JP5180439B2 - 紫外光照射装置及び照射方法、基板製造装置及び基板製造方法 - Google Patents
紫外光照射装置及び照射方法、基板製造装置及び基板製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5180439B2 JP5180439B2 JP2006019823A JP2006019823A JP5180439B2 JP 5180439 B2 JP5180439 B2 JP 5180439B2 JP 2006019823 A JP2006019823 A JP 2006019823A JP 2006019823 A JP2006019823 A JP 2006019823A JP 5180439 B2 JP5180439 B2 JP 5180439B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light emitting
- emitting diode
- ultraviolet light
- substrate
- irradiation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
- Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)
Description
(1)紫外光ランプとして使用されているメタルハライドランプは、消灯後すぐに再点灯できず、再点灯に少なくとも数分の時間を必要とするため、常時点灯状態で使用される。このため、基板のないときにもメタルハライドランプを点灯していて無駄なエネルギを消費している。
紫外光を照射する発光ダイオードを複数、行列状に配列してなる紫外光の照射手段と、
前記照射手段を構成する複数の発光ダイオードの中から、前記2枚の基板間に設けられた前記シール剤に向けて紫外光を照射する発光ダイオードを選択して点灯させる制御装置と、を有し、
隣接する前記発光ダイオード間の前記シール剤上における合成照度が前記シール剤の硬化に必要な最小照度以上となるように前記発光ダイオード間のピッチを定めてなることを特徴とする。
紫外光を照射する複数の発光ダイオードを配列してなる紫外光の照射手段によって前記シール剤に紫外光を照射しつつ、前記基板と前記紫外光の照射手段とを相対的に予め設定された揺動ストロークで揺動させることを特徴とする。
請求項1〜5のいずれかに記載の紫外光照射装置を具備したことを特徴とする。
請求項6または7に記載の紫外光照射方法を用いたことを特徴とする。
基板製造装置を構成する紫外光照射装置10は、2枚のガラス基板1を貼り合わせたシール剤2に紫外光を照射してこれを硬化させる。貼り合わされた2枚の基板1からは、例えば4つの液晶ディスプレイを形成することができるようになっており、その液晶ディスプレイの数に応じて2枚の基板1は4つの矩形枠状に描画されて塗布されたシール剤2によって貼り合わされている。2枚の基板1の間のシール剤2によって囲まれる空間には、液晶3が充填され、封入される。
紫外光照射装置10の照射手段20は、図2に示す如く、紫外光の発光ダイオード21A(UV-LED)を多数配列した発光ダイオードユニット21を有する。発光ダイオードユニット21は、発光ダイオード21Aを格子配列し(図2(A))又は発光ダイオード21Aを千鳥配列して構成できる(図2(B))。
(a)紫外光の照射手段20として紫外光の発光ダイオード21Aを用いることにより、点灯の立ち上がり時間を瞬時にできる。点灯を必要とするときにだけ直ちに点灯できるから、常時点灯状態として使用する必要がなく、無駄なエネルギの消費をなくすことができる。
制御装置25は、照射手段20がステージ13上の基板1に対し、リニアモータ16によりガイドレール15に沿うX方向(この方向を基板1の幅方向と直交する方向とする)に移動する過程で、照射手段20が有するシール剤位置検出ユニット22を用いて予め取得されるシール剤2の位置情報により紫外光の照射位置(シール剤2が存在する位置)を特定し、紫外光の照射位置に到達した発光ダイオードユニット21の発光ダイオード21Aを点灯制御し、当該シール剤2に紫外光を照射してこれを硬化させる。
基板1に設けられたシール剤2の位置情報を実測情報又は設計情報により取得し、その位置情報により紫外光の照射位置を特定する。従って、紫外光はシール剤2にだけ照射され、シール剤2のない液晶3の封入部に照射されることが極力防止されるから、エネルギの有効利用効率が向上する上に、紫外光が照射されることによる液晶3の封入部の加熱が防止される。これにより、加熱による液晶3の変質や基板1に形成された回路の損傷を防止できる。
紫外光照射装置10の照射手段20は、ステージ13上の基板1に対し前述の如くに移動する過程で、前述の高さ調整手段17とレーザ変位計18を用いて、基板1との距離を一定に保つ。
照射手段20と基板1との距離を一定に保つ動作は以下の如くなされる。
照射手段20と基板1とを相対的に移動させることにより、照射手段20が備える発光ダイオード21Aの個数を少なくしながら、基板1の広範囲に渡るシール剤2に紫外光を照射でき、紫外光の消費エネルギを低減できる。このとき、照射手段20と基板1との距離を一定に保つことにより、照射手段20が照射する紫外光のエネルギを基板1の各所のシール剤2に過不足なく均等に照射し、各所のシール剤2を均等に硬化できるものになり、エネルギの有効利用効率を向上できる。
紫外光照射装置10は、ステージ13上のX方向端部位置に照度計30をY方向に移動自在に設けており、照射手段20の発光ダイオードユニット21を構成している発光ダイオード21Aの照度を測定可能にする。照射手段20のX方向移動と照度計30のY方向移動により、発光ダイオードユニット21の各発光ダイオード21Aの直下に照度計30を順次位置付け、照度計30に対向する発光ダイオード21Aを順次点灯させて各発光ダイオード21Aの照度を照度計30により測定する。
照射手段20の発光ダイオード21Aの照度を照度計30により測定するようにしたから、発光ダイオード21Aの測定照度が適正照度にあるか否かを自動的にチェックし、そのチェック結果に基づいて発光ダイオード21Aへの給電量を調整する等により当該発光ダイオード21Aの照度を補正することができ、眼球等人体に紫外光が照射される危険性を回避して、シール剤2の硬化不良を防止する。
紫外光照射装置10は、照射手段20の照度のばらつきを小さく、かつ照射手段20の照射光が基板1において必要最小照度以上の照度を確保し得るように、照射手段20の発光ダイオードユニット21を以下の如くに構成する。
照射手段20を構成するように相隣る発光ダイオード21Aの各個が基板1に対する距離、及びそれらの隣り合わせピッチPを、相隣る発光ダイオード21Aの各個の照度Lが互いに概ね同等をなし、かつそれらの合成照度Lが必要最小照度L0以上になる距離Ha、及びピッチPaに定めることにより、各発光ダイオードの照度Lのバラツキをなくし、しかも必要最小照度L0を確保でき、紫外光のエネルギを基板1上の各所のシール剤2に均一に照射し、各所のシール剤2を均一にかつ確実に硬化されることができる。
紫外光照射装置10は、照射手段20の発光ダイオード21Aを、図10に示す如く、パルス点灯させる。即ち、発光ダイオード21Aのオンにより紫外光が照射されると、シール剤2を構成する樹脂内に励起状態の物質が生成される。シール剤2の樹脂内に励起状態の物質が生成されると、樹脂内で励起状態の物質とそうでない物質が反応を起こし、樹脂の硬化が開始される。物質の励起エネルギが十分になる時間で発光ダイオード21Aをオフすると、励起エネルギが減衰するため樹脂の硬化反応が停止に向かうが、既に励起状態とされた物質の励起エネルギが消失するまで硬化反応は進む。次に硬化反応が停止しないうちに発光ダイオード21Aを再オンさせる。これにより、硬化反応が停止する前に励起状態の物質が再生成され、硬化反応は止まることなく進行する。
照射手段20の発光ダイオード21Aに間欠的に給電し発光ダイオード21Aをパルス点灯させることにより、シール剤2の樹脂内に硬化反応を進行させるに十分な励起状態の物質を起こすに必要なだけのエネルギをもつ紫外光を短時間だけシール剤2に照射し、励起状態の物質と他の物質との反応により硬化反応を進行させ、その後励起状態の物質がなくなる前に再度、励起状態の物質を起こすに必要なだけのエネルギをもつ紫外光を短時間だけシール剤2に照射することを繰り返す。照射手段20を常時点灯させることがないから、エネルギを有効に利用でき、かつシール剤2を十分に硬化させることができる。
紫外光照射装置10は、照射手段20の発光ダイオード21Aからの照射光を集光させて基板1のシール剤2に照射する手段として、例えば反射板41、レンズ42、43を有する。
照射手段20の発光ダイオード21Aからの照射光を集光させてシール剤2に照射することにより、シール剤2に対する照度を向上し、エネルギの利用効率を向上できる。
図17〜図19に示す基板製造装置を構成する紫外光照射装置10は、実施例1におけると同様に、2枚のガラス基板1を貼り合わせたシール材2に紫外光を照射してこれを硬化させる。
(a)下照射手段20A(上照射手段20Bも同じ)が基板1の全面に相対する面積をもつ発光ダイオードユニット21を有し、発光ダイオードユニット21が基板1のシール剤2の位置に紫外光を照射する発光ダイオード21Aだけを点灯可能にする。従って、同一の発光ダイオードユニット21を用いながら、シール剤2の描画位置の互いに異なる基板1のそれぞれに対し、必要最小限の発光ダイオード21Aだけを点灯して直ちに必要な紫外光を照射できる。
(a)下照射手段20A(上照射手段20Bも同じ)が基板1の全面に相対する面積をもつ発光ダイオードユニット21を有し、発光ダイオードユニット21が基板1のシール剤2に紫外光を照射必要にする位置にだけ発光ダイオード21Aを設ける。従って、必要最小限の発光ダイオード21Aだけを有してなる発光ダイオードユニット21を用いて、基板1のシール剤2に確実に紫外光を照射できる。
図26〜図28に示す基板製造装置を構成する紫外光照射装置10は、実施例1におけると同様に、2枚のガラス基板1を貼り合わせたシール剤2に紫外光を照射してこれを硬化させる。
下照射手段20Aが基板1の全面に相対する面積をもつ発光ダイオードユニット21を有し、発光ダイオードユニット21が基板1のシール剤2に紫外光を照射必要にする位置にだけ発光ダイオード21Aを設けた。従って、必要最小限の発光ダイオード21Aだけを有してなる発光ダイオードユニット21を用いて、基板1のシール剤2に確実に紫外光を照射できる。
図29の紫外光照射装置10は、実施例2の下照射手段20Aを支持台12の上のステージ13の上から外し、下照射手段20Aの取付基台70及び取付台71を基台11(不図示)に直接支持させて固定配置するとともに、基板支持ユニット60をステージ13に支持し、結果として支持台12により基板支持ユニット60を移動し、下照射手段20Aの発光ダイオードユニット21と基板1を相対的にシール剤2の塗布巾以下の揺動ストロークで揺動可能にしたものである。下照射手段20Aの取付基台70及び取付台71に設けてある基板支持ユニット60のリフトピン61のための挿通孔75、76は、下照射手段20Aと基板1の揺動ストロークの大きさより大径孔からなるものにし、基板支持ユニット60の上述の移動を許容する。
下照射手段20Aと基板1を相対的にシール剤2の塗布巾以下の揺動ストロークで揺動可能にする。相隣る発光ダイオード21Aの隣合わせピッチにより、基板1のシール剤2に及ぶ照度むらの発生を補償し、基板1のシール剤2を全体的に均等に照射できる。
2 シール剤
3 液晶
10 紫外光照射装置
17 高さ調整手段
18 レーザ変位計
20 照射手段
20A 下照射手段
20B 上照射手段
21 発光ダイオードユニット
21A 発光ダイオード
22 シール剤検出ユニット
22A 照射ユニット
22B 受光ユニット
25 制御装置
30 照度計
31 ガラス
41 反射板
42、43 レンズ
50 旋回アーム
71 取付台
Claims (9)
- 2枚の基板間に設けられたシール剤に紫外光を照射して硬化させる紫外光照射装置において、
紫外光を照射する発光ダイオードを複数、行列状に配列してなる紫外光の照射手段と、
前記照射手段を構成する複数の発光ダイオードの中から、前記2枚の基板間に設けられた前記シール剤に向けて紫外光を照射する発光ダイオードを選択して点灯させる制御装置と、を有し、
隣接する前記発光ダイオード間の前記シール剤上における合成照度が前記シール剤の硬化に必要な最小照度以上となるように前記発光ダイオード間のピッチを定めてなることを特徴とする紫外光照射装置。 - 前記複数の発光ダイオードは、前記発光ダイオードそれぞれにおいて、前記発光ダイオードに対向する前記シール剤上での前記紫外光の照度が前記最小照度以上となるように、前記シール剤との対向距離が定められてなることを特徴とする請求項1記載の紫外光照射装置。
- 前記制御装置は、前記2枚の基板間に設けられた前記シール剤の位置情報に基づいて、点灯させる前記発光ダイオードを選択することを特徴とする請求項1または2記載の紫外光照射装置。
- 前記基板と前記紫外光の照射手段とを、前記シール剤の塗布幅以下の移動量で相対移動可能な移動手段を備えることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の紫外光照射装置。
- 前記発光ダイオードの照度を測定する照度計を備えることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の紫外光照射装置。
- 2枚の基板間に設けられたシール剤に紫外光を照射して硬化させる紫外光照射方法において、
紫外光を照射する複数の発光ダイオードを配列してなる紫外光の照射手段によって前記シール剤に紫外光を照射しつつ、前記基板と前記紫外光の照射手段とを相対的に予め設定された揺動ストロークで揺動させることを特徴とする紫外光照射方法。 - 前記基板と前記複数の発光ダイオードとを、四角状の軌跡で揺動させることを特徴とする請求項6記載の紫外光照射方法。
- 少なくとも一方にシール剤が矩形枠状に塗布された2枚の基板を前記シール剤を介して貼り合わせた後、前記シール剤に紫外光を照射することにて硬化させ貼り合わせ基板を製造する基板製造装置において、
請求項1〜5のいずれかに記載の紫外光照射装置を具備したことを特徴とする基板製造装置。 - 少なくとも一方にシール剤が矩形枠状に塗布された2枚の基板を前記シール剤を介して貼り合わせた後、前記シール剤に紫外光を照射することにて硬化させ貼り合わせ基板を製造する基板製造方法において、
請求項6または7に記載の紫外光照射方法を用いたことを特徴とする基板製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006019823A JP5180439B2 (ja) | 2005-01-28 | 2006-01-27 | 紫外光照射装置及び照射方法、基板製造装置及び基板製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005022102 | 2005-01-28 | ||
JP2005022102 | 2005-01-28 | ||
JP2006019823A JP5180439B2 (ja) | 2005-01-28 | 2006-01-27 | 紫外光照射装置及び照射方法、基板製造装置及び基板製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006235617A JP2006235617A (ja) | 2006-09-07 |
JP5180439B2 true JP5180439B2 (ja) | 2013-04-10 |
Family
ID=37043254
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006019823A Active JP5180439B2 (ja) | 2005-01-28 | 2006-01-27 | 紫外光照射装置及び照射方法、基板製造装置及び基板製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5180439B2 (ja) |
Families Citing this family (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4852907B2 (ja) * | 2005-06-29 | 2012-01-11 | ウシオ電機株式会社 | ディスプレイパネルの貼り合せ装置 |
JP2008207369A (ja) * | 2007-02-23 | 2008-09-11 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | 印刷機 |
JP2009169386A (ja) * | 2007-12-18 | 2009-07-30 | Ulvac Japan Ltd | 光照射装置 |
JP5178268B2 (ja) * | 2008-03-19 | 2013-04-10 | トッパン・フォームズ株式会社 | 紫外線照射装置 |
JP5035272B2 (ja) * | 2009-03-03 | 2012-09-26 | ウシオ電機株式会社 | 光照射装置 |
WO2010125836A1 (ja) * | 2009-04-28 | 2010-11-04 | 株式会社 アルバック | 光照射装置の光照射方法及び光照射装置 |
JP5282669B2 (ja) | 2009-06-12 | 2013-09-04 | ウシオ電機株式会社 | 光照射装置 |
WO2011031526A2 (en) * | 2009-08-27 | 2011-03-17 | Air Motion Systems, Inc. | Interchangeable uv led curing system |
JP5257308B2 (ja) * | 2009-09-17 | 2013-08-07 | ウシオ電機株式会社 | 光照射装置 |
JP5493664B2 (ja) * | 2009-10-02 | 2014-05-14 | ウシオ電機株式会社 | 光照射装置 |
KR101663563B1 (ko) * | 2009-12-24 | 2016-10-07 | 엘지디스플레이 주식회사 | 액정표시장치의 제조방법 |
JP5382373B2 (ja) * | 2011-04-27 | 2014-01-08 | ウシオ電機株式会社 | 光照射装置 |
JP2013025054A (ja) * | 2011-07-20 | 2013-02-04 | V Technology Co Ltd | シール剤の硬化処理装置及び硬化処理方法 |
CN102789095A (zh) * | 2012-07-27 | 2012-11-21 | 京东方科技集团股份有限公司 | 一种封框胶固化装置及真空对合设备 |
JP6614795B2 (ja) * | 2015-05-11 | 2019-12-04 | Aiメカテック株式会社 | 紫外線照射装置、及び基板組立システム |
CN106773164A (zh) * | 2016-12-22 | 2017-05-31 | 深圳市华星光电技术有限公司 | 一种lcd框胶固化的装置 |
CN113031323B (zh) * | 2021-03-22 | 2022-09-09 | 绵阳惠科光电科技有限公司 | 一种封框胶宽度检测方法、显示面板及显示装置 |
Family Cites Families (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1039836A (ja) * | 1996-07-26 | 1998-02-13 | Hitachi Ltd | Led表示器およびその寿命監視方法 |
JPH10293314A (ja) * | 1997-04-22 | 1998-11-04 | Toshiba Corp | 表示装置の製造方法および製造装置 |
JP2001232852A (ja) * | 2000-02-25 | 2001-08-28 | Konica Corp | 画像形成装置および光量調整方法ならびに光量補正方法 |
JP3970618B2 (ja) * | 2002-01-31 | 2007-09-05 | Necエンジニアリング株式会社 | 液晶表示パネルのシール剤硬化方法及び硬化装置 |
JP2004325544A (ja) * | 2003-04-22 | 2004-11-18 | Ushio Inc | ディスプレイパネルの貼り合わせ装置 |
JP4694803B2 (ja) * | 2003-08-28 | 2011-06-08 | 芝浦メカトロニクス株式会社 | 紫外光照射装置及び照射方法、基板製造装置及び基板製造方法 |
JP2006030933A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-02-02 | Shin Etsu Chem Co Ltd | 液晶表示セル基板の基板面シール方法及び紫外線照射装置 |
JP4635552B2 (ja) * | 2004-10-18 | 2011-02-23 | ウシオ電機株式会社 | ディスプレイパネルの貼り合せ装置 |
JP2006195128A (ja) * | 2005-01-13 | 2006-07-27 | Ushio Inc | パネルの貼り合せ装置 |
-
2006
- 2006-01-27 JP JP2006019823A patent/JP5180439B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2006235617A (ja) | 2006-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5180439B2 (ja) | 紫外光照射装置及び照射方法、基板製造装置及び基板製造方法 | |
TWI402152B (zh) | 光照射裝置之光照射方法以及光照射裝置 | |
TWI633391B (zh) | 基板處理裝置及基板處理方法 | |
KR20060104925A (ko) | 주변 노광 장치 | |
JP4694803B2 (ja) | 紫外光照射装置及び照射方法、基板製造装置及び基板製造方法 | |
KR101350924B1 (ko) | 실런트 경화장치 | |
JP2010027793A (ja) | アライメント装置 | |
JP2005099783A5 (ja) | ||
TWI457668B (zh) | 液晶顯示裝置之製造方法及其製造裝置 | |
KR101257801B1 (ko) | 실런트 경화장치 및 실런트 경화장치 제어방법 | |
JP5060748B2 (ja) | シール剤硬化装置及び基板製造装置 | |
CN108535966B (zh) | 曝光装置、基板处理装置、曝光方法及基板处理方法 | |
TW201842408A (zh) | 曝光裝置、基板處理裝置、基板之曝光方法及基板處理方法 | |
TWI666525B (zh) | 曝光裝置及基板處理裝置 | |
KR20060121988A (ko) | 광 디스크의 자외선 조사장치 및 광 디스크로의 자외선조사방법 | |
TWI645419B (zh) | 照射裝置 | |
TWI649642B (zh) | 曝光裝置、基板處理裝置、基板曝光方法以及基板處理方法 | |
KR101367665B1 (ko) | 실런트 경화 장치 및 실런트 경화장치용 엘이디 배열방법 | |
KR20120068804A (ko) | 실런트 경화장치 | |
JP2010250071A (ja) | パネル貼り合せ方法 | |
WO2018190273A1 (ja) | 露光装置、基板処理装置、基板の露光方法および基板処理方法 | |
KR101416769B1 (ko) | 가경화 장치 | |
EP2151711A1 (en) | Liquid crystal sealing apparatus | |
JP2012191036A (ja) | 基材表面の改質装置、および印刷装置 | |
JP2021048326A (ja) | 露光装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090127 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110824 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110906 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111107 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120605 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20130108 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20130111 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5180439 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |