JP5177329B2 - 内燃機関の制御装置 - Google Patents
内燃機関の制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5177329B2 JP5177329B2 JP2012524360A JP2012524360A JP5177329B2 JP 5177329 B2 JP5177329 B2 JP 5177329B2 JP 2012524360 A JP2012524360 A JP 2012524360A JP 2012524360 A JP2012524360 A JP 2012524360A JP 5177329 B2 JP5177329 B2 JP 5177329B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- valve
- fuel
- exhaust
- addition
- air
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 title claims description 39
- 239000000446 fuel Substances 0.000 claims description 325
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 27
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 24
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 claims description 22
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 14
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 10
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 10
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 42
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 21
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 19
- 230000006870 function Effects 0.000 description 11
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 5
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 5
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 5
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000013618 particulate matter Substances 0.000 description 5
- 239000003638 chemical reducing agent Substances 0.000 description 3
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000002828 fuel tank Substances 0.000 description 1
- 230000012447 hatching Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0821—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents combined with particulate filters
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0828—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
- F01N3/0842—Nitrogen oxides
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/08—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
- F01N3/0807—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
- F01N3/0871—Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N9/00—Electrical control of exhaust gas treating apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N9/00—Electrical control of exhaust gas treating apparatus
- F01N9/002—Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0203—Variable control of intake and exhaust valves
- F02D13/0215—Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only
- F02D13/0219—Variable control of intake and exhaust valves changing the valve timing only by shifting the phase, i.e. the opening periods of the valves are constant
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D13/00—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
- F02D13/02—Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
- F02D13/0242—Variable control of the exhaust valves only
- F02D13/0249—Variable control of the exhaust valves only changing the valve timing only
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/02—Valve drive
- F01L1/04—Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
- F01L1/047—Camshafts
- F01L1/053—Camshafts overhead type
- F01L2001/0537—Double overhead camshafts [DOHC]
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L1/00—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
- F01L1/34—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift
- F01L1/344—Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of means for changing the timing of the valves without changing the duration of opening and without affecting the magnitude of the valve lift changing the angular relationship between crankshaft and camshaft, e.g. using helicoidal gear
- F01L2001/34486—Location and number of the means for changing the angular relationship
- F01L2001/34496—Two phasers on different camshafts
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L13/00—Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
- F01L2013/10—Auxiliary actuators for variable valve timing
- F01L2013/103—Electric motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2800/00—Methods of operation using a variable valve timing mechanism
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01L—CYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
- F01L2820/00—Details on specific features characterising valve gear arrangements
- F01L2820/03—Auxiliary actuators
- F01L2820/032—Electric motors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2560/00—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics
- F01N2560/02—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor
- F01N2560/025—Exhaust systems with means for detecting or measuring exhaust gas components or characteristics the means being an exhaust gas sensor for measuring or detecting O2, e.g. lambda sensors
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N2900/00—Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
- F01N2900/06—Parameters used for exhaust control or diagnosing
- F01N2900/14—Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust gas
- F01N2900/1402—Exhaust gas composition
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F01—MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
- F01N—GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
- F01N3/00—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
- F01N3/02—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
- F01N3/021—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
- F01N3/023—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
- F01N3/025—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust
- F01N3/0253—Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles using fuel burner or by adding fuel to exhaust adding fuel to exhaust gases
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02B—INTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
- F02B29/00—Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
- F02B29/04—Cooling of air intake supply
- F02B29/0406—Layout of the intake air cooling or coolant circuit
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/0002—Controlling intake air
- F02D2041/001—Controlling intake air for engines with variable valve actuation
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/021—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
- F02D41/0235—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
- F02D41/027—Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/02—EGR systems specially adapted for supercharged engines
- F02M26/04—EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
- F02M26/05—High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02M—SUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
- F02M26/00—Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
- F02M26/13—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
- F02M26/22—Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories with coolers in the recirculation passage
- F02M26/23—Layout, e.g. schematics
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/12—Improving ICE efficiencies
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/10—Internal combustion engine [ICE] based vehicles
- Y02T10/40—Engine management systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Exhaust Gas After Treatment (AREA)
Description
この発明は、内燃機関の制御装置に関する。
従来、例えば特許文献1には、排気ポートに燃料添加弁を備える内燃機関の排気浄化装置が開示されている。この特許文献1には、燃料添加弁が設置される気筒に備えられた排気弁の開弁期間と同期して、燃料添加弁を用いた燃料添加を実行することが記載されている。
尚、出願人は、本発明に関連するものとして、上記の文献を含めて、以下に記載する文献を認識している。
尚、出願人は、本発明に関連するものとして、上記の文献を含めて、以下に記載する文献を認識している。
排気弁の作用角が固定されている上記従来の内燃機関においては、エンジン回転数が高くなるほど、排気弁の開弁期間が短くなる。一方、エンジン回転数が高くなると、基本的に排気ガス流量が多くなるので、排気浄化触媒をリッチな空燃比の雰囲気下におくために必要な燃料添加量が多くなる。つまり、エンジン回転数が高くなるほど必要な燃料添加量が増えるにもかかわらず、上記従来の内燃機関の構成では、エンジン回転数が高い場合に、十分な量の添加燃料を確保しにくくなる。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、内燃機関の運転状態によらずに、燃料添加弁により添加される燃料の必要添加期間をより十分に確保できるようにした内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、内燃機関の制御装置であって、
他の気筒からの上流排気通路との合流部よりも上流側の上流排気通路において内燃機関の少なくとも1つの気筒に対して配置され、前記上流排気通路に燃料を添加可能な燃料添加弁と、
排気弁の作用角を可変とする排気可変動弁機構と、
前記燃料添加弁が配置される気筒に備えられた排気弁の開弁期間と同期して、前記燃料添加弁を用いて燃料添加を実行する燃料添加実行手段と、
前記燃料添加弁を用いた燃料の必要添加期間を取得する必要添加期間取得手段と、
前記必要添加期間に応じて、前記排気可変動弁機構を用いて前記排気弁の作用角を調整する排気作用角調整手段と、
を備えることを特徴とする。
他の気筒からの上流排気通路との合流部よりも上流側の上流排気通路において内燃機関の少なくとも1つの気筒に対して配置され、前記上流排気通路に燃料を添加可能な燃料添加弁と、
排気弁の作用角を可変とする排気可変動弁機構と、
前記燃料添加弁が配置される気筒に備えられた排気弁の開弁期間と同期して、前記燃料添加弁を用いて燃料添加を実行する燃料添加実行手段と、
前記燃料添加弁を用いた燃料の必要添加期間を取得する必要添加期間取得手段と、
前記必要添加期間に応じて、前記排気可変動弁機構を用いて前記排気弁の作用角を調整する排気作用角調整手段と、
を備えることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記排気作用角調整手段は、前記必要添加期間が前記排気弁の開弁期間よりも長い場合に、前記排気弁の作用角を拡大することを特徴とする。
前記排気作用角調整手段は、前記必要添加期間が前記排気弁の開弁期間よりも長い場合に、前記排気弁の作用角を拡大することを特徴とする。
また、第3の発明は、第1または第2の発明において、
エンジン回転数を取得する回転数取得手段を更に備え、
前記排気作用角調整手段は、エンジン回転数が高いほど、前記排気弁の作用角をより拡大することを特徴とする。
エンジン回転数を取得する回転数取得手段を更に備え、
前記排気作用角調整手段は、エンジン回転数が高いほど、前記排気弁の作用角をより拡大することを特徴とする。
また、第4の発明は、第1乃至第3の発明の何れかにおいて、
前記燃料添加弁よりも下流側の排気通路に配置され、排気ガスの空燃比を取得する空燃比取得手段と、
前記燃料添加弁を用いた燃料添加時に、前記空燃比取得手段により取得される排気ガスの空燃比が目標空燃比よりもリーンである場合に、前記燃料添加弁により添加される燃料の流量が低下したと判定する添加弁性能判定手段と、
を更に備えることを特徴とする。
前記燃料添加弁よりも下流側の排気通路に配置され、排気ガスの空燃比を取得する空燃比取得手段と、
前記燃料添加弁を用いた燃料添加時に、前記空燃比取得手段により取得される排気ガスの空燃比が目標空燃比よりもリーンである場合に、前記燃料添加弁により添加される燃料の流量が低下したと判定する添加弁性能判定手段と、
を更に備えることを特徴とする。
また、第5の発明は、第4の発明において、
前記排気作用角調整手段は、前記添加弁性能判定手段によって前記燃料添加弁により添加される燃料流量が低下したと判定された場合に、前記排気弁の作用角を拡大することを特徴とする。
前記排気作用角調整手段は、前記添加弁性能判定手段によって前記燃料添加弁により添加される燃料流量が低下したと判定された場合に、前記排気弁の作用角を拡大することを特徴とする。
また、第6の発明は、第1乃至第3の発明の何れかにおいて、
前記燃料添加弁よりも下流側の排気通路に配置され、排気ガスの空燃比を取得する空燃比取得手段と、
前記燃料添加弁を用いた燃料添加時に、前記空燃比取得手段により取得される排気ガスの空燃比と目標空燃比との差に基づいて、前記燃料添加弁により添加される燃料の流量低下量を算出する流量低下量算出手段と、
前記流量低下量に基づいて前記必要添加期間を修正する必要添加期間修正手段と、
を更に備えることを特徴とする。
前記燃料添加弁よりも下流側の排気通路に配置され、排気ガスの空燃比を取得する空燃比取得手段と、
前記燃料添加弁を用いた燃料添加時に、前記空燃比取得手段により取得される排気ガスの空燃比と目標空燃比との差に基づいて、前記燃料添加弁により添加される燃料の流量低下量を算出する流量低下量算出手段と、
前記流量低下量に基づいて前記必要添加期間を修正する必要添加期間修正手段と、
を更に備えることを特徴とする。
また、第7の発明は、第1乃至第6の発明の何れかにおいて、
吸気弁の開弁特性を可変とする吸気可変動弁機構と、
前記吸気可変動弁機構を用いて前記吸気弁の開弁特性を変更することにより、筒内に吸入される空気量を調整する空気量調整手段と、
前記必要添加期間が前記排気弁の開弁期間よりも長い場合に、前記排気作用角調整手段による前記排気弁の作用角の調整および前記空気量調整手段による前記空気量の調整のうち、前記燃料添加弁による必要添加量を確保するうえで前記内燃機関の燃費上有利である方の調整手法を選択する選択手段と、
前記排気弁の開弁期間が前記必要添加期間以上となる状態が得られるように、前記選択手段により選択された調整手法を用いた調整を実行する調整実行手段と、
を更に備えることを特徴とする。
吸気弁の開弁特性を可変とする吸気可変動弁機構と、
前記吸気可変動弁機構を用いて前記吸気弁の開弁特性を変更することにより、筒内に吸入される空気量を調整する空気量調整手段と、
前記必要添加期間が前記排気弁の開弁期間よりも長い場合に、前記排気作用角調整手段による前記排気弁の作用角の調整および前記空気量調整手段による前記空気量の調整のうち、前記燃料添加弁による必要添加量を確保するうえで前記内燃機関の燃費上有利である方の調整手法を選択する選択手段と、
前記排気弁の開弁期間が前記必要添加期間以上となる状態が得られるように、前記選択手段により選択された調整手法を用いた調整を実行する調整実行手段と、
を更に備えることを特徴とする。
第1の発明によれば、燃料添加弁を用いた燃料の必要添加期間に応じて排気弁の作用角を調整する手段を備えたことにより、エンジン回転数が高い場合などにおいて、必要に応じて排気弁の作用角を拡大することで排気弁の開弁期間を拡大することができる。これにより、内燃機関の運転状態によらずに、必要添加期間をより十分に確保できるようになる。
第2の発明によれば、排気弁の作用角の拡大によって排気弁の開弁期間を拡大することができるので、必要添加期間をより十分に確保できるようになる。
第3の発明によれば、排気弁の開弁期間が短いために必要添加期間を確保し難い高エンジン回転数領域において、必要量の燃料を添加可能な領域を広げることが可能となる。
第4の発明によれば、燃料添加時の排気ガスの実空燃比と目標空燃比とに基づいて、燃料添加弁により添加される燃料の流量低下を診断することができる。
第5の発明によれば、燃料添加弁の燃料流量の低下を補うために、排気弁の作用角の拡大によって燃料流量の低下前と同等の燃料添加可能領域を確保することができる。
第6の発明によれば、燃料添加弁により添加される燃料の流量低下量に基づいて必要添加期間が修正される。その結果、上記流量低下の影響を反映した修正後の必要添加期間に応じて、排気弁の作用角が調整されるようになる。これにより、燃料添加弁の燃料流量の低下を補うために、排気弁の作用角の拡大によって燃料流量の低下前と同等の燃料添加可能領域を確保することができる。
第7の発明によれば、燃料消費を抑制しつつ、必要量の燃料を添加可能な領域を広げることが可能となる。
実施の形態1.
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための図である。図1に示すシステムは、圧縮着火式の内燃機関10を備えている。ここでは、圧縮着火式内燃機関の一例として、内燃機関10は、直列4気筒型のディーゼルエンジンであるものとする。
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1のシステム構成を説明するための図である。図1に示すシステムは、圧縮着火式の内燃機関10を備えている。ここでは、圧縮着火式内燃機関の一例として、内燃機関10は、直列4気筒型のディーゼルエンジンであるものとする。
内燃機関10の各気筒には、燃料を筒内に直接噴射するインジェクタ12が設置されている。各気筒のインジェクタ12は、共通のコモンレール14に接続されている。図示しない燃料タンク内の燃料は、サプライポンプ16によって所定の燃圧まで加圧された高圧の燃料が貯留されている。コモンレール14内に貯留された燃料は、各インジェクタ12に供給される。
図2は、図1に示す燃料添加弁24の詳細な配置を説明するための図である。内燃機関10の排気通路18は、排気マニホールド20により枝分かれして、各気筒の排気ポート22に接続されている。排気マニホールド20は、各気筒の排気ポート22に繋がる枝管部20aと各気筒の枝管部20aが合流した後の合流部20bとを有している。
内燃機関10の#1気筒における排気ポート22の近傍には、図1および図2に示すように、排気ポート22内に燃料を噴射(添加)するための燃料添加弁24が設置されている。以下、燃料添加弁24が設置された#1気筒のことを「添加弁設置気筒」と称する。また、本明細書においては、各気筒における排気ポート22および各排気ポート22に繋がる各枝管部20aのことを、各気筒からの「上流排気通路」と定義する。
また、図1に示すように、本実施形態の内燃機関10は、ターボ過給機26を備えている。排気通路18は、ターボ過給機26の排気タービンに接続されている。また、排気通路18におけるターボ過給機26の下流側には、排気ガスを浄化するための排気浄化装置28が設けられている。ここでは、この排気浄化装置28として、吸蔵還元型NOx触媒としての機能と、PM(Particulate Matter)を捕集するPMフィルターとしての機能の双方を備えた触媒付きフィルターが設けられている。また、排気通路18における排気浄化装置28の下流側には、その位置で排気ガスの空燃比を検知するための空燃比センサ30が設置されている。
内燃機関10の吸気通路32の入口付近には、エアクリーナ34が設けられている。エアクリーナ34を通って吸入された空気は、ターボ過給機26の吸気圧縮機で圧縮された後、インタークーラ36で冷却される。インタークーラ36を通過した吸入空気は、吸気マニホールド38により、各気筒の吸気ポート39(図2参照)に分配される。インタークーラ36と吸気マニホールド38との間には、吸気絞り弁40が設置されている。また、エアクリーナ34の下流近傍には、吸入空気量を検出するエアフローメータ42が設置されている。
また、図1に示すシステムは、各気筒の吸気弁44(図2参照)の開弁特性を変更可能とする吸気可変動弁機構46と、各気筒の排気弁48(図2参照)の開弁特性を変更可能とする排気可変動弁機構50とを備えている。より具体的には、ここでは、吸気可変動弁機構46は、油圧もしくは電動モータを用いてクランク軸52の回転位相に対する吸気カム(図示省略)の回転位相を変更することにより吸気弁44の開閉時期を変更できる機能(位相可変機能)と、吸気弁44の作用角(およびリフト量)を連続的に変更できる機能(作用角可変機能)を具備する機構であるものとする。
また、排気可変動弁機構50は、吸気可変動弁機構46と同様の位相可変機能および作用角可変機能を具備する機構であるものとする。更に、吸気可変動弁機構46は、吸気カム軸の回転位置(進角量)を検知するための吸気カム角センサ54を備えるとともに、吸気弁44の作用角を検知するための作用角センサ(図示省略)を備えている。また、排気可変動弁機構50は、同様に、排気カム角センサ56を備えるとともに、排気弁48の作用角を検知するための作用角センサ(図示省略)を備えている。また、クランク軸52の近傍には、クランク角度やエンジン回転数を検知するためのクランク角センサ58が設置されている。
本実施形態のシステムは、ECU(Electronic Control Unit)60を備えている。ECU60には、上述した各種のセンサおよびアクチュエータがそれぞれ接続されている。ECU60は、それらのセンサ信号や情報に基づき、所定のプログラムに従って各アクチュエータを駆動させることにより、内燃機関10の運転状態を制御する。
[排気通路への燃料添加について]
上述した排気浄化装置28は、吸蔵還元型NOx触媒(以下、単に「NOx触媒」と称する)を備えている。NOx触媒に吸蔵したNOxを放出/還元させるためには、リッチな空燃比の排気ガスを所定の時間間隔毎にNOx触媒に供給する必要がある。このような目的のために、本実施形態では、燃料添加弁24を用いて排気通路18に燃料を添加するようにしている。NOx触媒に到達した添加燃料は、NOx触媒において排気ガス中の酸素と反応して酸化する。そして、酸素がほぼ全部消費された後に残された燃料によってNOx触媒の雰囲気がリッチ雰囲気となり、また、この余剰の燃料が還元剤として機能するようになる。尚、上記のようなNOx触媒への還元剤の供給以外に、燃料添加弁24により燃料添加を行う目的としては、NOx触媒等の触媒の昇温、或いはPMフィルターに捕集されたPMの燃焼除去がある。
上述した排気浄化装置28は、吸蔵還元型NOx触媒(以下、単に「NOx触媒」と称する)を備えている。NOx触媒に吸蔵したNOxを放出/還元させるためには、リッチな空燃比の排気ガスを所定の時間間隔毎にNOx触媒に供給する必要がある。このような目的のために、本実施形態では、燃料添加弁24を用いて排気通路18に燃料を添加するようにしている。NOx触媒に到達した添加燃料は、NOx触媒において排気ガス中の酸素と反応して酸化する。そして、酸素がほぼ全部消費された後に残された燃料によってNOx触媒の雰囲気がリッチ雰囲気となり、また、この余剰の燃料が還元剤として機能するようになる。尚、上記のようなNOx触媒への還元剤の供給以外に、燃料添加弁24により燃料添加を行う目的としては、NOx触媒等の触媒の昇温、或いはPMフィルターに捕集されたPMの燃焼除去がある。
本実施形態では、燃料添加弁24は、燃料配管の取り回し等の観点から、#1気筒(添加弁設置気筒)の排気ポート22に設置されている。このように排気ポート22に燃料添加弁24を設置した場合、排気ポート内壁への添加燃料の付着防止および添加燃料の分散性の確保のためには、添加弁設置気筒の排気ポート22内を排気ガスが流れている期間と同期して、つまり、添加弁設置気筒の排気弁48の開弁期間と同期して、燃料添加を行うことが好ましい。
図3は、燃料添加弁24を用いた燃料添加量の制御手法を説明するための図である。より具体的には、図3(A)は、燃料添加弁24を用いた燃料添加の態様を示し、図3(B)は、排気浄化装置28の下流に配置された空燃比センサ30により検知される排気ガスの空燃比(A/F)の波形を示している。
本実施形態では、上記のように添加弁設置気筒の排気弁48の開弁期間と同期して燃料添加を行う際に、NOx触媒の雰囲気をリッチ雰囲気とする期間を長く確保するために、図3(A)に示すように、内燃機関10の複数のサイクルに渡って燃料添加を分割して実行するようにしている。すなわち、NOx触媒の雰囲気をリッチ雰囲気とする期間は、燃料添加弁24を用いた燃料添加の回数により制御される。その結果、図3(B)中の右側の波形では、同図中の左側の波形に比して、排気ガスの空燃比がより長くリッチに制御されるようになる。
また、図3(B)中の右側に示す波形は、同図中の左側に示す波形によりも、燃料添加開始前の排気ガス中の酸素濃度が高い(すなわち、燃料添加開始前の排気ガスがリーンである)場合のものである。燃料添加開始前の排気ガスがよりリーンであると、NOx触媒の雰囲気を同じ程度のリッチ雰囲気とするために必要とされる燃料添加量がより多くなる。一方、燃料添加弁24における単位時間当たりの燃料添加量は一定である。このため、1回(1サイクル中)の燃料添加量は、燃料添加弁24の燃料添加(噴射)期間τaをパラメータとして制御されることとなる。従って、燃料添加開始前の排気ガスがよりリーンである場合(図3中の右側の波形の場合)には、図3に示すように、1回(1サイクル中)の燃料添加期間τaがより長くなるように設定されることになる。
[実施の形態1における特徴的な制御]
図4は、本発明の実施の形態1における特徴的な制御を、従来の構成と比較して説明するための図である。より具体的には、図4(A)は、対比のために参照される従来の構成を示す図であり、図4(B)は、本実施形態の制御を示す図である。
図4は、本発明の実施の形態1における特徴的な制御を、従来の構成と比較して説明するための図である。より具体的には、図4(A)は、対比のために参照される従来の構成を示す図であり、図4(B)は、本実施形態の制御を示す図である。
NOx触媒の還元のために必要な燃料添加量は、排気ガス流量、排気ガス中の酸素濃度(≒実A/F)、およびNOx触媒に供給したい還元剤濃度(≒目標A/F)によって決定される。また、燃料添加弁24を用いた燃料添加量の調整は、既述したように燃料添加期間τaによって行われる。従って、NOx触媒の還元のために必要な燃料添加期間(以下、単に「必要添加期間τa」と称する)についても、同様に排気ガス流量、実A/Fおよび目標A/Fによって決定されることとなる。
上記のように決定される必要添加期間τaは、エンジン回転数との関係で表すと、図4に示すような幅を有する領域となる。また、エンジン回転数が高いほど、基本的に排気ガス流量が多くなる。このため、図4に示すように、エンジン回転数が高くなるほど、必要添加期間τaが長くなる。また、上述したように添加弁設置気筒の排気弁48の開弁期間と同期して燃料添加を行う場合には、添加弁設置気筒の排気弁48の開弁期間が燃料添加期間τaの上限となる。
図4(A)は、排気弁の作用角が固定されている従来の構成を例示している。排気弁の作用角が固定されていると、図4(A)に示すように、エンジン回転数が高くなるほど、排気弁の開弁期間(必要添加期間τaの上限)が短くなる。一方、エンジン回転数が高くなると、上述したように、必要添加期間τaが長くなる。つまり、エンジン回転数が高くなるほど必要添加期間τaが増えるにもかかわらず、従来の構成では、図4(A)中にハッチングを付して示すように、エンジン回転数が高い場合に、十分な量の添加燃料を確保しにくくなる。
そこで、本実施形態では、図4(B)に示すように、必要添加期間τaが排気弁48の開弁期間よりも長い場合には、排気可変動弁機構50を用いて、添加弁設置気筒の排気弁48の作用角を拡大するようにした。より具体的には、エンジン回転数が高くなるほど、添加弁設置気筒の排気弁48の作用角を拡大するようにした。これにより、排気弁48の開弁期間が短いために必要添加期間τaを確保し難い高エンジン回転数領域において、燃料添加弁24の噴射可能期間(必要添加期間τaの上限)を拡大することができる。このため、図4(B)に示すように、必要量の燃料を添加可能な領域を広げることが可能となる。
図5は、上記の機能を実現するために、本実施の形態1においてECU60が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。
図5に示すルーチンでは、先ず、燃料添加が必要であるか否かが判定される(ステップ100)。その結果、燃料添加が必要であると判定された場合には、次のステップ102〜106の処理が並行して実行される。
図5に示すルーチンでは、先ず、燃料添加が必要であるか否かが判定される(ステップ100)。その結果、燃料添加が必要であると判定された場合には、次のステップ102〜106の処理が並行して実行される。
上記ステップ102では、排気ガス流量が算出される。排気ガス流量の算出は、例えばエアフローメータ42により検出される吸入空気量等に基づいて算出することができる。上記ステップ104では、空燃比センサ30の出力に基づいて、排気ガスの空燃比が検出される。また、上記ステップ106では、ECU60に予め記憶されたマップ等の関係に従って、今回の燃料添加時の目標空燃比が決定される(ステップ106)。
次に、上記ステップ102〜106において取得された排気ガス流量、排気ガスの空燃比(実空燃比)および目標空燃比に基づいて、今回の燃料添加時に必要とされる燃料添加量が算出される(ステップ108)。次いで、算出された必要燃料添加量を満足するために要求される燃料添加弁24の必要添加期間τaが算出される(ステップ110)。燃料添加弁24が単位時間に添加(噴射)可能な燃料添加量Qは、ECU60に予め記憶されている。本ステップ110では、上記ステップ108において算出された必要燃料添加量を上記燃料添加量Qで除することで、必要添加期間τaが算出される。
次に、排気弁48の現在の開弁期間が必要添加期間τa以上であるか否かが判定される(ステップ112)。尚、排気弁48の開弁期間は、排気弁48の作用角とエンジン回転数とに基づいて算出することができる。本ステップ112において排気弁48の現在の開弁期間が必要添加期間τa以上であると判定された場合には、排気弁48の現在の作用角の設定を用いて必要燃料添加量を確保できる燃料添加が可能であると判断することができる。このため、この場合には、燃料添加弁24を用いた燃料添加が直ちに実行される(ステップ114)。
一方、上記ステップ112における判定が不成立であると判定された場合、つまり、排気弁48の現在の開弁期間よりも必要添加期間τaが長いと判定された場合には、排気弁48の必要作用角が算出される(ステップ116)。より具体的には、本ステップ116における排気弁48の必要作用角は、燃料添加時のエンジン回転数が高いほど大きくなるように設定される。
次に、上記ステップ116において算出された排気弁48の必要作用角が得られるように、排気弁48の開き時期の進角および排気弁48の閉じ時期の遅角のうちの少なくとも一方が実行される(ステップ118)。そして、本ステップ118における排気弁48の作用角の調整が行われた後に、燃料添加弁24を用いた燃料添加が実行される(ステップ114)。
以上説明した図5に示すルーチンによれば、排気弁48の現在の開弁期間よりも必要添加期間τaが長い場合に、排気弁48の作用角の拡大によって排気弁48の開弁期間を拡大することができる。これにより、燃料添加弁24の噴射可能期間(必要添加期間τaの上限)を拡大することができる。このため、必要量の燃料を添加可能な領域を広げることが可能となる。その結果、NOx触媒の雰囲気を十分なリッチ雰囲気にできる運転領域を広げることができるので、排気エミッションの悪化を抑制することができる。
また、上記ルーチンによれば、エンジン回転数が高くなるほど、排気弁48の作用角がより拡大される。これにより、排気弁48の開弁期間が短いために必要添加期間τaを確保し難い高エンジン回転数領域において、必要量の燃料を添加可能な領域を広げることが可能となる。
尚、上述した実施の形態1においては、ECU60が、上記ステップ114の処理を実行することにより前記第1の発明における「燃料添加実行手段」が、上記ステップ110の処理を実行することにより前記第1の発明における「必要添加期間取得手段」が、上記ステップ112、116および118の処理を実行することにより前記第1の発明における「排気作用角調整手段」が、それぞれ実現されている。
また、ECU60がクランク角センサ58の出力に基づいてエンジン回転数を取得することにより、前記第3の発明における「回転数取得手段」が実現されている。
また、ECU60がクランク角センサ58の出力に基づいてエンジン回転数を取得することにより、前記第3の発明における「回転数取得手段」が実現されている。
実施の形態2.
次に、図6を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施形態においても、図1に示すハードウェア構成が用いられているものとする。本実施形態では、上述した実施の形態1の図5に示すルーチンの制御に加え、以下に示すような排気弁48の作用角の調整が行われる。
次に、図6を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施形態においても、図1に示すハードウェア構成が用いられているものとする。本実施形態では、上述した実施の形態1の図5に示すルーチンの制御に加え、以下に示すような排気弁48の作用角の調整が行われる。
図6は、本発明の実施の形態2において実行される特徴的な制御を説明するための図である。
噴射可能な燃料流量(単位時間当たりの燃料添加量Q)の少ない燃料添加弁24が用いられていると、標準的な燃料流量にて噴射可能な燃料添加弁24の使用時と比べ、所定量の燃料添加に必要な噴射期間(必要添加期間)τaが長くなってしまう。その結果、図5に示すように、噴射可能な燃料流量の少ない燃料添加弁24の使用時には、必要添加期間τaを確保できるエンジン回転数の上限が低くなる。
噴射可能な燃料流量(単位時間当たりの燃料添加量Q)の少ない燃料添加弁24が用いられていると、標準的な燃料流量にて噴射可能な燃料添加弁24の使用時と比べ、所定量の燃料添加に必要な噴射期間(必要添加期間)τaが長くなってしまう。その結果、図5に示すように、噴射可能な燃料流量の少ない燃料添加弁24の使用時には、必要添加期間τaを確保できるエンジン回転数の上限が低くなる。
そこで、本実施形態では、噴射可能な燃料流量の少ない燃料添加弁24の使用時に、標準的な燃料流量にて噴射可能な燃料添加弁24の使用時と同等の燃料添加領域(必要添加期間τaを満足する領域)が確保されるように、排気弁48の開き時期の進角および排気弁48の閉じ時期の遅角のうちの少なくとも一方を用いて排気弁48の作用角を拡大するようにした。
より具体的には、燃料添加弁24の燃料添加期間(通電時間)τと、通電時に燃料添加弁24から噴射される単位時間当たりの燃料添加量Qとの間に成立するτQ特性は、予め計測され、ECU60に記憶されている。そのようなτQ特性を参照して、ECU60は、内燃機関10に実際に備えられた燃料添加弁24における燃料流量(単位時間当たりの燃料添加量Q)と、標準的な燃料添加弁24における燃料流量との差に応じて、標準的な燃料流量にて噴射可能な燃料添加弁24の使用時と同等の燃料添加領域が確保されるように、排気弁48の作用角を拡大する。
以上説明した排気弁48の作用角の調整によれば、内燃機関10に実際に備えられた燃料添加弁24の燃料流量が標準的な燃料添加弁24の燃料流量よりも少ない場合であっても、良好な燃料添加領域を確保できるようになる。
実施の形態3.
次に、図7乃至図10を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU60に図5に示すルーチンに代えて後述の図9および図10に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
次に、図7乃至図10を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU60に図5に示すルーチンに代えて後述の図9および図10に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
図7は、燃料添加弁24による燃料添加時の空燃比波形に対する燃料流量低下の影響を表した図である。
燃料添加弁24により噴射される燃料流量(単位時間当たりの燃料添加量Q)は、経時劣化或いはデポジットの付着に起因して低下する場合がある。そのような燃料流量の低下が生ずると、図7に示すように、排気ガスの空燃比が燃料流量低下前の空燃比(目標空燃比に相当)に比べてリーンとなる。その結果、NOx触媒の雰囲気を狙いのリッチ雰囲気に十分に制御できなくなる。そこで、本実施形態では、燃料添加時の排気ガスの空燃比に基づいて、燃料添加弁24の劣化(上記燃料流量の低下)を定期的に学習するようにした。ここでは、本学習のことを「添加弁劣化学習」と称する。
燃料添加弁24により噴射される燃料流量(単位時間当たりの燃料添加量Q)は、経時劣化或いはデポジットの付着に起因して低下する場合がある。そのような燃料流量の低下が生ずると、図7に示すように、排気ガスの空燃比が燃料流量低下前の空燃比(目標空燃比に相当)に比べてリーンとなる。その結果、NOx触媒の雰囲気を狙いのリッチ雰囲気に十分に制御できなくなる。そこで、本実施形態では、燃料添加時の排気ガスの空燃比に基づいて、燃料添加弁24の劣化(上記燃料流量の低下)を定期的に学習するようにした。ここでは、本学習のことを「添加弁劣化学習」と称する。
より具体的には、添加弁劣化学習時には、燃料添加時に空燃比センサ30により検出される排気ガスの空燃比と、燃料流量が低下していない状態における燃料添加時の排気ガスの空燃比(すなわち、目標空燃比)との差に基づいて、燃料添加弁24の燃料流量低下(劣化)の有無が判定される。そして、燃料添加弁24の燃料流量が低下していると判定された場合には、空燃比の上記差に基づいて燃料流量の低下幅(低下量)が算出され、この燃料流量の低下幅がECU60に添加弁劣化学習値として記録される。この添加弁劣化学習値は、学習が進むにつれ順次更新されていく。また、記録された添加弁劣化学習値に基づいて、必要添加期間τaが修正される。
図8は、本発明の実施の形態3における特徴的な制御を説明するための図である。
本実施形態では、上記のような添加弁劣化学習を実行したうえで、次のような制御を実行する。すなわち、図8に示すように、添加弁劣化学習値に基づく修正後の必要添加期間τaが燃料添加時の排気弁48の開弁期間よりも長い場合には、燃料流量低下前の同等の燃料添加可能領域が確保されるように、排気弁48の作用角の拡大によって排気弁48の開弁期間が拡大される。
本実施形態では、上記のような添加弁劣化学習を実行したうえで、次のような制御を実行する。すなわち、図8に示すように、添加弁劣化学習値に基づく修正後の必要添加期間τaが燃料添加時の排気弁48の開弁期間よりも長い場合には、燃料流量低下前の同等の燃料添加可能領域が確保されるように、排気弁48の作用角の拡大によって排気弁48の開弁期間が拡大される。
図9は、上記添加弁劣化学習を実現するために、本実施の形態3においてECU60が実行するルーチンのフローチャートである。
図9に示すルーチンでは、先ず、燃料添加の実行中であるか否かが判定される(ステップ200)。その結果、燃料添加の実行中であると判定された場合には、排気浄化装置28の下流における排気ガスの空燃比が空燃比センサ30を用いて検出される(ステップ202)。
図9に示すルーチンでは、先ず、燃料添加の実行中であるか否かが判定される(ステップ200)。その結果、燃料添加の実行中であると判定された場合には、排気浄化装置28の下流における排気ガスの空燃比が空燃比センサ30を用いて検出される(ステップ202)。
次に、上記ステップ202において検出された排気ガスの空燃比と、燃料流量が低下していない状態における燃料添加時の排気ガスの空燃比(すなわち、目標空燃比)との差が算出される(ステップ204)。次いで、空燃比の上記差が所定値以上であるか否か(言い換えれば、排気ガスの実空燃比が目標空燃比よりもリーンであるか否か)に基づいて、燃料添加弁24の燃料流量が低下したか否かが判定される(ステップ206)。
その結果、上記ステップ206において燃料添加弁24の燃料流量が低下したと判定された場合には、排気ガスの空燃比の上記差に基づいて、燃料流量の低下幅(低下量)が算出されたうえでそれが添加弁劣化学習値として記録される(ステップ208)。尚、本ステップ208においては、排気ガスの空燃比の上記差が大きいほど、燃料流量の低下幅がより大きな値として算出される。
次に、図10は、本発明の実施の形態3において燃料添加時に実行される制御ルーチンを示すフローチャートである。尚、図10において、実施の形態1における図5に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図10に示すルーチンでは、ステップ108において今回の燃料添加時に必要とされる燃料添加量が算出された後に、上記添加弁劣化学習値を反映した必要添加期間τa’が算出される(ステップ300)。具体的には、本ステップ300では、添加弁劣化学習値(燃料流量の低下幅)が大きいほど、添加弁劣化学習値が未反映である場合の必要添加期間τa(上記ステップ110の手法により算出可能)に対して必要添加期間τa’がより大きな値として算出される。
次に、排気弁48の現在の開弁期間が上記添加弁劣化学習値を反映した必要添加期間τa’以上であるか否かが判定される(ステップ302)。その結果、本ステップ302における判定が成立する場合には、排気弁48の現在の作用角の設定で必要燃料添加量を確保できる燃料添加が可能であると判断することができるので、燃料添加弁24を用いた燃料添加が直ちに実行される(ステップ304)。
一方、上記ステップ302の判定が不成立であると判定された場合、つまり、排気弁48の現在の開弁期間よりも上記学習後の必要添加期間τa’が長いと判定された場合には、排気弁48の開弁期間が上記学習後の必要添加期間τa’以上となるように排気弁48の作用角が拡大される(ステップ306)。
以上説明した図9に示すルーチンによれば、燃料添加時の排気ガスの実空燃比と目標空燃比との差に基づいて、燃料添加弁24により添加される燃料の流量低下を診断することができる。また、燃料添加弁24の燃料流量が低下したと判定された場合に、燃料流量の低下幅が算出されたうえでそれが添加弁劣化学習値として記録される。
そのうえで、以上説明した図10に示すルーチンによれば、燃料添加弁24の燃料流量が低下したと判定された場合、すなわち、添加弁劣化学習値が記録されている場合には、添加弁劣化学習値を反映した必要添加期間τa’が算出される。そして、排気弁48の現在の開弁期間よりも上記学習後の必要添加期間τa’が長いと判定された場合には、排気弁48の開弁期間が上記学習後の必要添加期間τa’以上となるように排気弁48の作用角が拡大される。これにより、燃料添加弁24の燃料流量の低下を補うために、排気弁48の作用角の拡大によって燃料流量の低下前と同等の燃料添加可能領域を確保することができる。
尚、上述した実施の形態3においては、ECU60が、空燃比センサ30の出力に基づいて排気ガスの空燃比を取得することにより前記第4または第6の発明における「空燃比取得手段」が、上記ステップ206の処理を実行することにより前記第4の発明における「添加弁性能判定手段」が、それぞれ実現されている。
また、ECU60が、上記ステップ208の処理を実行することにより前記第6の発明における「流量低下量算出手段」が、上記ステップ300の処理を実行することにより前記第6の発明における「必要添加期間修正手段」が、それぞれ実現されている。
また、ECU60が、上記ステップ208の処理を実行することにより前記第6の発明における「流量低下量算出手段」が、上記ステップ300の処理を実行することにより前記第6の発明における「必要添加期間修正手段」が、それぞれ実現されている。
実施の形態4.
次に、図11を参照して、本発明の実施の形態4について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU60に図5に示すルーチンに代えて後述の図11に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
次に、図11を参照して、本発明の実施の形態4について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU60に図5に示すルーチンに代えて後述の図11に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
上述した実施の形態1等においては、排気弁48の現在の開弁期間よりも必要添加期間τaが長いと判定された場合には、排気弁48の開弁期間が必要添加期間τa以上となるように排気弁48の作用角を拡大するようにしている。このような手法によれば、添加可能な燃料量を増やすことにより、必要量の燃料を添加可能な領域を広げることが可能となる。
上記の手法とは異なり、吸入空気量が減少するように吸気弁44の開弁特性を変更することによっても、必要量の燃料を添加可能な領域を広げることが可能となる。具体的には、吸気弁44の開弁特性の変更によって吸入空気量が減少すると、排気ガスの空燃比がよりリッチな値となり、また、排気ガス流量自体も減少する。このため、排気ガス中の酸素量が減少し、NOx触媒の雰囲気をリッチ雰囲気とするために必要な燃料添加量が減少する。その結果、必要添加期間τaが短くて済むようになるので、必要量の燃料を添加可能な領域を広げることが可能となる。
本実施形態では、排気弁48の現在の開弁期間よりも必要添加期間τaが長いと判定された場合に、上記2つの調整手法(すなわち、排気弁48の作用角の調整と吸気弁44の開弁特性の調整)のうちのどちらが、燃料添加弁24の必要添加量を確保するうえで、現在の内燃機関10の運転状態において燃費上有利であるか否かを判断するようにしている。そのうえで、本実施形態では、燃費上有利であると判断された方の調整手法を用いて、排気弁48の開弁期間が必要添加期間τa以上となるように制御するようにした。
図11は、上記の機能を実現するために、本実施の形態4においてECU60が実行する制御ルーチンを示すフローチャートである。尚、図11において、実施の形態1における図5に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図11に示すルーチンでは、ステップ112における判定が不成立であると判定された場合(つまり、排気弁48の現在の開弁期間よりも必要添加期間τaが長いと判定された場合)には、次いで、現在の内燃機関10の運転状態において、排気弁48の作用角の調整が、吸気弁44の開弁特性の調整よりも、燃料添加弁24の必要添加量を確保するうえで燃費上有利であるか否かが判定される(ステップ400)。排気弁48の作用角の調整と吸気弁44の開閉時期の調整のうちのどちらが燃費上有利であるかは、内燃機関10の運転状態に応じて異なるものとなる。ECU60には、予め実験もしくはシミュレーション等により内燃機関10の個々の運転状態と燃料添加弁24の必要添加量との関係で、上記2つの調整手法のどちらが燃費上有利になるかを定めたマップ(図示省略)が記憶されている。本ステップ400では、そのようなマップの関係を利用した判定が実行される。尚、このような手法に代え、例えば実機上で上記2つの調整手法のどちらが燃費上有利となるかを計算したうえで、燃費上有利な方の調整手法を選択するようにしてもよい。
その結果、上記ステップ400の判定が成立すると判定された場合には、排気弁48の作用角の調整を用いて、排気弁48の開弁期間が必要添加期間τa以上となるように制御される(ステップ402)。一方、上記ステップ400の判定が不成立であると判定された場合には、吸入空気量が減少するように吸気弁44の開弁特性を調整することによって、排気弁48の開弁期間が必要添加期間τa以上となるように制御される(ステップ404)。本ステップ404において、吸入空気量を減少させるための吸気弁44の開弁特性の具体的な調整手法としては、例えば、開き時期の遅角および閉じ時期の進角の少なくとも一方に用いて吸気弁44の作用角を縮小する手法を用いることができる。
以上説明した図11に示すルーチンによれば、燃料添加時に排気弁48の現在の開弁期間よりも必要添加期間τaが長いと判定された場合に、排気弁48の作用角の調整と吸気弁44の開弁特性の調整の中から、燃料添加弁24の必要添加量を確保するうえで現在の内燃機関10の運転状態において燃費上有利である方の調整手法が選択される。そして、選択された調整手法を用いて、排気弁48の開弁期間が必要添加期間τa以上となるように制御される。これにより、燃料消費を抑制しつつ、必要量の燃料を添加可能な領域を広げることが可能となる。
ところで、上述した実施の形態4においては、燃料添加時に排気弁48の現在の開弁期間よりも必要添加期間τaが長いと判定された場合に、排気弁48の作用角の調整と吸気弁44の開弁特性の調整)の中から、燃料添加弁24の必要添加量を確保するうえで現在の内燃機関10の運転状態において燃費上有利である方の調整手法を選択するようにしている。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば以下のようなものであってもよい。すなわち、燃料添加時に必要燃料添加量が所定量以上である場合(より具体的には、排気弁48の現在の開弁期間よりも必要添加期間τaが長いと判定された場合)には、排気弁48の作用角の調整に加え、吸入空気量が減少するように吸気弁44の開弁特性を制御するようにしてもよい。
尚、上述した実施の形態4においては、ECU60が、吸気可変動弁機構46を用いて吸気弁44の作用角を調整することにより前記第7の発明における「空気量調整手段」が、上記ステップ400の処理を実行することにより前記第7の発明における「選択手段」が、上記ステップ402または404の処理を実行することにより前記第7の発明における「調整実行手段」が、それぞれ実現されている。
ところで、上述した実施の形態1乃至4においては、各気筒の排気弁48の作用角を同時に変更可能な排気可変動弁機構50を用いた制御例について説明を行った。しかしながら、本発明はこれに限定されるものではなく、添加弁設置気筒における排気弁48の作用角のみを他の気筒と独立して制御するものであってもよい。
また、上述した実施の形態1乃至4においては、#1気筒の排気ポート22に燃料添加弁24が設置された構成を例に挙げて説明を行った。しかしながら、本発明における燃料添加弁の設置場所は、本明細書において定義される上流排気通路(図2の構成においては、各気筒の排気ポート22および各気筒の排気マニホールド20の枝管部20a)であれば、排気ポートに限定されない。また、本発明における燃料添加弁は、複数の気筒に対して設置されていてもよい。
10 内燃機関
12 インジェクタ
18 排気通路
20 排気マニホールド
20a 枝管部
20b 合流部
22 排気ポート
24 燃料添加弁
28 排気浄化装置
30 空燃比センサ
32 吸気通路
38 吸気マニホールド
44 吸気弁
46 吸気可変動弁機構
48 排気弁
50 排気可変動弁機構
52 クランク軸
54 吸気カム角センサ
56 排気カム角センサ
58 クランク角センサ
60 ECU(Electronic Control Unit)
12 インジェクタ
18 排気通路
20 排気マニホールド
20a 枝管部
20b 合流部
22 排気ポート
24 燃料添加弁
28 排気浄化装置
30 空燃比センサ
32 吸気通路
38 吸気マニホールド
44 吸気弁
46 吸気可変動弁機構
48 排気弁
50 排気可変動弁機構
52 クランク軸
54 吸気カム角センサ
56 排気カム角センサ
58 クランク角センサ
60 ECU(Electronic Control Unit)
Claims (7)
- 他の気筒からの上流排気通路との合流部よりも上流側の上流排気通路において内燃機関の少なくとも1つの気筒に対して配置され、前記上流排気通路に燃料を添加可能な燃料添加弁と、
排気弁の作用角を可変とする排気可変動弁機構と、
前記燃料添加弁が配置される気筒に備えられた排気弁の開弁期間と同期して、前記燃料添加弁を用いて燃料添加を実行する燃料添加実行手段と、
前記燃料添加弁を用いた燃料の必要添加期間を取得する必要添加期間取得手段と、
前記必要添加期間に応じて、前記排気可変動弁機構を用いて前記排気弁の作用角を調整する排気作用角調整手段と、
を備えることを特徴とする内燃機関の制御装置。 - 前記排気作用角調整手段は、前記必要添加期間が前記排気弁の開弁期間よりも長い場合に、前記排気弁の作用角を拡大することを特徴とする請求項1記載の内燃機関の制御装置。
- エンジン回転数を取得する回転数取得手段を更に備え、
前記排気作用角調整手段は、エンジン回転数が高いほど、前記排気弁の作用角をより拡大することを特徴とする請求項1または2記載の内燃機関の制御装置。 - 前記燃料添加弁よりも下流側の排気通路に配置され、排気ガスの空燃比を取得する空燃比取得手段と、
前記燃料添加弁を用いた燃料添加時に、前記空燃比取得手段により取得される排気ガスの空燃比が目標空燃比よりもリーンである場合に、前記燃料添加弁により添加される燃料の流量が低下したと判定する添加弁性能判定手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の内燃機関の制御装置。 - 前記排気作用角調整手段は、前記添加弁性能判定手段によって前記燃料添加弁により添加される燃料流量が低下したと判定された場合に、前記排気弁の作用角を拡大することを特徴とする請求項4記載の内燃機関の制御装置。
- 前記燃料添加弁よりも下流側の排気通路に配置され、排気ガスの空燃比を取得する空燃比取得手段と、
前記燃料添加弁を用いた燃料添加時に、前記空燃比取得手段により取得される排気ガスの空燃比と目標空燃比との差に基づいて、前記燃料添加弁により添加される燃料の流量低下量を算出する流量低下量算出手段と、
前記流量低下量に基づいて前記必要添加期間を修正する必要添加期間修正手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項記載の内燃機関の制御装置。 - 吸気弁の開弁特性を可変とする吸気可変動弁機構と、
前記吸気可変動弁機構を用いて前記吸気弁の開弁特性を変更することにより、筒内に吸入される空気量を調整する空気量調整手段と、
前記必要添加期間が前記排気弁の開弁期間よりも長い場合に、前記排気作用角調整手段による前記排気弁の作用角の調整および前記空気量調整手段による前記空気量の調整のうち、前記燃料添加弁による必要添加量を確保するうえで前記内燃機関の燃費上有利である方の調整手法を選択する選択手段と、
前記排気弁の開弁期間が前記必要添加期間以上となる状態が得られるように、前記選択手段により選択された調整手法を用いた調整を実行する調整実行手段と、
を更に備えることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項記載の内燃機関の制御装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2010/061835 WO2012008017A1 (ja) | 2010-07-13 | 2010-07-13 | 内燃機関の制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5177329B2 true JP5177329B2 (ja) | 2013-04-03 |
JPWO2012008017A1 JPWO2012008017A1 (ja) | 2013-09-05 |
Family
ID=45469042
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012524360A Expired - Fee Related JP5177329B2 (ja) | 2010-07-13 | 2010-07-13 | 内燃機関の制御装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
EP (1) | EP2594767B1 (ja) |
JP (1) | JP5177329B2 (ja) |
WO (1) | WO2012008017A1 (ja) |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001280125A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2007309147A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Toyota Motor Corp | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JP2008038825A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3424561B2 (ja) * | 1998-05-22 | 2003-07-07 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関 |
US20040123588A1 (en) * | 2002-12-30 | 2004-07-01 | Stanglmaier Rudolf H. | Method for controlling exhaust gas temperature and space velocity during regeneration to protect temperature sensitive diesel engine components and aftertreatment devices |
JP4267414B2 (ja) * | 2003-09-12 | 2009-05-27 | トヨタ自動車株式会社 | 内燃機関の触媒制御装置 |
JP2009185735A (ja) * | 2008-02-07 | 2009-08-20 | Toyota Motor Corp | 排気浄化制御装置 |
-
2010
- 2010-07-13 WO PCT/JP2010/061835 patent/WO2012008017A1/ja active Application Filing
- 2010-07-13 EP EP10854701.9A patent/EP2594767B1/en not_active Not-in-force
- 2010-07-13 JP JP2012524360A patent/JP5177329B2/ja not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001280125A (ja) * | 2000-03-31 | 2001-10-10 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の排気浄化装置 |
JP2007309147A (ja) * | 2006-05-17 | 2007-11-29 | Toyota Motor Corp | ディーゼルエンジンの排気浄化装置 |
JP2008038825A (ja) * | 2006-08-09 | 2008-02-21 | Toyota Motor Corp | 内燃機関の制御装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP2594767B1 (en) | 2016-08-31 |
WO2012008017A1 (ja) | 2012-01-19 |
JPWO2012008017A1 (ja) | 2013-09-05 |
EP2594767A4 (en) | 2014-05-07 |
EP2594767A1 (en) | 2013-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4609541B2 (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
US8607544B2 (en) | Methods and systems for variable displacement engine control | |
JP6540682B2 (ja) | 内燃機関の制御装置及び内燃機関の制御装置の異常診断システム | |
WO2006095515A1 (en) | Engine | |
JP5240370B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP1965060B1 (en) | Exhaust emission control device and method for internal combustion engine | |
JP2009185741A (ja) | 内燃機関の燃料噴射制御装置 | |
JP2009191659A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2008101502A (ja) | 過給機付き内燃機関の制御装置 | |
US8117829B2 (en) | Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit | |
US7997067B2 (en) | Exhaust emission control device and method for internal combustion engine, and engine control unit | |
JP4650364B2 (ja) | NOx触媒の劣化検出装置 | |
JP2008196377A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
US8949000B2 (en) | Control device and control method for internal combustion engine | |
JP5177329B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2010151036A (ja) | 内燃機関の噴射量制御装置 | |
EP2290210A1 (en) | Fuel supply control system for internal combustion engine | |
JP2012117472A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP4935426B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2013113216A (ja) | 気筒間空燃比ばらつき異常検出装置 | |
JP2007285150A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
EP2584179B1 (en) | Control device for internal combustion engine | |
JP2009085033A (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JP2009114884A (ja) | 燃料噴射量補正装置 | |
JP2009121423A (ja) | 内燃機関の排気制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121211 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121224 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5177329 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160118 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |