JP5165043B2 - 線を検出することができる装置、方法、プログラム - Google Patents
線を検出することができる装置、方法、プログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP5165043B2 JP5165043B2 JP2010241307A JP2010241307A JP5165043B2 JP 5165043 B2 JP5165043 B2 JP 5165043B2 JP 2010241307 A JP2010241307 A JP 2010241307A JP 2010241307 A JP2010241307 A JP 2010241307A JP 5165043 B2 JP5165043 B2 JP 5165043B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- line
- output
- determination
- halftone dot
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 79
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims description 35
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 21
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 8
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims description 8
- 238000004590 computer program Methods 0.000 claims description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 91
- 230000015654 memory Effects 0.000 description 24
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 19
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 16
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 16
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 15
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 11
- 230000007274 generation of a signal involved in cell-cell signaling Effects 0.000 description 9
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 8
- 238000007639 printing Methods 0.000 description 8
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 6
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 5
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 3
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 3
- 238000013144 data compression Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 3
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 1
- 238000003705 background correction Methods 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000003111 delayed effect Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000003672 processing method Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
- Image Processing (AREA)
Description
縦線を示すパターン及び横線を示すパターンを用いて、入力信号における各画素が線に属するか判定する判定手段と、
前記入力信号において線に属すると判定された画素に対しては平滑化処理がかからず、前記入力信号において線に属すると判定されなかった画素に対しては平滑化処理がかかった信号を出力する出力手段と、
前記出力手段で出力された信号に対してエッジ強調を行い、閾値判定処理を行う閾値判定処理手段とを有する。
図1は、実施形態における画像処理装置のブロック構成図である。本実施形態では、ネットワークプリンタとしても機能する複写機(複合機)に適用した例を説明する。以下、図1の各部の処理の概要を以下に説明する。
まず、文字判定部1003について図3を用いて説明する。図3は実施形態における文字判定部1003のブロック構成図である。
注目画素が内エッジである。→1
上記以外で、注目画素周辺5×5エリアに外エッジが2個以上ある。→0
上記以外で、注目画素周辺5×5エリアに内エッジが2個以上ある。→1
上記いずれにも該当しない。→0
上記を実現するためには、LUT1109は、図6のようなテーブルを保持すれば良い。図示の如く、入力される内エッジ判定、内エッジ判定のエリア積算判定、外エッジ判定のエリア積算判定の結果に応じて文字エッジ判定が決定される。以上のように行うことで、文字エッジを好適に抽出することができる。
次に、実施形態における網点判定部1004を説明する。図4は、実施形態における網点判定部1004のブロック構成図である。
積算処理部9×9の積算結果は12画素
積算処理部15×15の積算結果は40画素
積算処理部21×21の積算結果は76画素
このとき、閾値判定の閾値設定を、エリア内のHIGH信号が5%を超えるときは、網点とし、5%以下のときは網点でないと仮定すると、閾値は、
積算処理部9×9には閾値「5」、
積算処理部15×15には閾値「12」、
積算処理部21×21には閾値「23」を設定する。
積算処理部9×9の積算結果は「4」、
積算処理部15×15の積算結果は「32」、
積算処理部21×21の積算結果は「60」となる。
積算処理部9×9の積算結果は「0」、
積算処理部15×15の積算結果は「12」、
積算処理部21×21の積算結果は「20」となる。
図16は、実施形態における網点内文字判定部1005のブロック構成図である。
(条件1)MAX(2602)− MIN(2602) ≦ 閾値1
(条件2)MAX(2603)− MIN(2603) ≦ 閾値1
(条件3)ALL(2603)≦ ALL(2602)− 閾値2
条件1は、1×5画素ブロック2602内の5画素で濃淡差がないことを評価する。条件2は、1×5画素ブロック2603内の5画素で濃淡差がないことを評価する。条件3は、1×5画素ブロック2602と1×5画素ブロック2603の輝度の総和を比較し、1×5画素ブロック2603が1×5画素ブロック2602に対し、輝度レベルが相対的に低いことを評価する。低いときは、1×5画素ブロック2603が黒線を構成するものと判定する。
(条件4)MAX(2604)− MIN(2604) ≦ 閾値1
(条件5)MAX(2603)− MIN(2603) ≦ 閾値1
(条件6)ALL(2603)≦ ALL(2604)− 閾値2
以上の6条件のうち、条件1、2、3を同時にすべて満たすか、あるいは、条件4、5、6を同時にすべて満たせば、注目画素は縦線に属していると判断する。
(条件1)MAX(2702)− MIN(2702) ≦ 閾値1
128−128 ≦ 20 → 真
(条件2)MAX(2703)− MIN(2703) ≦ 閾値1
0−0 ≦ 20 → 真
(条件3)ALL(2703)≦ ALL(2702)− 閾値2
0×5 ≦ 128×5 − 200 → 真
(条件4)MAX(2704)− MIN(2704) ≦ 閾値1
128−128 ≦ 20 → 真
(条件5)MAX(2703)− MIN(2703) ≦ 閾値1
0−0 ≦ 20 → 真
(条件6)ALL(2703)≦ ALL(2704)− 閾値2
0×5 ≦ 128×5 − 200 → 真
条件1、条件2、条件3がすべて真のため、縦線が検出される。また、条件4、条件5、条件6もすべて真のため、こちらの判定でも縦線が検出される。
(条件1) 偽
(条件2) 偽
(条件3) 偽
(条件4) 偽
(条件5) 偽
(条件6) 偽
上記の通りなので、縦線分は検出されない。
(条件1) 偽
(条件2) 偽
(条件3) 真
(条件4) 偽
(条件5) 偽
(条件6) 真
上記の通りなので、やはり縦線分は検出されない。
以上実施形態における文字判定部1003、網点判定部1004、網点内文字判定部1005について説明した。次に、実施形態における属性フラグ生成部1006について説明する。
網点信号:HIGH & 文字信号:LOWの場合 → 注目画素の画像属性:網点
網点信号:LOW & 文字信号:HIGH → 注目画素の画像属性:文字
網点信号:HIGH & 網点内文字判定:HIGH → 注目画素の画像属性:網点内文字
上記以外 → 注目画素の画像属性:自然画;写真画;階調画像
以上のように判断し、属性フラグが生成される。属性フラグの持つ種類は上記の通り4種類であるので、実施形態における属性フラグが1画素につき、2ビットで構成されることになる。
ここで、上記を踏まえ、具体的な印刷処理について説明する。
フィルタ処理部604>フィルタ処理部605>フィルタ処理部606
となる。ただし、上記エッジ強調の度合は一例に過ぎず、必ずしもこれに限るものではない。
フィルタ処理部604<フィルタ処理部605<フィルタ処理部606
という関係にあると言い換えることもできる。
上記実施形態(第1の実施形態)では、文字部、網点部、および網点内の文字部を適切に抽出することで、その属性に応じた適応処理を実施するものであったが、第2の実施形態では、網点内の文字抽出性能を、網点の線数に応じて制御する例を示す。
Claims (15)
- 縦線を示すパターン及び横線を示すパターンを用いて、入力信号における各画素が線に属するか判定する判定手段と、
前記入力信号において線に属すると判定された画素に対しては平滑化処理がかからず、前記入力信号において線に属すると判定されなかった画素に対しては平滑化処理がかかった信号を出力する出力手段と、
前記出力手段で出力された信号に対してエッジ強調を行い、閾値判定処理を行う閾値判定処理手段とを有することを特徴とする装置。 - 縦線を示すパターン及び横線を示すパターンを用いて、入力信号における各画素が線に属するか判定する判定手段と、
前記入力信号において線に属すると判定された画素に対しては平滑化処理がかからず、前記入力信号において線に属すると判定されなかった画素に対しては平滑化処理がかかった信号を出力する出力手段と、
前記出力手段で出力された信号に対してエッジ抽出を行う抽出手段とを有することを特徴とする装置。 - 縦線を示すパターン及び横線を示すパターンを用いて、入力信号における各画素が線に属するか判定する判定手段と、
前記入力信号において線に属すると判定された画素に対しては平滑化処理がかからず、前記入力信号において線に属すると判定されなかった画素に対しては平滑化処理がかかった信号を出力する出力手段と、
前記出力手段で出力された信号に基づいて、エッジ信号を生成する生成手段とを有することを特徴とする装置。 - 縦線を示すパターン及び横線を示すパターンを用いて、画像信号から線を検出する検出手段と、
前記検出手段で検出された線に対しては平滑化処理がかからず、それ以外の部分に対しては平滑化処理がかかった画像信号を出力する出力手段と、
前記出力手段で出力された画像信号に基づいて、エッジ信号を生成する生成手段とを有することを特徴とする装置。 - 縦線を示すパターン及び横線を示すパターンを用いて、画像信号から線を検出する検出手段と、
前記検出手段で検出された線に対しては平滑化処理がかからず、それ以外の部分に対しては平滑化処理がかかった画像信号に基づいて、エッジ信号を生成する生成手段とを有することを特徴とする装置。 - 前記生成手段で生成されるエッジ信号は、内エッジ信号であることを特徴とする請求項3乃至5の何れか1項に記載の装置。
- 内エッジ信号とは、2次微分フィルタを用いて画像信号に対するフィルタ処理を行って得られた画像信号の各画素のうちの正の閾値を超える画素を示す信号であることを特徴とする請求項6に記載の装置。
- 縦線を示すパターン及び横線を示すパターンを用いて、入力信号における各画素が線に属するか判定する判定工程と、
前記入力信号において線に属すると判定された画素に対しては平滑化処理がかからず、前記入力信号において線に属すると判定されなかった画素に対しては平滑化処理がかかった信号を出力する出力工程と、
前記出力工程で出力された信号に対してエッジ強調を行い、閾値判定処理を行う閾値判定処理工程とを有することを特徴とする方法。 - 縦線を示すパターン及び横線を示すパターンを用いて、入力信号における各画素が線に属するか判定する判定工程と、
前記入力信号において線に属すると判定された画素に対しては平滑化処理がかからず、前記入力信号において線に属すると判定されなかった画素に対しては平滑化処理がかかった信号を出力する出力工程と、
前記出力工程で出力された信号に対してエッジ抽出を行う抽出工程とを有することを特徴とする方法。 - 縦線を示すパターン及び横線を示すパターンを用いて、入力信号における各画素が線に属するか判定する判定工程と、
前記入力信号において線に属すると判定された画素に対しては平滑化処理がかからず、前記入力信号において線に属すると判定されなかった画素に対しては平滑化処理がかかった信号を出力する出力工程と、
前記出力工程で出力された信号に基づいて、エッジ信号を生成する生成工程とを有することを特徴とする方法。 - 縦線を示すパターン及び横線を示すパターンを用いて、画像信号から線を検出する検出工程と、
前記検出工程で検出された線に対しては平滑化処理がかからず、それ以外の部分に対しては平滑化処理がかかった画像信号を出力する出力工程と、
前記出力工程で出力された画像信号に基づいて、エッジ信号を生成する生成工程とを有することを特徴とする方法。 - 縦線を示すパターン及び横線を示すパターンを用いて、画像信号から線を検出する検出工程と、
前記検出工程で検出された線に対しては平滑化処理がかからず、それ以外の部分に対しては平滑化処理がかかった画像信号に基づいて、エッジ信号を生成する生成工程とを有することを特徴とする方法。 - 前記生成工程で生成されるエッジ信号は、内エッジ信号であることを特徴とする請求項10乃至12の何れか1項に記載の方法。
- 内エッジ信号とは、2次微分フィルタを用いて画像信号に対するフィルタ処理を行って得られた画像信号の各画素のうちの正の閾値を超える画素を示す信号であることを特徴とする請求項13に記載の方法。
- コンピュータに、請求項8乃至14のいずれか1項に記載の方法の各工程を実行させるためのコンピュータプログラム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241307A JP5165043B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 線を検出することができる装置、方法、プログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010241307A JP5165043B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 線を検出することができる装置、方法、プログラム |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006135865A Division JP4637054B2 (ja) | 2006-05-15 | 2006-05-15 | 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012159063A Division JP5165137B2 (ja) | 2012-07-17 | 2012-07-17 | 線を検出することができる装置、方法、プログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011019289A JP2011019289A (ja) | 2011-01-27 |
JP5165043B2 true JP5165043B2 (ja) | 2013-03-21 |
Family
ID=43596655
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010241307A Expired - Fee Related JP5165043B2 (ja) | 2010-10-27 | 2010-10-27 | 線を検出することができる装置、方法、プログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5165043B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6188651B2 (ja) * | 2014-07-25 | 2017-08-30 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | 画像処理装置および画像処理プログラム |
JP2019161554A (ja) * | 2018-03-15 | 2019-09-19 | キヤノン株式会社 | 画像処理装置、画像処理方法、及び、プログラム |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2859268B2 (ja) * | 1988-03-07 | 1999-02-17 | キヤノン株式会社 | 画像処理方法 |
JP3007102B2 (ja) * | 1989-10-19 | 2000-02-07 | 株式会社リコー | 画像処理装置 |
JP3469927B2 (ja) * | 1993-12-16 | 2003-11-25 | 株式会社リコー | 色ムラ防止階調処理装置 |
JP3604910B2 (ja) * | 1998-06-30 | 2004-12-22 | シャープ株式会社 | 画像縮小装置及び画像縮小プログラムを記録した記録媒体 |
JP2002271628A (ja) * | 2001-03-08 | 2002-09-20 | Ricoh Co Ltd | カラー画像処理方法とカラー画像処理装置及び記録媒体 |
-
2010
- 2010-10-27 JP JP2010241307A patent/JP5165043B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2011019289A (ja) | 2011-01-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4637054B2 (ja) | 画像処理装置及びその制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体 | |
US7327874B2 (en) | Method of and apparatus for image processing apparatus, and computer product | |
US7903872B2 (en) | Image-processing apparatus and method, computer program, and storage medium | |
JP5089713B2 (ja) | 画像圧縮装置、圧縮画像出力装置、画像圧縮方法、コンピュータプログラム及び記録媒体 | |
JP6648580B2 (ja) | 原稿種認識装置、画像形成装置、原稿種認識方法およびプログラム | |
JP4331159B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、画像処理プログラムおよびその記録媒体 | |
JP6705237B2 (ja) | 画像圧縮装置、画像形成装置、画像圧縮方法およびプログラム | |
JP4898601B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法及びそのプログラム | |
JP3929030B2 (ja) | 画像処理装置 | |
JP5165043B2 (ja) | 線を検出することができる装置、方法、プログラム | |
JP6693310B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム | |
JP2001223915A (ja) | 画像処理方法、画像処理装置、および画像形成装置 | |
JP4050639B2 (ja) | 画像処理装置、画像処理方法、およびコンピュータが実行するためのプログラム | |
JP5165137B2 (ja) | 線を検出することができる装置、方法、プログラム | |
JP4526577B2 (ja) | 画像処理装置および画像処理システムおよび画像処理方法 | |
JP4963559B2 (ja) | 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、その方法をコンピュータに実行させるプログラム | |
JP6794901B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP4149368B2 (ja) | 画像処理方法、画像処理装置及び画像形成装置、コンピュータプログラム、およびコンピュータ読取可能な記録媒体 | |
JP3944032B2 (ja) | 画像処理装置およびその方法 | |
JP2018174420A (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP6834701B2 (ja) | 画像処理装置、および、コンピュータプログラム | |
JP2004235743A (ja) | 画像処理装置および画像処理方法およびプログラムおよび記録媒体 | |
JP2007189275A (ja) | 画像処理装置 | |
JP2007235430A (ja) | 画像処理装置、画像配信装置、画像形成装置、画像処理方法、プログラム及び記録媒体 | |
JP2004112604A (ja) | 画像処理装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101027 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111007 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120518 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120717 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120928 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20121122 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20121214 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20121218 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5165043 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151228 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |