JP5036883B2 - インターレース・ビデオの符号化および復号 - Google Patents
インターレース・ビデオの符号化および復号 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5036883B2 JP5036883B2 JP2011009037A JP2011009037A JP5036883B2 JP 5036883 B2 JP5036883 B2 JP 5036883B2 JP 2011009037 A JP2011009037 A JP 2011009037A JP 2011009037 A JP2011009037 A JP 2011009037A JP 5036883 B2 JP5036883 B2 JP 5036883B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- motion vector
- macroblock
- field
- luminance
- motion
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000033001 locomotion Effects 0.000 claims description 1474
- 239000013598 vector Substances 0.000 claims description 1319
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 222
- 230000011664 signaling Effects 0.000 claims description 72
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 15
- 241000023320 Luma <angiosperm> Species 0.000 claims description 14
- OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N methyl salicylate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1O OSWPMRLSEDHDFF-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 14
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 10
- 230000000750 progressive effect Effects 0.000 description 94
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 81
- 238000003817 vacuum liquid chromatography Methods 0.000 description 52
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 44
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 44
- 230000000875 corresponding effect Effects 0.000 description 40
- 238000005562 fading Methods 0.000 description 31
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 31
- 230000008569 process Effects 0.000 description 30
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 24
- 238000013139 quantization Methods 0.000 description 24
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 23
- 238000009795 derivation Methods 0.000 description 23
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 21
- 230000007727 signaling mechanism Effects 0.000 description 21
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 14
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 11
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 11
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 8
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 7
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 description 7
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 6
- 230000002123 temporal effect Effects 0.000 description 6
- 230000001960 triggered effect Effects 0.000 description 6
- 230000003044 adaptive effect Effects 0.000 description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 4
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 4
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 4
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 3
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 3
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 3
- 238000012417 linear regression Methods 0.000 description 3
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 3
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 3
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 3
- 101150115425 Slc27a2 gene Proteins 0.000 description 2
- 230000002457 bidirectional effect Effects 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 238000004422 calculation algorithm Methods 0.000 description 2
- 230000001364 causal effect Effects 0.000 description 2
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 2
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000007619 statistical method Methods 0.000 description 2
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 2
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 244000180534 Berberis hybrid Species 0.000 description 1
- 208000037170 Delayed Emergence from Anesthesia Diseases 0.000 description 1
- 206010017367 Frequent bowel movements Diseases 0.000 description 1
- 244000208734 Pisonia aculeata Species 0.000 description 1
- 230000004913 activation Effects 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 238000003491 array Methods 0.000 description 1
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 1
- 230000006399 behavior Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000002596 correlated effect Effects 0.000 description 1
- 230000026058 directional locomotion Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000001795 light effect Effects 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008707 rearrangement Effects 0.000 description 1
- 239000013589 supplement Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/157—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
- H04N19/16—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter for a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/109—Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of temporal predictive coding modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/11—Selection of coding mode or of prediction mode among a plurality of spatial predictive coding modes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/103—Selection of coding mode or of prediction mode
- H04N19/112—Selection of coding mode or of prediction mode according to a given display mode, e.g. for interlaced or progressive display mode
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/117—Filters, e.g. for pre-processing or post-processing
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/129—Scanning of coding units, e.g. zig-zag scan of transform coefficients or flexible macroblock ordering [FMO]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/102—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or selection affected or controlled by the adaptive coding
- H04N19/13—Adaptive entropy coding, e.g. adaptive variable length coding [AVLC] or context adaptive binary arithmetic coding [CABAC]
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/137—Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/136—Incoming video signal characteristics or properties
- H04N19/137—Motion inside a coding unit, e.g. average field, frame or block difference
- H04N19/139—Analysis of motion vectors, e.g. their magnitude, direction, variance or reliability
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/146—Data rate or code amount at the encoder output
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/146—Data rate or code amount at the encoder output
- H04N19/147—Data rate or code amount at the encoder output according to rate distortion criteria
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/134—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the element, parameter or criterion affecting or controlling the adaptive coding
- H04N19/157—Assigned coding mode, i.e. the coding mode being predefined or preselected to be further used for selection of another element or parameter
- H04N19/159—Prediction type, e.g. intra-frame, inter-frame or bidirectional frame prediction
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/172—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a picture, frame or field
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/17—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object
- H04N19/176—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being an image region, e.g. an object the region being a block, e.g. a macroblock
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/18—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a set of transform coefficients
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/184—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being bits, e.g. of the compressed video stream
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/169—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding
- H04N19/186—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the coding unit, i.e. the structural portion or semantic portion of the video signal being the object or the subject of the adaptive coding the unit being a colour or a chrominance component
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/10—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding
- H04N19/189—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding
- H04N19/196—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using adaptive coding characterised by the adaptation method, adaptation tool or adaptation type used for the adaptive coding being specially adapted for the computation of encoding parameters, e.g. by averaging previously computed encoding parameters
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/46—Embedding additional information in the video signal during the compression process
- H04N19/463—Embedding additional information in the video signal during the compression process by compressing encoding parameters before transmission
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/513—Processing of motion vectors
- H04N19/517—Processing of motion vectors by encoding
- H04N19/52—Processing of motion vectors by encoding by predictive encoding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/503—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving temporal prediction
- H04N19/51—Motion estimation or motion compensation
- H04N19/523—Motion estimation or motion compensation with sub-pixel accuracy
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/50—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
- H04N19/593—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial prediction techniques
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/61—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding in combination with predictive coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/70—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by syntax aspects related to video coding, e.g. related to compression standards
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/80—Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation
- H04N19/82—Details of filtering operations specially adapted for video compression, e.g. for pixel interpolation involving filtering within a prediction loop
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/85—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
- H04N19/86—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving reduction of coding artifacts, e.g. of blockiness
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/90—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using coding techniques not provided for in groups H04N19/10-H04N19/85, e.g. fractals
- H04N19/93—Run-length coding
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N19/00—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
- H04N19/60—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
- H04N19/63—Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding using sub-band based transform, e.g. wavelets
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Computing Systems (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
- Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
Description
Microsoft CorporationのWindows(登録商標)Media Videoバージョン8[「WMV8」]は、ビデオ符号化器とビデオ復号器とを含む。WMV8符号化器はイントラ圧縮およびインター圧縮を用い、WMV8復号器はイントラ圧縮解除およびインター圧縮解除を用いる。Windows(登録商標)Media Videoバージョン9[「WMV9」]は、これらに類似するアーキテクチャを多くの操作に用いる。
ビデオ・フレームは、ビデオ信号の空間情報からなる複数のライン(走査線)を収容する。プログレッシブ・ビデオの場合、これらのラインは、ある時点から始まり、ラスタ・スキャン方式で、連続する複数のラインを通ってフレームの一番下まで続くサンプル群を収容する。プログレッシブIフレームは、イントラ符号化(イントラ圧縮)されたプログレッシブ・ビデオ・フレームである。プログレッシブPフレームは、順方向予測を用いて符号化されたプログレッシブ・ビデオ・フレームであり、プログレッシブBフレームは、双方向予測を用いて符号化されたプログレッシブ・ビデオ・フレームである。
従来のWMV符号化器および復号器用ソフトウェアは、実行可能形式でリリースされ、プログレッシブPフレームとインターレースPフレームの符号化および復号を用いている。これらの符号化器および復号器は、様々な符号化/復号シナリオおよびコンテンツ・タイプに有効であるが、いくつかの点で改善の余地がある。
符号化器および復号器では、プログレッシブおよびインターレースの順方向予測フレームに動き補償を用いる。プログレッシブPフレームの場合、動き補償は、単一の参照フレームを基準にするが、その参照フレームは、現在のPフレームの直前の、既に再構成されているIフレームまたはPフレームである。現在のPフレームの参照フレームは既知であって、可能な参照フレームは1つだけなので、複数の参照フレームの中から選択するための情報が不要である。
符号化器および復号器では、プログレッシブまたはインターレースPフレーム用のマクロブロック情報を信号伝達(シグナリング)する。
プログレッシブPフレームは、1MVフレームまたは混在(mixed)MVフレームであることが可能である。1MVプログレッシブPフレームは、1MVマクロブロックを含む。1MVマクロブロックは、マクロブロック内の6つのブロックすべてについて予測ブロックの変位を示す1つの動きベクトルを使用する。混在MVプログレッシブPフレームは、1MVおよび/または4MVマクロブロックを含む。4MVマクロブロックは、0〜4つの動きベクトルを有し、各動きベクトルは、マクロブロックの最大4つのルミナンス・ブロックのうちの1つに用いられる。プログレッシブPフレームのマクロブロックは、可能な3つのタイプ、すなわち、1MV、4MV、スキップされたもののいずれかであることが可能である。さらに、1MVおよび4MVマクロブロックは、イントラ符号化可能である。マクロブロックのタイプは、ピクチャ・レイヤ要素とマクロブロック・レイヤ要素との組合せで示される。
インターレースPフレームは、フレーム符号化されたマクロブロックとフィールド符号化されたマクロブロックとを混在させて有することが可能である。フィールド符号化されたマクロブロックでは、最大2つの動きベクトルがマクロブロックに関連付けられる。フレーム符号化されたマクロブロックでは、最大1つの動きベクトルがマクロブロックに関連付けられる。シーケンス・レイヤ要素のINTERLACEが1であれば、ピクチャ・レイヤ要素のINTRLCFがビットストリーム内に存在する。INTRLCFは、そのフレーム内のマクロブロックの符号化に用いられるモードを示す1ビット要素である。INTRLCF=0であれば、フレーム内のすべてのマクロブロックがフレーム・モードで符号化される。INTRLCF=1であれば、マクロブロックがフィールド・モードまたはフレーム・モードで符号化されることが可能であり、ピクチャ・レイヤに存在するビット・プレーンのINTRLCMBが、インターレースPフレーム内の各マクロブロックのフィールド/フレーム符号化ステータスを示す。
要約すると、プログレッシブPフレームおよびインターレースPフレームのマクロブロックに関する様々な情報が、フレーム・レイヤおよびマクロブロック・レイヤにおいて、別々の符号(または符号の組合せ)を用いて信号伝達される。この別々に信号伝達される情報に含まれるものは、動きベクトルの数、マクロブロックのイントラ/インターのステータス、CBPCYが存在するか不在か(例えば、1MVおよびフレーム符号化されたマクロブロックの「last」値による)、および動きベクトル・データが存在するか不在か(例えば、4MVおよびフィールド符号化されたマクロブロックのCBPCYによる)などである。この信号伝達は、多くのケースにおいて良好な全体性能を与えるが、各種の一般的なケースにおいて、信号伝達される様々な情報の間の統計的依存性を十分に活用していない。さらにこの信号伝達は、4MVマクロブロックのCBPCYの存在/不在や、1MVマクロブロックの動きベクトル・データの存在/不在など、各種の有用なコンフィギュレーションを可能にしたり、それらに対応したりしていない。
インターレースまたはプログレッシブPフレームのマクロブロック(またはブロック、またはマクロブロックのフィールドなど)の動きベクトルについては、符号化器は、隣接する動きベクトルに基づいて動きベクトル・プレディクタを算出し、動きベクトルと動きベクトル・プレディクタとの差分を算出し、その差分を符号化することによって、動きベクトルを符号化する。復号器は、(ここでも隣接する動きベクトルに基づいて)動きベクトル・プレディクタを算出し、動きベクトル差分を復号し、動きベクトル差分を動きベクトル・プレディクタに加算することによって、動きベクトルを再構成する。
プログレッシブPフレームの動きベクトルについては、ハイブリッド動きベクトル予測が可能である。マクロブロックまたはブロックの動きベクトルについては、プログレッシブPフレームが1MVであれ、混在MVであれ、前のセクションで算出された動きベクトル・プレディクタが、AプレディクタおよびCプレディクタを基準にして検査されて、プレディクタ選択がビットストリーム内で明示的に符号化されているかどうかが判定される。明示的に符号化されていれば、(前述のセクションCで算出された動きベクトル・プレディクタを用いるのではなく)動きベクトル用の動きベクトル・プレディクタとしてプレディクタAを用いるか、プレディクタCを用いるかを示すビットが復号される。ハイブリッド動きベクトル予測は、インターレースPフレームおよびインターレース・ビデオの任意の表現用の動きベクトル予測には、用いられない。
プログレッシブPフレームのマクロブロックまたはブロックについては、MVDATAまたはBLKMVDATA要素が動きベクトル差分情報を信号伝達する。1MVマクロブロックは、単一のMVDATAを有する。4MVマクロブロックは、0〜4つのBLKMVDATA要素を有する。(その存在はCBPCYによって示される)。
size_table[6]={0,2,3,4,5,8}
offset_table[6]={0,1,3,7,15,31}
インターレースPフレームのフレーム符号化されたマクロブロックまたはフィールド符号化されたマクロブロックについても、MVDATA、TOPMVDATA、およびBOTMVDATA要素が同様に復号される。
ルミナンス動きベクトルは、符号化された動きベクトル差分情報および動きベクトル・プレディクタから再構成され、クロマ動きベクトルは、再構成されたルミナンス動きベクトルから導出される。
mv_x=(dmv_x+predictor_x)smod range_x
mv_y=(dmv_y+predictor_y)smod range_y
ここで、smodは、次のように定義される符号付き法演算である。
A smod b=((A+b)%2b)−b
これによって、再構成されたベクトルが有効であることが保証される。
プログレッシブPフレームの場合、ピクチャ・レイヤは、フレームの動き補償モードおよび輝度補償を制御するシンタックス要素を含む。輝度補償が信号伝達された場合は、LUMSCALE要素およびLUMSHIFT要素がピクチャ・レイヤ内で続く。LUMSCALEおよびLUMSHIFTは、輝度補償処理で用いられるパラメータを指定する6ビット値である。
従来のWMV符号化器および復号器の話からはそれるが、ビデオの圧縮および圧縮解除に関連する国際規格がいくつかある。これらの規格には、Motion Picture Experts Group[「MPEG」]−1、−2、および−4規格と、国際電気通信連合(International Telecommunication Union)[「ITU」]のH.261、H.262(MPEG−2の別名)、H.263、およびH.264規格とが含まれる。これらのいずれかの規格に準拠している符号化器および復号器は、通常、動き推定と動き補償とを用いて、ピクチャ間の時間的冗長度を低減する。
一部の規格では、順方向予測フレームの動き補償は、単一の参照フレーム(現在の順方向予測フレームの直前の、既に再構成されているIフレームまたはPフレーム)を基準にしている。現在の順方向予測フレームの参照フレームは既知であって、可能な参照フレームは1つだけなので、複数の参照フレームの中から選択するための情報が不要である。例えば、H.261規格およびMPEG−1規格を参照されたい。特定の符号化/復号シナリオでは(例えば、動きの多い、高ビットレートのインターレース・ビデオの場合には)、順方向予測の動き補償の基準を単一の参照フレームだけにすると、全体の圧縮効率が低下する可能性がある。
マクロブロック情報を信号伝達するために、様々な規格で様々なメカニズムが用いられている。例えば、H.261規格では、マクロブロックのマクロブロック・ヘッダに、マクロブロック・タイプであるMTYPE要素が含まれ、これはVLCとして信号伝達される[H.261規格、セクション4.2.3]。MTYPE要素は、予測モード(イントラ、インター、インター+MC、インター+MC+ループ・フィルタリング)、マクロブロックに対して、量子化器であるMQUANT要素が存在するかどうか、マクロブロックに対して、動きベクトル・データであるMVD要素が存在するかどうか、マクロブロックに対して、符号化されたブロック・パターンであるCBP要素が存在するかどうか、およびマクロブロックのブロックに対して、変換係数であるTCOEFF要素が存在するかどうか、を示す[同上の文献]。すべての動き補償マクロブロックについてMVD要素が存在する[同上の文献]。
H.261、H.262、H.263、MPEG−1、MPEG−4、およびJVT−D157規格のそれぞれは、何らかの形式の動きベクトル予測を示しているが、動きベクトル予測の細部は、規格間で大きく異なる。動きベクトル予測が最も単純なのは、H.261規格である。H.261規格では、例えば、現在のマクロブロック用の動きベクトルの動きベクトル・プレディクタは、既に符号化/復号されているマクロブロックの動きベクトルである[H.261規格、セクション4.2.3.4]。様々な特殊ケース(例えば、現在のマクロブロックが行の最初にある場合)において、動きベクトル・プレディクタは0になる。動きベクトル・プレディクタは、MPEG−1規格の場合と同様である[MPEG−1規格、セクション2.4.4.2およびD.6.2.3]。
H.261、H.262、H.263、MPEG−1、MPEG−4、およびJVT−D157のそれぞれは、何らかの形式の差分動きベクトルの符号化および復号を示しているが、符号化および復号の細部は、規格間で大きく異なる。動きベクトルの符号化および復号が最も単純なのは、H.261規格である。H.261規格では、例えば、1つのVLCが水平方向差分成分を表し、もう1つのVLCが垂直方向差分成分を表す[H.261規格、セクション4.2.3.4]。他の規格では、動きベクトル差分情報のより複雑な符号化および復号が示されている。詳細については、それぞれの規格を参照されたい。
一般に、H.261、H.262、H.263、MPEG−1、MPEG−4、またはJVT−D157における動きベクトルは、動きベクトル・プレディクタと動きベクトル差分とを結合することによって再構成される。この場合も、再構成の細部は規格ごとに異なる。
H.264規格の草案JVT−D157には、重み付け予測が記載されている。ピクチャの重み付け予測フラグが、ピクチャ内の予測スライス(predicted slices)に重み付け予測を用いているかどうかを示す[JVT−D157、セクション7.3.2.2および7.4.2.2]。ピクチャに重み付け予測が用いられている場合は、ピクチャ内の各予測スライスが、予測重みのテーブルを有する[JVT−D157、セクション7.3.3、7.3.3.2、7.4.3.3、および10.4.1]。そのテーブル用として、ルミナンス重みパラメータの分母と、クロマ重みパラメータの分母とが信号伝達される[同上文献]。そして、そのスライスに使用可能な参照ピクチャごとに、そのピクチャについてルミナンス重みパラメータおよびルミナンス・オフセット分子パラメータが信号伝達されているかどうかをルミナンス重みフラグが示し(信号伝達される場合は、フラグの後にパラメータが続く)、そのピクチャについてクロマ重みパラメータおよびクロマ・オフセット分子パラメータが信号伝達されているかどうかをクロマ重みフラグが示す(信号伝達される場合は、フラグの後にパラメータが続く)。[同上文献]。信号伝達されない分子重みパラメータには、信号伝達された分母値に関連するデフォルト値が与えられる。[同上文献]。JVT−D157では、重み付け予測パラメータの信号伝達にいくらかの柔軟性が与えられているが、その信号伝達メカニズムは、様々なシナリオにおいて不十分である。
図19は、記載の実施形態のいくつかを実装することが可能な、好適なコンピューティング環境(1900)を一般化した例を示す。記載の手法およびツールは、多種多様な汎用または専用コンピューティング環境への実装が可能なので、コンピューティング環境(1900)は、使用または機能性の範囲の何らかの限定を意図するものではない。
図20は、一般化されたビデオ符号化器システム(2000)のブロック図であり、図21は、一般化されたビデオ復号器システム(2100)のブロック図であり、これらのシステムと組み合わせて、記載の各種実施形態を実装することが可能である。
一部の実装形態では、符号化器(2000)および復号器(2100)は、以下のように構成されたビデオ・フレームを処理する。フレームは、ビデオ信号の空間情報をライン(走査線)の形で収容する。プログレッシブ・ビデオの場合、これらのラインは、ある時点から始まり、連続するラインを通ってフレームの一番下まで続くサンプル群を収容する。プログレッシブ・ビデオ・フレームは、図22に示すマクロブロック(2200)のように、マクロブロックに分割される。マクロブロック(2200)は、4つの8×8ルミナンス・ブロック(Y1〜Y4)と2つの8×8クロマ・ブロックとを含む。2つの8×8クロマ・ブロックは、4つのルミナンス・ブロックと同じ場所にあるが、従来の4:2:0マクロブロック形式に従って、水平方向および垂直方向の解像度がルミナンス・ブロックの半分である。これらの8×8ブロックは、例えば、周波数変換(例えば、8×8、4×8、または4×4のDCTなど)、エントロピー符号化などの様々なステージにおいて、さらに分割することが可能である。プログレッシブIフレームは、イントラ符号化されたプログレッシブ・ビデオ・フレームである。プログレッシブPフレームは、順方向予測を用いて符号化されたプログレッシブ・ビデオ・フレームであり、プログレッシブBフレームは、双方向予測を用いて符号化されたプログレッシブ・ビデオ・フレームである。プログレッシブPフレームおよびプログレッシブBフレームは、イントラ符号化されたマクロブロックだけでなく、様々なタイプの予測マクロブロックを含むことが可能である。
図20は、一般化されたビデオ符号化器システム(2000)のブロック図である。符号化器システム(2000)は、現在のピクチャ(2005)を含むビデオ・ピクチャ(例えば、プログレッシブ・ビデオ・フレーム、インターレース・ビデオ・フレーム、またはインターレース・ビデオ・フレームのフィールド)のシーケンスを受け取り、圧縮ビデオ情報(2095)を出力として生成する。ビデオ符号化器の個々の実施形態では、一般に、一般化された符号化器(2000)の変形形態または強化形態を用いる。
図21は、一般化されたビデオ復号器システム(2100)のブロック図である。復号器システム(2100)は、ビデオ・ピクチャの圧縮されたシーケンスの情報(2195)を受け取り、再構成されたピクチャ(2105)(例えば、プログレッシブ・ビデオ・フレーム、インターレース・ビデオ・フレーム、またはインターレース・ビデオ・フレームのフィールド)を含む出力を生成する。ビデオ復号器の個々の実施形態では、一般に、一般化された復号器(2100)の変形形態または強化形態を用いる。
一般的なインターレース・ビデオ・フレームは、異なる時刻にスキャンされた2つのフィールド(例えば、トップ・フィールドとボトム・フィールド)からなる。一般に、インターレース・ビデオ・フレームの静止領域については、フィールドをまとめて符号化(「フレームモード」符号化)することによって符号化するのが効率的である。一方、インターレース・ビデオ・フレームの、動きのある領域については、フィールドを別々に符号化(「フィールド・モード符号化」)することによって符号化するのが効率的である場合が多い。これは、2つのフィールドがそれぞれ異なる動きを有する傾向があるからである。順方向予測インターレース・ビデオ・フレームは、2つの別々の順方向予測フィールド(インターレースPフィールド)として符号化されることが可能である。順方向予測インターレース・ビデオ・フレームのフィールドを別々に符号化することは、例えば、インターレース・ビデオ・フレーム全体で動きが多く、したがって、フィールド間の差分が大きい場合に効率的である可能性がある。
一部の実施形態では、単一の、現在のインターレースPフィールドの動き補償予測を実行する際に、既に符号化/復号されている2つのフィールドを参照フィールドとして用いることが可能である。一般に、参照フィールドを2つ用いることができれば、動き補償予測が1つの参照フィールドに制限される場合より、圧縮効率がよくなる。しかしながら、信号伝達オーバーヘッドは、参照フィールドを2つ使用できる場合のほうが大きい。これは、動きベクトルを有するマクロブロックまたはブロックのそれぞれに対し、2つのうちのどのフィールドが参照を与えるかを示す情報を余計に送らなければならないからである。
あるスキームでは、既に符号化/復号された2つのフィールドを、現在のPフィールドの参照フィールドとして用いることが可能である。(マクロブロックまたはブロックの)動きベクトルが用いる参照フィールドは、その動きベクトルに関する他の情報と同様に、その動きベクトルに関して信号伝達される。例えば、動きベクトルに関して、信号伝達される情報は、(1)参照フィールドと、(2)動きベクトルに関連付けられた現在のブロックまたはマクロブロックのブロック・プレディクタまたはマクロブロック・プレディクタに対する参照フィールドの位置、とを示す。または、参照フィールド情報および動きベクトル情報は、セクションXIIの複合実装形態のいずれかで説明されるように信号伝達される。
本セクション、およびセクションXIIの複合実装形態で説明する、信号伝達の具体例では、現在のPフィールドに用いられる参照フィールドの数と、1つの参照フィールドが用いられる場合には、どの候補参照フィールドが用いられているかを信号伝達する。例えば、Pフィールド・ヘッダ内の(NUMREFと呼ばれる)1ビット・フィールドは、Pフィールドが参照として用いる先行フィールドが1つか2つかを示す。NUMREF=0であれば、参照フィールドが1つだけ用いられる。NUMREF=1であれば、参照フィールドが2つ用いられる。NUMREF=0の場合は、別の(REFFIELDと呼ばれる)1ビット・フィールドが存在し、2つのフィールドのうちのいずれを参照として用いるかを示す。REFFIELD=0であれば、時間的に近いほうのフィールドが参照フィールドとして用いられる。REFFIELD=1であれば、2つの候補参照フィールドのうち、時間的に遠いほうのフィールドが、現在のPフィールドの参照フィールドとして用いられる。あるいは、符号化器および復号器は、別の信号および/または追加の信号を参照フィールド選択のために用いる。
図24A〜図24Fは、インターレースPフィールドの動き補償予測に使用可能な参照フィールドの場所を示す。Pフィールドは、1つまたは2つの既に符号化/復号されたフィールドを参照として用いることが可能である。具体的には、図24A〜図24Fは、NUMREF=1およびNUMREF=0の場合の参照フィールドの例を示している。
図20の符号化器(2000)のような符号化器が、複数の参照フィールド・スキームのうちのどれがインターレースPフィールドの符号化に用いられているかを信号伝達する。例えば、この符号化器は、図25Aに示す手法(2500)を実行する。
図21の復号器(2100)のような復号器が、複数のスキームのどれをインターレースPフィールドの復号に用いるべきかを示す信号を受け取り、復号する。例えば、この復号器は、図25Bに示す手法(2550)を実行する。
一部の実施形態では、インターレースPフィールドのマクロブロックの各種のマクロブロック・モード情報が、信号伝達のために統合的にグループ化される。インターレースPフィールドのマクロブロックは、いくつかのシンタックス要素のうちのあるものが存在したり不在であったりする態様で、多様なモードで符号化されることが可能である。特に、動き補償のタイプ(例えば、1MV、4MV、またはイントラ)、符号化されたブロック・パターンがマクロブロックのビットストリーム内に存在するかどうか、および(1MVの場合に)動きベクトル・データがマクロブロックのビットストリーム内に存在するかどうか、が統合的に符号化される。マクロブロック・モード情報の様々なシナリオに対して様々な符号テーブルを用いて、情報の全体的な圧縮効率をより高めることが可能である。
一般に、マクロブロック・モードは、マクロブロック・タイプ(1MV、4MV、またはイントラ)、マクロブロックの符号化されたブロック・パターンの存在/不在、およびマクロブロックの動きベクトル・データの存在/不在を示す。マクロブロックモードシンタックス要素によって示される情報は、インターレースPフィールドが、(イントラおよび/または1MVマクロブロックを有する)1MVフィールドとして符号化されているか、あるいは(イントラ、1MV、および/または4MVマクロブロックを有する)混在MVフィールドとして符号化されているかに依存する。
図20の符号化器(2000)のような符号化器が、インターレースPフィールドのマクロブロックのマクロブロック・モード情報を符号化する。例えば、この符号化器は、図28Aに示す手法(2800)を実行する。
図21の復号器(2100)のような復号器が、インターレースPフィールドのマクロブロックのマクロブロック・モード情報を受け取り、復号する。例えば、この復号器は、図28Bに示す手法(2850)を実行する。
一部の実施形態では、単一の、現在のインターレースPフィールドの動き補償予測を行う際に、既に符号化/復号されている2つのフィールドを参照フィールドとして用いる(例についてはセクションIVを参照されたい)。信号伝達される情報は、動きベクトルを使用する各マクロブロック(またはブロック)に対して、2つのフィールドのどれが参照を与えるかを示す。
インターレース・フィールドを符号化するには、動き補償を用いないか(Iフィールド)、順方向動き補償を用いるか(Pフィールド)、あるいは順方向および逆方向動き補償を用いる(Bフィールド)。インターレースPフィールドは、2つの参照フィールド(既に符号化/復号されているIフィールドまたはPフィールド)を参照することが可能である。図24Aおよび図24Bは、現在のPフィールドに対して2つの参照フィールドを用いる例を示す。これら2つの参照フィールドは、極性が反対である。一方の参照フィールドがビデオ・フレームの奇数ラインを表し、もう一方の参照フィールドがビデオ・フレームの偶数ラインを表す(後者のビデオ・フレームは、奇数ラインの参照フィールドを含むフレームと同じフレームであるとは限らない)。現在符号化中または復号中のPフィールドは、既に符号化/復号されている2つのフィールドの一方または両方を、動き補償の参照として用いることが可能である。したがって、Pフィールドのマクロブロックまたはブロックの動きベクトル・データは、一般に、(1)どのフィールドを動き補償の参照フィールドとして用いるか、および(2)動き補償で用いるべきサンプル値の、その参照フィールドにおける変位/位置、を何らかの形で示す。
DMVY=(MVY−PMVY)*2+p
ここで、優勢的な参照フィールドが用いられている場合はp=0であり、非優勢的な参照フィールドが用いられている場合はp=1である。数値的な例として、現在のブロックが偶数極性であり、動きベクトルの実際の参照フィールドが偶数極性であり、優勢的なプレディクタがoppfield(言い換えると、優勢的な参照フィールドが奇数極性の参照フィールド)であるとする。さらに、動きベクトルの垂直方向変位が7単位(MVY=7)であり、動きベクトル・プレディクタの垂直方向成分が4単位(PMVY=4)であるとする。現在の参照フィールドおよび優勢的なプレディクタが反対の極性なので、DMVY=(7−4)*2+1=7である。
図20の符号化器(2000)のような符号化器が、参照フィールドが2つであるインターレースPフィールドの動きベクトルの符号化時に、動きベクトル・プレディクタ候補の優勢的および非優勢的な参照フィールド極性を決定する。例えば、この符号化器は、現在のマクロブロックまたはブロックの動きベクトルについて、図31Aに示す手法(3100)を実行する。一般に、符号化器は、2つの参照フィールドにおいて何らかの形の動き推定を実行して、動きベクトルおよび参照フィールドを取得する。その動きベクトルを、手法(3100)に従って符号化する。
図21の復号器(2100)のような復号器が、参照フィールドが2つであるインターレースPフィールドの動きベクトルの復号時に、動きベクトル・プレディクタ候補の優勢的および非優勢的な参照フィールド極性を決定する。例えば、この復号器は、図31Bに示す手法(3150)を実行する。
