JP5187592B2 - 1−チオ−d−グルシトール誘導体 - Google Patents
1−チオ−d−グルシトール誘導体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5187592B2 JP5187592B2 JP2009251475A JP2009251475A JP5187592B2 JP 5187592 B2 JP5187592 B2 JP 5187592B2 JP 2009251475 A JP2009251475 A JP 2009251475A JP 2009251475 A JP2009251475 A JP 2009251475A JP 5187592 B2 JP5187592 B2 JP 5187592B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- alkyl group
- halogen atom
- substituted
- alkyl
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/14—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/33—Heterocyclic compounds
- A61K31/38—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom
- A61K31/382—Heterocyclic compounds having sulfur as a ring hetero atom having six-membered rings, e.g. thioxanthenes
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K31/00—Medicinal preparations containing organic active ingredients
- A61K31/70—Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
- A61K31/7004—Monosaccharides having only carbon, hydrogen and oxygen atoms
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K45/00—Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
- A61K45/06—Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/16—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for liver or gallbladder disorders, e.g. hepatoprotective agents, cholagogues, litholytics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P13/00—Drugs for disorders of the urinary system
- A61P13/12—Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/04—Drugs for skeletal disorders for non-specific disorders of the connective tissue
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/06—Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
- A61P25/02—Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P27/00—Drugs for disorders of the senses
- A61P27/02—Ophthalmic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/02—Nutrients, e.g. vitamins, minerals
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/06—Antihyperlipidemics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/12—Drugs for disorders of the metabolism for electrolyte homeostasis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/48—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones
- A61P5/50—Drugs for disorders of the endocrine system of the pancreatic hormones for increasing or potentiating the activity of insulin
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/02—Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
- A61P7/10—Antioedematous agents; Diuretics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/12—Antihypertensives
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D335/00—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
- C07D335/02—Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/04—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings directly linked by a ring-member-to-ring-member bond
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D409/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D409/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
- C07D409/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D417/00—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
- C07D417/02—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
- C07D417/10—Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07D—HETEROCYCLIC COMPOUNDS
- C07D495/00—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
- C07D495/02—Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms in which the condensed system contains two hetero rings
- C07D495/04—Ortho-condensed systems
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Public Health (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Hematology (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Emergency Medicine (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Ophthalmology & Optometry (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Neurosurgery (AREA)
- Nutrition Science (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Hospice & Palliative Care (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Pulmonology (AREA)
- Gastroenterology & Hepatology (AREA)
- Child & Adolescent Psychology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
Description
5−チオ−β−グルコシド)誘導体の製造法が報告されている(特許文献16〜17)。また、それらの化合物のSGLT阻害作用についても報告されている(特許文献18〜19)。しかし、ここでの報告(特許文献16)に見られるように、グリコシル化は、糖の種類によって反応の挙動は全く異なり、グルコースでグリコシル化できる反応条件はチオグルコースには適用できない。
オ−D−グルシトール誘導体の製造方法がなく、1−チオ−D−グルシトール誘導体に関する報告はなかった。また、既に、特許文献1〜15に示した化合物のいくつかは現在臨床試験が行われており、将来新しい糖尿病治療薬が市販される可能性がある一方で、ヒトでの臨床試験中に何らかの理由で開発が困難になることが起こりうるため、作用機序が同じであっても従来ない新たな骨格を有する化合物群が必要とされている。
Rossetti, L., et al. J. Clin. Invest.,第80巻,1037項,1987年 Rossetti, L., et al. J. Clin. Invest.,第79巻,1510項,1987年 Kanai, Y., et al. J. Clin. Invest.,第93巻,397項,1994年
下記式I:
Aは、−(CH2)n−、−CONH(CH2)n−、−NHCO(CH2)n−、−O−、−S−、−NH−又は−(CH2)nCH=CH−(式中、nは0〜3の整数を示す。)を示し、
Ar1は、アリレン基、ヘテロアリレン基又はヘテロシクロアルキレン基を示し、
Ar2は、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロアルキル基を示し、
R5、R6、R7、R8、R9及びR10は、同一又は異なって、
(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1-8アルキル基、
(v) −(CH2)m−Q{式中、mは0〜4の整数を示し、Qは−CHO、−NH2、−NO2、−CN、−CO2H、−SO3H、−ORc1、−CO2Ra3、−CONH2、−CONHRa4、−CONRa5Ra5、−CORd1、−OCORd2、−SRe1、−SORe2、−SO2Re3、−NHC(=O)H、−NHCORd3、−NHCO2Rd4、−NHCONH2、−NHSO2Re4、−NHRa6又は−NRa7Ra7(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1-6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示し、Rd1、Rd2、Rd3及びRd4は、C1-6アルキル基、C7-10アラルキル基、フェニル基又はC3-7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2、Re3、及びRe4は、C1-6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
(vi) −O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11、−NRa12Ra12又は−NHCO2Rd5(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1-6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示し、Rd5は、C1-6アルキル基、C7-10アラルキル基、フェニル基又はC3-7シクロアルキル基である。)を示す。}、
(vii) −ORf{式中、Rfは、ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa13(式中、Ra13はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3-7シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa14(式中、Ra14はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基、
又はハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa16(式中、Ra16はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、
(viii) −NHRg{式中、Rgは、ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa17(式中、Ra17はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa18(式中、Ra18はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3-7シクロアルキル基、
(x) ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa19(式中、Ra19はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、
(xi) ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa20(式中、Ra20はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基、
(xii) ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa21(式中、Ra21はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基、
(xiii) ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa22(式中、Ra22はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基、
(xiv) C2-6アルケニル基又は
(xv) C2-6アルキニル基を示す。]で表される1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物に関する。
本発明の他の態様は、
下記式IA:
Aは、−(CH2)n−、−CONH(CH2)n−、−NHCO(CH2)n−、−O−、−S−、−NH−又は−(CH2)nCH=CH−(式中、nは0〜3の整数を示す。)を示し、
Ar1は、アリレン基、ヘテロアリレン基又はヘテロシクロアルキレン基を示し、
Ar2は、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロアルキル基を示し、
R5'、R6'、R7'、R8'、R9'及びR10'は、同一又は異なって、
(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1-8アルキル基、
(v) −(CH2)m−Q{式中、mは0〜4の整数を示し、Qは−CHO、−NH2、−NO2、−CN、−CO2H、−SO3H、−ORc1、−CO2Ra3、−CONH2、−CONHRa4、−CONRa5Ra5、−CORd1、−OCORd2、−SRe1、−SORe2、−SO2Re3、−NHC(=O)H、−NHCORd3、−NHCO2Rd4、−NHCONH2、−NHSO2Re4、−NHRa6又は−NRa7Ra7(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1-6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示し、Rd1、Rd2、Rd3及びRd4は、C1-6アルキル基、C7-10アラルキル基、フェニル基又はC3-7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2、Re3及びRe4は、C1-6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
(vi) −O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11、−NRa12Ra12又は−NHCO2Rd5(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1-6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示し、Rd5は、C1-6アルキル基、C7-10アラルキル基、フェニル基又はC3-7シクロアルキル基である。)を示す。}、
(vii) −ORf{式中、Rfは、ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa13(式中、Ra13はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3-7シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa14(式中、Ra14はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、又はハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基を示す。}、
(viii) −NHRg{式中、Rgは、ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa17(式中、Ra17はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換
基で置換されてもよいC7-10アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa18(式中、Ra18はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3-7シクロアルキル基、
(x) ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa19(式中、Ra19はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、
(xi) ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa20(式中、Ra20はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基、
(xii) ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa21(式中、Ra21はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基又は
(xiii) ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa22(式中、Ra22はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。]で表される1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物に関する。
本発明の第1の具体的な態様は、式I又は式IAにおいて、Ar1がアリレン基である、1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物に関する。
本発明の上記の態様の1つは、式I又は式IAにおいて、Ar1がフェニレン基又はナフチレン基である、1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物に関する。
本発明の他の態様は、Aが−(CH2)n−、−CONH(CH2)n−、−O−又は−(CH2)nCH=CH−(式中、nは0〜3の整数を示す。)である、上記いずれかの1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物に関する。
本発明の他の態様は、Aが−CH2−である、上記いずれかの1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物に関する。
本発明の他の態様は、Ar2がフェニル基、チエニル基、ベンゾ[b]チオフェニル基、チエノ[2,3−b]チオフェニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチアゾリル基、インドリル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基またはイソオキサゾリル基である、上記いずれかの1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物に関する。
本発明の第1の具体的な態様は、特に、
下記式II:
RA、RB、RC及びRDのうち少なくとも1つは水素原子を示し、その他は、
同一又は異なって、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1-8アルキル基、
ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基を示す。}、
17(式中、Ra17はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa19(式中、Ra19はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、または
RE、RF及びRGは、同一又は異なって、
ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基、またはハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa16(式中、Ra16はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、
RA及びRCは水素原子であり、
RBは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1-8アルキル基、
−O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11、−NRa12Ra12又は−NHCO2Rd5(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1-6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示し、Rd5は、C1-6アルキル基、C7-10アラルキル基、フェニル基又はC3-7シクロアルキル基を示す。)を示す。}又は
−ORf1{式中、Rf1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基、またはハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基を示す。}を示し、
RDは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1-8アルキル基又は−ORf2{式中、Rf2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基、またはハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基を示す。}を示し、
RE及びRFは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1-8アルキル基、または−ORc3(Rc3は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示す。)を示し、
RGは、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1-8アルキル基、
−NHSO2Re4、−NHRa6又は−NRa7Ra7(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1-6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示し、Rd1、Rd2、Rd3及びRd4は、C1-6アルキル基、C7-10アラルキル基、フェニル基又はC3-7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2、Re3及びRe4は、C1-6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa16(式中、Ra16はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、
RBは、水素原子、C1-6アルキル基、−ORf1(式中、Rf1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示す。)又はハロゲン原子を示し、
RDは、水素原子、水酸基、−ORf1{式中、Rf1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基またはハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基を示す。}を示す、
1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物(以下では、「第1の具体的な態様(1)−2」という)に関する。
RGは、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1-8アルキル基、
(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1-6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示し、Rd1及びRd2は、C1-6アルキル基、C7-10アラルキル基、フェニル基又はC3-7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2及びRe3は、C1-6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)、
RGは、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1-8アルキル基、
(v)−CO2H、(vi)−ORc1、(vii)−CO2Ra3、(viii)−CONH2、(ix)−CONHRa4、(x)−CONRa5Ra5、(xi)−CORd1、(xii)−OCORd2、(xiii)−SRe1、(xiv)−SORe2、(xv)−SO2Re3、(xvi)−NHRa6、
(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1-6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示し、Rd1及びRd2、は、C1-6アルキル基、C7-10アラルキル基、フェニル基又はC3-7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2及びRe3は、C1-6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)、
またはハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa16(式中、Ra16はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、又は
本発明の第1の具体的な態様は、また、特に、
下記式III:
RH及びRIは、同一又は異なって、
水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1-8アルキル基、または
−ORf1{式中、Rf1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基、または
ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基}であり、
Ar3がチエニル基、ベンゾ[b]チオフェニル基、チエノ[2,3−b]チオフェニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチアゾリル基、インドリル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基またはイソオキサゾリル基であり、
R8a及びR9aは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1-8アルキル基又は−ORc3(Rc3は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示す。)であり、
R10aは、水素原子、ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa19(式中、Ra19はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、又は
ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa21(式中、Ra21はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基を示す。]で表される1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物(「第1の具体的な態様(2)」)に関する。
本発明の第2の具体的な態様は、式I又は式IAにおいて、Ar1が、ヘテロアリレン基である1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物に関する。
本発明の第2の具体的な態様は、さらに、Aが、−(CH2)n−(式中、nは0〜3の整数を示す。)である上記1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物に関する。
本発明の第2の具体的な態様は、特に、
下記式IV:
Ar4が、チエニレン基、ベンゾ[b]チオフェニレン基またはピリジレン基であり、
R20a及びR21aは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1-8アルキル基又は−ORc3(Rc3は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示す。)であり、
RJ及びRKは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1-8アルキル基又は−ORc3(Rc3は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示す。)であり、
RLは、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1-8アルキル基、(v)−CO2H、(vi)−ORc1、(vii)−CO2Ra3、(viii)−CONH2、(ix)−CONHRa4、(x)−CONRa5Ra5、(xi)−CORd1、(xii)−OCORd2、(xiii)−SRe1、(xiv)−SORe2、(xv)−SO2Re3、(xvi)−NHRa6、
(xvii) −NRa7Ra7
(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1-6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示し、Rd1及びRd2は、C1-6アルキル基、C7-10アラルキル基、フェニル基又はC3-7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2及びRe3は、C1-6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)、
(xviii) −O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11又は−NRa12Ra12(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1-6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示す。)を示す。}、
(xix) −ORf2{式中、Rf2は、ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa13(式中、Ra13はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3-7シクロアルキル基、
またはハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa16(式中、Ra16はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、又は
(xx) ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa22(式中、Ra22はC1-6アル
キル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。]で表される1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物に関する。
本発明の他の態様は、式IVにおいて、
RLが水素原子、ハロゲン原子、C1-8アルキル基又は−ORc3(Rc3は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示す。)である、1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物に関する。
以下は、本発明化合物の医薬の態様である。
本発明の1つの態様は、上記いずれかの1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物を含む医薬に関する。
本発明の他の態様は、上記いずれかの1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物を含むナトリウム依存性グルコース共輸送体2の活性阻害剤に関する。
本発明の他の態様は、上記いずれかの1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物を含む糖尿病、糖尿病関連疾患若しくは糖尿病性合併症の予防又は治療薬ナトリウム依存性グルコース共輸送体2の活性阻害剤に関する。
本発明の他の態様は、上記いずれかの1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物と、PPARγアゴニスト;PPARα/γアゴニスト;PPARδアゴニスト及びPPARα/γ/δアゴニストからなる群から選択されるインスリン感受性増強薬、グリコシダーゼ阻害薬、ビグアナイド薬、インスリン分泌促進薬、インスリン製剤並びにジペプチジルペプチダーゼIV阻害薬からなる群より選択される少なくとも1種類の薬剤を組み合わせてなる医薬に関する。
本発明の他の態様は、上記いずれかの1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物と、ヒドロキシメチルグルタリルコエンザイムA還元酵素阻害薬、フィブラート系化合物、スクアレン合成酵素阻害薬、アシルコエンザイムA:コレステロールアシル基転移酵素阻害薬、低比重リポタンパク受容体促進薬、ミクロソームトリグリセリドトランスファープロテイン阻害剤及び食欲抑制薬からなる群より選択される少なくとも1種類の薬剤を組み合わせてなる医薬に関する。
以下は、本発明化合物の製造方法の態様である。
本発明の1つの態様は、
下記式I:
下記スキームにより、式VIIIのチオラクトンに対して、1当量より多い式IXのGrignard試薬を添加し、化合物Vを得る工程、化合物Vを還元する工程、必要に応じて、得られた化合物を脱保護する工程を含む方法に関する:
本発明の他の態様は、上記方法において、式IXのGrignard試薬の添加工程が、式VIIIのチオラクトンに対して、約0.8〜約1.2当量のR30MgX(R30はC1-8アルキル基又はC3-7シクロアルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示す)を加えた後に、式IXのGrignard試薬を添加し、化合物Vを得る工程である方法に関する。
本発明の他の態様は、下記式I:
下記スキームにより、式Xの化合物に対して、式XIの試薬を加えて、化合物XIIを得る工程(1)、但し、Yが水酸基である場合には、化合物XIIをさらに還元して、β型立体選択的に、Yが水素である化合物を得る工程(2)、さらに、必要に応じて、(1)または(2)で得られた化合物を脱保護する工程を含む方法に関する:
R11、R12、R13及びR14は、同一又は異なって、C1-6アルキル基、−SiRa1 3、−CH2CH=CH2、又はハロゲン原子;−NO2及び−OMeからなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-12アラルキル基(式中、Ra1は、C1-6アルキル基を示す。)を示し、Ar2、R8、R9及びR10は、式Iと同意義であり、RA、RB、RC及びRDは、式IIと同意義である。
Eaは、−CHO、−CO2Hまたは−CH2Xであり、
Daは、−(CH2)n’Li、−(CH2)n’MgX、−CH2PPh3 +X-、−CH2PO(ORa23)、−(CH2)nNH2または−SnBu4(式中、Xはハロゲン原子であり、Ra23は、C1-6アルキル基を示し、nは0〜3の整数であり、n’は0〜2の整数を示す)を示す。
Eaが−CO2Hである場合は、Daが−(CH2)nNH2である試薬XIと縮合し、Aaが−CONH(CH2)n−である化合物XIIを得、
Eaが−CH2Xである場合は、Daが−SnBu4である試薬XIと縮合し、Aaが−CH2である化合物XIIを得る。
以下は、本発明化合物の製造方法の中間体の態様である。
本発明の1つの態様は、
下記式XIII:
R21、R22、R23及びR24は、同一又は異なって、水素原子、C1-6アルキル基、−SiRa1 3、−CH2CH=CH2、−CO2Ra2、−CORb1、又はハロゲン原子;−NO2及び−OMeからなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-12アラルキル基(式中、Ra1及びRa2は、C1-6アルキル基を示し、Rb1はC1-6アルキル基、C7-10アラルキル基又はフェニル基を示す。)を示す。但し、Yが水素原子である場合は、R21、R22、R23及びR24は、同時に水素原子ではない。その他の記号は上記式Iで定義した通りである。]で表される化合物若しくはその塩又はそれらの水和物に関する。なお、式XIIIにおいて、Yが水素原子であって、R21〜R24が−SiRa1 3または−CH2CH=CH2以外の置換基である化合物は、上記本発明化合物と重複するが、これは、中間体としても機能するし、また最終生成物として、活性化合物若しくはそのプロドラッグとしても機能することによる。
本発明の他の態様は、
下記式XIV:
Eは−CHO、−CO2H、−CO2Ra24(式中、Ra24は、C1-6アルキル基を示す。)、−CH2Ma(式中、Maは水酸基又はハロゲン原子を示す。)、1,3−ジオキソラン−2−イル基または1,3−ジオキサン−2−イル基を示し、
R21、R22、R23及びR24は、式XIIIと同意義であり、
RA、RB、RC及びRDは、式IIと同意義である。] で表される化合物若しくはその塩又はそれらの水和物に関する。
本発明の他の態様は、
下記式XV:
G1はハロゲン原子を示し、
G2は水素原子または水酸基を示し、G2'は水素原子又はG2と共にオキソ基を示し、
G3aは、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1-8アルキル基、−SRa25、−SORa25、−SO2Ra25、−ORh1(式中、Ra25は、C1-6アルキル基であり、Rh1はハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基又はC7-10アラルキル基を示す。)、ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa19(式中、Ra19はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、又は
ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa21(式中、Ra21はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリー
ル基を示し、
G3b及びG3cは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1-8アルキル基又は−ORc3(式中、Rc3はハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示す。)であり、
G4は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基又はハロゲン原子を示し、Rh2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基又はC7-10アラルキル基を示す。] で表される化合物若しくはその塩に関する。
本発明において使用される用語の定義及び例示は、本明細書及び請求の範囲を例示するためであって、限定されずに提供される。
合し、もう一方が−A−と結合することを意味する。このようなヘテロアリレン基とは、例えば、ピラゾリレン基、チアゾリレン基、イソチアゾリレン基、チアジアゾリレン基、イミダゾリレン基、フリレン基、チエニレン基、オキサゾリレン基、イソオキサゾリレン基、ピロリレン基、イミダゾリレン基、(1,2,3)−及び(1,2,4)−トリアゾリレン基、テトラゾリレン基、ピラニレン基、ピリジレン基、ピリミジニレン基、ピラジニレン基、ピリダジニレン基、キノリレン基、イソキノリレン基、ベンゾフラニレン基、イソベンゾフラニレン基、インドリレン基、イソインドリレン基、インダゾリレン基、ベンゾイミダゾリレン基、ベンゾトリアゾリレン基、ベンゾオキサゾリレン基、ベンゾチアゾリレン基、ベンゾ[b]チオフェニレン基、クロメニレン基、2−オキソクロメニレン基、ベンゾチアジアゾリレン基、キノリジニレン基、フタラジニレン基、ナフチリジニレン基、キノキサリニレン基、キナゾリニレン基、シノリニレン基、カルバゾリレン基が挙げられる。
択される1個以上である。ハロゲン原子の好ましい置換数は1〜6個、より好ましくは1〜4個であり、好ましいハロゲン原子は、塩素原子及びフッ素原子であり、より好ましくは、フッ素原子である。水酸基の好ましい置換数は1〜6個、より好ましくは1〜3個である。置換されたC1-8アルキル基は、例えば、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、1,1,1−トリフルオロエチル基、1,1,1−トリフルオロプロピル基、1,1,1−トリフルオロブチル基、1,3−ジフルオロプロプ−2−イル基、ヒドロキシメチル基、ヒドロキシエチル基(1−ヒドロキシエチル基など)、ヒドロキシプロピル基、ヒドロキシブチル基が挙げられる。好ましくは、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、1,1,1−トリフルオロエチル基、1,3−ジフルオロプロプ−2−イル基、ヒドロキシメチル基及びヒドロキシエチル基であり、より好ましくは、トリフルオロメチル基、ジフルオロメチル基、1,1,1−トリフルオロエチル基、ヒドロキシメチル基及びヒドロキシエチル基である。
C1-6アルキル基及び−ORa15(又は−ORa17又は−ORa20)(Ra15、Ra17及びRa20はC1-6アルキル基である)からなる群から選択される1個以上を示す。好ましい置換基はハロゲン原子、水酸基、C1-4アルキル基、メトキシ基及びエトキシ基である。置換されたC7-10アラルキル基は、例えば、4−メトキシベンジル基、3,4−ジメトキシベンジル基、4−クロロベンジル基、4−クロロフェニルエチル基が挙げられる。
メチルチアゾ−ル−2−イル基、2−メチルピリジン−5−イル基、1−メチルピラゾール−4−イル基、1−エチルピラゾール−4−イル基、1−メチルピロリル基、2−メチルイミダゾリル基、4−メトキシインドリル基が挙げられる。
ると記載されており、結晶性が悪い。しかしながら、1−チオ−グルシトールである本発明の化合物Xbは、融点79.0〜83.0℃を有する無色粉末の結晶となる。
−O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数であり、m’=1であることが好ましい。また、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11、−NRa12Ra12又は−NHCO2Rd5(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1-6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基を示し、Rd5は、C1-6アルキル基、C7-10アラルキル基、フェニル基又はC3-7シクロアルキル基である。)を示す。}、あるいは
−ORf1{式中、Rf1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基、またはハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基}である。
f2{式中、Rf2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1-6アルキル基、またはハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7-10アラルキル基}である。
またはハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa16(式中、Ra16はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}又は
ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa22(式中、Ra22はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基である。
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−エチルベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−[(1−ベンゾチエン−2−イル)メチル]−4−メトキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−エトキシベンジル)−4−メトキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−[(1−ベンゾチエン−2−イル)メチル]−4−クロロフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−[(1−ベンゾチエン−2−イル)メチル]フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−エトキシベンジル)−6−メトキシ−フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−[(1−ベンゾチエン−2−イル)メチル]−6−メトキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−エトキシベンジル)−6−ヒドロキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4,6−ジメトキシ−3−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−エトキシベンジル)−4−フルオロフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−エトキシベンジル)−4−ヒドロキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(2,5−ジフルオロ−4−エトキシベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(3−フルオロ−4−エトキシベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(3−クロロ−4−エトキシベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−エトキシベンジル)−4−メチルフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(3,4−ジメトキシベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(4−メトキシベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−エトキシベンジル)−6−メトキシ−4−メチルフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−t−ブチルベンジル)−4−クロロフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(2−フルオロ−4−エトキシベンジ
ル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−[(1−ベンゾチエン−2−イル)メチル]−4,6−ジメトキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(4−メチルベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(4−メチルチオベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(4−ヒドロキシベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(4−エチルベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(4−イソプロピルベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシ−メチルベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−エトキシベンジル)−6−ヒドロキシ−4−メチルフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−[(1−ベンゾフラン−2−イル)メチル]−4−クロロフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)−6−メトキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−エトキシベンジル)−4,6−ジヒドロキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−エチルベンジル)−6−メトキシ−4−メチルフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(4−エチルベンジル)−6−メトキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−3−(4−イソプロピルベンジル)−6−メトキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−メチルベンジル)−6−メトキシ−4−メチルフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−(4−イソプロピルベンジル)−6−メトキシ−4−メチルフェニル]−1−チオ−D−グルシトール
本発明の式XVの中間体は、置換基−ORh2を有することを特徴としており、この置換基を有することによって、この置換基を有さない化合物と比較して、この中間体を合成する際の収率と選択性がよいという有利な点を有する。
ハロゲン原子;水酸基;C1-6アルキル基及び−ORa21(式中、Ra21はC1-6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基であり、G3b及びG3cは、同一または異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1-8アルキル基またはC1-6アルコキシ基であることが好ましい。
本発明化合物の種々の製造方法を以下に詳細に説明するが、例示されたものに特に限定されない。従来、D−グルシトール誘導体が、グルコノラクトン誘導体に対して1当量のアリールリチウムやアリールグリニアー試薬を付加させてできるC−アリール グルコピラノシドを経由して合成できるとの報告がある(特許文献12)。しかし、本発明の1−チオ−グルシトールは上記と同様な条件の方法では製造することができなかった。本願発明者らは、鋭意検討の結果、以下に記載した条件による方法によれば、1−チオ−グルシトールを製造することを発見した。
(本発明化合物の製造法1)
スキーム1〜3に示す方法により、式IIA化合物(アグリコン)と式VIII化合物(チオラクトン)から式V化合物を得、次に式V化合物をスキーム4に示すように還元し、さら
に必要に応じて脱保護することによって式I化合物を製造することができる。式IIA化合物(アグリコン)の合成方法をスキーム5〜8に示し、式VIII化合物(チオラクトン)の合成方法をスキーム9に示す。
スキーム1:アグリコンと5−チオ糖との炭素−炭素結合形成反応1。
(式中、Xはハロゲン原子、特に臭素、ヨウ素または塩素を示す。Ar1はアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル基を示し、その他の記号は前記と同意義である。)
スキーム1で示すように、アリールハライド、ヘテロアリールハライドまたはヘテロシクロアルキルハライド(化合物IIA)とマグネシウムから調整したGrignard試薬に、チオラクトン(化合物VIII)を加えることで、化合物Vを得ることができる。ここで、チオラクトンに対してGrignard試薬を加える量は、目的とする化合物Vを約1当量得るためには、少なくとも約2当量以上、より好ましくは、約2当量〜約2.2当量である。この時の反応温度は、−20℃〜25℃が好ましい。なお、Grignard試薬を調整するときの溶媒としては、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジグリム等が挙げられ、添加物として、ヨウ素または1,2−ジブロモエタンを触媒量用いるとよい。この時の反応温度は25℃〜150℃、好ましくは40℃〜100℃である。
スキーム2:アグリコンと5−チオ糖との炭素−炭素結合形成反応2。
(式中、Ar1はアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル基を示し、その他の記号は前記と同意義である。)
さらに、スキーム2で示すように、上記と同様な方法で調整できるアリールリチウム、ヘテロアリールリチウムまたはヘテロシクロアルキルリチウムに金属ハロゲン化物、例えばヨウ化銅(I)や塩化セシウムを加え、トランスメタレーションによって生成した錯体(化合物II')と、化合物VIIIを反応させて化合物Vを合成することもできる。これらのリチウム試薬を調整する時の反応温度は−78℃〜−20℃が好ましく、この反応に使用する溶媒としてはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等が挙げられる。次に、調整したリチウム試薬をヨウ化銅または塩化セシウムとジエチルエーテルのけんだく液に滴下し、錯体II'を調整できる。反応温度は−78℃〜0℃であり、−25℃〜0℃が好ましい。次いで、Scheme1と同様な条件でチオラクトンVIIIを加えるか、またはチオラクトンVIIIに錯体II'を加えることで化合物Vを得ることができる。
スキーム3:アグリコンと5−チオ糖との炭素−炭素結合形成反応3。
(式中、Ar1はアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル基を示し、R30はC1-8アルキル基又はC3-7シクロアルキル基を示し、その他の記号は前記と同意義である。)
スキーム3に示す方法でチオラクトンVIIIに対して、反応に必要な化合物IIAの当量を減らすことが可能である。チオラクトンVIIIは1当量のGrignard試薬とは反応しないことを利用し、まず、チオラクトンVIIIに対して約0.8〜約1.2当量、好ましくは約0.9〜約1.0当量のR30MgXを加える。この時のC1-8アルキルマグネシウムハライドとしてはイソプロピルマグネシウムクロリド、イソプロピルマグネシウムブロミド、t−ブチルマグネシウムクロリドが良い。また、C3-7シクロアルキルマグネシウムハライドとしては、例えば、シクロヘキシルマグネシウムクロリドがあげられる。使用する溶媒としてはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン等が良い。また、反応温度は、−20℃〜25℃が好ましい。つづいて、化合物IIAより調整したGrignard試薬IXを加えることで、最初に加えたR30MgXと反応することなく選択的にIXと反応し、目的とする化合物Vを得ることができる。Grignard試薬IXの量は、目的とする化合物Vの必要な量に応じて調節でき、約1当量の目的化合物を得るためには、約1当量で十分である。この時の好ましい溶媒はジエチルエーテル、テトラヒドロフランであり、反応温度は−20℃〜25℃が好ましい。
スキーム4:還元反応及び脱保護反応。
(式中、記号は前記と同意義である。)
次に、スキーム4で示すように、化合物Vを還元し、β型立体選択的に本発明化合物XIIIを合成することができる。この反応に適切な還元剤としては、Et3SiH、i-Pr3SiHまたはPh2SiHClが用いられ、ルイス酸としては、BF3・Et2O、CF3COOH、InCl3等が挙げられる。溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、アセトニトリル、酢酸エチル、ジエチルエーテル、1,4−ジオキサン、テトラヒドロフランまたはそれらの混合溶媒が挙げられる。この還元反応においては、副生成物として、α体が数%〜15%の割合で生成するが、試薬や反応溶媒を組み合わせることで、副生成物の割合を減少させることができる。還元剤として好ましい試薬は、Et3SiH、i-Pr3SiHであり、より好ましくは、Et3SiHである。ルイス酸として好ましい試薬は、BF3・Et2O、CF3COOHであり、より好ましくは、BF3・Et2Oである。反応温度は−60℃〜25℃であるが、好ましくは−40℃〜0℃である。中でも溶媒の選択が重要で、好ましくはアセトニトリル、アセトニトリル-クロロホルム、アセトニトリル-ジクロロメタン等の、アセトニトリルとの混合溶媒が適している。
スキーム5:アグリコン部分の合成法1。
(式中、A'は−(CH2)n'−;n'は0−2の整数、−CH=CH−、または−C≡C−を示し、Ar1はアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル基を示し、その他の記号は前記と同意義である。)
中間体である化合物IIAにおいてAが−(CH2)n−(nは1−3の整数)である場合は、国際特許公開WO0127128号を参考に合成することができる。あるいは、スキーム5に従って中間体IIdを製造できる。
スキーム6:アグリコン部分の合成法2。
(式中、Mは−O−又は−NH−を示し、Ar1はアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル基を示し、その他の記号は前記と同意義である。)
化合物IIeに対して、アリールホウ酸、ヘテロアリールホウ酸またはヘテロシクロアルキルホウ酸誘導体IIfを、パラジウム触媒または銅触媒を用いて塩基の存在下カップリングすることによって、Aが−O−又は−NH−である化合物IIAを得ることができる。パラジウム触媒としては、例えば、Pd2(OAc)2、Pd(dba)2、パラジウム活性炭、dba:dibenzyliden acetone、 Pd(PPh3)4等が挙げられ、銅触媒としては、Cu(OAc)2等が好ましい。用いる塩基としては、t−BuOK、Na2CO3、K2CO3、KOH、ピリジン、トリエチルアミン等が挙げられる。この反応に使用する溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン等が挙げられる。
スキーム7:アグリコン部分の合成法3。
(式中、Ar1はアリール、ヘテロアリール、ヘテロシクロアルキル基を示し、その他の記号は前記と同意義である。)
化合物IIgとIIhを用いてFriedel-Crafts反応を行い化合物IIiを得ることができる。この反応に使用するルイス酸としては、AlCl3、CF3COOH、EtAlCl2等が挙げられ、溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、トルエン等が挙げられる。ここでの反応温度は−30℃〜60℃、好ましくは−15℃〜25℃である。次に、スキーム5に示した還元と同様な方法で化合物IIjを得ることができる。さらに、化合物IIjを臭素、臭化ナトリウム
、臭化カリウム、臭化水素またはN−ブロモスクシンイミド(NBS)を用いて位置選択的に臭素化し、化合物IIAを製造することができる。この時の溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、CF3COOH、酢酸等が好ましい。さらに、NBS−CF3COOH−H2SO4の混合物がより好ましい。
スキーム8:アグリコン部分の合成法4。
(式中、Ar1はアリール、ヘテロアリール基を示し、その他の記号は前記と同意義である。)
例えば、原料IIkまたはIInの置換基R5およびR9が共にアルコキシ基である場合はスキーム7にしたがって反応を行うと、臭素化の位置選択性が低下し、目的物を効率よく得られない場合がある。この場合、スキーム8に示すように、ハロゲン化を第一ステップに行ってから、Friedel-Crafts反応、還元の順で実施した方が高収率に化合物IIAを製造でき、好ましい。この時の各反応の反応条件は、スキーム7に従う。
スキーム9:チオラクトンの合成。
(式中、記号は前記と同意義である。)
化合物VIIIはYuasa, H., et al. J. Chem. Soc. Perkin Trans. 1, 2763項,1990年を参考に合成することができる。あるいは、以下に説明するスキーム9に従って合成するこ
とができる。
(本発明化合物の製造法2)
本発明化合物IのAが−(CH2)n−(nは1−3の整数)である場合は、スキーム10に示す方法でも合成することができる。スキーム10の合成中間体VAの別の製造方法をスキーム11に示す。
スキーム10:式I化合物の製造法2。
(式中、Ar1はアリール、ヘテロアリール基を示し、Yは化合物IIrにおいて臭素原子を示し、化合物IIsにおいてMgBrまたはLiを示し、その他の記号は前記と同意義である。)
市販の化合物IIpをトルエンまたはベンゼン中、エチレングリコールとp-トルエンスルホン酸1水和物と共に加熱還流することで、化合物IIqとする。この時の反応時間は1〜24時間で、加熱時にジーンスターク等を用いて脱水操作をするとよい。次に、上記製造例1に記載した方法と同様に、化合物IIqのGrignard試薬を調整した後にチオラクトンVIIIを加え化合物IVaを得ることができる。
、本発明化合物Iを製造することができる。
スキーム11:中間体VAの合成法。
(式中、Ar1はアリール、ヘテロアリール基を示し、その他の記号は前記と同意義である。)
また、中間体VAはスキーム11のように、化合物Vaをn−BuLiで処理した後に、N,N−ジメチルホルムアミドを加えることで合成することができる。この反応に使用する溶媒としては、テトラヒドロフラン、エーテル等が挙げられ、反応温度は−78℃〜25℃が好ましい。
(本発明化合物の製造法3)
本発明化合物IのAが−CH2−、特にR8が−CORdまたは−CO2Ra等の官能基である場合は、スキーム12に示す化合物Vbを経由する、またはスキーム13に示す中間体IVfを経由するStilleカップリング(Espinet, P., et al. Angew. Chem. Int. Ed. Engl.
第43巻,4704項,2004年、Stille, J. K., Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 第25巻,508項,1986年)を利用して合成することができる。
スキーム12:式I化合物の製造法3。
(式中、Ar1はアリール、ヘテロアリール基を示し、Y'は塩素原子又は臭素原子を示し、その他の記号は前記と同意義である。)
市販の化合物IIaを製造法1、スキーム5に記載の方法で1当量のマグネシウムを用いてGrignard試薬を調整する。またはi-PrMgCl-LiCl(Kitagawa, K., et al. Angew. Chem.
Int. Ed. Engl. 第39巻,2481項,2000年、Knochel, P., et al. Angew. Chem. Int. Ed. Engl. 第43巻,3333項,2004年)、を用いてアート錯体を調整する。調整した試薬に対して化合物VIIIを加え、化合物IVdを得ることができる。次に、化合物IVdの水酸基を製造法1、スキーム4に記載の方法と同様に還元し、化合物Vaを製造することができる。次に、化合物VaをBu6Sn2とパラジウム触媒で処理し、化合物Vbを合成することができる。この反応に使用するパラジウム触媒としては、Pd2(OAc)2、Pd(dba)2、Pd(PPh3)4等が挙げられ、溶媒はトルエン等が好ましく、反応温度は60℃−120℃である。
(式中、Ar1はアリール、ヘテロアリール基を示し、その他の記号は前記と同意義である。)
スキーム13に示す、中間体IVfと有機スズ化合物IIzとのStilleカップリングによって本発明化合物Iを製造することもできる。
(本発明化合物の製造法4)
本発明化合物IのAが−(CH2)n''−(n''は0−2の整数)、−O−、または−NH−である場合は、スキーム14に示す化合物Vcを経由したSuzukiカップリング(Bellina, F., et al. Synthesis, 第15巻,2419項,2004年、Miyaura, N., et al. Chem. Rev., 第95巻,2457項,1995年)を利用して合成することができる。
スキーム14:式I化合物の製造法4。
(式中、Ar1はアリール、ヘテロアリール基を示し、A''は−O−または−NH−であり、A'''は結合、−CH2−または−CH=CH−を意味し、R1kはC1-6アルキル基を意味する。その他の記号は前記と同意義である。)化合物Vaをテトラヒドロフラン中、n−ブチルリチウム加えた後に、トリ(C1-6アルコキシ)ボラン;B(OR1k)を作用させる。この時の反応温度は−78℃〜25℃である。続いて、塩酸等で処理することでホウ酸誘導体Vcを合成することができる。
(本発明化合物の製造法5)
本発明化合物IのAが、−CONH(CH2)n−、−NHCO(CH2)n−(nは0−3の整数である)を示す化合物は、スキーム15に示す中間体Vdを経由する方法またはスキーム16に示す中間体Vfを経由する方法により製造することができる。
スキーム15:式I化合物の製造法5。
(式中、Ar1はアリール、ヘテロアリール基を示し、記号は前記と同意義である。)
n−BuLiとi−PrMgClまたはi−PrMgBrから調整できるアート錯体i−PrBu2MgLiを用いて、化合物IIyを処理することで、有機金属試薬IIaaを調整することができる。これをチオラクトンVIIIに加えることで化合物IVgを得ることができる。次に、スキーム4と同様な条件で水酸基を還元し、つづいてt−ブチルエステルを酸加水分解することで、カルボン酸誘導体Vdを合成することができる。この反応に使用する溶媒としては、ジオキサン、アセトニトリル、トルエン、ジメトキシエタン、テトラヒドロフラン、N,N−ジメチルホ
ルムアミド、ジメトキシエタン/水、エタノール/水、トルエン/エタノール等が挙げられ、酸としてはギ酸、塩酸、CF3COOH等があげられる。または、化合物Vaをn−BuLiで処理した後に、炭酸ガスをバブリングすることによっても、カルボン酸誘導体Vdを合成することができる。この反応に使用する溶媒としては、テトラヒドロフラン、ジエチルエーテル等が挙げられ、反応温度は−78℃〜25℃が好ましい。
スキーム16:式I化合物の製造法5’。
(式中、Ar1はアリール、ヘテロアリール基を示し、記号は前記と同意義である。)
また、スキーム16において、化合物Vdを溶媒中、SOCl2または(COCl) 2を作用させ、化合物Vdの酸クロリドとする。この反応で使用する溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン等が挙げられる。これに、n−Bu4NBr共存下アジ化ナトリウムを作用させ、化合物Vdの酸アジド誘導体とし、t−ブタノールと共に加熱還流することで、化合物Veを得ることができる。この反応に使用する溶媒としては、クロロホルム、トルエン等が好ましい。化合物Veのt−ブトキシカルボニル基(Boc)を適当な酸で処理することで除去し、化合物Vfを得ることができる。この反応に使用する酸としては、塩酸、CF3COOH等が好ましい。
。この反応に使用する溶媒としては、クロロホルム、ジクロロメタン、N,N−ジメチルホルムアミド等が好ましく、脱水縮合剤としては、N,N−ジシクロカルボジイミド(DCC)、
N−エチル−N'−3−ジメチルアミノプロピルカルボジイミド塩酸(WSC)、N,N−カルボニルジイミダゾール(CDI)、WSC/1−ヒドロキシベンゾトリアゾール1水和物等が好ましい。ここでの反応温度は0℃〜60℃である。
本発明化合物は、腎臓におけるグルコース再吸収に関わるナトリウム依存性グルコース共輸送体2(SGLT2)(J. Clin. Invest.,第93巻,397項,1994年)を阻害することができる。
ここで、「糖尿病」とは、1型糖尿病、2型糖尿病、特定の原因によるその他の型の糖尿病を包含する。
ここで、「糖尿病関連疾患」とは、肥満、高インスリン血症、糖代謝異常、高脂質血症、高コレステロール血症、高トリグリセリド血症、脂質代謝異常、高血圧、うっ血性心不全、浮腫、高尿酸血症、痛風などが挙げられる。
「急性合併症」には、高血糖(ケトアシドーシスなど)、感染症(皮膚、軟部組織、胆道系、呼吸系、尿路感染など)などが挙げられる。
「慢性合併症」には、細小血管症(腎症、網膜症)、動脈硬化症(アテローム性動脈硬化症、心筋梗塞、脳梗塞、下肢動脈閉塞など)、神経障害(感覚神経、運動神経、自律神経など)、足壊疽などが挙げられる。
主要な合併症は、糖尿病網膜症、糖尿病腎症、糖尿病神経障害である。
トイソフェンインスリン水性懸濁、ヒトインスリン亜鉛水性懸濁、インスリン亜鉛水性懸濁)、持続型(ヒト結晶性インスリン亜鉛懸濁)等が挙げられる。
併用可能な「高脂血症治療薬、高血圧治療薬」としては、ヒドロキシメチルグルタリルコエンザイムA還元酵素阻害薬、フィブラート系化合物、β3−アドレナリン受容体アゴニスト、AMPK活性化薬、アシルコエンザイムA:コレステロールアシル基転移酵素阻害薬、プロブコール、甲状腺ホルモン受容体アゴニスト、コレステロール吸収阻害薬、リパーゼ阻害薬、ミクロソームトリグリセリドトランスファープロテイン阻害剤、リポキシゲナーゼ阻害薬、カルニチンパルミトイルトランスフェラーゼ阻害薬、スクアレン合成酵素阻害薬、低比重リポタンパク受容体促進薬、ニコチン酸誘導体、胆汁酸吸着薬、ナトリウム共役胆汁酸トランスポーター阻害薬、コレステロールエステル輸送蛋白阻害薬、アンジオテンシン変換酵素阻害薬、アンジオテンシンII受容体拮抗薬、エンドセリン変換酵素阻害薬、エンドセリン受容体アンタゴニスト、利尿薬、カルシウム拮抗薬、血管拡張性降圧薬、交感神経遮断薬、中枢性降圧薬、α2−アドレナリン受容体アゴニスト、抗血小板薬、尿酸生成阻害薬、尿酸排泄促進薬、尿アルカリ化薬、食欲抑制薬、AGE阻害薬、アディポネクチン受容体アゴニスト、GPR40アゴニスト、GPR40アンタゴニスト等を挙げることができる。高脂血症治療薬、高血圧治療薬としては、以下のような薬剤が例示される。
。
アゴニスト、PPARα/γアゴニスト、PPARδアゴニスト、PPARα/γ/δアゴニスト等)、グリコシダーゼ阻害薬、ビグアナイド薬、インスリン分泌促進薬、インスリン製剤及びジペプチジルペプチダーゼIV阻害薬からなる群より選択される少なくとも1種類の薬剤との併用が好ましいと考えられる。
以下に、本発明化合物のアグリコン部分の製造例を示す。
製造例1
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルコノ−1,5−ラクトンの合成
2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−5−チオ−D−グルコピラノース(2.0g,5.49mmol)のクロロホルム(40mL)溶液に3,4-ジヒドロ-2H-ピラン(1.5mL,16.5mmol)とp-トルエンスルホン酸1水和物(104mg,0.549mmol)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、淡黄色アモルファスのテトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル 2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−5−チオ−D−グルコピラノース(2.56g)を得た。
il)とN,N−ジメチルホルムアミド(4mL)の懸濁液に、氷冷下滴下した。反応液を室温で20分攪拌した後に、4℃に冷却し、臭化ベンジル(5.6g,32.9mmol)を加えた。反応液を室温で12時間攪拌し、メタノール(5mL)を加え、30分攪拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)にて精製し、テトラヒドロ−2H−ピラン−2−イル 2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルコピラノース(3.36g,96%;3工程)を得た。
13C NMR (125 MHz, CHLOROFORM-d) δ 41.3,67.8, 71.6, 73.0, 73.2, 75.6, 76.2, 81.9, 82.9, 84.4, 127.5, 127.7, 127.8, 127.9, 128.0, 128.3, 128.4, 128.5, 137.8, 138.3, 138.8.
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルコピラノース(2.82g,5.07mmol)、ジメチルスルホキシド(47mL)及び無水酢酸(39mL)の混合物を室温で12時間攪拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)にて精製し、無色油状の表題化合物(2.3g,82%)を得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 3.70 (d, J=4.8 Hz, 2 H) 3.86 - 4.02 (m, 2 H) 4.09 - 4.22 (m, 2 H) 4.40 - 4.68 (m, 7 H) 4.83 (d, J=11.4 Hz, 1 H) 7.12 -
7.41 (m, 20 H).
2,3,4,6−テトラ−O−(4−メトキシベンジル)−5−チオ−D−グルコノ−1,5−ラクトンの合成
製造例1と同様な方法で臭化ベンジルの変わりに4−メトキシベンジルクロリドを用いて合成した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 3.60 - 3.66 (m, 2 H) 3.77 - 3.81 (m, 12 H)
3.81 - 3.91 (m, 2 H) 4.01 - 4.15 (m, 2 H) 4.29 - 4.58 (m, 7 H) 4.74 (d, J=11.2 Hz, 1 H) 6.78 - 6.90 (m, 8 H) 7.03 - 7.10 (m, 2 H) 7.11 - 7.30 (m, 6 H).
1−ブロモ−3−(4−エトキシベンジル)ベンゼンの合成
4−ブロモフェネトール(2.87g,0.0143mol)とテトラヒドロフラン(30mL)の混合物に、2.6 M n−ブチルリチウムヘキサン溶液(5.8mL)を−78℃にて加えた。0.5時間攪拌した後に、3−ブロモベンズアルデヒド(2.65g, 0.0143mol) のテトラヒドロフラン(15mL)溶液を加えてさらに15分攪拌し、反応液を室温まで昇温した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=7:1−5:1)にて精製し、無色油状の(3−ブロモフェニル)(4−エトキシフェニル)メタノール(3.94g, 90%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.40 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.88 (s, 2 H) 4.01
(q, J=7.0 Hz, 2 H) 6.83 (d, J=8.9 Hz, 2 H) 7.07 (d, J=8.9 Hz, 2 H) 7.09 - 7.18 (m, 2 H) 7.29 - 7.34 (m, 2 H).
2−(5−ブロモ−2−メトキシベンジル)−1−ベンゾチオフェンの合成
ベンゾ[b]チオフェン(6.6g,0.049mol)とテトラヒドロフラン(66mL)の混合物に、1.6 M n−ブチルリチウムヘキサン溶液(30.5mL)を−78℃にて加えた。0.5時間攪拌した後に、5−ブロモ−2−メトキシベンズアルデヒド(10.0g, 0.047mol) のテトラヒドロフラン(50mL)溶液を加えてさらに5分攪拌し、反応液を室温まで昇温した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)にて精製し、淡黄色結晶の(1−ベンゾチエン−2−イル)(5−ブロモ−2−メトキシフェニル)メタノール(11.3g, 69%)を得た。
0.0642mol)とBF3・Et2O(4.10mL, 0.0321mol)を順次加えた。0.5時間攪拌した後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加えた。混合物をクロロホルムで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=30:1)にて精製し、黄色結晶の表題化合物(9.84g, 92%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.84 (s, 3 H) 4.17 (s, 2 H) 6.76 (d, J=8.7 Hz, 1 H) 7.01 (s, 1 H) 7.19 - 7.37 (m, 4 H) 7.65 (d, J=7.8 Hz, 1 H) 7.73 (d, J=7.8 Hz, 1 H)
EI 332, 334 (M+, M+2)
2−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)−1−ベンゾチオフェンの合成
5−ブロモ−2−クロロベンゾイックアシッド(10.0g, 0.0425mol)のクロロホルム(20mL)溶液に、オキザリルクロリド(3.78mL, 0.0441mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド(0.06mL)を加えた。反応液を室温で1昼夜攪拌した後に、反応溶媒を減圧下留去した。得られた黄色油状物をクロロホルム(20mL)に溶解した。この溶液を、N,O−ジメトキシヒドロキシルアミン塩酸(4.56g,0.0468mol)、トリエチルアミン(12.3mL,0.0882mol)及びクロロホルム(50mL)の混合物に、反応温度を5℃〜10℃に保ちながら、15分かけて滴下した。15分攪拌した後に、反応混合液を室温まで昇温した。反応液に水(20mL)を加え、有機層を分離し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去して、無色結晶の5−ブロモ−2−クロロ−N−メトキシ−N−メチルベンズアミド(11.8g,99.7%)を得た。これを、精製することなく次の反応に用いた。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 4.30 (s, 2 H) 6.98 - 7.06 (m, 1 H) 7.22 -7.37 (m, 4 H) 7.43 (d, J=2.3 Hz, 1 H) 7.64 - 7.71 (m, 1 H) 7.72 - 7.80 (m, 1 H).
EI 336(M+), 338(M+2), 340(M+4).
1−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−4−(4−エトキシベンジル)ベンゼンの合成
3−ブロモ−4−ヒドロキシベンズアルデヒド(5.0g, 0.025mol)、テトラブチルアンモニウムアイオダイド(0.92g, 2.5mmol)、炭酸カリウム(6.9g, 0.050mol)及びN,N−ジメチルホルムアミド(70mL)の混合物にベンジルブロミド(3.1mL, 0.026mol)を室温で加え2.5時間攪拌した。反応液に氷−水混合物(100mL)を注ぎ、1時間攪拌した。析出した沈殿物を濾過し、乾燥することで淡黄色粉末状の4−ベンジルオキシ−3−ブロモベンズアルデヒド
(7.1g, 98%)を得た。
ル(8.7g, 0.021mol)のクロロホルム(90mL)溶液に、−15℃にて、Et3SiH(6.7mL, 0.042mol)とBF3・Et2O(2.7mL, 0.021mol)を順次加えた。1時間攪拌した後に、反応混合液を室温まで昇温した。反応液に飽和炭酸ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、無色油状の表題化合物(8.8g, quant)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.82 (s, 2 H) 4.00 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 5.12 (s, 2 H) 6.78 - 6.87 (m, 3 H) 6.98 - 7.10 (m, 3 H) 7.27 - 7.50 (m, 6 H).
1−ブロモ−3−(4−エトキシベンジル)−4−メトキシベンゼンの合成
製造例3と同様な方法で5−ブロモ−2−メトキシベンズアルデヒド及び4−ブロモフェネトールを用いて製造した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.79 (s, 3 H) 3.85 (s, 2 H) 4.01 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 6.72 (d, J=8.6 Hz, 1 H) 6.81 (d, J=8.7 Hz, 2 H)
7.09 (d, J=8.7 Hz, 1 H) 7.13 (d, J=2.5 Hz, 1 H) 7.27 (dd, J=8.6, 2.5 Hz, 1 H).
1−ブロモ−3−(4−エトキシベンジル)−6−メトキシベンゼンの合成
製造例3と同様な方法で3−ブロモ−4−メトキシベンズアルデヒド及び4−ブロモフェネトールを用いて製造した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.83 (s, 2 H) 3.86 (s, 3 H) 4.01 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 6.78 - 6.85 (m, 3 H) 7.03 - 7.10 (m, 3 H) 7.35 (d, J=2.2 Hz, 1 H).
EI 320, 322(M+,M+2).
2−(3−ブロモベンジル)−1−ベンゾチオフェンの合成
製造例4と同様な方法で3−ブロモベンズアルデヒド及びベンゾ[b]チオフェンを用いて製造した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 4.19 (s, 2 H) 7.02 (s, 1 H) 7.15 - 7.47 (m,
6 H) 7.65 - 7.70 (m, 1 H) 7.71 - 7.77 (m, 1 H).
EI 302, 304(M+,M+2).
2−(3−ブロモ−4−メトキシベンジル)−1−ベンゾチオフェンの合成
製造例4と同様な方法で3−ブロモ−4−メトキシベンズアルデヒド及びベンゾ[b]チオフェンを用いて製造した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.89 (s, 3 H) 4.15 (s, 2 H) 6.86 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 7.01 (s, 1 H) 7.16 - 7.35 (m, 3 H) 7.48 (d, J=1.9 Hz, 1 H) 7.64 - 7.70 (m, 1 H) 7.71 - 7.77 (m, 1 H).
EI 332, 334 (M+,M+2).
1−ブロモ−3−(4−エトキシベンジル)−4,6−ジメトキシベンゼンの合成
製造例3と同様な方法で5−ブロモ−2,4−ジメトキシベンズアルデヒド及び4−ブロモフェネトールを用いて製造した。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.39 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.80 (s, 2 H) 3.82 (s, 3 H) 3.88 (s, 3 H) 4.00 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 6.47 (s, 1 H) 6.75 - 6.85 (m, 2 H
) 7.02 - 7.12 (m, 2 H) 7.17 (s, 1 H)
EI 350, 352 (M+,M+2).
1−ブロモ−3−(4−エトキシベンジル)−4−フルオロベンゼンの合成
製造例3と同様な方法で5−ブロモ−2−フルオロベンズアルデヒド及び4−ブロモフェネトールを用いて製造した。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.88 (s, 2 H) 4.01 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 6.79 - 6.96 (m, 3 H) 7.05 - 7.16 (m, 2 H) 7.19 - 7.32 (m, 2 H).
EI 309, 311(M+,M+2).
1−(ベンジルオキシ)−4−ブロモ−2−(4−エトキシベンジル)ベンゼンの合成
製造例6と同様な方法で、3−ブロモ−2−ヒドロキシベンズアルデヒドから合成した。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=6.8 Hz, 3 H) 3.90 (s, 2 H) 4.01 (q, J=6.8 Hz, 2 H) 5.03 (s, 2 H) 6.72 - 6.85 (m, 3 H) 7.02 - 7.13 (m, 2 H) 7.15 - 7.43 (m, 7 H).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(4−エトキシ−2,5−ジフルオロベンジル)ベンゼンの合成
クロロホルム(10mL)中の5−ブロモ−2−クロロベンゾイックアシド(5.0g, 0.0212mol)にオキザリルクロリド(1.89mL, 0.0220mol)とN,N-ジメチルホルムアミド(0.03mL)を加え3時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し得られた黄色油状物をクロロホルム(10mL)に溶解した。この溶液に−10℃下、2,5−ジフルオロフェネトール(3.4g, 0.0214mol)を加え、次いで塩化アルミニウム(2.9g, 0.0214mol)を5分以上かけて少しづつ加えた。反応混合物を5℃で2時間攪拌した後に、氷水を加えた。これをクロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層を1M塩酸、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、(5−ブロモ−2−クロロフェニル)(4−エトキシ−2,5−ジフルオロフェニル)メタノン(5.59g, 70%)を無色結晶として得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.46 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.98 (s, 2 H) 4.08 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 6.71 (dd, J=11.3, 7.1 Hz, 1 H) 6.82 (dd, J=11.3, 7.1 Hz, 1 H)
7.18 - 7.38 (m, 3 H).
EI 360(M+), 362(M+2), 364(M+4).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(4−エトキシ−3−フルオロベンジル)ベンゼンの合成
製造例14と同様な方法で、5−ブロモ−2−クロロベンゾイックアシド及び2−フル
オロフェネトールを用いて合成した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.44 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.97 (s, 2 H) 4.09 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 6.79 - 6.95 (m, 3 H) 7.18 - 7.35 (m, 3 H)
EI 342(M+), 344(M+2), 346(M+4).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(3−クロロ−4−エトキシベンジル)ベンゼンの合成
製造例14と同様な方法で、5−ブロモ−2−クロロベンゾイックアシド及び2−クロロフェネトールを用いて合成した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.46 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.96 (s, 2 H) 4.08 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 6.85 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 6.95 - 7.03 (m, 1 H) 7.18 (d, J=2.2 Hz, 1 H) 7.23 - 7.33 (m, 3 H).
1−ブロモ−3−(4−エトキシベンジル)−4−メチルベンゼンの合成
製造例14と同様な方法で、5−ブロモ−2−メチルベンゾイックアシド(国際特許公開WO0127128号を参考に合成)及びフェネトールを用いて合成した。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 2.18 (s, 3 H) 3.86 (s, 2 H) 4.00 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 6.76 - 6.87 (m, 2 H) 6.94 - 7.07 (m, 3 H) 7.17 - 7.30 (m, 2 H).
EI 304(M+), 306(M+2).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(2,4−ジメトキシベンジル)ベンゼンの合成
製造例14と同様な方法で、5−ブロモ−2−クロロベンゾイックアシド及び1,3−ジメトキシベンゼンを用いて合成した。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.79 (s, 3 H) 3.80 (s, 3 H) 3.95 (s, 2 H) 6.36 - 6.53 (m, 2 H) 6.94 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 7.13 - 7.28 (m, 3 H).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(4−メトキシベンジル)ベンゼンの合成
製造例14と同様な方法で、5−ブロモ−2−クロロベンゾイックアシド及びアニソールを用いて合成した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.80 (s, 3 H) 3.99 (s, 2 H) 6.82 - 6.89 (m,
2 H) 7.06 - 7.13 (m, 2 H) 7.19 - 7.30 (m, 3 H).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(4−tert−ブチルベンジル)ベンゼンの合成
製造例14と同様な方法で、5−ブロモ−2−クロロベンゾイックアシド及びtert−ブチルベンゼンを用いて合成した。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.31 (s, 9 H) 4.03 (s, 2 H) 7.11 (d, J=7.9 Hz, 2 H) 7.22 - 7.37 (m, 5 H).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(4−メチルベンジル)ベンゼンの合成
製造例14と同様な方法で、5−ブロモ−2−クロロベンゾイックアシド及びトルエンを用いて合成した。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.33 (s, 3 H) 4.02 (s, 2 H) 7.03 - 7.16 (m,
4 H) 7.18 - 7.32 (m, 3 H).
EI 294 (M+), 296 (M+2).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(4−メチルチオベンジル)ベンゼンの合成
製造例14と同様な方法で、5−ブロモ−2−クロロベンゾイックアシド及びチオアニソールを用いて合成した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.47 (s, 3 H) 4.01 (s, 2 H) 7.06 - 7.14 (m,
2 H) 7.17 - 7.32 (m, 5 H).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(4−エチルベンジル)ベンゼンの合成
製造例14と同様な方法で、5−ブロモ−2−クロロベンゾイックアシド及びエチルベンゼンを用いて合成した。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.23 (t, J=7.7 Hz, 3 H) 2.63 (q, J=7.7 Hz, 2 H) 4.02 (s, 2 H) 7.04 - 7.18 (m, 4 H) 7.18 - 7.32 (m, 3 H)
EI 308(M+), 310(M+2).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(4−イソプロピルベンジル)ベンゼンの合成
製造例14と同様な方法で、5−ブロモ−2−クロロベンゾイックアシド及びクメンを用いて合成した。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.22 (s, 3 H) 1.26 (s, 3 H) 2.79 - 2.97 (m,
1 H) 4.02 (s, 2 H) 7.05 - 7.32 (m, 7 H).
EI 322(M+), 324(M+2).
2−(5−ブロモ−2−クロロベンジル)ベンゾフランの合成
製造例5と同様な方法で、ベンゾチオフェンの代わりにベンゾフランを用いて合成した。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 4.20 (s, 2 H) 6.40 - 6.46 (m, 1 H) 7.13 - 7.54 (m, 7 H).
EI 319 (M+), 321 (M+2).
1−ブロモ−3−(4−エトキシベンジル)−6−メトキシ−4−メチルベンゼンの合成
4−メトキシ−2−メチルベンゾイックアシド(10g, 0.060mol)とFe(0.20g, 3.61mmol)とクロロホルム(10mL)の混合物に臭素(3.87mL, 0.076mol)を5℃にて滴下した。反応液を室温にした後に、一昼夜攪拌した。クロロホルム(600mL)を加え、このけんだく液を10%硫酸水素ナトリウム(200mLx2)、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた淡黄色粉末をメタノールから2回再結晶することで、5−ブロモ−4−メトキシ−2−メチルベンゾイックアシド(4.96g, 34%)を得た。
ン(0.79g, 1.27mmol)およびNaBr(0.13g, 1.27mmol)を加え室温にて1時間攪拌した。反応液に水および酢酸エチルを加え、有機層を分離し、水、飽和炭酸ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し5'−ブロモ−4'−メトキシ−2'−メチルアセトフェノンと3'−ブロモ−4'−メトキシ−2'−メチルアセトフェノンの4:1混合物(0.28g)を得た。次に、5'−ブロモ−4'−メトキシ−2'−メチルアセトフェノンと3'−ブロモ−4'−メトキシ−2'−メチルアセトフェノンの4:1混合物(0.26g)に5%NaOCl溶液(3mL)と水酸化カリウム(0.92g)を加え、2.5時間加熱還流した。室温まで冷却した後に、2M HClを加え反応液を酸性にした。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を1M HCl、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をメタノールで洗浄し、無色粉末状の5−ブロモ−4−メトキシ−2−メチルベンゾイックアシド(112mg)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 2.19 (s, 3 H) 3.82 (s, 2 H) 3.87 (s, 3 H) 4.00 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 6.71 (s, 1 H) 6.77 - 6.83 (m, 2 H) 6.95 - 7.04 (m, 2 H) 7.24 (s, 1 H).
EI 335(M+), 337(M+2).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)−6−メトキシベンゼンの合成
2−ブロモ−5−クロロフェノール(2.85g, 13.7mmol; 国際特許公開WO0109122号を参考に合成)、炭酸カリウム(1.89g, 13.7mmol)、n−Bu4NI(50mg, 0.137mmol)、ヨウ化メチル(1.28mL, 20.6mmol)とN,N-ジメチルホルムアミド(8.0mL)のけんだく液を2時間攪拌した。氷水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=95:5)にて精製し、無色油状の2−ブロモ−5−クロロアニソール(2.94g,97%)を得た。
次に、クロロホルム(8mL)中の4−エトキシベンゾイックアシド(2.28g, 13.7mmol)にオキザリルクロリド(1.23mL, 15.1mmol)とN,N-ジメチルホルムアミド(2drops)を加え5時間攪拌した。溶媒を減圧下留去し得られた黄色油状物をクロロホルム(5mL)に溶解した。この溶液に−10℃下、2−ブロモ−5−クロロアニソール(2.94g, 13.3mmol)のクロロホルム溶液(10mL)を加え、次いで塩化アルミニウム(2.07g, 15.5mmol)を5分以上かけて少しづつ加えた。反応混合物を5℃で1時間攪拌した後に、室温まで昇温し、13時間攪拌した。反応液を氷水に注ぎ、これをクロロホルムで3回抽出した。合わせた有機層を1M塩酸、水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をNH型シリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=9:1)にて精製し、(5−ブロモ−2−クロロ−6−メトキシフェニル)(4−エトキシフェニル)メタノン(1.53g, 31%)を無色結晶として得た。
1H NMR (200 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.87 (s, 3 H) 3.93
(s, 2 H) 4.01 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 6.77 - 6.87 (m, 2 H) 6.90 (s, 1 H) 7.03 - 7.12 (m, 2 H) 7.29 (s, 1 H).
EI 354(M+), 356(M+2), 358(M+4).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(4−エチルベンジル)−6−メトキシベンゼンの合成
製造例27と同様な方法で、4−エトキシベンゾイックアシドの代わりに4−エチルベンゾイックアシドを用いて合成した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.22 (t, J=7.6 Hz, 3 H) 2.62 (q, J=7.6 Hz, 2 H) 3.87 (s, 3 H) 3.97 (s, 2 H) 6.91 (s, 1 H) 7.04 - 7.18 (m, 4 H) 7.32 (s, 1 H).
EI 338, 340, 342 (M+, M+2, M+4).
1−ブロモ−4−クロロ−3−(4−イソプロピルベンジル)−6−メトキシベンゼンの合成
製造例27と同様な方法で、4−エトキシベンゾイックアシドの代わりに4−イソプロピルベンゾイックアシドを用いて合成した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.24 (d, J=7.0 Hz, 6 H) 2.82 - 2.94 (m, 1 H) 3.87 (s, 3 H) 3.97 (s, 2 H) 6.91 (s, 1 H) 7.05 - 7.20 (m, 4 H) 7.33 (s, 1 H).
EI 352, 354, 356 (M+, M+2, M+4).
1−ベンジルオキシ−2−ブロモ−4−(4−エトキシベンジル)−5−メチルベンゼンの合成
製造例3と同様な方法で、3−ブロモベンズアルデヒドの代わりに4−ベンジルオキシ−3−ブロモ−6−メチルベンズアルデヒドを用いて合成した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 2.17 (s, 3 H) 3.82 (s, 2 H) 4.00 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 5.12 (s, 2 H) 6.76 (s, 1 H) 6.77 - 6.85 (m, 2 H) 6.96 - 7.05 (m, 2 H) 7.27 (s, 1 H) 7.30 - 7.44 (m, 3 H) 7.45 - 7.53 (m, 2 H). EI 410(M+), 412(M+2).
1−ブロモ−2,4−(ジベンジルオキシ)−5−(4−エトキシベンジル)ベンゼンの合成
5−ブロモ−2,4−ジヒドロキシベンゾイックアシド(5.0g, 0.0215mol)、炭酸カリウム(9.8g, 0.0710mol)、n−Bu4NI(79mg, 0.215mmol)、ベンジルブロミド(8.4mL, 0.0710mol)とN,N-ジメチルホルムアミド(40.0mL)のけんだく液を60時間攪拌した。氷水を加え、得られた混合物を酢酸エチルで2回抽出した。合わせた有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をテトラヒドロフラン(150mL)に溶解した。この溶液を−15℃に冷却し、LiAlH4(1.22g,0.0323mol)を少しづつ加えた。混合物を−5℃で1.5時間攪拌した後に、さらにLiAlH4(0.41 g,0.011mol)を加えた。反応液を、5℃で1時間攪拌し、飽和塩化アンモニウム水溶液を注意深く加え、析出した不溶物をセライトを通して濾過した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、有機層を1M塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去して、5−ブロモ−2,4−(ジベンジルオキシ)ベンジルアルコール(12.1g)を得た。これを、精製することなく次の反応に用いた。
L)溶液に、二酸化マンガン(IV)(13.1g, 0.150mol)を加えた。この混合物を室温で15時間攪拌し、さらに、80℃で4時間、100℃で2時間攪拌した。二酸化マンガン(IV)(4.0g)を追加し、混合物を100℃で4時間攪拌した。室温まで冷却し、不溶物をセライトを通して濾過した。ろ液を濃縮して得られた個体を、ヘキサン−酢酸エチルの混合溶媒から再結晶し、5−ブロモ−2,4−(ジベンジルオキシ)ベンズアルデヒド(3.6g, 43%)を無色粉末として得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.84 (s, 2 H) 4.01 (q, J=7.0 Hz, 2 H) 4.96 (s, 2 H) 5.07 (s, 2 H) 6.53 (s, 1 H) 6.75 - 6.82 (m, 2 H) 7.02 - 7.10 (m, 2 H) 7.20 - 7.48 (m, 11 H).
EI 525(M+), 527(M+2).
1−ブロモ−2−メトキシ−4−メチル−5−(4−メチルベンジル)ベンゼンの合成
4−メトキシ−2−メチルベンゾイックアシッド(5.0g, 0.0300mol)のクロロホルム(60mL)溶液に、オキザリルクロリド(3.43mL, 0.0400mmol)とN,N−ジメチルホルムアミド(2drops)を加えた。反応液を室温で1時間攪拌した後に、反応溶媒を減圧下留去した。得られた黄色油状物をクロロホルム(60mL)に溶解した。氷冷下、この溶液にトルエン(3.52mL, 0.0330mol)、塩化アルミニウム(8.02g, 0.0601mol)を加え、反応液を氷冷したまま3時間半攪拌した。反応液に5%塩酸を加えクロロホルムで抽出し、有機相を10%塩酸、水、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)にて精製し、黄色油状物質の(4−メトキシ−2−メチルフェニル) (4−メチルフェニル)メタノン (4.26g,58.9%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.39 (s, 3 H) 2.42 (s, 3 H) 3.86 (s, 3 H) 6.74 (dd, J=8.5, 2.56 Hz, 1 H) 6.81 (d, J=2.6 Hz, 1 H) 7.21 - 7.27 (m, 2 H) 7.31 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 7.64 - 7.71 (m, 2 H)
ESI m/z = 263 (M+Na)
(4−メトキシ−2−メチルフェニル) (4−メチルフェニル)メタノンのクロロホルム(8mL)とアセトニトリル(32mL)の混合溶液にEt3SiH(8.5mL, 0.0531mol)を加え、氷冷下BF3・Et2O(4.5mL, 0.0354mol)を滴下した。反応液を室温まで昇温し、50℃で1時間攪拌した。氷冷下、反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)にて精製し、無色油状の4−メトキシ−2−メチル−1−(4−メチルベンジル)ベンゼン(3.89g, 97%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.21 (s, 3 H) 2.31 (s, 3 H) 3.78 (s, 3 H) 3.88 (s, 2 H) 6.65 - 6.74 (m, 2 H) 6.97 - 7.03 (m, 3H) 7.03 - 7.11 (m, 2 H)
EI 226 (M+)
4−メトキシ−2−メチル−1−(4−メチルベンジル)ベンゼンの酢酸(35mL)溶液に、氷冷下にてBr2を滴下した。反応混合物を110℃にて2時間攪拌した。氷冷下、反応液に水を加え酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=15:1)にて精製し、黄色油状の表題化合物(4.21g, 80%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.20 (s, 3 H) 2.31 (s, 3 H) 3.85 (s, 2 H) 3.87 (s, 3 H) 6.71 (s, 1 H) 6.94 - 7.11 (m, 4 H) 7.26 (s, 1 H).
EI 304 (M+), 306 (M+2).
1−ブロモ−2−メトキシ−4−メチル−5−(4−エチルベンジル)ベンゼンの合成
製造例32と同様な方法で、トルエンの代わりにエチルベンゼンを用いて表題化合物を合成した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.22 (t, J=7.6 Hz, 3 H) 2.20 (s, 3 H) 2.61 (q, J=7.6 Hz, 2 H) 3.85 (s, 2 H) 3.87 (s, 3 H) 6.71 (s, 1 H) 6.97 - 7.14 (m, 4 H) 7.27 (s, 1 H).
EI 318 (M+).
1−ブロモ−2−メトキシ−4−メチル−5−(4−イソプロピルベンジル)ベンゼンの合成
製造例32と同様な方法で、トルエンの代わりにクメンを用いて表題化合物を合成した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.22 (s, 3 H) 1.24 (s, 3 H) 2.21 (s, 3 H) 2.81 - 2.92 (m, 1 H) 3.85 (bs, 2 H) 3.87 (s, 3 H) 6.71 (s, 1 H) 6.98 - 7.06 (m, 2
H) 7.10 - 7.16 (m, 2 H) 7.28 (s, 1 H).
EI 322 (M+), 334 (M+2).
2−(4−エチルベンジル)フェノールの合成
マグネシウム(17.2g)とテトラヒドロフラン(50mL)のけんだく液に、1−ブロモ−4−エチルベンゼン(6.69g, 0.036mol)を加え、加熱還流した。次いで、1−ブロモ−4−エチルベンゼン(97.9g, 0.529mol)のテトラヒドロフラン(300mL)溶液を室温にて2時間かけて加えた。室温にて1.5時間攪拌した後に、反応液を4℃に冷却し、2−ベンジルオキシベンズアルデヒド(100g,0.471mol)のテトラヒドロフラン(100mL)溶液を1時間かけて加えた。反応液を2時間攪拌した後に、飽和塩化アンモニウム水溶液に注いだ。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=95:5)にて精製し、無色固体の(2−ベンジルオキシフェニル)(4―エチルフェニル)メタノール(152g)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δ 1.23(t, J=7.6Hz, 3H), 2.64(q, J=7.6Hz, 2H), 2.90(d, J=5.6Hz, 1H), 5.03(s, 2H), 6.03(d, 1H, J=5.6Hz), 6.90-7.37(m, 12H).
次に、(2−ベンジルオキシフェニル)(4―エチルフェニル)メタノール(78.5g)、10%パラジウム活性炭(5.2g)、濃塩酸(10.4mL)、メタノール(850mL)の混合物を水素雰囲気下、室温で24時間攪拌した。不溶物をろ過した後に、溶媒を減圧下留去し得られた残渣を減圧蒸留し、無色油状の表題化合物(56.8g)を得た。
1H-NMR(CDCl3) δppm 1.21(t, J=7.7Hz, 3H), 2.62(q, J=7.7Hz, 2H), 4.00 (s, 2H), 4.64(s, 1H), 6.77-7.18(m, 8H).
EI 213(M+H).
3−(4−エチルフェニルオキシ)−ブロモベンゼンの合成
3−ブロモフェノール(2.3g, 13.3mmol)、4−エチルフェニルボロン酸(1.0g, 6.67mmol)、モレキュラーシブ4A(14.7g)、Cu(OAc)2(1.21g, 6.67mmol)とクロロホルム(25mL)のけんだく液を室温で3分攪拌し、トリエチルアミン(3.6mL)とピリジン(2.7mL)を加えた。15時間攪拌した後に、不溶物をセライトを通して濾過した。そのろ液を濃縮後、残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=95:5)にて精製し、無色油状の表題化合物を1.89g得た。
EI 276(M+)、278(M+2).
3−ブロモ−5−(4−エトキシベンジル)ピリジンの合成
1M イソプロピルマグネシウムクロリドのテトラヒドロフラン溶液(21.1mL)とテトラヒドロフラン(10mL)の混合物に、4℃にて3,5−ジブロモピリジン(5g, 0.0211mol)のテトラヒドロフラン溶液(25mL)を15分かけて滴下した。反応液を室温で2.5時間攪拌した後に、4−エトキシベンズアルデヒド(2.93mL, 0.0211mol)を加え、さらに1.5時間攪拌した。氷冷下、反応液に水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、(5−ブロモピリジン−3−イル)(4−エトキシフェニル)メタノール(5.0g, 77%)を黄色油状物として得た。
ESI m/z = 292(M+H), 294(M+2+H).
1−ブロモ−3−[(2E or Z)−3−(4−エチルフェニル)プロパ−2−エン−1−イル]ベンゼンの合成
(4−エチルベンジル)トリフェニルホスホニウムクロリド(3.52g,8.44mmol)とテトラヒドロフラン(20mL)の混合物に氷冷下2Mリチウムジイソプロピルアミン(ヘプタン/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン溶液,4.2mL,8.4mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。この溶液を(3−ブロモフェニル)アセトアルデヒド (0.56g,2.81mmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)に滴下し、室温にて1時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:クロロホルム=20:1)にて精製し、無色油状の表題化合物(0.41g,50%,E/Z mixture)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.17 - 1.30 (m, J=7.41, 7.41, 7.41 Hz, 3 H)
2.56 - 2.72 (m, 2 H) 3.47 - 3.68 (m, 2 H) 5.70 - 6.63 (m, 2 H) 7.04 - 7.46 (m, 8 H).
EI 300, 302 (M+, M+2).
3−ブロモ−7−(4−メチルベンジル)−1−ベンゾチオフェンの合成
7−(4−メチルベンジル)−1−ベンゾチオフェン(1.24g,5.20mmol)のアセトニトリル(30mL)溶液にN-ブロモスクシンイミド(1.01g,5.72mmol) を加え、室温にて2時間攪拌した。溶媒を減圧下留去して酢酸エチルで希釈した。有機相を20wt%チオ硫酸ナトリウム水溶液及び飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶
媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=100:1〜50:1)にて精製し、無色粉末状の表題化合物(0.92g,56%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 2.31 (s, 3 H) 4.12 - 4.26 (m, 2 H) 7.07 - 7.23 (m, 5 H) 7.37 - 7.50 (m, 2 H) 7.72 (d, J=7.46 Hz, 1 H).EI 316, 318 (M+, M+2).
実施例1
マグネシウム(55mg,2.25mmol)、1−ブロモ−3−(4−エチルベンジル)ベンゼン(496mg,1.80mmol;国際特許公開WO0127128号を参考に合成)及びテトラヒドロフラン(2.0mL)の混合物を1時間加熱還流した。さらに、室温で1時間攪拌した後に、反応液を0℃に冷やした。この溶液に、2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルコノ−1,5−ラクトン(500mg,0.901mmol)のテトラヒドロフラン(5.0mL)溶液を滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて精製し、無色油状物の表題化合物(440mg,65%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.19 (t, J=7.6 Hz, 3 H) 2.59 (q, J=7.6 Hz, 2 H) 3.04 (s, 1 H) 3.48 - 3.57 (m, 1 H) 3.64 (dd, J=10.1, 2.7 Hz, 1 H) 3.74 (d, J=10.1 Hz, 1 H) 3.88 - 4.17 (m, 6 H) 4.41 (d, J=10.1 Hz, 1 H) 4.52 (s, 2 H) 4.65
(d, J=10.7 Hz, 1 H) 4.81 - 4.95 (m, 3 H) 6.67 - 6.74 (m, 2 H) 7.03 - 7.21 (m, 10 H) 7.22 - 7.36 (m, 14 H) 7.47 - 7.57 (m, 2 H).
ESI m/z = 773 (M+Na).
アート錯体経由による2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[3−(4−エチルベンジル)フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノースの合成
1−ブロモ−3−(4−エチルベンジル)ベンゼン(1.0g,3.63mmol)及びジエチルエーテル(10mL)の混合物を−78℃に冷却し、2.6 M n−ブチルリチウムヘキサン溶液(1.4mL)をアルゴン気流下にて加えた。20分間攪拌した後に、反応混合液を−20℃に温め、45分間攪拌した。この溶液を、ジエチルエーテル(10mL)中のCuI(347mg, 1.82mmol)けんだく液にカニュラーを用いて滴下した。滴下中に、このけんだく液は黒色に変化し−9℃まで昇温した。滴下後、−15℃にて15分間攪拌し、2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルコノ−1,5−ラクトン(671mg,1.21mmol)のジエチルエーテル(4.0mL)溶液を滴下し、20分攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、無色油状物の表題化合物(1.0g)を得た。NMRスペクトルは実施例1と一致した。
実施例3
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[3−(4−エチルベンジル)フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノース(410mg,0.546mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、−18℃にて、Et3SiH(0.523mL, 3.28mmol)とBF3・Et2O(0.276mL, 2.18mmol)を順次加え、0.5時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、無色粉末状物質の表題化合物(250mg,62%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.19 (t, J=7.6 Hz, 3 H) 2.59 (q, J=7.6 Hz, 2 H) 3.05 - 3.16 (m, 1 H) 3.53 (t, J=8.9 Hz, 1 H) 3.67 - 3.99 (m, 8H) 4.47 (d, J=10.0 Hz, 1 H) 4.53 (s, 2 H) 4.60 (d, J=10.7 Hz, 1 H) 4.85 - 4.94 (m, 3 H) 6.62
- 6.69 (m, 2 H) 7.00 - 7.20 (m, 10 H) 7.22 - 7.36 (m, 16 H).
ESI m/Z = 757 (M+Na).
mp 100.0−102.5℃.
実施例4
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[3−(4−エチルベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(200mg,0.272mmol)のジクロロメタン(20mL)溶液に、−78℃にて、1M BBr3のジクロロメタン溶液(4.08mL)を滴下した。この温度で、2.5時間攪拌した後に、メタノール(5.0mL)とピリジン(3.0mL)を順次加えた。この混合物を室温まで温め、濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノール=10:1)にて精製し、無色アモルファスの表題化合物(23mg,23%)を得た。
1H NMR (300 MHz, METHANOL-d4) δppm 1.19 (t, J=7.6 Hz, 3 H) 2.58 (q, J=7.6 Hz, 2
H) 2.95 - 3.03 (m, 1 H) 3.20 - 3.28 (m, 1 H) 3.60 (dd, J=10.3, 9.0 Hz, 1 H) 3.70 - 3.78 (m, 3 H) 3.88 - 3.98 (m, 3 H) 7.09 (brs, 5 H) 7.17 - 7.23 (m, 3 H).
ESI m/z = 397 (M+Na), 373 (M-H).
実施例5
マグネシウム(41mg,1.67mmol)、1−ブロモ−3−(4−エトキシベンジル)−6−メトキシ−4−メチルベンゼン (0.51g,1.51mmol)及びテトラヒドロフラン(2mL)の混合物に1,2−ジブロモエタン(5滴)を加えた。この混合物を1時間加熱還流した後、室温まで放置してGrignard試薬を調製した。2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルコノ−1,5−ラクトン(0.76g,1.38mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)溶液に氷冷下1.0M i−プロピルマグネシウムクロリドのテトラヒドロフラン溶液(1.40mL)及び調製したGrignard試薬を順次滴下し30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、黄色油状の表題化合物を(0.76g,68%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.37 (t, J=6.92 Hz, 3 H) 2.21 (s, 3 H) 3.51 - 4.20 (m, 12 H) 3.85 - 3.89 (m, 3 H) 4.51 (s, 2 H) 4.65 (d, J=10.72 Hz, 1 H)
4.71 (d, J=5.75 Hz, 1 H) 4.78 - 4.99 (m, 3 H) 6.59 - 7.43 (m, 26 H)
実施例6
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[2−メトキシ−4−メチル−5−(4−エトキシベンジル)フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノース(840mg,1.04mmol)のアセトニトリル(18mL)溶液に、−18℃にて、Et3SiH(0.415mL, 2.60mmol)とBF3・Et2O(0.198mL, 1.56mmol)を順次加え、1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、表題化合物(640mg,77%)
を得た。
1H NMR (600 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.35 (t, J=6.88 Hz, 3 H) 2.21 (s, 3 H) 3.02 - 3.21 (m, 1 H) 3.55 (t, J=9.40 Hz, 1 H) 3.71 (s, 1 H) 3.74 - 3.97 (m, 10 H) 4.01 (s, 1 H) 4.45 - 4.56 (m, 3 H) 4.60 (d, J=10.55 Hz, 2 H) 4.86 (s, 2 H) 4.90 (d, J=10.55 Hz, 1 H) 6.58 - 6.76 (m, 5 H) 6.90 (d, J=7.34 Hz, 1 H) 7.09 - 7.19 (m, 5 H) 7.23 - 7.35 (m, 15 H).
ESI m/z = 812 (M+NH4).
実施例7
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[2−メトキシ−4−メチル−5−(4−エトキシベンジル)フェニル] −1−チオ−D−グルシトール(630mg,0.792mmol)、20%水酸化パラジウム活性炭(650mg)及び酢酸エチル(10mL)−エタノール(10mL)の混合物を水素雰囲気下、室温で66時間撹拌した。反応液中の不溶物をセライトを通してろ過し、そのろ液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノール=10:1)にて精製し、無色粉末の表題化合物(280mg,81%)を0.5水和物として得た。
1H NMR (600 MHz, METHANOL- d4) δppm 1.35 (t, J=6.9 Hz, 3 H) 2.17 (s, 3 H) 2.92 - 3.01 (m, 1 H) 3.24 (t, J=8.71 Hz, 1 H) 3.54 - 3.60 (m, 1 H) 3.72 (dd, J=11.5, 6.4 Hz, 1 H) 3.81 (s, 3 H) 3.83 (s, 2 H) 3.94 (dd, J=11.5, 3.7 Hz, 1 H) 3.97 (q,
J=6.9 Hz, 2 H) 4.33 (s, 1 H) 6.77 (d, J=8.3 Hz, 2 H) 6.76 (s, 1 H) 6.99 (d, J=8.3 Hz, 2 H) 7.10 (s, 1 H). ESI m/z = 452 (M+NH4+), 493 (M+CH3CO2-). mp 155.0-157.0℃. Anal. Calcd for C23H30O6S・0.5H2O: C, 62.28; H, 7.06. Found: C, 62.39; H,
7.10.
実施例8
マグネシウム(175mg,7.20mmol)、1−(ベンジルオキシ)−2−ブロモ−4−(4−エトキシベンジル)ベンゼン(2.29g,5.76mmol)及びテトラヒドロフラン(6.0mL)の混合物に1,2−ジブロモエタン(3滴)を加え、この混合物を1時間加熱還流した。反応液を室温に冷却し、この溶液に、2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルコノ−1,
5−ラクトン(1.6g,2.9mmol)のテトラヒドロフラン(5.0mL)を滴下し、室温で1時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=6:1)にて精製し、淡黄色粉末の表題化合物(1.48g,59%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.38 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.48 - 3.71 (m, 2 H) 3.77 - 4.10 (m, 9 H) 4.51 (brs, 2 H) 4.59 - 4.74 (m, 2 H) 4.77 - 4.94 (m, 3 H)
5.09 (s, 2 H) 6.64 - 7.40 (m, 32 H).
ESI m/z = 895 (M+Na).
実施例9
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[2−(ベンジルオキシ)−5−(4−エトキシベンジル)フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノース(850mg,0.974mmol)のクロロホルム(8.0mL)−アセトニトリル(8.0mL)溶液に、−20℃にて、Et3SiH(0.933mL, 5.84mmol)とBF3・Et2O(0.494mL, 3.90mmol)を順次加え、1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=8:1)にて精製し、無色粉末状物質の表題化合物(810mg,97%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.36 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.04 - 3.18 (m, 1 H) 3.54 (t, J=8.4 Hz, 1 H) 3.65 - 3.76 (m, 1 H) 3.77 - 4.06 (m, 8 H) 4.40 - 4.73
(m, 5 H) 4.83 - 5.12 (m, 5 H) 6.62 - 6.87 (m, 5 H) 6.92 - 7.46 (m, 27 H).
ESI m/z = 879(M+Na)
実施例10
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[2−(ベンジルオキシ)−5−(4−エトキシベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(810mg,0.954mmol)、20%水酸化パラジウム活性炭(800mg)及び酢酸エチル(5.0mL)−エタノー
ル(5.0mL)の混合物を水素雰囲気下、室温で46時間撹拌した。反応液中の不溶物をセライトを通してろ過し、そのろ液を濃縮した。得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノール=10:1〜5:1)にて精製し、無色粉末の表題化合物(202mg,53%)を0.7水和物として得た。
1H NMR (300 MHz, METHANOL-d4) δppm 1.37 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 2.94 - 3.05 (m, 1 H) 3.22 - 3.29 (m, 1 H) 3.60 (m, 1 H) 3.69 - 3.88 (m, 4 H) 3.90 - 4.04 (m, 3 H) 4.33 (d, J=10.6 Hz, 1 H) 6.71 (d, J=8.2 Hz, 1 H) 6.76 - 6.90 (m, 3 H) 7.03 - 7.15
(m, 3 H).ESI m/z = 429 (M+Na), 405 (M-H).mp 145.0-150.0℃.Anal. Calcd for C22H28O6S・0.7H2O: C, 61.00; H, 6.86. Found: C, 60.81; H, 6.89.
実施例11
マグネシウム(1.11g,45.7mmol)、2−(5−ブロモ−2−クロロフェニル)−1,3−ジオキソラン(9.64g,36.5mmol)及びテトラヒドロフラン(20mL)の混合物に1,2−ジブロモエタン(5滴)を加え、この混合物を2時間加熱還流した。反応液を室温に冷却し、この溶液に、2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルコノ−1,5−ラクトン(10.14g,36.5mmol)のテトラヒドロフラン(15mL)を滴下し、室温で30分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=4:1〜3:1)にて精製し、無色アモルファスの2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[4−クロロ−3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノース (11.81g,87%)を得た。
- 7.21 (m, 5 H) 7.23 - 7.37 (m, 14 H) 7.55 (dd, J=8.4, 2.5 Hz, 1 H) 7.92 (d, J=2.5 Hz, 1 H).
次に、2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[4−クロロ−3−(1,3−ジオキソラン−2−イル)フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノース(6.01g,8.12mmol)のテト
ラヒドロフラン(50mL)溶液に、氷冷下6M塩酸(120mL)を加え、室温で2日間攪拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=3:1)にて精製し、無色アモルファスの2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−(4−クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−チオ−D−グルコピラノース(4.53g,80%)を得た。
3 H) 6.73 (d, J=7.8 Hz, 2 H) 7.02 - 7.43 (m, 19 H) 7.74 (dd, J=8.4, 2.5 Hz, 1 H) 8.06 (d, J=2.5 Hz, 1 H) 10.39 (s, 1 H).
次に、1−ブロモ−4−エトキシ−2−メチルベンゼン(0.94g,4.37mmol)とテトラヒドロフラン(12mL)の混合物に、2.6 M n−ブチルリチウムヘキサン溶液(1.6mL)を−78℃にて加えた。1時間攪拌した後に、2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−(4−クロロ−3−ホルミルフェニル)−5−チオ−D−グルコピラノース(1.52g, 2.18mmol) のテトラヒドロフラン(10mL)溶液を加えてさらに20分間攪拌し、反応液を室温まで昇温した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、黄色アモルファスのジアステレオマー混合物として2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[4−クロロ−3−[(4−エトキシ−2−メチルフェニル)(ヒドロキシ)メチル]フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノース(1.72g, 95%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 2.14 (s, 3 H) 3.01 - 3.12 (m, 1 H) 3.48 (t, J=8.9 Hz, 1 H) 3.65 - 4.06 (m, 10 H) 4.46 - 4.61 (m, 4 H) 4.80 - 4.91 (m, 3 H) 6.58 (dd, J=8.2, 2.5 Hz, 1 H) 6.68 - 6.76 (m, 2 H) 6.81 (d, J=8.4 Hz, 1 H) 6.98 (d, J=2.2 Hz, 1 H) 7.10 - 7.39 (m, 21 H).
実施例12
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[4−クロロ−3−(4−エトキシ−2−メチルベンジル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール (0.99g,1.23mmol)のアニソール(10mL)溶液に、室温にてAlCl3(0.83g,6.19mmol)を加え、30分間攪拌した。反応液に氷水を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を1M塩酸、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノール=10:1)にて精製し、無色アモルファスの表題化合物(55mg,10%)を得た。
1H NMR (300 MHz, METHANOL-d4) δppm 1.37 (t, J=6.9 Hz, 3 H) 2.17 (s, 3 H) 2.90 -
3.01 (m, 1 H) 3.14 - 3.24 (m, 1 H) 3.54 (dd, J=10.3, 9.2 Hz, 1 H) 3.60 - 3.76 (m, 3 H) 3.86 - 4.06 (m, 5 H) 6.66 (dd, J=8.6, 2.7 Hz, 1 H) 6.75 (d, J=3.0 Hz, 1 H) 6.85 - 6.95 (m, 2 H) 7.19 (dd, J=8.2, 2.2 Hz, 1 H) 7.35 (d, J=8.2 Hz, 1 H).
ESI m/z = 461 (M+Na), 437 (M-H).
実施例13
1−ブロモ−4−(4−テトラヒドロピラニルオキシ)ベンゼン(0.545g,2.12mmol)とテトラヒドロフラン(6mL)の混合物に、2.6 M n−ブチルリチウムヘキサン溶液(0.8mL)を−78℃にて加えた。1.5時間攪拌した後に、2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−(3−ホルミルフェニル)−5−チオ−D−グルコピラノース(0.70g, 1.06mmol) のテトラヒドロフラン(8mL)溶液を加えてさらに3時間攪拌し、反応液を室温まで昇温した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=2:1)にて精製し、2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[3−[[4−(4−テトラヒドロピラニルオキシ)フェニル](ヒドロキシ)メチル]フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノース(0.67g, 76%)を得た。
次に2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[3−[[4−(4−テトラヒドロピラニルオキシ)フェニル](ヒドロキシ)メチル]フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノース(0.67g 0.802mmol)のアセトニトリル(8mL)溶液に、−15℃にて、Et3SiH(0.78mL, 4.90mmol)とBF3・Et2O(0.41mL, 3.27mmol)を順次加えた。1時間攪拌した後に、反応液を室温まで昇温し3時間攪拌した。反応液に飽和炭酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、無色粉末状の表題化合物(0.37g, 57%)を得た。1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δ ppm 1.66 - 1.81 (m, 2 H) 1.88 - 2.02 (m, 2 H) 3.05 - 3.15 (m, 1 H) 3.47 - 3.59 (m, 3 H) 3.64 - 4.00 (m, 10 H) 4.33 - 4.42 (m, 1 H) 4.46 (d, J=9.95 Hz, 1 H) 4.52 (s, 2 H) 4.60 (d, J=10.41 Hz, 1 H) 4.84 - 4.93 (m, 3 H) 6.60 - 6.67 (m, 2 H) 6.72 - 6.79 (m, 2 H) 6.99 - 7.19 (m, 8 H) 7.20 -
7.35 (m, 16 H). ESI m/Z = 824(M+NH4).
実施例14
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[3−[4−(4−テトラヒドロピラニルオキシ)ベンジル]フェニル]−1−チオ−D−グルシトールから実施例7と同様な方法で、アモルファス状の表題化合物(18mg)を得た。
実施例15
マグネシウム(171mg,7.03mmol)、1−ブロモ−4−クロロ−3−(4−エトキシベンジル)−6−メトキシベンゼン(2.0g,5.62mmol)及びテトラヒドロフラン(5mL)の混合物に1,2−ジブロモエタン(3滴)を加え、この混合物を30分間加熱還流した。反応液を室温に冷却し、この溶液に、2,3,4,6−テトラ−O−アリル−5−チオ−D−グルコノ−1,5−ラクトン(1.5g,4.22mmol)のテトラヒドロフラン(20mL)を滴下し、室温で2時間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和
食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=6:1→5:1)にて精製し、淡黄色油状物質の表題化合物(1.41g,53%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.39 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 3.36 - 3.47 (m, 1 H) 3.49 - 4.10 (m, 17 H) 4.10 - 4.44 (m, 4 H) 4.84 - 4.97 (m, 2 H) 5.08 - 5.35 (m, 5 H) 5.42 - 5.60 (m, 1 H) 5.75 - 6.07 (m, 3 H) 6.78 (d, J=8.6 Hz, 2 H) 6.92 (s, 1 H) 7.03 (d, J=8.6 Hz, 2 H) 7.32 (brs, 1 H)
ESI m/z = 653 (M+Na), 655(M+2+Na).
実施例16
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−アリル−1−[4−クロロ−5−(4−エトキシベンジル) −2−メトキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトールの合成
2,3,4,6−テトラ−O−アリル−1−C−[4−クロロ−5−(4−エトキシベンジル)
−2−メトキシフェニル]−5−チオ−D−グルコピラノース(1.41g,2.23mmol)のクロロホルム(20mL)−アセトニトリル(20mL)溶液に、−15℃にて、Et3SiH(2.16mL, 13.4mmol)とBF3・Et2O(1.13mL, 8.92mmol)を順次加え、1時間攪拌した。反応液に飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、クロロホルムで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=10:1)にて精製し、無色粉末状物質の表題化合物(895mg,65%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.39 (t, J=7.0 Hz, 3 H) 2.95 - 3.04 (m, 1 H) 3.21 - 3.30 (m, 1 H) 3.41 - 3.79 (m, 5 H) 3.81 (s, 3 H) 3.84 - 4.20 (m, 8H) 4.25 - 4.42 (m, 4 H) 4.81 - 4.91 (m, 2 H) 5.09 - 5.33 (m, 6 H) 5.34 - 5.52 (m, 1 H) 5.79 - 6.04 (m, 3 H) 6.78 (d, J=8.9 Hz, 2 H) 6.87 (s, 1 H) 7.03 (d, J=8.9 Hz,
2 H) 7.21 (brs, 1 H)
ESI m/z = 637(M+Na), 639(M+2+Na).
実施例17
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−5−(4−エトキシベンジル)−2−メトキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトールの合成
1H NMR (600 MHz, METHANOL- d4) δppm 1.35 (t, J=6.9 Hz, 3 H) 2.92 - 3.00 (m, 1 H
) 3.22 (t, J=8.9 Hz, 1 H) 3.53 - 3.59 (m, 1 H) 3.72 (dd, J=11.7, 6.7 Hz, 1 H) 3.82 (s, 3 H) 3.88 - 3.95 (m, 3 H) 3.99 (q, J=6.9 Hz, 2 H) 6.79 (d, J=8.7 Hz, 2 H)
6.98 (s, 1 H) 7.06 (d, J=8.71Hz, 2 H) 7.20 (s, 1 H). ESI m/z = 477 (M+Na), 479 (M+2+Na), 453 (M-H), 455 (M+2-H). mp 177.0-179.0℃.
実施例18
2.6 M n−ブチルリチウムヘキサン溶液(1.72mL)を1.0 M i−プロピルマグネシウムブロミド テトラヒドロフラン溶液(2.23mL)とテトラヒドロフラン(9mL)の混合物に−5℃にて加えた。0.5時間攪拌した後に、反応混合物を−78℃に冷やし、t−ブチル 5−ブロモ−2−クロロベンゾエート(542mg, 1.86mmol)のテトラヒドロフラン(4.0ml)溶液を加えた。この溶液を1時間攪拌した後に、2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−5−チオ−D−グルコノ−1,5−ラクトン(430mg,0.798mmol)のテトラヒドロフラン(3.0mL)溶液を加えてさらに15分間攪拌した。反応液に飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて精製し、2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[4−クロロ−3−(t−ブトキシカルボニル)フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノース(60mg,10%)を得た。
ESI m/z = 789(M+Na), 791(M+2+Na)
次に、2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[4−クロロ−3−(t−ブトキシカルボニル)フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノースを(60mg, 0.0782mmol) のクロロホルム(1.0mL)−アセトニトリル(1.0mL)溶液に、−40℃にて、Et3SiH(0.031mL, 0.195mmol)とBF3・Et2O(0.015mL, 0.117mmol)を順次加えた。1.5時間攪拌した後に、飽和炭酸ナトリウム水溶液を加え、有機溶媒を減圧下濃縮した。残渣を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて精製し、表題化合物(26mg, 44%)を得た。
3.64 (m, 1 H) 3.66 - 3.77 (m, 1 H) 3.78 - 4.06 (m, 5 H) 4.48 - 4.67 (m, 4 H) 4.84 - 4.95 (m, 3 H) 6.75 (dd, J=7.54, 1.79 Hz, 2 H) 7.08 - 7.20 (m, 5 H) 7.24 - 7.46 (m, 15 H) 7.77 (d, J=2.02 Hz, 1 H). ESI m/z = 768(M+Na), 770(M+2+Na).
実施例19
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[4−クロロ−5−(4−エトキシベンジル) −2−メトキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトール(30mg, 0.040mmol)のテトラヒドロフラン(2.0mL)溶液の濃塩酸(1.0mL)を加え、反応液を室温にて24時間、40℃にて2時間攪拌した後に、酢酸エチルを加えた。これを水、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[4−クロロ−3−カルボキシフェニル]−1−チオ−D−グルシトールを得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.26 (t, J=7.15 Hz, 3 H) 2.65 (q, J=7.67 Hz, 1 H) 3.06 - 3.24 (m, 1 H) 3.50 - 3.61 (m, 1 H) 3.71 (dd, J=9.87, 3.03 Hz, 1 H)
3.78 - 4.09 (m, 6 H) 4.52 (s, 2 H) 4.62 (t, J=10.34 Hz, 2 H) 4.84 - 4.98 (m, 3 H) 6.75 - 6.85 (m, 2 H) 7.08 - 7.56 (m, 25 H) 7.72 (d, J=2.02 Hz, 1 H). ESI m/Z = 769(M-H). pale yellow powder.
実施例20
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[4−クロロ−3−[[(4−エチルフェニル)アミノ]カルボニル]フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(20mg, 0.025mmol)、トリフルオロ酢酸(0.5mL)、ジメチルスルフィド(0.3mL)、m−クレゾール(0.08mL)、エタンジチオール(0.02mL)の混合物に、−15℃にてトリフルオロメタンスルホン酸(0.1mL)を加えた。15分攪拌した後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、酢
酸エチルで抽出した。有機層を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノール=10:1)にて精製し、無色粉末状の表題化合物(6mg,54%)を得た。
1H NMR (600 MHz, METHANOL-d4) δppm 1.23 (t, J=7.57 Hz, 3 H) 2.64 (q, J=7.79 Hz,
2 H) 3.00 - 3.07 (m, 1 H) 3.27 (t, J=8.71 Hz, 1 H) 3.59 - 3.64 (m, 1 H) 3.73 - 3.82 (m, 2 H) 3.89 (d, J=10.09 Hz, 1 H) 3.95 (dd, J=11.69, 3.44 Hz, 1 H) 7.20 (d, J=8.25 Hz, 2 H) 7.47 (s, 2 H) 7.53 (s, 1 H) 7.56 (d, J=8.71 Hz, 2 H). ESI m/Z = 438(M+Na), 440(M+2+Na). colorless powder.
実施例21
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−(3−ホルミルフェニル)−5−チオ−D−グルコピラノース(4.0g, 6.05mmol) クロロホルム(35mL)−アセトニトリル(35mL)溶液に、−15℃にて、Et3SiH(5.8mL, 36.3mmol)とBF3・Et2O(3.1mL, 24.2mmol)を順次加えた。1.5時間攪拌した後に、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、混合物をクロロホルムで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた固体をヘキサン:酢酸エチル=10:1にて洗浄し、無色粉末状物質の表題化合物(3.2g,77%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.07 - 3.18 (m, 1 H) 3.55 (t, 1 H) 3.72 (dd, 1 H) 3.78 - 4.01 (m, 5 H) 4.46 - 4.69 (m, 6 H) 4.87 - 4.96 (m, 3 H) 6.69 (dd, J=7.69, 1.48 Hz, 2 H) 7.07 - 7.45 (m, 22 H).
実施例22
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[3−(ヒドロキシメチル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(100mg, 0.155mmol)のテトラヒドロフラン(1.5mL)溶液に4℃にて、メタンスルホニルクロリド(0.018mL)とトリエチルアミン(0.021mL)を加えた。反応混合物を室温で3時間攪拌し、酢酸エチルで希釈した。これを、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し、(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[3−(メタンスルホニルオキシメチル)フェニル]−1−チオ
−D−グルシトール(150mg)を得た。次に、(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[3−(メタンスルホニルオキシメチル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(150mg)、LiBr(40mg, 0.466mmol)とアセトン(3mL)の混合物を2時間室温にて攪拌した。反応液を濃縮後、酢酸エチルと水を加えた。有機層を分離後、飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて精製し、表題化合物を(70mg, 64%)得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.06 - 3.17 (m, 1 H) 3.55 (t, J=8.94 Hz, 1 H) 3.72 (dd, 1 H) 3.78 - 4.02 (m, 5 H) 4.41 - 4.65 (m, 6 H) 4.85 - 4.96 (m, 3 H)
6.66 - 6.72 (m, J=7.46, 2.02 Hz, 2 H) 7.10 - 7.51 (m, 22 H).
ESI m/z = 726(M+NH4 +), 728(M+2+ NH4 +)
実施例23
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[3−(ブロモメチル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(200mg, 0.282mmol)、1−メチル−2−(トリブチルスタニル)−1H−ピロール(208mg, 0.564mmol)、トリス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(38mg, 0.0423mmol)、2−(ジシクロヘキシルホスフィノ)ビフェニル(36mg,
0.0987mmol)、KF(67mg, 1.16mmol)、CsCO3(257mg, 0.792mmol)と1,4−ジオキサン(5mL)の混合物を60℃で8時間攪拌した。不溶物をろ過した後に、ろ液を濃縮して得られた残渣を、シリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=5:1)にて精製し、表題化合物を(190mg, 95%)得た。
6.04 (t, J=3.03 Hz, 1 H) 6.49 - 6.54 (m, 1 H) 6.70 (dd, J=7.62, 1.71 Hz, 2 H) 7.05 - 7.18 (m, 7 H) 7.22 - 7.36 (m, 14 H) 7.39 - 7.46 (m, 1 H). ESI m/Z = 710(M+H), 732(M+Na).
実施例24
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−[(1−メチル−1H−ピロール−2−イル)メチル]フェニル]−1−チオ−D−グルシトールの合成
5.80 - 5.87 (m, 1 H) 5.94 (t, J=3.11 Hz, 1 H) 6.55 (d, J=1.87 Hz, 1 H) 7.03 (dd, J=6.99, 1.71 Hz, 1 H) 7.12 - 7.28 (m, 3 H). ESI m/Z = 372(M+Na).
実施例25
4−メトキシインドール(83mg, 0.564mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(1.0mL)溶液に、水素化ナトリウム(22mg, 0.564mmol;60% oil)を加え室温にて20分間攪拌した。この溶液に、(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[3−(ブロモメチル)フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(200mg, 0.282mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(2.0mL)溶液を加え、室温で3時間攪拌し、水を加えた。これを酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、表題化合物(290mg)を得た。
3.66 - 3.74 (m, 1 H) 3.76 - 3.92 (m, 5 H) 3.95 (s, 3 H) 4.46 (d, J=10.10 Hz, 1 H) 4.52 (s, 2 H) 4.59 (d, J=10.57 Hz, 1 H) 4.84 - 4.93 (m, 3 H) 5.25 (d, J=2.49 Hz, 2 H) 6.46 - 7.39 (m, 29 H). ESI m/z = 793(M+NH4)
実施例26
(4−ブロモフェノキシ)t−ブチル−ジメチルシラン(2.17g)と2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−(3−ホルミルフェニル)−5−チオ−D−グルコピラノース(2.50g)から、実施例11と同様な方法で、無色油状の表題化合物(253mg)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.03 - 3.15 (m, 1 H) 3.52 (t, J=8.78 Hz, 1 H) 3.66 - 3.74 (m, 1 H) 3.75 - 3.97 (m, 6 H) 4.43 - 4.55 (m, 3 H) 4.56 - 4.74 (m, 3 H) 4.84 - 4.94 (m, 3 H) 6.62 - 6.70 (m, 4 H) 7.00 (d, J=8.70 Hz, 2 H) 7.06 -
7.20 (m, 6 H) 7.21 - 7.41 (m, 16 H)
ESI m/z = 740 (M+NH4).
実施例27
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[3−[(4−ヒドロキシフェニル)メチル]フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(364mg, 0.504mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド(5mL)溶液に4℃にて、炭酸カリウム(91mg, 0.660mmol)とブロモ酢酸メチル(0.058mL, 0.610mmol)を加え、室温にて5時間攪拌した。水を加えた後に酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、無色油状の表題化合物(334mg, 83%)を得た。
(m, 3 H) 6.60 - 6.79 (m, 4 H) 6.98 - 7.19 (m, 8 H) 7.22 - 7.36 (m, 16 H). ESI m/Z = 817(M+Na).
実施例28
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル―1―[3−[[4−(メトキシカルボニルメチルオキシ)フェニル]メチル]フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(180mg, 0.226mmol)の水−メタノール−テトラヒドロフラン(1:3:3、1.4mL)溶液に水酸化リチウム1水和物(11mg, 0.27mmol)を加え室温にて30分間攪拌した。反応液を10% HClを加え酸性にし、析出した残渣を酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去して、無色粉末状の表題化合物(149mg, 84%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.04 - 3.15 (m, 1 H) 3.46 - 3.58 (m, 1 H) 3.66 - 3.96 (m, 7 H) 4.41 - 4.54 (m, 3 H) 4.55 - 4.63 (m, 3 H) 4.82 - 4.95 (m, 3 H) 6.65 (dd, J=8.00, 1.48 Hz, 2 H) 6.76 (d, J=8.86 Hz, 2 H) 7.00 - 7.36 (m, 24 H).ESI m/z = 798 (M+NH4), 779 (M-H).
実施例29
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[3−[4−(カルボキシメトキシ)ベンジル]フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(149mg, 0.191mmol)のクロロホルム溶液(2mL)に2M ジメチルアミンのテトラヒドロフラン溶液(0.19mL, 0.382mmol)、1−エチル−3−(3−ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(44mg, 0.229mmol)と1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(31mg, 0.229mmol)を加えた。反応液を室温にて1.5時間攪拌した後に、クロロホルムで希釈し、有機相を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=1:2)にて精製し、表題化合物を(128mg, 83%)得た。
Hz, 2 H) 6.76 - 6.83 (m, 2 H) 7.01 - 7.18 (m, 8 H) 7.22 - 7.35 (m, 16 H). ESI m/Z = 825(M+NH4).
実施例30
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[3−[4−[2−(ジメチルアミノ)−2−オキソエトキシ)ベンジル]フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(88mg, 0.109mmol)のテトラヒドロフラン溶液(2mL)に1.2M ボランテトラヒドロフラン錯体(0.54mL)を4℃にて加え、室温で2時間攪拌した。反応液を4℃に冷却し、メタノールを加え濃縮した。得られた残渣に1,4−ジオキサン(1.0mL)と6M HCl(0.5mL)を加え40℃にて2分攪拌した。これに、2M 水酸化ナトリウム水溶液を加えアルカリ性に調整し、これを酢酸エチルで抽出した。有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をNHタイプシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=1:1)にて精製し、表題化合物(43mg, 50%)を無色固体として得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 2.35 (s, 6 H) 2.68 - 2.81 (m, 2 H) 3.04 - 3.16 (m, 1 H) 3.52 (t, J=8.70 Hz, 1 H) 3.66 - 3.76 (m, 1 H) 3.76 - 4.10 (m, 9 H) 4.47 (d, J=10.10 Hz, 1 H) 4.52 (s, 2 H) 4.60 (d, J=10.72 Hz, 1 H) 4.84 - 4.94 (m, 3 H) 6.65 (dd, J=7.85, 1.32 Hz, 2 H) 6.72 - 6.81 (m, 2 H) 7.00 - 7.18 (m, 8 H)
7.20 - 7.36 (m, 16 H). ESI m/Z = 794(M+H).
実施例31
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[3−[4−(2−メトキシ−2−オキソエトキシ)ベンジル]フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(102mg, 0.128mmol)のテトラヒドロフラン(2.5mL)溶液に、4℃にてLiAlH4(12mg, 0.321mmol)を加え、2.5時間攪拌した。水を滴下した後に、28%アンモニア水を加え、不溶物を濾過した。ろ液を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し無色結晶の表題化合物(100mg)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 3.06 - 3.14 (m, 1 H) 3.52 (t, J=8.86 Hz, 1 H) 3.67 - 3.74 (m, 1 H) 3.77 - 4.04 (m, 11 H) 4.47 (d, J=9.95 Hz, 1 H) 4.52 (s, 2 H) 4.60 (d, J=10.72 Hz, 1 H) 4.86 - 4.93 (m, 3 H) 6.62 - 6.68 (m, 2 H) 6.73 - 6.79 (m, 2 H) 7.02 - 7.18 (m, 8 H) 7.21 - 7.35 (m, 16 H). ESI m/Z = 784(M+NH4).
実施例32
実施例15と同様に3−ブロモ−5−(4−エトキシベンジル)ピリジン(1.83g, 6.26mmol)からグリニアー試薬を調整し、表題化合物(508mg, 29%)を茶色油状物として得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=6.99 Hz, 3 H) 2.98 - 3.18 (m, 1 H) 3.29 - 3.47 (m, 2 H) 3.56 - 4.05 (m, 12 H) 4.06 - 4.43 (m, 4 H) 4.77 - 4.91 (m, 2 H) 5.07 - 5.37 (m, 7 H) 5.79 - 6.04 (m, 3 H) 6.81 (d, J=8.86 Hz, 2 H) 7.04 (d, J=8.86 Hz, 2 H) 7.72 (s, 1 H) 8.41 (d, J=1.86 Hz, 1 H) 8.70 (d, J=2.18 Hz, 1
H).ESI m/z = 568 (M+H), 590 (M+Na).
実施例33
実施例16と同様な方法で、2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[5−(4−エトキシベンジル)ピリジン−3−イル]−5−チオ−D−グルコピラノース(508mg, 0.894mmol)から無色油状の表題化合物(137mg, 28%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.40 (t, J=6.99 Hz, 3 H) 2.93 - 3.06 (m, 1 H) 3.25 (t, J=8.94 Hz, 1 H) 3.30 - 3.44 (m, 1 H) 3.49 - 4.05 (m, 12 H) 4.15 (dd,
J=12.05, 5.98 Hz, 1 H) 4.24 - 4.42 (m, 3 H) 4.80 - 4.92 (m, 2 H) 5.08 - 5.42 (m, 7 H) 5.78 - 6.03 (m, 3 H) 6.81 (d, J=8.70 Hz, 2 H) 7.03 (d, J=8.70 Hz, 2 H) 7.48 (s, 1 H) 8.42 (dd, J=16.16, 2.18 Hz, 2 H). ESI m/Z = 552(M+H).
実施例34
−チオ−D−グルシトールの合成
実施例17と同様な方法で、(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−アリル−1−[5−(4−エトキシベンジル)ピリジン−3−イル]−1−チオ−D−グルシトール(137mg, 0.248mmol)から無色粉末状の表題化合物(71mg, 73%)を得た。
1H NMR (600 MHz, METHANOL-d4) δppm 1.36 (t, J=7.18 Hz, 3 H) 3.01 - 3.05 (m, 1 H) 3.23 - 3.27 (m, 1 H) 3.60 (dd, J=10.32, 8.94 Hz, 1 H) 3.71 - 3.78 (m, 2 H) 3.84 (d, J=10.55 Hz, 1 H) 3.92 - 3.97 (m, 3 H) 3.99 (q, J=7.18 Hz, 2 H) 6.82 - 6.85
(m, 2 H) 7.10 - 7.13 (m, 2 H) 7.64 (t, J=2.06 Hz, 1 H) 8.28 (d, J=2.29 Hz, 1 H)
8.34 (d, J=2.29 Hz, 1 H). ESI m/Z = 392(M+Na), 390(M-H).
実施例35
2−ブロモ−5−(4−エチルベンジル)チオフェン(1.0g, 3.55mmol)から実施例15および16と同様な方法で、黄色油状の表題化合物(890mg, 94%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) δppm 1.22 (t, J=7.62 Hz, 3 H) 2.62 (q, J=7.62 Hz, 2 H) 2.91 - 3.03 (m, 1 H) 3.20 (t, J=9.01 Hz, 1 H) 3.43 - 3.79 (m, 5 H) 3.90 -
4.07 (m, 6 H) 4.09 - 4.18 (m, 1 H) 4.24 - 4.41 (m, 3 H) 4.92 - 5.02 (m, 2 H) 5.09 - 5.32 (m, 6 H) 5.50 - 5.66 (m, 1 H) 5.79 - 6.05 (m, 3 H) 6.61 (d, J=3.57 Hz,
1 H) 6.85 (d, J=3.42 Hz, 1 H) 7.07 - 7.16 (m, 4 H). ESI m/z = 563 (M+Na).
実施例36
実施例17と同様な方法で、(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−アリル−1−[5−(4−エチルベンジル)チオフェン−2−イル]−1−チオ−D−グルシトール(890mg, 1.64mmol)から無色粉末状の表題化合物(570mg, 92%)を得た。
1H NMR (300 MHz, METHANOL-d4) δppm 1.20 (t, J=7.62 Hz, 3 H) 2.60 (q, J=7.62 Hz,
2 H) 2.92 - 3.03 (m, 1 H) 3.19 (t, J=8.86 Hz, 1 H) 3.50 - 3.63 (m, 2 H) 3.72 (dd, J=11.58, 6.45 Hz, 1 H) 3.93 (dd, J=11.50, 3.73 Hz, 1 H) 4.03 (t, J=4.97 Hz, 3
H) 6.58 - 6.67 (m, 1 H) 6.83 (d, J=3.57 Hz, 1 H) 7.08 - 7.17 (m, 4 H). ESI m/z = 403 (M+Na), 379 (M-H).
実施例37
(4−エチルベンジル)トリフェニルホスホニウムクロリド(1.64g,3.93mmol)とテトラヒドロフラン(20mL)の混合物に氷冷下2Mリチウムジイソプロピルアミン(ヘプタン/テトラヒドロフラン/エチルベンゼン溶液,2.0mL,4.0mmol)を加え、室温にて1時間攪拌した。この溶液を2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−(3−ホルミルフェニル)−5−チオ−D−グルコピラノース(0.52g,786μmol)のテトラヒドロフラン溶液(10mL)に滴下し、室温にて1時間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=6:1〜3:1)にて精製し、無色油状の表題化合物(0.49g,82%,E/Z mixture)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.10 - 1.32 (m, 3 H) 2.48 - 2.74 (m, 2 H) 2.90 - 3.10 (m, J=38.55 Hz, 1 H) 3.47 - 3.71 (m, 2 H) 3.78 - 4.21 (m, 5 H) 4.41 -
4.73 (m, 4 H) 4.80 - 4.99 (m, 3 H) 6.50 - 6.99 (m, 3 H) 7.03 - 7.61 (m, 27 H).ESI m/z = 785 (M+Na).
実施例38
2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−C−[3−[(E or Z)−2−(4−エチルフェニル)ビニル]フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノース(0.49g,642μmol)のアセトニトリル(20mL)溶液に、−10℃にてEt3SiH(0.35mL, 1.92mmol)とBF3・Et2O(0.20mL, 1.28mmol)を順次加え、同温にて10分間攪拌した。反応液に飽和炭酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=8:1)にて精製し、無色粉末状の表題化合物(0.31g,66%,E/Z mixture)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.13 - 1.31 (m, 3 H) 2.46 - 2.72 (m, 2 H) 3.04 - 3.18 (m, 1 H) 3.47 - 3.62 (m, 1 H) 3.68 - 4.02 (m, 6 H) 4.45 - 4.66 (m, 4
H) 4.85 - 4.96 (m, 3 H) 6.49 - 6.80 (m, 3 H) 6.92 - 7.62 (m, 27 H). ESI m/z = 769 (M+Na).
実施例39
(1S)−1,5−アンヒドロ−2,3,4,6−テトラ−O−ベンジル−1−[3−[(E or Z)−2−(4−エチルフェニル)ビニル]フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(0.30g,401μmol)のエタノール(5mL)溶液に20wt%水酸化パラジウムカーボン粉末(300mg)を加え、系内を水素置換した。室温にて3日間攪拌した後、系内の不溶物をセライトろ過にて除去した。溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノール=10:1)にて精製し、無色粉末状の表題化合物(13mg,8%)を得た。
1H NMR (300 MHz, METHANOL-d4) d ppm 1.20 (t, J=7.62 Hz, 3 H) 2.59 (q, J=7.62 Hz,
2 H) 2.85 (s, 4 H) 2.95 - 3.07 (m, 1 H) 3.21 - 3.28 (m, 1 H) 3.54 - 3.68 (m, 1 H) 3.69 - 3.83 (m, 3 H) 3.95 (dd, J=11.42, 3.65 Hz, 1 H) 7.00 - 7.11 (m, 5 H) 7.13 - 7.28 (m, 3 H).ESI m/z = 411 (M+Na), 387 (M-H).
実施例40
マグネシウム(1.11g,45.7mmol)、1−ブロモ−3−[(2E or Z)−3−(4−エチルフェニル)プロパ−2−エン−1−イル]ベンゼン(0.401g,1.33mmol)及びテトラヒドロフラン(7mL)の混合物に1,2−ジブロモエタン(5滴)を加え、この混合物を1.5時間加熱還流した。反応液を室温に冷却し、この溶液に2,3,4,6−テトラ−O−アリル−5−チオ−D−グルコノ−1,5−ラクトン(0.38g,1.06mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)を滴下し、室温で30分間攪拌した。反応液に氷冷下、飽和塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、無色油状の表題化合物(42mg,7%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.16 - 1.30 (m, 3 H) 2.55 - 2.72 (m, 2 H)
2.90 - 3.03 (m, 1 H) 3.31 - 4.44 (m, 16 H) 4.82 - 4.94 (m, 2 H) 5.09 - 5.49 (m, 6 H) 5.80 - 6.05 (m, 5 H) 6.29 - 6.45 (m, 1 H) 7.08 - 7.32 (m, 6 H) 7.42 - 7.52 (m, 2 H).ESI m/z = 599 (M+Na), 575 (M-H).
実施例41
2,3,4,6−テトラ−O−アリル−1−C−[3−[(2E or Z)−3−(4−エチルフェニル)プロパ−2−エン−1−イル]フェニル]−5−チオ−D−グルコピラノース (42mg,72μmol)のアセトニトリル(3mL)溶液に、−10℃にてEt3SiH(35μL, 218μmol)とBF3・Et2O(20μL, 145μmol)を順次加え、同温にて10分間攪拌した。反応液に飽和炭酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=10:1〜8:1)にて精製し、無色油状の表題化合物(28mg,70%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 1.17 - 1.30 (m, J=7.62, 7.62, 7.62 Hz, 3 H) 2.57 - 2.71 (m, 2 H) 2.95 - 3.05 (m, 1 H) 3.26 (t, J=8.86 Hz, 1 H) 3.50 (d, J=6.68 Hz, 2 H) 3.58 - 3.91 (m, 5 H) 3.94 - 4.21 (m, 3 H) 4.23 - 4.44 (m, 3 H) 4.84 - 4.95 (m, 2 H) 5.09 - 5.52 (m, 8 H) 5.71 - 6.46 (m, 6 H) 7.09 - 7.29 (m, 8 H).ESI m/z = 583 (M+Na).
実施例42
(1S)−2,3,4,6−テトラ−O−アリル−1,5−アンヒドロ−1−[3−[(2E or Z)−3−(4−エチルフェニル)プロパ−2−エン−1−イル]フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(26mg,46μmol)のテトラヒドロフラン(3mL)溶液に、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(0) (11mg,9μmol)及び1,3−ジメチルバルビツル酸(58mg,370μmol)を加え、2
.5時間加熱還流した。反応液に氷冷下、飽和炭酸ナトリウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノール=10:1)にて精製した。さらにシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(NH
silica gel,クロロホルム:メタノール=9:1)にて精製し,表題化合物(13mg,72%)を得た。
1H NMR (300 MHz, METHANOL-d4) d ppm 1.14 - 1.27 (m, J=7.98, 7.98, 7.98 Hz, 3 H)
2.54 - 2.68 (m, 2 H) 2.95 - 3.05 (m, 1 H) 3.22 - 3.30 (m, 1 H) 3.51 (d, J=6.37 Hz, 1 H) 3.56 - 3.68 (m, 2 H) 3.70 - 3.83 (m, 3 H) 3.95 (dd, J=11.35, 3.57 Hz, 1
H) 5.72 - 6.59 (m, 2 H) 7.07 - 7.30 (m, 8 H).ESI m/z = 423 (M+Na), 399 (M-H).
実施例43
(1S)−1,5−アンヒドロ−1−[3−[(2E or Z)−3−(4−エチルフェニル)プロパ−2−エン−1−イル]フェニル]−1−チオ−D−グルシトール(13mg,32μmol)のエタノール(2mL)溶液に20wt%水酸化パラジウムカーボン粉末(20mg)を加え、系内を水素置換した。室温にて2日間攪拌した後、系内の不溶物をセライトろ過にて除去した。溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(クロロホルム:メタノール=9:1)にて精製し、無色粉末状の表題化合物(8mg,62%)を得た。
1H NMR (600 MHz, METHANOL-d4) d ppm 1.20 (t, J=7.57 Hz, 3 H) 1.87 - 1.94 (m, 2 H) 2.56 - 2.63 (m, 6 H) 2.98 - 3.03 (m, 1 H) 3.26 (t, J=8.25 Hz, 1 H) 3.59 - 3.64 (m, J=10.32, 8.94 Hz, 1 H) 3.71 - 3.82 (m, 3 H) 3.95 (dd, J=11.46, 3.67 Hz, 1 H) 7.05 - 7.12 (m, 5 H) 7.14 - 7.25 (m, 3 H)..ESI m/z = 425 (M+Na), 401 (M-H).
実施例44
マグネシウム(77mg,3.19mmol)、3−ブロモ−7−(4−メチルベンジル)−1−ベンゾチオフェン(0.92g,2.90mmol)及びテトラヒドロフラン(5mL)の混合物に1,2−ジブロモエタン(5滴)を加え、この混合物を30分間加熱還流した。反応液を室温に冷却し、この溶液に氷冷下、2,3,4,6−テトラ−O−アリル−5−チオ−D−グルコノ−1,5−ラクトン(0.51g,1.45mmol)のテトラヒドロフラン(5mL)を滴下して30分間攪拌した。反応液に飽和
塩化アンモニウム水溶液を加え、酢酸エチルで抽出し、有機相を飽和食塩水で洗浄した後、無水硫酸マグネシウムで乾燥した。乾燥剤を炉別後、溶媒を減圧下留去し得られた残渣をシリカゲルカラムクロマトグラフィ−(ヘキサン:酢酸エチル=4:1)にて精製し、黄色油状の表題化合物(0.76g,89%)を得た。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 2.31 (s, 3 H) 3.21 (dd, J=11.81, 6.06 Hz, 1
H) 3.29 (s, 1 H) 3.46 - 3.93 (m, 6 H) 3.96 - 4.02 (m, J=4.66 Hz, 2 H) 4.15 - 4.26 (m, 4 H) 4.30 (d, J=5.75 Hz, 2 H) 4.42 (dd, J=12.12, 5.91 Hz, 1 H) 4.57 - 4.78 (m, 2 H) 5.10 - 5.40 (m, 7 H) 5.80 - 6.08 (m, 3 H) 7.05 - 7.17 (m, 5 H) 7.32 (t, 1 H) 7.63 (s, 1 H) 8.19 (d, J=7.46 Hz, 1 H).ESI m/z = 615 (M+Na), 591 (M-H).
実施例45
2,3,4,6−テトラ−O−アリル−1−C−[7−(4−メチルベンジル)−1−ベンゾチエン−3−イル]−5−チオ−D−グルコピラノースから実施例16と同様な方法で表題化合物(86%)を合成した。
1H NMR (300 MHz, CHLOROFORM-d) d ppm 2.31 (s, 3 H) 2.99 - 3.10 (m, 1 H) 3.27 - 3.40 (m, 2 H) 3.66 - 3.87 (m, 5 H) 4.00 (d, J=5.75 Hz, 2 H) 4.15 - 4.26 (m, 4 H) 4.31 (d, J=6.84 Hz, 2 H) 4.40 (dd, J=12.05, 5.83 Hz, 1 H) 4.63 - 4.82 (m, 2 H) 5.09 - 5.37 (m, 7 H) 5.80 - 6.07 (m, 3 H) 7.04 - 7.17 (m, 5 H) 7.32 (t, 1 H) 7.41
(s, 1 H) 7.89 (d, J=7.93 Hz, 1 H). ESI m/z = 599 (M+Na).
実施例46
(1S)−2,3,4,6−テトラ−O−アリル−1,5−アンヒドロ−1−[7−(4−メチルベンジル)−1−ベンゾチエン−3−イル]−1−チオ−D−グルシトールから実施例17と同様な方法で無色粉末状の表題化合物(76%)を合成した。
1H NMR (300 MHz, METHANOL-d4) d ppm 2.26 (s, 2 H) 3.03 - 3.14 (m, 1 H) 3.32 - 3.
40 (m, 1 H) 3.62 - 3.72 (m, 1 H) 3.77 (dd, J=11.50, 6.37 Hz, 1 H) 3.93 - 4.06 (m, 2 H) 4.14 (s, 2 H) 4.32 (d, J=10.26 Hz, 1 H) 7.01 - 7.17 (m, 5 H) 7.33 (t, 1 H) 7.48 (s, 1 H) 7.90 (d, J=7.31 Hz, 1 H). ESI m/z = 439 (M+Na), 415 (M-H).
相当する出発原料と反応物を用い、上記実施例と同様な操作を行なうことにより、下記表に示す本発明化合物を得た。上記実施例で得た本発明化合物を合わせ表1に示した。
文献(Aanal. Biochem., 第201巻, 301項, 1984年)記載の方法に準じて調製したラット腎刷子縁膜小胞(brush border membrane vehicle: BBMV)の懸濁液(蛋白濃度4mg/mL)50μLを、37℃、2分プレインキュベーションした後、これに、DMSOに溶解した披験化合物(DMSO終濃度1%)及び100mM Mannitol、100mM NaSCN又はKSCN、10mM HEPES/Tris pH 7.4、D-グルコース(終濃度0.1mM)、D-[6-3H]グルコース(Amersham) 1μCiを混合した反応液150μLを加えた。37℃で5秒間反応を行った後、反応混合物に氷冷した1mLの反応停止液(150mM NaCl、10mM HEPES/Tris pH7.4、0.3mMフロリジン)を加えて反応を停止させた後、直ちにpore size0.45μmのメンブレンフィルター(HAWP02500、Millipore)を用いて、急速濾過を行い、BBMVを分離した。そのメンブレンフィルターを氷冷した反応停止液4.5mLで3回洗浄し、十分に乾燥してから液体シンチレーションカウンター(Beckman)を用いて放射活性の測定を行いメンブレンフィルター上のBBMVに取り込まれたグルコース量を定量した。
ヒトSGLT1とヒトSGLT2のクローニングと発現ベクターへの導入
ヒト小腸由来mRNAからヒトSGLT1配列( NM_000343 )を逆転写の後増幅し、pCMV-tag5A ( ストラタジーン社 )に導入した。また、ヒトSGLT2配列( NM_003041 )はヒト腎由来mRNAから同様な方法で調製し, pcDNA3.1+hygro( インビトロジェン社 )に導入した。 それぞれのクローンの配列が、報告されている配列と一致することを確認した。
ヒトSGLT1及びヒトSGLT2を安定に発現するCHO―k1細胞の作成
ヒトSGLT1およびヒトSGLT2発現ベクターを、リポフェクトアミン2000 ( インビトロジェン社 )を用いてCHO-K1細胞へトランスフェクションした。SGLT発現細胞は、500μg/mLの濃度のジェネティシン( SGLT1 )またはハイグロマイシンB( SGLT2 )の存在下で培養し耐性株を選択し、下記に示す系により糖取り込み比活性を指標に取得した。
細胞におけるナトリウム依存的糖取り込み阻害試験
ヒトSGLT1またはヒトSGLT2を安定に発現する細胞をナトリウム依存的グルコース取り込み活性阻害試験に用いた。
細胞を前処理用緩衝液( 140mM 塩化コリン、2mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPES/5mM Tris、pH7.4 ) 1mL中で20分間インキュベーションした。前処理用緩衝液を除去し、試験化合物を含む取り込み用緩衝液( [14C] メチル-α-D-グルコピラノシドを含む
メチル-α-D-グルコピラノシド( SGLT1阻害では0.1mM、SGLT2阻害では1mM )、 140mM NaCl、2mM KCl、1mM CaCl2、1mM MgCl2、10mM HEPES/5mM Tris、pH7.4) を200μL加え、37℃にて 30分( SGLT1 )または 1時間( SGLT2 )取り込み反応を行った。反応後細胞を洗浄用緩衝液( 10mM メチル-α-D-グルコピラノシド、140mM 塩化コリン2mM KCl、1mM CaCl2、 1mM MgCl2、10mM HEPES/5mM Tris、pH7.4) 1mLで2回洗浄し、0.2M NaOH溶液400μLに溶かした。アクアゾール2( パーキンエルマー社 )を加えよく混和した後、液体シンチレーションカウンター( ベックマンコールター社 )で放射活性を測定した。対照群として試験化合物を含まない取り込み用緩衝液を調製した。また基礎取り込み用としてNaClに代えて塩化コリンを含む取り込み用緩衝液を調製した。
Claims (27)
- 下記式I:
Aは、−(CH2)n−、−CONH(CH2)n−、−NHCO(CH2)n−、−O−、−S−、−NH−又は−(CH2)nCH=CH−(式中、nは0〜3の整数を示す。)を示し、
Ar1は、アリレン基、ヘテロアリレン基又はヘテロシクロアルキレン基を示し、
Ar2は、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロアルキル基を示し、
R5、R6、R7、R8、R9及びR10は、同一又は異なって、
(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1−8アルキル基、
(v) −(CH2)m−Q{式中、mは0〜4の整数を示し、Qは−CHO、−NH2、−NO2、−CN、−CO2H、−SO3H、−ORc1、−CO2Ra3、−CONH2、−CONHRa4、−CONRa5Ra5、−CORd1、−OCORd2、−SRe1、−SORe2、−SO2Re3、−NHC(=O)H、−NHCORd3、−NHCO2Rd4、−NHCONH2、−NHSO2Re4、−NHRa6又は−NRa7Ra7(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1−6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd1、Rd2、Rd3及びRd4は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2、Re3、及びRe4は、C1−6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
(vi) −O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11、−NRa12Ra12又は−NHCO2Rd5(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1−6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd5は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基である。)を示す。}、
(vii) −ORf{式中、Rfは、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa13(式中、Ra13はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3−7シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa14(式中、Ra14はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基、
又はハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa16(式中、Ra16はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、
(viii) −NHRg{式中、Rgは、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa17(式中、Ra17はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa18(式中、Ra18はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3−7シクロアルキル基、
(x) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa19(式中、Ra19はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、
(xi) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa20(式中、Ra20はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基、
(xii) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa21(式中、Ra21はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基、
(xiii) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa22(式中、Ra22はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基、
(xiv) C2−6アルケニル基又は
(xv) C2−6アルキニル基を示す;
但し、式Iにおいて、
下記式:
で表される1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- 下記式IA:
Aは、−(CH2)n−、−CONH(CH2)n−、−NHCO(CH2)n−、−O−、−S−、−NH−又は−(CH2)nCH=CH−(式中、nは0〜3の整数を示す。)を示し、
Ar1は、アリレン基、ヘテロアリレン基又はヘテロシクロアルキレン基を示し、
Ar2は、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロアルキル基を示し、
R5’、R6’、R7’、R8’、R9’及びR10’は、同一又は異なって、
(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1−8アルキル基、
(v) −(CH2)m−Q{式中、mは0〜4の整数を示し、Qは−CHO、−NH2、−NO2、−CN、−CO2H、−SO3H、−ORc1、−CO2Ra3、−CONH2、−CONHRa4、−CONRa5Ra5、−CORd1、−OCORd2、−SRe1、−SORe2、−SO2Re3、−NHC(=O)H、−NHCORd3、−NHCO2Rd4、−NHCONH2、−NHSO2Re4、−NHRa6又は−NRa7Ra7(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1−6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd1、Rd2、Rd3及びRd4は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2、Re3及びRe4は、C1−6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
(vi) −O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11、−NRa12Ra12又は−NHCO2Rd5(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1−6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd5は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基である。)を示す。}、
(vii) −ORf{式中、Rfは、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa13(式中、Ra13はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3−7シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa14(式中、Ra14はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、又はハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基を示す。}、
(viii) −NHRg{式中、Rgは、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa17(式中、Ra17はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa18(式中、Ra18はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3−7シクロアルキル基、
(x) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa19(式中、Ra19はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、
(xi) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa20(式中、Ra20はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基、
(xii) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa21(式中、Ra21はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基又は
(xiii) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa22(式中、Ra22はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す;
但し、式IAにおいて、
下記式:
で表される1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- Ar1がアリレン基である、請求項1又は2記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- Ar1がフェニレン基又はナフチレン基である、請求項1又は2記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- Aが−(CH2)n−、−CONH(CH2)n−、−O−又は−(CH2)nCH=CH−(式中、nは0〜3の整数を示す。)である、請求項1から4のいずれか1項に記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- Aが−CH2−である、請求項1から4のいずれか1項に記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- Ar2がフェニル基、チエニル基、ベンゾ[b]チオフェニル基、チエノ[2,3−b]チオフェニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチアゾリル基、インドリル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基またはイソオキサゾリル基である、請求項1から6のいずれか1項に記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- 下記式II:
RA、RB、RC及びRDのうち少なくとも1つは水素原子を示し、その他は、
同一又は異なって、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1−8アルキル基、
(v) −(CH2)m−QA{式中、mは0〜4の整数を示し、QAは−NH2、−CO2H、−ORc1、−CO2Ra3、−CONH2、−CONHRa4、−CONRa5Ra5、−CORd1、−OCORd2、−SRe1、−SORe2、−SO2Re3、−NHC(=O)H、−NHCORd3、−NHCO2Rd4、−NHCONH2、−NHSO2Re4、−NHRa6又は−NRa7Ra7(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1−6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd1、Rd2、Rd3及びRd4は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2、Re3及びRe4は、C1−6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
(vi) −O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11、−NRa12Ra12又は−NHCO2Rd5(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1−6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd5は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基を示す。)を示す。}、
(vii) −ORf{式中、Rfは、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa13(式中、Ra13はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3−7シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa14(式中、Ra14はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基または、
ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基を示す。}、
(viii) −NHRg{式中、Rgは、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa17(式中、Ra17はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa19(式中、Ra19はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、または
(x) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa22(式中、Ra22はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示し、
RE、RF及びRGは、同一又は異なって、
(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1−8アルキル基、
(v) −(CH2)m−Q{式中、mは0〜4の整数を示し、Qは−CHO、−NH2、−NO2、−CN、−CO2H、−SO3H、−ORc1、−CO2Ra3、−CONH2、−CONHRa4、−CONRa5Ra5、−CORd1、−OCORd2、−SRe1、−SORe2、−SO2Re3、−NHC(=O)H、−NHCORd3、−NHCO2Rd4、−NHCONH2、−NHSO2Re4、−NHRa6又は−NRa7Ra7(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1−6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd1、Rd2、Rd3及びRd4は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2、Re3
及びRe4は、C1−6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
(vi) −O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11、−NRa12Ra12又は−NHCO2Rd5(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1−6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd5は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基を示す。)を示す。}、
(vii) −ORf{式中、Rfは、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa13(式中、Ra13はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3−7シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa14(式中、Ra14はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、
ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基、またはハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa16(式中、Ra16はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、
(viii) −NHRg{式中、Rgは、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa17(式中、Ra17はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa18(式中、Ra18はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3−7シクロアルキル基、
(x) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa19(式中、Ra19はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、
(xi) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa20(式中、Ra20はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基、
(xii) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa21(式中、Ra21はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基又は
(xiii) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa22(式中、Ra22はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基、
(xiv) C2−6アルケニル基又は
(xv) C2−6アルキニル基を示す;
但し、式IIにおいて、
下記式:
で表される1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- RA及びRCは水素原子であり、
RBは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−8アルキル基、
−O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11、−NRa12Ra12又は−NHCO2Rd5(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1−6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd5は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基を示す。)を示す。}又は
−ORf1{式中、Rf1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基、またはハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基を示す。}を示し、
RDは水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−8アルキル基又は−ORf2{式中、Rf2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基、またはハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基を示す。}を示し、
RE及びRFは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1−8アルキル基、または−ORc3(Rc3は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示す。)を示し、
RGは、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1−8アルキル基、
(v) −(CH2)m−Q{式中、mは0〜4の整数を示し、Qは−CHO、−NH2、−NO2、−CN、−CO2H、−SO3H、−ORc1、−CO2Ra3、−CONH2、−CONHRa4、−CONRa5Ra5、−CORd1、−OCORd2、−SRe1、−SORe2、−SO2Re3、−NHC(=O)H、−NHCORd3、−NHCO2Rd4、−NHCONH2、−NHSO2Re4、−NHRa6又は−NRa7Ra7(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1−6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd1、Rd2、Rd3及びRd4は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2、Re3及びRe4は、C1−6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
(vi) −O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11、−NRa12Ra12又は−NHCO2Rd5(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1−6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd5は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基を示す。)を示す。}、
(vii) −ORf{式中、Rfは、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa13(式中、Ra13はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3−7シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa14(式中、Ra14はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基、またはハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa16(式中、Ra16はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、
(viii) −NHRg{式中、Rgは、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa17(式中、Ra17はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa18(式中、Ra18はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3−7シクロアルキル基、
(x) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa19(式中、Ra19はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、
(xi) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa20(式中、Ra20はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基、
(xii) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa21(式中、Ra21はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基又は
(xiii) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa22(式中、Ra22はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基で表される請求項8記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- RBは、水素原子、C1−6アルキル基、−ORf1(式中、Rf1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示す。)又はハロゲン原子を示し、
RDは、水素原子、水酸基、−ORf1{式中、Rf1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基またはハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基を示す。}を示す、請求項9記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- RGは、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1−8アルキル基、
(v)−CO2H、(vi)−ORc1、(vii)−CO2Ra3、(viii)−CONH2、(ix)−CONHRa4、(x)−CONRa5Ra5、(xi)−CORd1、(xii)−OCORd2、(xiii)−SRe1、(xiv)−SORe2、(xv)−SO2Re3、(xvi)−NHRa6、
(xvii)−NRa7Ra7
(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1−6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd1及びRd2は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2及びRe3は、C1−6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)、
(xviii) −O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11又は−NRa12Ra12(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1−6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示す。)を示す。}、
(xix) −ORf{式中、Rfは、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa13(式中、Ra13はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3−7シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa14(式中、Ra14はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基、またはハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa16(式中、Ra16はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、
(xx) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa19(式中、Ra19はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、
(xxi) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa20(式中、Ra20はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基、
(xxii) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa21(式中、Ra21はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基又は
(xxiii) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa22(式中、Ra22はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基である請求項9または10記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- RGは、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1−8アルキル基、
(v)−CO2H、(vi)−ORc1、(vii)−CO2Ra3、(viii)−CONH2、(ix)−CONHRa4、(x)−CONRa5Ra5、(xi)−CORd1、(xii)−OCORd2、(xiii)−SRe1、(xiv)−SORe2、(xv)−SO2Re3、(xvi)−NHRa6、
(xvii) −NRa7Ra7
(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1−6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd1及びRd2は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2及びRe3は、C1−6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)、
(xviii) −O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11又は−NRa12Ra12(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1−6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、)を示す。}、
(xix) −ORf2{式中、Rf2は、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa13(式中、Ra13はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3−7シクロアルキル基、
またはハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa16(式中、Ra16はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、又は
(xx) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa22(式中、Ra22はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基である請求項11記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- 下記式III:
RH及びRIは、同一又は異なって、
水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−8アルキル基、または
−ORf1{式中、Rf1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基、または
ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa15(式中、Ra15はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−10アラルキル基}であり、
Ar3がチエニル基、ベンゾ[b]チオフェニル基、チエノ[2,3−b]チオフェニル基、ベンゾフラニル基、ベンゾチアゾリル基、インドリル基、ピロリル基、イミダゾリル基、ピラゾリル基、ピリジル基、ピリミジニル基、ピラジニル基またはイソオキサゾリル基であり、
R8a及びR9aは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−8アルキル基又は−ORc3(Rc3は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示す。)であり、
R10aは、水素原子、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa19(式中、Ra19はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、又は
ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa21(式中、Ra21はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基を示す。]で表される1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- Ar1が、ヘテロアリレン基である請求項1又は2記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- Aが、−(CH2)n−(式中、nは0〜3の整数を示す。)である請求項14記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- 下記式IV:
Ar4が、チエニレン基、ベンゾ[b]チオフェニレン基またはピリジレン基であり、
R20a及びR21aは、同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、水酸基、C1−8アルキル基又は−ORc3(Rc3は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示す。)であり、
RJ及びRKは同一又は異なって、水素原子、ハロゲン原子、C1−8アルキル基又は−ORc3(Rc3は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示す。)であり、
RLは、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC1−8アルキル基、(v)−CO2H、(vi)−ORc1、(vii)−CO2Ra3、(viii)−CONH2、(ix)−CONHRa4、(x)−CONRa5Ra5、(xi)−CORd1、(xii)−OCORd2、(xiii)−SRe1、(xiv)−SORe2、(xv)−SO2Re3、(xvi)−NHRa6、
(xvii) −NRa7Ra7
(式中、Ra3、Ra4、Ra5、Ra6及びRa7は、C1−6アルキル基を示し、Rc1は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示し、Rd1及びRd2、は、C1−6アルキル基、C7−10アラルキル基、フェニル基又はC3−7シクロアルキル基を示し、Re1、Re2及びRe3は、C1−6アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)、
(xviii) −O−(CH2)m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO2H、−ORc2、−CO2Ra8、−CONH2、−CONHRa9、−CONRa10Ra10、−NH2、−NHRa11又は−NRa12Ra12(式中、Ra8、Ra9、Ra10、Ra11及びRa12は、C1−6アルキル基を示し、Rc2は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示す。)を示す。}、
(xix) −ORf2{式中、Rf2は、ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa13(式中、Ra13はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC3−7シクロアルキル基、
またはハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa16(式中、Ra16はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、又は
(xx) ハロゲン原子;水酸基;C1−6アルキル基及び−ORa22(式中、Ra22はC1−6アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。]で表される1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- RLが水素原子、ハロゲン原子、C1−8アルキル基又は−ORc3(Rc3は、ハロゲン原子で置換されてもよいC1−6アルキル基を示す。)である、請求項16記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物。
- 請求項1から17のいずれか1項に記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物を含む医薬。
- ナトリウム依存性グルコース共輸送体2の活性阻害剤である請求項18記載の医薬。
- 糖尿病、若しくは糖尿病性合併症の予防又は治療薬である請求項19記載の医薬。
- 請求項1から17のいずれか1項に記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物と、PPARγアゴニスト;PPARα/γアゴニスト;PPARδアゴニスト及びPPARα/γ/δアゴニストからなる群から選択されるインスリン感受性増強薬、グリコシダーゼ阻害薬、ビグアナイド薬、インスリン分泌促進薬、インスリン製剤並びにジペプチジルペプチダーゼIV阻害薬からなる群より選択される少なくとも1種類の薬剤を組み合わせてなる医薬。
- 請求項1から17のいずれか1項に記載の1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物と、ヒドロキシメチルグルタリルコエンザイムA還元酵素阻害薬、フィブラート系化合物、スクアレン合成酵素阻害薬、アシルコエンザイムA:コレステロールアシル基転移酵素阻害薬、低比重リポタンパク受容体促進薬、ミクロソームトリグリセリドトランスファープロテイン阻害剤及び食欲抑制薬からなる群より選択される少なくとも1種類の薬剤を組み合わせてなる医薬。
- 下記式I:
Aは、−(CH 2 )n−、−CONH(CH 2 )n−、−NHCO(CH 2 )n−、−O−、−S−、−NH−又は−(CH 2 )nCH=CH−(式中、nは0〜3の整数を示す。)を示し、
Ar 1 は、アリレン基、ヘテロアリレン基又はヘテロシクロアルキレン基を示し、
Ar 2 は、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロアルキル基を示し、
R 5 、R 6 、R 7 、R 8 、R 9 及びR 10 は、同一又は異なって、
(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 1−8 アルキル基、
(v) −(CH 2 )m−Q{式中、mは0〜4の整数を示し、Qは−CHO、−NH 2 、−NO 2 、−CN、−CO 2 H、−SO 3 H、−OR c1 、−CO 2 R a3 、−CONH 2 、−CONHR a4 、−CONR a5 R a5 、−COR d1 、−OCOR d2 、−SR e1 、−SOR e2 、−SO 2 R e3 、−NHC(=O)H、−NHCOR d3 、−NHCO 2 R d4 、−NHCONH 2 、−NHSO 2 R e4 、−NHR a6 又は−NR a7 R a7 (式中、R a3 、R a4 、R a5 、R a6 及びR a7 は、C 1−6 アルキル基を示し、R c1 は、ハロゲン原子で置換されてもよいC 1−6 アルキル基を示し、R d1 、R d2 、R d3 及びR d4 は、C 1−6 アルキル基、C 7−10 アラルキル基、フェニル基又はC 3−7 シクロアルキル基を示し、R e1 、R e2 、R e3 、及びR e4 は、C 1−6 アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
(vi) −O−(CH 2 )m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO 2 H、−OR c2 、−CO 2 R a8 、−CONH 2 、−CONHR a9 、−CONR a10 R a10 、−NH 2 、−NHR a11 、−NR a12 R a12 又は−NHCO 2 R d5 (式中、R a8 、R a9 、R a10 、R a11 及びR a12 は、C 1−6 アルキル基を示し、R c2 は、ハロゲン原子で置換されてもよいC 1−6 アルキル基を示し、R d5 は、C 1−6 アルキル基、C 7−10 アラルキル基、フェニル基又はC 3−7 シクロアルキル基である。)を示す。}、
(vii) −OR f {式中、R f は、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a13 (式中、R a13 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 3−7 シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a14 (式中、R a14 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a15 (式中、R a15 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基、
又はハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a16 (式中、R a16 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、
(viii) −NHR g {式中、R g は、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a17 (式中、R a17 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a18 (式中、R a18 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 3−7 シクロアルキル基、
(x) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a19 (式中、R a19 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、
(xi) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a20 (式中、R a20 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基、
(xii) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a21 (式中、R a21 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基、
(xiii) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a22 (式中、R a22 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基、
(xiv) C 2−6 アルケニル基又は
(xv) C 2−6 アルキニル基を示す)
で表される1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物の製造方法であって、
下記スキームにより、式VIIIのチオラクトンに対して、1当量より多い式IXのGrignard試薬を添加し、化合物Vを得る工程、化合物Vを還元する工程、必要に応じて、得られた化合物を脱保護する工程を含む方法:
- 式IXのGrignard試薬の添加工程が、式VIIIのチオラクトンに対して、0.8〜1.2当量のR30MgX(R30はC1−8アルキル基又はC3−7シクロアルキル基を示し、Xはハロゲン原子を示す)を加えた後に、式IXのGrignard試薬を添加し、化合物Vを得る工程である、請求項23に記載の方法。
- 下記式I:
Aは、−(CH 2 )n−、−CONH(CH 2 )n−、−NHCO(CH 2 )n−、−O−、−S−、−NH−又は−(CH 2 )nCH=CH−(式中、nは0〜3の整数を示す。)を示し、
Ar 1 は、アリレン基、ヘテロアリレン基又はヘテロシクロアルキレン基を示し、
Ar 2 は、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロアルキル基を示し、
R 5 、R 6 、R 7 、R 8 、R 9 及びR 10 は、同一又は異なって、
(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 1−8 アルキル基、
(v) −(CH 2 )m−Q{式中、mは0〜4の整数を示し、Qは−CHO、−NH 2 、−NO 2 、−CN、−CO 2 H、−SO 3 H、−OR c1 、−CO 2 R a3 、−CONH 2 、−CONHR a4 、−CONR a5 R a5 、−COR d1 、−OCOR d2 、−SR e1 、−SOR e2 、−SO 2 R e3 、−NHC(=O)H、−NHCOR d3 、−NHCO 2 R d4 、−NHCONH 2 、−NHSO 2 R e4 、−NHR a6 又は−NR a7 R a7 (式中、R a3 、R a4 、R a5 、R a6 及びR a7 は、C 1−6 アルキル基を示し、R c1 は、ハロゲン原子で置換されてもよいC 1−6 アルキル基を示し、R d1 、R d2 、R d3 及びR d4 は、C 1−6 アルキル基、C 7−10 アラルキル基、フェニル基又はC 3−7 シクロアルキル基を示し、R e1 、R e2 、R e3 、及びR e4 は、C 1−6 アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
(vi) −O−(CH 2 )m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO 2 H、−OR c2 、−CO 2 R a8 、−CONH 2 、−CONHR a9 、−CONR a10 R a10 、−NH 2 、−NHR a11 、−NR a12 R a12 又は−NHCO 2 R d5 (式中、R a8 、R a9 、R a10 、R a11 及びR a12 は、C 1−6 アルキル基を示し、R c2 は、ハロゲン原子で置換されてもよいC 1−6 アルキル基を示し、R d5 は、C 1−6 アルキル基、C 7−10 アラルキル基、フェニル基又はC 3−7 シクロアルキル基である。)を示す。}、
(vii) −OR f {式中、R f は、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a13 (式中、R a13 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 3−7 シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a14 (式中、R a14 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a15 (式中、R a15 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基、
又はハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a16 (式中、R a16 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、
(viii) −NHR g {式中、R g は、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a17 (式中、R a17 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a18 (式中、R a18 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 3−7 シクロアルキル基、
(x) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a19 (式中、R a19 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、
(xi) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a20 (式中、R a20 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基、
(xii) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a21 (式中、R a21 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基、
(xiii) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a22 (式中、R a22 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基、
(xiv) C 2−6 アルケニル基又は
(xv) C 2−6 アルキニル基を示す)
で表される1−チオ−D−グルシトール化合物若しくはその製薬学的に許容される塩又はそれらの水和物の製造方法であって、
下記スキームにより、式Xの化合物に対して、式XIの試薬を加えて、化合物XIIを得る工程(1)、但し、Yが水酸基である場合には、化合物XIIをさらに還元して、β型立体選択的に、Yが水素である化合物を得る工程(2)、さらに、必要に応じて、(1)または(2)で得られた化合物を脱保護する工程を含む方法:
R11、R12、R13及びR14は、同一又は異なって、C1−6アルキル基、−SiRa1 3、−CH2CH=CH2、又はハロゲン原子;−NO2及び−OMeからなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−12アラルキル基(式中、Ra1は、C1−6アルキル基を示す。)を示し、Ar2、R8、R9及びR10は、上記で定義された通りであり、R A 、R B 、R C 及びR D は、次に定義される通りである:R A 、R B 、R C 及びR D のうち少なくとも1つは水素原子を示し、その他は、
同一又は異なって、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 1−8 アルキル基、
(v) −(CH 2 )m−Q A {式中、mは0〜4の整数を示し、Q A は−NH 2 、−CO 2 H、−OR c1 、−CO 2 R a3 、−CONH 2 、−CONHR a4 、−CONR a5 R a5 、−COR d1 、−OCOR d2 、−SR e1 、−SOR e2 、−SO 2 R e3 、−NHC(=O)H、−NHCOR d3 、−NHCO 2 R d4 、−NHCONH 2 、−NHSO 2 R e4 、−NHR a6 又は−NR a7 R a7 (式中、R a3 、R a4 、R a5 、R a6 及びR a7 は、C 1−6 アルキル基を示し、R c1 は、ハロゲン原子で置換されてもよいC 1−6 アルキル基を示し、R d1 、R d2 、R d3 及びR d4 は、C 1−6 アルキル基、C 7−10 アラルキル基、フェニル基又はC 3−7 シクロアルキル基を示し、R e1 、R e2 、R e3 及びR e4 は、C 1−6 アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
(vi) −O−(CH 2 )m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO 2 H、−OR c2 、−CO 2 R a8 、−CONH 2 、−CONHR a9 、−CONR a10 R a10 、−NH 2 、−NHR a11 、−NR a12 R a12 又は−NHCO 2 R d5 (式中、R a8 、R a9 、R a10 、R a11 及びR a12 は、C 1−6 アルキル基を示し、R c2 は、ハロゲン原子で置換されてもよいC 1−6 アルキル基を示し、R d5 は、C 1−6 アルキル基、C 7−10 アラルキル基、フェニル基又はC 3−7 シクロアルキル基を示す。)を示す。}、
(vii) −OR f {式中、R f は、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a13 (式中、R a13 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 3−7 シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a14 (式中、R a14 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基または、
ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a15 (式中、R a15 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基を示す。}、
(viii) −NHR g {式中、R g は、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a17 (式中、R a17 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a19 (式中、R a19 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、または
(x) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a22 (式中、R a22 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す、
Aaは、−CH(W)(CH2)n’−、−CONH(CH2)n−または−CH=CH−(式中、Wは水素原子または水酸基であり、nは0〜3の整数であり、n’は0〜2の整数を示す)を示し、
Eaは、−CHO、−CO2Hまたは−CH2Xであり、
Daは、−(CH2)n’Li、−(CH2)n’MgX、−CH2PPh3 +X−、−CH2PO(ORa23)、−(CH2)nNH2または−SnBu4(式中、Xはハロゲン原子であり、Ra23は、C1−6アルキル基を示し、nは0〜3の整数であり、n’は0〜2の整数を示す)を示す。
但し、Eaが−CHOである場合、Daが−(CH2)n’Li、−(CH2)n’MgX、−CH2PPh3 +X−または−CH2PO(ORa23)である試薬XIと反応し、Aaが−CH(W)(CH2)n’−または−CH=CH−である化合物XIIを得、
Eaが−CO2Hである場合は、Daが−(CH2)nNH2である試薬XIと縮合し、Aaが−CONH(CH2)n−である化合物XIIを得、
Eaが−CH2Xである場合は、Daが−SnBu4である試薬XIと縮合し、Aaが−CH2である化合物XIIを得る。
- 下記式XIII:
R21、R22、R23及びR24は、同一又は異なって、水素原子、C1−6アルキル基、−SiRa1 3、−CH2CH=CH2、−CO2Ra2、−CORb1、又はハロゲン原子;−NO2及び−OMeからなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC7−12アラルキル基(式中、Ra1及びRa2は、C1−6アルキル基を示し、Rb1はC1−6アルキル基、C7−10アラルキル基又はフェニル基を示す。)を示す。但し、Yが水素原子である場合は、R21、R22、R23及びR24は、同時に水素原子ではない。
Aは、−(CH 2 )n−、−CONH(CH 2 )n−、−NHCO(CH 2 )n−、−O−、−S−、−NH−又は−(CH 2 )nCH=CH−(式中、nは0〜3の整数を示す。)を示し、
Ar 1 は、アリレン基、ヘテロアリレン基又はヘテロシクロアルキレン基を示し、
Ar 2 は、アリール基、ヘテロアリール基又はヘテロシクロアルキル基を示し、
R 5 、R 6 、R 7 、R 8 、R 9 及びR 10 は、同一又は異なって、
(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 1−8 アルキル基、
(v) −(CH 2 )m−Q{式中、mは0〜4の整数を示し、Qは−CHO、−NH 2 、−NO 2 、−CN、−CO 2 H、−SO 3 H、−OR c1 、−CO 2 R a3 、−CONH 2 、−CONHR a4 、−CONR a5 R a5 、−COR d1 、−OCOR d2 、−SR e1 、−SOR e2 、−SO 2 R e3 、−NHC(=O)H、−NHCOR d3 、−NHCO 2 R d4 、−NHCONH 2 、−NHSO 2 R e4 、−NHR a6 又は−NR a7 R a7 (式中、R a3 、R a4 、R a5 、R a6 及びR a7 は、C 1−6 アルキル基を示し、R c1 は、ハロゲン原子で置換されてもよいC 1−6 アルキル基を示し、R d1 、R d2 、R d3 及びR d4 は、C 1−6 アルキル基、C 7−10 アラルキル基、フェニル基又はC 3−7 シクロアルキル基を示し、R e1 、R e2 、R e3 、及びR e4 は、C 1−6 アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
(vi) −O−(CH 2 )m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO 2 H、−OR c2 、−CO 2 R a8 、−CONH 2 、−CONHR a9 、−CONR a10 R a10 、−NH 2 、−NHR a11 、−NR a12 R a12 又は−NHCO 2 R d5 (式中、R a8 、R a9 、R a10 、R a11 及びR a12 は、C 1−6 アルキル基を示し、R c2 は、ハロゲン原子で置換されてもよいC 1−6 アルキル基を示し、R d5 は、C 1−6 アルキル基、C 7−10 アラルキル基、フェニル基又はC 3−7 シクロアルキル基である。)を示す。}、
(vii) −OR f {式中、R f は、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a13 (式中、R a13 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 3−7 シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a14 (式中、R a14 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a15 (式中、R a15 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基、
又はハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a16 (式中、R a16 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す。}、
(viii) −NHR g {式中、R g は、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a17 (式中、R a17 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a18 (式中、R a18 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 3−7 シクロアルキル基、
(x) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a19 (式中、R a19 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、
(xi) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a20 (式中、R a20 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基、
(xii) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a21 (式中、R a21 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロアリール基、
(xiii) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a22 (式中、R a22 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基、
(xiv) C 2−6 アルケニル基又は
(xv) C 2−6 アルキニル基を示す]
で表される化合物若しくはその塩又はそれらの水和物。
- 下記式XIV:
Eは−CHO、−CO2H、−CO2Ra24(式中、Ra24は、C1−6アルキル基を示す。)、−CH2Ma(式中、Maは水酸基又はハロゲン原子を示す。)、1,3−ジオキソラン−2−イル基または1,3−ジオキサン−2−イル基を示し、
R21、R22、R23及びR24は、請求項26と同意義であり、
R A 、R B 、R C 及びR D は、次に定義される通りである:R A 、R B 、R C 及びR D のうち少なくとも1つは水素原子を示し、その他は、
同一又は異なって、(i)水素原子、(ii)ハロゲン原子、(iii)水酸基、(iv)ハロゲン原子及び水酸基からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 1−8 アルキル基、
(v) −(CH 2 )m−Q A {式中、mは0〜4の整数を示し、Q A は−NH 2 、−CO 2 H、−OR c1 、−CO 2 R a3 、−CONH 2 、−CONHR a4 、−CONR a5 R a5 、−COR d1 、−OCOR d2 、−SR e1 、−SOR e2 、−SO 2 R e3 、−NHC(=O)H、−NHCOR d3 、−NHCO 2 R d4 、−NHCONH 2 、−NHSO 2 R e4 、−NHR a6 又は−NR a7 R a7 (式中、R a3 、R a4 、R a5 、R a6 及びR a7 は、C 1−6 アルキル基を示し、R c1 は、ハロゲン原子で置換されてもよいC 1−6 アルキル基を示し、R d1 、R d2 、R d3 及びR d4 は、C 1−6 アルキル基、C 7−10 アラルキル基、フェニル基又はC 3−7 シクロアルキル基を示し、R e1 、R e2 、R e3 及びR e4 は、C 1−6 アルキル基、フェニル基又はトリル基を示す。)を示す。}、
(vi) −O−(CH 2 )m’−Q’{式中、m’は1〜4の整数を示し、Q’は水酸基、−CO 2 H、−OR c2 、−CO 2 R a8 、−CONH 2 、−CONHR a9 、−CONR a10 R a10 、−NH 2 、−NHR a11 、−NR a12 R a12 又は−NHCO 2 R d5 (式中、R a8 、R a9 、R a10 、R a11 及びR a12 は、C 1−6 アルキル基を示し、R c2 は、ハロゲン原子で置換されてもよいC 1−6 アルキル基を示し、R d5 は、C 1−6 アルキル基、C 7−10 アラルキル基、フェニル基又はC 3−7 シクロアルキル基を示す。)を示す。}、
(vii) −OR f {式中、R f は、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a13 (式中、R a13 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 3−7 シクロアルキル基、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a14 (式中、R a14 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基または、
ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a15 (式中、R a15 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基を示す。}、
(viii) −NHR g {式中、R g は、ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a17 (式中、R a17 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいC 7−10 アラルキル基を示す。}、
(ix) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a19 (式中、R a19 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいアリール基、または
(x) ハロゲン原子;水酸基;C 1−6 アルキル基及び−OR a22 (式中、R a22 はC 1−6 アルキル基を示す。)からなる群から選択される1個以上の置換基で置換されてもよいヘテロシクロアルキル基を示す]
で表される化合物若しくはその塩又はそれらの水和物。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009251475A JP5187592B2 (ja) | 2005-01-07 | 2009-10-30 | 1−チオ−d−グルシトール誘導体 |
Applications Claiming Priority (5)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005002913 | 2005-01-07 | ||
JP2005002913 | 2005-01-07 | ||
JP2005233912 | 2005-08-12 | ||
JP2005233912 | 2005-08-12 | ||
JP2009251475A JP5187592B2 (ja) | 2005-01-07 | 2009-10-30 | 1−チオ−d−グルシトール誘導体 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006550913A Division JP4492968B2 (ja) | 2005-01-07 | 2006-01-10 | 1−チオ−d−グルシトール誘導体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010059173A JP2010059173A (ja) | 2010-03-18 |
JP5187592B2 true JP5187592B2 (ja) | 2013-04-24 |
Family
ID=36647674
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006550913A Active JP4492968B2 (ja) | 2005-01-07 | 2006-01-10 | 1−チオ−d−グルシトール誘導体 |
JP2009251475A Expired - Fee Related JP5187592B2 (ja) | 2005-01-07 | 2009-10-30 | 1−チオ−d−グルシトール誘導体 |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006550913A Active JP4492968B2 (ja) | 2005-01-07 | 2006-01-10 | 1−チオ−d−グルシトール誘導体 |
Country Status (26)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US7910619B2 (ja) |
EP (1) | EP1845095B1 (ja) |
JP (2) | JP4492968B2 (ja) |
KR (1) | KR101268752B1 (ja) |
CN (1) | CN101103013B (ja) |
AT (1) | ATE523504T1 (ja) |
AU (1) | AU2006204258C1 (ja) |
BR (1) | BRPI0606397B8 (ja) |
CA (1) | CA2592995C (ja) |
CY (1) | CY1112467T1 (ja) |
DK (1) | DK1845095T3 (ja) |
ES (1) | ES2369030T3 (ja) |
HK (1) | HK1112239A1 (ja) |
HR (1) | HRP20110791T1 (ja) |
ME (1) | ME01324B (ja) |
MX (1) | MX2007008285A (ja) |
NO (1) | NO341129B1 (ja) |
NZ (1) | NZ556342A (ja) |
PL (1) | PL1845095T3 (ja) |
PT (1) | PT1845095E (ja) |
RS (1) | RS52066B (ja) |
RU (1) | RU2387649C2 (ja) |
SI (1) | SI1845095T1 (ja) |
TW (1) | TW200637839A (ja) |
WO (1) | WO2006073197A1 (ja) |
ZA (1) | ZA200706021B (ja) |
Families Citing this family (83)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
TW200726755A (en) * | 2005-07-07 | 2007-07-16 | Astellas Pharma Inc | A crystalline choline salt of an azulene derivative |
PE20110235A1 (es) | 2006-05-04 | 2011-04-14 | Boehringer Ingelheim Int | Combinaciones farmaceuticas que comprenden linagliptina y metmorfina |
JP5067644B2 (ja) * | 2006-05-19 | 2012-11-07 | 大正製薬株式会社 | C−フェニルグリシト−ル化合物 |
WO2007140191A2 (en) | 2006-05-23 | 2007-12-06 | Theracos, Inc. | Glucose transport inhibitors and methods of use |
EP2431367A3 (en) | 2006-06-27 | 2012-07-04 | Takeda Pharmaceutical Company Limited | Fused cyclic compounds as GPR40 receptor modulators |
AU2007266078B2 (en) | 2006-06-29 | 2011-12-15 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | C-phenyl 1-thioglucitol compound |
JP5194588B2 (ja) * | 2006-07-06 | 2013-05-08 | 大正製薬株式会社 | 1−チオ−d−グルシトール誘導体を有効成分として含有する糖尿病の予防又は治療剤 |
US20080027014A1 (en) * | 2006-07-28 | 2008-01-31 | Tanabe Seiyaku Co., Ltd. | Novel SGLT inhibitors |
AU2007283113A1 (en) | 2006-08-08 | 2008-02-14 | Sanofi-Aventis | Arylaminoaryl-alkyl-substituted imidazolidine-2,4-diones, processes for preparing them, medicaments comprising these compounds, and their use |
TWI499414B (zh) * | 2006-09-29 | 2015-09-11 | Lexicon Pharmaceuticals Inc | 鈉與葡萄糖第2型共同運輸體(co-transporter 2)的抑制物與其應用方法 |
MX2009003927A (es) | 2006-10-13 | 2009-04-23 | Chugai Pharmaceutical Co Ltd | Derivado espirocetal de tioglucosa y uso del mismo como un agente terapeutico para la diabetes. |
WO2008072726A1 (ja) | 2006-12-14 | 2008-06-19 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | 1-フェニル 1-チオ-d-グルシト-ル誘導体 |
WO2008075736A1 (ja) * | 2006-12-21 | 2008-06-26 | Astellas Pharma Inc. | C-グリコシド誘導体の製造方法及びその合成中間体 |
US7795228B2 (en) * | 2006-12-28 | 2010-09-14 | Theracos, Inc. | Spiroheterocyclic glycosides and methods of use |
US7846945B2 (en) * | 2007-03-08 | 2010-12-07 | Lexicon Pharmaceuticals, Inc. | Piperdine-based inhibitors of sodium glucose co-transporter 2 and methods of their use |
US7838498B2 (en) * | 2007-04-02 | 2010-11-23 | Theracos, Inc. | Benzylic glycoside derivatives and methods of use |
EP2025674A1 (de) | 2007-08-15 | 2009-02-18 | sanofi-aventis | Substituierte Tetrahydronaphthaline, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Arzneimittel |
US7838499B2 (en) * | 2007-08-23 | 2010-11-23 | Theracos, Inc. | Benzylbenzene derivatives and methods of use |
SI2200606T1 (sl) * | 2007-09-10 | 2017-12-29 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Postopek za pripravo spojin, uporabnih kot inhibitorjev SGLT |
JP2009107997A (ja) * | 2007-10-31 | 2009-05-21 | Taisho Pharmaceutical Co Ltd | (1s)−1,5−アンヒドロ−1−[5−(4−エトキシベンジル)−2−メトキシ−4−メチルフェニル]−1−チオ−d−グルシトールの結晶形とその製造方法 |
UA101004C2 (en) | 2007-12-13 | 2013-02-25 | Теракос, Инк. | Derivatives of benzylphenylcyclohexane and use thereof |
JP5820269B2 (ja) * | 2008-05-22 | 2015-11-24 | アストラゼネカ・アクチエボラーグAstrazeneca Aktiebolag | Sglt2阻害剤を使用する高尿酸血症の治療方法およびsglt2阻害剤を含有する組成物 |
WO2010003624A2 (en) | 2008-07-09 | 2010-01-14 | Sanofi-Aventis | Heterocyclic compounds, processes for their preparation, medicaments comprising these compounds, and the use thereof |
CA2734295C (en) * | 2008-08-22 | 2016-12-20 | Theracos, Inc. | Processes for the preparation of sglt2 inhibitors |
ES2380408T3 (es) * | 2008-08-28 | 2012-05-11 | Pfizer Inc. | Derivados de dioxa-biciclo[3.2.1]octano-2,3,4-triol |
US9056850B2 (en) * | 2008-10-17 | 2015-06-16 | Janssen Pharmaceutica N.V. | Process for the preparation of compounds useful as inhibitors of SGLT |
WO2010068601A1 (en) | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Sanofi-Aventis | A crystalline heteroaromatic fluoroglycoside hydrate, processes for making, methods of use and pharmaceutical compositions thereof |
JP2010180143A (ja) * | 2009-02-03 | 2010-08-19 | Taisho Pharmaceutical Co Ltd | 4−(置換ベンジル)−2−ハロフェノール誘導体の製造法 |
NZ606888A (en) | 2009-04-16 | 2014-07-25 | Taisho Pharmaceutical Co Ltd | Pharmaceutical compositions for the treatment of diabetes mellitus |
AU2014221222B2 (en) * | 2009-04-16 | 2016-04-28 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | Pharmaceutical compositions |
US20110009347A1 (en) | 2009-07-08 | 2011-01-13 | Yin Liang | Combination therapy for the treatment of diabetes |
ES2416459T3 (es) | 2009-07-10 | 2013-08-01 | Janssen Pharmaceutica, N.V. | Procedimiento de cristalización para 1-( -D-glucopiranosil)-4-metil-3-[5-(4-fluorofenil)-2-tienilmetil]benceno |
KR20120060207A (ko) | 2009-08-26 | 2012-06-11 | 사노피 | 신규한 결정성 헤테로방향족 플루오로글리코시드 수화물, 이들 화합물을 포함하는 약제 및 이들의 용도 |
RS55909B1 (sr) * | 2009-10-14 | 2017-09-29 | Janssen Pharmaceutica Nv | Proces za pripremu jedinjenja koja su korisna kao inhibitori sglt2 |
DK2496583T3 (en) | 2009-11-02 | 2015-02-02 | Pfizer | Dioxa-bicyclo [3.2.1] octane-2,3,4-triol DERIVATIVES |
WO2011107494A1 (de) | 2010-03-03 | 2011-09-09 | Sanofi | Neue aromatische glykosidderivate, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung |
CA2799204C (en) | 2010-05-11 | 2018-11-06 | Janssen Pharmaceutica Nv | Pharmaceutical formulations comprising 1 - (beta-d-glucopyranosyl) - 2 -thienylmethylbenzene derivatives as inhibitors of sglt |
WO2011153712A1 (en) | 2010-06-12 | 2011-12-15 | Theracos, Inc. | Crystalline form of benzylbenzene sglt2 inhibitor |
EP2582709B1 (de) | 2010-06-18 | 2018-01-24 | Sanofi | Azolopyridin-3-on-derivate als inhibitoren von lipasen und phospholipasen |
US8530413B2 (en) | 2010-06-21 | 2013-09-10 | Sanofi | Heterocyclically substituted methoxyphenyl derivatives with an oxo group, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments |
TW201221505A (en) | 2010-07-05 | 2012-06-01 | Sanofi Sa | Aryloxyalkylene-substituted hydroxyphenylhexynoic acids, process for preparation thereof and use thereof as a medicament |
TW201215388A (en) | 2010-07-05 | 2012-04-16 | Sanofi Sa | (2-aryloxyacetylamino)phenylpropionic acid derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as medicaments |
TW201215387A (en) | 2010-07-05 | 2012-04-16 | Sanofi Aventis | Spirocyclically substituted 1,3-propane dioxide derivatives, processes for preparation thereof and use thereof as a medicament |
WO2012025857A1 (en) | 2010-08-23 | 2012-03-01 | Hetero Research Foundation | Cycloalkyl methoxybenzyl phenyl pyran derivatives as sodium dependent glucose co transporter (sglt2) inhibitors |
WO2012120056A1 (de) | 2011-03-08 | 2012-09-13 | Sanofi | Tetrasubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung |
EP2683699B1 (de) | 2011-03-08 | 2015-06-24 | Sanofi | Di- und trisubstituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, ihre verwendung als medikament sowie sie enthaltendes arzneimittel und deren verwendung |
US8828995B2 (en) | 2011-03-08 | 2014-09-09 | Sanofi | Branched oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof |
US8828994B2 (en) | 2011-03-08 | 2014-09-09 | Sanofi | Di- and tri-substituted oxathiazine derivatives, method for the production thereof, use thereof as medicine and drug containing said derivatives and use thereof |
EP2766349B1 (de) | 2011-03-08 | 2016-06-01 | Sanofi | Mit carbozyklen oder heterozyklen substituierte oxathiazinderivate, verfahren zu deren herstellung, diese verbindungen enthaltende arzneimittel und deren verwendung |
ES2586846T3 (es) | 2011-04-13 | 2016-10-19 | Janssen Pharmaceutica, N.V. | Proceso de preparación de compuestos útiles como inhibidores de SGLT2 |
US9035044B2 (en) | 2011-05-09 | 2015-05-19 | Janssen Pharmaceutica Nv | L-proline and citric acid co-crystals of (2S, 3R, 4R, 5S,6R)-2-(3-((5-(4-fluorophenyl)thiopen-2-yl)methyl)4-methylphenyl)-6-(hydroxymethyl)tetrahydro-2H-pyran-3,4,5-triol |
JP5876570B2 (ja) * | 2011-06-01 | 2016-03-02 | グリーン・クロス・コーポレイションGreen Cross Corp. | Sglt2阻害剤としての新規のジフェニルメタン誘導体 |
WO2013037390A1 (en) | 2011-09-12 | 2013-03-21 | Sanofi | 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-styryl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors |
WO2013045413A1 (en) | 2011-09-27 | 2013-04-04 | Sanofi | 6-(4-hydroxy-phenyl)-3-alkyl-1h-pyrazolo[3,4-b]pyridine-4-carboxylic acid amide derivatives as kinase inhibitors |
CN104203969B (zh) | 2012-03-28 | 2016-08-31 | 富士胶片株式会社 | 1-(2-脱氧-2-氟-4-硫代-β-D-阿拉伯呋喃糖基)胞嘧啶的盐 |
WO2013152476A1 (en) * | 2012-04-10 | 2013-10-17 | Theracos, Inc. | Process for the preparation of benzylbenzene sglt2 inhibitors |
US9193751B2 (en) | 2012-04-10 | 2015-11-24 | Theracos, Inc. | Process for the preparation of benzylbenzene SGLT2 inhibitors |
PL2883866T3 (pl) | 2012-08-13 | 2019-07-31 | Fujifilm Corporation | Produkt pośredni do syntezy 1-(2-deoksy-2-fluoro-4-tio-beta-d-arabinofuranosylo)cytozyny, produkt pośredni do syntezy tionukleozydu i sposoby otrzymywania tych produktów pośrednich |
WO2014034842A1 (ja) | 2012-08-30 | 2014-03-06 | 大正製薬株式会社 | Sglt2阻害薬と抗高血圧薬との組み合わせ |
EP2933250B1 (en) * | 2012-12-17 | 2017-08-09 | Tianjin Institute Of Pharmaceutical Research | Phenyl c-glucoside derivative containing deoxyglucose structure, preparation method and use thereof |
CN103864737B (zh) * | 2012-12-17 | 2016-08-17 | 天津药物研究院 | 含脱氧葡萄糖结构的苯基c-葡萄糖苷衍生物及其制备方法和用途 |
US10011627B2 (en) * | 2013-09-09 | 2018-07-03 | Youngene Therapeutics Co., Ltd | C-aryl glucoside derivative, preparation methods thereof, and medical applications thereof |
CN105611920B (zh) | 2013-10-12 | 2021-07-16 | 泰拉科斯萨普有限责任公司 | 羟基-二苯甲烷衍生物的制备 |
WO2015125781A1 (ja) | 2014-02-18 | 2015-08-27 | 富士フイルム株式会社 | チオラン骨格型糖化合物の製造方法およびチオラン骨格型糖化合物 |
JP6204223B2 (ja) * | 2014-02-19 | 2017-09-27 | 富士フイルム株式会社 | チオピラノース化合物等の製造方法 |
TWI678373B (zh) | 2014-10-31 | 2019-12-01 | 日商富士軟片股份有限公司 | 硫代核苷衍生物或其鹽及醫藥組合物 |
US20170071970A1 (en) | 2015-09-15 | 2017-03-16 | Janssen Pharmaceutica Nv | Co-therapy comprising canagliflozin and phentermine for the treatment of obesity and obesity related disorders |
TWI787201B (zh) | 2016-08-31 | 2022-12-21 | 日商富士軟片股份有限公司 | 抗腫瘤劑、抗腫瘤效果增強劑及抗腫瘤用套組 |
EP3528800A1 (en) | 2016-10-19 | 2019-08-28 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Combinations comprising an ssao/vap-1 inhibitor and a sglt2 inhibitor, uses thereof |
KR101943382B1 (ko) * | 2017-09-19 | 2019-01-29 | 오토텔릭바이오 주식회사 | Sglt-2 저해제 및 안지오텐신 수용체 차단제를 포함하는 의약 조성물 |
CN107857753A (zh) * | 2017-12-04 | 2018-03-30 | 威海贯标信息科技有限公司 | 一种鲁格列净新晶型 |
TW201932119A (zh) | 2018-01-29 | 2019-08-16 | 日商富士軟片股份有限公司 | 膽道癌用抗腫瘤劑和膽道癌的處理方法 |
EP3781166A1 (en) | 2018-04-17 | 2021-02-24 | Boehringer Ingelheim International GmbH | Pharmaceutical composition, methods for treating and uses thereof |
WO2020039394A1 (en) | 2018-08-24 | 2020-02-27 | Novartis Ag | New drug combinations |
JP7217875B2 (ja) * | 2018-09-21 | 2023-02-06 | 国立大学法人 琉球大学 | 血液がんの予防及び/又は治療剤 |
CN111471031B (zh) * | 2019-01-24 | 2023-05-16 | 北京盈科瑞创新药物研究有限公司 | 一种糖苷类衍生物及其制备方法和应用 |
CN111840271B (zh) * | 2019-04-25 | 2024-05-14 | 北京盈科瑞创新药物研究有限公司 | 一种糖苷类衍生物新用途 |
WO2020151621A1 (zh) * | 2019-01-24 | 2020-07-30 | 北京盈科瑞创新药物研究有限公司 | 化合物、其制备方法及医药用途 |
CN111471032B (zh) * | 2019-01-24 | 2023-08-01 | 北京盈科瑞创新药物研究有限公司 | 一种糖苷类衍生物的合成方法及其中间体和应用 |
WO2020151623A1 (zh) * | 2019-01-24 | 2020-07-30 | 北京盈科瑞创新药物研究有限公司 | 化合物、其制备方法及其作为药物中间体的应用 |
WO2020151620A1 (zh) * | 2019-01-24 | 2020-07-30 | 北京盈科瑞创新药物研究有限公司 | 化合物、其制备方法及其作为药物中间体的应用 |
CN111471040B (zh) * | 2019-01-24 | 2023-06-02 | 北京盈科瑞创新药物研究有限公司 | 一种糖苷类衍生物的合成方法及其中间体和应用 |
PE20231437A1 (es) | 2020-09-02 | 2023-09-14 | Laboratorios Silanes S A De C V | Medicamento de combinacion para el control y manejo de la diabetes mellitus tipo 2 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
ES475100A1 (es) | 1977-11-21 | 1979-12-01 | Hoechst Ag | Un metodo para preparar acidos 1,2-benzisoxazoloxiaceticos |
CZ294096B6 (cs) | 1995-01-20 | 2004-10-13 | Americanácyanamidácompany | Benzofenonové sloučeninyŹ způsob jejich výrobyŹ fungicidní prostředky s jejich obsahem a způsob ochrany rostlin |
US5773663A (en) * | 1996-05-01 | 1998-06-30 | American Cyanamid Company | Fungicidal methods, compounds and compositions containing benzophenones |
CA2190699A1 (en) | 1995-12-08 | 1997-06-09 | Johannes Aebi | Tertiary amines |
PH12000002657B1 (en) | 1999-10-12 | 2006-02-21 | Bristol Myers Squibb Co | C-aryl glucoside SGLT2 inhibitors |
TWI254635B (en) | 2002-08-05 | 2006-05-11 | Yamanouchi Pharma Co Ltd | Azulene derivative and salt thereof |
JPWO2004014930A1 (ja) * | 2002-08-09 | 2005-12-02 | 大正製薬株式会社 | 選択的なアリール5−チオ−β−D−アルドヘキソピラノシドの製造法 |
JP4222450B2 (ja) | 2003-03-14 | 2009-02-12 | アステラス製薬株式会社 | C−グリコシド誘導体又はその塩 |
WO2004089966A1 (ja) | 2003-04-01 | 2004-10-21 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | 選択的なヘテロアリール 5-チオ-β-D-アルドヘキソピラノシドの製造法 |
AU2007266078B2 (en) * | 2006-06-29 | 2011-12-15 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | C-phenyl 1-thioglucitol compound |
WO2008072726A1 (ja) * | 2006-12-14 | 2008-06-19 | Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. | 1-フェニル 1-チオ-d-グルシト-ル誘導体 |
-
2006
- 2006-01-09 TW TW095100784A patent/TW200637839A/zh unknown
- 2006-01-10 PT PT06711505T patent/PT1845095E/pt unknown
- 2006-01-10 CN CN2006800019158A patent/CN101103013B/zh active Active
- 2006-01-10 ES ES06711505T patent/ES2369030T3/es active Active
- 2006-01-10 PL PL06711505T patent/PL1845095T3/pl unknown
- 2006-01-10 AU AU2006204258A patent/AU2006204258C1/en active Active
- 2006-01-10 US US11/794,498 patent/US7910619B2/en active Active
- 2006-01-10 KR KR1020077013857A patent/KR101268752B1/ko active IP Right Grant
- 2006-01-10 NZ NZ556342A patent/NZ556342A/en unknown
- 2006-01-10 WO PCT/JP2006/300135 patent/WO2006073197A1/ja active Application Filing
- 2006-01-10 RS RS20110517A patent/RS52066B/en unknown
- 2006-01-10 AT AT06711505T patent/ATE523504T1/de active
- 2006-01-10 ZA ZA200706021A patent/ZA200706021B/xx unknown
- 2006-01-10 JP JP2006550913A patent/JP4492968B2/ja active Active
- 2006-01-10 SI SI200631139T patent/SI1845095T1/sl unknown
- 2006-01-10 EP EP06711505A patent/EP1845095B1/en active Active
- 2006-01-10 MX MX2007008285A patent/MX2007008285A/es active IP Right Grant
- 2006-01-10 ME MEP-2011-198A patent/ME01324B/me unknown
- 2006-01-10 CA CA2592995A patent/CA2592995C/en active Active
- 2006-01-10 DK DK06711505.5T patent/DK1845095T3/da active
- 2006-01-10 BR BRPI0606397A patent/BRPI0606397B8/pt active IP Right Grant
- 2006-01-10 RU RU2007130089/04A patent/RU2387649C2/ru active
-
2007
- 2007-08-02 NO NO20074012A patent/NO341129B1/no unknown
-
2008
- 2008-07-07 HK HK08107451.9A patent/HK1112239A1/xx unknown
-
2009
- 2009-10-30 JP JP2009251475A patent/JP5187592B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2010
- 2010-12-30 US US12/982,343 patent/US8017792B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2011
- 2011-10-28 HR HR20110791T patent/HRP20110791T1/hr unknown
- 2011-11-22 CY CY20111101130T patent/CY1112467T1/el unknown
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5187592B2 (ja) | 1−チオ−d−グルシトール誘導体 | |
JP5194588B2 (ja) | 1−チオ−d−グルシトール誘導体を有効成分として含有する糖尿病の予防又は治療剤 | |
JP3813160B2 (ja) | アリール5−チオ−β−D−グルコピラノシド誘導体及びそれを含有する糖尿病治療薬 | |
TWI309980B (en) | C-glycoside derivatives or salts thereof | |
US8586550B2 (en) | Thiazole derivatives as SGLT2 inhibitors and pharmaceutical composition comprising same | |
EP2076503B1 (en) | C-phenyl glycitol compound for the treatment of diabetes | |
CN101479254B (zh) | C-苯基1-硫代山梨醇化合物 | |
AU2004260760B2 (en) | Novel compounds | |
JPWO2008072726A1 (ja) | 1−フェニル 1−チオ−d−グルシト−ル誘導体 | |
JP2006117651A (ja) | Sglt2の活性阻害剤 | |
JP2005247834A (ja) | ナトリウム依存性グルコース供輸送体2の活性阻害剤 | |
CN101010276B (zh) | 环己烷衍生物、其前体药物及其盐、以及含有它的糖尿病治疗药 | |
JP2010018611A (ja) | 1−フェニル1−チオ−d−グルシト−ル誘導体を有効成分とする糖尿病、糖尿病関連疾患又は糖尿病性合併症の予防又は治療剤。 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120801 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120928 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121227 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130109 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |