[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4609541B2 - 過給機付き内燃機関の制御装置 - Google Patents

過給機付き内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4609541B2
JP4609541B2 JP2008187389A JP2008187389A JP4609541B2 JP 4609541 B2 JP4609541 B2 JP 4609541B2 JP 2008187389 A JP2008187389 A JP 2008187389A JP 2008187389 A JP2008187389 A JP 2008187389A JP 4609541 B2 JP4609541 B2 JP 4609541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
exhaust
catalyst
exhaust passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008187389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2010024975A (ja
Inventor
吉弘 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2008187389A priority Critical patent/JP4609541B2/ja
Priority to CN200980127452.3A priority patent/CN102099557B/zh
Priority to DE112009001744T priority patent/DE112009001744T5/de
Priority to PCT/IB2009/006262 priority patent/WO2010007512A1/en
Priority to US13/054,715 priority patent/US8495865B2/en
Publication of JP2010024975A publication Critical patent/JP2010024975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4609541B2 publication Critical patent/JP4609541B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0261Controlling the valve overlap
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0242Variable control of the exhaust valves only
    • F02D13/0246Variable control of the exhaust valves only changing valve lift or valve lift and timing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D13/00Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing
    • F02D13/02Controlling the engine output power by varying inlet or exhaust valve operating characteristics, e.g. timing during engine operation
    • F02D13/0257Independent control of two or more intake or exhaust valves respectively, i.e. one of two intake valves remains closed or is opened partially while the other is fully opened
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D41/0007Controlling intake air for control of turbo-charged or super-charged engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0002Controlling intake air
    • F02D2041/001Controlling intake air for engines with variable valve actuation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1401Introducing closed-loop corrections characterised by the control or regulation method
    • F02D2041/1413Controller structures or design
    • F02D2041/1418Several control loops, either as alternatives or simultaneous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/0015Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for using exhaust gas sensors
    • F02D35/0023Controlling air supply
    • F02D35/003Controlling air supply by means of by-pass passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/38Controlling fuel injection of the high pressure type
    • F02D41/40Controlling fuel injection of the high pressure type with means for controlling injection timing or duration
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/01Internal exhaust gas recirculation, i.e. wherein the residual exhaust gases are trapped in the cylinder or pushed back from the intake or the exhaust manifold into the combustion chamber without the use of additional passages
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/13Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories
    • F02M26/42Arrangement or layout of EGR passages, e.g. in relation to specific engine parts or for incorporation of accessories having two or more EGR passages; EGR systems specially adapted for engines having two or more cylinders
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Supercharger (AREA)

Description

この発明は、過給機付き内燃機関の制御装置に関する。
従来、例えば特許文献1には、ターボチャージャを備える内燃機関(独立排気エンジン)が開示されている。この特許文献1に記載の内燃機関は、タービンに通じる第1排気通路を開閉する第1排気弁と、タービンを通らない第2排気通路を開閉する第2排気弁とを備えている。この従来内燃機関によれば、第1排気弁を開弁することにより、排気エネルギをタービンに導くことができる。さらに、第2排気弁を開弁することにより、タービンをバイパスして排気ガスを排出することができ、排気ポンピングロスを低減することができる。
特開平10−89106号公報 特表2002−526713号公報
ところで、過給機付き内燃機関においては、吸気弁の開弁期間と排気弁の開弁期間との間にバルブオーバーラップ期間が設けられていると、高負荷時に過給圧が背圧よりも高まっている際に、空気や燃料が燃焼室を介して吸気側から排気側へ吹き抜ける現象が生じ得る。上記従来の技術では、そのような空気や燃料の吹き抜け発生時の空燃比の制御については、何ら言及されていない。
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、過給機付き内燃機関において、高負荷時のエンジン出力向上と排気エミッション低減とを好適に両立させ得る過給機付き内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
第1の発明は、過給機付き内燃機関の制御装置であって、
吸入空気を過給する過給機と、
前記過給機のタービンに通じる第1排気通路と、
前記第1排気通路を開閉する第1排気弁と、
前記タービンを通らない第2排気通路と、
前記第2排気通路を開閉する第2排気弁と、
前記第1排気通路と前記第2排気通路とが合流した後の合流後排気通路と、
前記合流後排気通路に配置され、排気ガスを浄化可能な触媒と、
内燃機関の過給圧が背圧よりも高い高負荷に、前記第2排気弁の開弁期間と吸気弁の開弁期間とが重なるバルブオーバーラップ期間が確保されるように、前記第2排気弁の閉じ時期および前記吸気弁の開き時期の少なくとも一方を制御する掃気制御実行手段と、
前記負荷に、筒内充填ガスの空燃比が出力空燃比近傍の値となり、かつ、前記触媒に流入するガスの空燃比が理論空燃比近傍の値となるように制御する空燃比制御手段と、
を備えることを特徴とする。
また、第2の発明は、第1の発明において、
前記空燃比制御手段は、
前記第1排気通路に配置され、その位置での排気ガスの空燃比に応じた出力を発する第1空燃比センサと、
前記触媒よりも上流側および/または下流側の前記合流後排気通路に配置され、その位置での排気ガスの空燃比に応じた出力を発する第2空燃比センサと、
前記第1空燃比センサの出力に基づいて、筒内充填ガスの前記空燃比が出力空燃比近傍の値を維持するように制御する第1空燃比フィードバック制御実行手段と、
前記第2空燃比センサの出力に基づいて、前記触媒に流入するガスの前記空燃比が理論空燃比を維持するように制御する第2空燃比フィードバック制御実行手段と、
を含むことを特徴とする。
また、第3の発明は、第1または第2の発明において、
前記空燃比制御手段は、機関回転数が所定値以上である場合に、筒内充填ガスの前記空燃比と前記触媒に流入するガスの前記空燃比との空燃比差が小さくなるように、筒内充填ガスの前記空燃比および前記触媒に流入するガスの前記空燃比の少なくとも一方を制御する空燃比差制御手段を含むことを特徴とする。
また、第4の発明は、第3の発明において、
前記空燃比差制御手段は、前記空燃比差を小さくする際に、筒内充填ガスの前記空燃比が前記触媒に流入するガスの前記空燃比に近づくように、前記第2排気弁の開弁特性と燃料噴射量とを調整するエミッション優先空燃比差制御手段を含むことを特徴とする。
また、第5の発明は、第3の発明において、
前記空燃比差制御手段は、前記空燃比差を小さくする際に、前記触媒に流入するガスの前記空燃比が筒内充填ガスの前記空燃比に近づくように、前記第2排気弁の開弁特性を調整する出力優先空燃比差制御手段を含むことを特徴とする。
第1の発明によれば、筒内充填ガスの空燃比(以下、「筒内A/F」)が出力空燃比とされることで、エンジン出力を最大限に高めることができる。そして、触媒に流入するガスの空燃比(以下、「トータルA/F」)が理論空燃比とされることで、良好な排気ガスのエミッション特性を得ることができる。このように、本発明によれば、高いエンジン出力が要求される高負荷時において、エンジン出力向上と排気エミッション低減とを好適に両立させることが可能となる。
第2の発明によれば、内燃機関の高負荷運転中に、筒内A/Fを出力空燃比近傍の値に成り行きではなく確実に維持することができ、また、トータルA/Fをストイキ近傍の値に成り行きではなく確実に維持することが可能となる。
第3の発明によれば、高負荷領域において吸気側から排気側への新気の吹き抜けを利用する掃気制御を伴う上記空燃比制御が実行されている場合であっても、触媒内での余剰燃料量の燃焼を抑制することができる。このため、高回転領域において、触媒床温がクライテリアを越えて過上昇するのを良好に回避することができる。
第4の発明によれば、筒内A/FとトータルA/Fとの空燃比差を小さくする際に、筒内A/FをトータルA/Fに近づけることにより、筒内から排出される余剰燃料量を少なくすることができる。これにより、当該触媒内での余剰燃料量の燃焼を抑制することができる。また、本発明の手法によれば、高負荷時の機関回転数の高低に関係なくトータルA/Fが常にストイキに維持されるようになるので、出力向上に対して排気エミッション低減を優先させつつ、触媒床温の過上昇を回避することができる。
第5の発明によれば、筒内A/FとトータルA/Fとの空燃比差を小さくする際に、トータルA/Fを筒内A/Fに近づけることにより、筒内を吹き抜ける余剰の新気量を少なくすることができる。このように、触媒内において余剰燃料量との反応に用いられる余剰の新気量(酸素量)が少なくされているので、当該触媒内での余剰燃料量の燃焼を抑制することができる。また、本発明の手法によれば、高負荷時の機関回転数の高低に関係なく筒内A/Fが常に出力空燃比に維持されるようになるので、排気エミッション低減に対して出力向上を優先させつつ、触媒床温の過上昇を回避することができる。
実施の形態1.
[システム構成の説明]
図1は、本発明の実施の形態1によるシステム構成を示す図である。本実施の形態1のシステムは、過給機(ターボチャージャ)を有する独立排気エンジンシステムである。
図1に示すシステムは、複数の気筒2を有するエンジン1を備えている。各気筒2のピストン(図示せず)は、それぞれクランク機構を介して共通のクランク軸4に接続されている。クランク軸4の近傍には、クランク軸4の回転角度(クランク角CA)を検出するクランク角センサ5が設けられている。また、エンジン1には、冷却水温Twを検出する水温センサ3が設けられている。
エンジン1は、各気筒2に対応して、インジェクタ6を有している。インジェクタ6は、高圧の燃料を気筒2内に直接噴射するように構成されている。各インジェクタ6は、共通のデリバリーパイプ7に接続されている。デリバリーパイプ7は、燃料ポンプ8を介して燃料タンク9に連通している。
また、エンジン1は、各気筒2に対応して吸気ポート10を有している。吸気ポート10には、複数の吸気弁11が設けられている。吸気弁11は、吸気可変動弁機構13により開閉駆動される。ここでは、吸気可変動弁機構13は、吸気カム軸12の位相を変更可能とする公知のVVT機構を備えているものとする。
また、各吸気ポート10は、共通のサージタンク(吸気マニホールド)16に接続されている。サージタンク16には、過給圧センサ17が設けられている。過給圧センサ17は、後述するコンプレッサ24aによって過給された空気(以下「過給空気」という。)の圧力、すなわち、吸気系圧力である過給圧を測定するように構成されている。
サージタンク16には、吸気通路18が接続されている。吸気通路18の途中には、スロットルバルブ20が設けられている。スロットルバルブ20は、スロットルモータ21により駆動される電子制御式のバルブである。スロットルバルブ20は、アクセル開度センサ23により検出されるアクセル開度AA等に基づいて駆動されるものである。スロットルバルブ20の近傍には、スロットル開度TAを検出するスロットル開度センサ22が設けられている。スロットルバルブ20の上流には、過給空気を冷却するためのインタークーラ25が設けられている。
インタークーラ25の上流には、過給機24のコンプレッサ24aが設けられている。コンプレッサ24aは、図示しない連結軸を介してタービン24bと連結されている。タービン24bは、後述する第1排気通路32に設けられている。このタービン24bが排気動圧(排気エネルギ)により回転駆動されることに伴って、コンプレッサ24aが回転駆動される。コンプレッサ24aの上流には、エアフロメータ26が設けられている。エアフロメータ26は、吸入空気量Gaを検出するように構成されている。
また、エンジン1には、各気筒2に対応して第1排気弁30A(符号「Ex1」を付すこともある。)と第2排気弁30B(符号「Ex2」を付すこともある。)とが設けられている。この第1排気弁30Aは、タービン24bに通じる第1排気通路32を開閉するものである。タービン24bは、第1排気通路32を流通する排気動圧によって回転駆動されるように構成されている。また、第2排気弁30Bは、タービン24bに通じない第2排気通路34を開閉するものである。
これらの排気弁30A、30Bは、排気可変動弁機構31によって開閉駆動される。ここでは、排気可変動弁機構31は、各気筒2の排気弁30A、30Bの開弁特性を連続的に変更可能とする機構であるものとする。より具体的には、排気可変動弁機構31は、排気弁30A、30Bの開閉時期を調整すべく、排気カム軸29の位相を変更可能とする公知のVVT機構を備えているものとする。また、排気可変動弁機構31は、第2排気弁30Bのリフト量および作用角を連続的に変更可能とする公知のリフト量(および作用角)可変機構を備えているものとする。
第1排気通路32には、当該第1排気通路32を流れる排気ガスの空燃比を検出する第1空燃比センサ37が設けられている。また、第1排気通路32と第2排気通路34の合流点35よりも下流の合流後排気通路36には、排気ガスを浄化可能な三元触媒(S/C)38が設けられている。更に、当該三元触媒38よりも下流側の合流後排気通路36には、その位置での排気ガスの空燃比を検出する第2空燃比センサ39が設けられている。
本実施の形態1のシステムは、制御装置であるECU(Electronic Control Unit)40を備えている。ECU40の入力側には、水温センサ3、クランク角センサ5、過給圧センサ17、スロットル開度センサ22、アクセル開度センサ23、エアフロメータ26、第1空燃比センサ37、および第2空燃比センサ39等が接続されている。また、ECU40の出力側には、インジェクタ6、燃料ポンプ8、吸気可変動弁機構13、スロットルモータ21、および排気可変動弁機構31等が接続されている。ECU40は、各センサからの信号に基づき、所定のプログラムに従って各アクチュエータを作動させることにより、エンジン1の運転状態を制御する。
(新気の吹き抜けによる筒内残留ガスの掃気(スカベンジング)制御について)
図2は、本実施形態において用いられる吸排気弁のバルブタイミングを説明するためのリフトカーブである。
より具体的には、図2に示す吸排気弁のバルブタイミングは、燃焼室を介して吸気側から排気側に向けて新気を吹き抜けさせて、筒内の残留ガス(内部EGRガス)を掃気する(スカベンジング)際に用いられるものである。このような場合には、排気可変動弁機構31を用いて、図2に示すように、第2排気弁Ex2の閉じ時期が第1排気弁Ex1に比して遅角されるようになっている。これにより、第2排気弁Ex2の開弁期間と吸気弁Inの開弁期間とが重なるバルブオーバーラップ期間が確保されるようになっている。
更に、第2排気弁Ex2の開き時期が第1排気弁Ex1に比して遅角されるとともに当該第2排気弁Ex2のリフト量が第1排気弁Ex1のリフト量に比して小さくされるようになっている。これにより、タービン24bに供給される排気エネルギ量が高められ、過給圧がより速やかに高められるようになっている。
以上のような吸排気弁のバルブタイミングによれば、高負荷時に過給圧(サージタンク圧)が背圧よりも高くなっている状況下において、吸気側から排気側(第2排気通路34側)への新気の吹き抜けを効果的に生じさせることができる。また、図2に示すように、排気可変動弁機構31によって第2排気弁Ex2のリフト量を調整することで、当該吹き抜けの量(スカベンジ量)を調整することができる。更には、このような排気可変動弁機構31による第2排気弁Ex2の制御とともに、或いは当該第2排気弁Ex2の制御に代え、吸気弁11の開き時期の進角量の調整によるバルブオーバーラップ期間の制御を行うようにして、新気の吹き抜け量が調整されるようになっていてもよい。
[実施の形態1の特徴部分]
図3は、本発明の実施の形態1における特徴的な空燃比制御を説明するための図である。より具体的には、図3(A)は、高負荷時(特には、全負荷(WOT)時)における新気の吹き抜け率と機関回転数NEとの関係を、図3(B)は、高負荷時における空燃比A/Fと機関回転数NEとの関係を、それぞれ示している。ここで、当該吹き抜け率とは、図3に示すように、燃料1サイクル中に筒内に取り込まれるトータルの新気量Atot中に占める吹き抜け新気量(Atot−Acyl)の割合をいう。尚、当該Acylは、排気側に吹き抜けることなく筒内に充填された新気量である。
上述したように、過給機付き内燃機関においては、バルブオーバーラップ期間が設けられていると、高負荷時に過給圧が背圧よりも高くなっている状況下において、燃焼室を介した吸気側から排気側への新気の吹き抜けが発生する。
図3(A)中に破線で示す波形は、本実施形態の排気系のような、タービン24bをバイパスする第2排気通路34を備えていない通常の排気系における新気の吹き抜け率の傾向を示している。図3(A)に示すように、通常の排気系の場合には、機関回転数NEが高くなるにつれ、背圧が増加するので、吹き抜け率が減少する。
一方、本実施形態の排気系では、タービン24bに通じる第1排気通路32側の背圧は、上記通常の排気系と同様に、機関回転数NEが高くなるにつれ、増加することになる。しかし、タービン24bをバイパスする第2排気通路34側の背圧は、タービン24bによる排気抵抗がないため、機関回転数NEが高くなっても、過給圧が第2排気通路34側の背圧よりも高い状態が確保されるようになる。このため、本実施形態の排気系によれば、上述した第2排気弁Ex2の開弁特性の制御による新気の吹き抜け量の調整を行うことで、図3(A)中に実線で示すように、中回転から高回転領域においても、所望の吹き抜け率を確保することが可能となる。
そこで、本実施形態では、本実施形態の排気系を用いて広い機関回転数範囲で実現できる新気の吹き抜けによる上記掃気制御を利用して、高負荷時に、筒内充填ガスの空燃比(以下、「筒内A/F」と称することがある)と三元触媒38に流入するガスの空燃比(以下、「トータルA/F」と称することがある)とを以下のように制御するようにした。すなわち、図3(B)に示すように、筒内A/Fが出力空燃比(12.5)近傍となるように燃料噴射量を設定するようにした。そして、筒内を吹き抜ける新気分を含めたトータルA/Fが理論空燃比(ストイキ)近傍となるように、第2排気弁Ex2を通じて吹き抜ける新気量を第2排気弁Ex2の開弁特性の調整によって制御するようにした。
図4は、上記の機能を実現するために、本実施の形態1においてECU40が実行するルーチンのフローチャートである。
図4に示すルーチンでは、先ず、エンジン1の機関負荷が所定値LTH以上であるか否かが判別される(ステップ100)。具体的には、ここでは、吸入空気量Gaや機関回転数NE等に基づいた判定が行われる。また、当該所定値LTHは、機関負荷が上記掃気制御を適切に実現できる程度にまで比較的高くなっているか否かを判断できる値として予め設定されたものである。
その結果、上記ステップ100において、現在の機関負荷が所定値LTH以上であると判定された場合、すなわち、機関負荷が上記掃気制御を適切に実現できる程度にまで比較的高まった状態にあると判断できる場合には、筒内A/Fが出力空燃比近傍の値となり、かつ、トータルA/Fがストイキ近傍の値となるように、上記掃気制御の実行を伴う空燃比制御が実行される(ステップ102)。
具体的には、本ステップ102では、筒内A/Fを出力空燃比とするために必要な燃料噴射量Fで燃料噴射が実行される。また、この場合の燃料噴射は、上記掃気制御によって新気とともに燃料が吹き抜けないタイミング(つまり、第2排気弁Ex2が閉弁した後のタイミング)で実行される。ECU40は、この場合の燃料噴射量Fを決定するために、エンジン1の運転状態(機関負荷や機関回転数NE等)との関係で燃料噴射量Fを定めたマップ(図示省略)を記憶しており、本ステップ102では、そのようなマップが参照され、上記筒内A/Fを実現するための適切な燃料噴射量Fが算出される。
また、本ステップ102では、第2排気通路34側に吹き抜ける新気分を含めて、トータルA/Fがストイキとなるように、第2排気弁Ex2を通じて吹き抜ける新気量(Atot−Acyl)が第2排気弁Ex2の開弁特性の調整によって制御される。ECU40は、この場合の第2排気弁Ex2の開弁特性を決定するために、エンジン1の運転状態との関係で第2排気弁Ex2の開弁特性(開閉時期、リフト量、作用角)を定めたマップ(図示省略)を記憶しており、本ステップ102では、そのようなマップが参照され、上記の新気吹き抜け量(Atot−Acyl)を実現するための適切な第2排気弁Ex2の開弁特性が算出される。
更に、本ステップ102では、第1空燃比センサ37の出力に基づいて、筒内A/Fが出力空燃比近傍の値を維持するように燃料噴射量Fが補正される。第1空燃比センサ37によれば、新気の吹き抜けが生じない側である第1排気通路32を流れる排気ガスの空燃比、つまり、筒内A/Fを検出することができる。このため、第1空燃比センサ37の出力を利用して、筒内A/Fが出力空燃比近傍の値を維持するように、筒内A/Fのフィードバック制御を実行することができる。
更に、本ステップ102では、第2空燃比センサ39の出力に基づいて、トータルA/Fがストイキ近傍の値を維持するように、第2排気弁Ex2の開弁特性の調整に基づき新気吹き抜け量(Atot−Acyl)が補正される。第2空燃比センサ39によれば、新気の吹き抜けが生じない側の第1排気通路32を通った排気ガスと新気の吹き抜けが生じる側の第2排気通路34を通った排気ガスとが合流した後の排気ガスの空燃比、つまり、トータルA/Fを検出することができる。このため、第2空燃比センサ39の出力によれば、トータルA/Fがストイキ近傍の値を維持するように、トータルA/Fのフィードバック制御を実行することができる。
以上説明した図4に示すルーチンによれば、機関負荷が比較的高い場合には、筒内A/Fが出力空燃比近傍の値となり、かつ、トータルA/Fがストイキ近傍の値となるように、上記掃気制御の実行を伴う空燃比制御が実行される。このような空燃比制御によれば、筒内A/Fが出力空燃比とされることで、エンジン出力を最大限に高めることができる。そして、三元触媒38に流入するガスの空燃比(トータルA/F)がストイキとされることで、良好な排気ガスのエミッション特性を得ることができる。このように、本実施形態のシステムによれば、高いエンジン出力が要求される高負荷時において、エンジン出力向上と排気エミッション低減とを好適に両立させることが可能となる。
また、上記ルーチンによれば、上記の空燃比制御が実行される際に、筒内A/Fのフィードバック制御とトータルA/Fのフィードバック制御とがそれぞれ実行される。これにより、エンジン1の高負荷運転中に、筒内A/Fを出力空燃比近傍の値に成り行きではなく確実に維持することができ、また、トータルA/Fをストイキ近傍の値に成り行きではなく確実に維持することが可能となる。
ところで、上述した実施の形態1においては、機関負荷が比較的高い場合に、筒内A/Fのフィードバック制御とトータルA/Fのフィードバック制御とを行うようにしている。しかしながら、本発明においては、このようなフィードバック制御の一方または双方は、必ずしも行われていなくてもよい。
また、上述した実施の形態1においては、筒内A/Fのフィードバック制御を燃料噴射量の補正によって行うようにし、また、トータルA/Fのフィードバック制御を第2排気弁Ex2の開弁特性の補正によって行うようにしている。しかしながら、本発明におけるこれらのフィードバック制御の実施態様は、これに限定されるものではない。すなわち、例えば、筒内A/Fのフィードバック制御を第2排気弁Ex2の開弁特性の補正による新気吹き抜け量の調整によって行うようにしてもよい。また、例えば、トータルA/Fのフィードバック制御を燃料噴射量の補正によって行うようにしてもよい。
尚、上述した実施の形態1においては、過給機24が前記第1の発明における「過給機」に、タービン24bが前記第1の発明における「タービン」に、第1排気通路32が前記第1の発明における「第1排気通路」に、第1排気弁30Aが前記第1の発明における「第1排気弁」に、第2排気通路34が前記第1の発明における「第2排気通路」に、第2排気弁30Bが前記第1の発明における「第2排気弁」に、合流後排気通路36が前記第1の発明における「合流後排気通路」に、三元触媒38が前記第1の発明における「触媒」に、それぞれ相当している。また、ECU40が上記ステップ100の判定が成立する場合に上記ステップ102の処理を実行することにより、前記第1の発明における「掃気制御実行手段」および「空燃比制御手段」がそれぞれ実現されている。
また、第1空燃比センサ37が前記第2の発明における「第1空燃比センサ」に、第2空燃比センサ39が前記第2の発明における「第2空燃比センサ」に、それぞれ相当している。また、ECU40が上記ステップ100の判定が成立する場合に上記ステップ102の処理を実行することにより、前記第2の発明における「第1空燃比フィードバック制御実行手段」および「第2空燃比フィードバック制御実行手段」がそれぞれ実現されている。
実施の形態2.
次に、図5乃至図7を参照して、本発明の実施の形態2について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU40に図4に示すルーチンに代えて後述する図7に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
図5は、高負荷時における触媒温度と機関回転数NEとの関係を表した図である。
高負荷時において、三元触媒38に流入する排気ガスの温度(触媒入口ガス温度)は、図5に示すように、機関回転数NEが高くなるにつれ、排気系を流通する高温の排気ガス流量が増加し、また、当該排気ガス流量の増加に伴って排気圧が上昇するため、高くなる。これに伴い、図5に示すように、三元触媒38の床温についても、機関回転数NEが高くなるにつれ高くなる。
更に、高負荷高回転時に触媒温度が高くなる理由として、次のようなものがある。すなわち、上述した実施の形態1のように、筒内A/Fをストイキよりもリッチな出力空燃比に制御しつつ、新気の吹き抜けを実行した場合には、筒内の燃焼時に余剰となった燃料と筒内を吹き抜けた新気とが三元触媒38に供給されることになる。尚、筒内において余剰な燃料が生ずる理由は、燃料と空気に含まれる酸素とが過不足なく燃焼する際の空燃比(ストイキ)よりもリッチな出力空燃比化で燃焼が実行されるためである。
その結果、三元触媒38内において、当該余剰燃料と筒内を吹き抜けた新気中の酸素とが反応し、これにより、三元触媒38の床温の上昇を引き起こしてしまう。その結果、図5に示すように、高回転領域においては、触媒床温が所定の温度上限値(クライテリア)を超えてしまう。
[実施の形態2の特徴部分]
図6は、本発明の実施の形態2における特徴的な制御を説明するための図である。より具体的には、図6(A)は、高負荷時における新気の吹き抜け率と機関回転数NEとの関係を、図6(B)は、高負荷時における空燃比(A/F)と機関回転数NEとの関係を、図6(C)は、高負荷時における触媒温度と機関回転数NEとの関係を、それぞれ示している。
本実施形態では、図6(A)に示すように、上記掃気制御は、機関回転数NEが所定回転数NE1よりも高い場合に実行され、これにより、所望の吹き抜け率が確保される。そして、当該回転数NE1よりも機関回転数NEが高い領域において、図6(B)に示すように、上述した実施の形態1の空燃比制御(筒内A/Fを出力空燃比とし、トータルA/Fをストイキとする制御)が実行される。
そのうえで、本実施形態では、全開加速時や高速走行時のような高負荷高回転領域における触媒床温の過上昇を回避すべく、図6(B)に示すように、機関回転数NEが触媒床温の過上昇が懸念される所定回転数NETHよりも高い領域において、筒内A/FとトータルA/Fとの空燃比差が小さくなるようにした。より具体的には、本実施形態では、筒内A/FをトータルA/Fに近づけるようにした。また、機関回転数NEが高くなるほど、当該空燃比差が小さくなるようにした。
そして、本実施形態では、上記のような空燃比差の調整を、新気の吹き抜け量(吹き抜け率)および燃料噴射量Fの調整によって行うようにした。より具体的には、筒内に充填される空気量Acylが変化しないようにしつつ、第2排気弁Ex2の開弁特性の調整によって新気の吹き抜け量(Atot−Acyl)が減少するようにしている。更に、そのような吹き抜け量(Atot−Acyl)の減少と比例して燃料噴射量Fを減らすようにしている。
このような手法によれば、図6(B)に示すように、吹き抜け量(Atot−Acyl)の減少と比例させて燃料噴射量Fが減らされるので、トータルA/Fをストイキに維持できる。また、筒内に充填される空気量Acylが変化しないようにしつつ燃料噴射量Fが減らされるので、筒内A/Fをリーン側(ストイキ側)の空燃比に補正することができ、トータルA/Fに近づけることができる。これにより、筒内から排出される余剰燃料量を少なくすることができる。
以上のような制御によれば、図6(C)に示すように、高負荷領域において上記掃気制御を伴う上記空燃比制御が実行されている場合であっても、三元触媒38内において燃焼する余剰燃料量が少なくされているので、当該三元触媒38内での余剰燃料量の燃焼を抑制することができる。このため、高回転領域において、触媒床温がクライテリアを越えて過上昇するのを良好に回避することができる。また、図6(B)に示すように、筒内A/FをトータルA/Fに近づけることによって、上記空燃比差を小さくする手法によれば、高負荷時の機関回転数NEの高低に関係なくトータルA/Fが常にストイキに維持されるようになるので、出力向上に対して排気エミッション低減を優先させつつ、触媒床温の過上昇を回避することができる。
図7は、上記の機能を実現するために、本実施の形態2においてECU40が実行するルーチンのフローチャートである。尚、図7において、実施の形態1における図4に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図7に示すルーチンでは、上記ステップ102において高負荷時の上記空燃比制御(筒内A/Fを出力空燃比とし、トータルA/Fをストイキとする制御)が実行された後は、次いで、現在の機関回転数NEが所定回転数NETH以上であるか否かが判別される(ステップ200)。当該所定回転数NETHは、上記掃気制御を伴う上記空燃比制御の実行によって機関回転数NEが触媒床温の過上昇の懸念される回転数領域にあるか否かを判断できる値として予め設定された値である。
その結果、上記ステップ200において、現在の機関回転数NEが所定回転数NETH以上であると判定された場合、すなわち、機関回転数NEが触媒床温の過上昇の懸念される回転数領域にあると判断できる場合には、筒内A/FとトータルA/Fとの空燃比差が小さくなるように、筒内A/FをトータルA/Fに近づけるための処理(ステップ202および204)が実行される。
当該ステップ202では、筒内に充填される空気量Acylが変化しないようにしつつ、第2排気弁Ex2の開弁特性(開閉時期、リフト量、作用角)の調整によって新気の吹き抜け量(Atot−Acyl)が減少される。これにより、三元触媒38に流入するトータルでの空気量Atotが減少される。
次いで、当該ステップ204では、当該ステップ202における新気の吹き抜け量(Atot−Acyl)の減少と比例して燃料噴射量Fが減らされる。
以上説明した図7に示すルーチンによれば、図6(C)を参照して既述したように、エンジン1が高負荷領域において上記掃気制御を伴う上記空燃比制御が実行されている場合であっても、高回転領域において、出力向上に対して排気エミッション低減を優先させつつ、触媒床温の過上昇を回避することができる。
尚、上述した実施の形態2においては、ECU40が上記ステップ200の判定が成立する場合に上記ステップ202および204の処理を実行することにより、前記第3の発明における「空燃比差制御手段」が実現されている。
また、ECU40が上記ステップ200の判定が成立する場合に上記ステップ202および204の処理を実行することにより、前記第4の発明における「エミッション優先空燃比差制御手段」が実現されている。
実施の形態3.
次に、図8および図9を参照して、本発明の実施の形態3について説明する。
本実施形態のシステムは、図1に示すハードウェア構成を用いて、ECU40に図7に示すルーチンに代えて後述する図9に示すルーチンを実行させることにより実現することができるものである。
[実施の形態3の特徴部分]
図8は、本発明の実施の形態3における特徴的な制御を説明するための図である。より具体的には、図8(A)は、高負荷時における新気の吹き抜け率と機関回転数NEとの関係を、図8(B)は、高負荷時における空燃比(A/F)と機関回転数NEとの関係を、図8(C)は、高負荷時における触媒温度と機関回転数NEとの関係を、それぞれ示している。
本実施形態においても、図8(A)に示すように、上記掃気制御は、機関回転数NEが所定回転数NE1よりも高い場合に実行され、これにより、所望の吹き抜け率が確保される。そして、当該回転数NE1よりも機関回転数NEが高い領域において、図8(B)に示すように、上述した実施の形態1の空燃比制御(筒内A/Fを出力空燃比とし、トータルA/Fをストイキとする制御)が実行される。
そのうえで、本実施形態においても、全開加速時や高速走行時のような高負荷高回転領域における触媒床温の過上昇を回避すべく、図8(B)に示すように、機関回転数NEが触媒床温の過上昇が懸念される所定回転数NETHよりも高い領域において、筒内A/FとトータルA/Fとの空燃比差が小さくなるようにしている。この場合に、本実施形態では、上述した実施の形態2とは異なり、トータルA/Fを筒内A/Fに近づけるようにしている。また、機関回転数NEが高くなるほど、当該空燃比差が小さくなるようにしている。
また、本実施形態では、上述した実施の形態2とは異なり、上記のような空燃比差の調整を、新気の吹き抜け量(吹き抜け率)のみの調整によって行うようにした。より具体的には、燃料噴射量Fを当該空燃比差の調整のためには変化させないようにしたうえで、更に、筒内に充填される空気量Acylが変化しないようにしつつ、第2排気弁Ex2の開弁特性の調整によって新気の吹き抜け量(Atot−Acyl)が減少するようにしている。
このような手法によれば、図8(B)に示すように、筒内に充填される空気量Acylおよび燃料噴射量Fが変化しないようにしつつ新気の吹き抜け量(Atot−Acyl)が減らされるので、筒内A/Fを出力空燃比に維持しつつ、トータルA/Fをリッチ側の空燃比に補正することができる。その結果、トータルA/Fを筒内A/Fに近づけることができる。これにより、筒内を吹き抜ける余剰の新気量(Atot−Acyl)を少なくすることができる。
以上のような制御によれば、図8(C)に示すように、高負荷領域において上記掃気制御を伴う上記空燃比制御が実行されている場合であっても、三元触媒38内において余剰燃料量との反応に用いられる余剰の新気量(酸素量)が少なくされているので、当該三元触媒38内での余剰燃料量の燃焼を抑制することができる。このため、高回転領域において、触媒床温がクライテリアを越えて過上昇するのを良好に回避することができる。また、図8(B)に示すように、トータルA/Fを筒内A/Fに近づけることによって、上記空燃比差を小さくする手法によれば、高負荷時の機関回転数NEの高低に関係なく筒内A/Fが常に出力空燃比に維持されるようになるので、排気エミッション低減に対して出力向上を優先させつつ、触媒床温の過上昇を回避することができる。
図9は、上記の機能を実現するために、本実施の形態3においてECU40が実行するルーチンのフローチャートである。尚、図9において、実施の形態1における図7に示すステップと同一のステップについては、同一の符号を付してその説明を省略または簡略する。
図9に示すルーチンでは、上記ステップ200において現在の機関回転数NEが所定回転数NETH以上であると判定された場合、すなわち、機関回転数NEが触媒床温の過上昇の懸念される回転数領域にあると判断できる場合には、筒内A/FとトータルA/Fとの空燃比差が小さくなるように、トータルA/Fを筒内A/Fに近づけるための処理(ステップ300)が実行される。
当該ステップ300では、筒内に充填される空気量Acylおよび燃料噴射量Fが変化しないようにしつつ、第2排気弁Ex2の開弁特性(開閉時期、リフト量、作用角)の調整によって新気の吹き抜け量(Atot−Acyl)が減少される。これにより、三元触媒38に流入するトータルでの空気量Atotが減少される。
以上説明した図9に示すルーチンによれば、図8(C)を参照して既述したように、エンジン1が高負荷領域において上記掃気制御を伴う上記空燃比制御が実行されている場合であっても、高回転領域において、排気エミッション低減に対して出力向上を優先させつつ、触媒床温の過上昇を回避することができる。
尚、上述した実施の形態3においては、ECU40が上記ステップ200の判定が成立する場合に上記ステップ300の処理を実行することにより、前記第3の発明における「空燃比差制御手段」が実現されている。
また、ECU40が上記ステップ200の判定が成立する場合に上記ステップ300の処理を実行することにより、前記第5の発明における「出力優先空燃比差制御手段」が実現されている。
ところで、上述した実施の形態1乃至3においては、トータルA/Fを検出するための第2空燃比センサ39を三元触媒38の下流側に配置するようにしている。しかしながら、本発明における第2空燃比センサの配置場所は、これに限定されるものではなく、例えば、触媒(三元触媒38)の上流側の合流後排気通路(合流後排気通路36)であってもよく、更には、当該配置場所は、触媒の下流側および上流側の合流後排気通路であってもよい。
本発明の実施の形態1によるシステム構成を示す図である。 本発明の実施の形態1において用いられる吸排気弁のバルブタイミングを説明するためのリフトカーブである。 本発明の実施の形態1における特徴的な空燃比制御を説明するための図である。 本発明の実施の形態1において実行されるルーチンのフローチャートである。 高負荷時における触媒温度と機関回転数NEとの関係を表した図である。 本発明の実施の形態2における特徴的な制御を説明するための図である。 本発明の実施の形態2において実行されるルーチンのフローチャートである。 本発明の実施の形態3における特徴的な制御を説明するための図である。 本発明の実施の形態3において実行されるルーチンのフローチャートである。
符号の説明
1 エンジン
6 インジェクタ
11 吸気弁In
13 吸気可変動弁機構
16 サージタンク
18 吸気通路
24 過給機
24a コンプレッサ
24b タービン
30A 第1排気弁Ex1
30B 第2排気弁Ex2
31 排気可変動弁機構
32 第1排気通路
34 第2排気通路
36 合流後排気通路
37 第1空燃比センサ
38 三元触媒
39 第2空燃比センサ
40 ECU(Electronic Control Unit)

Claims (5)

  1. 吸入空気を過給する過給機と、
    前記過給機のタービンに通じる第1排気通路と、
    前記第1排気通路を開閉する第1排気弁と、
    前記タービンを通らない第2排気通路と、
    前記第2排気通路を開閉する第2排気弁と、
    前記第1排気通路と前記第2排気通路とが合流した後の合流後排気通路と、
    前記合流後排気通路に配置され、排気ガスを浄化可能な触媒と、
    内燃機関の過給圧が背圧よりも高い高負荷に、前記第2排気弁の開弁期間と吸気弁の開弁期間とが重なるバルブオーバーラップ期間が確保されるように、前記第2排気弁の閉じ時期および前記吸気弁の開き時期の少なくとも一方を制御する掃気制御実行手段と、
    前記負荷に、筒内充填ガスの空燃比が出力空燃比近傍の値となり、かつ、前記触媒に流入するガスの空燃比が理論空燃比近傍の値となるように制御する空燃比制御手段と、
    を備えることを特徴とする過給機付き内燃機関の制御装置。
  2. 前記空燃比制御手段は、
    前記第1排気通路に配置され、その位置での排気ガスの空燃比に応じた出力を発する第1空燃比センサと、
    前記触媒よりも上流側および/または下流側の前記合流後排気通路に配置され、その位置での排気ガスの空燃比に応じた出力を発する第2空燃比センサと、
    前記第1空燃比センサの出力に基づいて、筒内充填ガスの前記空燃比が出力空燃比近傍の値を維持するように制御する第1空燃比フィードバック制御実行手段と、
    前記第2空燃比センサの出力に基づいて、前記触媒に流入するガスの前記空燃比が理論空燃比を維持するように制御する第2空燃比フィードバック制御実行手段と、
    を含むことを特徴とする請求項1記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
  3. 前記空燃比制御手段は、機関回転数が所定値以上である場合に、筒内充填ガスの前記空燃比と前記触媒に流入するガスの前記空燃比との空燃比差が小さくなるように、筒内充填ガスの前記空燃比および前記触媒に流入するガスの前記空燃比の少なくとも一方を制御する空燃比差制御手段を含むことを特徴とする請求項1または2記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
  4. 前記空燃比差制御手段は、前記空燃比差を小さくする際に、筒内充填ガスの前記空燃比が前記触媒に流入するガスの前記空燃比に近づくように、前記第2排気弁の開弁特性と燃料噴射量とを調整するエミッション優先空燃比差制御手段を含むことを特徴とする請求項3記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
  5. 前記空燃比差制御手段は、前記空燃比差を小さくする際に、前記触媒に流入するガスの前記空燃比が筒内充填ガスの前記空燃比に近づくように、前記第2排気弁の開弁特性を調整する出力優先空燃比差制御手段を含むことを特徴とする請求項3記載の過給機付き内燃機関の制御装置。
JP2008187389A 2008-07-18 2008-07-18 過給機付き内燃機関の制御装置 Expired - Fee Related JP4609541B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187389A JP4609541B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 過給機付き内燃機関の制御装置
CN200980127452.3A CN102099557B (zh) 2008-07-18 2009-07-16 用于涡轮增压内燃发动机的控制单元
DE112009001744T DE112009001744T5 (de) 2008-07-18 2009-07-16 Steuereinheit für eine turbogeladene Brennkraftmaschine
PCT/IB2009/006262 WO2010007512A1 (en) 2008-07-18 2009-07-16 Control unit for turbocharged internal combustion engine
US13/054,715 US8495865B2 (en) 2008-07-18 2009-07-16 Control unit for turbocharged internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008187389A JP4609541B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 過給機付き内燃機関の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010024975A JP2010024975A (ja) 2010-02-04
JP4609541B2 true JP4609541B2 (ja) 2011-01-12

Family

ID=41120003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008187389A Expired - Fee Related JP4609541B2 (ja) 2008-07-18 2008-07-18 過給機付き内燃機関の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8495865B2 (ja)
JP (1) JP4609541B2 (ja)
CN (1) CN102099557B (ja)
DE (1) DE112009001744T5 (ja)
WO (1) WO2010007512A1 (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007042053A1 (de) * 2007-09-05 2009-03-12 Mahle International Gmbh Kolbenmotor
US8437943B2 (en) * 2010-01-28 2013-05-07 Deere & Company NOx control during load increases
US8069663B2 (en) * 2010-09-09 2011-12-06 Ford Global Technologies, Llc Method and system for turbocharging an engine
US8601811B2 (en) 2010-09-09 2013-12-10 Ford Global Technologies, Llc Method and system adjusting an exhaust heat recovery valve
JP5668763B2 (ja) * 2011-02-07 2015-02-12 日産自動車株式会社 多気筒内燃機関の制御装置
JP5741345B2 (ja) * 2011-09-20 2015-07-01 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
US20140331651A1 (en) * 2011-12-01 2014-11-13 Takashi Nishikiori Control apparatus for internal combustion engine
US9103293B2 (en) * 2011-12-15 2015-08-11 Ford Global Technologies, Llc Method for reducing sensitivity for engine scavenging
US9803562B2 (en) * 2012-05-17 2017-10-31 Nissan Motor Co., Ltd. Control device and control method for internal combustion engine
JP6001920B2 (ja) * 2012-05-22 2016-10-05 富士重工業株式会社 エンジンの燃焼制御装置
FR2991723B1 (fr) * 2012-06-07 2016-07-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Dispositif de limitation de teneur en oxygene dans les gaz d'echappement d'un moteur a combustion de vehicule automobile
JP5858159B2 (ja) * 2012-07-05 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
CN104487679B (zh) * 2012-07-25 2016-12-28 丰田自动车株式会社 增压发动机的控制装置
DE102014001672A1 (de) * 2014-02-07 2015-08-13 Audi Ag Verfahren zum Betreiben einer Brennkraftmaschine sowie entsprechende Brennkraftmaschine
JP2015209798A (ja) * 2014-04-25 2015-11-24 株式会社豊田中央研究所 過給機付き内燃機関
DE102014211160A1 (de) 2014-06-11 2015-12-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Steuereinheit zum Ausführen eines Gaswechsels in einem Zylinder einer Verbrennungskraftmaschine sowie Verbrennungskraftmaschine mit einer solchen Steuereinheit
US9453435B2 (en) * 2014-10-07 2016-09-27 GM Global Technology Operations LLC Control of internal combustion engine with two-stage turbocharging
DE102014223536A1 (de) * 2014-11-18 2016-05-19 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Adaptieren von Ventilsteuerzeiten eines Verbrennungsmotors
JP6337819B2 (ja) * 2015-03-30 2018-06-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関
US10119479B2 (en) * 2015-08-06 2018-11-06 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems for boost control based on exhaust pressure greater than a threshold
JP6222193B2 (ja) * 2015-09-15 2017-11-01 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP6112186B2 (ja) * 2015-11-27 2017-04-12 日産自動車株式会社 ターボ式過給機付き内燃機関の制御装置
RU2615299C1 (ru) * 2016-02-05 2017-04-04 Анатолий Александрович Рыбаков Способ дополнительного наполнения цилиндра двигателя внутреннего сгорания воздухом или топливной смесью перекрытием фаз газораспределения системой привода трёхклапанного газораспределителя с зарядкой гидроаккумулятора системы привода жидкостью из компенсационного гидроаккумулятора
RU2615298C1 (ru) * 2016-02-05 2017-04-04 Анатолий Александрович Рыбаков Способ дополнительного наполнения цилиндра двигателя внутреннего сгорания воздухом или топливной смесью перекрытием фаз газораспределения системой привода трёхклапанного газораспределителя с зарядкой пневмоаккумулятора системы привода воздухом из атмосферы
RU2615293C1 (ru) * 2016-02-05 2017-04-04 Анатолий Александрович Рыбаков Способ дополнительного наполнения цилиндра двигателя внутреннего сгорания воздухом или топливной смесью перекрытием фаз газораспределения системой привода трёхклапанного газораспределителя с зарядкой пневмоаккумулятора системы привода газом из компенсационного пневмоаккумулятора
RU2611703C1 (ru) * 2016-02-08 2017-02-28 Анатолий Александрович Рыбаков Способ дополнительного наполнения цилиндра двигателя внутреннего сгорания воздухом или топливной смесью перекрытием фаз газораспределения системой привода двухклапанного газораспределителя с зарядкой гидроаккумулятора системы привода жидкостью из компенсационного гидроаккумулятора
RU2611702C1 (ru) * 2016-02-08 2017-02-28 Анатолий Александрович Рыбаков Способ дополнительного наполнения цилиндра двигателя внутреннего сгорания воздухом или топливной смесью перекрытием фаз газораспределения системой привода двухклапанного газораспределителя с зарядкой пневмоаккумулятора системы привода газом из компенсационного пневмоаккумулятора
RU2615294C1 (ru) * 2016-02-08 2017-04-04 Анатолий Александрович Рыбаков Способ дополнительного наполнения цилиндра двигателя внутреннего сгорания воздухом или топливной смесью перекрытием фаз газораспределения системой привода двухклапанного газораспределителя с зарядкой пневмоаккумулятора системы привода воздухом из атмосферы
DE102016004820A1 (de) * 2016-04-21 2017-10-26 GM Global Technology Operations LLC (n. d. Gesetzen des Staates Delaware) Steuern einer Brennkraftmaschine
CN107882632B (zh) * 2016-09-30 2020-01-07 长城汽车股份有限公司 发动机以及车辆
US10107220B2 (en) * 2016-12-16 2018-10-23 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for a split exhaust engine system
US10132235B2 (en) * 2016-12-16 2018-11-20 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for a split exhaust engine system
US10138822B2 (en) 2016-12-16 2018-11-27 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for a split exhaust engine system
US10024255B2 (en) * 2016-12-16 2018-07-17 Ford Global Technologies, Llc Systems and methods for a split exhaust engine system
US10221779B2 (en) 2016-12-16 2019-03-05 Ford Global Technologies, Llc System and method for providing EGR to an engine
CN108798917B (zh) * 2017-04-28 2021-12-10 长城汽车股份有限公司 一种发动机扫气控制方法及装置
DE102017209741B3 (de) * 2017-06-09 2018-12-13 Ford Global Technologies, Llc Aufgeladene fremdgezündete Brennkraftmaschine mit Abgasnachbehandlung und Verfahren zum Betreiben einer derartigen Brennkraftmaschine
JP6503037B1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP6900886B2 (ja) * 2017-11-29 2021-07-07 トヨタ自動車株式会社 車両制御装置
JP7087609B2 (ja) * 2018-04-11 2022-06-21 トヨタ自動車株式会社 エンジン制御装置
US10837395B2 (en) * 2019-03-05 2020-11-17 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems to control fuel scavenging in a split exhaust engine
WO2020214920A1 (en) 2019-04-18 2020-10-22 Cummins Inc. Apparatus, system, and method for thermal management by deploying engine fueling on demand

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344936B2 (ja) * 1981-03-05 1988-09-07 Nissan Motor
JPH1089106A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Mazda Motor Corp ターボ過給機付エンジン及びターボ過給機付エンジン搭載車のパワーユニット
JPH11257109A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007247409A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1090106A (ja) 1996-09-19 1998-04-10 Fuji Tecomu Kk 漏洩探査装置
SE521174C2 (sv) 1998-10-05 2003-10-07 Saab Automobile Sätt att driva en förbränningsmotor samt förbränningsmotor
DE19955090A1 (de) * 1999-11-15 2001-05-17 Fev Motorentech Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Kolbenbrennkraftmaschine mit steuerbarem Abgasturbolader sowie Kolbenbrennkraftmaschine zur Durchführung des Verfahrens
JP4312668B2 (ja) * 2004-06-24 2009-08-12 三菱電機株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JP4306642B2 (ja) * 2005-05-17 2009-08-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御システム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6344936B2 (ja) * 1981-03-05 1988-09-07 Nissan Motor
JPH1089106A (ja) * 1996-09-18 1998-04-07 Mazda Motor Corp ターボ過給機付エンジン及びターボ過給機付エンジン搭載車のパワーユニット
JPH11257109A (ja) * 1998-03-12 1999-09-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2007247409A (ja) * 2006-03-13 2007-09-27 Toyota Motor Corp 内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
US8495865B2 (en) 2013-07-30
CN102099557B (zh) 2014-02-05
DE112009001744T5 (de) 2011-09-29
CN102099557A (zh) 2011-06-15
WO2010007512A1 (en) 2010-01-21
JP2010024975A (ja) 2010-02-04
US20110126519A1 (en) 2011-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609541B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
US7415966B2 (en) Engine
JP4277897B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US20140331651A1 (en) Control apparatus for internal combustion engine
US9695771B2 (en) Spark and valve control for different air/fuel ratios
JP4924365B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5092962B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP4893514B2 (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
US9897022B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
CN111788378A (zh) 内燃机及其控制方法
JP2012097639A (ja) 内燃機関の制御装置
JP5338977B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2013253500A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005240750A (ja) 過給機付き内燃機関のバルブ特性制御装置
JP2017145715A (ja) ターボ過給エンジン
JP2010024973A (ja) 過給機付き内燃機関の制御装置
JP2006220062A (ja) 水素添加内燃機関の制御装置
JP2018131924A (ja) 内燃機関の制御方法及び内燃機関の制御装置
EP2584179B1 (en) Control device for internal combustion engine
US20190226412A1 (en) Control device for internal combustion engine
JP2009209780A (ja) 内燃機関の制御装置
CN116753081A (zh) 内燃机的控制装置以及控制方法
JP2010261358A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005226492A (ja) ターボチャージャを備えた内燃機関
JP2017145716A (ja) ターボ過給エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100511

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100914

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100927

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4609541

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131022

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees