[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5035335B2 - Sram装置 - Google Patents

Sram装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5035335B2
JP5035335B2 JP2009505192A JP2009505192A JP5035335B2 JP 5035335 B2 JP5035335 B2 JP 5035335B2 JP 2009505192 A JP2009505192 A JP 2009505192A JP 2009505192 A JP2009505192 A JP 2009505192A JP 5035335 B2 JP5035335 B2 JP 5035335B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
sram
field effect
row
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2009505192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2008114716A1 (ja
Inventor
真一 大内
明植 昌原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST filed Critical National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Priority to JP2009505192A priority Critical patent/JP5035335B2/ja
Publication of JPWO2008114716A1 publication Critical patent/JPWO2008114716A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035335B2 publication Critical patent/JP5035335B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/413Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing, timing or power reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/41Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger
    • G11C11/412Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming static cells with positive feedback, i.e. cells not needing refreshing or charge regeneration, e.g. bistable multivibrator or Schmitt trigger using field-effect transistors only
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/12Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body
    • H01L27/1203Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being other than a semiconductor body, e.g. an insulating body the substrate comprising an insulating body on a semiconductor body, e.g. SOI
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B10/00Static random access memory [SRAM] devices
    • H10B10/12Static random access memory [SRAM] devices comprising a MOSFET load element
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/785Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate having a channel with a horizontal current flow in a vertical sidewall of a semiconductor body, e.g. FinFET, MuGFET

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Static Random-Access Memory (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)

Description

本発明は、SRAM(Static Random Access Memory)装置に関するものである。
今日主流であるSRAM装置は、プレーナ型MOS電界効果トランジスタ(Metal-Oxide-Silicon Field-Effect Transistor)を用いて、CMOS6トランジスタ型のSRAMセルを構成していた。
しかし、集積密度、動作速度等の性能向上を目指して行われる素子寸法の微細化は、素子の特性ばらつきを増大させるようになってきた。このばらつきは、SRAMの動作安定性に大きく影響を与える。すなわち、各素子の能力が設計値から不規則に外れる事により互いに不整合を起こし、記憶保持に不可欠な双安定性が劣化する。この素子特性ばらつきは、最終的には故障となり、生産工程において歩留まりを低下させるとともに、情報機器の信頼性を低下させる。
双安定性を評価する指標としては、雑音余裕が用いられる。雑音余裕は、記憶ノード上に重畳が許される最大の電圧雑音振幅として定義され、読み出し時の雑音余裕、すなわち読み出し余裕にもっとも厳しい条件が要求される。前述の素子間不整合は、この読み出し余裕を減少させる。よって、SRAM装置設計時には、この雑音余裕が大きくなるように予め設計することによって、生産工程における不規則な素子特性ばらつきに対しても余裕を大きくすることが可能となる。
この読み出し余裕は、素子設計によって、無制限に大きくできるものではなく、書き込み余裕と呼ばれるもうひとつの指標と表裏一体の関係にある。書き込み余裕とは、書き込み動作において記憶ノード上に重畳が許される最大の電圧振幅、あるいはワード線上に重畳が許される最大の電圧振幅によって定義される。読み出し余裕を大きくとるように回路設計を行うことは、書き込み余裕を減少させる。
通常の6トランジスタ型SRAM装置においては、これら2つの指標を両立するための方法が乏しかった。これは、トランジスタの特性は固定されており、読み出し・書き込みの動作に応じてトランジスタ特性を変動させることが難しかったからである。
例えば、特許文献1では、ダブルゲート電界効果トランジスタを用いたSRAMセルが開示されている。しかし、従来のプレーナ型CMOSよりもばらつきが低減できるとはいえ、ダブルゲート電界効果トランジスタにおいてもばらつきは問題となる事項であり、読み出し余裕、書き込み余裕をそれぞれ増大させる方法は提供されていない。
また、ダブルゲート電界効果トランジスタの2つのゲートを分離した4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタを用いたSRAM装置が特許文献2に開示されているが、こちらは漏れ電流の低減を想定したものであり、読み出し余裕、書き込み余裕を同時に増大させるための回路としては必要以上に複雑であり、読み出し余裕、書き込み余裕を増大するための動作方法や周辺の装置については開示されていない。
米国特許公開2006068531号明細書 特開2005−260607号公報
したがって本発明は、上記の問題点を解決し、書き込み余裕、読み出し余裕の双方を大きくすることが可能なSRAM装置を提供することを課題とする。
上記課題は次のような手段により解決される。
(1)起立した半導体薄板の両面に電気的に切り離されたトランジスタ駆動用のゲート及びしきい値制御用のゲートを有する4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタを選択トランジスタとして用い、上記選択トランジスタのしきい値制御用ゲートに対して書き込み動作時には、読み出しの動作にある際よりも、しきい値電圧を下げるような電圧を入力することを特徴とするSRAM装置。
(2)上記選択トランジスタのしきい値制御用ゲートは、ビット線と平行する列方向の配線に接続されていることを特徴とする(1)に記載のSRAM装置。
(3)書き込み許可信号と列デコーダが出力する列選択信号の論理積を計算し、その結果に応じて上記バイアス電圧を発生する回路を各列に有することを特徴とする(1)又は(2)に記載のSRAM装置。
(4)ワード線の信号電位を、選択されていない行に属するセルにおいてビット線を介して流れる漏れ電流を低減するように調整することを特徴とする(1)乃至(3)のいずれかに記載のSRAM装置。
(5)行デコーダの行選択信号に基づき該当する行の動作に対応する上記信号電位を決定しワード線に出力する回路を、各行に有することを特徴とする(4)に記載のSRAM装置。
本発明のSRAM装置では、書き込み余裕、読み出し余裕の双方を大きくすることが可能なSRAM装置が得られる。すなわち本発明によれば、従来のSRAM装置とは異なり、選択トランジスタのコンダクタンスを書き込み動作中のSRAMセルでは大きく、読み出し動作中のSRAMセルでは小さくすることができる。その結果、読み出し余裕と書き込み余裕双方を同時に増大させることが可能となる。また、請求項4に記載の発明によれば、増大する選択トランジスタの漏れ電流増大を補償することができる。
4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタの構成を示す模式図 4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタの回路図における記号 選択トランジスタとして4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタを有するSRAMセル 図3に示すSRAMセルが実装される、第1の実施形態のSRAM装置 図4に示すSRAM装置中に実装されるレベルシフタ401の詳細な回路図 図4に示すSRAM装置を動作させたときのタイミングチャート 図3に示すSRAMセルが実装される、第2の実施形態のSRAM装置 図7に示すSRAM装置に実装され、401に代わってしきい値制御バイアス電圧を供給するインバータ701の回路詳細 図7に示すSRAM装置を動作させたときのタイミングチャート 半導体基板上でのSRAMセルのレイアウト 選択トランジスタとしてpチャンネル4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタを有するSRAMセル 図11に示すSRAMセルが実装される、第5の実施形態のSRAM装置 図12に示すSRAM装置中に実装されるレベルシフタ1201の詳細な回路図 図12に示すSRAM装置を動作させたときのタイミングチャート 半導体基板上でのSRAMセルのレイアウト
符号の説明
100 SOI(Silicon On Insulator)構造ウェハのSOI層を起立型の薄板に加工したもの
200 nチャンネル電界効果トランジスタ
205 pチャンネル電界効果トランジスタ
300 SRAMセル
401 レベルシフタ
402 行デコーダとラッチもしくはレジスタを含む回路ブロック
403 列デコーダとラッチもしくはレジスタを含む回路ブロック
701 401に代わり閾値制御バイアス電圧をSRAMセルに供給するCMOSインバータ
1100 pチャンネル4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタを選択トランジスタに用いたSRAMセル
1201 1100を駆動するレベルシフタ
WL ワード線及びその信号
BL、BL〜 ビット線
G2 閾値制御バイアス電圧供給線及びその信号
G2,0,VG2,1 閾値制御バイアス電圧信号の低レベル電位乃至高レベル電位
MC メモリセル300もしくは1100
PC プリチャージ回路
PCE プリチャージ回路出力信号
SEL セレクタ回路
Read/Write 読み出し書き込み回路ブロック
WE,WE〜 書き込み許可信号乃至その否定論理信号
図1にSRAMセルを構成する4端子型ダブルゲート電界効果型トランジスタの素子構造を模式的に示す。同図100はSOI(Silicon On Insulator)構造ウェハのSOI層を起立型の薄板に加工したもの、101ならびに102は不純物が濃くドープされたソース電極、ドレイン電極、103と104は第1のゲート電極とゲート絶縁膜、105と106は第2のゲート電極とゲート酸化膜、107はBOX(Buried Oxied)層、108は半導体基板層を示す。第1のゲート電極及び第2のゲート電極は、起立した微細な半導体薄板の両面に電気的に切り離されて設けられている。
なお、SOI構造をとらない通常のバルクウェハを用いて、104と108を同一のシリコン層から成形し、107を堆積することによって、図1と同等の機能を達成できることが知られている。したがって、本発明は、そのようなバルクウェハから作成される素子にも同様に適用される。
4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタの第1のゲート電極103を信号入力ゲートとし、また第2のゲート電極105をバイアス電圧入力ゲートとしたとき、バイアス電圧入力ゲートの入力電圧により、信号入力ゲートから見たトランジスタのしきい値電圧を変動させることが可能であり、バルクプレーナMOSにおける基板バイアス効果と類似の効果を得ることができる。ただしバルクプレーナMOSの場合とは異なり、この素子で集積回路を構成した場合、素子それぞれのしきい値電圧を個別に設定できる。
図2に4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタのシンボルを示す。素子200はnチャンネル電界効果トランジスタ、素子205はpチャンネル電界効果トランジスタを現わす。nチャンネル電界効果トランジスタ200の端子は、ソース端子201、ドレイン端子202、第1のゲート端子203、第2のゲート端子204、pチャンネル電界効果トランジスタ205の端子はソース端子206、ドレイン端子207、第1のゲート端子208、第2のゲート端子209からなる。
(第1の実施形態)
このような、4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタを選択トランジスタとして用い、その他フリップフロップを構成する各トランジスタを2つのゲートを接続したままの通常型ダブルゲート電界効果トランジスタによって構成し、図3に示すような6トランジスタ型のSRAMセルを構成する。
4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタのしきい値制御用ゲートから引き出された配線は、ビットラインBL乃至BL〜に平行方向の配線にそれぞれ接続される。ここでMN31、MN32は、4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタとは異なり、2つのゲートが接続された、通常のnチャンネルダブルゲート電界効果トランジスタであり、MP31、MP32は、通常のpチャンネルダブルゲート電界効果トランジスタである。また選択トランジスタMN33、MN34は、nチャンネル4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタである。
図3のSRAMセルを図4のようなSRAM装置中に実装し、図6のような信号波形を入力することにより、本発明が開示する、読み出し余裕と書き込み余裕の最適化に関する基本機能が実現される。ここで、401はレベルシフタであり、図5にその内部回路を示す。図5において、MN51、MN52は、nチャンネル電界効果トランジスタ、MP51、MP52は、pチャンネル電界効果トランジスタである。
また、必要な速度に応じて、レベルシフタ401の後段に配線を駆動するドライバ(バッファアンプ)を挿入してもよい。
ここで402、403はそれぞれ行デコーダとラッチもしくはレジスタ、列デコーダとラッチもしくはレジスタを含む回路ブロックである。
なお、MN51、MN52、MP51、MP52ならびに402、403を構成する電界効果トランジスタは、通常のバルクプレーナMOS電界効果トランジスタでも、通常のダブルゲート電界効果トランジスタでも実現できる。
図4に示すSRAM装置は以下のように動作する。
(1)クロック信号CLKを基にプリチャージ回路PCが信号PCEをビットラインBL乃至BL〜に入力し、プリチャージを行う。
(2)行アドレス、列アドレスはそれぞれ402、403によってデコードされ、たとえば全M行N列構成のアレイ中、i行k列のアドレスが指定されると、図6のようにX[i]と列選択信号Y[k]がプリチャージ動作後立ち上がる。
(3)X[i]乃至書き込み制御信号WEとY[k]の論理積Y[k]・WEがそれぞれレベルシフタ401によりレベル変換され、信号WL[i]とVG2[k]が生成される。本第1の実施形態では、1例として、0Vから1Vまでの信号X、Y・WEが−1Vから1Vの信号に変換される。図5の例ではi行k列への選択はWE=0すなわち読み出しである。このときは、VG2[k]=−1Vである。VG2が−1VであるようなMN33、MN34はしきい値が高く、コンダクタンスが低いため、読み出し余裕は大きくなる。
(4)これに対して、WE=1となり、例えばj行l列への書き込みが起きる場合は、図6のように、l列のVG2すなわちVG2[l]は1Vとなる。よって、MN33、MN34のしきい値は低くなり、コンダクタンスが高くなるため、書き込み余裕は大きくなる。
ここで、読み出し時にはVG2が低く設定されているため、選択されていないセルの選択トランジスタMN33、MN34はすべて十分強いオフ状態となる。しかし、書き込み時は、VG2=1Vとなるため、選択されていない行でも同時にVG2=1Vとなると、オン状態に近くなり、記憶の破壊の危険性が生ずる。これを回避するために、選択されていない行ではセルの接地電位よりも低い電位(本実施例では例示として−1V)をWLに入力し、強力なオフ状態を維持する。
なお、電源電圧はデバイスの構成に応じて適切に選ばれると同時に、これに応じてVG2やWLの低レベル電位も適切に選ばれる。
(第2の実施形態)
4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタの第2のゲート204乃至209のゲート絶縁膜の容量及び仕事関数を選ぶことによって、VG2及びWLに使用する信号レベルすなわち電位を変更することができる(特開2005−167163号公報、特開2005−174960号公報参照)。この方法を適切に利用すれば、VG2、WLのどちらか、もしくはその両方をVSS[=0]≦VG2≦VDD、VSS[=0]≦VWL≦VDDの範囲に変えても本発明は適用可能である。このとき、図4の構成は図7のように簡略化可能となる。すなわち、各行のレベルシフタ401を省略し、各列のレベルシフタ401に代わって図8に示すCMOSインバータ701を入れることにより、第1の実施形態と同等の効果が得られる。図8において、MN71はnチャンネル電界効果トランジスタ、MP71はpチャンネル電界効果トランジスタである。MN71、MP71は、通常のバルクプレーナMOS電界効果トランジスタでも、通常のダブルゲート電界効果トランジスタでも実現できる。図6のタイミングチャートは、結果として図9のようになる。
この場合、書き込み時のVG2を、非選択時(VWL=0V時)にMN33、MN34をオン状態としない範囲で高めることができる。すなわち、VG2に許される最高の電位は、VWL=0Vのときの、第2のゲートでの閾値電圧VTH0に一致する。
(第3の実施形態)
本実施形態では、メモリセル300を実際に半導体基板上に配置する際のレイアウトが開示される。図10に半導体基板上でのSRAMセルのレイアウトを示す。このように、点対称に4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタを配置することにより、図3のメモリセルは半導体基板上に実装される。なお図10において、金属第2層配線及び金属第3層配線は、それぞれ実線及び点線により簡略化して表示されている。また図10中で×印は、コンタクトあるいはビアの位置を示す。
(第4の実施形態)
4端子型ダブルゲート電界効果型トランジスタの第2のゲート酸化膜106を第1のゲート酸化膜105よりも厚く作ることにより、トランジスタのオン・オフの特性を改善できることが知られている。(M. Masahara et al. “Demonstration of asymmetric gate-oxide thickness four-terminal FinFETs having flexible threshold voltage and good subthreshold slope”, IEEE Electron Device Letters, vol. 28, no. 3, pp. 217-219,. March 2007.)
この知見は同様に、本発明でのMN33、MN34にも適用可能である。
(第5の実施形態)
第1乃至第4の実施形態では、MN33、MN34をnチャンネル素子で構成したが、これをpチャンネル素子MP33、MP34で構成することにより、よりシステム構成を簡単化できる。その構成例を図11乃至15に示す。図11乃至15中で、図3乃至図10と共通する要素はそれらと同一の符号を付す。ここで、VG2,0’及びVG2,1’はそれぞれVG2,0、VG2,1に対応し、例えば、それぞれ、2V、0Vのような、0Vよりも大きな正の電圧で実現可能となる。集積回路中では、演算装置や記憶装置本体を0.0〜1.0Vなど、低い電圧で動作させ、外部回路との入出力部を0.0〜3.3Vなど、本体よりも高い電圧で動作させることがしばしば起こる。本実施形態は、このような周辺回路に用いられる電圧をそのままあるいは降圧して使うことが可能となる。よって、負の電圧を使わずにシステムを構成可能となる。レベルシフタは、1201のように構成される。この場合も、1201の後段に配線を駆動するためのドライバ(バッファアンプ)を挿入して、動作速度の調整をしてもよい。
レイアウトに関しては、半導体薄板構造で実現するため、バルクプレーナMOSとは異なり図15のような構造で実現可能である。なお図15において、金属第2層配線及び金属第3層配線は、それぞれ実線及び点線により簡略化して表示されている。また図15中で×印は、コンタクトあるいはビアの位置を示す。

Claims (5)

  1. 起立した半導体薄板の両面に電気的に切り離されたトランジスタ駆動用のゲート及びしきい値制御用のゲートを有する4端子型ダブルゲート電界効果トランジスタを選択トランジスタとして用い、
    上記選択トランジスタのしきい値制御用ゲートに対して書き込み動作時には、読み出しの動作にある際よりも、しきい値電圧を下げるような電圧を入力することを特徴とするSRAM装置。
  2. 上記選択トランジスタのしきい値制御用ゲートは、ビット線と平行する列方向の配線に接続されていることを特徴とする請求項1に記載のSRAM装置。
  3. 書き込み許可信号と列デコーダが出力する列選択信号の論理積を計算し、その結果に応じて上記バイアス電圧を発生する回路を各列に有することを特徴とする請求項1又は2に記載のSRAM装置。
  4. ワード線の信号電位を、選択されていない行に属するセルにおいてビット線を介して流れる漏れ電流を低減するように調整することを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載のSRAM装置。
  5. 行デコーダの行選択信号に基づき該当する行の動作に対応する上記信号電位を決定しワード線に出力する回路を、各行に有することを特徴とする請求項4に記載のSRAM装置。
JP2009505192A 2007-03-20 2008-03-14 Sram装置 Expired - Fee Related JP5035335B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009505192A JP5035335B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-14 Sram装置

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007072903 2007-03-20
JP2007072903 2007-03-20
PCT/JP2008/054720 WO2008114716A1 (ja) 2007-03-20 2008-03-14 Sram装置
JP2009505192A JP5035335B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-14 Sram装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2008114716A1 JPWO2008114716A1 (ja) 2010-07-01
JP5035335B2 true JP5035335B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=39765824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009505192A Expired - Fee Related JP5035335B2 (ja) 2007-03-20 2008-03-14 Sram装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US20100110774A1 (ja)
JP (1) JP5035335B2 (ja)
WO (1) WO2008114716A1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4905442B2 (ja) 2008-12-05 2012-03-28 ソニー株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP5382886B2 (ja) * 2009-07-29 2014-01-08 独立行政法人産業技術総合研究所 Sramセル
JP5278971B2 (ja) 2010-03-30 2013-09-04 独立行政法人産業技術総合研究所 Sram装置
US9865330B2 (en) * 2010-11-04 2018-01-09 Qualcomm Incorporated Stable SRAM bitcell design utilizing independent gate FinFET
US10629250B2 (en) * 2010-11-16 2020-04-21 Texas Instruments Incorporated SRAM cell having an n-well bias
JP5864054B2 (ja) 2010-12-28 2016-02-17 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP5852874B2 (ja) 2010-12-28 2016-02-03 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
KR102178732B1 (ko) 2013-12-20 2020-11-13 삼성전자주식회사 반도체 소자
US9548138B2 (en) * 2014-09-02 2017-01-17 Macronix International Co., Ltd. Test method for memory
KR102352153B1 (ko) 2015-03-25 2022-01-17 삼성전자주식회사 집적회로 장치 및 이의 제조 방법
US10840251B2 (en) * 2018-10-25 2020-11-17 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Memory device and manufacturing method
KR102713215B1 (ko) * 2019-08-26 2024-10-07 에스케이하이닉스 주식회사 저장 장치 및 그 동작 방법
US20210391462A1 (en) * 2020-06-15 2021-12-16 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Single Transistor with Double Gate Structure for Adjustable Firing Threshold Voltage, and Neuromorphic System Using the Same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174960A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重ゲート電界効果トランジスタ
JP2005260607A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重絶縁ゲート電界効果トランジスタを用いたcmos回路
JP2007103629A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2007201107A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toshiba Corp 半導体装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6606267B2 (en) * 1998-06-23 2003-08-12 Sandisk Corporation High data rate write process for non-volatile flash memories
US7378710B2 (en) * 2002-12-19 2008-05-27 International Business Machines Corporation FinFET SRAM cell using inverted FinFET thin film transistors
JP2005167163A (ja) 2003-12-05 2005-06-23 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重ゲート電界効果トランジスタ
US7532501B2 (en) * 2005-06-02 2009-05-12 International Business Machines Corporation Semiconductor device including back-gated transistors and method of fabricating the device
US20070183185A1 (en) * 2006-01-11 2007-08-09 The Regents Of The University Of California Finfet-based sram with feedback
FR2898432B1 (fr) * 2006-03-10 2008-04-11 Commissariat Energie Atomique Cellules memoire en technologie cmos double-grille dotee de transistors a deux grilles independantes
US7400525B1 (en) * 2007-01-11 2008-07-15 International Business Machines Corporation Memory cell with independent-gate controlled access devices and memory using the cell
US7408800B1 (en) * 2007-05-03 2008-08-05 International Business Machines Corporation Apparatus and method for improved SRAM device performance through double gate topology
US7710765B2 (en) * 2007-09-27 2010-05-04 Micron Technology, Inc. Back gated SRAM cell

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005174960A (ja) * 2003-12-05 2005-06-30 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重ゲート電界効果トランジスタ
JP2005260607A (ja) * 2004-03-11 2005-09-22 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 二重絶縁ゲート電界効果トランジスタを用いたcmos回路
JP2007103629A (ja) * 2005-10-04 2007-04-19 Renesas Technology Corp 半導体記憶装置
JP2007201107A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Toshiba Corp 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20100110774A1 (en) 2010-05-06
JPWO2008114716A1 (ja) 2010-07-01
US20120057398A1 (en) 2012-03-08
WO2008114716A1 (ja) 2008-09-25
US8243501B2 (en) 2012-08-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035335B2 (ja) Sram装置
JP5004102B2 (ja) Sram装置
CN107799145B (zh) 半导体装置
US7586780B2 (en) Semiconductor memory device
KR20070038015A (ko) 반도체기억장치
US7023722B2 (en) Low-operating voltage and low power consumption semiconductor memory device
US7986547B2 (en) Semiconductor memory device
JP2007193928A (ja) 半導体記憶装置
US7123504B2 (en) Semiconductor integrated circuit device having static random access memory mounted thereon
KR20120121365A (ko) 전용 프리차지 트랜지스터들이 없는 차동 센스 증폭기
US6529399B1 (en) Semiconductor device realized by using partial SOI technology
JP5278971B2 (ja) Sram装置
US8111543B2 (en) Semiconductor memory device
JP4245147B2 (ja) 階層ワード線方式の半導体記憶装置と、それに使用されるサブワードドライバ回路
JP6832799B2 (ja) 半導体装置
KR20050025234A (ko) 반도체 기억장치
US8179715B2 (en) 8T SRAM cell with four load transistors
KR20210093715A (ko) 혼합 문턱 전압 메모리 어레이
US8542547B2 (en) Semiconductor device and data processing system
CN111710355B (zh) 提升sram芯片写能力的差分电源电路
CN105206298B (zh) Sram存储单元、存储阵列及存储器
TW201304075A (zh) 半導體裝置及製作方法
US6570811B1 (en) Writing operation control circuit and semiconductor memory using the same
CN116230045A (zh) 一种写入驱动电路和电子设备
US7929333B2 (en) Semiconductor memory device

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035335

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees