[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5035398B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5035398B2
JP5035398B2 JP2010169985A JP2010169985A JP5035398B2 JP 5035398 B2 JP5035398 B2 JP 5035398B2 JP 2010169985 A JP2010169985 A JP 2010169985A JP 2010169985 A JP2010169985 A JP 2010169985A JP 5035398 B2 JP5035398 B2 JP 5035398B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cartridge
image forming
restricting
holding member
developing cartridge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2010169985A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2012032467A (ja
Inventor
修一 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2010169985A priority Critical patent/JP5035398B2/ja
Priority to US13/194,252 priority patent/US8774672B2/en
Publication of JP2012032467A publication Critical patent/JP2012032467A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5035398B2 publication Critical patent/JP5035398B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G21/00Arrangements not provided for by groups G03G13/00 - G03G19/00, e.g. cleaning, elimination of residual charge
    • G03G21/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements
    • G03G21/18Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements using a processing cartridge, whereby the process cartridge comprises at least two image processing means in a single unit
    • G03G21/1839Means for handling the process cartridge in the apparatus body
    • G03G21/1842Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks
    • G03G21/1853Means for handling the process cartridge in the apparatus body for guiding and mounting the process cartridge, positioning, alignment, locks the process cartridge being mounted perpendicular to the axis of the photosensitive member
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/1678Frame structures
    • G03G2221/1684Frame structures using extractable subframes, e.g. on rails or hinges
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2221/00Processes not provided for by group G03G2215/00, e.g. cleaning or residual charge elimination
    • G03G2221/16Mechanical means for facilitating the maintenance of the apparatus, e.g. modular arrangements and complete machine concepts
    • G03G2221/18Cartridge systems
    • G03G2221/183Process cartridge
    • G03G2221/1853Process cartridge having a submodular arrangement
    • G03G2221/1869Cartridge holders, e.g. intermediate frames for placing cartridge parts therein

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Electrophotography Configuration And Component (AREA)

Description

本発明は、カラープリンタなどの画像形成装置に関する。
タンデム型のカラープリンタにおいて、本体ケーシングに対して、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの各色の4つの感光ドラムを一体的に移動可能な構成としたものが知られている。
この種のカラープリンタの一例では、各感光ドラムをフレームで保持して構成される4つのドラムサブユニットを備えている。4つのドラムサブユニットは、1対の側板間に等間隔を空けて並列に配置されている。4つのドラムサブユニットの並び方向の両側には、フロントビームおよびリヤビームが配置されている。4つのドラムサブユニット、フロントビームおよびリヤビームは、1対の側板に一括して挟持され、これにより、本体ケーシングに対して移動可能なドラムユニットが構成されている。
ドラムユニットは、本体ケーシング内から感光ドラムの並び方向に引き出すことにより、ドラムユニットの上方が開放される引出位置に配置させることができる。また、ドラムユニットは、引出位置から本体ケーシング内に押し込むことにより、本体ケーシング内の収容位置に戻すことができる。そして、ドラムユニットが引出位置に引き出された状態において、ドラムユニットには、現像カートリッジを装着することができる。
現像カートリッジは、各ドラムサブユニットのフロントビーム側に設けられた空間に装着される。現像カートリッジは、現像ローラを備えている。現像ローラは、現像カートリッジの筐体に回転可能に保持される現像ローラ軸を有している。現像ローラ軸の両端部は、現像カートリッジの筐体から外側に突出している。
側板の内面には、現像カートリッジの着脱を案内するためのガイド溝が形成されている。ドラムユニットへの現像カートリッジの装着の際には、ガイド溝に現像ローラ軸の端部が上方から差し入れられて、その端部がガイド溝に沿って下方に移動するように、現像カートリッジがドラムユニットに向けて移動される。現像カートリッジの移動が進み、現像ローラが感光ドラムに接触すると、それ以上の現像カートリッジの移動が阻止される。その後、現像カートリッジが現像ローラ軸を支点としてフロントビーム側に傾倒されて、ドラムユニットに対する現像カートリッジの装着が達成される。
また、現像カートリッジには、押圧突起が設けられている。現像カートリッジがドラムユニットに装着された状態では、本体ケーシング内に設けられた押圧離間機構により、押圧突起が上方から押圧される。これにより、現像ローラが感光ドラムに適当な押圧力で圧接される。
特開2007−199649号公報
ドラムユニットへの現像カートリッジの装着後、ドラムユニットは、引出位置から本体ケーシング内の収容位置に移動される。このとき、ドラムユニットが収容位置に向けて勢いよく移動されると、ドラムユニットが収容位置に位置決めされたときに、ドラムユニットおよび現像カートリッジに大きな衝撃(反動)が加わり、その衝撃により現像カートリッジがドラムユニットから外れるおそれがある。
本発明の目的は、カートリッジが画像形成時の位置である画像形成位置から不用意に離脱することを防止できる、画像形成装置を提供することである。
前記の目的を達成するため、本発明は、画像形成装置において、装置本体と、前記装置本体内に収容された収容位置と前記装置本体外に引き出された引出位置とに移動可能に設けられる保持部材と、前記保持部材に対して所定の着脱経路に沿って装着されて、画像形成位置に配置され、前記保持部材の移動方向に並べて保持される複数のカートリッジと、各前記カートリッジに対応して設けられ、前記保持部材が前記引出位置に引き出された状態で、前記着脱経路上から退避した非規制位置に位置し、前記保持部材が前記引出位置から前記収容位置に移動する装着過程で、前記非規制位置から前記着脱経路上の規制位置に進出して、前記規制位置で前記カートリッジが前記画像形成位置から離脱することを規制する複数の規制部材とを備えることを特徴としている。
本発明によれば、保持部材は、装置本体内に収容された収容位置と装置本体外に引き出された引出位置とに移動可能である。保持部材には、複数のカートリッジが保持部材の移動方向に並んだ状態で保持される。カートリッジは、保持部材に対して所定の着脱経路に沿って装着され、その装着された状態で画像形成位置に配置される。
各カートリッジに対応して、複数の規制部材が設けられている。規制部材は、保持部材が引出位置に引き出された状態において、カートリッジの着脱経路上から退避した非規制位置に位置される。そして、保持部材が引出位置から収容位置に移動される装着過程において、規制部材は、非規制位置から着脱経路上の規制位置に向けて進出し、その規制位置に位置する状態で、カートリッジが画像形成位置から離脱する(カートリッジが保持部材から外れる)ことを規制する。
そのため、保持部材が収容位置に配置(位置決め)されるときに、保持部材およびカートリッジに衝撃が加わっても、カートリッジがその衝撃により画像形成位置から不用意に離脱することを防止できる。
しかも、保持部材が引出位置に引き出された状態では、規制部材は、カートリッジの着脱経路上から退避しているので、保持部材に対するカートリッジの着脱の妨げにならない。
図1は、本発明の一実施形態に係るカラープリンタの断面図であり、タンデム型ドラムユニットが収容位置に位置する状態を示す。 図2は、図1に示されるタンデム型ドラムユニットの右後上方から見た斜視図である。 図3は、図1に示されるタンデム型ドラムユニットの左前上方から見た斜視図である。 図4は、図2に示される右側壁の図解的な断面図である。 図5は、図1に示される現像カートリッジの右側面図であり、現像カートリッジが画像形成位置に位置した状態(装着姿勢をなす状態)を示す。 図6は、図1に示される現像カートリッジの右側面図であり、現像カートリッジが解除姿勢をなす状態を示す。 図7は、図1に示されるタンデム型ドラムユニットの背面図(後方から見た図)である。 図8は、図1に示されるカラープリンタの断面図であり、タンデム型ドラムユニットが引出位置に位置する状態を示す。
以下では、本発明の実施の形態について、添付図面を参照しつつ詳細に説明する。
1.カラープリンタ
図1,8に示されるように、画像形成装置の一例としてのカラープリンタ1は、装置本体の一例としての本体ケーシング2を備えている。本体ケーシング2内には、タンデム型ドラムユニット3が装着されている。本体ケーシング2の前面には、フロントカバー4が開閉可能に設けられている。そして、タンデム型ドラムユニット3は、フロントカバー4を開けた状態で、本体ケーシング2内の収容位置(図1に示される位置)と本体ケーシング2外の引出位置(図8に示される位置)との間で水平方向に移動させることができる。
なお、フロントカバー4が設けられている側(図1における左側)をカラープリンタ1の前側(正面側)とする。カラープリンタ1の上下左右に関しては、カラープリンタ1を前側から見たときを基準とする。タンデム型ドラムユニット3については、特に言及がない限り、本体ケーシング2に装着された状態での方向を基準として説明する。
タンデム型ドラムユニット3は、保持部材の一例としてのユニットフレーム5を備えている。ユニットフレーム5には、4つの感光体の一例としての感光ドラム6がそれぞれ左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に保持されている。4つの感光ドラム6は、ブラック、イエロー、マゼンタおよびシアンの各色用として設けられ、前側からブラック、イエロー、マゼンタおよびシアン用の順に前後方向に等間隔で並列に配置されている。
また、ユニットフレーム5には、1対の側板間において、4つの帯電器7が保持されている。4つの帯電器7は、それぞれ感光ドラム6に対応して設けられ、その対応する感光ドラム6の後上方に配置されている。帯電器7は、たとえば、ワイヤおよびグリッドを備えるスコロトロン型帯電器である。
タンデム型ドラムユニット3は、ユニットフレーム5に対して着脱可能に構成された4つのカートリッジの一例としての現像カートリッジ8を備えている。4つの現像カートリッジ8は、それぞれ感光ドラム6に対応して設けられている。各現像カートリッジ8は、タンデム型ドラムユニット3が引出位置に引き出された状態でユニットフレーム5の上方から装着され、感光ドラム6の前上方に配置される。
各現像カートリッジ8は、筐体9と、筐体9に保持される現像剤担持体の一例としての現像ローラ10とを備えている。現像ローラ10は、左右方向に延びる回転軸線を中心に回転可能に設けられ、その表面(周面)の一部が筐体9から露出している。現像カートリッジ8がユニットフレーム5に装着された状態で、現像ローラ10の表面は、感光ドラム6の表面に前上方から接触する。
本体ケーシング2内において、タンデム型ドラムユニット3の上方には、各色に対応した4本のレーザビームを出射する露光器11が配置されている。
感光ドラム6の回転に伴って、感光ドラム6の表面は、帯電器7からの放電によって一様に帯電された後、露光器11からのレーザビームにより選択的に露光される。この露光によって、感光ドラム6の表面から電荷が選択的に除去され、感光ドラム6の表面に静電潜像が形成される。静電潜像が現像ローラ10に対向すると、現像ローラ10から静電潜像にトナーが供給される。これによって、感光ドラム6の表面にトナー像が担持される。
なお、露光器11に代えて、4つのLEDアレイが各感光ドラム6に対応して設けられてもよい。
本体ケーシング2の底部には、用紙Pを収容する給紙カセット12が配置されている。給紙カセット12に収容されている用紙Pは、各種ローラにより、搬送ベルト13上に搬送される。搬送ベルト13は、4つの感光ドラム6に下方から対向して配置されている。感光ドラム6に対して搬送ベルト13の上側部分を挟んで対向する各位置には、転写ローラ14が配置されている。搬送ベルト13上に搬送された用紙Pは、搬送ベルト13の走行により、搬送ベルト13と各感光ドラム6との間を順次に通過する。そして、感光ドラム6の表面上のトナー像は、感光ドラム6と転写ローラ14との間で用紙Pと対向したときに、用紙Pに転写される。
搬送ベルト13に対して用紙Pの搬送方向における下流側には、定着器15が設けられている。トナー像が転写された用紙Pは、定着器15に搬送される。定着器15では、加熱および加圧により、トナー像が用紙Pに定着される。トナー像が定着した用紙Pは、各種ローラにより、本体ケーシング2の上面の排紙トレイ16に排出される。
2.タンデム型ドラムユニット
(1)ドラムサブユニット
図1〜3に示されるように、タンデム型ドラムユニット3において、各感光ドラム6およびそれに対応して設けられる帯電器7は、共通のサブユニットフレーム21に保持されて、ドラムサブユニット22を構成している。
(2)ユニットフレーム
ユニットフレーム5は、図2,3に示されるように、左右方向に間隔を空けて対向する1対の側板31,32と、1対の側板31,32の各前端部間に架設されるフロントビーム33と、1対の側板31,32の各後端部間に架設されるリヤビーム34とを備えている。そして、4つのドラムサブユニット22は、1対の側板31,32間に前後方向に等間隔を空けて配置され、1対の側板31,32間に架設されている。言い換えれば、1対の側板31,32は、4つのサブユニットフレーム21、最前方のサブユニットフレーム21の前側に配置されるフロントビーム33および最後方のサブユニットフレーム21の後側に配置されるリヤビーム34を介して連結されている。さらに言い換えれば、ユニットフレーム5は、4つのサブユニットフレーム21、最前方のサブユニットフレーム21の前側に配置されるフロントビーム33、最後方のサブユニットフレーム21の後側に配置されるリヤビーム34およびこれらを一括して左右両側から挟み込む1対の側板31,32を備え、全体として梯子状の構造物をなしている。最前方のサブユニットフレーム21とフロントビーム33との間には、互いに隣り合うサブユニットフレーム21間の間隔とほぼ等しい間隔が空けられている。
各サブユニットフレーム21の前側には設けられるスペースは、現像カートリッジ8(図1参照)が装着されるスペースを有する現像カートリッジ装着部35とされている。すなわち、1対の側板31,32間には、サブユニットフレーム21およびフロントビーム33により、現像カートリッジ8の装着のためのスペースをそれぞれ有する4つの現像カートリッジ装着部35が区画されている。現像カートリッジ8は、後述するように、現像カートリッジ装着部35にその上方から装着される。
(3)現像カートリッジ案内部
各側板31,32の内面には、各現像カートリッジ装着部35に対する現像カートリッジ8の着脱を案内するための現像カートリッジ案内部36が形成されている。より具体的には、各側板31,32の内面には、現像カートリッジ装着部35側に突出する突条(リブ状の壁)37が形成されている。突条37は、上端が開放端とされ、上側ほど幅広となる略U字状をなしている。この突条37の内側の部分(突条37により区画される部分)が、現像カートリッジ案内部36である。
これにより、現像カートリッジ案内部36は、上方に開放され、その開放された上端部から略鉛直下方に延び、途中で後下方に屈曲して、感光ドラム6に向かって延びている。これにより、現像カートリッジ案内部36による現像カートリッジ8の案内方向には、略鉛直方向と後下がりに傾斜する方向との2方向が含まれる。そして、後下がりに傾斜する方向は、後述の押圧部材38が現像カートリッジ8(ボス65)を押圧することにより現像ローラ10が感光ドラム6に押圧される方向、および後述の離間部材40により現像カートリッジ8(ボス65)が押し上げられることにより現像ローラ10が感光ドラム6から離間する方向に沿う方向である。
(4)押圧部材
また、各側板31,32には、4つの押圧部材38が設けられている。押圧部材38は、各現像カートリッジ装着部35と左右方向に対向する位置に配置されている。押圧部材38は、側面視で中心角約60°の扇形から周面の一部を切り欠いた略扇形状の板状をなしている。押圧部材38におけるその扇形の中心付近には、左右方向に延びる支持軸39が回転可能に挿通されている。そして、支持軸39が側板31,32に回転不能に支持されることにより、押圧部材38は、支持軸39を支点として揺動(回動)可能に設けられている。また、押圧部材38は、図示しない線ばねにより、右側から見て時計回りに付勢されている。
(5)離間部材
さらに、各側板31,32には、4つの離間部材40が設けられている。離間部材40は、側面視略直角三角形状をなし、その直角をなす角部が押圧部材38に対して左右方向の外側から対向し、残りの2つの角部がそれぞれ押圧部材38の後方および下方に位置するように配置されている。離間部材40には、押圧部材38に対する後方の位置で左右方向に延びる支持軸41が回転可能に挿通されている。そして、支持軸41が側板31,32に回転不能に支持されることにより、離間部材40は、支持軸41を支点として揺動(回動)可能に設けられている。また、離間部材40は、図示しない線ばねにより、右側から見て反時計回りに付勢されている。
離間部材40の下端部には、押上部42が一体的に突設されている。押上部42は、離間部材40の左右方向の内側面から押圧部材38に対して後下方から間隔を空けて対向する位置まで延びている。
(6)規制部材
右側の側板32の上端部には、4つの凹部51が現像カートリッジ装着部35に対応して形成されている。各凹部51は、側板32の外側面(右側面)から側面視矩形状に凹んでいる。各凹部51内には、規制部材52が設けられている。
規制部材52は、図4に示されるように、平面視略V字状をなしている。そして、規制部材52は、その屈曲部分53が相対的に右側に配置され、開放端が相対的に左側に配置されるように設けられている。規制部材52の開放端の一方をなす一端部は、凹部51内の前端部に立設されて、上下方向に延びる揺動軸54に回動可能に支持されている。また、規制部材52の開放端の他方をなす他端部(後側に配置される他端部)は、一端部に対して後側に配置されている。側板32には、各凹部51内と側板32の左側の側方の空間とを連通する貫通口55が形成されており、規制部材52の他端部は、貫通口55を介して側板32の左側に突出している。そして、その規制部材52の他端部には、規制部56が延設されている。規制部56は、規制部材52の他端部に対する延設方向から見たときに上下方向に長い矩形状をなしている。
また、規制部材52の屈曲部分53と側板32における凹部51内に臨む部分との間には、付勢部材の一例としてのコイルばね57が圧縮された状態で介在されている。このコイルばね57により、規制部材52の屈曲部分53が右側に向けて付勢されている。
3.現像カートリッジ
図5,6に示されるように、現像カートリッジ8の筐体9は、側面視で下端部が狭まった略三角形状をなしている。
現像ローラ10は、筐体9の下端部に保持されている。具体的には、現像ローラ10は、左右方向に延びる軸線を中心とする円柱状のローラ本体61と、ローラ本体61にその中心軸線に沿って挿通されるローラ軸62とを有している。ローラ軸62の両端部は、それぞれローラ本体61の左右両端面から突出し、筐体9の左右両側面を貫通して、筐体9に回転可能に保持されている。ローラ軸62における筐体9から突出する部分(両端部)には、円筒状の軸カバー63が取り付けられている。
また、筐体9の右側面の後上端部には、被規制部の一例としての円筒状リブ64が右側に突出して形成されている。円筒状リブ64に囲まれる部分には、筐体9内にトナーを充填するときに使用されるトナー充填口が形成されており、そのトナー充填口を閉塞するキャップが配置されている。
さらに、筐体9の左右両側面の前上端部には、ボス65が突設されている。
4.現像カートリッジの装着
ユニットフレーム5(現像カートリッジ装着部35)に対する現像カートリッジ8の装着時には、タンデム型ドラムユニット3が本体ケーシング2外の引出位置に引き出される。タンデム型ドラムユニット3が引出位置に引き出された状態では、規制部材52に他の部材が接触せず、規制部材52は、図4に実線で示されるように、コイルばね57の付勢力により、屈曲部分53がユニットフレーム5の右側板32の外側面より右側に大きく突出し、規制部56が現像カートリッジ装着部35に対する現像カートリッジ8の着脱経路上から退避した非規制位置に位置している。
タンデム型ドラムユニット3が引出位置に引き出された後、現像カートリッジ装着部35の上方に現像カートリッジ8が配置され、現像ローラ10を下方に向けた姿勢で、現像カートリッジ装着部35に向けて移動される。この移動の途中で、ローラ軸62の両端部の軸カバー63が現像カートリッジ案内部36内に上方から差し入れられる。その後、現像カートリッジ8の移動に伴って、軸カバー63が現像カートリッジ案内部36に案内され、現像ローラ10が感光ドラム6に近づく方向に移動する。そして、現像ローラ10が感光ドラム6に接触すると、現像カートリッジ8のそれ以上の移動が規制される。
その後、現像カートリッジ8の上端部が前方に押される。これにより、現像カートリッジ8は、軸カバー63を支点に前側に傾倒する。また、ボス65は、押圧部材38と離間部材40の押上部42との間を通って、押圧部材38の下方に潜り込み、押圧部材38を図示しない線ばねの付勢力に抗して上方に押し上げる。そして、現像カートリッジ8がサブユニットフレーム21またはフロントビーム33に寄り掛かり、筐体9がサブユニットフレーム21またはフロントビーム33に当接して、現像カートリッジ8のそれ以上の傾動が阻止されると、現像カートリッジ装着部35に対する現像カートリッジ8の装着が完了する。このときの現像カートリッジ8の位置が画像形成時における現像カートリッジ8の位置、つまり画像形成位置である。この状態で、図5に示されるように、押圧部材38がボス65に前上方から押圧し、現像ローラ10が感光ドラム6に圧接される。
5.規制部材による規制
本体ケーシング2内には、図4に破線で示されるように、退避位置に位置している規制部材52の屈曲部分53に対してタンデム型ドラムユニット3の移動方向、つまり前後方向に対向する位置に、前後方向に長く延びるリブ状の当接部材71が設けられている。
これにより、現像カートリッジ装着部35に対する現像カートリッジ8の装着完了後に、タンデム型ドラムユニット3が引出位置から収容位置に移動されると、その装着過程(移動の途中)で、4つの規制部材52の屈曲部分53が当接部材71に次々と当接する。この当接により、コイルばね57の付勢力に抗して、屈曲部分53が左方に押圧されて移動する。その結果、規制部材52は、図4に破線で示される非規制位置から図4に実線で示される規制位置に移動する。規制部材52が規制位置に位置する状態では、規制部材52が非規制位置に位置する状態と比較して、規制部56が右側板32から左側に大きく突出する。そして、規制部56は、図5に示されるように、現像カートリッジ8の円筒状リブ64に対して、その後方に微小な間隔を空けて対向する。
現像カートリッジ装着部35からの現像カートリッジ8の離脱の際には、現像カートリッジ8の装着時とは逆に、現像カートリッジ8の上端部が後方に押されて、現像カートリッジ8が軸カバー63を支点に後側に傾倒される。これにより、図6に示されるように、ボス65が押圧部材38の下方から後方に抜け出す。このとき、現像カートリッジ8は、ボス65が押圧部材38により押圧される位置(画像形成位置)でなす装着姿勢から、押圧部材38によるボス65の押圧が解除される解除姿勢に、第1経路D1を経由して移動する。その後、現像カートリッジ8は、現像カートリッジ案内部36に沿って引き上げられ、第2経路D2を経由して移動し、現像カートリッジ装着部35から離脱される。
規制部材52が規制位置に位置する状態では、規制部56が円筒状リブ64に対して後側から対向しているので、現像カートリッジ8が第1経路D1を経由して移動しようとすると、円筒状リブ64が規制部56に当接する。これにより、円筒状リブ64の移動が阻止され、現像カートリッジ8の第1経路D1を経由した移動が阻止される。すなわち、規制部材52が規制位置に位置する状態では、規制部56が第1経路D1上に進出しており、現像カートリッジ8が画像形成位置から離脱されることが規制される。
6.タンデム型ドラムユニットの位置決め
また、図7に示されるように、タンデム型ドラムユニット3(ユニットフレーム5)の右側の側板32の外側面には、たとえば、その上端部に、被付勢部71が設けられている。そして、本体ケーシング2内には、その被付勢部71に対応して、タンデム側ドラムユニット3が本体ケーシング2内の収容位置に位置したときに、被付勢部71を右側から左側に向けて付勢する付勢部材72が設けられている。
一方、タンデム型ドラムユニット3の左側の側板31の外側面には、たとえば、その下端部に位置決め部73が設けられている。
タンデム型ドラムユニット3が本体ケーシング2内の収容位置に位置すると、付勢部材72から被付勢部71に左向きの付勢力が入力される。これにより、タンデム型ドラムユニット3が左側へ押され、位置決め部73が本体ケーシング2の左内側面に当接する。その結果、本体ケーシング2内において、タンデム型ドラムユニット3が左右方向に位置決めされる。
7.感光ドラムに対する現像ローラの離間
カラープリンタ1は、動作モードとして、用紙Pにカラー画像を形成するカラーモードと、用紙Pにモノクロ画像を形成するモノクロモードとを有している。カラーモードでは、すべての感光ドラム6に対して現像ローラ10が圧接される。モノクロモードでは、ブラック用の感光ドラム6に対してのみ現像ローラ10が圧接され、イエロー、マゼンタおよびシアン用の感光ドラム6から現像ローラ10が離間される。
感光ドラム6に対する現像ローラ10の離間は、離間部材40の押上部42が現像カートリッジ8のボス65を押し上げることにより達成される。すなわち、図示しない直動カムなどの働きにより、離間部材40が図示しない線ばねの付勢力に抗して右側から見て時計回りに回動される。この離間部材40の回動に伴って、押上部42は、ボス65に下方から当接し、ボス65を上方に押圧する。これにより、ボス65は、押上部42により押し上げられ、図示しない線ばねの付勢力に抗して押圧部材38を押し上げる。その結果、現像カートリッジ8が持ち上がり、現像ローラ10が感光ドラム6から離間する。このときの現像カートリッジ8の移動は、第1経路D1に沿った移動ではないので、第1経路D1上に規制部56が進出していても、規制部56は、現像カートリッジ8の移動の妨げにはならない。
押上部42によるボス65の押圧が解除されると、押圧部材38によりボス65が下方に押圧されて、現像ローラ10が感光ドラム6に再び圧接される。
8.作用効果
(1)作用効果1
以上のように、ユニットフレーム5は、本体ケーシング2内に収容された収容位置と本体ケーシング2外に引き出された引出位置とに移動可能である。ユニットフレーム5には、複数の現像カートリッジ8がユニットフレーム5の移動方向に並んだ状態で保持される。現像カートリッジ8は、ユニットフレーム5に対して第1経路D1および第2経路D2に沿って装着され、そのユニットフレーム5に装着された状態で画像形成位置に配置される。
各現像カートリッジ8に対応して、4つの規制部材52が設けられている。規制部材52は、ユニットフレーム5が引出位置に引き出された状態において、第1経路D1上から退避した非規制位置に位置される。そして、ユニットフレーム5が引出位置から収容位置に移動される装着過程において、規制部材52は、非規制位置から第1経路D1上の規制位置に向けて進出し、その規制位置に位置する状態で、現像カートリッジ8が画像形成位置から離脱する(現像カートリッジ8がユニットフレーム5から外れる)ことを規制する。
そのため、ユニットフレーム5が収容位置に配置(位置決め)されるときに、ユニットフレーム5および現像カートリッジ8に衝撃が加わっても、現像カートリッジ8がその衝撃により画像形成位置から不用意に離脱することを防止できる。
しかも、ユニットフレーム5が引出位置に引き出された状態では、規制部材52は、現像カートリッジ8の第1経路D1上から退避しているので、ユニットフレーム5に対する現像カートリッジ8の着脱の妨げにならない。
(2)作用効果2
本体ケーシング2には、当接部材71が設けられている。規制部材52は、非規制位置でユニットフレーム5から突出している。ユニットフレーム5が引出位置から収容位置に移動される装着過程において、規制部材52におけるユニットフレーム5から突出した部分が当接部材71に当接し、当該部分が当接部材71から押圧力を受けることにより、規制部材52が非規制位置から規制位置に移動する。よって、ユニットフレーム5の引出位置から収容位置への移動に伴って、規制部材52を非規制位置から規制位置に確実に移動させることができる。
(3)作用効果3
規制部材52は、コイルばね57により、非規制位置に向けて付勢されている。そのため、ユニットフレーム5が引出位置に引き出された状態において、規制部材52を非規制位置に確実に位置させることができ、規制部材52が現像カートリッジ8の装着を阻害することを確実に防止することができる。
(4)作用効果4
現像カートリッジ8は、筐体9から外方に突出する円筒状リブ64を有している。そして、規制部材52は、規制位置において、画像形成位置に配置された現像カートリッジ8の円筒状リブ64に対して所定の間隔を空けて対向配置される。そのため、現像カートリッジ8が画像形成位置から移動しないかぎり、現像カートリッジ8が規制部材52から何らの力を受けることもない。その結果、感光ドラム6に対する現像ローラ10の当接状態の変化を回避でき、用紙Pに形成される画像の品質が低下することを防止できる。
(5)作用効果5
画像形成位置に配置された現像カートリッジ8は、押圧部材38により押圧されて、ユニットフレーム5に対して位置決めされる。そして、現像カートリッジ8の着脱経路には、現像カートリッジ8が画像形成位置に配置されているときの装着姿勢と押圧部材38による現像カートリッジ8の押圧が解除される解除姿勢とに変位するときに経由する第1経路D1と、現像カートリッジ8が解除姿勢とユニットフレーム5から離脱した状態とに変位するときに経由する第2経路D2とが含まれる。
規制部材52は、規制位置において、第1経路D1上に進出して、円筒状リブ64に対して装着姿勢から解除姿勢に変位するときの現像カートリッジ8の移動方向の下流側に配置される。これにより、ユニットフレーム5および現像カートリッジ8に衝撃が加わり、現像カートリッジ8に装着姿勢から解除姿勢に変位する方向の慣性が働いても、円筒状リブ64が規制部材52に当接することにより、その現像カートリッジ8の変位が阻止される。その結果、現像カートリッジ8が画像形成位置から不用意に離脱することを確実に防止できる。
とくに、ボス65の前側(ユニットフレーム5を引出位置から収容位置に移動させる時の移動方向における上流側)に押圧部材38が配置される構成では、ユニットフレーム5が収容位置に配置されるときの衝撃により、ボス65が押圧部材38から離脱するおそれがある。しかし、ボス65の後側(移動方向における下流側)に規制部材52が配置されるので、ユニットフレーム5が引出位置から収容位置に移動されるときに、ボス65が押圧部材38から離脱することを防止できる。
(6)作用効果6
タンデム型ドラムユニット3には、装着姿勢をなす現像カートリッジ8を押圧部材38による押圧方向と逆方向に移動させる離間部材40が備えられている。この離間部材40による現像カートリッジ8の移動方向は、第1経路D1に沿う方向と異なるので、規制部材52は、離間部材40による現像カートリッジ8の移動を阻害しない。よって、離間部材40による現像カートリッジ8の移動を阻害することなく、現像カートリッジ8が画像形成位置から不用意に離脱することを防止できる。
(7)作用効果7
現像カートリッジ8が画像形成位置から離脱することを防止できるので、感光ドラム6に対する現像ローラ10の良好な押圧状態(接触状態)を確保することができる。その結果、高品質な画像を用紙Pに形成することができる。
(8)作用効果8
タンデム型ドラムユニット3のユニットフレーム5には、その左側板31の外側面に、位置決め部73が設けられている。タンデム型ドラムユニット3は、本体ケーシング2内の収容位置に位置する状態で、右側から左側に向けて付勢される。この付勢により、位置決め部73が本体ケーシング2内の左内側面に当接し、タンデム型ドラムユニット3(ユニットフレーム5)が左右方向において位置決めされる。一方、規制部材52は、右側の側板32に設けられており、非規制位置から規制位置に向かう方向は、左方向である。そのため、規制部材52の規制部56が現像カートリッジ8に当接しても、タンデム型ドラムユニット3の左右方向の位置決めに何らの影響も与えない。よって、タンデム型ドラムユニット3を左右方向に精度よく位置決めすることができる。
9.変形例
以上、本発明の一実施形態について説明したが、本発明は、他の形態で実施することもできる。たとえば、前述の実施形態では、本発明のカートリッジの一例として、現像カートリッジ8を取り上げた。しかしながら、カートリッジの一例は、現像ローラ10を備えないトナーカートリッジであってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 カラープリンタ
2 本体ケーシング装置本体
5 ユニットフレーム
6 感光ドラム
8 現像カートリッジ
9 筐体
10 現像ローラ
38 押圧部材
40 離間部材
52 規制部材
71 当接部材
57 コイルばね
64 円筒状リブ
73 位置決め部
D1 第1経路
D2 第2経路

Claims (9)

  1. 装置本体と、
    前記装置本体内に収容された収容位置と前記装置本体外に引き出された引出位置とに移動可能に設けられる保持部材と、
    前記保持部材に対して所定の着脱経路に沿って装着されて、画像形成位置に配置され、前記保持部材の移動方向に並べて保持される複数のカートリッジと、
    各前記カートリッジに対応して設けられ、前記保持部材が前記引出位置に引き出された状態で、前記着脱経路上から退避した非規制位置に位置し、前記保持部材が前記引出位置から前記収容位置に移動する装着過程で、前記非規制位置から前記着脱経路上の規制位置に進出して、前記規制位置で前記カートリッジが前記画像形成位置から離脱することを規制する複数の規制部材とを備える、画像形成装置。
  2. 前記装置本体に設けられる当接部材を備え、
    前記規制部材は、前記非規制位置で前記保持部材から突出し、前記装着過程で前記保持部材から突出した部分が前記当接部材に当接することにより、前記非規制位置から前記規制位置に移動する、請求項1に記載の画像形成装置。
  3. 前記規制部材を前記非規制位置に向けて付勢する付勢部材を備える、請求項1または2に記載の画像形成装置。
  4. 前記カートリッジは、筐体と、前記筐体から外方に突出する被規制部とを有し、
    前記規制部材は、前記規制位置において、前記画像形成位置に配置された前記カートリッジの前記被規制部に対して所定の間隔を空けて対向配置される、請求項1〜3のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  5. 前記画像形成位置に配置された前記カートリッジを押圧し、前記カートリッジを前記保持部材に対して位置決めする押圧部材を備え、
    前記着脱経路は、前記カートリッジが前記画像形成位置に配置されているときの装着姿勢と前記押圧部材による前記カートリッジの押圧が解除される解除姿勢とに変位するときに経由する第1経路と、前記カートリッジが前記解除姿勢と前記保持部材から離脱した状態とに変位するときに経由する第2経路とを含む、請求項4に記載の画像形成装置。
  6. 前記規制部材は、前記規制位置において、前記第1経路上に進出して、前記被規制部に対して前記装着姿勢から前記解除姿勢に変位するときの前記カートリッジの移動方向の下流側に配置される、請求項5に記載の画像形成装置。
  7. 前記装着姿勢をなす前記カートリッジを前記押圧部材による押圧方向と逆方向に移動させる離間部材を備える、請求項5または6に記載の画像形成装置。
  8. 前記保持部材に保持されて、前記移動方向に並列に配置され、前記移動方向と直交する方向に延在する複数の感光体を備え、
    前記カートリッジは、各前記感光体に対応して設けられ、前記感光体に供給される現像剤を担持する現像剤担持体を有する現像カートリッジである、請求項1〜7のいずれか一項に記載の画像形成装置。
  9. 前記保持部材は、前記感光体の延在方向の一端側に、前記装置本体に対する前記保持部材の位置決めのための位置決め部を有し、
    前記規制部材は、前記保持部材における前記延在方向の前記一端側と反対の他端側に設けられている、請求項8に記載の画像形成装置。
JP2010169985A 2010-07-29 2010-07-29 画像形成装置 Active JP5035398B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169985A JP5035398B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 画像形成装置
US13/194,252 US8774672B2 (en) 2010-07-29 2011-07-29 Image forming apparatus having a holding member for holding a cartridge

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2010169985A JP5035398B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2012032467A JP2012032467A (ja) 2012-02-16
JP5035398B2 true JP5035398B2 (ja) 2012-09-26

Family

ID=45526859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010169985A Active JP5035398B2 (ja) 2010-07-29 2010-07-29 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8774672B2 (ja)
JP (1) JP5035398B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5821331B2 (ja) * 2011-06-30 2015-11-24 ブラザー工業株式会社 画像形成装置
JP6131841B2 (ja) * 2013-11-18 2017-05-24 ブラザー工業株式会社 現像カートリッジ

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0643706A (ja) 1992-07-23 1994-02-18 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3372932B2 (ja) * 1999-05-20 2003-02-04 キヤノン株式会社 プロセスカートリッジ及び電子写真画像形成装置
JP2003015378A (ja) * 2001-07-05 2003-01-17 Seiko Epson Corp カラー画像形成装置
US6708011B2 (en) 2001-07-05 2004-03-16 Seiko Epson Corporation System for forming color images
JP2005107109A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Minolta Co Ltd 画像形成装置
JP4240326B2 (ja) 2005-12-27 2009-03-18 ブラザー工業株式会社 画像形成装置および現像カートリッジ
JP4187262B1 (ja) 2007-10-09 2008-11-26 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置及びプロセスカートリッジ
JP4549426B2 (ja) * 2008-09-29 2010-09-22 キヤノン株式会社 電子写真画像形成装置
JP4720900B2 (ja) * 2008-11-28 2011-07-13 ブラザー工業株式会社 感光体ユニットおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2012032467A (ja) 2012-02-16
US20120027455A1 (en) 2012-02-02
US8774672B2 (en) 2014-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2138908B1 (en) Tandem-type process unit removably loaded in image forming device
JP5471701B2 (ja) 画像形成装置
JP6079271B2 (ja) 画像形成装置
JP4730413B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスカートリッジ
JP5838610B2 (ja) 画像形成装置
JP5062277B2 (ja) 画像形成装置
US9696685B2 (en) Image forming apparatus having cartridges
JP5573366B2 (ja) プロセスユニット
JP5929184B2 (ja) プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP5793966B2 (ja) 画像形成装置およびプロセスユニット
JP5007755B2 (ja) 画像形成装置
JP4991951B2 (ja) カラー電子写真画像形成装置
JP6921545B2 (ja) 画像形成装置
JP6036186B2 (ja) 画像形成装置
JP5035398B2 (ja) 画像形成装置
EP2945023A1 (en) Image forming apparatus
JP6083175B2 (ja) 画像形成装置
JP5136601B2 (ja) タンデム型ドラムユニット
JP5919851B2 (ja) 画像形成装置
JP5257417B2 (ja) 画像形成装置
JP6390457B2 (ja) 画像形成装置
JP4957757B2 (ja) 画像形成装置
JP5131325B2 (ja) 画像形成装置
JP2024075172A (ja) 画像形成装置
JP2015099222A (ja) 感光体カートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120531

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150713

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5035398

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150