JP5032424B2 - 車両運転支援装置 - Google Patents
車両運転支援装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5032424B2 JP5032424B2 JP2008236524A JP2008236524A JP5032424B2 JP 5032424 B2 JP5032424 B2 JP 5032424B2 JP 2008236524 A JP2008236524 A JP 2008236524A JP 2008236524 A JP2008236524 A JP 2008236524A JP 5032424 B2 JP5032424 B2 JP 5032424B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- display
- image
- vehicle
- guide line
- parking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Traffic Control Systems (AREA)
Description
この実操舵角のずれ量を逐次確認しつつ、ずれ量をゼロにするようにして操舵をおこなう必要があり、運転操作に煩雑な手間がかかると共に、適切な運転操作には熟練を要するという問題が生じる。しかも、操舵角に係る図形の表示だけでは、運転者は駐車スペースと車両との相対位置に応じて実行されるべき所定の運転操作を具体的に認識することができず、駐車動作の実行開始から実行終了までに必要とされる一連の運転操作を把握することもできず、適切な運転操作が困難になる虞がある。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、運転者の運転操作を適切に支援して利便性を向上させることが可能な車両運転支援装置を提供することを目的とする。
本実施の形態による車両運転支援装置10は、車両に搭載され、例えば図1に示すように、車両の外界を撮像可能な外界カメラ11と、近赤外線LED12と、車両状態センサ13と、ナビゲーション装置14と、操作スイッチ15と、切替スイッチ16と、格納スイッチ17と、ドアミラーアクチュエータ18と、表示装置19と、CPUなどを含む電子回路により構成された画像処理装置20とを備えて構成されている。
切替スイッチ16は、運転者の操作入力に応じた表示装置19の表示画面上での各種の表示切替の指令信号を出力する。
格納スイッチ17は、運転者の操作入力に応じて、車両の左右のドアミラーML,MRの格納および展開、さらには、角度変更などをおこなうドアミラークチュエータ18に各種の指令信号を出力する。
また、表示制御部45は、画像処理部42から出力される各変換画像、例えば図8(A)に示すフロントビューFVと、図8(B)に示すリアビューRVと、図8(C),(D)に示す左右のサイドビューSVと、図8(E),(F)に示す左右のミラービューMVと、図8(G)に示すフロントブラインドビューFBVと、図8(H)に示すグランドビューGVとの各画像を、予め設定された、あるいは、操作スイッチ15または切替スイッチ16から出力される指令信号に応じた、あるいは、車両状態センサ13から出力される検出信号に応じた、所定の組み合わせで表示装置19の表示画面に表示する。
さらに、表示制御部45は、画像処理部42から出力される各変換画像を表示装置19の表示画面に表示する際に、記憶部44に格納されている各種のメッセージや各種画像を取得して表示装置19の表示画面に表示すると共に、運転者の運転を支援するための各種のガイド表示(例えば、図8(A)〜(F),(H)に示す車両周辺の所定位置に係る目安ガイド線DL、および、図8(A),(H)に示す車両の走行軌跡に係る予測ガイド線ELなど)を各変換画像に重畳して表示する。
この第1補助表示形態指示画像IPa(長押し:左)は、例えば操作スイッチ15を長時間に亘って押下操作することによって、左右のサイドビューSVの組み合わせの表示形態から左のサイドビューSVのみの表示形態へと切り替え可能であることを示し、第2補助表示形態指示画像IPb(長押し:左右)は、例えば操作スイッチ15を長時間に亘って押下操作することによって、左のサイドビューSVのみの表示形態から左右のサイドビューSVの組み合わせの表示形態へと切り替え可能であることを示している。
また、リアビューRVおよびグランドビューGVの組み合わせに対しては、リアビューRVの画像と、グランドビューGVの画像とを、左右に並べて表示装置19の表示画面に表示する。
また、左右のサイドビューSVの組み合わせに対しては、例えば図9(C)に示すように、左のサイドビューSVの画像と、右のサイドビューSVの画像とを、左右に並べて表示装置19の表示画面に表示する。
ガイド表示は、例えば、予測ガイド線ELと、目安ガイド線DLと、駐車ガイド線PLとである。
なお、目安ガイド線DLは、後述する駐車動作の実行時(例えば、フル転舵での後退時)には表示が禁止される。
また、シフトポジションがリバースとなって車両が後退する際に、舵角センサ32により検出される操舵角あるいは操舵角に応じた実舵角が所定値以上となって予測ガイド線ELが表示される場合には、目安ガイド線DLは表示が禁止される。
例えばグランドビューGVの画像に重畳される目安ガイド線DLは、シフトポジションがリバース以外である場合には、図16(A)に示すように、車両の前方において、車両の前端から所定距離faかつ車両の両側端から所定距離saだけ離間した位置に表示される枠状のガイド線とされる。また、例えばシフトポジションがリバースである場合には、図16(B)に示すように、車両の後方において、車両の後端から所定距離raかつ車両の両側端から所定距離saだけ離間した位置に表示される枠状のガイド線とされている。
また、目安ガイド線DLは、グランドビューGVとフロントビューFVとリアビューRVとに加えて、左右のサイドビューSVの各画像と、左右のミラービューMVの各画像とに重畳される。
これにより、例えば図19(C)に示すように、車両は、切り返し位置から切り返しによるフル転舵(つまり、左の縦列駐車での右のフル転舵、および、右の縦列駐車での左のフル転舵)で後退することによって駐車枠PW内に収容される。
なお、枠状の初期位置決めガイド線PLAは、内部が塗りつぶされていてもよい。
これにより、例えば図21(C)に示すように、車両は、切り返し位置から切り返しによるフル転舵(つまり、左のバック駐車での左のフル転舵、および、右のバック駐車での右のフル転舵)で後退することによって駐車枠PW内に収容される。
例えば図22(A),(B)に示す左の縦列駐車でのグランドビューGVの画像のように、駐車動作での車両の初期位置でシフトポジションがリバースに設定されている状態(図22(A)に示す状態)から、左の転舵がおこなわれて操舵角あるいは操舵角に応じた実舵角がフル転舵近傍の所定値以上となった場合(図22(B)に示す状態)に、切り返し開始位置決めガイド線PLBがグランドビューGVの画像に重畳される。
また、例えば図23(A),(B)に示す左のバック駐車でのグランドビューGVの画像のように、駐車動作での車両の初期位置でシフトポジションがリバース以外に設定されている状態(図23(A)に示す状態)から、右の転舵がおこなわれて操舵角あるいは操舵角に応じた実舵角がフル転舵近傍の所定値以上となった場合(図23(B)に示す状態)に、切り返し開始位置決めガイド線PLBがグランドビューGVの画像に重畳される。
なお、グランドビューGVの画像に重畳された切り返し開始位置決めガイド線PLBの表示は、駐車動作の終了時まで継続される。
例えば図9(A)に示すように、表示制御部45は、通常時にグランドビューGVの画像を表示装置19の表示画面に表示する際(つまり、各種のガイド表示をグランドビューGVの画像に重畳していないとき)に、操作スイッチ15の所定操作(例えば、回転操作)によって所定の駐車ガイド線メニューの表示が可能であることを示す指示画像PP(駐車メニュー)を表示画面に表示する。そして、操作者によって操作スイッチ15の所定操作(例えば、回転操作)がおこなわれると、例えば図24に示すような所定の駐車ガイド線メニューを表示画面に表示する。
そして、駐車ガイド線メニューが表示画面に表示されている状態では、操作スイッチ15の所定操作(例えば、回転操作および押下操作)によって、各選択メニューの選択および各選択メニューに応じたガイド線の表示が可能とされている。
そして、操作者によって操作スイッチ15の所定操作(例えば、押下操作)がおこなわれると、例えば図26(A)に示すような所定のヘルプ表示HELPが、グランドビューGVの画像と共に、グランドビューGVの画像の表示範囲とは干渉しない位置で表示画面に表示される。このとき、表示画面には、さらに、操作スイッチ15の所定操作(例えば、押下操作)によって、ヘルプ表示HELPの表示を終了可能であることを示す指示画像PHb(使い方OFF)が表示される。
また、駐車動作の実行時の一連の運転操作を構成する複数の操作工程毎において、対応する各指示メッセージHaおよび各模式画像Hbは同一の表示色を有し、複数の操作工程同子間において、対応する指示メッセージHa同士および対応する模式画像Hb同士は、異なる表示色を有している。
そして、操作者によって操作スイッチ15の所定操作(例えば、押下操作)がおこなわれると、例えば図28(A)に示すような所定のヘルプ表示HELPがグランドビューGVの画像と共に表示画面に表示される。このとき、表示画面には、さらに、操作スイッチ15の所定操作(例えば、押下操作)によって、ヘルプ表示HELPの表示を終了可能であることを示す指示画像PHb(使い方OFF)が表示される。
しかも、ヘルプ表示HELPを、ガイド表示が重畳される変換画像の表示範囲とは干渉しない位置に表示することにより、運転者に対してヘルプ表示HELPと実際の外界周辺領域の変換画像とを容易に比較させつつ、ヘルプ表示HELPを的確に認識させることができる。
11 外界カメラ
11a 前方カメラ(撮像装置)
11b 後方カメラ(撮像装置)
11c 左側方カメラ(撮像装置)
11d 右側方カメラ(撮像装置)
13 車両状態センサ
19 表示装置
20 画像処理装置
45 表示制御部(表示制御手段)
Claims (4)
- 自車両の外界周辺領域を撮像して画像を出力する複数の撮像装置と、
車室内に配置された表示装置と、
前記複数の撮像装置から出力される前記画像と、自車両の駐車動作時の運転支援用のガイド表示とを重畳して、前記表示装置に表示する表示制御手段とを備え、
前記表示制御手段は、前記駐車動作の実行時の運転操作を指示するヘルプ表示を、前記運転操作を構成する複数の操作工程に対応した前記ヘルプ表示の箇所のみを、実際のシフトポジションおよび舵角による自車両の状態に応じて順次強調しつつ、前記表示装置に表示することを特徴とする車両運転支援装置。 - 前記表示制御手段は、前記画像に基づき、複数の所定の視野表示に対応した変換画像を生成して、該変換画像を前記表示装置に表示可能であり、複数の前記変換画像のうち自車両の周辺領域を俯瞰した表示に対応した俯瞰画像を、自車両の走行状態にかかわらずに同一の表示形態で前記表示装置に表示することを特徴とする請求項1に記載の車両運転支援装置。
- 前記表示制御手段は、前記ガイド表示を、実際のシフトポジションおよび舵角による自車両の状態に応じて順次、前記表示装置に表示することを特徴とする請求項2に記載の車両運転支援装置。
- 前記表示制御手段は、前記ヘルプ表示の表示有無を選択可能な指示画像を前記表示装置に表示可能であり、前記ヘルプ表示の表示有無に応じて、前記ヘルプ表示と、複数の前記変換画像のうち前記俯瞰画像以外とを切り替えて前記表示装置に表示することを特徴とする請求項2または請求項3に記載の車両運転支援装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008236524A JP5032424B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 車両運転支援装置 |
US12/584,734 US8340870B2 (en) | 2008-09-16 | 2009-09-11 | Vehicle maneuver assistance device |
CN2009101763095A CN101676149B (zh) | 2008-09-16 | 2009-09-14 | 车辆驾驶辅助装置 |
EP09170170.6A EP2163458B1 (en) | 2008-09-16 | 2009-09-14 | Vehicle parking assistance device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008236524A JP5032424B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 車両運転支援装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010072702A JP2010072702A (ja) | 2010-04-02 |
JP5032424B2 true JP5032424B2 (ja) | 2012-09-26 |
Family
ID=42204459
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008236524A Active JP5032424B2 (ja) | 2008-09-16 | 2008-09-16 | 車両運転支援装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5032424B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2011135671A1 (ja) * | 2010-04-27 | 2011-11-03 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車支援装置 |
JP5187369B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2013-04-24 | 株式会社デンソー | 車両用の後退駐車支援装置および後退駐車支援装置用のプログラム |
JP5644477B2 (ja) * | 2010-12-22 | 2014-12-24 | 日産自動車株式会社 | 運転支援表示装置 |
JP5218578B2 (ja) * | 2011-02-14 | 2013-06-26 | トヨタ自動車株式会社 | 駐車支援装置 |
JP6774605B2 (ja) * | 2017-03-14 | 2020-10-28 | 株式会社Jvcケンウッド | 表示制御装置、表示装置、表示制御方法及びプログラム |
EP3498554B1 (en) * | 2016-08-09 | 2020-06-24 | JVC KENWOOD Corporation | Display control device, display device, display control method, and program |
JP6765522B2 (ja) * | 2017-06-02 | 2020-10-07 | 本田技研工業株式会社 | 車両制御システム、車両制御方法、およびプログラム |
JP6932631B2 (ja) * | 2017-12-12 | 2021-09-08 | フォルシアクラリオン・エレクトロニクス株式会社 | 画像表示装置及び運転支援システム |
JP2020042417A (ja) * | 2018-09-07 | 2020-03-19 | アイシン精機株式会社 | 表示制御装置 |
JP7284458B2 (ja) * | 2019-10-17 | 2023-05-31 | 三菱自動車工業株式会社 | 駐車支援装置 |
Family Cites Families (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3565156B2 (ja) * | 2000-10-13 | 2004-09-15 | 株式会社豊田自動織機 | 車両駐車支援装置 |
JP4499319B2 (ja) * | 2001-08-24 | 2010-07-07 | パナソニック株式会社 | 運転支援装置、運転支援方法および運転ガイドデータ作成方法 |
JP3889268B2 (ja) * | 2001-11-09 | 2007-03-07 | アルパイン株式会社 | 周辺施設探索方法及び車載用ナビゲーション装置 |
JP2003248656A (ja) * | 2002-02-22 | 2003-09-05 | Nec Corp | 利用手順ナビゲーション方法、システム、装置及びプログラム |
JP5049477B2 (ja) * | 2005-09-05 | 2012-10-17 | クラリオン株式会社 | ナビゲーション装置 |
JP4805279B2 (ja) * | 2005-12-16 | 2011-11-02 | パナソニック株式会社 | 移動体用入力装置、及び方法 |
JP2008203017A (ja) * | 2007-02-19 | 2008-09-04 | Denso Corp | ナビゲーション装置およびナビゲーション装置に用いるプログラム |
-
2008
- 2008-09-16 JP JP2008236524A patent/JP5032424B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010072702A (ja) | 2010-04-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5112998B2 (ja) | 車両周囲監視装置 | |
JP5032424B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
US8340870B2 (en) | Vehicle maneuver assistance device | |
JP2010069916A (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP5420216B2 (ja) | 車両周囲監視装置 | |
JP5747181B2 (ja) | 駐車支援装置 | |
US7898434B2 (en) | Display system and program | |
WO2014156220A1 (ja) | 周辺監視装置、及びプログラム | |
JP5251804B2 (ja) | 運転支援装置 | |
KR20110026469A (ko) | 주차 지원 장치 및 주차 지원 방법 | |
JP5961821B2 (ja) | 運転支援装置 | |
JP2006163756A (ja) | 車両の視界補助装置 | |
JP5144443B2 (ja) | 車両運転支援装置 | |
JP2005343417A (ja) | 駐車アシスト装置 | |
JP2010074260A (ja) | 車両周囲監視装置 | |
JP2012166689A (ja) | 運転支援装置 | |
JP4977482B2 (ja) | 画像提供装置、車両、および画像提供方法 | |
JP6920976B2 (ja) | 車両周辺監視装置 | |
JP4016980B2 (ja) | 省スペース型の駐車支援装置 | |
JP2011057139A (ja) | 運転支援装置 | |
JP4615980B2 (ja) | 車両の視界補助装置 | |
JP2008221942A (ja) | 駐車支援装置 | |
JP2007091047A (ja) | 車両駐車支援装置 | |
JP3632632B2 (ja) | 省スペース型の駐車支援装置 | |
JP2010069915A (ja) | 車両周囲監視装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101125 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120308 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120313 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120511 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120612 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120628 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5032424 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |