[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5187406B2 - 補機バッテリ充電装置 - Google Patents

補機バッテリ充電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5187406B2
JP5187406B2 JP2011077935A JP2011077935A JP5187406B2 JP 5187406 B2 JP5187406 B2 JP 5187406B2 JP 2011077935 A JP2011077935 A JP 2011077935A JP 2011077935 A JP2011077935 A JP 2011077935A JP 5187406 B2 JP5187406 B2 JP 5187406B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
auxiliary battery
battery
switch
external generator
auxiliary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2011077935A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012213290A (ja
Inventor
守 倉石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyota Industries Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Industries Corp filed Critical Toyota Industries Corp
Priority to JP2011077935A priority Critical patent/JP5187406B2/ja
Priority to EP12159810A priority patent/EP2506389A2/en
Priority to CN201210078585XA priority patent/CN102738852A/zh
Priority to KR1020120029780A priority patent/KR20120112066A/ko
Priority to US13/429,991 priority patent/US20120249058A1/en
Priority to US13/430,055 priority patent/US20120249050A1/en
Publication of JP2012213290A publication Critical patent/JP2012213290A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5187406B2 publication Critical patent/JP5187406B2/ja
Priority to US14/542,158 priority patent/US20150069960A1/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/14Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries for charging batteries from dynamo-electric generators driven at varying speed, e.g. on vehicle
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/0013Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
    • H02J7/0014Circuits for equalisation of charge between batteries
    • H02J7/0016Circuits for equalisation of charge between batteries using shunting, discharge or bypass circuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L3/00Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
    • B60L3/0092Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption with use of redundant elements for safety purposes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L50/00Electric propulsion with power supplied within the vehicle
    • B60L50/50Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L58/00Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles
    • B60L58/10Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries
    • B60L58/18Methods or circuit arrangements for monitoring or controlling batteries or fuel cells, specially adapted for electric vehicles for monitoring or controlling batteries of two or more battery modules
    • B60L58/22Balancing the charge of battery modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/24Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means
    • B60W10/26Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of energy storage means for electrical energy, e.g. batteries or capacitors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • H02J7/342The other DC source being a battery actively interacting with the first one, i.e. battery to battery charging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2200/00Type of vehicles
    • B60L2200/40Working vehicles
    • B60L2200/42Fork lift trucks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/547Voltage
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60LPROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
    • B60L2240/00Control parameters of input or output; Target parameters
    • B60L2240/40Drive Train control parameters
    • B60L2240/54Drive Train control parameters related to batteries
    • B60L2240/549Current
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/7072Electromobility specific charging systems or methods for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/80Technologies aiming to reduce greenhouse gasses emissions common to all road transportation technologies
    • Y02T10/92Energy efficient charging or discharging systems for batteries, ultracapacitors, supercapacitors or double-layer capacitors specially adapted for vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Control Of Charge By Means Of Generators (AREA)

Description

本発明は、メインバッテリの他に車両に搭載される補機バッテリを充電するための補機バッテリ充電装置に関する。
図4は、既存の補機バッテリ充電装置を示す図である。
図4に示す補機バッテリ充電装置40は、ハイブリット車や電気自動車などの車両に搭載され、メインバッテリ41と、メインバッテリ41の出力電圧を降圧して、補機バッテリ43を充電するDC/DCコンバータ42とを備える。
メインバッテリ41は、モータ/発電機44へ電力を供給する。
補機バッテリ43は、モータ/発電機44の駆動を制御する制御回路やカーナビゲーションシステムなどの電子機器に電力を供給するバッテリであり消費電力が少なくない。そのため、補機バッテリ43の充電に伴うメインバッテリ41の消費電力の増大が懸念される。
また、メインバッテリ41は、出力電圧を高めるために、複数の二次電池が直列接続されて構成されるが、各二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきをできるだけ無くして全体の劣化を抑える必要がある。
そこで、メインバッテリ41の各二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきをできるだけ無くすために、図4に示す既存の補機バッテリ充電装置40では、各二次電池のそれぞれの出力電圧を均等化する電池監視セルバランス回路45と、電池監視セルバランス回路45の動作を制御するECU46とを備えている。
例えば、各二次電池のそれぞれの出力電圧の均等化を行う手法(以下、セルバランスという)として、各二次電池をそれぞれトランスを介して充放電させて、各二次電池の出力電圧を平均化する、いわゆる、アクティブ方式のセルバランスがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2001−339865号公報
本発明は、メインバッテリの他に車両に搭載される補機バッテリの充電に伴うメインバッテリの消費電力を抑えることが可能な補機バッテリ充電装置を提供することを目的とする。
本発明の補機バッテリ充電装置は、互いに直列接続される第1及び第2の二次電池を備えるメインバッテリと、外部発電機と、前記外部発電機と補機バッテリとの間に設けられるトランジスタと、前記第2の二次電池の出力電圧がプラス入力端子に入力され、前記トランジスタにかかる電圧がマイナス入力端子に入力され、出力端子が前記トランジスタの制御入力端子に接続されるオペアンプと、前記外部発電機と前記トランジスタとの間に設けられる第1のスイッチと、前記補機バッテリの充電時、前記第1のスイッチをオンさせて前記外部発電機から前記トランジスタを介して前記補機バッテリに電流を流す制御回路とを備える。
これにより、メインバッテリから供給される電力により補機バッテリを充電する必要がないため、補機バッテリの充電に伴うメインバッテリの消費電力を抑えることができる。
また、上記補機バッテリ充電装置は、前記外部発電機に接続される第1のコイルと、前記第1の二次電池に接続される第2のコイルと、前記第2の二次電池に接続される第3のコイルとを備えるトランスと、前記第1のコイルと前記外部発電機との間に設けられる第2のスイッチとを備え、前記制御回路は、前記第1及び第2の二次電池のそれぞれの出力電圧の均等化時、前記第2のスイッチをオン、オフさせて、前記第1〜第3のコイルを互いに電磁結合させるように構成してもよい。
これにより、外部発電機から供給される電力によりメインバッテリの各二次電池をそれぞれ充電することができ、メインバッテリの各二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えることができる。
また、前記制御回路は、前記メインバッテリが使用されていないとき、前記第2のスイッチをオン、オフさせて、前記第1及び第2の二次電池のそれぞれの出力電圧の均等化を行った後、前記第1のスイッチをオンさせて、前記補機バッテリの充電を行うように構成してもよい。
これにより、補機バッテリの充電時に補機バッテリにかかる電圧をさらに安定させることができる。
本発明によれば、メインバッテリの他に車両に搭載される補機バッテリの充電に伴うメインバッテリの消費電力を抑えることができる。
本発明の実施形態の補機バッテリ充電装置を示す図である。 本実施形態の電池監視セルバランス回路の一例を示す図である。 各スイッチのオン、オフのタイミングチャートの一例を模式的に示す図である。 既存の補機バッテリ充電装置を示す図である。
図1は、本発明の実施形態の補機バッテリ充電装置を示す図である。なお、図4に示す既存の補機バッテリ充電装置40の構成と同じ構成には同じ符号を付している。
図1に示す補機バッテリ充電装置1は、互いに直列接続される複数の二次電池により構成されるメインバッテリ41と、外部発電機2と、メインバッテリ41の各二次電池のそれぞれの出力電圧を均等化する電池監視セルバランス回路3と、メインバッテリ41の各二次電池のうちの一部の二次電池の出力電圧(基準電圧)を使用して外部発電機2から供給される電力により補機バッテリ43(例えば、鉛蓄電池など)を充電する充電回路4と、電池監視セルバランス回路3や充電回路4の動作を制御するECU(Electronic Control Unit)5(制御回路)とを備える。なお、本実施形態の補機バッテリ充電装置1は、ハイブリット車、電気自動車、又はフォークリフトなどの車両に搭載されるものとする。また、補機バッテリ43の充電に使用される基準電圧は、満充電時の補機バッテリ43の電圧と同じくらいの電圧(例えば、12V)に設定されるものとする。
このように、本実施形態の補機バッテリ充電装置1は、外部発電機2から供給される電力により補機バッテリ43を充電する構成であり、図4に示す既存の補機バッテリ充電装置40のように、メインバッテリ41から供給される電力により補機バッテリ43を充電しないため、補機バッテリ43の充電に伴うメインバッテリ41の消費電力を抑えることができる。
また、本実施形態の補機バッテリ充電装置1は、電池監視セルバランス回路3を備えているため、メインバッテリ41の各二次電池のそれぞれの出力電圧のばらつきを抑えることができる。
図2は、電池監視セルバランス回路3や充電回路4の一例を示す図である。なお、メインバッテリ41は、互いに直列接続される3つの電池セル6(例えば、リチウムイオン二次電池やニッケル水素二次充電池などの二次電池)で構成されるn個のモジュール7(モジュール7−1〜モジュール7−n)が互いに直列接続されて構成されるものとする。なお、1つのモジュール7を構成する電池セル6の個数は3個に限定されない。
図2に示す電池監視セルバランス回路3は、外部発電機2に接続される1次コイル8と、各モジュール7にそれぞれ並列接続されるn個の2次コイル9(2次コイル9−1〜2次コイル9−n)とを備えて構成されるトランス10と、外部発電機2と1次コイル8との間に設けられるスイッチ11(第2のスイッチ)とを備える。なお、1次コイル8の巻線数と、各2次コイル9のそれぞれの巻線数の合計との比を1:1とする。
スイッチ11は、例えば、MOSFETなどのスイッチング素子により構成される。スイッチ11はECU5から出力される制御信号S1によりオン、オフする。制御信号S1のデューティは、例えば、50%とする。
モジュール7−1〜7−nのそれぞれの出力電圧の均等化時(セルバランス時)、スイッチ11をオン、オフする。すると、1次コイル8に交流電流が流れて、1次コイル8及び2次コイル9−1〜9−nが互いに電磁結合する。このとき、例えば、2次コイル9−1の電圧がモジュール7−1の出力電圧よりも高いと、2次コイル9−1からモジュール7−1へ電流が流れて、モジュール7−1が充電される。そして、モジュール7−1〜7−nのそれぞれの出力電圧が均等になると、例えば、モジュール7−1〜7−nのそれぞれの出力電圧が下限の閾値Vmin以上、かつ、上限の閾値Vmax以下になると、スイッチ11をオフさせる。これにより、モジュール7−1〜7−nのそれぞれの出力電圧を均等化することができる。
図2に示す充電回路4は、オペアンプ12と、MOSFET13と、スイッチ14(第1のスイッチ)とを備える。なお、スイッチ14は、例えば、リレーやMOSFETなどのスイッチング素子により構成され、ECU5から出力される制御信号S2によりオン、オフする。
すなわち、MOSFET13は、外部発電機2と補機バッテリ43との間に設けられている。また、スイッチ14は、外部発電機2とMOSFET13との間に設けられている。また、オペアンプ12のプラス入力端子には基準電圧としてモジュール7−nの出力電圧が入力され、オペアンプ12のマイナス入力端子にはMOSFET13にかかる電圧が入力され、オペアンプ12の出力端子がMOSFET13のゲート端子(制御入力端子)に接続されている。また、オペアンプ12のプラス端子とマイナス端子のイマジナリーショートにより基準電圧とほぼ同じ電圧(例えば、12V)がMOSFET13にかかる。また、MOSFET13のゲート端子にはMOSFET13にかかる電圧よりも1V程度低い電圧がかかっており、MOSFET13がオンしている。このように、外部発電機2と補機バッテリ43との間にMOSFET13を設け、オペアンプ12の出力電圧をMOSFET13を介して負帰還させてレギュレータを構成しているため、オペアンプ12及びMOSFET13を介して補機バッテリ43にモジュール7−nの出力電圧とほぼ同じ電圧をかけることができる。そのため、外部発電機2がソーラ発電機などにより構成され、外部発電機2の出力電圧が不安定であっても、比較的安定した電圧を補機バッテリ43に常時かけることができる。
補機バッテリ43の充電時、スイッチ14がオンされ、外部発電機2とMOSFET13とが電気的に接続されると、外部発電機2からMOSFET13を介して補機バッテリ43へ電流が流れて補機バッテリ43が充電される。なお、外部発電機2の出力電圧は、基準電圧程度又はそれ以上の電圧になるように設定されているものとする。
図3は、スイッチ11、14のそれぞれのオン、オフのタイミングチャートの一例を模式的に示す図である。なお、車両全体の制御を行う上位ECUから出力されるイグニッション信号IGがハイレベルのとき、すなわち、車両の走行時などモータ/発電機44によりメインバッテリ41が使用されている状態のとき、制御信号S1、S2はそれぞれローレベルであり、スイッチ11、14はそれぞれオフしているものとする。
まず、ECU5は、イグニッション信号IGがハイレベルからローレベルになると、すなわち、車両の駐車時などメインバッテリ41が使用されていない状態になると、制御信号S1によりスイッチ11をオン、オフさせる。このように、制御信号S1によりスイッチ11がオン、オフすることにより、外部発電機2から供給される電力によって1次コイル8に交流電流が流れ、1次コイル8及び2次コイル9−1〜9−nが互いに電磁結合する。このとき、例えば、モジュール7−1の出力電圧が2次コイル9−1にかかる電圧よりも高いと、モジュール7−1から2次コイル9−1に電流が流れて、モジュール7−1が放電する。また、モジュール7−2の出力電圧が2次コイル9−2にかかる電圧よりも低いと、2次コイル9−2からモジュール7−2に電流が流れて、モジュール7−2が充電する。このように、モジュール7−1〜7−nがそれぞれトランス10を介して充放電することにより、モジュール7−1〜7−nのそれぞれの出力電圧が徐々にモジュール7−1〜7−nのそれぞれの出力電圧の平均値に近づいていく。これにより、モジュール7−1〜7−nのそれぞれの出力電圧を均等化させることができる。また、このとき、外部発電機2から供給される電力により、モジュール7−1〜7−nのそれぞれの出力電圧の平均値が上昇していく。なお、このとき、ECU5は、モジュール7−1〜7−nのそれぞれの出力電圧を監視しているものとする。
次に、ECU5は、モジュール7−1〜7−nのそれぞれの出力電圧が均等になると、スイッチ11をオフさせてモジュール7−1〜7−nの充電を終了し、その後、補機バッテリ43を充電する必要があると判断すると、例えば、補機バッテリ43の電圧を監視しておき、補機バッテリ43の電圧が閾値Vth1以下であると判断すると、スイッチ14をオンさせて、補機バッテリ43を充電する。このとき、例えば、補機バッテリ43が満充電になるまで充電してもよいし、補機バッテリ43が満充電になる少し前まで充電してもよい。
また、ECU5は、補機バッテリ43の充電時、外部発電機2の出力電圧がオペアンプ12やMOSFET13の耐圧を超えないように、外部発電機2の出力電圧が閾値Vth2以上になると、スイッチ14をオフさせて外部発電機2と補機バッテリ43とを切断するように構成してもよい。
また、補機バッテリ43の充電時、外部発電機2の出力電圧がオペアンプ12やMOSFET13の耐圧を超えないように、互いに直列接続される複数のダイオードなどにより構成される保護回路を、スイッチ14と、オペアンプ12のマイナス端子及びMOSFET13の接続点との間に設けるように構成してもよい。
このように、本実施形態の補機バッテリ充電装置1は、上述したように、外部発電機2と補機バッテリ43との間に設けられるMOSFET13と、モジュール7−nの出力電圧がプラス入力端子に入力され、自身の出力電圧がMOSFET13を介して負帰還されるオペアンプ12とから構成されるレギュレータを備えている。これにより、モジュール7−nの出力電圧とほぼ同じ電圧を補機バッテリ43にかけることができるため、外部発電機2とMOSFET13との間に設けられるスイッチ14をオンすることにより外部発電機2から補機バッテリ43へ電流を流して補機バッテリ43を充電することができる。従って、メインバッテリ41から供給される電力により補機バッテリ43を充電する必要がないため、補機バッテリ43の充電に伴うメインバッテリ41の消費電力を抑えることができる。
また、本実施形態の補機バッテリ充電装置1では、セルバランスを行った後に、補機バッテリ43を充電する構成であるため、さらに安定した電圧を補機バッテリ43にかけることができる。
また、本実施形態の補機バッテリ充電装置1では、モジュール7−nからオペアンプ12に電圧(基準電圧)が供給されるだけで、電力は供給されないため、補機バッテリ43の充電に伴うメインバッテリ41の電力消費を抑えることができる。
また、本実施形態の補機バッテリ充電装置1では、図4に示すDC/DCコンバータ42を備える必要がないため、その分回路規模の低減を図ることができる。
なお、上記実施形態では、セルバランスを行った後に、補機バッテリ43の充電を行う構成であるが、メインバッテリ41が満充電になったとECU5が判断した後に、補機バッテリ43の充電を行うように構成してもよい。
また、上記実施形態において、MOSFET13の代わりに、バイポーラトランジスタを採用してもよい。
また、上記実施形態において、電池監視セルバランス回路3は省略してもよい。
1 補機バッテリ充電装置
2 外部発電機
3 電池監視セルバランス回路
4 充電回路
5 ECU
6 電池セル
7 モジュール
8 1次コイル
9 2次コイル
10 トランス
11 スイッチ
12 オペアンプ
13 MOSFET
14 スイッチ
40 補機バッテリ充電装置
41 メインバッテリ
42 DC/DCコンバータ
43 補機バッテリ
44 モータ/発電機
45 電池監視セルバランス回路
46 ECU

Claims (3)

  1. 互いに直列接続される第1及び第2の二次電池を備えるメインバッテリと、
    外部発電機と、
    前記外部発電機と補機バッテリとの間に設けられるトランジスタと、
    前記第2の二次電池の出力電圧がプラス入力端子に入力され、前記トランジスタにかかる電圧がマイナス入力端子に入力され、出力端子が前記トランジスタの制御入力端子に接続されるオペアンプと、
    前記外部発電機と前記トランジスタとの間に設けられる第1のスイッチと、
    前記補機バッテリの充電時、前記第1のスイッチをオンさせて前記外部発電機から前記トランジスタを介して前記補機バッテリに電流を流す制御回路と、
    を備える補機バッテリ充電装置。
  2. 請求項1に記載の補機バッテリ充電装置であって、
    前記外部発電機に接続される第1のコイルと、前記第1の二次電池に接続される第2のコイルと、前記第2の二次電池に接続される第3のコイルとを備えるトランスと、
    前記第1のコイルと前記外部発電機との間に設けられる第2のスイッチと、
    を備え、
    前記制御回路は、前記第1及び第2の二次電池のそれぞれの出力電圧の均等化時、前記第2のスイッチをオン、オフさせて、前記第1〜第3のコイルを互いに電磁結合させる
    ことを特徴とする補機バッテリ充電装置。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の補機バッテリ充電装置であって、
    前記制御回路は、前記メインバッテリが使用されていないとき、前記第2のスイッチをオン、オフさせて、前記第1及び第2の二次電池のそれぞれの出力電圧の均等化を行った後、前記第1のスイッチをオンさせて、前記補機バッテリの充電を行う
    ことを特徴とする補機バッテリ充電装置。
JP2011077935A 2011-03-31 2011-03-31 補機バッテリ充電装置 Expired - Fee Related JP5187406B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077935A JP5187406B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 補機バッテリ充電装置
EP12159810A EP2506389A2 (en) 2011-03-31 2012-03-16 Auxiliary battery charging apparatus
CN201210078585XA CN102738852A (zh) 2011-03-31 2012-03-22 辅助电池充电设备
KR1020120029780A KR20120112066A (ko) 2011-03-31 2012-03-23 보조 배터리 충전 장치
US13/429,991 US20120249058A1 (en) 2011-03-31 2012-03-26 Auxiliary battery charging apparatus
US13/430,055 US20120249050A1 (en) 2011-03-31 2012-03-26 Auxiliary battery charging apparatus
US14/542,158 US20150069960A1 (en) 2011-03-31 2014-11-14 Auxiliary Battery Charging Apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011077935A JP5187406B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 補機バッテリ充電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012213290A JP2012213290A (ja) 2012-11-01
JP5187406B2 true JP5187406B2 (ja) 2013-04-24

Family

ID=45887978

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011077935A Expired - Fee Related JP5187406B2 (ja) 2011-03-31 2011-03-31 補機バッテリ充電装置

Country Status (5)

Country Link
US (2) US20120249050A1 (ja)
EP (1) EP2506389A2 (ja)
JP (1) JP5187406B2 (ja)
KR (1) KR20120112066A (ja)
CN (1) CN102738852A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101229441B1 (ko) * 2011-03-18 2013-02-06 주식회사 만도 배터리 충전 장치
CN102738860B (zh) * 2012-06-04 2015-07-29 成都芯源系统有限公司 电池均衡装置和堆叠均衡装置
WO2014052641A1 (en) * 2012-09-28 2014-04-03 Henry Shum High-efficiency battery charger
KR102296909B1 (ko) * 2015-01-09 2021-09-01 삼성전자주식회사 보조 배터리를 내장한 전자장치 및 보조 배터리 충전 방법
US10427537B2 (en) * 2016-10-14 2019-10-01 Ford Global Technologies, Llc Vehicle power supply control
EP3401150B1 (en) * 2017-05-04 2022-04-06 Volvo Car Corporation Dual voltage unit for a vehicle
EP3398818B1 (en) * 2017-05-04 2022-07-06 Volvo Car Corporation Voltage supply unit, battery balancing method
KR101954950B1 (ko) * 2018-06-05 2019-03-06 주식회사 코터스 전기 이륜차의 배터리 충전 회로
US11362524B2 (en) * 2020-02-17 2022-06-14 GM Global Technology Operations LLC Battery system and a method for use in the battery system

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5482039A (en) * 1977-12-12 1979-06-29 Seiko Instr & Electronics Circuit for charging solar cell and secondary cell
CN2156533Y (zh) * 1993-07-19 1994-02-16 阎玉楼 带稳压自变流电路的通信用电源
JPH0865904A (ja) * 1994-06-06 1996-03-08 Nippondenso Co Ltd 電気自動車用充電装置
CN1303160A (zh) * 2000-01-01 2001-07-11 李德鍊 锂离子电池充电器
JP2001339865A (ja) 2000-05-26 2001-12-07 Hitachi Ltd セル電圧均等化装置、セル電圧均等化方法、ハイブリッドカー、及び組電池の生産方法
JP2004079191A (ja) * 2002-08-09 2004-03-11 Toyota Motor Corp バッテリ充電制御装置
JP2005287118A (ja) * 2004-03-29 2005-10-13 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 電動車両用の蓄電池の過充電防止装置
KR101188944B1 (ko) * 2006-06-15 2012-10-08 한국과학기술원 다중 변압기의 2차 권선을 병렬로 연결한 전하 균일 장치
CN101001020A (zh) * 2006-12-30 2007-07-18 深圳市芯海科技有限公司 锂电池充电控制环路
JP5245780B2 (ja) * 2008-12-09 2013-07-24 トヨタ自動車株式会社 車両
JP2011079399A (ja) * 2009-10-06 2011-04-21 Autonetworks Technologies Ltd 車両用電源制御装置及び車両用電源装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012213290A (ja) 2012-11-01
US20120249050A1 (en) 2012-10-04
KR20120112066A (ko) 2012-10-11
US20120249058A1 (en) 2012-10-04
EP2506389A2 (en) 2012-10-03
CN102738852A (zh) 2012-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5187406B2 (ja) 補機バッテリ充電装置
US10427547B2 (en) Quick charging device
US8692508B2 (en) Battery voltage monitoring device
US8330418B2 (en) Power supply device capable of equalizing electrical properties of batteries
CN102574470B (zh) 车辆的充电系统及包含该车辆的充电系统的电动车辆
US20130002203A1 (en) Cell balancing device
US20150069960A1 (en) Auxiliary Battery Charging Apparatus
US20120299545A1 (en) Rechargeable battery power supply starter and cell balancing apparatus
JP5553061B2 (ja) セルバランス装置
TW201218576A (en) Dc power supply device
EP2693595B1 (en) Balance correction apparatus and electrical storage system
JP2013005677A (ja) セルバランス装置
JP5187407B2 (ja) 補機バッテリ充電装置
WO2011142369A2 (ja) 電源装置及び充電回路
JP2013017323A (ja) セル均等化制御システム
JP2013223378A (ja) 電池均等化システムおよび方法
JP5382070B2 (ja) セルバランス装置
JP2009148110A (ja) 充放電器とこれを用いた電源装置
CN113258632B (zh) 电源装置
JP2020089100A (ja) 車両用充電制御システム
CN106160040B (zh) 车用二次锂电池
CN118801518A (zh) 电池系统
JP2019213333A (ja) 組電池監視装置
JP2019170093A (ja) 車両用電力システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20121220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20121225

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20130107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5187406

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160201

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees