液に、トリエチルアミン(260μL、1.848ミリモル)を加えた。溶液を−60℃まで冷却し、DMF(3mL)中の無水酢酸(95μL、0.986ミリモル)溶液を滴加した。反応物を−60℃までゆっくりと冷却した。UPLC/MS分析:ピーク@0.18および0.24分、いずれもm/z=198(標的生成物のM+1)。反応混合物をSCXに続いてフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン:MeOH 85:15)により精製した。これにより、2つの異なる試料を得た:
ジアステレオ異性体1(D100)(101.5mg):
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.26 (dd, 1H) 4.16 (dd, 1H) 2.52−2.82 (m, 5H) 2.26−2.33 (m, 1H) 2.16 (t, 1H) 1.96 (s, 3H) 1.83−1.90 (m, 1H) 1.56−1.70 (m, 2H) 0.90 (d, 3H)
ジアステレオ異性体1および2(D100+D101)(75mg):
NMR試料は、2つの成分の混合物(比率3:1)からなる。主成分は、ジアステレオ異性体1と同じである。副成分は、ジアステレオ異性体2と一致するようである。
記載例102:メチルN−(フェニルメチル)−D−セリナート(D102)
Figure 0005121716
標記化合物は、文献(ref. JOC, 1990, 55(1)、111-122)に従い、(D)−セリンメチルエステルヒドロクロリド(98%、アルドリッチ製)、(D)−セリンメチルエステルヒドロクロリド(10g、0.065モル)から出発して、50mlの無水メタノールに懸濁し、窒素存在下にて0℃まで冷却して調製した。トリエチルアミン(9ml、0.065モル)に続いてベンズアルデヒド(6.6ml、0.065モル)を滴加した。次いで、反応混合物を温め、室温で2時間攪拌した。ホウ素化水素ナトリウム(4.85g、0.13モル)を2時間かけて少しずつ加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、混合物を、50mlのHCl(20%溶液)に0℃でゆっくり加え、得られた溶液をジエチルエーテル(50ml)で洗浄した。次いで、水相は、固体炭酸カリウムを加えて塩基性pHにされ、ジエチルエーテル(3×50ml)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮して、標記化合物を透明な油状物(10.95g)として得た。
m/z=210 [M+H]
記載例103:1,1−ジメチルエチル(3R)−3−{[[(1R)−1−(ヒドロキシメチル)−2−(メチルオキシ)−2−オキソエチル](フェニルメチル)アミノ]カルボニル}−4−モルホリンカルボキシレート(好ましくない名称)(D103)
Figure 0005121716
500mlの無水DCM中の(R)−4−Boc−モルホリン−3−カルボン酸(30g、0.13モル、J&W PharmLab製)の攪拌懸濁液に、室温で窒素存在下にて、N−(3−ジメチルアミノプロピル)−N’−エチルカルボジイミドヒドロクロリド(37.4g、0.195モル)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール水和物(19.3g、0.143モル)を分けて加えた。添加の最後に、懸濁液はほとんど透明な溶液になった。混合物を、室温で45分間攪拌し、次いで、メチルN−(フェニルメチル)−D−セリナート(D102、28.6g、0.137モル)とN,N−ジイソプロピルエチルアミン(45.3ml、0.26モル)を少しずつ加えた。混合物を、室温で26時間攪拌し、次いで、塩化アンモニウム(飽和溶液、250ml)およびDCM(150ml)を加えた。相を分離させ、水相をDCM(3×150ml)およびEtAc(1×200ml)で抽出た。合した有機抽出物を塩水(2×500mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮し、残渣を0〜30%EtOAc/シクロヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を黄色油状物(38.7g)として得た。
UPLC/MS: Rt=0.62分でm/z=423.1 [M+H]のピーク。
記載例104:(7R,9aR)−7−(ヒドロキシメチル)−8−(フェニルメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,9ジオン)(D104)
Figure 0005121716
400mlのDCM中の1,1−ジメチルエチル(3R)−3−{[[(1R)−1−(ヒドロキシメチル)−2−(メチルオキシ)−2−オキソエチル](フェニルメチル)アミノ]カルボニル}−4−モルホリンカルボキシレート(D103、38.7g、0.092モル)の攪拌溶液に、室温で、トリフルオロ酢酸(68.3ml、0.92モル)をゆくっりと加えた。得られたオレンジ色溶液を、室温で一晩攪拌した。次いで、それを氷水浴で冷却し、炭酸水素ナトリウム(飽和溶液、250ml、固体)を加えてpH=7〜8にした。相を分離させ、水相を、DCM(3×300ml)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮して残渣を得て、それを270mlのメタノールに溶かし、56℃〜58℃で2時間加熱した。次いで、混合物を、室温まで冷却し、溶媒を真空下で除去して固体残渣を得て、それを100mlの混合物シクロヘキサン/EtOAc 8/2で処理した。得られた懸濁液を室温で30分〜40分攪拌し、次いで、固体を濾過して取り除き、収集して、標記化合物(18.7g)を白色固体として得た。
UPLC/MS: Rt=0.49分でm/z=291.09 [M+H]のピーク。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.26−7.37 (m, 5H) 5.41 (t, 1H) 5.09 (d, 1H) 4.31 (dd, 1H) 4.23 (dd, 1H) 4.01−4.07 (m, 2H) 3.69−3.84 (m, 4H) 3.59 (t, 1H) 3.33 (td, 1H) 2.85 (td, 1H)。
記載例105:[(7S,9aS)−8−(フェニルメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イル]メタノール(D105)
Figure 0005121716
窒素存在下にて0℃の、190mlの無水THF中の(7R,9aR)−7−(ヒドロキシメチル)−8−(フェニルメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,9ジオン)(D104、18.7g、0.064モル)攪拌懸濁液に、ボラン(THF複合溶液、THF中1M、385ml、0.386モル)を、内部温度を10℃以下に保ちながら45分かけて加えた。添加の最後に、混合物は透明な溶液になった。次いで、混合物を、室温まで温め、次いで、70℃で28時間加熱した。
次いで、混合物を室温にし、そして氷水浴で0℃まで冷却した。次いでメタノール(47ml、1.15モル)およびHCl 6M(32ml、0.128モル)をゆっくり加え、ガス発生を注意深くモニターした。次いで、得られた混合物を室温まで温め、一晩攪拌した。次に、混合物を、55℃で8時間加熱し、その後、室温まで冷やした。白色沈殿物を濾過して取り除き、濾液真空下で濃縮して残渣を得て、それを50mlの水および100mlのDCMに溶かした。前に濾過して取り出した白色沈殿物を収集し、70mlの水に溶かし、前の混合物に加えた。相を分離させ、水相をDCM(3×150ml)で抽出した。次いで、水相を250mlのNaOH 3Nを加えてpH=7にし、DCM(3×100ml)および酢酸エチル(3×200ml)で再び抽出した。合した有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮して、標記化合物を黄白色泡沫(16.9g)として得た。
UPLC/MS: Rt=0.40分でm/z=263.13 [M+H]のピーク。
記載例106:(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−(フェニルメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D106)
Figure 0005121716
方法a):
室温の、153mlのDCM中[(7S,9aS)−8−(フェニルメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イル]メタノール(D105、15.3g、0.058モル)の攪拌溶液に、イミダゾール(4.76g、0.070モル)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(8.35g、0.055モル)を加えた。得られた混合物を、室温で1時間攪拌した。次いで、イミダゾール(0.476g、5.8モル)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(8.35g、0.055モル)を2回加え、混合物を一晩攪拌した。次いで、イミダゾール(0.476g、0.006モル)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(5.27g、0.035モル)を3回加え、混合物さらに4時間攪拌した。DCM(153ml)を加え、次いで、イミダゾール(2.4、0.035モル)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(5.27g、0.035モル)を4回加えた。混合物を一晩攪拌した。次いで、水(150ml)および炭酸水素ナトリウム(飽和溶液、150ml)を加え、相を分離させた。水相を、DCM(150ml)で抽出し、合した有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮して残渣を得て、5〜10%EtOAc/シクロヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物を油状物(22.2g)として得た。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.32−7.36 (m, 4H) 7.24−7.29 (m, 1H) 4.00 (t, 1H) 3.90 (dd, 1H) 3.88 (d, 1H) 3.77 (dd, 1H) 3.70 (d, 1H) 3.52−3.58 (m, 1H) 3.48−3.56 (m, 1H) 3.07 (t, 1H) 2.75−2.83 (m, 2H) 2.25−2.37 (m, 4H) 2.12−2.23 (m, 2H) 0.90 (s, 9H) 0.08 (s, 3H) 0.06 (s, 3H)
HPLC (徐々に上昇):Rt=4.826分(面積%=98.69)
方法b):
室温の、447mlのDCM中の[(7S,9aS)−8−(フェニルメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イル]メタノール(D105、29.8g、0.114モル)攪拌溶液に、イミダゾール(9.27g、0.136モル)およびtert−ブチルジメチルシリルクロリド(42.7g、0.284モル)を加えた。得られた混合物を室温で一晩攪拌した。次いで、水(300mL)、炭酸水素ナトリウム(飽和溶液、300ml)およびDCM(150ml)を加え、相を分離させた。水相を、DCM(300ml)で抽出し、合した有機抽出物を乾燥させ(NaSO)、真空下で濃縮して残渣を得て、5〜10%EtOAc/シクロヘキサンで溶出するシリカゲルクロマトグラフィーで溶出して、標記化合物を明るい黄色の油状物(50.95g)として得た。
HPLC (徐々に上昇):Rt=4.865分(面積%=99.55).
記載例107:(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1c][1,4]オキサジン(D107)
Figure 0005121716
窒素存在下にて室温の、660mlのメタノール中(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−(フェニルメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D106、22.2g、0.059モル)の攪拌溶液に、パラジウム炭素(10wt%、湿式、6.28g、0.006モル)およびギ酸アンモニウム(37.2g、0.59モル)を加えた。得られた混合物を80℃で1〜1.5時間攪拌した。次いで、得られた混合物を室温まで冷却し、セライトを用いて濾過した。濾液を真空下で濃縮して、標記化合物(16g)を黄白色油状物として得た。
UPLC/MS:UV可視ピーク無し 質量 m/z=287.18 [M+H]
CASS ID 8341, NMRおよびLC/MS
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.74 (t, 1H) 3.62−3.70 (m, 2H) 3.48 (dd, 1H) 3.39−3.46 (m, 1H) 2.98 (t, 1H) 2.67−2.73 (m, 1H) 2.60 (dd, 1H) 2.40 (dd, 1H) 2.26−2.37 (m, 2H) 2.23 (br. s., 1H) 2.12 (dd, 1H) 2.04−2.10 (m, 1H) 1.90−2.00 (m, 1H) 0.81 (s, 9H) -0.00 (s, 6H)
ROESYクロスピークパターンはシン相対立体化学のものと一致する。
記載例108:1,1−ジメチルエチル(2R)−2−[({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−1−ピロリジンカルボキシレート)(D108)
Figure 0005121716
25mLのジクロロメタン中(R)−2−(アミノメチル)−1−N−Boc−ピロリジン(1.6g、8ミリモル)溶液に、DIPEA(2.09mL、12ミリモル)を加え、0℃でクロロギ酸ベンジル(1.36mL、9.6ミリモル)を加えた。反応混合物を室温まで温め、次いで、それを3時間この温度で攪拌した。
塩水を反応混合物に加え、水相をジクロロメタンで抽出し、合した有機相を乾燥させ、蒸発乾固させた。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカカートリッジ、シクロヘキサン:EtOAc 9:1)により精製し、標記化合物(2.07g、y=77%)。
MS:m/z=357(M+Na)および235 (M-BOC+1)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 6.98−7.49 (m, 6H) 4.88−5.15 (m, 2H) 3.58−3.83 (m, 1H) 3.05−3.32 (m, 3H) 2.75−3.04 (m, 1H) 1.52−1.98 (m, 4H) 1.20−1.49 (m, 9H)
記載例109:
フェニルメチル[(2R)−2−ピロリジニルメチル]カルバメート(D109)
Figure 0005121716
0℃に冷却した、16mlのジクロロメタン中の1,1−ジメチルエチル(2R)−2−[({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−1−ピロリジンカルボキシレート(D108、2.07g、6.1ミリモル)溶液に、4mlのTFAを加えた。反応混合物を室温まで温め、次いで、それを、この温度で30分間攪拌した。標記化合物(1.06g、y=88%)を、SCXにより精製した後に単離した。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.00−7.66 (m, 5H) 4.90−5.20 (m, 2H) 3.12−3.24 (m, 1H) 2.97−3.09 (m, 1H) 2.84−2.97 (m, 2H) 2.61−2.82 (m, 2H) 1.44−1.83 (m, 3H) 1.14−1.40 (m, 1H)
記載例110:ジエチル{(2R)−2−[({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−1−ピロリジニル}プロパンジオアート(D110)
Figure 0005121716
0℃に冷却した、アセトニトリル(20mL)中のフェニルメチル[(2R)−2−ピロリジニルメチル]カルバメート(D109、1.26g、5.38ミリモル)とKCO(1.48g、10.76ミリモル)の混合物に、ジエチルブロモマロネート(1.08ml、6.46ミリモル)を2分〜3分で滴加した。次いで、反応混合物を室温まで温め、それをこの温度で2.5時間攪拌した。さらにジエチルブロモマロネート(1.08ml、1.6ミリモル)を加え、反応混合物をさらに1時間攪拌した。
溶媒を除去して水を加え、それをEtOAcで抽出した。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカカートリッジ、シクロヘキサン:EtOAc 95:5)により精製し、標記化合物(1.07g)を得た。
MS:m/z=393(M+1)および415(M+Na)
UPLC/MS:m/z=393(M+1) @t=0.79分
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.25−7.45 (m, 5H) 7.08−7.23 (m, 1H) 4.91−5.06 (m, 2H) 4.40-4.50 (m, 1H) 3.93−4.23 (m, 4H) 2.94−3.14 (m, 3H) 2.70−2.90 (m, 2H) 1.45−1.89 (m, 4H) 1.07−1.28 (m, 6H)
記載例111:エチル(8aR)−3−オキソオクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4−カルボキシレート(D111)
Figure 0005121716
EtOH(Ca.20ml)中のジエチル{(2R)−2−[({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−1−ピロリジニル}プロパンジオアート(D110、1.07g、2.72ミリモル)溶液を脱気し、(10%)Pd/C(580mg)を加え、反応混合物を水素雰囲気下にて2.5時間攪拌した。触媒を、濾過して取り除き、濾液溶液の体積を減圧にて減らした。溶液を50℃まで温め、それをこの温度で6時間、さらに、室温で2時間攪拌した。溶媒を蒸発乾固させて、標記化合物(617mg)をジアステレオ異性体の混合物(比率約70:30)として得た。粗生成物を、さらに精製することなく次の工程にて使用した。
MS:m/z=213(M+1)
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.93−8.12 (m, 1H) 4.03−4.27 (m, 3H) 3.15−3.30 (m, 1H) 2.91−3.07 (m, 1H) 2.77−2.93 (m, 1H) 2.37−2.47 (m, 1H) 2.03−2.15 (m, 1H) 1.63−1.94 (m, 3H) 1.26−1.50 (m, 1H) 1.04−1.28 (m, 3H)
この2つのジアステレオ異性体の比率は、7.93〜8.12の範囲で見られるN−Hラクタムシグナルなどの特徴的なピークの全体の比率に基づいて決定される。
記載例112:(8aR)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4−イルメタノール(D112)
Figure 0005121716
THF(0.5ml)中のエチル(8aR)−3−オキソオクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4−カルボキシレート(D111、207mg、0.976ミリモル)溶液に、THF(1.46ml)中2MのLiBHを加え、反応混合物を17時間還流した。反応混合物を室温まで冷却し、9.7mlの1M BH−THFを加え、混合物を2時間還流した。
反応混合物を0℃に冷却し、4mlのMeOHを加えた。次いで、1.5mlの濃HClを0℃で加え、反応混合物を1時間還流した。溶媒を蒸発乾固させ、その粗生成物をSCXカートリッジに次いで、クロマトグラフィー(シリカ、CHCl:MeOH中2M NH9:1〜8:2)より精製し、標記化合物(73mg)をジアステレオ異性体の混合物として得た。
MS:m/z=157(M+1)
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.2−4.4 (m, 1H) 3.44−3.63 (m, 1H) 3.04−3.22 (m, 2H) 2.54−2.97 (m, 4H) 2.05−2.31 (m, 1H) 1.84−2.03 (m, 1H) 1.40−1.85 (m, 3H) 0.99−1.32 (m, 1H)
記載例113:1,1−ジメチルエチル(2S)−2−[({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−1−ピロリジンカルボキシレート(D113)
Figure 0005121716
25mLのジクロロメタン中の(S)−2−(アミノメチル)−1−N−Boc−ピロリジン(1.65g、8.25ミリモル)溶液に、DIPEA(2.15mL、12.3ミリモル)を加え、0℃でクロロギ酸ベンジル(1.41mL、9.9ミリモル)を加えた。反応混合物を室温まで温め、次いで、それを3時間この温度で攪拌した。
塩水を反応混合物に加え、水相をジクロロメタンで抽出し、合した有機相を乾燥させ、蒸発乾固させた。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカカートリッジ、シクロヘキサン:EtOAc 9:1)により精製し、標記化合物(2.23g、y=80%)。
MS:m/z=235 (M-BOC+1)
UPLC/MS:m/z=235 (M-BOC+1);335(M+1) @t=0.8分
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 6.98−7.49 (m, 6H) 4.88−5.15 (m, 2H) 3.58−3.83 (m, 1H) 3.05−3.32 (m, 3H) 2.75−3.04 (m, 1H) 1.52−1.98 (m, 4H) 1.20−1.49 (m, 9H)
記載例114:フェニルメチル[(2S)−2−ピロリジニルメチル]カルバメート(D114)
Figure 0005121716

0℃に冷却した、16mLのジクロロメタン中の1,1−ジメチルエチル(2S)−2−[({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−1−ピロリジンカルボキシレート(D113、2.23g、6.67ミリモル)溶液に、4mLのTFAを加えた。反応混合物を室温まで温め、次いで、それをこの温度で30分間攪拌した。標記化合物をSCXにより精製した後、透明な油状物として単離した(1.36g)。
MS:m/z=235 (M-BOC+1)
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.04−7.47 (m, 6H) 4.82−5.16 (m, 2H) 3.11−3.46 (m, 1H) 2.97−3.09 (m, 1H) 2.84−2.97 (m, 2H) 2.61−2.82 (m, 2H) 1.40−1.83 (m, 3H) 1.10−1.37 (m, 1H)
記載例115:ジエチル{(2S)−2−[({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−1−ピロリジニル}プロパンジオアート(D115)
Figure 0005121716
0℃に冷却した、アセトニトリル(20mL)中のフェニルメチル[(2S)−2−ピロリジニルメチル]カルバメート(D114、1.36g、5.81ミリモル)とKCO(1.6g、11.62ミリモル)の混合物に、ジエチルブロモマロネート(1.37ml、6.97ミリモル)を2分〜3分で滴加した。次いで、反応混合物を室温まで温め、それを4時間攪拌した。
溶媒の体積を減らし、塩水を加え、それをジクロロメタンで抽出した。合した有機相を乾燥させ、蒸発乾固させた。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカカートリッジ、シクロヘキサン:EtOAc 95:5〜7:3)により精製し、標記化合物を透明な油状物として得た(1.40g、y=61%)。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.23−7.48 (m, 5H) 7.09−7.21 (m, 1H) 4.87−5.08 (m, 2H) 4.40-4.50 (m, 1H) 3.98−4.23 (m, 4H) 2.93−3.16 (m, 3H) 2.62−2.91 (m, 2H) 1.43−1.92 (m, 4H) 1.00−1.30 (m, 6H)
記載例116:エチル(8aS)−3−オキソオクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4−カルボキシレート(D116)
Figure 0005121716
EtOH(約20ml)中のジエチル{(2S)−2−[({[(フェニルメチル)オキシ]カルボニル}アミノ)メチル]−1−ピロリジニル}プロパンジオアート(D115、1.40g、3.67ミリモル)溶液を脱気し、(10%)Pd/C(778mg、0.734ミリモル)を加え、反応混合物を水素雰囲気下にて2.5時間攪拌した。触媒を、濾過して取り除き、濾液溶液の体積を減圧にて減らした。溶液を50℃まで温め、それをこの温度で7時間攪拌した。溶媒を蒸発乾固させ、標記化合物をジアステレオ異性体の混合物である黄色っぽい油状物(793mg)として得た。この粗生成物を、さらに精製することなく次の工程にて使用した。
MS:m/z=213 (M+1)
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.90−8.11 (m, 1H) 4.02−4.43 (m, 3H) 3.15−3.30 (m, 1H) 2.79−3.07 (m, 2H) 2.36−2.56 (m, 1H) 2.0−2.2 (m, 1H) 1.63−2.18 (m, 3H) 1.26−1.51 (m, 1H) 1.13−1.27 (m, 3H)
記載例117:(8aS)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4−イルメタノール(D117)
Figure 0005121716
THF(約3ml)中のエチル(8aS)−3−オキソオクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4−カルボキシレート(D116、403mg、1.88ミリモル)溶液に、THF(1.41ml、2.83ミリモル)中2MのLiBHを加え、反応混合物を一晩還流させた。反応混合物を室温まで冷却し、18.8mlの1M BH−THFを加え、混合物を2時間還流させた。
反応混合物を0℃に冷却し、8mlのMeOHを加えた。次いで、3mlの濃HClを加え、反応混合物を約2時間還流させた。溶媒を、蒸発乾固させ、その粗生成物をSCXにより精製して、標記化合物を透明な油状物(220mg)として得た。それはジアステレオ異性体の混合物である。
MS:m/z=157 (M+1)
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.29−4.47 (m, 1H) 3.46−3.64 (m, 1H) 3.10−3.45 (m, 2H) 2.82−2.96 (m, 1H) 2.50−2.81 (m, 3H) 1.44−2.38 (m, 5H) 1.01−1.31 (m, 1H)
記載例118:1,1−ジメチルエチル3−({[(1S)−1−(ヒドロキシメチル)−2−(メチルオキシ)−2−オキソエチル]アミノ}カルボニル)−4−チオモルホリンカルボキシレート(D118)
Figure 0005121716
ジクロロメタン(13.6ml)中のN−Bocチオモルホリンカルボン酸(1.36g、5.51ミリモル)溶液に、窒素存在下にて室温でTBTU(1.95g、6.06ミリモル)およびDIPEA(1.92ml、11.02ミリモル)を加え、溶液を30分間攪拌した。ジクロロメタン(13.6ml)中のL−セリンメチルエステルヒドロクロリド(1.71g、11.02ミリモル)の懸濁液に、DIPEA(1.92ml、11.02ミリモル)を加え、得られた溶液を0分間攪拌した。次いで、セリン遊離塩基を含む溶液を反応混合物に加え、それを16時間攪拌して放置した。
水を反応混合物に加え、水相をジクロロメタン(×3)で抽出し、合した有機相を乾燥させ(NaSO)、蒸発乾固させた。その粗製の標記化合物(3.87g)を、さらに精製することなく次の工程にて使用した。
UPLC/MS:m/z=371(M+Na);349(M+1);293 (M-tBu);249 (M-BOC+1) @t=0.59分
記載例119:(7S)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン(D119)
Figure 0005121716
44mlのジクロロメタン中のその粗生成物1,1−ジメチルエチル3−({[(1S)−1−(ヒドロキシメチル)−2−(メチルオキシ)−2−オキソエチル]アミノ}カルボニル)−4−チオモルホリンカルボキシレート(D118、3.87g)溶液に、窒素存在下、室温で22mlのTFAを加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌した。溶媒を減圧下にて除去し、残渣をSCXカートリッジで精製した。2Mメタノール性アンモニアで溶出された画分を蒸発乾固させ、残渣をMeOHに溶かし、20時間還流した。
反応混合物を蒸発乾固させ、所望の生成物を、MeOHで溶出するSCXにより精製した。標記化合物(1.1g、2工程終えてy=92%)をジアステレオ異性体の混合物(比率約50/50)として単離した。
UPLC/MS:第1ピークm/z=217(M+1) @t=0.35分;第2ピークm/z=217(M+1) @t=0.36分
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.07−8.31 (m, 1H) 4.62−4.82 (m, 1H) 3.95−4.18 (m, 1H) 3.69−3.95 (m, 2H) 3.30−3.66 (m, 2H) 2.85−3.02 (m, 1H) 2.69−2.86 (m, 2H) 2.52−2.68 (m, 1H)。
2つのジアステレオ異性体の比率は、8.07〜8.31の範囲で見られるN−Hラクタムシグナルなどの特徴的なピークの全体の比率に基づいて決定される。
記載例120:
(7S)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン2,2−ジオキシド(D120)
Figure 0005121716
ジクロロメタン(22ml)中の(7S)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン(D119、1.1g、5.09ミリモル)懸濁液に、室温で、77%m−CPBA(2.85g、12.73ミリモル)を加え、反応混合物を室温で2時間攪拌した。溶媒を減圧下にて除去し、その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、CHCl:2M NHMeOH中98:2〜8:2)により精製し、標記化合物をジアステレオ異性体の混合物(比率約60/40)の白色固体(900mg、y=71%)として得た。
MS:m/z=249(M+1)および271(M+Na)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.29−8.54 (m, 1H) 5.02−5.59 (m, 1H) 4.59−4.89 (m, 1H) 4.16−4.47 (m, 1H) 3.86−3.99 (m, 1H) 3.69−3.86 (m, 1H) 3.50−3.68 (m, 1H) 3.21−3.48 (m, 3H) 2.91−3.20 (m, 2H)
2つのジアステレオ異性体の比率は、5.02〜5.59の範囲で見られるO−Hアルコールシグナルなどの特徴的なピークの全体の比率に基づいて決定される。
記載例121:
[(7R)−2,2−ジオキシドオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−7−イル]メタノール(D121)
Figure 0005121716
THF(10ml)中の(7S)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−6,9ジオン2,2−ジオキシド(D120、900mg、3.63ミリモル)緩衝液に、窒素存在下、室温で、36.3mlの1M BH−THF溶液を加えた。反応混合物を16時間還流した。
6N HCl(20ml)を反応混合物に加え、0℃に冷却し、得られた混合物を2時間還流した。次いで、反応混合物を蒸発乾固させ、その粗生成物SCXにより精製して、標記化合物を白色泡沫(753mg、y=94%)として得た。
MS:m/z=221(M+1)および243(M+Na)
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.40−4.63 (m, 1H) 3.33−3.48 (m, 1H) 2.95−3.27 (m, 4H) 2.72−2.95 (m, 3H) 2.53−2.72 (m, 2H) 2.20−2.41 (m, 2H) 1.98−2.18 (m, 1H) 1.65−1.85 (m, 1H)。
記載例122および123:
(7R,9aRまたは9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(記載例122−ジアステレオ異性体1)および
(7R,9aSまたは9aR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(記載例123−ジアステレオ異性体2)
Figure 0005121716
ジクロロメタン(30ml)中の[(7R)−2,2−ジオキシドオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−7−イル]メタノール(D121、753mg、3.42ミリモル)懸濁液に、室温で、EtN(1.9ml、13.68ミリモル)およびTDBMSCl(1.5g、10.3ミリモル)を加えた。反応混合物を16時間室温で攪拌した。
飽和NaHCOを加え、水相をジクロロメタン(×3)で抽出し、合した有機相を乾燥させ、蒸発乾固させた。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、CHCl:MeOH 1:0〜97:3)により精製し、標記化合物を得た:
D122−ジアステレオ異性体1(566mg、透明な油状物):
MS:m/z=335(M+1)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.47−3.66 (m, 2H) 2.99−3.27 (m, 3H) 2.80−2.95 (m, 3H) 2.67−2.80 (m, 3H) 2.56−2.66 (m, 2H) 2.21−2.34 (m, 1H) 0.55−1.11 (s, 9H) -0.23−0.26 (s, 6H)
D123−ジアステレオ異性体2(382mg、白色固体):
MS:m/z=335(M+1)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 3.39−3.48 (m, 1H) 3.31−3.40 (m, 1H) 3.13 (t, 1H) 2.91−3.09 (m, 3H) 2.70−2.85 (m, 3H) 2.56−2.65 (m, 1H) 2.42−2.51 (m, 1H) 2.19−2.36 (m, 2H) 1.91−2.06 (m, 1H) 1.74 (t, 1H) 0.80 (s, 9H) -0.02 (s, 6H)
記載例124:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7R,9aRまたは9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D124−ジアステレオ異性体1)
Figure 0005121716
2.2mlのトルエン中の(7R,9aRまたは9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(D122、120mg、0.36ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](147mg、0.28ミリモル)、ビス−トリtert−ブチルホスフィンパラジウム(29mg)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(17.8μLの25%水溶液)および水酸化ナトリウム溶液(36μLの50%水溶液)を加えた。反応混合物を凍結−ポンプ−融解の周期で脱気し、次いで、それを、90℃で4時間攪拌した。
EtOAcおよび飽和NaHCO水溶液を反応混合物に加え、水相をEtOAc(×3)で抽出した。有機相を乾燥させ、蒸発乾固させた。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 7:3〜0:1)により精製し、標記化合物を白色固体(201mg)として得た。
HPLC/MS:m/z=831(M+1) @t=4.56分
MS:m/z=831(M+1)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.86 (s, 1H) 7.63−7.81 (m, 2H) 6.95−7.21 (m, 3H) 6.64 (s, 1H) 4.29−4.66 (m, 1H) 3.99−4.24 (m, 1H) 3.78−3.95 (m, 1H) 3.59−3.81 (m, 1H) 3.08−3.26 (m, 3H) 2.91−3.16 (m, 3H) 2.63−2.87 (m, 1H) 2.48 (s, 3H) 2.37−2.60 (m, 2H) 2.08−2.33 (m, 1H) 2.09 (s, 3H) 1.37 (s, 6H) 0.77 (s, 9H) 0.01 (s, 6H)
記載例125:
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7R,9aSまたは9aR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D125−ジアステレオ異性体2)
Figure 0005121716
2.2mlのトルエン中の(7R,9aSまたは9aR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(D123、120mg、0.36ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](147mg、0.28ミリモル)、ビス−トリtert−ブチルホスフィンパラジウム(29mg)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(18μLの25%水溶液)および水酸化ナトリウム溶液(36μLの50%水溶液)を加えた。反応混合物を凍結−ポンプ−融解の周期で脱気し、それを90℃で5時間攪拌した。次いで、さらにビス−トリtert−ブチルホスフィンパラジウム(29mg)を加え、反応混合物を90℃でさらに1時間攪拌し、それを冷蔵庫に一晩置いた。
EtOAcおよび飽和NaHCO水溶液を反応混合物に加え、水相をEtOAc(×3)で抽出した。合した有機相を乾燥させ、蒸発乾固させた。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 7:3〜0:1)により精製し、標記化合物を白色固体(127.4mg、y=55%)として得た。
MS:m/z=831(M+1)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.01 (s, 1H) 7.86 (s, 1H) 7.60−7.82 (m, 2H) 7.16 (d, 1H) 6.98−7.14 (m, 2H) 6.67 (s, 1H) 4.36−4.54 (m, 1H) 3.91−4.12 (m, 1H) 3.80−3.94 (m, 1H) 3.58−3.73 (m, 1H) 3.08−3.47 (m, 5H) 2.87−3.00 (m, 1H) 2.72−2.82 (m, 1H) 2.42−2.67 (m, 6H) 2.13-2.25 (m, 5H) 1.26-1.54 (m, 4H) 0.78 (s, 9H) 0.00 (s, 6H)
記載例126:
(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−(フェニルメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D126)
Figure 0005121716
ジクロロエタン(3ml)中の(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D22、200mg、0.7ミリモル)溶液に、窒素存在下、室温で、PhCHO(0.142ml、1.4ミリモル)およびAcOH(79μL、1.4ミリモル)を加え、反応混合物を30分間攪拌した。トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(295mg、1.4ミリモル)を加え、反応混合物を3.5時間攪拌した。
NaHCO水溶液を反応混合物に加え、2つの相を分離させた。水相をジクロロメタン(3×)で抽出し、合した有機相を乾燥させ、蒸発乾固させた。その粗生成物を、SCXおよびクロマトグラフィー(シリカ、CHCl:2M NHMeOH中1:0〜95:5)により精製して、276mgの標記化合物を透明な油状物(276mg、y=定量)を得た。
UPLC/MS:m/z=377(M+1) @t=0.69分
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.27−7.32 (m, 4H) 7.18−7.24 (m, 1H) 3.94 (t, 1H) 3.83 (d, 1H) 3.78−3.89 (m, 1H) 3.68−3.75 (m, 1H) 3.65 (d, 1H) 3.42−3.54 (m, 2H) 3.02 (t, 1H) 2.74 (dd, 2H) 2.45−2.50 (m, 1H) 2.18−2.32 (m, 3H) 2.08−2.18 (m, 2H) 0.84 (s, 9H) 0.02 (s, 3H) 0.00 (s, 3H)
記載例127:
[(7S,9aS)−8−(フェニルメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イル]メタノール(D127)
Figure 0005121716
0℃に冷却した、MeOH(24mL)中の(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−8−(フェニルメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D126、276mg、0.73ミリモル)溶液に、12N HCl(1.4mL)を滴加した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで、それを冷蔵庫に12時間置いた。反応混合物を室温まで温め、さらにHCを加え(0.7ml)および反応混合物をさらに2時間攪拌した。混合物を、SCXカートリッジで濾過し、メタノールに次いで、2Mメタノール性アンモニアで洗浄した。アンモニアで溶出された画分を合し、蒸発乾固させ、標記化合物を透明な油状物(150mg、y=78%)として得た。
UPLC/MS:m/z=263(M+1) @t=0.41分
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.26−7.33 (m, 4H) 7.19−7.24 (m, 1H) 4.42 (br. s., 1H) 3.81 (d, 1H) 3.74−3.83 (m, 2H) 3.60−3.72 (m, 2H) 3.43−3.52 (m, 2H) 3.02 (t, 1H) 2.78 (d, 1H) 2.64−2.72 (m, 1H) 2.53 (dd, 1H) 2.18−2.29 (m, 3H) 2.08−2.17 (m, 2H)
記載例128:
(7S,9aS)−7−(フルオロメチル)−8−(フェニルメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D128)
Figure 0005121716
−78℃に冷却した、ジクロロメタン(5mL)、中の[(7S,9aS)−8−(フェニルメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イル]メタノール(D127、125mg、0.477ミリモル)溶液に、DAST(0.187ml、1.431ミリモル)を滴加し、反応混合物を16時間攪拌し、温度を室温まで上げた。
水を反応混合物に加え、2つの相を分離させた。水相をジクロロメタン(3×)で抽出し、合した有機相を乾燥させ、蒸発乾固させた。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、CHCl:MeOH 1:0〜96:4)により精製し、標記化合物(106mg)を得た。
MS:m/z=265(M+1)
UPLC/MS:m/z=265(M+1) @t=0.47分
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.26−7.34 (m, 4H) 7.19−7.26 (m, 1H) 4.82−4.99 (m, 1H) 4.59−4.76 (m, 1H) 3.85 (d, 1H) 3.70 (dd, 1H) 3.63 (d, 1H) 3.50 (dd, 1H) 3.43−3.51 (m, 1H) 3.02−3.09 (m, 1H) 3.03 (t, 1H) 2.68 (d, 1H) 2.54 (d, 1H) 2.29−2.36 (m, 2H) 2.24 (t, 1H) 2.08−2.16 (m, 2H)
記載例129:(7S,9aS)−7−(フルオロメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D129)
Figure 0005121716
AcOH(30ml)中の(7S,9aS)−7−(フルオロメチル)−8−(フェニルメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D128、30mg、0.11ミリモル)溶液に、Pd−ブラック(12mg、0.11ミリモル)を加え、反応混合物を水素雰囲気下(5気圧)にて1.5時間攪拌した。反応混合物をSCXカートリッジでメタノールとともに濾過し、次いで、2Mメタノール性アンモニアとともに濾過した。アンモニアで溶出された画分を、合わせ、蒸発乾固させた。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、CHCl:MeOH 1:0〜8:2)により精製し、標記化合物(14.9mg、y=78%)を得た。
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.55−4.65 (m, 1H) 4.42−4.53 (m, 1H) 3.65 (dd, 1H) 3.38−3.53 (m, 2H) 2.99 (t, 1H) 2.93−3.01 (m, 1H) 2.58 (dd, 1H) 2.42−2.45 (m, 1H) 2.37 (dd, 1H) 2.28−2.37 (m, 1H) 2.12−2.20 (m, 1H) 2.02−2.11 (m, 1H) 1.92−2.00 (m, 1H)
全体のROESYクロスピークのパターンはシン相対立体化学のものと一致する。
記載例130:(7S)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,9ジオン(D130)
Figure 0005121716
N−Boc−3−モルホリンカルボン酸(1.038g、4.49ミリモル)を無水ジクロロメタン(20mL)に懸濁した。それに、EDC(1.3g、6.78ミリモル)とHOBt(607mg、4.49ミリモル)を加え、室温で30分間攪拌し、その時点で出発物質の完全な溶解が観察された。乾燥ジクロロメタン(10mL)中のL−Ser−メチルエステルヒドロクロリド(1.10g、17.07ミリモル)およびPEA(1.23mL、7.07ミリモル)の溶液を加えた。得られた混合物を、一晩攪拌した。ジクロロメタン(50mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(2×50mL)および塩水(50mL)で洗浄した。乾燥させ(NaSO)、溶媒を減圧下にて除去し、粗生成物を次の工程で使用した。
それを、20mLのジクロロメタンに溶かし、10mLのTFAで処理した。反応を4時間後止めた。混合物を、SCXカラムに通じた。塩基性生物を1Mメタノール性アンモニアで溶出した。溶媒を除去して油性残渣を得て、それをMeOHに再び溶かし、加熱して溶媒を除去した。沈殿物が形成され、それを濾過して、標記化合物に対応する70:30超のジアステレオ異性体の白色固体として回収された。
MS (ダイレクト):m/z=201(M+1)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.15 (br. s., 1H) 5.16 (t, 1H) 4.22 (dd, 1H) 4.08−4.13 (m, 1H) 4.00 (dd, 1H) 3.84−3.88 (m, 1H) 3.77−3.83 (m, 1H) 3.71−3.80 (m, 1H) 3.44−3.51 (m, 1H) 3.41 (t, 1H) 3.30 (t, 1H) 2.77 (td, 1H) (ジアステレオ異性体の混合物、比率、約 70:30)
記載例131:(7R)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イルメタノール(D131)
Figure 0005121716
(7S)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−6,9ジオン(D130、151mg、0.75ミリモル)を1M ボランTHF複合溶液(7.5mL)に懸濁し、還流温度で24時間加熱した。MSで確認する、それはm/z=173(M+1)で生成物のみを示した。反応物を0℃に冷却した、MeOH(5mL)に続いて濃HCl溶液(1mL)を滴加した。得られた混合物を50°Cで4時間加熱した。溶媒を除去し、残渣をSCXカラムにロードし、MeOHで洗浄し、その後、化合物をMeOH中1M NHで溶出した。溶媒を減圧下にて蒸発させて、標記化合物を透明な油状物(125mg)として得た。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 4.43 (t, 1H) 3.68 (dd, 1H) 3.62 (t, 1H) 3.40−3.58 (m, 4H) 3.02 (t, 1H) 2.66−2.74 (m, 1H) 2.62 (d, 1H) 2.42−2.51 (m, 1H) 2.31−2.39 (m, 1H) 2.15 (dd, 1H) 2.09 (td, 1H) 1.92−2.03 (m, 1H)
記載例132:(7R,9aR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D132)
Figure 0005121716
(7R)−オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−7−イルメタノール(D131、93mg、0.54ミリモル、Dnnの調製物をシリル化した際の失敗から回収した試料)を、乾燥ジクロロメタン(2mL)に溶かし、EtN(0.15mL、1.08ミリモル)、そしてTBDMS−Cl(122mg、0.81ミリモル)で処理した。得られた反応混合物を一晩室温で攪拌した。それをダイレクトMSで確認すると、出発物質が存在せず、代わりに期待されるピークm/z=287(生成物のM+1)を示した。それをジクロロメタン(20mL)で希釈し、飽和NaHCO溶液(2×20mL)で洗浄し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を除去した。その残渣をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン:MeOH 90:10)により精製して生成物を透明油状物として得た。
MS (ダイレクト):m/z=287(M+1)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.48 (br. s., 1H) 7.07 (br. s., 1H) 3.82 (dd, 1H) 3.75 (dd, 1H) 3.69 (dd, 1H) 3.55 (dd, 1H) 3.42−3.49 (m, 1H) 3.03 (t, 1H) 2.86−2.93 (m, 1H) 2.68 (dd, 1H) 2.50−2.54 (m, 1H) 2.33−2.46 (m, 2H) 2.21 (dd, 1H) 2.04−2.16 (m, 2H) 0.86 (s, 9H) 0.04 (s, 6H)-プロトン型。
実施例1
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(1,1−ジオキシドヘキサヒドロ−5H−イソチアゾロ[2,3−a]ピラジン−5−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)ピリジン−3−イル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E1)
Figure 0005121716
8mlの密閉バイアルに、100mg(0.187ミリモル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、98mg(0.561ミリモル)のヘキサヒドロ−2H−イソチアゾロ[2,3−a]ピラジン1,1−ジオキシド(D10)、52mg(0.374ミリモル)の炭酸カリウムを入れ、その試薬を0.8mlのDMSOに溶かした。反応混合物を180℃で36〜48時間で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、ジクロロメタンで逆抽出し、粗物質をシクロヘキサン/酢酸エチル9:1〜シクロヘキサン/酢酸エチル1:1の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、44mg(0.065ミリモル)の標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):673 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.01 (s, 1H);7.78 (s, 1H);7.65 (s, 2H);7.08-6.85 (m, 3H);6.53 (s, 1H);4.81-4.53 (m, 1H);4.35-4.09 (m, 1H);3.53-3.50 (m, 1H);3.38-3.25 (m, 1H);3.16-3.09 (m, 1H);2.96 (t, 1H);2.83 (t, 1H);2.70-1.98 (m, 10H);1.79-1.47 (m, 3H);1.46-1.33 (s, 3H)。
実施例2
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aS)−6−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E2)
Figure 0005121716
8mlの密閉バイアルに、100mg(0.187ミリモル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、78.6mg(0.561ミリモル)の(8aS)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6(2H)−オン(国際公開第2003/066635号パンフレット)、52mg(0.374ミリモル)の炭酸カリウムを入れ、その試薬を0.8mlのDMSOに溶かした。反応混合物を180℃で36〜48時間で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、ジクロロメタンで逆抽出し、粗物質をシクロヘキサン/酢酸エチル9:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、52mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):637 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.01 (s, 1H);7.78 (s, 1H);7.65 (s, 2H);7.05-6.87 (m, 3H);6.52 (s, 1H);4.67-4.52 (m, 1H);4.32-4.19 (m, 1H);4.14-4.10 (d, 1H);3.77-3.64 (m, 1H);3.02-2.84 (m, 2H);2.61 (t, 1H);2.48-2.44 (dd, 2H);2.41-2.33 (s, 3H);2.30-2.22 (m, 1H);2.13 (s, 3H);1.79-1.65 (m, 1H);1.53 (s, 3H);1.38 (s, 3H)。
実施例3
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(6−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E3)
Figure 0005121716
8mlの密閉バイアルに、100mg(0.187モル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、78.6mg(0.561ミリモル)のヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6(2H)−オン(国際公開第2003/066635号パンフレット)、52mg(0.374ミリモル)の炭酸カリウムを入れ、その試薬を0.8mlのDMSOに溶かした。反応混合物を180℃で36〜48時間で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、ジクロロメタンで逆抽出し、粗物質を、シクロヘキサン/酢酸エチル9:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、71mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):637 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.01 (s, 1H);7.78 (s, 1H);7.65 (s, 2H);7.05-6.87 (m, 3H);6.52 (s, 1H);4.67-4.52 (m, 1H);4.32-4.19 (m, 1H);4.14-4.10 (d, 1H);3.77-3.64 (m, 1H);3.02-2.84 (m, 2H);2.61 (t, 1H);2.48-2.44 (dd, 2H);2.41-2.33 (s, 3H);2.30-2.22 (m, 1H);2.13 (s, 3H);1.79-1.65 (m, 1H);1.53 (s, 3H);1.38 (s, 3H)
実施例4
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチル−N−{4−(2−メチルフェニル)−6−[(8aS)−6−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}プロパンアミド(E4)
Figure 0005121716
8mlの密閉バイアルに、100mg(0.161モル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、67mg(0.483ミリモル)の(8aS)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6(2H)−オン(国際公開第2003/066635号パンフレット)、44.5mg(0.322ミリモル)の炭酸カリウムを入れ、その試薬を0.8mlのDMSOに溶かした。反応混合物を180℃で36〜48時間で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、DCMで逆抽出し、粗物質をシクロヘキサン/酢酸エチル9:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、56mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):619 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.07-8.00 (m, 1H);7.81-7.77 (m, 1H);7.73-7.63 (m, 2H);7.37-7.21 (m, 4H);6.61-6.56 (m, 1H);4.68-4.54 (m, 1H);4.33-4.19 (m, 1H);4.18-4.08 (d, 1H);3.78-3.67 (m, 1H);3.04-2.85 (m, 2H);2.69-2.54 (t, 1H);2.53-2.42 9dd, 1H);2.42-2.33 (m, 3H);2.33-2.23 (m, 1H);2.21-2.10 (m, 3H);1.78.-1.66 (m, 1H);1.57-1.48 (m, 3H);1.42-1.32 (m, 3H)。
実施例5
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチル−N−[4−(2−メチルフェニル)−6−(6−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル)−3−ピリジニル]プロパンアミド(E5)
Figure 0005121716
8mlの密閉バイアルに、100mg(0.161モル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、67mg(0.483ミリモル)のヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6(2H)−オン(国際公開第2003/066635号パンフレット)、44.5mg(0.322ミリモル)の炭酸カリウムを入れ、その試薬を0.8mlのDMSOに溶かした。反応混合物を180℃で36〜48時間で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、DCMで逆抽出し、粗物質を、シクロヘキサン/酢酸エチル9:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、45mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):619 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.07-8.00 (m, 1H);7.81-7.77 (m, 1H);7.73-7.63 (m, 2H);7.37-7.21 (m, 4H);6.61-6.56 (m, 1H);4.68-4.54 (m, 1H);4.33-4.19 (m, 1H);4.18-4.08 (d, 1H);3.78-3.67 (m, 1H);3.04-2.85 (m, 2H);2.69-2.54 (t, 1H);2.53-2.42 9dd, 1H);2.42-2.33 (m, 3H);2.33-2.23 (m, 1H);2.21-2.10 (m, 3H);1.78.-1.66 (m, 1H);1.57-1.48 (m, 3H);1.42-1.32 (m, 3H)。
実施例6
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(1,1−ジオキシドヘキサヒドロ−5H−イソチアゾロ[2,3−a]ピラジン−5−イル)−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E6)
Figure 0005121716
標記化合物を、100mg(0.161モル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、85mg(0.483ミリモル)のヘキサヒドロ−2H−イソチアゾロ[2,3−a]ピラジン1,1−ジオキシド(D10)、44.5mg(0.322ミリモル)の炭酸カリウムから出発して調整し、その試薬を0.8mlのDMSOに溶かた。反応混合物を180℃で36〜48時間で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、DCMで逆抽出し、粗物質をシクロヘキサン/酢酸エチル9:1〜シクロヘキサン/酢酸エチル1:1の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、80mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):655 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.08-8.00 (m, 1H)、7.82-7.76 (m, 1H);7.71-7.64 (m, 2H);7.37-7.22 (m, 4H);6.62-6.57 (m, 1H);4.80-4.60 (m, 1H);4.36-4.12 (m, 1H);3.58-3.46 (m, 1H);3.39-3.27 (m, 1H);3.25-3.16 (m, 1H);3.17-3.08 (t, 1H);3.05-2.91 (t, 1H);2.90-2.78 (t, 1H);2.54-2.44 (m, 3H);2.44-2.31 (m, 2H);2.20-2.12 (m, 3H);2.31-2.01 (m, 1H);1.58-1.50 (m, 3H);1.44-1.31 (m, 3H)
実施例7
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aS)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド(E7)
Figure 0005121716
標記化合物を、100mg(0.188モル)の1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]シクロプロパンカルボキサミド(D2)、70mg(0.554ミリモル)の(8aS)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン、52.2mg(0.377ミリモル)の炭酸カリウムから出発して調製し、その試薬を0.8mlのDMSOに溶かした。反応混合物を150℃で一晩で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、ジクロロメタンで逆抽出し、粗物質を、シクロヘキサン/酢酸エチル1:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、72mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):621 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 7.93-7.89 (s, 1H);7.86-7.82 (s, 1H);7.67-7.62 (s, 2H);7.06-7.01 (d, 1H);6.89-6.77 (m, 2H);6.57-6.52 (m, 1H);4.38-4.34 (d, 1H);4.21-4.17 (d, 1H);3.10-2.87 (m, 2H);2.88-2.84 (s, 3H);2.62-2.50 (m, 1H);2.26-2.06 (m, 2H);2.17-2.10 (s, 3H);2.06-1.94 (s, 1H);1,90-1.61 (m, 3H);1.46-1.10 (m, 6H)
実施例8
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aR)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド(E8)
Figure 0005121716
標記化合物を、100mg(0.188モル)の1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]シクロプロパンカルボキサミド(D2)、70mg(0.554ミリモル)の(8aR)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン、52.2mg(0.377ミリモル)の炭酸カリウムから出発して調製し、その試薬を0.8mlのDMSOに溶かした。反応混合物を150℃で一晩で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、DCMで逆抽出し、粗物質を、シクロヘキサン/酢酸エチル1:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、70mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):621 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 7.93-7.89 (s, 1H);7.86-7.82 (s, 1H);7.67-7.62 (s, 2H);7.06-7.01 (d, 1H);6.89-6.77 (m, 2H);6.57-6.52 (m, 1H);4.38-4.34 (d, 1H);4.21-4.17 (d, 1H);3.10-2.87 (m, 2H);2.88-2.84 (s, 3H);2.62-2.50 (m, 1H);2.26-2.06 (m, 2H);2.17-2.10 (s, 3H);2.06-1.94 (s, 1H);1,90-1.61 (m, 3H);1.46-1.10 (m, 6H)
実施例9
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aS)−6−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド(E9)
Figure 0005121716
標記化合物を、50mg(0.094モル)の1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]シクロプロパンカルボキサミド(D2)、39mg(0.278ミリモル)の(8aS)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6(2H)−オン(国際公開第2003/066635号パンフレット)、26.2mg(0.189ミリモル)の炭酸カリウムから出発して調製し、その試薬を0.4mlのDMSOに溶かした。反応混合物を150℃で一晩で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、DCMで逆抽出し、粗物質を、シクロヘキサン/酢酸エチル1:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、26mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):635 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.03-7.99 (m, 1H);7.99-7.95 (m, 1H);7.74-7.69 (m, 2H);7.20-7.10 (m, 1H);7.06-6.93 (m, 1H);6.92-6.83 (m, 1H);6.81-6.74 (m, 1H);4.55-4.47 (d, 1H);4.44-4.37 (d, 1H);3.88-3.78 (d, 1H);3.60-3.50 (d, 1H);2.84-2.66 (m, 4H);2.59-2.38 (m, 2H);2.32-2.18 (m, 2H);2.15-2.09 (m, 3H);2.17-2.06 (m, 1H);1.64-1.53 (m, 1H);1.32-1.19 (m, 2H);1.15-1.02 (m, 1H);0.96-0.78(1,H)。
実施例10
1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aR)−6−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N−メチルシクロプロパンカルボキサミド(E10)
Figure 0005121716
標記化合物を、50mg(0.094モル)の1−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]シクロプロパンカルボキサミド(D2)、39mg(0.278ミリモル)の(8aR)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6(2H)−オン(国際公開第2003/066635号パンフレット)、26.2mg(0.189ミリモル)の炭酸カリウムから調製し、その試薬を0.4mlのDMSOに溶かした。反応混合物を150℃で一晩で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、DCMで逆抽出し、粗物質を、シクロヘキサン/酢酸エチル1:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、12mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):635 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.03-7.99 (m, 1H);7.99-7.95 (m, 1H);7.74-7.69 (m, 2H);7.20-7.10 (m, 1H);7.06-6.93 (m, 1H);6.92-6.83 (m, 1H);6.81-6.74 (m, 1H);4.55-4.47 (d, 1H);4.44-4.37 (d, 1H);3.88-3.78 (d, 1H);3.60-3.50 (d, 1H);2.84-2.66 (m, 4H);2.59-2.38 (m, 2H);2.32-2.18 (m, 2H);2.15-2.09 (m, 3H);2.17-2.06 (m, 1H);1.64-1.53 (m, 1H);1.32-1.19 (m, 2H);1.15-1.02 (m, 1H);0.96-0.78(1,H)。
実施例11
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aS)−3−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E11)
Figure 0005121716
標記化合物を、100mg(0.187モル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、79mg(0.563ミリモル)の(8aS)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3(4H)−オン(D12)、72mgのヨウ化銅(0.378ミリモル)、40μl(0.375ミリモル)のN,N−ジメチルメタンジアミン、112.4mg(0.375ミリモル)の炭酸セシウムから出発して調製し、その試薬を4mlのジオキサンに溶かし、80℃で4時間で次いで、120℃で一晩加熱した。粗物質を、シクロヘキサン/酢酸エチル9:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、54mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):637 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.39-8.23 (br. s, 1H)、8.09-7.97 (s, 1H)、7.87-7.64 (m, 3H)、7.21 (d, 1H)、7.17-7.06 (m, 2H)、4.62-4.15 (m, 2H)、4.09-3.65 (m, 2H)、3.19-3.00 (m, 1H)、2.87-2.53 (m, 2H)、2.42-2.24 (m, 1H)、2.20-2.04 (m, 6H)、2.00-1.88 (m, 1H)、1.88-1.76 (m, 1H)、1.75-1.59 (m, 1H)、1.59-1.47 (m, 1H)、1.46-1.23 (m, 6H)
実施例12
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aR)−3−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E12)
Figure 0005121716
標記化合物を、100mg(0.187モル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、79mg(0.563ミリモル)の(8aR)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3(4H)−オン(D14)、72mgのヨウ化銅(0.378ミリモル)、40μl(0.375ミリモル)のN,N−ジメチルメタンジアミン、112.4mg(0.375ミリモル)の炭酸セシウムから出発して調製し、その試薬を4mlのジオキサンに溶かし、80℃で4時間、次いで、120℃で一晩加熱した。粗物質を、シクロヘキサン/酢酸エチル9:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、60mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):637 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.39-8.23 (br. s, 1H)、8.09-7.97 (s, 1H)、7.87-7.64 (m, 3H)、7.21 (d, 1H)、7.17-7.06 (m, 2H)、4.62-4.15 (m, 2H)、4.09-3.65 (m, 2H)、3.19-3.00 (m, 1H)、2.87-2.53 (m, 2H)、2.42-2.24 (m, 1H)、2.20-2.04 (m, 6H)、2.00-1.88 (m, 1H)、1.88-1.76 (m, 1H)、1.75-1.59 (m, 1H)、1.59-1.47 (m, 1H)、1.46-1.23 (m, 6H)。
実施例13
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aR)−4−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E13)
Figure 0005121716
標記化合物を、250mg(0.47ミリモル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、(8aR)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4(1H)−オン(D4)、164.4mg(1.17ミリモル)、130mgの炭酸カリウム(0.94ミリモル)から出発して調製し、その試薬を1.5mlのDMSOに溶かした。反応混合物を150℃で一晩で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、DCMで逆抽出し、粗物質を、シクロヘキサン/酢酸エチル9:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、115mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):637 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.05-7.98 (s, 1H);7.95-7.89 (s, 1H);7.80-7.69 (br.s, 2H);7.74-7.64 (br.s, 1H);7.19-7.11 (d, 1H);6.71-6.65 (s, 1H);4.77-4.64 (d, 1H);4.45-4.32 (d, 1H);3.72-3.59 (m, 1H);3.52-3.41 (dd, 1H);3.39-3.31 (m, 1H);2.83-2.73 (t, 1H);2.60-2.50 (m, 1H);2.31-2.17 (s, 3H);2.21-2.15 (m, 1H);2.15-2.05 (s, 3H);1.97-1.88 (m, 1H);1.82-1.71 (m, 1H);1.71-1.58 (m, 1H);1.55-1.42 (s, 3H);1.41-1.27 (s, 3H)。
実施例14
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aR)−4−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E14)
Figure 0005121716
標記化合物を、135mg(0.253モル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、70mg(0.5ミリモル)の(8aS)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4(1H)−オン(EP 300189)、70mg(0.5ミリモル)の炭酸カリウムから出発して調製し、その試薬を0.8mlのDMSOに溶かした。反応混合物を150℃で一晩で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、DCMで逆抽出し、粗物質を、シクロヘキサン/酢酸エチル9:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、24mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):637 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.05-7.98 (s, 1H);7.95-7.89 (s, 1H);7.80-7.69 (br.s, 2H);7.74-7.64 (br.s, 1H);7.19-7.11 (d, 1H);6.71-6.65 (s, 1H);4.77-4.64 (d, 1H);4.45-4.32 (d, 1H);3.72-3.59 (m, 1H);3.52-3.41 (dd, 1H);3.39-3.31 (m, 1H);2.83-2.73 (t, 1H);2.60-2.50 (m, 1H);2.31-2.17 (s, 3H);2.21-2.15 (m, 1H);2.15-2.05 (s, 3H);1.97-1.88 (m, 1H);1.82-1.71 (m, 1H);1.71-1.58 (m, 1H);1.55-1.42 (s, 3H);1.41-1.27 (s, 3H)。
実施例15
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(9aS)−オクタヒドロ−3H−ピロロ[1,2−d][1,4]ジアゼピン−3−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E15)
Figure 0005121716
8mlの密閉バイアルに、60mg(0.112モル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、47mg(0.335ミリモル)の(9aS)−オクタヒドロ−1H−ピロロ[1,2−d][1,4]ジアゼピン(D6)、31mgの炭酸カリウム(0.224ミリモル)を入れ、その試薬を0.5mlのDMSOに溶かした。反応混合物を150℃で一晩で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、DCMで逆抽出し、粗物質を、シクロヘキサン/酢酸エチル1:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、32mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):637 [M+H]
NMR (DMSO-d6) δ :8.02 (s, 1H)、7.93-7.82 (br.s, 1H)、7.79-7.70 (br.s, 2H)、7.73-7.64 (br.s, 1H)、7.15 (t, 1H)、7.13-7.03 (br. s, 1H)、6.66-6.52(br. s, 1H)、4.28-3.98 (br. s, 1H0, 3.80-3.51 (br. s, 4H)、3.51-3.39 (br. s, 1H)、3.26-3.03 (br. s, 1H)、2.60-2.45 (br. s, 1H)、2.22 (s, 3H)、2.12 (s, 3H)、2.07-1.77 (br. s, 3H)、1.48 (s, 3H)、1.55-1.24 (m, 2H)、1.33 (s, 3H)、1.26-1.14 (m, 1H)。
実施例16
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(9−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E16)
Figure 0005121716
8mlの密閉バイアルに、150mg(0.281ミリモル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、120mg(0.768ミリモル)のヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−9(6H)−オン(D7)、60μL(0.563ミリモル)のN,N’−ジメチルエチレンジアミン、110mg(0.578ミリモル)のヨウ化銅、183mg(0.562ミリモル)の炭酸セシウムを入れ、その試薬を4.5mlのジオキサンに溶かした。反応混合物を、一晩150℃で攪拌した。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc 90/10-30/70)により精製し、標記化合物を白色固体としてを得た:73mg、0.111ミリモル、収率40%。
Rf:0.55 (EtOAc)
MS (ES/+):653 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.34-8.26 (s, 1H);8.06-7.99 (s, 1H);7.81-7.69 (br.s, 2H);7.72-7.65 (br.s, 1H);7.21-7.15 (d, 1H);7.15-7.08 (s, 1H);4.13-4.05 (dd, 1H);4.03-3..82 (br.s, 2H);3.80-3.72 (dd, 1H);3.54-3.46 (dd, 1H);3.40-3.31 (m, 1H);3.14-3.06 (dd, 1H);3.02-2.95 (dd, 1H);2.86-2.80 (dd, 1H);2.72-2.61 (m, 2H);2.36-2.28 (t, 1H);2.39-2.22 (br.s, 3H);2.19-2.04 (br.s, 3H);1.61-1.44 (br.s, 3H);1.45-1.30 (br.s,3H)。
実施例17
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(9−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E17)E16のエナンチオマー1
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(9−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E16;42mg)をキラル分離にかけて、そのエナンチオマーを単離した。未知であるが単一の立体化学を有するエナンチオマーは、次の条件を用いて単離され、エナンチオマー1とラベル付けされた(20mg、100%e. e.)。
調製条件:
Figure 0005121716
MS (ES/+):653 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.34-8.26 (s, 1H);8.06-7.99 (s, 1H);7.81-7.69 (br.s, 2H);7.72-7.65 (br.s, 1H);7.21-7.15 (d, 1H);7.15-7.08 (s, 1H);4.13-4.05 (dd, 1H);4.03-3..82 (br.s, 2H);3.80-3.72 (dd, 1H);3.54-3.46 (dd, 1H);3.40-3.31 (m, 1H);3.14-3.06 (dd, 1H);3.02-2.95 (dd, 1H);2.86-2.80 (dd, 1H);2.72-2.61 (m, 2H);2.36-2.28 (t, 1H);2.39-2.22 (br.s, 3H);2.19-2.04 (br.s, 3H);1.61-1.44 (br.s, 3H);1.45-1.30 (br.s,3H)。
実施例18
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(9−オキソヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E18)E16のエナンチオマー2
Figure 0005121716
標記化合物をE17と同じ条件を用いて単離し、17mg、100%e. e.を得た。
MS (ES/+):653 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.34-8.26 (s, 1H);8.06-7.99 (s, 1H);7.81-7.69 (br.s, 2H);7.72-7.65 (br.s, 1H);7.21-7.15 (d, 1H);7.15-7.08 (s, 1H);4.13-4.05 (dd, 1H);4.03-3..82 (br.s, 2H);3.80-3.72 (dd, 1H);3.54-3.46 (dd, 1H);3.40-3.31 (m, 1H);3.14-3.06 (dd, 1H);3.02-2.95 (dd, 1H);2.86-2.80 (dd, 1H);2.72-2.61 (m, 2H);2.36-2.28 (t, 1H);2.39-2.22 (br.s, 3H);2.19-2.04 (br.s, 3H);1.61-1.44 (br.s, 3H);1.45-1.30 (br.s,3H)。
実施例19
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E19)
Figure 0005121716
8mlの密閉バイアルに、124mg(0.233ミリモル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット);83mg(0.584ミリモル)のオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(EP 472826)、90mg(0.701ミリモル)の炭酸カリウムを入れ、その試薬を0.5mlのDMSOに溶かした。その粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc 90/10-30/70)により精製し、標記化合物を白色固体85mg(0.133ミリモル)として得た。
Rf:0.4 (EtOAc)
MS (ES/+):639 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.05-7.98 (s, 1H);7.91-7.85 (s, 1H);7.79-7.68 (m, 2H);7.73-7.65 (br.s, 1H);7.18-7.12 (d, 1H);7.13-7.06 (br.s,1H);6.73-6.64 (s, 1H);4.29-4.18 (d, 1H);4.13-4.03 (d, 1H);3.78-3.68 (t, 2H);3.56-3.48 (t, 1H);3.18-3.09 (t, 1H);2.92-2.80 (t, 1H);2.82-2.74 (d, 1H);2.70-2.62 (d, 1H);2.44-2.34 (t, 1H);2.21-2.15 (s, 3H);2.28-2.06 (m, 3H);2.14-2.07 (s, 3H);1.55-1.41 (s, 3H);1.40-1.28 (s, 3H)。
実施例20
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E20)E19のエナンチオマー1
[[a]D=1.8, c=1.0, MeOH]
Figure 0005121716
実施例19(15mg)をキラル分離にかけて、そのエナンチオマーを単離した。未知であるが単一の立体化学を有するエナンチオマーは、次の条件を用いて単離され、エナンチオマー1とラベル付けされた(5mg、97.2%e. e.)
調製条件:
Figure 0005121716
MS (ES/+):639 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.05-7.98 (s, 1H);7.91-7.85 (s, 1H);7.79-7.68 (m, 2H);7.73-7.65 (br.s, 1H);7.18-7.12 (d, 1H);7.13-7.06 (br.s,1H);6.73-6.64 (s, 1H);4.29-4.18 (d, 1H);4.13-4.03 (d, 1H);3.78-3.68 (t, 2H);3.56-3.48 (t, 1H);3.18-3.09 (t, 1H);2.92-2.80 (t, 1H);2.82-2.74 (d, 1H);2.70-2.62 (d, 1H);2.44-2.34 (t, 1H);2.21-2.15 (s, 3H);2.28-2.06 (m, 3H);2.14-2.07 (s, 3H);1.55-1.41 (s, 3H);1.40-1.28 (s, 3H)。
実施例21
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E21)E19のエナンチオマー2
[[α]D=-1.0]
Figure 0005121716
標記化合物をE20と同じ条件を用いて単離し、5mg、99.8%e. e.を得た。
MS (ES/+):639 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.05-7.98 (s, 1H);7.91-7.85 (s, 1H);7.79-7.68 (m, 2H);7.73-7.65 (br.s, 1H);7.18-7.12 (d, 1H);7.13-7.06 (br.s,1H);6.73-6.64 (s, 1H);4.29-4.18 (d, 1H);4.13-4.03 (d, 1H);3.78-3.68 (t, 2H);3.56-3.48 (t, 1H);3.18-3.09 (t, 1H);2.92-2.80 (t, 1H);2.82-2.74 (d, 1H);2.70-2.62 (d, 1H);2.44-2.34 (t, 1H);2.21-2.15 (s, 3H);2.28-2.06 (m, 3H);2.14-2.07 (s, 3H);1.55-1.41 (s, 3H);1.40-1.28 (s, 3H)。
実施例22
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(1,1−ジオキシドヘキサヒドロ−5H−イソチアゾロ[2,3−a]ピラジン−5−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E22)E1のエナンチオマー1
Figure 0005121716
調製条件:
提供量 37mg
Figure 0005121716
4mg単離され、エナンチオマー1の純度は100%であった。
MS (ES/+):673 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.01 (s, 1H);7.78 (s, 1H);7.65 (s, 2H);7.08-6.85 (m, 3H);6.53 (s, 1H);4.81-4.53 (m, 1H);4.35-4.09 (m, 1H);3.53-3.50 (m, 1H);3.38-3.25 (m, 1H);3.16-3.09 (m, 1H);2.96 (t, 1H);2.83 (t, 1H);2.70-1.98 (m, 10H);1.79-1.47 (m, 3H);1.46-1.33 (s, 3H)。
実施例23
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(1,1−ジオキシドヘキサヒドロ−5H−イソチアゾロ[2,3−a]ピラジン−5−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E23)E1のエナンチオマー2
Figure 0005121716
調製条件:
Figure 0005121716
6mg単離され、エナンチオマー2の純度は、UVにより98.8%であった。
MS (ES/+):673 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.01 (s, 1H);7.78 (s, 1H);7.65 (s, 2H);7.08-6.85 (m, 3H);6.53 (s, 1H);4.81-4.53 (m, 1H);4.35-4.09 (m, 1H);3.53-3.50 (m, 1H);3.38-3.25 (m, 1H);3.16-3.09 (m, 1H);2.96 (t, 1H);2.83 (t, 1H);2.70-1.98 (m, 10H);1.79-1.47 (m, 3H);1.46-1.33 (s, 3H)。
実施例24
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aS)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E24)
Figure 0005121716
10mlマイクロ波管に、80mg(0.150ミリモル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、47.4mg(0.375ミリモル)の(8aS)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン、62.2mg(0.450ミリモル)の炭酸カリウムを入れ、その試薬を0.6mlのDMSOに溶かした。反応混合物をマイクロ波オーブン(180℃、300W)中で1時間照射し、次いで、その粗生成物を、X Terra Prep MS C18(30×150mm;10μm)(移動相:99%[水+0.1%HCO2H]および1%[CHCN+0.1%HCOH]〜100%[CHCN+0.1%HCOH]、8分30秒;100%[CHCN+0.1%HCOH]、6分間;100%[CHCN+0.1%HCOH]〜99%[水+0.1%HCOH]および1%[CHCN+0.1%HCOH]、30秒間;99%[水+0.1%HCOH]および1%[CHCN+0.1%HCOH]、12秒間);T=rt;流速=40ml/分;UV検出:210−400nm;MS検出モード:ES(+)/ES(−)、質量範囲:100−900]で実施されるウォーターズ(System Fraction Lynx TM)によるマス・ダイレクティッド・プレパレーティブ装置(Mass Directed Preparative Instrument)を用いて精製し、45mgの標的化合物を淡い黄色固形物として得た。
RF=0.2 (酢酸エチル)
MS (ES/+):623 [M+H]
NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.00 (s, 1H)、7.78 (s, 1H)、7.71-7.60 (br. s, 2H)、7.27-7.22 (br. s, 1H)、7.05-6.85 (br. s, 2H)、6.52-6.45 (s, 1H)、4.63-3.98 (m, 2H)、3.74-2.94 (m, 4H)、2.42-2.29 (s, 3H)、2.67-1.86 (m, 3H)、2.17-2.07 (s, 3H)、1.56-1.48 (s, 3H)、1.81-1.12 (m, 4H)、1.41-1.33 (s, 3H)。
実施例25
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aR)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E25)
Figure 0005121716
標記化合物を、100mg(0.187ミリモル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、70mg(0.554ミリモル)の(8aR)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン、52.2mgの炭酸カリウム(0.377ミリモル)から出発して調製し、その試薬を0.6mlのDMSOに溶かし、反応混合物を150℃で一晩で加熱した。フラッシュクロマトグラフィーにかけた後、52mgの所望の化合物を得た。
MS (ES/+):623 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.00 (s, 1H)、7.78 (s, 1H)、7.71-7.60 (br. s, 2H)、7.27-7.22 (br. s, 1H)、7.05-6.85 (br. s, 2H)、6.52-6.45 (s, 1H)、4.63-3.98 (m, 2H)、3.74-2.94 (m, 4H)、2.42-2.29 (s, 3H)、2.67-1.86 (m, 3H)、2.17-2.07 (s, 3H)、1.56-1.48 (s, 3H)、1.81-1.12 (m, 4H)、1.41-1.33 (s, 3H)。
実施例26
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aR)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド(E26)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aR)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E25;39mg、0.063ミリモル)をDCMに溶かし、温度0℃に下げた。
HCl(EtO中1M溶液)75μl(0.075ミリモル)をゆっくりと加え、その後、反応混合物をこの温度で30分攪拌した。次いで、溶媒を除去し、得られた固体をペンタンで粉砕した。
41mgの所望の化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):623 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 10.63 (s, 1H)、8.02 (s, 1H)、7.96 (s, 1H)、7.81-7.65 (m, 2H)、7.17 (d, 1H)、7.15-7.07 (m, 1H)、6.90-6.84 (s, 1H)、4.88-4.66 m, 1H)、4.12-1.08 (m, 24H)。
実施例27
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aR)−6−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E27)
Figure 0005121716
8mlの密閉バイアルに、100mg(0.187ミリモル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、78.6mg(0.561ミリモル)の(8aS)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−6(2H)−オン(国際公開第2003/066635号パンフレット)、52mg(0.374ミリモル)の炭酸カリウムを入れ、その試薬を0.8mlのDMSOに溶かした。反応混合物を180℃で36〜48時間で加熱し、次いで、飽和NHCl溶液に加え、DCMで逆抽出し、粗物質を、シクロヘキサン/酢酸エチル9:1〜酢酸エチル100%の勾配で溶出するSPEカートリッジ(シリカ)で精製して、23mgの所望の化合物を得た。
MS (ES/+):637 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.01 (s, 1H);7.78 (s, 1H);7.65 (s, 2H);7.05-6.87 (m, 3H);6.52 (s, 1H);4.67-4.52 (m, 1H);4.32-4.19 (m, 1H);4.14-4.10 (d, 1H);3.77-3.64 (m, 1H);3.02-2.84 (m, 2H);2.61 (t, 1H);2.48-2.44 (dd, 2H);2.41-2.33 (s, 3H);2.30-2.22 (m, 1H);2.13 (s, 3H);1.79-1.65 (m, 1H);1.53 (s, 3H);1.38 (s, 3H)。
実施例28
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニル]−N−{4−(2−クロロフェニル)−6−[(8aS)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E28)
Figure 0005121716
乾燥DMSO(1ml)中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット;0.11ミリモル)溶液に、S−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(0.22ミリモル)および炭酸カリウム(0.22ミリモル)を加え、得られた混合物を12時間150℃で振盪させた。冷却した後、ジクロロメタンを加え(2ml)、次いで、イソシアネートポリマー結合型を加え(2.0ミリモル)、そして、得られた混合物を室温で一晩振盪させた。次いで、樹脂を濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。マス・ダイレクティッドHPLCを用いて、精製した。

分取クロマトグラフィー条件
カラム:X Terra MS C18 5μm、100x19mm
移動相:A:NH4HCO3溶液 10mM、pH10;B:CH3CN
勾配:30%(B)で1分、30%(B)〜95%(B)で9分、95%(B)で3分
流速:20ml/分
UV波長帯:210−350nm
質量範囲:100−900amu
イオン化:ES+

分析クロマトグラフィー条件
カラム:X Terra MS C18 5 μm、50×4.6mm
移動相:A:NHHCO溶液 10mM、pH10;B:CHCN
勾配:30%(B)で1分、30%(B)〜95%(B)で9分、95%(B)で3分
流速:1ml/分
UV波長帯:210−350nm
質量範囲:100−900amu
イオン化:ES+
44.6mgの所望の化合物を得た。
NMR (CDCl3):δ (ppm) 8.03 (s, 1H)、7.90 (s, 1H)、7.74 (s, 2H)、7.54(2, 2H)、7.49-7.39 (m, 2H)、7.27 (d, 1H)、6.72 (s, 1H)、4.39 (d, 1H)、4.22 (d, 1H)、3.05-2.98 (m, 2H)、2.90-2.83 (t, 1H)、2.57-2.46 (m, 1H)、2.42 (s, 3H)、2.12 (t, 1H)、2.04 (q, 1H)、1.97-1.61 (m, 4H)、1.45-1.19 (m, 7H)。
実施例29
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)−フェニル]−N−{4−(2−クロロフェニル)−6−[(8aR)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E29)
Figure 0005121716
乾燥DMSO(1ml)中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(2−クロロフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット;0.11ミリモル)溶液に、R−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(0.22ミリモル)および炭酸カリウム(0.22ミリモル)を加え、得られた混合物を12時間150℃で振盪した。冷却した後、ジクロロメタンを加え(2ml)、次いで、イソシアネートポリマー結合型を加え(2.0ミリモル)、そして、得られた混合物を室温で一晩振盪させた。次いで、樹脂を濾過し、濾液を減圧下にて濃縮した。マス・ダイレクティッドHPLCを用いて、精製した。

分取クロマトグラフィーの条件
カラム: X Terra MS C18 5 μm、100×19mm
移動相: A:NHHCO溶液 10mM、pH10;B:CHCN
勾配:30%(B)で1分、30%(B)〜95%(B)で9分、95%(B)で3分
流速:20ml/分
UV波長帯: 210−350nm
質量範囲: 100−900amu
イオン化: ES+

分析クロマトグラフィーの条件
カラム:X Terra MS C18 5μm, 50x4.6mm
移動相:A:NH4HCO3溶液 10mM、pH10;B:CH3CN
勾配:30%(B)で1分、30%(B)〜95%(B)で9分、95%(B)で3分
流速:1ml/分
UV波長帯:210−350nm
質量範囲:100−900amu
イオン化:ES+
26.3mgの所望の化合物を得た。
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.03 (s, 1H)、7.90 (s, 1H)、7.74 (s, 2H)、7.54(2, 2H)、7.49-7.39 (m, 2H)、7.27 (d, 1H)、6.72 (s, 1H)、4.39 (d, 1H)、4.22 (d, 1H)、3.05-2.98 (m, 2H)、2.90-2.83 (t, 1H)、2.57-2.46 (m, 1H)、2.42 (s, 3H)、2.12 (t, 1H)、2.04 (q, 1H)、1.97-1.61 (m, 4H)、1.45-1.19 (m, 7H)。
実施例30
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド(E30)エナンチオマー1
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E20、42mg、66μmol)の試料を1mlの無水ジエチルエーテルに懸濁し、ジエチルエーテル79μLの1M HClを用いて0℃で30分間処理した。溶媒を窒素気流下にて除去し、生成物を、無水ペンタンで粉砕して、濾過した後、塩酸塩を白色固体(44mg、定量)として得た。
MS (ES/+):639 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 10.99 (br. s, 1H)、8.04 (s, 1H)、7.95 9s, 1H)、7.85-7.60 (m, 2H)、7.19 (d, 1H)、7.16-6.92 (m, 2H)、6.92-6.80 (s, 1H)、4.56 (d, 1H)、4.43 (d, 1H)、4.12-3.93 (m, 2H)、3.81 (t, 1H)、3.59 (t, 1H)、3.52-3.45 (m, 1H)、3.29-3.12 (m, 3H)、3.05-2.79 (m, 1H)、2.60-2.52 (m, 1H)、2.33-2.20 (br. s, 3H)、2.22-2.14 (m, 1H)、2.16-2.05 (br. s, 3H)、1.56-1.09 (m, 6H)。
実施例31
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド(E31)エナンチオマー2
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E21;39mg、61μmol)の試料を、1mlの無水ジエチルエーテルに懸濁し、ジエチルエーテル中73μLの1M HClを用いて0℃で30分間処理した。溶媒を窒素気流下にて除去し、生成物を無水ペンタンで粉砕して、濾過した後、塩酸塩を白色固体41mgとして得た。
MS (ES/+):639 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 10.99 (br. s, 1H)、8.04 (s, 1H)、7.95 9s, 1H)、7.85-7.60 (m, 2H)、7.19 (d, 1H)、7.16-6.92 (m, 2H)、6.92-6.80 (s, 1H)、4.56 (d, 1H)、4.43 (d, 1H)、4.12-3.93 (m, 2H)、3.81 (t, 1H)、3.59 (t, 1H)、3.52-3.45 (m, 1H)、3.29-3.12 (m, 3H)、3.05-2.79 (m, 1H)、2.60-2.52 (m, 1H)、2.33-2.20 (br. s, 3H)、2.22-2.14 (m, 1H)、2.16-2.05 (br. s, 3H)、1.56-1.09 (m, 6H)。
実施例32
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(3R,8aR)−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E32)
Figure 0005121716
標記化合物を、323mg(0.608モル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット)、1.216mg(0.160ミリモル)の(3R,9aR)−オクタヒドロ−2H−ピリド[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノール(Tetrahedron Asymmetry, 1996, 7(7)、1999-2005)、35mgのビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(0.061ミリモル)、57mgの2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(0.145ミリモル)、297mg(0.912ミリモル)の炭酸セシウムから出発して調製し、その試薬を10mlのトルエンに溶かし、密閉バイアルにて4時間140℃で攪拌した。さらにジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(57mg、0.145ミリモル)、そして、ビス(ジベンジリデンアセトン)パラジウム(35mg、0.061ミリモル)を加え、その反応物を140℃にさらに4時間保った。粗物質をSCXカートリッジにロードし、中性画分をメタノールで洗浄し、その塩基をメタノール中で2Mアンモニア溶出して収集した。溶媒を除去し、残渣を酢酸エチルに続いて、塩化メチレン〜塩化メチレン:メタノール95:5の勾配で溶出するクロマトグラフィー(シリカ)により精製した。最もきれいな画分を、さらにシクロヘキサン〜シクロヘキサン:酢酸エチル70:30の勾配を用いるNHシリカカートリッジのクロマトグラフィーにかけて29mgの標記化合物を淡い黄色固形物として得た。
MS (ES/+):653 [M+H]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 7.89-7.86 (s, 1H);7.80-7.76 (s, 1H);7.70-7.66 (s, 2H);7.12-7.03 (m, 2H);7.00-6.92 (m, 1H);6.50-6.47 (s,1H);4.06-3.97 (m, 1H);3.66-3.54 (m, 3H);3.49-3.39 (m, 1H);3.27-3.12 (m, 1H);3.11-3.00 (m, 1H);2.89-2.77 (m, 2H);2.44-2.38 (s, 3H);2.17-2.07 (s, 3H);2.07-1.41 (m, 5H);1.38-1.31 (s, 3H);1.26-1.20 (s, 3H)。
実施例33
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E33)
Figure 0005121716
8mlの密閉バイアルに、180mg(0.31ミリモル)の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(国際公開第2005/002577号パンフレット);168mg(0.62ミリモル)のオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン2,2−ジオキシド(D19)、128mg(0.701ミリモル)の炭酸カリウムを入れ、その試薬を1mlのDMSOに溶かし、150℃で18時間攪拌した。反応混合物を水および酢酸エチルで希釈し、水相を酢酸エチルで抽出した。合した有機画分を乾燥させ、溶媒を減圧下にて除去した。その粗生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン/EtOAc 50/50〜EtOAc)により精製し、標記化合物を白色固体105mgとして得た。
MS (ES/+):[M+Na]
NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.07-7.99 (s, 1H)、7.97-7.86 (s, 1H)、7.82-7.62 (m, 2H)、7.22-7.12 (d, 1H)、7.15-6.98 (m, 2H)、6.79-6.69 (s, 1H)、4.32-4.13 (m, 2H)、3.31-3.07 (m, 5H)、3.04-2.84 (m, 3H)、2.73-2.55 (m, 2H)、2.57-2.43 (m, 3H)、2.36-2.18 (m, 1H)、2.29-2.05 (m, 3H);1.60-1.27 (m, 6H)。
実施例34
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E34)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D24)(390mg、0.498ミリモル)を17mLのメタノールに溶かした。この溶液に0℃の濃HCl(0.9mL)を加え、室温で3時間攪拌し続けた(完全な転換)。反応混合物をSCXカートリッジに入れ、MeOHで洗浄した。生成物を、0.5Mメタノール性アンモニアで溶出した。生成物を含む画分を蒸発させ、標的化合物が白色固体として得た:310mg、0.464ミリモル、93%。
UPLC/MS:m/z=669 (M+1)。
1H-NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.07-7.97 (s, 1H)、7.88-7.81 (s, 1H)、7.79-7.69 (br. s, 2H)、7.19-7.11 (d, 1H)、7.14-7.06 (br. s, 2H) 6.64-6.56 (s, 1H)、4.75-4.65 (m, 1H)、4.31-4.13 (br. S, 1H)、4.15-4.01 (br. s, 1H)、3.80-3.68 (m, 3H)、3.58-3.49 (t, 1H);3.43-3.34 (m, 1H);3.18-3.09 (t, 1H);3.04-2.98 (d, 1H);2.68-2.58 (d, 1H);2.51-2.45 (s, 3H);2.20-2.13 (s, 3H);2.29-2.00 (m, 4H);1.54-1.39 (s, 3H);1.39-1.28 (s, 3H)。
実施例35
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド(E35)
Figure 0005121716
2mLのジエチルエーテル中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E34)(300mg、0.449ミリモル)溶液に、ジエチルエーテル中0.6mLの1M HCl溶液を加えた。白色沈殿物が形成された。溶媒および余剰HClを窒素気流下にて除去し、残渣を1mLの1:1 ペンタン:EtOで粉砕した。白色固体を高真空下にて濾過して収集し、標記化合物280mg、0.397ミリモル、収率88%を得た。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.24 (br. s., 1H) 8.03 (br. s., 1H) 7.90 (br. s., 1H) 7.55−7.82 (m, 2H) 6.89−7.24 (m, 3H) 6.77 (br. s., 1H) 4.65 (br. s., 1H) 4.45 (br. s., 1H) 3.92−4.15 (m, 2H) 3.76−3.90 (m, 2H) 3.34−3.55 (m, 2H) 3.09−3.36 (m, 2H) 2.84−3.04 (m, 1H) 2.49−2.62 (m, 2H) 2.01−2.30 (m, 6H) 1.10−1.58 (m, 8H)。
α(c=0.5MeOH中)=−39.6は、polAAR3000偏光計、λ=589.4nm、セル容量=1.3ml、経路長、l=1dmを用いて計測された(この値は、前記と光学的に同じで、類似の手段で調製された異なる試料で決定された)。
実施例36
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aR)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E36)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D25)(87mg、0.111ミリモル)を、4mLのメタノールに溶かした。この溶液に、濃HCl(0.2mL)を0℃で加え、室温で1時間攪拌した(完全に転換)。反応混合物をSCXカートリッジにロードし、MeOHで洗浄した。生成物を、0.5Mメタノール性アンモニアで溶出した。
UV活性の塩基性画分を蒸発させ、標的化合物を白色固体として得た:69mg、0.103mmoL、93%.
MS:m/z=669 (M+1).
1H-NMR (DMSO-d6) :δ (ppm) 8.07-7.97 (m, 1H)、7.95-7.89 (br. s, 1H)、7.81-7.67 (br. s, 2H)、7.20-7.10 (d, 1H)、7.16-7.04 (br. s, 2H)、6.75-6.65 (br. s, 1H)、4.87-4.78 (br. s, 1H)、3.96-3.79 (br. s, 1H)、3.66-3.47 (m, 4H)、3.42-3.34 (m, 1H)、3.32-3.23 (m, 1H);3.17-3.07 (dd, 1H);2.71-2.63 (dd, 1H);2.61-2.39 (m, 2H);2.50-2.44 (s, 3H);2.39-1.99 (m, 3H);2.16-2.02 (br. s, 3H);1.58-1.42 (s, 3H);1.40-1.27 (s, 3H)。
実施例37
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aRまたは9aS)−7−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E37)−ジアステレオ異性体1
Figure 0005121716
8mLのメタノール中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aRまたは9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D31)(170mg、0.2ミリモル)溶液に、HCl 12N(0.4mL)を0℃で滴加した。反応混合物を室温で1.5時間攪拌し、次いで、それをSCXカートリッジにより精製し、標記化合物を白色固体(120mg、収率=81%)として得た。
HPLC:ピーク@t=5.54分
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.01 (s, 1H) 7.85 (s, 1H) 7.63−7.81 (m, 2H) 7.16 (d, 1H) 7.03−7.17 (m, 2H) 6.67 (s, 1H) 4.71 (t, 1H) 4.19−4.36 (m, 1H) 4.02−4.19 (m, 1H) 3.65−3.80 (m, 1H) 3.36−3.53 (m, 1H) 3.24−3.36 (m, 2H) 3.15−3.29 (m, 2H) 3.10 (d, 1H) 2.86−3.01 (m, 1H) 2.72−2.84 (m, 1H) 2.65 (d, 1H) 2.49 (s, 3H) 2.42−2.56 (m, 2H) 2.20 (s, 3H) 1.49 (s, 3H) 1.34 (s, 3H)。
実施例38
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aSまたはR)−7−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E38)−ジアステレオマー2
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aSまたはR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D36)(158mg、0.190ミリモル)を10mLのメタノールに溶かした。この溶液に濃HCl(0.4mL)を0℃で滴加し、室温で1.5時間攪拌した(UPLC/MSによる完全な転換、ピーク0.87分、m/z=717(M+1)、359(+1)。反応混合物を、SCXカートリッジにより精製し、標的化合物を固体として得た:107mg、0.149mmoL、78%。
MS:m/z=669 (M+1).
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.97−8.07 (m, 1H) 7.81−7.93 (m, 1H) 7.62−7.81 (m, 2H) 6.90−7.24 (m, 3H) 6.57−6.71 (m, 1H) 4.65−4.76 (m, 1H) 4.09−4.38 (m, 1H) 3.65−3.79 (m, 1H) 3.30−3.49 (m, 2H) 3.05−3.28 (m, 5H) 3.00 (t, 1H) 2.65−2.79 (m, 1H) 2.37−2.50 (m, 1H) 2.01−2.33 (m, 7H) 1.10−1.55 (m, 6H)。
実施例39
N−[6−[(3S,9aRまたはS)−8−アセチル−3−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E39)−ジアステレオ異性体1
Figure 0005121716
N−[6−[(3S,9aRまたはS)−8−アセチル−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D41)(1.168g、1.42ミリモル)を、40mLのメタノールに溶かした。この溶液に濃HCl(2.5mL)を0℃で加え、室温で1時間攪拌した。UPLC/MS分析は、期待される生成物への完全な転換を示した(ピーク0.75分、m/z=710(M+1)、355.7(+1))。反応混合物をSCXカートリッジにより精製し、続いてフラッシュクロマトグラフィー(CHCl−>CHCl:MeOH 92.5:7.5)により精製して、標記化合物を固体として得た:483mg、-ミリモル、78%.
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.97−8.06 (m, 1H) 7.80−7.89 (m, 1H) 7.60−7.80 (m, 2H) 6.90−7.24 (m, 3H) 6.54−6.76 (m, 1H) 4.66−4.74 (m, 1H) 4.04−4.43 (m, 2H) 3.67−3.91 (m, 2H) 3.32−3.47 (m, 1H) 3.13−3.23 (m, 1H) 3.00−3.10 (m, 1H) 2.68−2.87 (m, 2H) 2.55−2.69 (m, 2H) 1.78−2.40 (m, 12H) 1.11−1.58 (m, 6H)
実施例40
N−[6−[(3S,9aSまたはR)−8−アセチル−3−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E40)−ジアステレオ異性体2
Figure 0005121716
N−[6−[(3S,9aSまたはR)−8−アセチル−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D42)を、前記N−[6−[(3S,9aRまたはS)−8−アセチル−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D41)について記載されたように処理した。UPLC/MS分析は、期待される生成物への完全な転換を示した(ピーク0.71分、m/z=710(M+1)、355.7(+1))。生成物を、同じ方法で精製して、700mgを得た。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.97−8.06 (m, 1H) 7.86−7.94 (m, 1H) 7.61−7.82 (m, 2H) 6.92−7.21 (m, 3H) 6.64−6.79 (m, 1H) 4.75−4.84 (m, 1H) 4.05−4.17 (m, 1H) 3.90−4.05 (m, 1H) 3.45−3.69 (m, 4H) 3.33−3.45 (m, 1H) 3.18−3.30 (m, 1H) 3.05−3.18 (m, 2H) 2.69−2.83 (m, 1H) 2.51−2.64 (m, 2H) 2.32−2.45 (m, 2H) 2.05−2.29 (m, 5H) 1.93−2.01 (m, 3H) 1.09−1.56 (m, 6H)。
実施例41:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6’−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−イル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E41)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6’−[(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−イル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(D53、86mg)を乾燥MeOH(4mL)に溶かし、氷/塩浴にて〜0℃に冷やし、その後、濃HCl溶液を加えた。混合物を、約0℃で45分間攪拌し、その後、室温まで温め、さらに2時間攪拌した。5gのSCXカラムに置き、MeOH×3で洗浄し、その後、MeOH中NH3を用いて化合物を溶出した。溶媒を蒸発させた。その残渣を、Pent〜EtOAc〜10%MeOH/EtOAcで溶出する5gのsek pakカラムで精製した。溶媒を減圧にて蒸発乾固させ、透明なゴム状物質の標記化合物を得た。
NMR (DMSO-d6) δ 8.44(1H, d)、8.21(1H, s)、8.04 (1H, s)、7.89 (1H, s)、7.73 (2H, s)、7.33 (1H, d)、6. 70 (1H, s)、4.71 (1H, br t)、4.23 (1H, br s)、4.10 (1h, br s)、3.76 (3H,m)、3.55 (1H, t)、3.41 (2H, m)、3.16 (1H, t)、3.02 (1H, d)、2.66 (1H, m)、2.33-2.05(7H, m)、1.47-1.17 (6H, br m)
MS (API+):m/z 652.1 (MH+;20%).
実施例42:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6’−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−イル}−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド(E42)
Figure 0005121716
標記化合物は、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6’−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−イル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E41、33.8mg)を最小限のDCM中に溶かし、EtO中1M HCl溶液を加え、EtOを加え、固体沈殿物が現れるまで粉砕して作製された。アルコールを除去した。さらにEtOを加え、再び粉砕した。溶媒をブーロードライして白色固体を得た。
MS (API+):m/z= 652.3 (MH+;20%)
実施例43:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6−フルオロ−6’−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−2−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−イル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E43)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(6’−クロロ−6−フルオロ−2−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−イル)−N,2−ジメチルプロパンアミド(D54、53.5mg、0.1ミリモル)、(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D51、37mg、0.13ミリモル)をトルエン(1.5mL)に溶かした。ビス−トリtertブチルホスフィンパラジウム(13mg、0.026ミリモル)に続いてヘキサデシルトリメチルアンモニウムクロリド(10μL、25%水溶液)、そして、最後に、水酸化ナトリウム溶液(0.13mL、50%水溶液)を加えた。混合物を5分間脱気し、その後、90℃で4.5時間で加熱した。室温に冷却し、EtOAcで希釈し、飽和NaHCO溶液で洗浄し、乾燥させた(MgSO)。濾過した。溶媒を蒸発させた。その残渣を、SCXカラムにより精製し、MeOHで洗浄し、その後、MeOH中NHで溶出した。溶媒を蒸発させた。その残渣をPent〜EtOAc〜10%MeOH/EtOAcで溶出するカラムクロマトグラフィーにより精製した。溶媒を減圧下にて蒸発させて、透明な固体の標記化合物(11mg)を得た。
NMR(400MHz, CDCl3) δ 7.98(1H, s)、7.79 (1H, s)、7.73-7.70 (1H, br m)、7.64(1H, s)、6.82 (1H, s)、6.43(1H, s)、4.55 (1H,d)、4.02 (2H, s)、3.90 (1H, d)、3.81(2H, t)、3.67 (1H, m)、3.33(1H, t)、3.12-3.06(2H,m)、2.77(1H, d)、2.54-2.30(10H, m)、1.49 (3H,s)、1.35(3H,s)
MS (API+):m/z 670.3 (MH+;100%)
実施例44:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6−フルオロ−6’−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−2−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−イル}−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド(E44)
Figure 0005121716
HCl塩を、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6−フルオロ−6’−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−2−メチル−3,4’−ビピリジン−3’−イル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E43、11.3mg)から出発し、実施例41に記載のように作製し、オフホワイト固体を得た。
MS (API+):m/z 670.3 (MH+;100%)
実施例45:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E45)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D56、110mg)を、乾燥MeOH(2mL)に溶かし、氷塩浴中にて冷却し、その後、濃HCl溶液(〜0.2mL)を得た。そして、室温で2時間攪拌した。P5gのSCXカラムに直接注いだ。MeOH(2×10mL)で洗浄し、その後、化合物をMeOH(94×10mL)中NHで溶出した。溶媒を蒸発させた。その残渣を、Pent〜EtOAc〜10%MeOH/EtOAcで溶出する5gのsek−pakカラムで精製した。溶媒を蒸発させて、標記化合物を白色固体として得た。
NMR(400MHz;CDCl3) δ 7.98 (1H, br s)、7.77 (1H, s)、7.67 (2H, s)、7.21 (1H, br s)、7.00 (2H, m)、6.44(1H, s)、4.57 (1H, br s)、4.20-4.08 (1H, br m)、4.02 (2H, s)、3.89 (1H, dd)、3.81 (2H, d)、3.70 (1H, m)、3.33(1H, t)、3.11-3.05(2H, m)、2.76 (1H, d)、3.63 (1H, d)、2.42-2.30 (4H, m)、2.29-2.05 (4H, m)、1.51-1.32 (6H, m)
MS (API+):m/z 669.3 (MH+;100%)
実施例46:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド(E46)
Figure 0005121716
HCl塩は、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(5−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E45、11.5mg)から出発して実施例41に記載の方法に従って作製し、淡黄色固形物を得た。
MS (API+):m/z 669.3 (MH+;100%)
実施例47:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E47)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(D58、22mg、0.027ミリモル)を乾燥MeOH(2mL)に溶かし、氷塩浴中にて〜0℃に冷却し、その後、濃HCl溶液(〜0.1mL)をゆっくりと加えた。反応混合物を〜0℃で1時間攪拌し、その後、温めて、室温で2時間攪拌した。2gのSCXカラムに直接注ぎ、MeOH(2×5mL)で洗浄し、その後、化合物をMeOH中(4×5mL)NHで溶出した。溶媒を減圧下にて蒸発させて、標記化合物をオフホワイト固体として得た(10mg)。
NMR (400MHz, DMSO-d6) δ 8.03 (1H,s)、7.89 (1H, s)、7.71(2H, s)、7.55 (1H, d)、7.34 (2H, m)、6.65 (1H,s)、4.71 (1H,t)、4.22(1H, br m)、4.07 (1H, br m)、3.76 (2H,m)、3.55 (1H, t)、3.15 (1H,t)、3.03(1H, m)、2.68-2.60(2H,m)、2.50-2.40 (3H, m)、2.18-2.05(3H, m)、1.45 (3H,s)、1.31(3H,s)
MS (API+):m/z 689.3 (MH+;100%)
実施例48:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド(E48)
Figure 0005121716
HCl塩は、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(2−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E47、10mg)から出発して実施例41に記載の方法に従って作製し、淡黄色固形物を得た。
MS (API+):m/z 689.2 (MH+;100%)
実施例49:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E49)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6−[(7S,9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(D61、24.6mg、0.0315ミリモル)を乾燥MeOH(1mL)に懸濁し、その後、濃HCl溶液(5滴)を加えた。次いで、反応混合物を室温で3時間攪拌した。5gのSCXカラムに直接注ぎ、MeOH(2×10mL)で洗浄し、その後、化合物をMeOH中(4×10mL)NHで溶出した。溶媒を蒸発させた。その残渣を、0-100%EtOAc/Pentに続いて0−10%MeOH/EtOAcで溶出する5gのsek pakカラムで精製した。溶媒を蒸発させて、標記化合物を透明なゴム状物として得た。
NMR (400MHz, CDCl3) δ 7.94 (1H, d)、7.78 (1H, s) , 7.66-7.59 (3H, m)、7.43 (1H, t)、7.28 (1H, m)、7.00-6.96(1H, m)、6.46 (1H, d)、4.67(1H, m)、4.53 (1H,d)、4.42-4.34(1H, m)、4.05-3.98 (2H, m)、3.90-3.67 (6H,m)、3.35-3.30(1H,m)、3.09-3.00 (2H,m)、2.72(3H,d)、2.63 (1H,dd)、2.45-2.30 (3H,m)、1.30 (6H,s)
MS (API+):m/z 667. 3(MH+;100%)
実施例50:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド(E50)
Figure 0005121716
HCl塩は、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−[2−(ヒドロキシメチル)フェニル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E49、10.2mg)から出発して実施例41に記載の方法に従って作製し、黄色固形物を得た。
MS (API+):667.3 (MH+;100%)
実施例51:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(9aRまたは9aS)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E51−エナンチオマー1)
Figure 0005121716
N−[6−(8−アセチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E33、101mg)をキラル分離にかけて、そのエナンチオマーを単離した。未知であるが単一の立体化学を有するエナンチオマーは、次の条件を用いて単離され、エナンチオマー1とラベル付けされた(得られた12mgの標記化合物、>95%e. e.、分析による保持時間10.23分)。
半分取(Semipreparative)SFC (ギルソン(Gilson)) 条件:
Figure 0005121716

分析SFC(Berger)条件:
Figure 0005121716
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (br. s., 1H) 7.89 (br. s., 1H) 7.61−7.84 (m, 2H) 7.16 (d, 1H) 6.90−7.14 (m, 2H) 6.72 (br. s., 1H) 4.12−4.31 (m, 2H) 3.08−3.32 (m, 5H) 2.85−3.03 (m, 3H) 2.52−2.73 (m, 2H) 2.01−2.32 (m, 7H) 1.13−1.59 (m, 6H)
MS (ダイレクト):687 (M+1)
実施例52:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(9aSまたは9aR)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E52−エナンチオマー2)
Figure 0005121716
標記化合物は、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(9aRまたは9aS)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E51)について記載されたように、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E33)についてキラル分離を行って、第2の化合物として得られ、エナンチオマー2とラベル付けされた(70mgが得られ、>95.5%e. e.、分析による保持時間14.56分)。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (br. s., 1H) 7.89 (br. s., 1H) 7.61−7.84 (m, 2H) 7.16 (d, 1H) 6.90−7.14 (m, 2H) 6.72 (br. s., 1H) 4.12−4.31 (m, 2H) 3.08−3.32 (m, 5H) 2.85−3.03 (m, 3H) 2.52−2.73 (m, 2H) 2.01−2.32 (m, 7H) 1.13−1.59 (m, 6H)
MS (ダイレクト):687 (M+1)
実施例53:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7aS)−3−オキソテトラヒドロ−1H−ピロロ[1,2−c]イミダゾール−2(3H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E53)
Figure 0005121716
出発物質2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−(4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−{[(2S)−2−ピロリジニルメチル]アミノ}−3−ピリジニル)−N,2−ジメチルプロパンアミド(D62、38mg、0.064ミリモル)を、1mLの無水ジクロロメタンに溶かし、トリエチルアミン(20μL、0.143ミリモル)で処理した。溶液を0℃にし、トリホスゲン(10mg、0.034ミリモル)を加えた。反応物を0℃で15分間攪拌し、次いで、室温にした。24時間後、その反応物をジクロロメタン(10mL)で希釈し、塩水で抽出した。有機物を収集し、溶媒を除去した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 80:20〜EtOAc)により単離した。それにより、8mgの標的化合物を得た。
HPLC/MS:m/z=623 (M+1),
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.03 (s, 1H) 8.00 (s, 1H) 7.89 (s, 1H) 7.66−7.72 (m, 2H) 7.04−7.13 (m, 2H) 6.94−7.04 (m, 1H) 4.10 (t, 1H) 3.94 (dd, 1H) 3.74−3.84 (m, 1H) 3.47−3.59 (m, 1H) 2.90−3.08 (m, 1H) 2.43 (s, 3H) 2.09 (s, 3H) 1.97−2.10 (m, 1H) 1.74−1.98 (m, 2H) 1.47−1.73 (m, 1H) 1.36 (s, 6H)
実施例54:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(9aS)−1−オキソヘキサヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−2(3H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E54)
Figure 0005121716
3mLのジオキサン中(9aS)−オクタヒドロ−1H−ピロロ[1,2−a][1,4]ジアゼピン−1−オン(Polish Journal of Chemistry, 59(10-12)、1243-6;1985)(31mg、0.201ミリモル)、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](53mg、0.0996ミリモル)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(22μL、0.207ミリモル)、ヨウ化銅(I)(38mg、0.200ミリモル)および炭酸セシウム(65mg、0.199ミリモル)溶液を、密閉バイアル中にて一晩100℃に加熱した。加熱をさらに2日続けた。それを10mLのEtOAcで希釈し、水で抽出した。有機物を乾燥させ(NaSO)、溶媒を除去した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 90:10〜30:70)により単離した。これにより、14mgの標的化合物を得た。
HPLC/MS:m/z=651 (M+1)、UVにより>99%。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.34 (s, 1H) 8.10 (s, 1H) 7.84 (br. s., 2H) 7.77 (br. s., 1H) 7.57 (s, 1H) 7.25 (d, 1H) 7.19 (br. s., 1H) 4.54 (br. s., 1H) 3.96 (t, 1H) 3.72 (dd, 1H) 3.25 (dd, 1H) 3.02−3.09 (m, 1H) 2.53−2.67 (m, 1H) 2.43 (s, 3H) 2.28−2.42 (m, 1H) 2.19 (s, 3H) 1.81−1.91 (m, 1H) 1.66−1.78 (m, 2H) 1.60 (s, 3H) 1.44 (s, 3H) 1.26−1.38 (m, 1H) 1.11−1.22 (m, 1H) 0.89−1.07 (m, 1H)
実施例55:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[8a−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E55)
Figure 0005121716
メチルスルホキシド(1.5mL)中ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8a(6H)−イルメタノール(D67、35mg)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](60mg)および炭酸カリウム(63mg)を加えた。得られた混合物を、150℃で24時間で加熱した。混合物を、室温まで冷却し、さらにD67(17mg)および炭酸カリウム(15mg)を加えた。得られた混合物を、150℃でさらに8時間加熱し、次いで、それを室温まで冷却し、水(2mL)で希釈した。水相を酢酸エチル(3×2.5mL)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥させ、減圧にて濃縮して残渣を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(1回目の精製:EtOAc/Cycl 80/20〜100:0次いで、DCM/MeOH 95:5。2回目の精製:DCM/MeOH 98:2)により2回精製して、所望の化合物(7.7mg)を黄色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 9:1、Rf=0.29。
UPLC/MS:ピークRt=0.673分にm/z=653[M+H]であった。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.94 (s, 1H) 7.82 (br. s., 1H) 7.73 (s, 2H) 7.07−7.20 (m, 2H) 6.96−7.07 (m, 1H) 6.46 (s, 1H) 3.90 (d, 1H) 3.37−3.60 (m, 3H) 3.11−3.32 (m, 4H) 2.80−2.95 (m, 2H) 2.47 (s, 3H) 2.18 (s, 3H) 1.61−1.82 (m, 2H) 1.40 (s, 6H) 1.32−1.54 (m, 2H)。
実施例56:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8S)−8−ヒドロキシヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E56)
Figure 0005121716
メチルスルホキシド(1.2mL)中(8S)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−8−ol(D71、32mg)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](60mg)および炭酸カリウム(63mg)を加えた。得られた混合物を、150℃で24時間加熱した。混合物を、室温まで冷却し、水(2mL)で希釈した。水相を酢酸エチル(3×2.5mL)で抽出した。合した有機抽出物を乾燥させ、減圧にて濃縮して残渣を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(DCM/MeOH100:0〜95:5)により精製して、所望の化合物(18.8mg)を黄色泡沫として得た。
T.l.c.:DCM/MeOH 9:1、Rf=0.48.
UPLC/MS:ピークRt=0.71分にm/z=639[M+H]であった。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.95 (s, 1H) 7.86 (br. s., 1H) 7.74 (s, 2H) 7.07−7.20 (m, 2H) 6.98−7.08 (m, 1H) 6.59 (s, 1H) 4.12−4.35 (m, 3H) 2.82−2.99 (m, 3H) 2.48 (s, 3H) 2.43−2.66 (m, 2H) 2.24−2.39 (m, 1H) 2.18 (s, 3H) 2.06−2.24 (m, 1H) 1.91−2.03 (m, 1H) 1.77−1.89 (m, 1H) 1.51−1.70 (m, 1H) 1.41 (s, 6H)
実施例57:シス−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[1−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E57)
Figure 0005121716
0℃の、乾燥メタノール(1mL)中シス−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[1−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D74、10.5mg)溶液に、濃HClを1滴を加えた。得られた混合物を、0℃で1.5時間攪拌し、次いで、室温にし、この温度で2時間攪拌した。次いで、溶液をSCXカートリッジ(MeOHおよびメタノール中0.5Nアンモニア溶液で溶出)に直接入れて、所望の化合物(4.5mg)を黄色油状物として得た。
UPLC/MS:ピークRt=0.73分にm/z=653[M+H]であった。
以下の実施例は、次の実施例に類似した調製法で得られた。
E58
ジオキサン(3ml)中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](100mg)、(8aS)−ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−1(2H)−オン(D76、79mg、3当量)、CuI(72mg、2当量)、N,N’−ジメチルエチレンジアミン(40μL、2当量)およびCsCO(122.4mg、2当量)の懸濁液を、密閉チューブ中にて80℃で4時間、さらに120℃一晩加熱した。反応混合物をジクロロメタン中に取り出し、それを水性NHClで洗浄した。有機相を蒸発乾固させ、その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカカートリッジ、シクロヘキサン:EtOAc 1:1〜0:1)により精製し、標記化合物(39mg)を得た。
調製する場合、HCl塩は次の実験手順に従って調製した。
E61
0℃に冷却した、ジクロロメタン(1.9mL)中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(8aR)−1−オキソヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E60、47mg、0.074ミリモル)溶液に、EtO(88μl)中1N HClを滴加し、反応混合物を0℃で30分間攪拌した。溶媒を蒸発させ、固体をペンタンで粉砕して標記化合物(50mg)を得た。
Figure 0005121716

Figure 0005121716

Figure 0005121716
実施例67:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(9−オキソオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド
(E67)
Figure 0005121716
0.5mLのDMSO中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](50mg、0.092ミリモル)溶液に、ヘキサヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−1(6H)−オン(D78、33mg、0.213ミリモル)および炭酸カリウム(39mg、0.28ミリモル)を加え、その反応物を150℃で24時間放置した。それを、ジクロロメタンで徐々に希釈し、塩水で抽出して後処理した。有機物を乾燥させ(NaSO)、そして、溶媒を除去した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー:シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 50:50〜EtOAcにより精製した。37mgの標記化合物を得た。
MS (ダイレクト):652 (M+1)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.01 (s, 1H) 7.92 (s, 1H) 7.82 (d, 1H) 7.66−7.78 (m, 2H) 6.92−7.20 (m, 3H) 6.64 (br. s., 1H) 4.57−4.70 (m, 1H) 3.25−3.32 (m, 1H) 3.01−3.13 (m, 1H) 2.83−2.96 (m, 3H) 2.52−2.68 (m, 2H) 2.40 (dt, 1H) 2.01−2.31 (m, 8H) 1.14−1.59 (m, 6H)
実施例68:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(9aRまたは9aS)−9−オキソオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E68−エナンチオマー1)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(9−オキソオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E67、30mg)をキラル分離にかけて、そのエナンチオマーを単離した。未知であるが単一の立体化学を有するエナンチオマーは、次の条件を用いて単離され、エナンチオマー1とラベル付けされた(8.3mgが得られ、75%e. e.、分析による保持時間15.5分)
Figure 0005121716

分析SFC(Berger)条件:
Figure 0005121716

1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.03 (s, 1H) 7.92 (s, 1H) 7.82 (d, 1H) 7.50−7.78 (m, 2H) 6.90−7.21 (m, 3H) 6.66 (br. s., 1H) 4.48−4.78 (m, 1H) 4.05−4.21 (m, 1H) 3.21−3.46 (m, 1H) 3.04−3.11 (m, 1H) 2.79−2.96 (m, 3H) 2.55−2.67 (m, 2H) 2.38 (dd, 1H) 1.98−2.31 (m, 7H) 1.07−1.64 (m, 6H)
実施例69:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(9aSまたは9aR)−9−オキソオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E69−エナンチオマー2)
Figure 0005121716
標記化合物は、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(9aRまたは9aS)−9−オキソオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E68−エナンチオマー1)について記載されたように、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(9−オキソオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E67)のキラル分離により得られ、エナンチオマー2とラベル付けされた(3.8mgが得られ、>95.5%e. e.、分析による保持時間17.7分)。
実施例70:N−[6−(8−アセチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド
(E70)
Figure 0005121716
0℃の、5mLのジクロロメタン中、粗製の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D80について記載された類似の手順を用いて調製、89mg、0.14ミリモル)溶液に、トリエチルアミン(197μL、1.41ミリモル)および塩化アセチル(75μL、1.0ミリモル)を加えた。反応物を室温で2時間放置した。それを、ジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCO溶液で抽出し、有機物を乾燥させ(NaSO)、そして、溶媒を除去した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 50:50〜EtOAc)により精製した。60mgを得た。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.89 (s, 1H) 7.61−7.83 (m, 2H) 7.14 (d, 1H) 6.92−7.21 (m, 2H) 6.65−6.80 (m, 1H) 4.05−4.53 (m, 3H) 3.81 (dd, 1H) 2.72−2.97 (m, 4H) 2.59−2.70 (m, 2H) 2.50 (s, 3H) 1.99 (s, 3H) 1.78−2.37 (m, 6H) 1.01−1.56 (m, 6H)
MS (ダイレクト):m/z=680 (M+1)、340(2M+2)/2。
実施例71:N−[6−[(9aRまたは9aS)−8−アセチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E71−エナンチオマー1)
Figure 0005121716
N−[6−(8−アセチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E70、44.5mg)をキラル分離にかけて、そのエナンチオマーを単離した。未知であるが単一の立体化学を有するエナンチオマーは、次の条件を用いて単離され、エナンチオマー1とラベル付けされた(12.8mgが得られ、>99.5%e. e.、分析による保持時間13.1分)
調製条件:
Figure 0005121716

分析SFC(Berger)条件:
Figure 0005121716

1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.89 (s, 1H) 7.61−7.83 (m, 2H) 7.14 (d, 1H) 6.92−7.21 (m, 2H) 6.65−6.80 (m, 1H) 4.05−4.53 (m, 3H) 3.81 (dd, 1H) 2.72−2.97 (m, 4H) 2.59−2.70 (m, 2H) 2.50 (s, 3H) 1.99 (s, 3H) 1.78−2.37 (m, 6H) 1.01−1.56 (m, 6H)
実施例72:N−[6−[(9aSまたは9aR)−8−アセチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E72−エナンチオマー2)
Figure 0005121716
標記化合物は、N−[6−[(9aRまたは9aS)−8−アセチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E71−エナンチオマー1)について記載されたように、N−[6−(8−アセチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E70)のキラル分離により得られ、エナンチオマー2とラベル付けされた。
(11.6mgが得られ、>95.5%e. e.、分析による保持時間17.5分)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.89 (s, 1H) 7.61−7.83 (m, 2H) 7.14 (d, 1H) 6.92−7.21 (m, 2H) 6.65−6.80 (m, 1H) 4.05−4.53 (m, 3H) 3.81 (dd, 1H) 2.72−2.97 (m, 4H) 2.59−2.70 (m, 2H) 2.50 (s, 3H) 1.99 (s, 3H) 1.78−2.37 (m, 6H) 1.01−1.56 (m, 6H)
実施例73:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[8−(メチルスルホニル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E73)
Figure 0005121716
5mLのジクロロメタン中、粗製の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D80、100mg、0.16ミリモル)溶液に、トリエチルアミン(44μL、0.32ミリモル、2当量)を加え、0℃の、メタンスルホニルクロリド(18μL、0.24ミリモル、1.5当量)を加えた。反応物を室温で一晩放置した。さらに3当量のメタンスルホニルクロリドを加えた。次いで、それをジクロロメタンで希釈し、飽和NaHCOで抽出し、有機物を乾燥させ(NaSO)、そして、溶媒を除去した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、EtOAc)により精製した。60mgの標記化合物を得た。
MS (ダイレクト):m/z=716 (M+1)。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.89 (s, 1H) 7.63−7.81 (m, 2H) 6.92−7.22 (m, 3H) 6.77 (s, 1H) 4.25−4.41 (m, 1H) 4.13−4.31 (m, 1H) 3.51 (d, 1H) 3.45 (d, 1H) 2.88 (s, 3H) 2.81−2.92 (m, 2H) 2.50 (s, 3H) 2.40−2.62 (m, 3H) 2.18 (s, 3H) 2.05−2.28 (m, 4H) 1.49 (s, 3H) 1.35 (s, 3H)
実施例74:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(9aRまたは9aS)−8−(メチルスルホニル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E74−エナンチオマー1)
Figure 0005121716
N−[6−(8−アセチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E73、55.5mg)をキラル分離にかけて、そのエナンチオマーを単離した。未知であるが単一の立体化学を有するエナンチオマーは、次の条件を用いて単離され、エナンチオマー1とラベル付けされた(11.5mgが得られ、>99.5%e. e.、分析による保持時間8.16分)
調製条件:
Figure 0005121716

分析条件:
Figure 0005121716
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.90 (s, 1H) 7.59−7.82 (m, 2H) 6.87−7.20 (m, 3H) 6.68−6.84 (m, 1H) 4.28−4.40 (m, 1H) 4.17−4.27 (m, 1H) 3.52 (d, 1H) 3.46 (d, 1H) 2.90 (s, 3H) 2.80−2.93 (m, 4H) 2.44−2.57 (m, 5H) 2.01−2.27 (m, 6H) 1.24−1.60 (m, 6H)
実施例75:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(9aSまたは9aR)−8−(メチルスルホニル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E75−エナンチオマー2)
Figure 0005121716
標記化合物は、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(9aRまたは9aS)−8−(メチルスルホニル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E74−エナンチオマー1)について記載されたように、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[8−(メチルスルホニル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E73)のキラル分離により得られ、エナンチオマー2とラベル付けされた。(12.6mgが得られ、>95.5%e. e.、分析による保持時間14.36分)
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.90 (s, 1H) 7.59−7.82 (m, 2H) 6.87−7.20 (m, 3H) 6.68−6.84 (m, 1H) 4.28−4.40 (m, 1H) 4.17−4.27 (m, 1H) 3.52 (d, 1H) 3.46 (d, 1H) 2.90 (s, 3H) 2.80−2.93 (m, 4H) 2.44−2.57 (m, 5H) 2.01−2.27 (m, 6H) 1.24−1.60 (m, 6H)
実施例76:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(8−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド
(E76)
Figure 0005121716
5mLのアセトニトリル中、粗製の2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D80、100mg、0.16ミリモル)溶液に、37%水性ホルムアルデヒド溶液(24μL、0.32ミリモル)を加えた。溶液を室温で30分間攪拌し、次いで、トリアセトキシ水素化ホウ素ナトリウム(50mg、0.24ミリモル)を加え、その反応物を一晩室温で攪拌した。溶媒を蒸発させ、残渣をジクロロメタンに溶かし、水と塩水で抽出した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン:MeOH 95:5)により精製した。58mgの標記化合物を得た。
MS (ダイレクト):m/z=652 (M+1).
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.96−8.08 (m, 1H) 7.81−7.93 (m, 1H) 7.60−7.80 (m, 2H) 7.15 (d, 1H) 6.88−7.12 (m, 2H) 6.60−6.79 (m, 1H) 4.24 (d, 1H) 4.12 (d, 1H) 2.74−2.92 (m, 2H) 2.61−2.73 (m, 2H) 2.41−2.57 (m, 4H) 1.92−2.31 (m, 11H) 1.68 (t, 1H) 1.10−1.56 (m, 6H)
実施例77:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(9aSまたは9aR)−8−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E77−エナンチオマー1)
Figure 0005121716
N−[6−(8−アセチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E76、50mg)をキラル分離にかけて、そのエナンチオマーを単離した。未知であるが単一の立体化学を有するエナンチオマーは、次の条件を用いて単離され、エナンチオマー1とラベル付けされた(13mgが得られ、70%e. e.、分析による保持時間10.7分)
半分取 SFC (ギルソン)条件:
Figure 0005121716
分析SFC(Berger)条件:
Figure 0005121716

1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.96−8.07 (m, 1H) 7.84−7.91 (m, 1H) 7.61−7.81 (m, 2H) 7.16 (d, 1H) 6.99−7.13 (m, 2H) 6.65−6.73 (m, 1H) 4.24 (d, 1H) 4.13 (d, 1H) 2.73−2.94 (m, 2H) 2.62−2.75 (m, 2H) 2.37−2.58 (m, 4H) 1.95−2.33 (m, 11H) 1.69 (t, 1H) 1.25−1.56 (m, 6H)
実施例78:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(9aRまたは9aS)−8−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E78−エナンチオマー2)
Figure 0005121716
標記化合物は、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(9aSまたは9aR)−8−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E77−エナンチオマー1)について記載されたように、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−(8−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E76)のキラル分離により得られ、エナンチオマーを2とラベル付けされた。(12mgが得られ、>95.5%e. e.、分析による保持時間 13.9分)。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.96−8.07 (m, 1H) 7.84−7.91 (m, 1H) 7.61−7.81 (m, 2H) 7.16 (d, 1H) 6.99−7.13 (m, 2H) 6.65−6.73 (m, 1H) 4.24 (d, 1H) 4.13 (d, 1H) 2.73−2.94 (m, 2H) 2.62−2.75 (m, 2H) 2.37−2.58 (m, 4H) 1.95−2.33 (m, 11H) 1.69 (t, 1H) 1.25−1.56 (m, 6H)
実施例79:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(3R,8aR)−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E79)
Figure 0005121716
(3R,8aR)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノール(190mg、1.22ミリモル、Tetrahedron Asymmetry, 1996, 7(7)、1999-2005)を、10mLのトルエンに溶かし、続いて2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](323mg、0.607ミリモル)、2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(リガンド)(57mg、0.144ミリモル)、Pd(dba)(35mg、0.061ミリモル)、そして最後に炭酸セシウム(297mg、0.912ミリモル)を加えた。混合物を、130℃で攪拌した。3.5時間後、さらにリガンド(55mg、0.139ミリモル)およびPd(dba)(35mg、0.061ミリモル)を加え、その反応物を一晩放置した。それを室温まで冷却し、10mLのMeOHで希釈し、10gのSCXカラムにロードし、MeOHで洗浄し、1Mメタノール性アンモニアで溶出した。SCXカラムから得た試料を、さらにフラッシュクロマトグラフィー(第1カラム:シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 50:50〜0:100;第2カラム、NH−モディファイされたシリカ、シクロヘキサン:EtOAc 100:0〜0:100)により精製した。29mgの標的の物質が単離した。
O.A.HPLC、ピーク@5.20分、>純度99%(UV)。
LC/MS(第1カラムにかけた後確認):m/z=653.
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.85 (s, 1H) 7.74 (br. s., 2H) 7.15 (d, 1H) 7.05−7.13 (m, 2H) 6.53 (s, 1H) 3.94−4.02 (m, 2H) 3.58−3.67 (m, 1H) 3.53−3.59 (m, 1H) 3.08−3.18 (m, 1H) 2.82−2.89 (m, 1H) 2.72−2.80 (m, 1H) 2.50−2.56 (m, 1H) 2.24 (s, 3H) 2.15−2.19 (m, 1H) 2.10 (s, 3H) 1.89 (s, 3H) 1.73−1.83 (m, 1H) 1.47 (s, 3H) 1.40−1.70 (m, 3H) 1.34 (s, 3H)
実施例80:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(3R,8aR)−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド(E80)
Figure 0005121716
出発物質の遊離塩基(E79、25mg、0.038ミリモル)を0.3mLのジクロロメタンに溶かし、EtO中1M HCl(57μL、0.057ミリモル)を窒素気流下にて0℃で加えた。溶液を15分間0℃で攪拌し、溶媒を窒素気流下にて取り除いた。固体をEtOおよびペンタンで粉砕して、生成物をオフホワイトの固体(25mg)として得た。
O.A.HPLC、ピーク@5.20分、>純度99%(UV)。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.14 (br. s., 1H) 8.03 (s, 1H) 7.92 (s, 1H) 7.75 (br. s., 2H) 7.17 (d, 1H) 7.10 (br. s., 2H) 6.67 (s, 1H) 5.17 (br. s., 1H) 4.24−4.36 (m, 1H) 3.48−4.04 (m, 6H) 3.07−3.16 (m, 1H) 2.54−2.59 (m, 1H) 2.24 (s, 3H) 2.17 (s, 3H) 2.10 (s, 1H) 1.97−2.06 (m, 1H) 1.70−1.89 (m, 3H) 1.48 (s, 3H) 1.34 (s, 3H)
実施例81:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(3S,8aR)−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E81)
Figure 0005121716
(3S,8aR)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−3−イルメタノール(Tetrahedron Asymmetry, 1996, 7(7)、1999-2005, 230mg、1.47mmol)および2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](570mg、1.07ミリモル)を12mLのトルエンに溶かした。2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(リガンド)(78mg、0.20ミリモル)、Pd(dba)(45mg、0.08ミリモル)、そして、最後に、炭酸セシウム(697mg、2.14ミリモル)を加えた。反応槽を密閉し、窒素を溶液を通じて15分間泡立てた。反応混合物を140℃で15時間加熱した。混合物を、100mLのEtOAcで希釈し、水で抽出した。水相をジクロロメタンで再び抽出した。合した有機物を乾燥させ、溶媒を除去した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 50:50〜0:100)により精製した。さらにHPLCにより精製した(調製条件:カラム:Gemini C18 5μm、100×19mm;移動相:A:NHHCO溶液 10mM、pH10;B:CHCN、勾配:50%(B)で1分、50%(B)〜65%(B)で12分、95%(B)で6分;流速:17ml/分;UV波長帯:210−350nm;質量範囲:100−900amu;イオン化:ES+)。31mgの標記化合物を単離した。
O.A.HPLC、ピーク@5.17分、>純度99%(UV)。
LC/MS:m/z=653(HPLC分離からの分析データ).
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.90−8.02 (m, 1H) 7.82 (s, 1H) 7.70−7.77 (m, 2H) 7.07−7.23 (m, 2H) 7.03 (td, 1H) 6.58 (s, 1H) 4.42 (dd, 1H) 4.20−4.34 (m, 1H) 3.75 (t, 1H) 3.49 (dd, 1H) 3.31 (d, 1H) 2.97−3.17 (m, 1H) 2.70 (t, 1H) 2.47 (s, 3H) 2.17 (s, 3H) 2.12−2.21 (m, 1H) 1.95−2.14 (m, 1H) 1.86−2.07 (m, 1H) 1.61−1.99 (m, 4H) 1.41 (s, 6H)。
実施例82:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(3S,8aR)−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド
(E82)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(3S,8aR)−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E81、25mg、0.038ミリモル)を、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(3R,8aR)−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド(E80)についての手順で上記したように、その塩酸塩に転換した。26mgの標記化合物を得た。
O.A.HPLC、ピーク@5.13分、純度98.6%(UV)。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.31 (br. s., 1H) 8.07 (s, 1H) 7.90−7.98 (m, 1H) 7.63−7.87 (m, 2H) 6.97−7.31 (m, 3H) 6.74 (s, 1H) 4.48−4.95 (m, 2H) 4.02−4.32 (m, 1H) 2.92−4.01 (m, 4H) 2.27 (s, 3H) 2.12 (s, 3H) 1.38 (s, 6H) 0.66-2.76 (m, 7H)。
実施例83:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(3R,8aS)−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド
(E83)
Figure 0005121716
3mLのトルエン中(3R,8aS)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(D81、200mg、0.739ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](304mg、0.569ミリモル)、(t−BuP)Pd(58mg、0.114ミリモル)、25%水溶液のセチルトリメチル塩化アンモニウム(35μL)、そして、最後に、50%水性NaOH(68μL)を加えた。反応物を、凍結−ポンプ−融解の周期を2回行って酸素を除去し、次いで、90℃で一晩加熱した。溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄した。試料をフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 95:5〜60:40)により精製した。230mgのO−TBDMS保護された中間体を得た(UPLC/MS:ピーク@0.89分、m/z=767(M+1)、384(M+2)/2)。
この中間体を10mLのMeOHに溶かし、0.5mLの濃HClを加えた。反応物を室温で1時間放置した。生成物を、SCXカートリッジにより単離した。133mgの標記化合物を得た。
1H NMR(300 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.90−8.02 (m, 1H) 7.82 (s, 1H) 7.70−7.77 (m, 2H) 7.07−7.23 (m, 2H) 7.03 (td, 1H) 6.58 (s, 1H) 4.42 (dd, 1H) 4.20−4.34 (m, 1H) 3.75 (t, 1H) 3.49 (dd, 1H) 3.31 (d, 1H) 2.97−3.17 (m, 1H) 2.70 (t, 1H) 2.47 (s, 3H) 2.17 (s, 3H) 2.12−2.21 (m, 1H) 1.95−2.14 (m, 1H) 1.86−2.07 (m, 1H) 1.61−1.99 (m, 4H) 1.41 (s, 6H)。
UPLC/MS:ピーク@0.71分、m/z=653 (M+1)。
実施例84:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(3S,8aS)−3−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド
(E84)
Figure 0005121716
2.5mLのトルエン中(3S,8aS)−3−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン(D82、157mg、0.58ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](238mg、0.45ミリモル)(t−BuP)Pd(46mg、0.09ミリモル)、25%水溶液のセチルトリメチル塩化アンモニウム(26μL)、そして、最後に、50%の水性NaOH(54μL)を加えた。反応物を、凍結−ポンプ−融解の周期で酸素を除去し、次いで、90℃で7時間加熱した。反応物をUPLC/MSで確認し、期待される生成物がピーク0.84分、m/z=767(M+1)および384((M+2)/2)と示された。溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOおよび塩水で洗浄した。試料を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 90:10〜0:100)により精製した。251mgのO−TBDMS保護された中間体を単離した。
その中間体を、11mLのMeOHに溶かし、0.55mLの濃HClを加えた。反応物を室温で1時間放置した。生成物を、SCXカートリッジにより単離した。140mgの標記化合物を単離した。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.86 (s, 1H) 7.75 (br. s., 2H) 7.15 (d, 1H) 7.10 (br. s., 2H) 6.52 (s, 1H) 4.83 (br. s., 1H) 3.94−4.03 (m, 1H) 3.57−3.69 (m, 1H) 3.50−3.58 (m, 2H) 3.33−3.46 (m, 1H) 3.18−3.27 (m, 1H) 3.10−3.18 (m, 1H) 2.81−2.89 (m, 1H) 2.73−2.81 (m, 1H) 2.51−2.59 (m, 1H) 2.49 (s, 3H) 2.11 (s, 3H) 1.84−1.94 (m, 1H) 1.73−1.82 (m, 1H) 1.55−1.68 (m, 1H) 1.46 (s, 3H) 1.36−1.47 (m, 1H) 1.33 (s, 3H)
O.A. HPLC:ピーク@5.20分、98.9%purity (UV)。
実施例85:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド
(E85)
Figure 0005121716
1mLのDMSO中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第号パンフレット2002/16324A1](200mg、0.388ミリモル)、オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(EP472826、111mg、0.776ミリモル)および炭酸カリウム(161mg、1.165ミリモル)溶液を、150℃に47時間加熱した。それを、ジクロロメタンで徐々に希釈し、塩水で抽出することにより後処理した。有機物を乾燥させ(NaSO)、そして、溶媒を除去した。生成物を、フラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン:MeOH 95:5)により精製した。92mgの標記化合物を得た。
HPLC/MS:ピーク@2.11分、621(M+1)
1H NMR(400 MHz, DMSO-d6) δ ppm 7.97 (s, 1H) 7.83 (s, 1H) 7.69 (br. s., 2H) 7.23 (s, 2H) 7.15 (br. s., 1H) 7.02 (br. s., 1H) 6.65 (s, 1H) 4.20 (d, 1H) 4.04 (d, 1H) 3.70 (t, 2H) 3.48 (t, 1H) 3.09 (t, 1H) 2.83 (t, 1H) 2.74 (d, 1H) 2.62 (d, 1H) 2.49 (s, 3H) 2.36 (t, 1H) 2.09−2.24 (m, 3H) 2.07 (s, 3H) 1.39 (s, 3H) 1.25 (s, 3H)。
実施例86:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(9aRまたは9aS)−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E86−エナンチオマー1)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E85、87mg)をキラル分離にかけて、そのエナンチオマーを単離した。未知であるが単一の立体化学を有するエナンチオマーは、次の条件を用いて単離され、エナンチオマー1とラベル付けされた(41mgが得られ、>99.5%e. e.、分析による保持時間 5.84分)
調製条件:
Figure 0005121716

分析条件:
Figure 0005121716
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.87 (s, 1H) 7.64−7.79 (m, 2H) 6.98−7.33 (m, 4H) 6.64−6.74 (m, 1H) 4.24 (d, 1H) 4.09 (d, 1H) 3.74 (t, 2H) 3.53 (t, 1H) 3.13 (t, 1H) 2.86 (t, 1H) 2.78 (d, 1H) 2.66 (d, 1H) 2.51 (s, 3H) 2.40 (t, 1H) 2.00−2.30 (m, 6H) 1.11−1.48 (m, 6H)。
実施例87:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(9aSまたは9aR)−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E87−エナンチオマー2)
Figure 0005121716
標記化合物は、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(9aRまたは9aS)−ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E86−エナンチオマー1)について記載されたように、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−(ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル)−4−(2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E85)のキラル分離により得られ、エナンチオマー2とラベル付けされた。35mgの標記化合物、>95.5%e. e.、分析による保持時間8.80分を得た。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.87 (s, 1H) 7.64−7.79 (m, 2H) 6.98−7.33 (m, 4H) 6.64−6.74 (m, 1H) 4.24 (d, 1H) 4.09 (d, 1H) 3.74 (t, 2H) 3.53 (t, 1H) 3.13 (t, 1H) 2.86 (t, 1H) 2.78 (d, 1H) 2.66 (d, 1H) 2.51 (s, 3H) 2.40 (t, 1H) 2.00−2.30 (m, 6H) 1.11−1.48 (m, 6H)。
実施例88:N−[6−[(3R,9aRまたは9aS)−8−アセチル−3−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E88−ジアステレオ異性体1)
Figure 0005121716
N−[6−((3R,9aRまたは9aS)−8−アセチル−3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]メチル}オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D88、148mg)を、6mLのCHClに溶かした。この溶液に、濃縮HCl(0.3mL)を0℃で加え、30分間室温で攪拌した。UPLC/MS分析は、期待の生成物に完全に転換されたことを示した(ピーク0.70分、m/z=710(M+1)、355.7((M+2)/2))。反応混合物をSCXカートリッジにより精製し、標記化合物を個体として得た:106mg。
1H NMR (400 MHz, DMSO−d6) δ ppm 7.88 (s, 1H) 7.82 (s, 1H) 7.68 (s, 2H) 7.03−7.13 (m, 2H) 6.92−7.01 (m, 1H) 6.63 (s, 1H) 4.40−4.47 (m, 1H) 3.92−4.01 (m, 1H) 3.54−3.65 (m, 2H) 3.51 (dd, 1H) 3.41 (dd, 1H) 3.11 (dd, 1H) 2.72−2.81 (m, 1H) 2.47 (s, 3H) 2.34−2.53 (m, 7H) 2.11 (s, 3H) 1.94 (s, 3H) 1.35 (s, 6H)。
実施例89:N−[6−[(3R,9aSまたは9aR)−8−アセチル−3−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E89−ジアステレオ異性体2)
Figure 0005121716
8mLのMeOH中N−[6−((3R,9aSまたは9aR)−8−アセチル−3−{[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]メチル}オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D92、199mg、0.242ミリモル)溶液に、0.4mLの濃HClを滴加した。その反応物を室温で3時間攪拌した。UPLC/MS分析は、期待する生成物に転換されたことを示した(ピーク0.75分、m/z=710(M+1)、355.7((M+2)/2))。反応混合物をSCXカートリッジにより精製し、固体を得て、それをフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、ジクロロメタン〜ジクロロメタン:(MeOH中0.5M NH3)95:5)によりさらに精製した。121.6mgの標記化合物を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.85 (s, 1H) 7.74 (br. s., 2H) 7.15 (d, 1H) 7.10 (br. s., 2H) 6.61 (br. s., 1H) 4.67−4.73 (m, 1H) 4.33 (t, 1H) 4.22 (br. s., 2H) 3.71−3.87 (m, 2H) 3.37−3.45 (m, 1H) 2.98−3.11 (m, 1H) 2.70−2.85 (m, 2H) 2.53−2.69 (m, 2H) 2.49 (s, 3H) 2.11 (br. s., 3H) 2.04−2.24 (m, 2H) 1.99 (s, 3H) 1.84−1.96 (m, 1H) 1.48 (s, 3H) 1.33 (s, 3H)。
実施例90:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7R,9aRまたは9aS)−7−メチルヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E90−ジアステレオ異性体1)
Figure 0005121716
2.1mLのトルエン中(7R,9aRまたは9aS)−7−メチルオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D94、50mg、0.32ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](131mg、0.246ミリモル)、ビス−トリ−tert−ブチルホスフィンパラジウム(25mg、0.0492ミリモル)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(16μLの25%水性溶液)、そして、最後に水酸化ナトリウム溶液(29.5μLの50%水性溶液)を加えた。その溶液を、凍結−ポンプ−融解の周期を3回行って脱気し、次いで、90℃で2時間攪拌した。それをUPLC/MSで確認したところ、期待の生成物のピークは0.75分で示された(m/z=653(M+1)、327(M+2)/2)。その溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOで抽出し、乾燥させた(NaSO)。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン:EtOAc 70:30〜0:100、次いでEtOAc:MeOH 95:5)により単離し、74mgの標記化合物を得た。
HPLC:ピーク@5.30分、純度98%(UV)。
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.03 (s, 1H) 8.01 (s, 1H) 7.74 (br. s., 2H) 7.15 (d, 1H) 7.10 (br. s., 2H) 6.77 (s, 1H) 3.72 (br. s., 1H) 3.65 (d, 1H) 3.55−3.62 (m, 1H) 3.53 (t, 1H) 3.37−3.48 (m, 1H) 3.20 (t, 1H) 2.94−3.01 (m, 1H) 2.77−2.91 (m, 1H) 2.64 (d, 1H) 2.59 (br. s., 3H) 2.40−2.46 (m, 1H) 2.30−2.38 (m, 1H) 2.09 (s, 3H) 2.03−2.13 (m, 1H) 1.33 (s, 3H) 1.13 (br. s., 6H)。
実施例91:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7R,9aSまたは9aR)−7−メチルヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E91−ジアステレオ異性体2)。
Figure 0005121716
1.2mLのトルエン中(7R,9aSまたは9aR)−7−メチルオクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D95、28mg、0.18ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](73.5mg、0.138ミリモル)、ビス−トリ−tert−ブチルホスフィンパラジウム(14mg、0.028ミリモル)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(9μLの25%水性溶液)、そして、最後に水酸化ナトリウム溶液(16.5μLの50%水性溶液)を加えた。その溶液を、凍結−ポンプ−融解の周期を3回行って脱気し、次いで、90℃で2時間攪拌した。それをUPLC/MSで確認したところ、期待の生成物のピークは0.78分で示された。(m/z=653(M+1)、327(M+2)/2)。その溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOで抽出し、乾燥させた(NaSO)。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(シクロヘキサン:EtOAc 100:30〜0:100)により単離し、49.6mgの標記化合物を得た。
HPLC:ピーク@5.35分、純度98%(UV)。
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.87 (s, 1H) 7.74 (br. s., 2H) 7.14 (d, 1H) 7.10 (br. s., 2H) 6.60 (br. s., 1H) 4.49 (br. s., 1H) 3.89−4.01 (m, 1H) 3.70−3.80 (m, 2H) 3.55 (t, 1H) 3.17 (t, 1H) 2.59−2.69 (m, 2H) 2.54 (br. s., 3H) 2.25−2.38 (m, 1H) 2.23 (br. s., 3H) 2.00−2.19 (m, 3H) 1.34 (br. s., 3H) 1.16 (br. s., 3H) 1.14 (d, 3H)。
実施例92:N−[6−[(7R)−8−アセチル−7−(ヒドロキシメチル)オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E92)
Figure 0005121716
2mLのTHFおよび0.5mLの水中{(3R)−2−アセチル−8−[5−[{2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−2−メチルプロパノイル}(メチル)アミノ]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−2−ピリジニル]オクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−3−イル}酢酸メチル(D97、27mg、0.0472ミリモル)溶液に、1M NaOH(1mL)を加え、得られた溶液を室温で30分間攪拌した。それをUPLC/MSで確認したところ、期待の生成物のピークは0.76分で示された(m/z=710(M+1)、355(M+2)/2)。標的化合物をSCXにより単離し、21mgの標記化合物を得た。
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.01 (s, 1H) 7.88 (s, 1H) 7.63−7.79 (m, 2H) 6.99−7.18 (m, 3H) 6.76 (s, 1H) 4.84 (t, 1H) 4.13−4.42 (m, 3H) 3.78−3.91 (m, 1H) 3.63−3.77 (m, 1H) 3.51−3.65 (m, 1H) 2.72−2.95 (m, 2H) 2.49 (s, 3H) 2.08 (s, 3H) 2.03 (s, 3H) 1.90−2.67 (m, 6H) 1.33 (s, 6H)
ジアステレオ異性体1および2の比率は決定されていない。
実施例93:N−[6−[(3R,9aRまたは9aS)−8−アセチル−3−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E93−ジアステレオ異性体1)
Figure 0005121716
1.1mLのトルエン中(7R,9aRまたは9aS)−2−アセチル−7−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D100、50mg、0.253ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](112.6mg、0.211ミリモル)、ビス−トリ−tert−ブチルホスフィンパラジウム(27mg、0.053ミリモル)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(14μLの25%水性溶液)、そして、最後に水酸化ナトリウム溶液(25μLの50%水溶液)を加えた。その溶液を、凍結−ポンプ−融解の周期を3回行って脱気し、次いで、90℃で2.5時間攪拌した。それをHPLC/MSで確認したところ、期待の生成物のピークが2.07分で示された(m/z=694(M+1))。その溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOで抽出し、乾燥させた(NaSO)。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(EtOAc〜EtOAc:MeOH 90:10)により単離し、138mgの標記化合物を得た。
O.A.HPLC:ピーク@5.20分、純度97%(UV)。
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.03 (s, 1H) 7.98 (s, 1H) 7.75 (br. s., 2H) 7.16 (d, 1H) 7.10 (br. s., 2H) 6.76 (s, 1H) 4.16 (d, 1H) 3.82−3.95 (m, 1H) 3.61 (t, 1H) 3.48 (br. s., 1H) 3.14−3.26 (m, 1H) 2.95−3.10 (m, 2H) 2.64−2.82 (m, 1H) 2.50 (br. s., 3H) 2.43−2.61 (m, 1H) 2.16−2.40 (m, 2H) 2.05−2.18 (m, 4H) 1.97 (s, 3H) 1.48 (br. s., 3H) 1.34 (br. s., 3H) 1.15 (d, 3H)。
実施例94:N−[6−[(3R,9aSまたは9aR)−8−アセチル−3−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E94−ジアステレオ異性体2)
Figure 0005121716
1.1mLのトルエン中(7R,9aRまたは9aS)−2−アセチル−7−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジンおよび(7R,9aSまたは9aR)−2−アセチル−7−メチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン(D100+D101、75mg、0.38ミリモル)溶液に、2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](169mg、0.317ミリモル)、ビス−トリ−tert−ブチルホスフィンパラジウム(40.5mg、0.079ミリモル)、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(20μLの25%水性溶液)、そして、最後に、水酸化ナトリウム溶液(38μLの50%水性溶液)を加えた。その溶液を、凍結−ポンプ−融解の周期を3回行って脱気し、90℃で6.5時間攪拌した。それをHPLC/MSで確認したところ、期待の生成物のピークが1.98分および2.28分で示された(m/z=694(M+1))。その溶液をEtOAcで希釈し、飽和NaHCOで抽出し、乾燥させた(NaSO)。生成物をフラッシュクロマトグラフィー(ジクロロメタン〜ジクロロメタン:MeOH 90:10)により単離した。32.4mgの標記化合物を得た。
O.A.HPLC:ピーク@5.25分、純度95%(UV)。
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.88 (s, 1H) 7.74 (br. s., 2H) 7.15 (d, 1H) 7.10 (br. s., 2H) 6.61 (br. s., 1H) 4.52 (br. s., 1H) 4.34 (t, 1H) 4.08 (br. s., 1H) 3.81 (dd, 1H) 3.28−3.35 (m, 1H) 2.85 (t, 1H) 2.59−2.78 (m, 3H) 2.50 (br. s., 3H) 2.10−2.38 (m, 2H) 2.10 (br. s., 3H) 1.99 (s, 3H) 1.77−1.96 (m, 1H) 1.48 (br. s., 3H) 1.33 (br. s., 3H) 1.16 (d, 3H)。
実施例95および96:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(4Sまたは4R,8aR)−4−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E95−ジアステレオ異性体1)2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(4Rまたは4S,8aR)−4−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E96−ジアステレオ異性体2)
Figure 0005121716
DMSO(0.75ml)中(8aR)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4−イルメタノール(D112、73mg、0.468ミリモル)および2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](124mg、0.234ミリモル)溶液に、KCO(96mg、0.702ミリモル)を加え、反応混合物を36時間120/150℃で攪拌した。
2つのジアステレオ異性体は、SCXおよびクロマトグラフィー(シリカ、CHCl:MeOH 98:2)により精製した後、単離した。
E95−ジアステレオ異性体1(40mg)
MS:m/z=653(M+1)および327(+1)
HPLC:ピーク@t=5.22分
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.88 (s, 1H) 7.73 (br. s., 2H) 7.14 (d, 1H) 7.10 (br. s., 2H) 6.63 (br. s., 1H) 4.62 (s, 1H) 4.32−4.44 (m, 2H) 3.57−3.66 (m, 1H) 3.30−3.36 (m, 2H) 3.11−3.20 (m, 1H) 2.48 (s, 3H) 2.41−2.58 (m, 2H) 2.24 (br. s., 1H) 2.15 (s, 3H) 2.10 (br. s., 1H) 1.73−1.83 (m, 1H) 1.60−1.70 (m, 4H) 1.33 (s, 3H) 1.10−1.54 (m, 2H)
E96−ジアステレオ異性体2(33mg)
MS:m/z=653(M+1)および327(+1)
HPLC:ピーク@t=5.152分
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.84 (s, 1H) 7.73 (br. s., 2H) 7.14 (d, 1H) 7.10 (br. s., 2H) 6.51 (s, 1H) 4.48−4.57 (m, 1H) 3.88−3.98 (m, 1H) 3.48−3.61 (m, 3H) 3.33−3.37 (m, 1H) 3.06−3.18 (m, 1H) 2.81−2.94 (m, 3H) 2.68−2.76 (m, 1H) 2.49 (s, 3H) 2.11 (s, 3H) 1.79−1.90 (m, 1H) 1.70−1.79 (m, 1H) 1.56−1.69 (m, 1H) 1.33 (s, 6H) 1.23−1.41 (m, 1H)。
実施例97および98:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(4Sまたは4R,8aS)−4−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E97−ジアステレオ異性体1)2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(4Rまたは4S,8aS)−4−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−2(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E98−ジアステレオ異性体2)
Figure 0005121716
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](375mg、0.705ミリモル)およびKCO(389mg)に、DMSO(2.3ml)中の(8aS)−オクタヒドロピロロ[1,2−a]ピラジン−4−イルメタノール(D117、220mg、1.41ミリモル)溶液を加え、反応混合物を30時間150℃で攪拌した。
2つのジアステレオ異性体をSCXに、次いで、クロマトグラフィー(シリカカートリッジ、CHCl:MeOH 98:2)で単離した。
E97−ジアステレオ異性体1(150mg):
MS:m/z=653(M+1)および327(+1)
HPLC:ピーク@t=5.18分
UPLC/MS:m/z=653(M+1)および327(+1)@t=0.70分
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.88 (s, 1H) 7.73 (br. s., 2H) 7.14 (d, 1H) 7.10 (br. s., 2H) 6.63 (br. s., 1H) 4.62 (s, 1H) 4.32−4.44 (m, 2H) 3.57−3.66 (m, 1H) 3.30−3.36 (m, 2H) 3.11−3.20 (m, 1H) 2.48 (s, 3H) 2.41−2.58 (m, 2H) 2.24 (br. s., 1H) 2.15 (s, 3H) 2.10 (br. s., 1H) 1.73−1.83 (m, 1H) 1.60−1.70 (m, 4H) 1.33 (s, 3H) 1.10−1.54 (m, 2H)
E98−ジアステレオ異性体2(75mg):
MS:m/z=653(M+1)および327(+1)
HPLC:ピーク@t=5.15分
UPLC/MS:m/z=653(M+1)および327(+1)@t=0.72分
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.84 (s, 1H) 7.73 (br. s., 2H) 7.14 (d, 1H) 7.10 (br. s., 2H) 6.51 (s, 1H) 4.48−4.57 (m, 1H) 3.88−3.98 (m, 1H) 3.48−3.61 (m, 3H) 3.33−3.37 (m, 1H) 3.06−3.18 (m, 1H) 2.81−2.94 (m, 3H) 2.68−2.76 (m, 1H) 2.49 (s, 3H) 2.11 (s, 3H) 1.79−1.90 (m, 1H) 1.70−1.79 (m, 1H) 1.56−1.69 (m, 1H) 1.33 (s, 6H) 1.23−1.41 (m, 1H)。
実施例99:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7R,9aRまたは9aS)−7−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E99−ジアステレオ異性体1)
Figure 0005121716
0℃に冷却したメタノール(8ml)中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7R,9aRまたは9aS)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D124、201mg、0.24ミリモル)溶液に、HCl 12N(0.47ml)を滴加した。反応混合物を室温で1時間攪拌し、次いで、それをSCXカートリッジにより精製した。2Mメタノール性アンモニアで溶出された画分を合わせ、蒸発乾固させ、標記化合物を白色固体として得た(155mg、y=90%)。
HPLC:ピーク@t=5.65分
HPLC/MS:m/z= 717 (M+1) @ t=2.88分
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 7.95−8.10 (m, 1H) 7.80−7.93 (m, 1H) 7.59−7.81 (m, 2H) 6.86−7.24 (m, 3H) 6.49−6.76 (m, 1H) 4.63−4.79 (m, 1H) 3.94−4.42 (m, 2H) 3.55−3.84 (m, 1H) 2.86−3.52 (m, 7H) 1.00−2.83 (m, 16H)。
実施例100:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7R,9aSまたは9aR)−7−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E100−ジアステレオ異性体2)
Figure 0005121716
0℃に冷却した、メタノール(5ml)中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7R,9aSまたは9aR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(D125、127.4mg、0.153ミリモル)溶液に、HCl 12N(0.3ml)を滴加した。反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで、それをSCXカートリッジにより精製した。2Mメタノール性アンモニアで溶出された画分を合わせて蒸発乾固させ、標記化合物を白色固体として得た(104mg、y=95%)。
HPLC:ピーク@t=5.54分
HPLC/MS:m/z= 717 (M+1) @ t=2.91分
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.01 (s, 1H) 7.85 (s, 1H) 7.63−7.81 (m, 2H) 7.16 (d, 1H) 7.03−7.17 (m, 2H) 6.67 (s, 1H) 4.71 (t, 1H) 4.19−4.36 (m, 1H) 4.02−4.19 (m, 1H) 3.65−3.80 (m, 1H) 3.36−3.53 (m, 1H) 3.15−3.36 (m, 4H) 3.10 (d, 1H) 2.86−3.01 (m, 1H) 2.72−2.84 (m, 1H) 2.65 (d, 1H) 1.10−2.56 (m, 14H)。
実施例101:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7R,9aRまたは9aS)−7−[(メチルオキシ)メチル]−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E101−ジアステレオ異性体1)
Figure 0005121716
THF(1ml)中2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7R,9aRまたは9aS)−7−(ヒドロキシメチル)−2,2−ジオキシドヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]チアジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E99、15mg、0.021ミリモル)溶液に、窒素存在下、室温で60%NaH(1mg、0.023ミリモル)を加え、反応混合物を30分攪拌した。次いで、MeI(2μl、0.021ミリモル)を加え、反応混合物を6時間攪拌した。この反応時間中に、別のNaH(2mg、0.046ミリモル)およびMeI(4μl、0.042ミリモル)を滴加した。
水をこの反応混合物に加え、水相をEtOAc(3×)で抽出した。合した有機相を乾燥させ、蒸発乾固させた。粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、1回目CHCl:MeOH 1:0〜8:2、2回目CHCl:MeOH 1:0〜9:1)により2回精製し、標記化合物(12.4mg、y=81%)を得た。
MS:m/z= 731 (M+1); 753 (M+Na); 366 (M/2+1)
1H NMR (500 MHz, DMSO−d6) δ ppm 8.01 (s, 1H) 7.87 (s, 1H) 7.63−7.81 (m, 2H) 7.15 (d, 1H) 7.02−7.19 (m, 2H) 6.66 (s, 1H) 4.44−4.77 (m, 1H) 3.99−4.27 (m, 1H) 3.67 (t, 1H) 3.37−3.50 (m, 1H) 3.23 (s, 3H) 2.91−3.39 (m, 7H) 2.68−2.85 (m, 1H) 2.51 (s, 3H) 2.40−2.66 (m, 1H) 2.11−2.29 (m, 1H) 2.11 (s, 3H) 1.49 (s, 3H) 1.34 (s, 3H)。
実施例102:
2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−[(7S,9aS)−7−(フルオロメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド(E102)
Figure 0005121716
トルエン(1ml)中(7S,9aS)−7−(フルオロメチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D129、14.9mg、0.086ミリモル)溶液に、窒素雰囲気下、室温で、2−クロロピリジン(35mg、0.066ミリモル)を加え、次いで、ヘキサデシルトリメチル塩化アンモニウム(4μLの25%水溶液)、ビス−トリ−tert−ブチルホスフィンパラジウム(7mg)、そして、水酸化ナトリウム溶液(8μLの50%水溶液)を加えた。反応混合物を、凍結−ポンプ−融解の周期で脱気し、次いで、90℃で1時間攪拌した。
EtOAcおよびNaHCO反応混合物を加え、2つの相を分離させ、水相をEtOAc(3×)で抽出した。合した有機相を乾燥させ(NaSO)、蒸発乾固させた。その粗生成物をクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 7:3〜0:1)により精製し、標記化合物を褐色がかった泡沫(30mg、y=68%)として得た。
UPLC/MS:m/z=671 (M+1) @t=0.93分
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.01 (s, 1H) 7.88 (s, 1H) 7.60−7.80 (m, 2H) 6.99−7.23 (m, 3H) 6.69 (s, 1H) 4.66−4.89 (m, 1H) 4.56−4.73 (m, 1H) 3.96−4.09 (m, 1H) 3.67−3.79 (m, 2H) 3.54 (t, 1H) 3.14 (t, 1H) 2.89 (d, 1H) 2.49−2.69 (m, 1H) 2.50 (s, 3H) 2.04−2.38 (m, 2H) 2.09 (s, 3H) 1.53−1.74 (m, 1H) 1.34 (s, 6H) 1.11−1.46 (m, 1H) 1.03−1.43 (m, 1H)。
実施例103 HCl:N−[6−[(9aRまたは9aS)−8−アセチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミドヒドロクロリド(E103−エナンチオマー2)
Figure 0005121716
0℃の、ジエチルエーテル中N−[6−(8−アセチルオクタヒドロ−2H−ピラジノ[1,2−a]ピラジン−2−イル)−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド、エナンチオマー2(E72、19mg、報告されたものと同程度の分析特徴を有する、別の製法による試料)溶液に、ジエチルエーテル中1MのHCl溶液33.5μLを加えた。その溶液を10分間攪拌し、溶媒を窒素気流下で取り除いた。その残渣をジエチルエーテルおよびペンタンで粉砕し、濾過して収集した。20mgの標的化合物を得た。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 10.27−10.61 (m, 1H) 8.04 (s, 1H) 7.94 (s, 1H) 7.62−7.81 (m, 2H) 7.17 (d, 1H) 7.04−7.16 (m, 2H) 6.86 (s, 1H) 4.44−4.76 (m, 3H) 3.97−4.26 (m, 1H) 2.73−3.91 (m, 7H) 2.48 (s, 3H) 2.09−2.54 (m, 2H) 2.11 (s, 3H) 2.05 (s, 3H) 1.49 (s, 3H) 1.38 (s, 3H)。
実施例104:2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7R,9aR)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミド(E104)
Figure 0005121716
(7R,9aR)−7−({[(1,1−ジメチルエチル)(ジメチル)シリル]オキシ}メチル)オクタヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン(D132、85mg、0.297ミリモル)を、攪拌しながら室温で1mLのトルエンに溶かした。さらに1mLのトルエンを加え、完全に溶解させた。2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−[6−クロロ−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−3−ピリジニル]−N,2−ジメチルプロパンアミド[国際公開第2005/002577号パンフレット](143mg、0.268ミリモル)の試料に続いて、1mLのトルエン中2−ジシクロヘキシルホスフィノ−2’−(N,N−ジメチルアミノ)ビフェニル(リガンド)(13mg、0.033ミリモル)およびPd(dba)(8mg、0.014ミリモル)溶液を加えた。カリウムtert−ブトキシド(39mg、0.406ミリモル)を加え、反応槽を閉じ、真空にし、アルゴンを充填しなおした。混合物を、マイクロ波照射下にて140℃で15分間、次いでさらに30分反応させた。混合物を、30mLのEtOAcで希釈し、飽和NaHCO塩を抽出し、乾燥させ(NaSO)、溶媒を除去した。生成物をフラッシュクロマトグラフィー:シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 100:0〜80:20により精製した。部分的に精製された試料が得られ:UPLC/MSにより分析され(純度:UVトレースにより24%、MSトレースにより58%)、脱保護の工程に直接用いた。
UPLC/MS:ピーク@1.21分、m/z=783(M+1)、392(M+2/2)。
その中間体(55mg)を2mLのメタノールに溶かし、0.1mLの濃HClを加えた。溶液を室温で1時間で攪拌した。それをSCXカートリッジにロードし、MeOHで洗浄し、生成物を、MeOH中の1M アンモニアで溶出した。UPLC/MS分析は、期待される生成物のピークを0.75分(m/z=669、M+1;335、(M+2)/2)で示した。それをフラッシュクロマトグラフィー(シリカ、シクロヘキサン:EtOAc 50:50〜0:100)によりさらに精製した。12mgを得た。
1H NMR(500 MHz, DMSO-d6) δ ppm 8.02 (s, 1H) 7.84 (s, 1H) 7.74 (br. s., 2H) 7.15 (d, 1H) 7.10 (br. s., 2H) 6.60 (s, 1H) 4.65−4.75 (m, 1H) 4.22 (br. s., 1H) 4.08 (br. s., 1H) 3.68−3.80 (m, 3H) 3.53 (t, 1H) 3.34−3.43 (m, 1H) 3.14 (t, 1H) 3.01 (d, 1H) 2.63 (d, 1H) 2.48 (s, 3H) 2.17 (s, 3H) 2.00−2.29 (m, 4H) 1.46 (s, 3H) 1.34 (s, 3H)
生物学的データ
本発明の化合物は、以下のアッセイに関し、インビトロ(試験管内)での生物活性を試験することができる。
NK結合親和力の測定
本発明化合物のNK結合親和力は、次のシンチレーション近接アッセイ(SPA)(H. M. Sarauら、J. Pharmacol. Experimental Therapeutics 1997, 281(3), 1303-1311;H. M. Sarauら、J. Pharmacol. Experimental Therapeutics 2000, 295(1), 373-381;G. A. M. Giardinaら、J.Med.Chem 1999, 42, 1053-1065を参照のこと)を用いて決定することができる。125I−基質P、125I−NKAおよび125I−[MePhe7]−NKBが、NK1、NK2およびNK3受容体それぞれのSPA結合に用いられた。ポリスチレン(Polystyrene)Leadseeker WGA−SPAビーズ(アマシャム・バイオサイエンス(Amersham Biosciences))は、NK1、NK2またはNK3を発現するCHO細胞系から調製された原形質膜と、アッセイ緩衝液(75mMトリスpH7.8、75mM NaCl、4mM MnCl、1mM EDTA、0.05% Chaps、1mM PMSF)にて、ビーズ/膜の割合20:1(w/w)で混合された。その混合液を膜/ビーズ複合体形成を可能にするため、氷上に20分間置いた後、BSAを1%終濃度で加えた。氷上でさらに20分インキュベートした後、ビーズ/膜複合体を二回洗浄し、アッセイ緩衝液に懸濁した。次いで、125I標識化されたリガンドを、ビーズ/膜複合体に加えた。次いで、結果として得られる混合液10μlを、100nLの化合物を100%DMSOで予め分配したものを含む低容量のグライナー(Greiner)384ウェルプレートの各ウェルに分配した。次いで、プレートを密閉し、そして1000rpmでパルス回転させた。振盪しながら室温で2〜3時間インキュベーションした後、プレートを1100rpmで2分の間回転させ、618nmフィルターを用い5分間ビューレックス・イメージャー(Viewlux imager)(パーキンエルマー(PerkinElmer))で測定した。それぞれの受容体に対する放射性リガンド結合の阻害は、シグナルの低下で測定された。pKは、別の実験で決定された各放射性リガンドの解離定数を用いて算出された。
NK機能的結合性の測定:
(FLIPR)でのカルシウム動員アッセイ:NK受容体発現BacMan
本発明の化合物は、NK受容体のそれぞれのリガンドとの相互作用によって誘導される細胞内カルシウムの放出を阻害するそれらの効果を決定するための、FLIPR技術を用いる機能的アッセイにおいてさらに特徴付けられた。NK1、NK2およびNK3受容体を発現する、組み換えBacManウイルスで一過性に形質導入されたヒトU2OS細胞を研究で用いた(J. P. Condreayら、Proc. Natl. Acad. Sci. USA 1999, 96(1): 127-132を参照のこと)。簡単に説明すると、U2OS細胞を、組織培養フラスコから回収し、200−300K/mlの細胞密度に再懸濁し、NKR遺伝子を有する組み換えBacManウイルスをウイルス/細胞比率1%(v/v)で混合した。次いで、10k〜15K細胞/ウェルを、培地(10%FBSを含むDMEM)中、384ウェル・グライナー・バイオ−ワン(BIo-one)プレートに播種し、CO下、37℃で一晩インキュベートした。培養基を吸い出した後、細胞を、30μL/ウェルの緩衝液(20mM Hepesを含むハンクス平衡塩)中、18−24時間後に細胞質カルシウム指標Calcium3色素(モレキュラー・デバイス社)と共にロードし、CO下、37℃で60分間インキュベートした。種々の濃度の化合物を含む10μL/ウェル・アッセイ緩衝液(20mM Hepesを含むハンクス平衡塩類)をその細胞に加え、次いで37℃で30分間インキュベーションした。最後に、0.1%BSAを含むアッセイ緩衝液中のNKRリガンド10μL/ウェルを細胞に加え、そして蛍光シグナルをFLIPRシステムで読みとった。サブスタンスP、NKAおよびNKBペプチドを、それぞれNK1、NK2およびNK3受容体のリガンドとして用いた。各化合物のIC50値は、11点の3×希釈阻害曲線によって決定された。各アンタゴニストの効力(fpK)は、別の実験で決定されたリガンドのEC50を用い、Cheng−Prusoff式によりpIC50から計算された。
NK3機能的結合性の測定
(FLIRP)でのカルシウム動員アッセイ:安定発現NK受容体
ヒト・クローンのニューロキニン3(NK3)受容体を安定して発現するヒト胎生腎(HEK293)細胞を、5%ウシ胎児血清、1%L−グルタミンおよび400〜500gのジェネティシンを補充された最小必須培地(MEM、31095−029インビトロジェン・ライフ・テクノロジーズ、ペイズリー、英国)で維持し、アクターゼ(Accutase)(PAA Labs、オーストリア)を用いて二次培養した。細胞は、加湿インキュベータにおいて37℃、5%CO/Oにて維持された。細胞内のCa2+変化は、Jermanら(2001)によって記載された方法と類似の方法によって、蛍光イメージングプレートリーダー(FLIPR)(モレキュラーデバイス、サニーヴェール・カリフォルニア州、米国)を用いて決定された。ヒトNK3受容体を安定発現するHEK293細胞を、1ウェルにつき25,000細胞の密度で、黒壁の透明基盤のポリ−d−リジン被覆されたプレート(Costar、英国)に播種し、一晩インキュベートした。細胞は、プロベネシド(2.5mM)を含むタイロード(Tyrodes)緩衝液(NaCl、145mM;KCl、2.5mM;HEPES、10mM;グルコース、10mM;MgCl、1.2mM;CaCl、1.5mM)中でカルシウム・プラス・リージェント(Calcium Plus Reagent)(モレキュラーデバイス)とともにインキュベートし(37℃で60分間)、その後緩衝液またはアンタゴニスト(50μl)のいずれかとともにインキュベートした(37℃で30分)。次いで、そのプレートをFLIPRに置き、50μl NKBを加え(終濃度10pM〜1μM)、蛍光の変化を観察した。蛍光ピークの変化は、最初の5秒以内に生じ、ベースラインを減じた後に記録した。濃度反応曲線を、pEC50値(−対数EC50)を得るため、4−パラメータ・ロジスティック方程式(GraphPad Prism、GraphPad Software社)を用いて分析し、pA値はSchild分析によって得られた。データは、3回の別々の実験の平均±標準誤差である。
H]インシトールリン酸の蓄積アッセイ
H]イノシトールリン酸の蓄積は、Brandishら、(2003)による方法論を用いて測定した。簡単に説明すると、ヒト骨肉腫細胞(U−2OS細胞)は、10%胎児子ウシ血清を含むダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)で培養された。細胞は、37℃の加湿インキュベータ内、5%CO/Oにて維持された。すべての細胞培養試薬は、インビトロジェン、ペイズリー、英国から購入した。U−2OS細胞を、コンフルエントまで増殖させ、回収し、1mLあたり250000の細胞密度で培養液中に懸濁した。次いで、ヒトNK3 BacMamウイルスを、細胞につき50プラーク形成単位の濃度で加えた。ウェルあたり25000個の細胞を、黒壁の透明基盤の96穴プレート(コーニングコスター(Corning Costar)、英国)に播種し、一晩インキュベートした。
増殖培地の吸引に続いて、細胞を、200μLのイノシトールを含まないアッセイ(IF)培地、3%ウシ血清アルブミン、2μMのL−グルタミンで2回洗浄した。この細胞を、ウェルあたり[H]−ミオ−イノシトール1μCi(アマシャム、U.K.)の存在下、イノシトールを含まないDMEMで16時間培養した。
次いで、培養培地を吸い出し、細胞を200μLのIF DMEMで2回洗浄した。細胞を、試験化合物の存在しないまたは存在する状況下で予め培養し(30分、37℃)、その後、LiCl(5mM)の存在下で様々な濃度のNKB(0.1nM〜10mM)を加えた。アゴニストとともに30分インキュベーションした後、このアッセイは、アッセイ培地の吸引と細胞への200μLの0.1M ギ酸の添加によって終わらせた。1時間のインキュベーションに続いて、一定量20μLを、固体の白のピコ−プレート(パーキンエルマー)に、80μLのケイ酸イットリウム・ビーズと混ぜ合わせた。プレートを1時間穏やかに攪拌した後、ビーズ混合物を2時間放置した。プレートを、トップカウント(TopCount)(パーキンエルマー)で計数した。データは、最大NKB応答の百分率として示される。濃度反応曲線を4−パラメータ・ロジスティック方程式(GraphPad Prism、GraphPad Software社)を用いて分析し、pA値はSchild分析によって得られた。データは、3回の別々の実験の平均±標準誤差である。
結果
実施例1〜実施例33の化合物は、NK1結合親和力アッセイにおいて試験され、結合親和力>8.0pKを示した。
実施例34〜実施例40および実施例72の化合物は、NK1結合親和力アッセイにおいて結合親和力>8.5pKを示した。
実施例41〜実施例71および実施例73〜実施例104の化合物は、NK1結合親和力アッセイにおいて結合親和力>8.0pKを示した。
実施例1〜実施例33の化合物は、NK3結合親和力アッセイにおいても試験され、結合親和力>5.5pKを示した。
実施例34〜実施例40および実施例72の化合物は、NK3結合親和力アッセイにおいて結合親和力>8.0pKを示した。
実施例41〜実施例71および実施例73〜実施例104の化合物は、NK3結合親和力アッセイにおいて結合親和力>5.0pKを示した。

Claims (22)

  1. 下記構造式:
    Figure 0005121716
    で示される2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミドである化合物またはその医薬上許容される塩。
  2. 下記構造式:
    Figure 0005121716
    で示される2−[3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル]−N−{4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)−6−[(7S,9aS)−7−(ヒドロキシメチル)ヘキサヒドロピラジノ[2,1−c][1,4]オキサジン−8(1H)−イル]−3−ピリジニル}−N,2−ジメチルプロパンアミドである化合物。
  3. 治療における使用のための請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩
  4. 精神異常の処置における使用のための請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩
  5. 精神異常が統合失調症である、請求項4で定義される化合物またはその医薬上許容される塩。
  6. 抑うつ障害の処置における使用のための請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩。
  7. 双極性障害の処置における使用のための請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩。
  8. アルコール−関連障害の処置における使用のための請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩。
  9. アルコール−関連障害がアルコール依存である、請求項8で定義される化合物またはその医薬上許容される塩。
  10. 請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩を含む、精神異常の処置のための医薬
  11. 精神異常が統合失調症である、請求項10で定義される医薬。
  12. 請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩を含む、抑うつ障害の処置のための医薬。
  13. 請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩を含む、双極性障害の処置のための医薬。
  14. 請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩を含む、アルコール−関連障害の処置のための医薬。
  15. アルコール−関連障害がアルコール依存である、請求項14で定義される医薬。
  16. 請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む、医薬組成物。
  17. 請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む、精神異常の処置における使用のための医薬組成物。
  18. 精神異常が統合失調症である、請求項17で定義される医薬組成物。
  19. 請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む、抑うつ障害の処置における使用のための医薬組成物。
  20. 請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む、双極性障害の処置における使用のための医薬組成物。
  21. 請求項1または2で定義される化合物またはその医薬上許容される塩および医薬上許容される担体を含む、アルコール−関連障害の処置における使用のための医薬組成物。
  22. アルコール−関連障害がアルコール依存である、請求項21で定義される医薬組成物。
JP2008529564A 2005-09-09 2006-09-07 ピリジン誘導体および精神異常の処置におけるそれらの使用 Active JP5121716B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0518472.6 2005-09-09
GB0518472A GB0518472D0 (en) 2005-09-09 2005-09-09 Novel compounds
GB0611153A GB0611153D0 (en) 2006-06-06 2006-06-06 Novel compounds
GB0611153.8 2006-06-06
PCT/EP2006/008845 WO2007028654A1 (en) 2005-09-09 2006-09-07 Pyridine derivatives and their use in the treatment of psychotic disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2009507801A JP2009507801A (ja) 2009-02-26
JP2009507801A5 JP2009507801A5 (ja) 2012-10-25
JP5121716B2 true JP5121716B2 (ja) 2013-01-16

Family

ID=37546936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008529564A Active JP5121716B2 (ja) 2005-09-09 2006-09-07 ピリジン誘導体および精神異常の処置におけるそれらの使用

Country Status (27)

Country Link
US (3) US7683056B2 (ja)
EP (2) EP2336136A1 (ja)
JP (1) JP5121716B2 (ja)
KR (1) KR101292348B1 (ja)
AR (1) AR058805A1 (ja)
AT (1) ATE505472T1 (ja)
AU (1) AU2006289281B2 (ja)
BR (1) BRPI0615787B8 (ja)
CA (1) CA2621564C (ja)
CR (1) CR9847A (ja)
CY (1) CY1111907T1 (ja)
DE (1) DE602006021323D1 (ja)
DK (1) DK1928886T3 (ja)
EA (1) EA013909B1 (ja)
HR (1) HRP20110457T1 (ja)
IL (1) IL189578A (ja)
JO (1) JO2722B1 (ja)
MA (1) MA29780B1 (ja)
MY (1) MY145713A (ja)
NO (1) NO340921B1 (ja)
NZ (1) NZ565983A (ja)
PE (1) PE20070614A1 (ja)
PL (1) PL1928886T3 (ja)
PT (1) PT1928886E (ja)
SI (1) SI1928886T1 (ja)
TW (1) TWI378101B (ja)
WO (1) WO2007028654A1 (ja)

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007039123A2 (en) * 2005-09-22 2007-04-12 Smithkline Beecham Corporation Combination therapy comprising an nk-3 antagonist and an antipsychotic agent
TW200730494A (en) * 2005-10-10 2007-08-16 Glaxo Group Ltd Novel compounds
DE602006015215D1 (de) * 2005-10-10 2010-08-12 Glaxo Group Ltd Prolinamidderivate als natriumkanalmodulatoren
PT2404919E (pt) 2005-11-08 2013-10-22 Vertex Pharma Composto heterocíclico útil como um modulador de transportadores de cassete de ligação a atp
US7671221B2 (en) 2005-12-28 2010-03-02 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of ATP-Binding Cassette transporters
US7754739B2 (en) 2007-05-09 2010-07-13 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modulators of CFTR
KR20090112722A (ko) 2007-01-24 2009-10-28 글락소 그룹 리미티드 3,5-디아미노-6-(2,3-디클로로페닐)-1,2,4-트리아진 또는 r(-)-2,4-디아미노-5-(2,3-디클로로페닐)-6-플루오로메틸 피리미딘 및 nk1을 포함하는 제약 조성물
BRPI0810202A2 (pt) 2007-05-03 2014-10-21 Pfizer Ltd Derivados de piridina
NZ581259A (en) 2007-05-09 2012-07-27 Vertex Pharma Modulators of cystic fibrosis transmembrane conductance regulator
CA2707494C (en) 2007-12-07 2018-04-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Processes for producing cycloalkylcarboxamido-pyridine benzoic acids
HUE049642T2 (hu) 2007-12-07 2020-09-28 Vertex Pharma 3-(6-(1-(2,2-Difluorbenzo[d][1,3]dioxol-5-il)-ciklopropánkarboxamido)-3-metilpiridin-2-il)-benzoesav szilárd formái
PL2098526T3 (pl) * 2008-02-22 2014-06-30 Neurotune Ag Bicykliczne związki zawierające azot aktywne w stanach przewlekłego bólu
NZ703814A (en) 2008-02-28 2016-06-24 Vertex Pharma Heteroaryl derivatives as cftr modulators
FR2928150A1 (fr) 2008-02-29 2009-09-04 Vetoquinol Sa Sa Nouveaux derives 7-substitues de 3-carboxy-oxadiazino-quinolones, leur preparation et leur application comme anti-bacteriens
WO2009119528A1 (ja) * 2008-03-24 2009-10-01 武田薬品工業株式会社 複素環化合物
GB0808747D0 (en) * 2008-05-14 2008-06-18 Glaxo Wellcome Mfg Pte Ltd Novel compounds
EP2145891A1 (en) 2008-07-09 2010-01-20 Vetoquinol S.A. 9-substituted-5-carboxy-oxadiazino-quinolone derivatives, their preparation and their application as anti-bacterials
GB0814340D0 (en) * 2008-08-05 2008-09-10 Smithkline Beecham Corp Anhydrous crystol form fo a pyridine derivative
TW201109335A (en) 2009-08-04 2011-03-16 Takeda Pharmaceutical Heterocyclic compounds
JP2013503134A (ja) * 2009-08-27 2013-01-31 グラクソスミスクライン・リミテッド・ライアビリティ・カンパニー 無水形態のピリジン誘導体
WO2011054773A1 (en) 2009-11-03 2011-05-12 Glaxosmithkline Llc Novel lactam compounds
DK3150198T3 (da) 2010-04-07 2021-11-01 Vertex Pharma Farmaceutiske sammensætninger af 3-(6-(1-(2,2-difluorbenzo[d][1,3]dioxol-5-yl)-cyclopropancarboxamido)-3-methylpyriodin-2-yl)benzoesyre og indgivelse deraf
EP2590953B1 (en) 2010-07-09 2014-10-29 Convergence Pharmaceuticals Limited Tetrazole compounds as calcium channel blockers
US8648118B2 (en) 2010-12-17 2014-02-11 Boehringer Ingelheim International Gmbh Bicyclic ring system substituted amide functionalised phenols as medicaments
WO2013049164A1 (en) * 2011-09-29 2013-04-04 Abbvie Inc. SUBSTITUTED OCTAHYDROPYRROLO[1,2-a]PYRAZINES AS CALCIUM CHANNEL BLOCKERS
UY34349A (es) 2011-09-29 2013-04-05 Abb Vie Inc OCTAHIDROPIRROLO[1,2-a]PIRAZINA SULFONAMIDAS SUSTITUIDAS COMO BLOQUEADORES DE CANALES DE CALCIO
KR20150093237A (ko) 2012-12-12 2015-08-17 애브비 인코포레이티드 통증 치료시 칼슘 채널 차단제로서 유용한 디아제핀 유도체
JP5806420B1 (ja) 2013-11-08 2015-11-10 キッセイ薬品工業株式会社 カルボキシメチルピペリジン誘導体
JP6963896B2 (ja) 2013-11-12 2021-11-10 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッドVertex Pharmaceuticals Incorporated Cftr媒介性疾患の処置のための医薬組成物を調製する方法
TWI649307B (zh) 2014-05-07 2019-02-01 日商橘生藥品工業股份有限公司 Cyclohexylpyridine derivative
WO2016021562A1 (ja) * 2014-08-06 2016-02-11 キッセイ薬品工業株式会社 シアノチオフェン誘導体
WO2016081556A1 (en) 2014-11-18 2016-05-26 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Process of conducting high throughput testing high performance liquid chromatography
WO2016102967A1 (en) 2014-12-23 2016-06-30 Convergence Pharmaceuticals Limited Process for preparing alpha-carboxamide pyrrolidine derivatives
PL3297631T3 (pl) 2015-05-18 2020-03-31 Nerre Therapeutics Limited Antagoniści receptora NK-1/NK-3 do leczenia uderzeń gorąca
JP2020536870A (ja) 2017-10-05 2020-12-17 バイオジェン インコーポレイテッド アルファカルボキサミドピロリジン誘導体の調製方法
HUE065300T2 (hu) 2018-03-14 2024-05-28 Kandy Therapeutics Ltd Kettõs NK-1/NK-3 receptor antagonistákat tartalmazó új gyógyászati kiszerelés
US11583538B2 (en) 2019-04-08 2023-02-21 Venenum Biodesign, LLC Substituted pyrrolo[1,2-a]pyrazines and pyrrolo[1,2-a][1,4]diazepines as TREX1 inhibitors
WO2021094247A1 (en) 2019-11-15 2021-05-20 KaNDy Therapeutics Limited New chemical process for making 6-chloro-4-(4-fluoro-2-methylphenyl)pyridin-3-amine a key intermediate of nt-814
WO2021261969A1 (ko) * 2020-06-26 2021-12-30 홀로스메딕 주식회사 신규한 화합물의 제조방법
KR102682775B1 (ko) * 2020-06-26 2024-07-08 홀로스메딕 주식회사 신규한 화합물의 제조방법
WO2022075974A1 (en) * 2020-10-06 2022-04-14 Venenum Biodesign, LLC Cyclic trex1 inhibitors
WO2022216543A1 (en) * 2021-04-05 2022-10-13 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Enantiomer selective action on neurotransmission
EP4431512A1 (en) 2023-03-16 2024-09-18 Bayer Consumer Care AG Novel dual nk-1/nk-3 receptor antagonists

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4921855A (en) 1987-06-22 1990-05-01 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. New Histidyl amino acid derivatives, and pharmaceutical composition comprising the same
US5166203A (en) 1990-08-30 1992-11-24 Kanebo, Ltd. Quinolinecarboxylic acid derivatives, antibacterial agent containing the same
SI1004583T1 (en) 1998-11-23 2004-12-31 Pfizer Products Inc. Process and hydantoin intermediates for the synthesis of growth hormone secretagogues
DE60014216T2 (de) 1999-02-24 2006-03-02 F. Hoffmann-La Roche Ag 4-Phenylpyridinderivate und deren Verwendung als NK-1 Rezeptorantagonisten
CO5261615A1 (es) 1999-12-01 2003-03-31 Agouron Pharma Compuestos, composiciones y metodos para estimular el crecimiento y elongacion de neuronas
TWI259180B (en) 2000-08-08 2006-08-01 Hoffmann La Roche 4-Phenyl-pyridine derivatives
GB0203020D0 (en) * 2002-02-08 2002-03-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
GB0203022D0 (en) 2002-02-08 2002-03-27 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
TW200407324A (en) 2002-05-17 2004-05-16 Bristol Myers Squibb Co Bicyclic modulators of androgen receptor function
AU2004253267B2 (en) * 2003-07-03 2008-12-04 F. Hoffmann-La Roche Ag Dual NK1/NK3 antagonists for treating schizophrenia

Also Published As

Publication number Publication date
PL1928886T3 (pl) 2011-09-30
EP1928886A1 (en) 2008-06-11
WO2007028654A1 (en) 2007-03-15
KR20080046232A (ko) 2008-05-26
MY145713A (en) 2012-03-30
BRPI0615787B1 (pt) 2020-08-11
IL189578A0 (en) 2008-08-07
ATE505472T1 (de) 2011-04-15
JP2009507801A (ja) 2009-02-26
BRPI0615787A2 (pt) 2009-06-16
PT1928886E (pt) 2011-07-14
US20110190276A1 (en) 2011-08-04
DE602006021323D1 (de) 2011-05-26
CY1111907T1 (el) 2015-11-04
AU2006289281A1 (en) 2007-03-15
NO340921B1 (no) 2017-07-17
US8097618B2 (en) 2012-01-17
MA29780B1 (fr) 2008-09-01
EP2336136A1 (en) 2011-06-22
SI1928886T1 (sl) 2011-08-31
AR058805A1 (es) 2008-02-27
TWI378101B (en) 2012-12-01
PE20070614A1 (es) 2007-08-02
CA2621564A1 (en) 2007-03-15
AU2006289281B2 (en) 2012-05-17
EA013909B1 (ru) 2010-08-30
US7683056B2 (en) 2010-03-23
CR9847A (es) 2008-07-29
US20080269208A1 (en) 2008-10-30
NZ565983A (en) 2011-04-29
TW200804401A (en) 2008-01-16
JO2722B1 (en) 2013-09-15
EA200800784A1 (ru) 2008-06-30
NO20081728L (no) 2008-04-07
KR101292348B1 (ko) 2013-09-09
IL189578A (en) 2015-10-29
US20100152175A1 (en) 2010-06-17
CA2621564C (en) 2014-06-03
US7919491B2 (en) 2011-04-05
BRPI0615787B8 (pt) 2021-05-25
HRP20110457T1 (hr) 2011-07-31
DK1928886T3 (da) 2011-07-11
EP1928886B1 (en) 2011-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5121716B2 (ja) ピリジン誘導体および精神異常の処置におけるそれらの使用
JP2009507801A5 (ja)
RU2646223C2 (ru) Новые индолизиновые соединения, способ их получения и фармацевтические композиции, содержащие их
US10414754B2 (en) Indolizine compounds, a process for their preparation and pharmaceutical compositions containing them
WO2014078372A1 (en) Pyrrolidinyl urea, thiourea, guanidine and cyanoguanidine compounds as trka kinase inhibitors
JP5465716B2 (ja) Nk1受容体アンタゴニストとしての5−[5−[2−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−2−メチルプロパノイルメチルアミノ]−4−(4−フルオロ−2−メチルフェニル)]−2−ピリジニル−2−アルキル−プロリンアミド
JP2023520395A (ja) アルファ1-アンチトリプシンのモジュレーター
US20160184306A1 (en) Novel Pyrimidinyl-DiazoSpiro Compounds
JP5524183B2 (ja) Nk1タキキニン受容体アンタゴニストとしてのスピロ(ピペリジン−4,2’−ピロリジン)−1−(3,5−トリフルオロメチルフェニル)メチルカルボキサミド
CA3056027A1 (en) Cyclic substituted imidazo[4,5-c]quinoline derivatives
KR20220102607A (ko) 치환된 벤즈이미다졸 카르복사미드, 및 질병의 치료에서의 이의 용도

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090806

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120605

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20120904

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121002

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20121023

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151102

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5121716

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250