一部の実施形態では、動きベクトルの信号伝達に関連するビットレートを下げるために、動きベクトルを、動きベクトル・プレディクタに対する差分として信号伝達する。動きベクトル差分の信号伝達の性能は、動きベクトル予測の質に部分的に依存する。動きベクトル予測の質は、現在のマクロブロック、ブロックなどの周辺の領域において複数の候補動きベクトル・プレディクタが考慮される場合に高まる。しかしながら、場合によっては、複数の候補プレディクタを用いると、動きベクトル予測の質が低下する。これは、例えば、動きベクトル・プレディクタが、多様な(例えば、動きベクトル・プレディクタ間の分散が大きい)候補プレディクタの集合のメジアンとして算出される場合に起こる。
ハイブリッド動きベクトル予測は、インターレースPフィールドの通常の動きベクトル予測の特殊なケースである。既述のように、動きベクトルは、動きベクトル・プレディクタに(ビットストリーム内で信号伝達される)動きベクトル差分を加算することによって再構成される。プレディクタは、最大3つの隣接する動きベクトルから算出される。図5A〜図10は、動きベクトル予測のためにプレディクタA、B、およびCが取得される、隣接するマクロブロックおよびブロックの位置を示す(これらの図は、プログレッシブPフレームのマクロブロックおよびブロックを示しているが、セクションVIで説明するように、インターレースPフィールドのマクロブロックおよびブロックにも当てはまる)。
動きベクトルのハイブリッド動きベクトル予測では、符号化器および復号器が、動きベクトルのハイブリッド動きベクトル予測条件をチェックする。この条件は、一般に、動きベクトル・プレディクタの分散の度合いに関連する。評価されるプレディクタは、候補動きベクトル・プレディクタおよび/または通常の動きベクトル予測を用いて算出される動きベクトル・プレディクタであることが可能である。条件が満たされた場合(例えば、分散の度合いが高い場合)は、一般に、通常の動きベクトル・プレディクタではなく、オリジナルの候補動きベクトル・プレディクタのうちの1つが用いられる。符号化器は、どのハイブリッド動きベクトル・プレディクタを用いるべきかを信号伝達し、復号器は、その信号を受け取り、復号する。ハイブリッド動きベクトル・プレディクタは、インター・プレディクタの分散が小さい場合(よくあるケースである)には用いられない。
predictor_pre_x = oppositefieldpred_x、
predictor_pre_x = oppositefieldpred_y、
predictorA_x = oppositefieldpredA_x、
predictorA_y = oppositefieldpredA_y、
predictorC_x = oppositefieldpredC_x、および
predictorC_y = oppositefieldpredC_yである。
同じフィールド・プレディクタが用いられている場合は、
predictor_pre_x = samefieldpred_x、
predictor_pre_x = samefieldpred_y、
predictorA_x = samefieldpredA_x、
predictorA_y = samefieldpredA_y、
predictorC_x = samefieldpredC_x、および
predictorC_y = samefieldpredC_yである。oppositefieldpredおよびsamefieldpredの値は、例えば、図52A〜図52Jまたは図61A〜図61Fの擬似コードにあるように算出される。図53は、複合実装形態(セクションXIIを参照)におけるハイブリッド動きベクトル予測の代替擬似コードである。
図20の符号化器(2000)のような符号化器が、インターレースPフィールドの動きベクトルの符号化時にハイブリッド動きベクトル予測を行う。例えば、この符号化器は、現在のマクロブロックまたはブロックの動きベクトルについて、図33Aに示す手法(3300)を実行する。
図21の復号器(2100)のような復号器が、インターレースPフィールドの動きベクトルの復号時にハイブリッド動きベクトル予測を行う。例えば、この復号器は、現在のマクロブロックまたはブロックの動きベクトルについて、図33Bに示す手法(3350)を実行する。
一部の実施形態では、マクロブロックが複数の動きベクトルを有することが可能である。例えば、混在MVインターレースPフィールドのマクロブロックは、1つの動きベクトルまたは4つの動きベクトル(マクロブロックのルミナンス・ブロックごとに1つ)を有するか、イントラ符号化される(動きベクトルを有しない)ことが可能である。同様に、インターレースPフレームのフィールド符号化されたマクロブロックは、2つの動きベクトル(フィールドごとに1つ)または4つの動きベクトル(フィールドごとに2つ)有することが可能であり、インターレースPフレームのフレーム符号化されたマクロブロックは、1つの動きベクトルまたは4つの動きベクトル(ルミナンス・ブロックごとに1つ)を有することが可能である。
動きベクトル・ブロック・パターンは、複数の動きベクトルを有するマクロブロックについて、どの動きベクトルが「符号化されている」か、および、どの動きベクトルが「符号化されていない」かを示す。動きベクトルが符号化されるのは、その動きベクトルの差分動きベクトルが非ゼロの場合(すなわち、信号伝達される動きベクトルが、その動きベクトル・プレディクタと異なる場合)である。そうでない場合は、動きベクトルは符号化されない。
図20の符号化器(2000)のような符号化器が、動きベクトル・ブロック・パターンを用いて、マクロブロックの動きベクトル・データを符号化する。例えば、この符号化器は、図35Aに示す手法(3500)を実行する。
図21の復号器(2100)のような復号器が、動きベクトル・ブロック・パターンを用いて、インターレースPフィールドまたはインターレースPフレームのマクロブロックの動きベクトル・データを受け取り、復号する。例えば、この復号器は、図35Bに示す手法(3550)を実行する。
一部の実施形態では、単一の、現在のインターレースPフィールドの動き補償予測を行う際に、既に符号化/復号されている2つのフィールドを参照フィールドとして用いる(例については、セクションIV、VI、およびVIIを参照されたい)。Pフィールドの動きベクトルについて信号伝達される情報は、(1)2つのフィールドのどれが動きベクトルの参照を与えるか、および(2)動きベクトル値、を指し示す。通常、動きベクトル値は、動きベクトル・プレディクタに対する差分として信号伝達される。可能な2つの参照フィールドからの選択は、その動きベクトルに関する1つのビットを追加して信号伝達されることが可能であるが、その信号伝達方式は、多くの場合、非効率的である。通常、2つの参照フィールドは、所与の動きベクトルに対して同程度に可能性があるわけではなく、動きベクトルに関する選択は、他の(例えば、隣接する)動きベクトルに関する選択と無関係ではない。したがって、実際には、選択ごとに1つのビットを用いる参照フィールド選択の信号伝達は、効率的でないのが普通である。
参照フィールドが2つであるインターレースPフィールドの場合、2つの参照フィールドは、そのPフィールドに対して以下の空間的および時間的関係を有する。時間的順序において最も近い参照フィールドの極性は、現在のPフィールドの極性の反対である。例えば、現在のPフィールドが(インターレース・フレームの偶数ラインで構成される)偶数フィールドの場合は、時間的順序における最も近い参照フィールドが奇数フィールドであり、もう一方の参照フィールド(時間的順序における遠いほうのフィールド)が偶数フィールドである。
動きベクトル差分情報と参照フィールド選択情報とを統合的に符号化および復号する信号伝達メカニズムの様々な例を示す。代替として、符号化器および復号器は、別のメカニズムと連係してそれらの情報を統合的に符号化および復号する。
図20の符号化器(2000)のような符号化器が、参照フィールド予測選択子情報と差分動きベクトル情報とを統合的に符号化する。例えば、この符号化器は、図37Aに示す手法(3700)を実行して、情報を統合的に符号化する。一般に、符号化器は、2つの参照フィールドにおいて何らかの形の動き推定を実行して、動きベクトルおよび参照フィールドを取得する。その後、動きベクトルを手法(3700)に従って符号化し、この時点で、選択子情報を、例えば、垂直方向の動きベクトル差分と統合的に符号化することによって、可能な2つの参照フィールドのうちの1つを動きベクトルに関連付ける。
図21の復号器(2100)のような復号器が、統合的に符号化された参照フィールド予測選択子情報と差分動きベクトル情報とを復号する。例えば、この復号器は、図37Bに示す手法(3750)を実行して、そのような統合的に符号化された情報を復号する。
一部の実施形態では、符号化器および復号器は、インターレースPフィールドのマクロブロックについて信号伝達されるルミナンス動きベクトルからクロマ動きベクトルを導出する。クロマ動きベクトルは、ビットストリーム内では明示的に信号伝達されない。クロマ動きベクトルは、明示的に信号伝達されずに、マクロブロックのルミナンス動きベクトルから決定される。符号化器および復号器は、プログレッシブPフレームまたはインターレースPフレームに適合されたクロマ動きベクトル導出を行うことが可能であるが、これは一般に、インターレースPフィールドに関しては性能が不十分である。そこで、符号化器および復号器は、インターレースPフィールドの参照フィールド構成に適合されたクロマ動きベクトル導出を行う。
インターレースPフィールドのマクロブロックのクロマ動きベクトル導出は、マクロブロックに用いられるクロマ・サブサンプリングのタイプと、さらに動きベクトル表現とに依存する。
一部の実施形態では、クロマ動きベクトル導出の選択フェーズは、1つまたは2つの参照フィールドを有するインターレースPフィールドの動き補償に用いられる参照フィールド・パターンに適合されている。例えば、マクロブロックの選択フェーズの結果は、マクロブロックのルミナンス動きベクトルの数および極性に依存する。
図40の擬似コードは、選択フェーズの論理の一例である。これは、0〜4つのルミナンス動きベクトルを有する4MVマクロブロックに適用される。ルミナンス動きベクトルのうち、同じ極性の参照フィールドを参照するルミナンス動きベクトルの数が、反対の極性の参照フィールドを参照するルミナンス動きベクトルの数より多い場合、符号化器/復号器は、同じ極性の参照フィールドを参照するルミナンス動きベクトルから初期クロマ動きベクトルを導出する。そうでない場合、符号化器/復号器は、反対の極性の参照フィールドを参照するルミナンス動きベクトルから初期クロマ動きベクトルを導出する。
図55Aおよび図55Bの擬似コードは、選択フェーズの論理の別の例である。これは、(例えば、イントラ符号化されたルミナンス・ブロックが許可されないなどの理由で)常に4つのルミナンス動きベクトルを有する4MVマクロブロックに適用される。図55Aは、参照フィールドが1つであるインターレースPフィールドにおけるそのような4MVマクロブロックのクロマ動きベクトル導出を示し、図55Bは、参照フィールドが2つであるインターレースPフィールドにおけるそのような4MVマクロブロックのクロマ動きベクトル導出を示す。
クロマ動きベクトル導出の第2のフェーズとして、符号化器または復号器は、一般に、丸め論理を適用して、初期クロマ動きベクトルから特定の画素位置を除去する(例えば、3/4画素位置を切り上げて、そのようなクロマ動きベクトルがダウンサンプリング後に1/4画素(単位)の変位を示さないようにする)。丸めを用いる度合いを調節して、予測の質と補間の複雑さとをトレードオフすることが可能である。例えば、符号化器または復号器は、より積極的な丸めを行うことにより、得られるクロマ動きベクトルにおける1/4画素のクロマ変位をすべて除去して、整数画素および1/2画素の変位だけが許可されるようにする。これによって、クロマ・ブロックの動き補償での補間が簡略化される。
図20の符号化器(2000)のような符号化器が、インターレースPフィールドのマクロブロックのクロマ動きベクトルを導出する。または、図21の復号器(2100)のような復号器が、インターレースPフィールドのマクロブロックのクロマ動きベクトルを導出する。例えば、符号化器/復号器は、図41に示す手法(4100)を実行して、クロマ動きベクトルを導出する。
ビデオコンテンツの作成および編集では、フェード、モーフィング、およびブレンドが広く用いられている。これらの手法は、コンテンツの変わり目にまたがるビデオの視覚的展開を円滑化する。さらに、照明の変化によるフェードがビデオ・シーケンスに自然に含まれる場合がある。フェード、モーフィング、ブレンドなどの影響を受ける予測ピクチャの場合、基準ピクチャに比べてルミナンスが全体的に変化すると、従来の動き推定および動き補償の有効性が低下する。結果として、動き補償予測が悪化して、予測ピクチャを表現するために必要なビット数が多くなる。この問題は、1つまたは複数の参照フィールドを有するインターレースPフィールドの場合には、さらに複雑である。
フェード補償では、フェード、ブレンド、モーフィングなどに対する補償のために、1つまたは複数の参照フィールドを変化させる必要がある。一般に、フェード補償は、フェード(すなわち、黒へのフェード、または黒からのフェード)、ブレンド、モーフィング、または他の、画素値輝度(pixel value intensities)に影響を及ぼす自然光効果または合成光効果に対する何らかの補償を含む。例えば、全体的なルミナンス変化は、シーンの明るさおよび/またはコントラストの変化として表すことが可能である。一般に、変化は線形であるが、同じフレーム内で何らかの円滑な非線形マッピングを含むように変化を定義することも可能である。次に現在のPフィールドが、調節された1つまたは複数の参照フィールドから、動き推定/補償によって予測される。
一部の実施形態では、インターレースPフィールドは、動き補償のための参照フィールドを1つまたは2つ有する(例についてはセクションIVを参照されたい)。図24A〜図24Fは、インターレースPフィールドの動き補償予測に使用可能な参照フィールドの場所を示す。符号化器および復号器は、別の場所またはタイミング、および/または追加の場所またはタイミングにある参照フィールドを、Pフィールドの動き補償予測に用いることが可能である。例えば、現在のPフィールドと同じフレーム内にある参照フィールドが可能である。または、フレームのトップ・フィールドまたはボトム・フィールドを先に符号化/復号することが可能である。
図42は、1つまたは2つの参照フィールドを有するインターレースPフィールドの輝度推定および輝度補償を行う例示的符号化器フレームワーク(4200)を示す。このフレームワーク(4200)では、符号化器は、フェード推定によって取得したパラメータを用いて、参照フィールドを条件付きで再マッピングする。符号化器は、フィールド全体である程度の確実性および一貫性があるフェードを検出した場合に、再マッピング(フェード補償)を行う。そうでない場合、フェード補償は、一致演算(すなわち、出力=入力)である。
複数のパラメータが、Pフィールドと第1の参照フィールドとの間、および/またはPフィールドと第2の参照フィールドとの間でのフェード、ブレンド、モーフィング、またはその他の変化を表す。これらのパラメータはフェード補償に適用される。
推定は、符号化処理中に補償パラメータを算出する処理である。図42のフレームワーク(4200)に示すような符号化器が、符号化処理中に明るさパラメータ(B1、B2)およびコントラスト・パラメータ(C1、C2)を算出する。あるいは、そのような符号化器は、別の補償パラメータを算出する。
高レベルでは、信号伝達されるフェード補償情報は、(1)補償オン/オフ情報、および(2)補償パラメータ、を収容する。このオン/オフ情報は、(a)全体に対して(例えば、シーケンス全体に対して)フェード補償が可能かどうか、(b)フェード補償が可能な場合、特定のPフィールドに対してフェード補償を用いるかどうか、および(c)特定のPフィールドに対してフェード補償が用いられる場合に、フェード補償によってどの参照フィールドを調節すべきか、を含むことが可能である。参照フィールドに対してフェード補償を用いる場合は、フェード補償パラメータを以下のように適用する。
シーケンス・レベルにおいて、1つのビットが、フェード補償がそのシーケンスに対して有効化されているかどうかを示す。フェード補償が可能な場合は、後続の要素が、フェード補償をいつどのように行うかを示す。あるいは、フェード補償は、他の何らかのシンタックス・レベルで有効化/無効化される。または、フェード補償が常に可能になっていて、全体のオン/オフの信号伝達がスキップされる。
フェード補償が可能な場合は、1つまたは複数の追加信号が、フェード補償をいつ行うかを示す。一般的なインターレース・ビデオ・シーケンスのフィールドにおいては、輝度補償を行うことはまれである。Pフィールドのフェード補償を用いることの信号伝達は、フィールドごとに1つのビット(例えば、フィールド・レベルで信号伝達される1つのビット)を追加することによって可能である。しかしながら、フェード補償を用いることを、他の情報と統合的に信号伝達するほうが経済的である。
Pフィールドに対してフェード補償を用いる場合は、どの参照フィールドがフェード補償を受けるかについていくつかのオプションがありうる。Pフィールドがフェード補償を用い、2つの参照フィールドを有する場合は、3つのケースが存在する。フェード補償を行う対象は、(1)両方の参照フィールド、(2)第1の参照フィールドのみ(例えば、時間的に2番目に近い参照フィールド)、または(3)第2の参照フィールドのみ(例えば、時間的に最も近い参照フィールド)である。フェード補償の参照フィールドのパターン情報は、PフィールドごとにFLCまたはVLCとして信号伝達可能である。図44のテーブルは、Pフィールド・ヘッダ内で信号伝達される、要素INTCOMPFIELDのパターン情報のVLCの1つの集合を示す。あるいは、フィールド・レベルまたは別のシンタックスレベルで、図47Gのテーブルまたは別のテーブルを用いる。
参照フィールドに対してフェード補償を用いる場合は、その参照フィールドについてのフェード補償パラメータを信号伝達する。例えば、Pフィールドのヘッダ内にフェード補償パラメータの第1の集合が存在する。1つの参照フィールドに対してのみフェード補償を用いる場合、パラメータの第1の集合は、その1つの参照フィールドが対象である。しかしながら、Pフィールドの2つの参照フィールドに対してフェード補償を用いる場合、パラメータの第1の集合は一方の参照フィールドが対象であり、もう一方の参照フィールドのフェード補償のための、フェード補償パラメータの第2の集合がヘッダ内に存在する。
図20の符号化器(2000)のような符号化器、または図42のフレームワーク(4200)内の符号化器が、2つの参照フィールドを有するインターレースPフィールドについてフェード推定および対応する信号伝達を行う。例えば、この符号化器は、図45Aに示す手法(4500)を実行する。
図21の復号器(2100)のような復号器、または図43のフレームワーク(4300)内の復号器が、2つの参照フィールドを有するインターレースPフィールドについて復号およびフェード補償を行う。例えば、この復号器は、図45Bに示す手法(4550)を実行する。
第1の複合実装態様では、圧縮ビデオ・シーケンスは、階層型レイヤ(ピクチャ・レイヤ、マクロブロック・レイヤ、およびブロック・レイヤ)に構造化されたデータで構成される。このシーケンスにはシーケンス・レイヤが先行し、シーケンス内にはエントリ・ポイント・レイヤを点在させることが可能である。図46A〜図46Eは、各種レイヤを構成するビットストリーム要素を示す。
シーケンス・レベル・ヘッダが、圧縮ピクチャのシーケンスの復号に用いられるシーケンス・レベル・パラメータを収容する。一部のプロファイルでは、トランスポート・レイヤまたは他の手段によって、シーケンス関連メタデータが復号器に伝達される。しかしながら、インターレースPフィールドを有するプロファイル(アドバンスド・プロファイル)の場合は、このヘッダ・シンタックスは、ビデオ・データ・ビットストリームの一部である。
アドバンスド・プロファイルには、エントリ・ポイント・ヘッダが存在する。エントリ・ポイントには2つの用途がある。第1に、エントリポイントは、ビットストリーム内でランダム・アクセス・ポイントを信号伝達するために用いられる。第2に、エントリ・ポイントは、符号化制御パラメータの変化を信号伝達するために用いられる。
ピクチャのデータは、ピクチャ・ヘッダと、それに続くマクロブロック・レイヤ用データとからなる。図46Cは、インターレース・フィールド・ピクチャ用フレーム・ヘッダを構成するビットストリーム要素を示す。以下の説明はインターレースPフィールドに用いられる要素に重点を置いているが、図46Cに示したヘッダは、インターレースI、P、B、およびBIフィールドの様々な組合せに適用可能である。
N=3、VLC符号ワード=110、VLCサイズ=3
N=4、VLC符号ワード=1110、VLCサイズ=4
N=5、VLC符号ワード=11110、VLCサイズ=5
フィールド・ピクチャ・レイヤFIELDPICLAYER(4625)要素は、インターレース・フレームの別々のインターレース・フィールドのうちの1つに関するデータである。インターレース・フレームがP/Pフレーム(FPTYPE=011)であれば、ビットストリームは、2つのインターレースPフィールドに対し、2つのFIELDPICLAYER(4625)要素を含む。図46Dは、インターレースPフィールド・ピクチャのフィールド・ピクチャ・ヘッダを構成するビットストリーム要素を示す。
マクロブロック用データは、マクロブロック・ヘッダとそれに続くブロック・レイヤとからなる。図46Eは、インターレースPフィールドのマクロブロック・レイヤ構造を示す。
インターレース・ピクチャのブロック・レイヤは、プログレッシブ・ピクチャのブロック・レイヤのシンタックスおよびセマンティクスに従う。一般に、ブロックおよびサブブロックのDC係数およびAC係数の情報は、ブロック・レイヤで信号伝達される。
ビデオ・シーケンスがインターレース・ビデオ・フレームからなるか、インターレース・フレームとプログレッシブ・フレームの混在を含む場合、FCM(4621)要素は、所与のピクチャがプログレッシブ・フレームとして符号化されているか、インターレース・フィールドとして符号化されているか、またはインターレース・フレームとして符号化されているかを示す。インターレース・フィールドとして符号化されたフレームの場合、FPTYPE(4622)は、そのフレームが、2つのインターレースIフィールドを含むか、1つのインターレースIフィールドと1つのインターレースPフィールドを含むか、2つのインターレースPフィールドを含むか、2つのインターレースBフィールドを含むか、1つのインターレースBフィールドと1つのインターレースBIフィールドを含むか、あるいは2つのインターレースBIフィールドを含むかを示す。以下、インターレース・フィールドの復号について説明する。以下のセクションでは、インターレースPフィールドの復号処理に焦点を当てる。
インターレースPフィールドは、動き補償において、既に復号された1つまたは2つのフィールドを参照することが可能である。NUMREF(4631)要素は、現在のPフィールドが1つの先行参照フィールドを参照できるか、2つの先行参照フィールドを参照できるかを示す。NUMREF=0であれば、現在のPフィールドは1つのフィールドだけを参照することが可能である。この場合は、ビットストリーム内でREFFIELD(4632)が後に続く。REFFIELD(4632)は、既に復号されているどのフィールドが参照として用いられているかを示す。REFFIELD=0であれば、(表示順で)時間的に最も近いIフィールドまたはPフィールドが参照として用いられている。REFFIELD=1であれば、時間的に2番目に近いIフィールドまたはPフィールドが参照として用いられている。NUMREF=1であれば、現在のPフィールドは、(表示順で)時間的に最も近い2つのIフィールドまたはPフィールドを参照として用いる。前述の、図24A〜図24Fに示した、NUMREF=0およびNUMREF=1の場合の参照フィールド・ピクチャの例は、第1の複合実装形態に当てはまる。
インターレースPフィールドは、2つのタイプ(1MVまたは混在MV)のうちの1つであることが可能である。1MV Pフィールドでは、各マクロブロックが1MVマクロブロックである。混在MV Pフィールドでは、各マクロブロックは、すべてのマクロブロックにおいてMBMODE(4661)によって示されるように、1MVまたは4MVマクロブロックとして符号化されることが可能である。インターレースPフィールドについては、1MVモードか混在MVモードかは、MVMODE(4635)要素およびMVMODE2(4636)要素によって信号伝達される。
インターレースPフィールドのマクロブロックは、可能な3つのタイプ(1MV、4MV、およびイントラ)のうちの1つであることが可能である。MBMODE(4661)要素は、マクロブロック・タイプ(1MV、4MV、またはイントラ)と、さらにCBPおよびMVデータの存在と、を示す。MVMODE(4635)/MVMODE2(4636)シンタックス要素が示す、インターレースPフィールドが混在MVか、すべて1MVかに応じて、MBMODE(4661)は、以下のように情報を信号伝達する。
4MVBP(4664)要素は、4つのルミナンス・ブロックのどれが非ゼロ動きベクトル差分を含むかを示す。4MVBP(4664)は、0〜15の値に復号される。これは、バイナリ値で表された場合には、対応するルミナンス・ブロックの動きベクトルが存在するかどうかを示すビット・シンタックス要素を表す。図34のテーブルは、ルミナンス・ブロックと4MVBP(4664)の各ビットとの関連付けを示している。図47Jに示すように、4つのテーブルのうちの1つを用いて4MVBP(4664)が符号化/復号される。
以下のセクションでは、動きベクトルの単位をフィールド・ピクチャの単位で表す。例えば、動きベクトルの垂直方向成分が(1/4画素単位で)+6の変位を示した場合、これは、1と1/2フィールド・ピクチャ・ラインの変位を示している。
MVDATA(4663)要素およびBLKMVDATA(4665)要素は、マクロブロックまたはマクロブロック内のブロックの動き情報を符号化する。1MVマクロブロックは、単一のMVDATA(4663)要素を有し、4MVマクロブロックは、0〜4個のBLKMVDATA(4665)を有することが可能である。MVDATA(4663)またはBLKMVDATA(4665)から動きベクトル差分を算出する処理は、参照(NUMREF=0)が1つの場合と参照(NUMREF=1)が2つの場合とで異なる。
offset_table1[9]={0,1,2,4,8,16,32,64,128}
offset_table2[9]={0,1,3,7,15,31,63,127,255}
ここで、offset_table2[]は、差分範囲が拡張されている場合に、水平方向成分または垂直方向成分についてついて用いられる。図49Aおよび図49Bは、インターレースPフィールドの場合の拡張差分動きベクトルの復号を示しているが、拡張差分動きベクトルの復号は、第1の複合実装形態において、インターレースBフィールド、インターレースPフレーム、およびインターレースBフレームにも用いられる。
size_table[16]={0,0,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6,7,7}
動きベクトルは、前のセクションで算出された動きベクトル差分を動きベクトルプレディクタに加算することによって算出される。プレディクタは、最大3つの隣接する動きベクトルから算出される。動きベクトル・プレディクタの算出は、動きベクトル・モードが1/2画素であっても、1/4画素単位で行う。
前のセクションで算出された動きプレディクタは、そのプレディクタがビットストリーム内で明示的に符号化されているかどうかを確認するために、A(上の)プレディクタおよびC(左の)プレディクタを基準にして検査される。明示的に符号化されている場合は、動きベクトル・プレディクタとしてプレディクタAを用いるか、プレディクタCを用いるかを示すビットが存在する。図53の擬似コードは、そのようなハイブリッド動きベクトル予測の復号を示す。この擬似コードでは、変数predictor_pre_xおよびpredictor_pre_yが、それぞれ、前のセクションで算出された水平方向および垂直方向の動きベクトルプレディクタである。変数predictor_post_xおよびpredictor_post_yは、それぞれ、ハイブリッド動きベクトル予測を検査した後の、水平方向および垂直方向の動きベクトル・プレディクタである。変数predictor_pre、predictor_post、predictorA、predictorB、およびpredictorCはすべて、predictor_flagの値で示される極性のフィールドを表す。例えば、反対のフィールド・プレディクタが用いられていることをpredictor_flagが示している場合は次のようになる。
1MVおよび4MVマクロブロックの両方について、ルミナンス動きベクトルは、以下のように、差分をプレディクタに加算することによって再構成される。ここで、変数range_xおよびrange_yは、MVRANGE(4633)に依存し、図49Bのテーブルで指定される。NUMREF=0の場合(参照フィールドが1つであるインターレースPフィールド):
mv_x=(dmv_x+predictor_x)smod range_x
mv_y=(dmv_y+predictor_y)smod(range_y)
NUMREF=1の場合(参照フィールドが2つであるインターレースPフィールド):
mv_x=(dmv_x+predictor_x)smod range_x
mv_y=(dmv_y+predictor_y)smod(range_y/2)
インターレースPフィールドが2つの参照ピクチャを用いる場合(NUMREF=1)は、図54に示すように、(動きベクトル差分の復号において導出された)predictor_flagと、(動きベクトル予測において導出された)dominantpredictorの値との組合せによって、どのフィールドが参照として用いられているかが決定される。
クロマ動きベクトルは、ルミナンス動きベクトルから導出される。クロマ動きベクトルは、2つのステップで再構成される。第1のステップでは、ルミナンス動きベクトルを適切に組み合わせ、スケーリングすることによって、名目上のクロマ動きベクトルを取得する。スケーリングは、1/4画素オフセットより1/2画素オフセットが優先されるように行われる。第2のステップでは、1ビットのFASTUVMCシンタックス要素を用いて、クロマ動きベクトルのさらなる丸めが必要かどうかを決定する。FASTUVMC=0であれば、第2のステップで丸めを行わない。FASTUVMC=1であれば、1/4画素オフセットにあるクロマ動きベクトルを、最も近い1/2画素位置およびフル画素位置に丸める。双線形(bilinear)フィルタリングだけがすべてのクロマ補間に用いられる。変数cmv_xおよびcmv_yは、それぞれクロマ動きベクトル成分を表し、lmv_xおよびlmv_yは、それぞれルミナンス動きベクトル成分を表す。
cmv_x=(lmv_x+round[lmv_x & 3])>>1
cmv_y=(lmv_y+round[lmv_y & 3])>>1
ここで、round[0]=0、round[1]=0、round[2]=0、round[3]=1。
インターレースPフィールドに輝度補償が用いられていることをMVMODE(4635)が示している場合は、参照フィールドの1つまたは両方の画素が、現在のPフィールドのプレディクタとして用いられる前に再マッピングされる。輝度補償が用いられる場合は、第1の参照フィールドのビットストリーム内にLUMSCALE1(4638)およびLUMSHIFT1(4639)シンタックス要素が存在し、第2の参照フィールドについても同様にLUMSCALE2(4640)およびLUMSHIFT2(4641)要素が存在することが可能である。図56の擬似コードは、第1の参照フィールドの参照フィールド画素の再マッピングに用いられるルック・アップ・テーブルを構築するために、LUMSCALE1(4638)およびLUMSHIFT1(4639)の値が用いられる様子を示す(この擬似コードは、第2の参照フィールドの場合のLUMSCALE2(4640)およびLUMSHIFT2(4641)にも同様に適用可能である)。
復号器は、マクロブロックのCBPCY(4662)要素が存在する場合にはこれを復号する。CBPCY(4662)要素は、係数データの存在/不在を示す。復号器は、ブロック・レイヤにおいて、インター符号化されたブロックおよびイントラ符号化されたブロックの係数データを復号する(4MVマクロブロックの場合を除く)。復号器は、インター符号化されたブロックを再構成するために、復号器は、(1)変換タイプ(8×8、8×4、4×8、または4×4)を選択し、(2)サブブロック・パターンを復号し、(3)係数を復号し、(4)逆変換を実行し、(5)逆量子化を実行し、(6)そのブロックの予測を取得し、(7)その予測と誤差ブロックとを加算する。
第2の複合実装形態では、圧縮ビデオ・シーケンスは、階層型レイヤとして構造化されたデータで構成される。これらのレイヤは、上から順に、ピクチャ・レイヤ、マクロブロック・レイヤ、およびブロック・レイヤである。このシーケンスの前にシーケンス・レイヤがある。図57A〜図57Cは、各種レイヤを構成するビットストリーム要素を示す。
シーケンス・レベル・ヘッダは、圧縮ピクチャのシーケンスの復号に用いられるシーケンス・レベル・パラメータを収容する。復号器は、このヘッダを、外部から伝達された復号器構成情報として、またはビデオ・データ・ビットストリームの一部として、用いることが可能である。図57Aは、シーケンス・レイヤ・ビットストリームのシンタックス図であり、シーケンス・レイヤを構成する要素を示す。クリップ・プロファイルPROFILE(5701)要素は、クリップ生成に用いられる符号化プロファイルを指定する。PROFILEが「アドバンスド」プロファイルの場合、クリップ・レベルLEVEL(5702)要素は、そのクリップの符号化レベルを指定する。あるいは(例えば、他のプロファイルの場合)、クリップ・レベルは、外部手段によって復号器に伝達される。
ピクチャのデータは、ピクチャ・ヘッダと、それに続くマクロブロック・レイヤ用データとからなる。図57Bは、ピクチャ・レイヤ・ビットストリームのシンタックス図であり、インターレースPフィールドのピクチャ・レイヤを構成する要素を示す。
マクロブロック用データは、マクロブロック・ヘッダとそれに続くブロック・レイヤとからなる。図57Cは、マクロブロック・レイヤ・ビットストリームのシンタックス図であり、インターレースPフィールドのマクロブロックのマクロブロック・レイヤを構成する要素を示す。
インターレース・ピクチャのブロック・レイヤは、プログレッシブ・ピクチャのブロック・レイヤのシンタックスおよびセマンティクスに従う。一般に、ブロックおよびサブブロックのDC係数およびAC係数の情報は、ブロック・レイヤで信号伝達される。
以下のセクションでは、インターレースPフィールドの復号処理に焦点を当てる。
インターレースPフィールドは、動き補償において、既に復号された1つまたは2つのフィールドを参照することが可能である。ピクチャ・レイヤ内のNUMREF(5731)フィールドは、現在のフィールドが参照することが可能な先行参照フィールド・ピクチャが1つか2つかを示す。NUMREF=0であれば、現在のインターレースPフィールドは1つのフィールドだけを参照することが可能である。この場合は、ピクチャ・レイヤ・ビットストリーム内でREFFIELD(5732)要素が続き、この要素が、どのフィールドが参照として用いられているかを示す。REFFIELD=0であれば、(表示順で)時間的に最も近いIフィールドまたはPフィールドが参照として用いられている。REFFIELD=1であれば、時間的に2番目に近いIフィールド・ピクチャまたはPフィールド・ピクチャが参照として用いられている。NUMREF=1であれば、現在のインターレースPフィールド・ピクチャは、(表示順で)時間的に最も近い2つのIフィールド・ピクチャまたはPフィールド・ピクチャを参照として用いる。前述の、図24A〜図24Fに示した、NUMREF=0およびNUMREF=1の場合の参照フィールド・ピクチャの例は、第2の複合実装形態に当てはまる。
インターレースPフィールドは、2つのタイプ(1MVまたは混在MV)のうちの1つであることが可能である。1MV Pフィールドでは、1MVマクロブロックについて、マクロブロック内の6つのブロックすべての予測ブロックの変位を示すために単一の動きベクトルが用いられる。混在MV Pフィールドでは、マクロブロックを1MVマクロブロックまたは4MVマクロブロックとして符号化することが可能である。4MVマクロブロックの場合は、4つのルミナンス・ブロックのそれぞれが、それぞれに関連付けられた動きベクトルを有することが可能である。1MVモードまたは混在MVモードは、MVMODE(5735)およびMVMODE2(5736)ピクチャ・レイヤ・フィールドによって信号伝達される。
インターレースPフィールドのマクロブロックは、可能な3つのタイプ(1MV、4MV、およびイントラ)のうちの1つであることが可能である。マクロブロック・タイプは、マクロブロック・レイヤ内のMBMODE(5761)によって信号伝達される。
MVDATA(5763)フィールドおよびBLKMVDATA(5765)フィールドは、マクロブロックまたはマクロブロック内のブロックの動き情報を符号化する。1MVマクロブロックは、単一のMVDATA(5763)フィールドを有し、4MVマクロブロックは、0〜4個のBLKMVDATA(5765)を有することが可能である。動きベクトル差分の算出は、参照が1つの場合(NUMREF=0)と参照が2つの場合(NUMREF=1)とでは実行のされかたが異なる。
offset_table[9]={0,1,2,4,8,16,32,64,128}
size_table[14]={0,0,1,1,2,2,3,3,4,4,5,5,6,6}
動きベクトルは、前のセクションで算出された動きベクトル差分を動きベクトル・プレディクタに加算することによって算出される。プレディクタは、最大3つの隣接する動きベクトルから算出される。
インターレースPフィールドが1MVまたは混在MVの場合は、前のセクションで算出された動きベクトル・プレディクタが、そのプレディクタがビットストリーム内で明示的に符号化されているかどうかを確認するために、A(上の)プレディクタおよびC(左の)プレディクタを基準にして検査される。明示的に符号化されている場合は、動きベクトル・プレディクタとしてプレディクタAを用いるか、プレディクタCを用いるかを示すビットが存在する。図14Aおよび図14Bの擬似コードは、以下に示す変数を用いる、ハイブリッド動きベクトル予測の復号を示す。変数predictor_pre_xおよびpredictor_pre_yと、候補プレディクタA、B、およびCは、前のセクションで算出されているとおりである(すなわち、これらは、反対のフィールドのプレディクタまたは同じフィールドのプレディクタであり、どちらであるかはpredictor_flagで示される)。変数predictor_post_xおよびpredictor_post_yは、それぞれ、ハイブリッド動きベクトル予測を検査した後の、水平方向および垂直方向の動きベクトル・プレディクタである。
1MVマクロブロックの場合も4MVマクロブロックの場合も、ルミナンス動きベクトルは、次のように差分をプレディクタに加算することによって再構成される。
mv_x=(dmv_x+predictor_x)smod range_x
mv_y=(dmv_y+predictor_y)smod range_y
ここでし、変数range_xおよびrange_yはMVRANGE(5733)に依存し、図58Bに示すテーブルで指定される。演算「smod」は、次のように定義される符号付きモジュラス(signed modulus)である。
A smod b=((A+b)%2b)−b
これによって、再構成されたベクトルが有効であることが保証される。(A smod b)は、−b〜b−1の範囲に収まる。
クロマ動きベクトルは、ルミナンス動きベクトルから導出される。さらに、4MVマクロブロックの場合は、クロマ・ブロックをインター符号化するかイントラ符号化するかの決定が、ルミナンス・ブロックのステータスに基づいて行われる。クロマ動きベクトルは、2つのステップで再構成される。第1のステップでは、ルミナンス動きベクトルを適切に組み合わせ、スケーリングすることによって、名目上のクロマ動きベクトルを取得する。スケーリングは、1/4画素オフセットより1/2画素オフセットが優先されるように行われる。第2のステップでは、シーケンス・レベルの1ビット・フィールドのFASTUVMCフィールドを用いて、クロマ動きベクトルのさらなる丸めが必要かどうかを決定する。FASTUVMC=0であれば、第2のステップで丸めを行わない。FASTUVMC=1であれば、1/4画素オフセットにあるクロマ動きベクトルを、最も近いフル画素位置に丸める。さらに、FASTUVMC=1の場合は、双線形フィルタリングだけをすべてのクロマ補間に用いる。
//s_RndTbl[0]=0,s_RndTbl[1]=0,s_RndTbl[2]=0,s_RndTbl[3]=1
cmv_x=(lmv_x+s_RndTbl[lmv_x & 3])>>1
cmv_y=(lmv_y+s_RndTbl[lmv_y & 3])>>1
参照フィールドに輝度補償が用いられている場合は、参照フィールド内の画素が、プレディクタとして用いられる前に再マッピングされる。輝度補償が用いられている場合は、ピクチャ・ビットストリーム内にLUMSCALE(5738)およびLUMSHIFT(5739)が存在する。図18または図56の擬似コードは、参照フィールドの画素を再マッピングするためにLUMSCALE(5738)およびLUMSHIFT(5739)が用いられる様子を示している。次のように、参照のY成分がLUTY[]テーブルを用いて再マッピングされ、U成分およびV成分がLUTUV[]テーブルを用いて再マッピングされる。
復号器は、マクロブロックのCBPCY(5762)要素が存在する場合にはこれを復号する。CBPCY(5762)要素は、係数データの存在/不在を示す。復号器は、ブロック・レイヤにおいて、インター符号化されたブロックおよびイントラ符号化されたブロックの係数データを復号する。復号器は、インター符号化されたブロックを再構成するために、(1)変換タイプ(8×8、8×4、4×8、または4×4)を選択し、(2)サブブロック・パターンを復号し、(3)係数を復号し、(4)逆変換を実行し、(5)逆量子化を実行し、(6)そのブロックの予測を取得し、(7)その予測と誤差ブロックとを加算する。
115 マクロブロック
130 参照フレーム
135 サーチ領域
265 1次元配列
275 テーブル
315 テーブル
325 1次元配列
345 再構成された誤差ブロック
370 結合
400 インターレース・ビデオ・フレーム
1930 最も基本的な構成
2000 一般化されたビデオ符号化器システム
2015 動き情報
2035 動き補償された、現在のピクチャ
2100 一般化されたビデオ復号器システム
2115 動き情報
2200 マクロブロック
2300 インターレース・ビデオ・フレーム
2330 フレーム
2360 フィールド
2361 マクロブロック
2362 マクロブロック
2500 手法
2550 手法
2800 手法
2850 手法
3100 手法
3150 手法
3300 手法
3350 手法
3500 手法
3550 手法
3700 手法
3750 手法
4100 手法
4200 符号化器フレームワーク
4300 復号器フレームワーク
4500 手法
4550 手法
Claims (30)
- ビデオ符号化器を実装するコンピューティング・デバイスを使用してビデオ情報を変換するコンピュータ実装方法であって、前記コンピューティング・デバイスは処理ユニットおよびメモリを備え、前記方法は、前記ビデオ符号化器を実装する前記コンピューティング・デバイスにより、
複数のルミナンス動きベクトルを有するマクロブロックについての第1の情報を表す第1の可変長符号を決定することであって、前記第1の情報は前記マクロブロックのルミナンス動きベクトルごとに1つの動きベクトル・データ存在インジケータを含み、前記動きベクトル・データ存在インジケータのそれぞれはビット・フィールド内の対応するビットによって表され、0のビット値は前記複数のルミナンス動きベクトルのうちの対応する動きベクトルについて動きベクトル・データが信号伝達されないことを示し、1のビット値は前記複数のルミナンス動きベクトルのうちの対応する動きベクトルについて動きベクトル・データが信号伝達されることを示し、前記複数のルミナンス動きベクトルの1つに対応する動きベクトル・データは、動きベクトル差分情報とプレディクタ極性選択とを含み、前記プレディクタ極性選択は、前記複数のルミナンス動きベクトルの1つに対応する動きベクトル・プレディクタによって参照される参照フィールドを示すこと、
前記第1の可変長符号を、ビットストリーム内で信号伝達すること、および
前記マクロブロックについての第2の情報を表す第2の可変長符号を決定することであって、前記第2の情報は前記マクロブロックの複数のブロックについての複数の変換係数データ存在インジケータを含むこと、および
前記第1の可変長符号の信号伝達とは別に、前記第2の可変長符号を前記ビットストリーム内で信号伝達することと
を備えることを特徴とする方法。 - 前記ビデオ符号化器を実装する前記コンピューティング・デバイスにより、
動きベクトル・データが存在することが前記第1の情報によって示されている前記複数のルミナンス動きベクトルのそれぞれについて前記動きベクトル・データを、ビットストリーム内で信号伝達すること
をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。 - 前記プレディクタ極性選択は、優勢的参照フィールドが動きベクトル・プレディクタによって参照されるかまたは非優勢的参照フィールドが動きベクトル・プレディクタによって参照されるかを示すことを特徴とする請求項2に記載の方法。
- 前記マクロブロックは4つのルミナンス・ブロックに対応する4つのルミナンス動きベクトルを有し、前記第1の情報は4つの動きベクトル・データ存在インジケータからなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記マクロブロックは2つのルミナンス動きベクトルを有し、前記第1の情報は2つの動きベクトル・データ存在インジケータからなることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記第1の可変長符号を決定するために複数の可変長符号テーブルのどれを用いるかを示すテーブル選択符号を、ビットストリーム内で信号伝達することをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の方法。
- 前記テーブル選択符号は、ピクチャ・レベルまたはスライス・レベルで信号伝達されることを特徴とする請求項6に記載の方法。
- 前記テーブル選択符号は、固定長符号であることを特徴とする請求項6に記載の方法。
- ビデオ符号化器を実装するコンピューティング・デバイスを使用してビデオ情報を変換するコンピュータ実装方法であって、前記コンピューティング・デバイスは処理ユニットおよびメモリを備え、前記方法は、前記ビデオ符号化器を実装する前記コンピューティング・デバイスにより、
1より大きい第1の数のルミナンス動きベクトルを有するマクロブロックについて、前記第1の数に等しい第2の数のビットからなる動きベクトル・ブロック・パターンを決定することであって、前記動きベクトル・ブロック・パターンのビットのそれぞれが、前記ルミナンス動きベクトルのうちの対応するルミナンス動きベクトルが、ビットストリーム内で信号伝達される関連付けられた動きベクトル・データを有するかどうかを示し、0のビット値は前記ルミナンス動きベクトルのうちの対応するルミナンス動きベクトルについて動きベクトル・データが信号伝達されないことを示し、1のビット値は前記ルミナンス動きベクトルのうちの対応するルミナンス動きベクトルについて動きベクトル・データが信号伝達されることを示し、前記ルミナンス動きベクトルの1つに対応する前記関連付けられた動きベクトル・データは、動きベクトル差分情報とプレディクタ極性選択とを含み、前記プレディクタ極性選択は、前記複数のルミナンス動きベクトルの1つに対応する動きベクトル・プレディクタによって参照される参照フィールドを示すこと、
前記動きベクトル・ブロック・パターンを、ビットストリーム内で信号伝達することであって、前記動きベクトル・ブロック・パターンは第1の可変長符号で信号伝達されること、
関連付けられた動きベクトル・データが前記ビットストリーム内で信号伝達されることが示されている前記ルミナンス動きベクトルのそれぞれについて、関連付けられた動きベクトル・データを、ビットストリーム内で信号伝達すること、および
前記マクロブロックの複数のブロックのどれが、前記ビットストリーム内で信号伝達される関連付けられた変換係数データを有するかを示す、符号化されたブロック・パターンを決定することであって、当該符号化されたブロック・パターンは、前記第1の可変長符号の信号伝達と別に、前記ビットストリーム内で第2の可変長符号として信号伝達されることを備えることを特徴とする方法。 - 前記プレディクタ極性選択は、優勢的参照フィールドが動きベクトル・プレディクタによって参照されるかまたは非優勢的参照フィールドが動きベクトル・プレディクタによって参照されるかを示すことを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 前記マクロブロックは、4つのルミナンス動きベクトルを有し、当該4つのルミナンス動きベクトルは前記マクロブロックの4つのルミナンス・ブロックにそれぞれ対応することを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 前記マクロブロックは、前記マクロブロックのトップ・フィールドについての1つのルミナンス動きベクトルおよび前記マクロブロックのボトム・フィールドについての1つのルミナンス動きベクトルからなる2つのルミナンス動きベクトルを有することを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 前記マクロブロックは、4つのルミナンス動きベクトルを有し、当該4つのルミナンス動きベクトルは、前記マクロブロックのトップ・フィールドの左半分のルミナンス動きベクトルおよび前記マクロブロックのトップ・フィールドの右半のルミナンス動きベクトルならびにボトム・フィールドの左半分のルミナンス動きベクトルおよびボトム・フィールドの右半分のルミナンス動きベクトルに対応することを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 前記動きベクトル・ブロック・パターンの決定に複数の可変長符号テーブルのどれを用いるかを示すテーブル選択符号を、ビットストリーム内で信号伝達することをさらに備えることを特徴とする請求項9に記載の方法。
- 複数のマクロブロックについての複数の動きベクトル・ブロック・パターンを表す複数の第1の可変長符号を復号する手段であって、前記複数の動きベクトル・ブロック・パターンのそれぞれが、複数のルミナンス動きベクトルを有するマクロブロックの対応するルミナンス動きベクトルごとに1ビットを有し、前記1ビットは、前記対応するルミナンス動きベクトルの動きベクトル・データが信号伝達されているかどうかを示し、0のビット値は前記対応するルミナンス動きベクトルについて動きベクトル・データが信号伝達されないことを示し、1のビット値は前記対応するルミナンス動きベクトルについて動きベクトル・データが信号伝達されることを示し、前記対応するルミナンス動きベクトルについての動きベクトル・データは、動きベクトル差分情報とプレディクタ極性選択とを含み、前記プレディクタ極性選択は、前記複数のルミナンス動きベクトルの1つに対応する動きベクトル・プレディクタによって参照される参照フィールドを示す、手段、
動きベクトル・データを復号する手段、
前記複数のマクロブロックについての第2の情報を表す複数の第2の可変長符号を復号する手段であって、当該マクロブロックの各々について前記第2の可変長符号は前記複数の第1の可変長符号の受信とは別に受信され、前記第2の情報は前記複数のマクロブロックの各々の複数のブロックについての複数の変換係数データ存在インジケータを含む、手段、および
複数の変換係数データを復号する手段
を備えることを特徴とするビデオ復号器。 - 前記複数の動きベクトル・ブロック・パターンを表す前記複数の可変長符号を復号するために、複数の使用可能な可変長符号テーブルの中から可変長符号テーブルを選択する手段をさらに備えることを特徴とする請求項15に記載の復号器。
- ビデオ復号器を実装するコンピューティング・デバイスを使用して符号化ビデオ情報を変換するコンピュータ実装方法であって、前記コンピューティング・デバイスは処理ユニットおよびメモリを備え、前記方法は、前記ビデオ復号器を実装する前記コンピューティング・デバイスにより、
第1の可変長符号を、ビットストリーム内で受信すること、
前記第1の可変長符号を復号することであって、前記第1の可変長符号は複数のルミナンス動きベクトルを有するマクロブロックについて第1の情報を表し、前記第1の情報は前記マクロブロックのルミナンス動きベクトルごとに1つの動きベクトル・データ存在インジケータを含み、前記動きベクトル・データ存在インジケータのそれぞれが、ビット・フィールド内の対応するビットによって表され、ゼロのビット値は前記複数のルミナンス動きベクトルのうちの対応する動きベクトルについて動きベクトル・データが信号伝達されないことを示し、1のビット値は前記複数のルミナンス動きベクトルのうちの対応する動きベクトルについて動きベクトル・データが信号伝達されることを示し、前記複数のルミナンス動きベクトルの1つに対応する動きベクトル・データは、動きベクトル差分情報とプレディクタ極性選択とを含み、前記プレディクタ極性選択は、前記複数のルミナンス動きベクトルの1つに対応する動きベクトル・プレディクタによって参照される参照フィールドを示すこと、
第2の可変長符号を、前記ビットストリーム内で受信することであって、前記第2の可変長符号は前記第1の可変長符号の受信と別に受信されること、および
前記第2の可変長符号を復号することであって、前記第2の可変長符号は前記マクロブロックについて第2の情報を表し、前記第2の情報は前記マクロブロックの複数のブロックについて複数の変換係数データ存在インジケータを含むこと
を備えることを特徴とする方法。 - 前記ビデオ復号器を実装する前記コンピューティング・デバイスにより、
動きベクトル・データが存在することが前記第1の情報によって示されている前記複数のルミナンス動きベクトルのそれぞれについて前記動きベクトル・データを、ビットストリーム内で受信すること
をさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の方法。 - 前記プレディクタ極性選択は、優勢的参照フィールドが動きベクトル・プレディクタによって参照されるかまたは非優勢的参照フィールドが動きベクトル・プレディクタによって参照されるかを示すことを特徴とする請求項18に記載の方法。
- 前記マクロブロックは4つのルミナンス・ブロックに対応する4つのルミナンス動きベクトルを有し、前記第1の情報は4つの動きベクトル・データ存在インジケータからなることを特徴とする請求項17に記載の方法。
- 前記マクロブロックは2つのルミナンス動きベクトルを有し、前記第1の情報は2つの動きベクトル・データ存在インジケータからなることを特徴とする請求項17に記載の方法。
- 前記第1の可変長符号を復号するために複数の可変長符号テーブルのどれを用いるかを示すテーブル選択符号を、ビットストリーム内で受信することをさらに備えることを特徴とする請求項17に記載の方法。
- 前記テーブル選択符号は、ピクチャ・レベルまたはスライス・レベルで信号伝達されることを特徴とする請求項22に記載の方法。
- 前記テーブル選択符号は、固定長符号であることを特徴とする請求項22に記載の方法。
- ビデオ復号器を実装するコンピューティング・デバイスを使用して符号化ビデオ情報を変換するコンピュータ実装方法であって、前記コンピューティング・デバイスは処理ユニットおよびメモリを備え、前記方法は、前記ビデオ復号器を実装する前記コンピューティング・デバイスにより、
1より大きい第1の数のルミナンス動きベクトルを有するマクロブロックについて、前記第1の数に等しい第2の数のビットからなる動きベクトル・ブロック・パターンを、ビットストリーム内で受信することであって、前記動きベクトル・ブロック・パターンのビットのそれぞれが、前記ルミナンス動きベクトルのうちの対応するルミナンス動きベクトルが、ビットストリーム内で信号伝達される関連付けられた動きベクトル・データを有するかどうかを示し、0のビット値は前記ルミナンス動きベクトルのうちの対応するルミナンス動きベクトルについて動きベクトル・データが信号伝達されないことを示し、1のビット値は前記ルミナンス動きベクトルのうちの対応するルミナンス動きベクトルについて動きベクトル・データが信号伝達されることを示し、前記ルミナンス動きベクトルの1つに対応する前記関連付けられた動きベクトル・データは、動きベクトル差分情報とプレディクタ極性選択とを含み、前記プレディクタ極性選択は、前記複数のルミナンス動きベクトルの1つに対応する動きベクトル・プレディクタによって参照される参照フィールドを示し、前記動きベクトル・ブロック・パターンは可変長符号として受信されること、
関連付けられた動きベクトル・データが前記ビットストリーム内で信号伝達されることが示されている前記ルミナンス動きベクトルのそれぞれについて、関連付けられた動きベクトル・データを、ビットストリーム内で受信すること、および
前記マクロブロックの複数のブロックのどれが、前記ビットストリーム内で信号伝達される関連付けられた変換係数データを有するかを示す、符号化されたブロック・パターンを、前記ビットストリーム内で受信することであって、当該符号化されたブロック・パターンは前記動きベクトル・ブロック・パターンの受信とは別に受信されることを備えることを特徴とする方法。 - 前記プレディクタ極性選択は、優勢的参照フィールドが動きベクトル・プレディクタによって参照されるかまたは非優勢的参照フィールドが動きベクトル・プレディクタによって参照されるかを示すことを特徴とする請求項25に記載の方法。
- 前記マクロブロックは、4つのルミナンス動きベクトルを有し、当該4つのルミナンス動きベクトルは前記マクロブロックの4つのルミナンス・ブロックにそれぞれ対応することを特徴とする請求項25に記載の方法。
- 前記マクロブロックは、前記マクロブロックのトップ・フィールドについての1つのルミナンス動きベクトルおよび前記マクロブロックのボトム・フィールドについての1つのルミナンス動きベクトルからなる2つのルミナンス動きベクトルを有することを特徴とする請求項25に記載の方法。
- 前記マクロブロックは、4つのルミナンス動きベクトルを使用し、当該4つのルミナンス動きベクトルは、前記マクロブロックのトップ・フィールドの左半分のルミナンス動きベクトルおよび前記マクロブロックのトップ・フィールドの右半のルミナンス動きベクトルならびにボトム・フィールドの左半分のルミナンス動きベクトルおよびボトム・フィールドの右半分のルミナンス動きベクトルに対応することを特徴とする請求項25に記載の方法。
- 前記動きベクトル・ブロック・パターンの復号に複数の可変長符号テーブルのどれを用いるかを示すテーブル選択符号を、ビットストリーム内で受信することをさらに備えることを特徴とする請求項25に記載の方法。
Applications Claiming Priority (6)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US50108103P | 2003-09-07 | 2003-09-07 | |
US60/501,081 | 2003-09-07 | ||
US10/857,473 | 2004-05-27 | ||
US10/857,473 US7567617B2 (en) | 2003-09-07 | 2004-05-27 | Predicting motion vectors for fields of forward-predicted interlaced video frames |
US10/933,958 US7599438B2 (en) | 2003-09-07 | 2004-09-02 | Motion vector block pattern coding and decoding |
US10/933,958 | 2004-09-02 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006525510A Division JP5030591B2 (ja) | 2003-09-07 | 2004-09-03 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011130463A JP2011130463A (ja) | 2011-06-30 |
JP5036883B2 true JP5036883B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=34317471
Family Applications (7)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006525510A Expired - Lifetime JP5030591B2 (ja) | 2003-09-07 | 2004-09-03 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
JP2011009038A Expired - Lifetime JP4913245B2 (ja) | 2003-09-07 | 2011-01-19 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
JP2011009042A Expired - Lifetime JP5026602B2 (ja) | 2003-09-07 | 2011-01-19 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
JP2011009039A Expired - Lifetime JP5036884B2 (ja) | 2003-09-07 | 2011-01-19 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
JP2011009040A Expired - Lifetime JP5043206B2 (ja) | 2003-09-07 | 2011-01-19 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
JP2011009037A Expired - Lifetime JP5036883B2 (ja) | 2003-09-07 | 2011-01-19 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
JP2011009041A Expired - Lifetime JP4916579B2 (ja) | 2003-09-07 | 2011-01-19 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
Family Applications Before (5)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006525510A Expired - Lifetime JP5030591B2 (ja) | 2003-09-07 | 2004-09-03 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
JP2011009038A Expired - Lifetime JP4913245B2 (ja) | 2003-09-07 | 2011-01-19 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
JP2011009042A Expired - Lifetime JP5026602B2 (ja) | 2003-09-07 | 2011-01-19 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
JP2011009039A Expired - Lifetime JP5036884B2 (ja) | 2003-09-07 | 2011-01-19 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
JP2011009040A Expired - Lifetime JP5043206B2 (ja) | 2003-09-07 | 2011-01-19 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011009041A Expired - Lifetime JP4916579B2 (ja) | 2003-09-07 | 2011-01-19 | インターレース・ビデオの符号化および復号 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7599438B2 (ja) |
EP (5) | EP2323398B1 (ja) |
JP (7) | JP5030591B2 (ja) |
KR (1) | KR101037816B1 (ja) |
CN (7) | CN101873486B (ja) |
HK (6) | HK1144989A1 (ja) |
MX (1) | MXPA06002525A (ja) |
PL (1) | PL2323399T3 (ja) |
WO (1) | WO2005027496A2 (ja) |
Families Citing this family (97)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8064520B2 (en) * | 2003-09-07 | 2011-11-22 | Microsoft Corporation | Advanced bi-directional predictive coding of interlaced video |
US7983835B2 (en) | 2004-11-03 | 2011-07-19 | Lagassey Paul J | Modular intelligent transportation system |
US8315307B2 (en) * | 2004-04-07 | 2012-11-20 | Qualcomm Incorporated | Method and apparatus for frame prediction in hybrid video compression to enable temporal scalability |
CN100411435C (zh) * | 2005-01-24 | 2008-08-13 | 威盛电子股份有限公司 | 在视讯编码中降低占用存储器频宽的系统与方法 |
JP4760551B2 (ja) * | 2006-06-05 | 2011-08-31 | ソニー株式会社 | 動きベクトル復号化方法および復号化装置 |
JP4760552B2 (ja) * | 2006-06-06 | 2011-08-31 | ソニー株式会社 | 動きベクトル復号化方法および復号化装置 |
KR100763917B1 (ko) * | 2006-06-21 | 2007-10-05 | 삼성전자주식회사 | 고속으로 움직임을 추정하는 방법 및 장치 |
DE102006043707A1 (de) * | 2006-09-18 | 2008-03-27 | Robert Bosch Gmbh | Verfahren zur Datenkompression in einer Videosequenz |
US8873932B2 (en) | 2007-12-11 | 2014-10-28 | Cisco Technology, Inc. | Inferential processing to ascertain plural levels of picture interdependencies |
US20090180546A1 (en) | 2008-01-09 | 2009-07-16 | Rodriguez Arturo A | Assistance for processing pictures in concatenated video streams |
US8875199B2 (en) | 2006-11-13 | 2014-10-28 | Cisco Technology, Inc. | Indicating picture usefulness for playback optimization |
US8416859B2 (en) | 2006-11-13 | 2013-04-09 | Cisco Technology, Inc. | Signalling and extraction in compressed video of pictures belonging to interdependency tiers |
US8958486B2 (en) | 2007-07-31 | 2015-02-17 | Cisco Technology, Inc. | Simultaneous processing of media and redundancy streams for mitigating impairments |
US8804845B2 (en) | 2007-07-31 | 2014-08-12 | Cisco Technology, Inc. | Non-enhancing media redundancy coding for mitigating transmission impairments |
US8605786B2 (en) * | 2007-09-04 | 2013-12-10 | The Regents Of The University Of California | Hierarchical motion vector processing method, software and devices |
EP2213097A2 (en) * | 2007-10-16 | 2010-08-04 | Cisco Technology, Inc. | Conveyance of concatenation properties and picture orderness in a video stream |
US8432975B2 (en) * | 2008-01-18 | 2013-04-30 | Mediatek Inc. | Apparatus and method for processing a picture frame |
US8416858B2 (en) | 2008-02-29 | 2013-04-09 | Cisco Technology, Inc. | Signalling picture encoding schemes and associated picture properties |
EP2266318B1 (en) | 2008-03-19 | 2020-04-22 | Nokia Technologies Oy | Combined motion vector and reference index prediction for video coding |
US8804831B2 (en) * | 2008-04-10 | 2014-08-12 | Qualcomm Incorporated | Offsets at sub-pixel resolution |
US9077971B2 (en) * | 2008-04-10 | 2015-07-07 | Qualcomm Incorporated | Interpolation-like filtering of integer-pixel positions in video coding |
US8705622B2 (en) * | 2008-04-10 | 2014-04-22 | Qualcomm Incorporated | Interpolation filter support for sub-pixel resolution in video coding |
US20090257499A1 (en) * | 2008-04-10 | 2009-10-15 | Qualcomm Incorporated | Advanced interpolation techniques for motion compensation in video coding |
US9967590B2 (en) | 2008-04-10 | 2018-05-08 | Qualcomm Incorporated | Rate-distortion defined interpolation for video coding based on fixed filter or adaptive filter |
KR101445791B1 (ko) * | 2008-05-10 | 2014-10-02 | 삼성전자주식회사 | 움직임 벡터 변환을 이용한 비월 주사 영상 부호화/복호화방법 및 장치 |
WO2009152450A1 (en) | 2008-06-12 | 2009-12-17 | Cisco Technology, Inc. | Picture interdependencies signals in context of mmco to assist stream manipulation |
US8705631B2 (en) | 2008-06-17 | 2014-04-22 | Cisco Technology, Inc. | Time-shifted transport of multi-latticed video for resiliency from burst-error effects |
US8699578B2 (en) | 2008-06-17 | 2014-04-15 | Cisco Technology, Inc. | Methods and systems for processing multi-latticed video streams |
US8971402B2 (en) | 2008-06-17 | 2015-03-03 | Cisco Technology, Inc. | Processing of impaired and incomplete multi-latticed video streams |
CN102396221B (zh) * | 2008-06-25 | 2015-03-25 | 思科技术公司 | 阻止特技模式操作的支持 |
WO2010017166A2 (en) | 2008-08-04 | 2010-02-11 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Overlapped block disparity estimation and compensation architecture |
US8599920B2 (en) | 2008-08-05 | 2013-12-03 | Qualcomm Incorporated | Intensity compensation techniques in video processing |
US9078007B2 (en) * | 2008-10-03 | 2015-07-07 | Qualcomm Incorporated | Digital video coding with interpolation filters and offsets |
US8503527B2 (en) | 2008-10-03 | 2013-08-06 | Qualcomm Incorporated | Video coding with large macroblocks |
EP2207357A1 (en) * | 2008-10-06 | 2010-07-14 | Lg Electronics Inc. | Method and apparatus for video coding using large macroblocks |
KR102540547B1 (ko) * | 2018-08-20 | 2023-06-05 | 현대자동차주식회사 | 차량의 연료시스템 냉각 장치 |
WO2010041855A2 (en) * | 2008-10-06 | 2010-04-15 | Lg Electronics Inc. | A method and an apparatus for processing a video signal |
TW201016017A (en) * | 2008-10-08 | 2010-04-16 | Univ Nat Taiwan | Memory management method and system of video encoder |
US8259814B2 (en) | 2008-11-12 | 2012-09-04 | Cisco Technology, Inc. | Processing of a video program having plural processed representations of a single video signal for reconstruction and output |
WO2010096767A1 (en) | 2009-02-20 | 2010-08-26 | Cisco Technology, Inc. | Signalling of decodable sub-sequences |
US20100218232A1 (en) * | 2009-02-25 | 2010-08-26 | Cisco Technology, Inc. | Signalling of auxiliary information that assists processing of video according to various formats |
US8782261B1 (en) | 2009-04-03 | 2014-07-15 | Cisco Technology, Inc. | System and method for authorization of segment boundary notifications |
JP5481923B2 (ja) * | 2009-04-28 | 2014-04-23 | 富士通株式会社 | 画像符号化装置、画像符号化方法および画像符号化プログラム |
US8949883B2 (en) | 2009-05-12 | 2015-02-03 | Cisco Technology, Inc. | Signalling buffer characteristics for splicing operations of video streams |
US8279926B2 (en) | 2009-06-18 | 2012-10-02 | Cisco Technology, Inc. | Dynamic streaming with latticed representations of video |
KR101452859B1 (ko) | 2009-08-13 | 2014-10-23 | 삼성전자주식회사 | 움직임 벡터를 부호화 및 복호화하는 방법 및 장치 |
KR101456498B1 (ko) * | 2009-08-14 | 2014-10-31 | 삼성전자주식회사 | 계층적 부호화 단위의 스캔 순서를 고려한 비디오 부호화 방법 및 장치, 비디오 복호화 방법 및 장치 |
US9237355B2 (en) * | 2010-02-19 | 2016-01-12 | Qualcomm Incorporated | Adaptive motion resolution for video coding |
US8736467B2 (en) | 2010-04-09 | 2014-05-27 | Ntt Docomo, Inc. | Adaptive binarization for arithmetic coding |
KR101752418B1 (ko) * | 2010-04-09 | 2017-06-29 | 엘지전자 주식회사 | 비디오 신호 처리 방법 및 장치 |
US8942282B2 (en) * | 2010-04-12 | 2015-01-27 | Qualcomm Incorporated | Variable length coding of coded block pattern (CBP) in video compression |
US8971400B2 (en) * | 2010-04-14 | 2015-03-03 | Mediatek Inc. | Method for performing hybrid multihypothesis prediction during video coding of a coding unit, and associated apparatus |
US8837592B2 (en) * | 2010-04-14 | 2014-09-16 | Mediatek Inc. | Method for performing local motion vector derivation during video coding of a coding unit, and associated apparatus |
US9118929B2 (en) | 2010-04-14 | 2015-08-25 | Mediatek Inc. | Method for performing hybrid multihypothesis prediction during video coding of a coding unit, and associated apparatus |
KR101885258B1 (ko) | 2010-05-14 | 2018-08-06 | 삼성전자주식회사 | 비디오 신호의 부호화 방법과 그 장치, 및 비디오 복호화 방법과 그 장치 |
KR101444691B1 (ko) * | 2010-05-17 | 2014-09-30 | 에스케이텔레콤 주식회사 | 참조영상 구성 및 인덱싱 장치 및 방법 |
US9014271B2 (en) * | 2010-07-12 | 2015-04-21 | Texas Instruments Incorporated | Method and apparatus for region-based weighted prediction with improved global brightness detection |
US9357229B2 (en) * | 2010-07-28 | 2016-05-31 | Qualcomm Incorporated | Coding motion vectors in video coding |
US10104391B2 (en) | 2010-10-01 | 2018-10-16 | Dolby International Ab | System for nested entropy encoding |
US20120082228A1 (en) | 2010-10-01 | 2012-04-05 | Yeping Su | Nested entropy encoding |
US10327008B2 (en) | 2010-10-13 | 2019-06-18 | Qualcomm Incorporated | Adaptive motion vector resolution signaling for video coding |
EP2675169B1 (en) | 2011-02-09 | 2019-06-26 | LG Electronics Inc. | Method for encoding and decoding image data with a temporal motion vector predictor and device using same |
US8964852B2 (en) | 2011-02-23 | 2015-02-24 | Qualcomm Incorporated | Multi-metric filtering |
JP5729817B2 (ja) | 2011-06-29 | 2015-06-03 | 日本電信電話株式会社 | 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法、動画像復号方法、動画像符号化プログラム及び動画像復号プログラム |
WO2013001727A1 (ja) | 2011-06-30 | 2013-01-03 | 三菱電機株式会社 | 画像符号化装置、画像復号装置、画像符号化方法及び画像復号方法 |
US10536701B2 (en) * | 2011-07-01 | 2020-01-14 | Qualcomm Incorporated | Video coding using adaptive motion vector resolution |
CA2989032C (en) * | 2011-07-01 | 2020-02-18 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and apparatus for entropy encoding using hierarchical data unit, and method and apparatus for decoding |
US9148663B2 (en) | 2011-09-28 | 2015-09-29 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method for encoding and decoding images based on constrained offset compensation and loop filter, and apparatus therefor |
KR20130034566A (ko) | 2011-09-28 | 2013-04-05 | 한국전자통신연구원 | 제한된 오프셋 보상 및 루프 필터를 기반으로 하는 영상 부호화 및 복호화 방법 및 그 장치 |
US9204171B1 (en) | 2011-09-28 | 2015-12-01 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method for encoding and decoding images based on constrained offset compensation and loop filter, and apparatus therefor |
US9204148B1 (en) | 2011-09-28 | 2015-12-01 | Electronics And Telecommunications Research Institute | Method for encoding and decoding images based on constrained offset compensation and loop filter, and apparatus therefor |
WO2013047805A1 (ja) | 2011-09-29 | 2013-04-04 | シャープ株式会社 | 画像復号装置、画像復号方法および画像符号化装置 |
MX353235B (es) | 2011-09-29 | 2018-01-08 | Sharp Kk Star | Dispositivo de decodificación de imágenes, método de decodificación de imágenes y dispositivo de codificación de imágenes. |
RU2646307C1 (ru) * | 2011-10-17 | 2018-03-02 | Кт Корпорейшен | Способ декодирования видеосигнала |
JP5685682B2 (ja) * | 2011-10-24 | 2015-03-18 | 株式会社Gnzo | 映像信号の符号化システム及び符号化方法 |
EP2777258B1 (en) * | 2011-11-04 | 2017-01-11 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Binarization of prediction residuals for lossless video coding |
KR20130050403A (ko) * | 2011-11-07 | 2013-05-16 | 오수미 | 인터 모드에서의 복원 블록 생성 방법 |
GB2501535A (en) * | 2012-04-26 | 2013-10-30 | Sony Corp | Chrominance Processing in High Efficiency Video Codecs |
WO2013168407A1 (en) * | 2012-05-09 | 2013-11-14 | Panasonic Corporation | Method of performing motion vector prediction, encoding and decoding methods, and apparatuses thereof |
ES2764988T3 (es) * | 2012-07-02 | 2020-06-05 | Samsung Electronics Co Ltd | Codificación por entropía de un vídeo y decodificación por entropía de un vídeo |
US9621909B2 (en) | 2012-07-02 | 2017-04-11 | Lg Electronics Inc. | Method for decoding image and apparatus using same |
PL2901688T3 (pl) | 2012-09-28 | 2020-05-18 | Nokia Technologies Oy | Aparat i sposób do kodowania i dekodowania wideo |
CN103869932A (zh) * | 2012-12-10 | 2014-06-18 | 建兴电子科技股份有限公司 | 光学输入装置及其操作方法 |
JP2014137099A (ja) * | 2013-01-16 | 2014-07-28 | Jatco Ltd | 変速機の制御装置 |
US9509998B1 (en) * | 2013-04-04 | 2016-11-29 | Google Inc. | Conditional predictive multi-symbol run-length coding |
GB2512829B (en) * | 2013-04-05 | 2015-05-27 | Canon Kk | Method and apparatus for encoding or decoding an image with inter layer motion information prediction according to motion information compression scheme |
US9706229B2 (en) * | 2013-06-05 | 2017-07-11 | Texas Instruments Incorporated | High definition VP8 decoder |
FR3011429A1 (fr) * | 2013-09-27 | 2015-04-03 | Orange | Codage et decodage video par heritage d'un champ de vecteurs de mouvement |
WO2015100522A1 (en) | 2013-12-30 | 2015-07-09 | Mediatek Singapore Pte. Ltd. | Methods for inter-component residual prediction |
CN103957424B (zh) * | 2014-04-15 | 2017-04-12 | 南京第五十五所技术开发有限公司 | 一种有效消除视频的乱码或方块的方法 |
US9998745B2 (en) | 2015-10-29 | 2018-06-12 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Transforming video bit streams for parallel processing |
US10827186B2 (en) * | 2016-08-25 | 2020-11-03 | Intel Corporation | Method and system of video coding with context decoding and reconstruction bypass |
US10701384B2 (en) * | 2018-08-01 | 2020-06-30 | Tencent America LLC | Method and apparatus for improvement on decoder side motion derivation and refinement |
US11477476B2 (en) * | 2018-10-04 | 2022-10-18 | Qualcomm Incorporated | Affine restrictions for the worst-case bandwidth reduction in video coding |
US10735745B1 (en) * | 2019-06-06 | 2020-08-04 | Tencent America LLC | Method and apparatus for video coding |
CN113869154B (zh) * | 2021-09-15 | 2022-09-02 | 中国科学院大学 | 根据语言描述的视频动作者分割方法 |
EP4300955A1 (en) * | 2022-06-29 | 2024-01-03 | Beijing Xiaomi Mobile Software Co., Ltd. | Encoding/decoding video picture data |
Family Cites Families (167)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS56128070A (en) | 1980-03-13 | 1981-10-07 | Fuji Photo Film Co Ltd | Band compressing equipment of variable density picture |
JPS60158786A (ja) | 1984-01-30 | 1985-08-20 | Kokusai Denshin Denwa Co Ltd <Kdd> | 画像動き量検出方式 |
US4661849A (en) | 1985-06-03 | 1987-04-28 | Pictel Corporation | Method and apparatus for providing motion estimation signals for communicating image sequences |
DE3684047D1 (de) | 1985-07-02 | 1992-04-09 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Vorrichtung zur blockkodierung. |
US4661853A (en) | 1985-11-01 | 1987-04-28 | Rca Corporation | Interfield image motion detector for video signals |
FR2599577B1 (fr) | 1986-05-29 | 1988-08-05 | Guichard Jacques | Procede de codage par transformation pour la transmission de signaux d'image. |
US4800432A (en) | 1986-10-24 | 1989-01-24 | The Grass Valley Group, Inc. | Video Difference key generator |
NL8700565A (nl) | 1987-03-10 | 1988-10-03 | Philips Nv | Televisiesysteem waarin aan een transformatiekodering onderworpen gedigitaliseerde beeldsignalen worden overgebracht van een kodeerstation naar een dekodeerstation. |
DE3855114D1 (de) | 1987-05-06 | 1996-04-25 | Philips Patentverwaltung | System zur Übertragung von Videobildern |
DE3854171T2 (de) | 1987-06-09 | 1995-12-21 | Sony Corp | Bewertung von Bewegungsvektoren in Fernsehbildern. |
DE3854337T2 (de) | 1987-06-09 | 1996-02-01 | Sony Corp | Bewegungskompensierte Interpolation von digitalen Fernsehbildern. |
FR2648254B2 (fr) | 1988-09-23 | 1991-08-30 | Thomson Csf | Procede et dispositif d'estimation de mouvement dans une sequence d'images animees |
US4985768A (en) | 1989-01-20 | 1991-01-15 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Inter-frame predictive encoding system with encoded and transmitted prediction error |
US5379351A (en) | 1992-02-19 | 1995-01-03 | Integrated Information Technology, Inc. | Video compression/decompression processing and processors |
JPH07109990B2 (ja) | 1989-04-27 | 1995-11-22 | 日本ビクター株式会社 | 適応型フレーム間予測符号化方法及び復号方法 |
JPH03117991A (ja) | 1989-09-29 | 1991-05-20 | Victor Co Of Japan Ltd | 動きベクトル符号化装置及び復号化装置 |
US5144426A (en) | 1989-10-13 | 1992-09-01 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Motion compensated prediction interframe coding system |
NL9000424A (nl) | 1990-02-22 | 1991-09-16 | Philips Nv | Overdrachtsysteem voor gedigitaliseerde televisiebeelden. |
JPH082107B2 (ja) | 1990-03-02 | 1996-01-10 | 国際電信電話株式会社 | 動画像のハイブリッド符号化方法及びその装置 |
JPH03265290A (ja) | 1990-03-14 | 1991-11-26 | Toshiba Corp | テレビジョン信号走査線変換器 |
US5103306A (en) | 1990-03-28 | 1992-04-07 | Transitions Research Corporation | Digital image compression employing a resolution gradient |
US5091782A (en) | 1990-04-09 | 1992-02-25 | General Instrument Corporation | Apparatus and method for adaptively compressing successive blocks of digital video |
US4999705A (en) | 1990-05-03 | 1991-03-12 | At&T Bell Laboratories | Three dimensional motion compensated video coding |
US5155594A (en) | 1990-05-11 | 1992-10-13 | Picturetel Corporation | Hierarchical encoding method and apparatus employing background references for efficiently communicating image sequences |
US5068724A (en) | 1990-06-15 | 1991-11-26 | General Instrument Corporation | Adaptive motion compensation for digital television |
JP3037383B2 (ja) | 1990-09-03 | 2000-04-24 | キヤノン株式会社 | 画像処理システム及びその方法 |
EP0683615B1 (en) | 1990-10-31 | 1999-05-19 | Victor Company Of Japan, Ltd. | Compression method for interlace moving image signals |
USRE35093E (en) | 1990-12-03 | 1995-11-21 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Systems and methods for coding even fields of interlaced video sequences |
US5193004A (en) | 1990-12-03 | 1993-03-09 | The Trustees Of Columbia University In The City Of New York | Systems and methods for coding even fields of interlaced video sequences |
US5111292A (en) | 1991-02-27 | 1992-05-05 | General Electric Company | Priority selection apparatus as for a video signal processor |
JPH0630280A (ja) | 1991-03-19 | 1994-02-04 | Nec Eng Ltd | 2値画像データのブロック別選択型符号化前処理方式 |
JP3119888B2 (ja) | 1991-04-18 | 2000-12-25 | 松下電器産業株式会社 | 信号処理方法及び記録再生装置 |
DE4113505A1 (de) | 1991-04-25 | 1992-10-29 | Thomson Brandt Gmbh | Verfahren zur bildsignalcodierung |
JPH04334188A (ja) | 1991-05-08 | 1992-11-20 | Nec Corp | 動画像信号の符号化方式 |
JP3226539B2 (ja) * | 1991-05-24 | 2001-11-05 | ブリティッシュ・ブロードキャスティング・コーポレーション | ビデオ画像処理 |
US5467136A (en) | 1991-05-31 | 1995-11-14 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video decoder for determining a motion vector from a scaled vector and a difference vector |
US5317397A (en) | 1991-05-31 | 1994-05-31 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Predictive coding using spatial-temporal filtering and plural motion vectors |
JP2977104B2 (ja) | 1991-07-26 | 1999-11-10 | ソニー株式会社 | 動画像データエンコード方法および装置、並びに動画像データデコード方法および装置 |
US5539466A (en) | 1991-07-30 | 1996-07-23 | Sony Corporation | Efficient coding apparatus for picture signal and decoding apparatus therefor |
JP2699703B2 (ja) | 1991-07-31 | 1998-01-19 | 松下電器産業株式会社 | 動き補償予測方法とそれを用いた画像信号符号化方法 |
JPH0541862A (ja) | 1991-08-03 | 1993-02-19 | Sony Corp | 動きベクトルの可変長符号化方式 |
US5428396A (en) | 1991-08-03 | 1995-06-27 | Sony Corporation | Variable length coding/decoding method for motion vectors |
JP2991833B2 (ja) | 1991-10-11 | 1999-12-20 | 松下電器産業株式会社 | インターレス走査ディジタルビデオ信号の符号化装置及びその方法 |
JP2586260B2 (ja) * | 1991-10-22 | 1997-02-26 | 三菱電機株式会社 | 適応的ブロッキング画像符号化装置 |
JP2962012B2 (ja) | 1991-11-08 | 1999-10-12 | 日本ビクター株式会社 | 動画像符号化装置及びその復号装置 |
JPH05137131A (ja) | 1991-11-13 | 1993-06-01 | Sony Corp | フレーム間動き予測方法 |
US5227878A (en) | 1991-11-15 | 1993-07-13 | At&T Bell Laboratories | Adaptive coding and decoding of frames and fields of video |
US5510840A (en) | 1991-12-27 | 1996-04-23 | Sony Corporation | Methods and devices for encoding and decoding frame signals and recording medium therefor |
US5594813A (en) | 1992-02-19 | 1997-01-14 | Integrated Information Technology, Inc. | Programmable architecture and methods for motion estimation |
US5293229A (en) * | 1992-03-27 | 1994-03-08 | Matsushita Electric Corporation Of America | Apparatus and method for processing groups of fields in a video data compression system |
US5287420A (en) | 1992-04-08 | 1994-02-15 | Supermac Technology | Method for image compression on a personal computer |
KR0166716B1 (ko) | 1992-06-18 | 1999-03-20 | 강진구 | 블럭 dpcm을 이용한 부호화/복호화방법 및 장치 |
JP3443867B2 (ja) | 1992-06-26 | 2003-09-08 | ソニー株式会社 | 画像信号符号化、復号化方法及び画像信号記録媒体 |
US6226327B1 (en) * | 1992-06-29 | 2001-05-01 | Sony Corporation | Video coding method and apparatus which select between frame-based and field-based predictive modes |
US6101313A (en) | 1992-06-29 | 2000-08-08 | Sony Corporation | High efficiency encoding and decoding of picture signals and recording medium containing same |
US5412435A (en) | 1992-07-03 | 1995-05-02 | Kokusai Denshin Denwa Kabushiki Kaisha | Interlaced video signal motion compensation prediction system |
JPH06113287A (ja) | 1992-09-30 | 1994-04-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 画像符号化装置と画像復号化装置 |
KR0166722B1 (ko) | 1992-11-30 | 1999-03-20 | 윤종용 | 부호화 및 복호화방법 및 그 장치 |
US5400075A (en) | 1993-01-13 | 1995-03-21 | Thomson Consumer Electronics, Inc. | Adaptive variable length encoder/decoder |
US5491516A (en) | 1993-01-14 | 1996-02-13 | Rca Thomson Licensing Corporation | Field elimination apparatus for a video compression/decompression system |
US5544286A (en) | 1993-01-29 | 1996-08-06 | Microsoft Corporation | Digital video data compression technique |
US5376968A (en) | 1993-03-11 | 1994-12-27 | General Instrument Corporation | Adaptive compression of digital video data using different modes such as PCM and DPCM |
DE69428019T2 (de) | 1993-03-24 | 2002-05-29 | Sony Corp., Tokio/Tokyo | Verfahren und vorrichtung zur kodierung/dekodierung von bewegungsvektoren, und verfahren und vorrichtung zur kodierung/dekodierung von bildsignalen |
JP3500634B2 (ja) | 1993-04-08 | 2004-02-23 | ソニー株式会社 | 動きベクトル検出装置 |
US5442400A (en) | 1993-04-29 | 1995-08-15 | Rca Thomson Licensing Corporation | Error concealment apparatus for MPEG-like video data |
DE69416717T2 (de) | 1993-05-21 | 1999-10-07 | Nippon Telegraph And Telephone Corp., Tokio/Tokyo | Bewegtbildkoder und -dekoder |
JPH06343172A (ja) | 1993-06-01 | 1994-12-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動きベクトル検出方法及び動きベクトル符号化方法 |
US5448297A (en) | 1993-06-16 | 1995-09-05 | Intel Corporation | Method and system for encoding images using skip blocks |
JPH0730896A (ja) | 1993-06-25 | 1995-01-31 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 動きベクトル符号化及び復号化方法 |
US5517327A (en) | 1993-06-30 | 1996-05-14 | Minolta Camera Kabushiki Kaisha | Data processor for image data using orthogonal transformation |
US5477272A (en) | 1993-07-22 | 1995-12-19 | Gte Laboratories Incorporated | Variable-block size multi-resolution motion estimation scheme for pyramid coding |
US5453799A (en) | 1993-11-05 | 1995-09-26 | Comsat Corporation | Unified motion estimation architecture |
JP2606572B2 (ja) * | 1993-12-28 | 1997-05-07 | 日本電気株式会社 | 動画像符号化装置 |
JP3050736B2 (ja) * | 1993-12-13 | 2000-06-12 | シャープ株式会社 | 動画像符号化装置 |
KR0155784B1 (ko) | 1993-12-16 | 1998-12-15 | 김광호 | 영상데이타의 적응형 가변장 부호화/복호화방법 |
US5465118A (en) | 1993-12-17 | 1995-11-07 | International Business Machines Corporation | Luminance transition coding method for software motion video compression/decompression |
DE69535952D1 (de) | 1994-03-30 | 2009-06-25 | Nxp Bv | Verfahren und Schaltung zur Bewegungsschätzung zwischen Bildern mit zwei Zeilensprunghalbbildern, und Vorrichtung zur digitalen Signalkodierung mit einer solchen Schaltung |
US5550541A (en) | 1994-04-01 | 1996-08-27 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Compact source coding tables for encoder/decoder system |
TW283289B (ja) | 1994-04-11 | 1996-08-11 | Gen Instrument Corp | |
US5650829A (en) | 1994-04-21 | 1997-07-22 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Motion video coding systems with motion vector detection |
US5457495A (en) | 1994-05-25 | 1995-10-10 | At&T Ipm Corp. | Adaptive video coder with dynamic bit allocation |
US5767898A (en) | 1994-06-23 | 1998-06-16 | Sanyo Electric Co., Ltd. | Three-dimensional image coding by merger of left and right images |
US5796438A (en) | 1994-07-05 | 1998-08-18 | Sony Corporation | Methods and apparatus for interpolating picture information |
US5594504A (en) | 1994-07-06 | 1997-01-14 | Lucent Technologies Inc. | Predictive video coding using a motion vector updating routine |
KR0126871B1 (ko) | 1994-07-30 | 1997-12-29 | 심상철 | 양방향 이동벡터 추정을 위한 고속 블럭정합 방식 |
KR0151210B1 (ko) * | 1994-09-23 | 1998-10-15 | 구자홍 | 엠펙2를 수용하는 반화소 움직임 보상조절장치 |
US5552832A (en) | 1994-10-26 | 1996-09-03 | Intel Corporation | Run-length encoding sequence for video signals |
EP0710033A3 (en) * | 1994-10-28 | 1999-06-09 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | MPEG video decoder having a high bandwidth memory |
US5623311A (en) | 1994-10-28 | 1997-04-22 | Matsushita Electric Corporation Of America | MPEG video decoder having a high bandwidth memory |
EP0720383B1 (en) | 1994-12-30 | 2000-09-13 | Daewoo Electronics Co., Ltd | Method and apparatus for detecting motion vectors in a frame decimating video encoder |
EP0721287A1 (en) | 1995-01-09 | 1996-07-10 | Daewoo Electronics Co., Ltd | Method and apparatus for encoding a video signal |
DE69619002T2 (de) * | 1995-03-10 | 2002-11-21 | Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki | Bildkodierungs-/-dekodierungsvorrichtung |
KR0171118B1 (ko) | 1995-03-20 | 1999-03-20 | 배순훈 | 비디오신호 부호화 장치 |
KR0181027B1 (ko) | 1995-03-20 | 1999-05-01 | 배순훈 | 화소 단위 움직임 추정을 이용하는 영상처리 시스템 |
KR0181063B1 (ko) | 1995-04-29 | 1999-05-01 | 배순훈 | 특징점을 이용한 움직임 보상에서의 그리드 형성방법 및 장치 |
JP3803122B2 (ja) | 1995-05-02 | 2006-08-02 | 松下電器産業株式会社 | 画像メモリ装置および動きベクトル検出回路 |
US5654771A (en) | 1995-05-23 | 1997-08-05 | The University Of Rochester | Video compression system using a dense motion vector field and a triangular patch mesh overlay model |
GB2301972B (en) | 1995-06-06 | 1999-10-20 | Sony Uk Ltd | Video compression |
US5731850A (en) | 1995-06-07 | 1998-03-24 | Maturi; Gregory V. | Hybrid hierarchial/full-search MPEG encoder motion estimation |
US6208761B1 (en) * | 1995-07-11 | 2001-03-27 | Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) | Video coding |
US5687097A (en) | 1995-07-13 | 1997-11-11 | Zapex Technologies, Inc. | Method and apparatus for efficiently determining a frame motion vector in a video encoder |
US5668608A (en) | 1995-07-26 | 1997-09-16 | Daewoo Electronics Co., Ltd. | Motion vector estimation method and apparatus for use in an image signal encoding system |
US5970173A (en) | 1995-10-05 | 1999-10-19 | Microsoft Corporation | Image compression and affine transformation for image motion compensation |
US6192081B1 (en) * | 1995-10-26 | 2001-02-20 | Sarnoff Corporation | Apparatus and method for selecting a coding mode in a block-based coding system |
US5991463A (en) * | 1995-11-08 | 1999-11-23 | Genesis Microchip Inc. | Source data interpolation method and apparatus |
JP2798035B2 (ja) * | 1996-01-17 | 1998-09-17 | 日本電気株式会社 | 適応動きベクトル補間による動き補償フレーム間予測方法 |
US5787203A (en) | 1996-01-19 | 1998-07-28 | Microsoft Corporation | Method and system for filtering compressed video images |
US5692063A (en) | 1996-01-19 | 1997-11-25 | Microsoft Corporation | Method and system for unrestricted motion estimation for video |
US6957350B1 (en) * | 1996-01-30 | 2005-10-18 | Dolby Laboratories Licensing Corporation | Encrypted and watermarked temporal and resolution layering in advanced television |
US6037887A (en) * | 1996-03-06 | 2000-03-14 | Burr-Brown Corporation | Programmable gain for delta sigma analog-to-digital converter |
US5764814A (en) | 1996-03-22 | 1998-06-09 | Microsoft Corporation | Representation and encoding of general arbitrary shapes |
ES2190995T3 (es) * | 1996-05-17 | 2003-09-01 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Decodificador de video con compensacion de movimiento. |
US6233017B1 (en) * | 1996-09-16 | 2001-05-15 | Microsoft Corporation | Multimedia compression system with adaptive block sizes |
KR100488422B1 (ko) * | 1996-09-24 | 2005-09-02 | 주식회사 팬택앤큐리텔 | 그레이스케일모양정보부호화/복호화장치및그방법 |
KR100303685B1 (ko) * | 1996-09-30 | 2001-09-24 | 송문섭 | 영상 예측부호화 장치 및 그 방법 |
JP3164292B2 (ja) * | 1996-10-11 | 2001-05-08 | 日本ビクター株式会社 | 動画像符号化装置、動画像復号化装置および動画像符号記録方法 |
US5748789A (en) | 1996-10-31 | 1998-05-05 | Microsoft Corporation | Transparent block skipping in object-based video coding systems |
JPH10145779A (ja) * | 1996-11-06 | 1998-05-29 | Sony Corp | フィールド検出装置およびフィールド検出方法、画像符号化装置および画像符号化方法、並びに記録媒体および記録方法 |
US5905542A (en) * | 1996-12-04 | 1999-05-18 | C-Cube Microsystems, Inc. | Simplified dual prime video motion estimation |
US6377628B1 (en) * | 1996-12-18 | 2002-04-23 | Thomson Licensing S.A. | System for maintaining datastream continuity in the presence of disrupted source data |
US6201927B1 (en) * | 1997-02-18 | 2001-03-13 | Mary Lafuze Comer | Trick play reproduction of MPEG encoded signals |
US6005980A (en) * | 1997-03-07 | 1999-12-21 | General Instrument Corporation | Motion estimation and compensation of video object planes for interlaced digital video |
US6404813B1 (en) * | 1997-03-27 | 2002-06-11 | At&T Corp. | Bidirectionally predicted pictures or video object planes for efficient and flexible video coding |
JP3164031B2 (ja) * | 1997-05-30 | 2001-05-08 | 日本ビクター株式会社 | 動画像符号化復号化装置、動画像符号化復号化方法、及び動画像符号化記録媒体 |
US6067322A (en) * | 1997-06-04 | 2000-05-23 | Microsoft Corporation | Half pixel motion estimation in motion video signal encoding |
EP2271116B1 (en) * | 1997-06-09 | 2013-09-11 | Hitachi, Ltd. | Image decoding method and image decoder |
US6351563B1 (en) * | 1997-07-09 | 2002-02-26 | Hyundai Electronics Ind. Co., Ltd. | Apparatus and method for coding/decoding scalable shape binary image using mode of lower and current layers |
JP2897763B2 (ja) * | 1997-07-28 | 1999-05-31 | 日本ビクター株式会社 | 動き補償符号化装置、復号化装置、符号化方法及び復号化方法 |
FR2766946B1 (fr) * | 1997-08-04 | 2000-08-11 | Thomson Multimedia Sa | Procede et dispositif de pretraitement pour estimation de mouvement |
KR100252342B1 (ko) * | 1997-08-12 | 2000-04-15 | 전주범 | 움직임 벡터 부호화 방법 및 그 장치 |
KR100249223B1 (ko) * | 1997-09-12 | 2000-03-15 | 구자홍 | 엠팩(mpeg)-4의움직임벡터코딩방법 |
JP4573366B2 (ja) * | 1997-09-25 | 2010-11-04 | 株式会社大宇エレクトロニクス | 動きベクトル符号化方法及び符号化装置 |
KR100523908B1 (ko) * | 1997-12-12 | 2006-01-27 | 주식회사 팬택앤큐리텔 | 격행주사 영상에 대한 영상신호 부호화 장치 및 그 방법 |
KR100252108B1 (ko) * | 1997-12-20 | 2000-04-15 | 윤종용 | Mpeg 압축부호화 및 복호화기를 채용한 디지털 기록 재생장치 및 그 방법 |
CN1146245C (zh) * | 1997-12-22 | 2004-04-14 | 株式会社大宇电子 | 隔行二进制形状编码方法和装置 |
US6339656B1 (en) * | 1997-12-25 | 2002-01-15 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Moving picture encoding decoding processing apparatus |
US6122017A (en) * | 1998-01-22 | 2000-09-19 | Hewlett-Packard Company | Method for providing motion-compensated multi-field enhancement of still images from video |
JPH11275592A (ja) * | 1998-01-22 | 1999-10-08 | Victor Co Of Japan Ltd | 動画像符号列変換装置及びその方法 |
KR100281463B1 (ko) * | 1998-03-14 | 2001-02-01 | 전주범 | 물체 기반 부호화 시스템의 보조 정보 부호화 장치 |
KR100281462B1 (ko) * | 1998-03-30 | 2001-02-01 | 전주범 | 격행 부호화에서 이진 형상 신호의 움직임 벡터 부호화 방법 |
US6408029B1 (en) * | 1998-04-02 | 2002-06-18 | Intel Corporation | Method and apparatus for simplifying real-time data encoding |
US6519287B1 (en) * | 1998-07-13 | 2003-02-11 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for encoding and decoding video signals by using storage and retrieval of motion vectors |
JP4026238B2 (ja) * | 1998-07-23 | 2007-12-26 | ソニー株式会社 | 画像復号装置及び画像復号方法 |
US6219070B1 (en) * | 1998-09-30 | 2001-04-17 | Webtv Networks, Inc. | System and method for adjusting pixel parameters by subpixel positioning |
US6563953B2 (en) * | 1998-11-30 | 2003-05-13 | Microsoft Corporation | Predictive image compression using a single variable length code for both the luminance and chrominance blocks for each macroblock |
US6983018B1 (en) * | 1998-11-30 | 2006-01-03 | Microsoft Corporation | Efficient motion vector coding for video compression |
US6259741B1 (en) * | 1999-02-18 | 2001-07-10 | General Instrument Corporation | Method of architecture for converting MPEG-2 4:2:2-profile bitstreams into main-profile bitstreams |
JP2000278692A (ja) * | 1999-03-25 | 2000-10-06 | Victor Co Of Japan Ltd | 圧縮データ処理方法及び処理装置並びに記録再生システム |
KR100355831B1 (ko) * | 2000-12-06 | 2002-10-19 | 엘지전자 주식회사 | 2차원 최소 비트 예측 기반의 움직임 벡터 부호화 방법 |
ATE297099T1 (de) * | 2001-02-13 | 2005-06-15 | Koninkl Philips Electronics Nv | Verfahren zur codierung und decodierung von bewegungsschätzungen |
CN102025991B (zh) * | 2001-09-14 | 2017-12-29 | 株式会社Ntt都科摩 | 编码方法、译码方法、编码装置、译码装置和图像处理系统 |
US20030095603A1 (en) * | 2001-11-16 | 2003-05-22 | Koninklijke Philips Electronics N.V. | Reduced-complexity video decoding using larger pixel-grid motion compensation |
US6980596B2 (en) * | 2001-11-27 | 2005-12-27 | General Instrument Corporation | Macroblock level adaptive frame/field coding for digital video content |
PT2271115E (pt) * | 2001-11-21 | 2015-10-15 | Google Technology Holdings LLC | Codificação adaptativa de quadro/campo ao nível dos macroblocos para o conteúdo de vídeo digital |
US20030099294A1 (en) * | 2001-11-27 | 2003-05-29 | Limin Wang | Picture level adaptive frame/field coding for digital video content |
EP1827027A1 (en) * | 2002-01-18 | 2007-08-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Video encoding method and apparatus and video decoding method and apparatus |
US7463684B2 (en) | 2002-05-03 | 2008-12-09 | Microsoft Corporation | Fading estimation/compensation |
US7020200B2 (en) * | 2002-08-13 | 2006-03-28 | Lsi Logic Corporation | System and method for direct motion vector prediction in bi-predictive video frames and fields |
US7426308B2 (en) * | 2003-07-18 | 2008-09-16 | Microsoft Corporation | Intraframe and interframe interlace coding and decoding |
US20050013498A1 (en) * | 2003-07-18 | 2005-01-20 | Microsoft Corporation | Coding of motion vector information |
US7317839B2 (en) * | 2003-09-07 | 2008-01-08 | Microsoft Corporation | Chroma motion vector derivation for interlaced forward-predicted fields |
US8064520B2 (en) * | 2003-09-07 | 2011-11-22 | Microsoft Corporation | Advanced bi-directional predictive coding of interlaced video |
US7961786B2 (en) * | 2003-09-07 | 2011-06-14 | Microsoft Corporation | Signaling field type information |
US7620106B2 (en) * | 2003-09-07 | 2009-11-17 | Microsoft Corporation | Joint coding and decoding of a reference field selection and differential motion vector information |
US7567617B2 (en) * | 2003-09-07 | 2009-07-28 | Microsoft Corporation | Predicting motion vectors for fields of forward-predicted interlaced video frames |
US7577200B2 (en) * | 2003-09-07 | 2009-08-18 | Microsoft Corporation | Extended range variable length coding/decoding of differential motion vector information |
FR2872973A1 (fr) * | 2004-07-06 | 2006-01-13 | Thomson Licensing Sa | Procede ou dispositif de codage d'une sequence d'images sources |
-
2004
- 2004-09-02 US US10/933,958 patent/US7599438B2/en active Active
- 2004-09-03 CN CN2010101107417A patent/CN101873486B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 JP JP2006525510A patent/JP5030591B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 EP EP10015977.1A patent/EP2323398B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 KR KR1020067002225A patent/KR101037816B1/ko active IP Right Grant
- 2004-09-03 EP EP10015978.9A patent/EP2323399B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 CN CN2010101107741A patent/CN101902636B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 CN CN2010101101548A patent/CN101902635B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 CN CN2010101101815A patent/CN101778286B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 MX MXPA06002525A patent/MXPA06002525A/es active IP Right Grant
- 2004-09-03 WO PCT/US2004/029034 patent/WO2005027496A2/en active Application Filing
- 2004-09-03 PL PL10015978T patent/PL2323399T3/pl unknown
- 2004-09-03 CN CN2010101101497A patent/CN101848386B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 CN CN2004800255753A patent/CN101411195B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 EP EP10015979.7A patent/EP2323406B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 CN CN2010101131721A patent/CN101931802B/zh not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 EP EP12151222.2A patent/EP2451161B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2004-09-03 EP EP04783324.9A patent/EP1656794B1/en not_active Expired - Lifetime
-
2010
- 2010-12-09 HK HK10111492.8A patent/HK1144989A1/xx not_active IP Right Cessation
-
2011
- 2011-01-19 JP JP2011009038A patent/JP4913245B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2011-01-19 JP JP2011009042A patent/JP5026602B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2011-01-19 JP JP2011009039A patent/JP5036884B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2011-01-19 JP JP2011009040A patent/JP5043206B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2011-01-19 JP JP2011009037A patent/JP5036883B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2011-01-19 JP JP2011009041A patent/JP4916579B2/ja not_active Expired - Lifetime
- 2011-02-10 HK HK11101301.9A patent/HK1147373A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2011-04-04 HK HK11103392.5A patent/HK1149405A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2011-04-06 HK HK11103492.4A patent/HK1149658A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2011-04-06 HK HK11103491.5A patent/HK1149657A1/xx not_active IP Right Cessation
- 2011-05-05 HK HK11104481.5A patent/HK1150484A1/xx not_active IP Right Cessation
Also Published As
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5036883B2 (ja) | インターレース・ビデオの符号化および復号 | |
US7623574B2 (en) | Selecting between dominant and non-dominant motion vector predictor polarities | |
US7577198B2 (en) | Number of reference fields for an interlaced forward-predicted field | |
US7620106B2 (en) | Joint coding and decoding of a reference field selection and differential motion vector information | |
US7317839B2 (en) | Chroma motion vector derivation for interlaced forward-predicted fields | |
US8009739B2 (en) | Intensity estimation/compensation for interlaced forward-predicted fields | |
US7606308B2 (en) | Signaling macroblock mode information for macroblocks of interlaced forward-predicted fields | |
US20050053142A1 (en) | Hybrid motion vector prediction for interlaced forward-predicted fields | |
US20050025246A1 (en) | Decoding jointly coded transform type and subblock pattern information | |
US7577200B2 (en) | Extended range variable length coding/decoding of differential motion vector information | |
KR101038794B1 (ko) | 인터레이스형 비디오의 코딩 및 디코딩 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20110406 |
|
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20110517 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110603 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20110905 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20110908 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20111003 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20111006 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111104 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120120 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120518 |
|
RD13 | Notification of appointment of power of sub attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433 Effective date: 20120521 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20120521 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20120608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120626 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120703 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5036883 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |