JP5029997B2 - 酸化亜鉛結合性抗体及びその用途 - Google Patents
酸化亜鉛結合性抗体及びその用途 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5029997B2 JP5029997B2 JP2008558164A JP2008558164A JP5029997B2 JP 5029997 B2 JP5029997 B2 JP 5029997B2 JP 2008558164 A JP2008558164 A JP 2008558164A JP 2008558164 A JP2008558164 A JP 2008558164A JP 5029997 B2 JP5029997 B2 JP 5029997B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- zinc oxide
- antibody
- binding
- peptide
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 453
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 title claims description 227
- 230000027455 binding Effects 0.000 title claims description 150
- 108090000765 processed proteins & peptides Proteins 0.000 claims description 90
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 claims description 90
- 241000282836 Camelus dromedarius Species 0.000 claims description 69
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 claims description 65
- 239000013604 expression vector Substances 0.000 claims description 27
- 238000010494 dissociation reaction Methods 0.000 claims description 25
- 230000005593 dissociations Effects 0.000 claims description 25
- 239000010931 gold Substances 0.000 claims description 23
- 102000037865 fusion proteins Human genes 0.000 claims description 21
- 108020001507 fusion proteins Proteins 0.000 claims description 21
- PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N gold Chemical compound [Au] PCHJSUWPFVWCPO-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 17
- 229910052737 gold Inorganic materials 0.000 claims description 17
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 16
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 claims description 14
- 239000011701 zinc Substances 0.000 claims description 14
- HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N Zinc Chemical compound [Zn] HCHKCACWOHOZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 11
- 230000009878 intermolecular interaction Effects 0.000 claims description 5
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 5
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 claims description 5
- 238000012258 culturing Methods 0.000 claims description 3
- 125000003275 alpha amino acid group Chemical group 0.000 claims 3
- 229960001296 zinc oxide Drugs 0.000 description 198
- 108010047041 Complementarity Determining Regions Proteins 0.000 description 61
- 235000018102 proteins Nutrition 0.000 description 60
- 238000000034 method Methods 0.000 description 42
- 210000004027 cell Anatomy 0.000 description 36
- 101100203200 Danio rerio shha gene Proteins 0.000 description 35
- 102100033400 4F2 cell-surface antigen heavy chain Human genes 0.000 description 28
- 239000000463 material Substances 0.000 description 28
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 24
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 24
- 150000001413 amino acids Chemical group 0.000 description 23
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 21
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 18
- 239000005090 green fluorescent protein Substances 0.000 description 15
- 238000002198 surface plasmon resonance spectroscopy Methods 0.000 description 13
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 240000004808 Saccharomyces cerevisiae Species 0.000 description 12
- 239000000427 antigen Substances 0.000 description 12
- 102000036639 antigens Human genes 0.000 description 12
- 108091007433 antigens Proteins 0.000 description 12
- 102000004196 processed proteins & peptides Human genes 0.000 description 12
- 238000002054 transplantation Methods 0.000 description 12
- 241000588724 Escherichia coli Species 0.000 description 11
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 11
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 11
- 239000010408 film Substances 0.000 description 11
- 238000002310 reflectometry Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 235000014680 Saccharomyces cerevisiae Nutrition 0.000 description 9
- 235000001014 amino acid Nutrition 0.000 description 9
- 239000002105 nanoparticle Substances 0.000 description 9
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 description 9
- 108020004414 DNA Proteins 0.000 description 8
- FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M Sodium chloride Chemical compound [Na+].[Cl-] FAPWRFPIFSIZLT-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 8
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 8
- 229940096384 chicken egg white lysozyme Drugs 0.000 description 8
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 8
- 239000008363 phosphate buffer Substances 0.000 description 8
- 239000013612 plasmid Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000006870 function Effects 0.000 description 7
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 7
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000002983 circular dichroism Methods 0.000 description 6
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 102000014914 Carrier Proteins Human genes 0.000 description 5
- 230000009824 affinity maturation Effects 0.000 description 5
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 5
- 108091008324 binding proteins Proteins 0.000 description 5
- 238000011161 development Methods 0.000 description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 5
- 235000014304 histidine Nutrition 0.000 description 5
- 229910010272 inorganic material Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000011147 inorganic material Substances 0.000 description 5
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 5
- 238000000059 patterning Methods 0.000 description 5
- 238000002415 sodium dodecyl sulfate polyacrylamide gel electrophoresis Methods 0.000 description 5
- DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N Glycine Chemical compound NCC(O)=O DHMQDGOQFOQNFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N L-histidine Chemical compound OC(=O)[C@@H](N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 4
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 4
- 102000007056 Recombinant Fusion Proteins Human genes 0.000 description 4
- 108010008281 Recombinant Fusion Proteins Proteins 0.000 description 4
- 230000009830 antibody antigen interaction Effects 0.000 description 4
- 238000001142 circular dichroism spectrum Methods 0.000 description 4
- 238000001641 gel filtration chromatography Methods 0.000 description 4
- HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N histidine Natural products OC(=O)C(N)CC1=CN=CN1 HNDVDQJCIGZPNO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000000338 in vitro Methods 0.000 description 4
- 230000003993 interaction Effects 0.000 description 4
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 4
- 230000035772 mutation Effects 0.000 description 4
- 238000007857 nested PCR Methods 0.000 description 4
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 4
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 4
- 238000001742 protein purification Methods 0.000 description 4
- 230000004850 protein–protein interaction Effects 0.000 description 4
- 230000000717 retained effect Effects 0.000 description 4
- 238000012216 screening Methods 0.000 description 4
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 4
- 239000011780 sodium chloride Substances 0.000 description 4
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 239000004475 Arginine Substances 0.000 description 3
- 244000063299 Bacillus subtilis Species 0.000 description 3
- 235000014469 Bacillus subtilis Nutrition 0.000 description 3
- 108010021625 Immunoglobulin Fragments Proteins 0.000 description 3
- 102000008394 Immunoglobulin Fragments Human genes 0.000 description 3
- QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N L-tryptophane Chemical compound C1=CC=C2C(C[C@H](N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-VIFPVBQESA-N 0.000 description 3
- 229910019142 PO4 Inorganic materials 0.000 description 3
- QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N Tryptophan Natural products C1=CC=C2C(CC(N)C(O)=O)=CNC2=C1 QIVBCDIJIAJPQS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 241000251539 Vertebrata <Metazoa> Species 0.000 description 3
- 239000012491 analyte Substances 0.000 description 3
- ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N arginine Natural products OC(=O)C(N)CCCNC(N)=N ODKSFYDXXFIFQN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 210000004978 chinese hamster ovary cell Anatomy 0.000 description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 3
- 239000012634 fragment Substances 0.000 description 3
- 238000002523 gelfiltration Methods 0.000 description 3
- 230000003100 immobilizing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 3
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 3
- 238000002703 mutagenesis Methods 0.000 description 3
- 231100000350 mutagenesis Toxicity 0.000 description 3
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K phosphate Chemical compound [O-]P([O-])([O-])=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-K 0.000 description 3
- 239000010452 phosphate Substances 0.000 description 3
- 238000000746 purification Methods 0.000 description 3
- 230000010076 replication Effects 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 230000003248 secreting effect Effects 0.000 description 3
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 3
- 230000004572 zinc-binding Effects 0.000 description 3
- 244000303258 Annona diversifolia Species 0.000 description 2
- 235000002198 Annona diversifolia Nutrition 0.000 description 2
- 239000006144 Dulbecco’s modified Eagle's medium Substances 0.000 description 2
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 description 2
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 description 2
- 239000004471 Glycine Substances 0.000 description 2
- 241000238631 Hexapoda Species 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P L-argininium(2+) Chemical compound NC(=[NH2+])NCCC[C@H]([NH3+])C(O)=O ODKSFYDXXFIFQN-BYPYZUCNSA-P 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N L-leucine Chemical compound CC(C)C[C@H](N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 2
- GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N Lactose Natural products OC[C@H]1O[C@@H](O[C@H]2[C@H](O)[C@@H](O)C(O)O[C@@H]2CO)[C@H](O)[C@@H](O)[C@H]1O GUBGYTABKSRVRQ-QKKXKWKRSA-N 0.000 description 2
- ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N Leucine Natural products CC(C)CC(N)C(O)=O ROHFNLRQFUQHCH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 206010028980 Neoplasm Diseases 0.000 description 2
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 description 2
- 229920001213 Polysorbate 20 Polymers 0.000 description 2
- 239000004365 Protease Substances 0.000 description 2
- 108020005067 RNA Splice Sites Proteins 0.000 description 2
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 description 2
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 102000001400 Tryptase Human genes 0.000 description 2
- 108060005989 Tryptase Proteins 0.000 description 2
- MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N [CH2]CN(CC)CC Chemical group [CH2]CN(CC)CC MZVQCMJNVPIDEA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000539 amino acid group Chemical group 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 239000004599 antimicrobial Substances 0.000 description 2
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 201000011510 cancer Diseases 0.000 description 2
- 238000004587 chromatography analysis Methods 0.000 description 2
- 238000003776 cleavage reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004186 co-expression Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 2
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 2
- 239000000539 dimer Substances 0.000 description 2
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 description 2
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 2
- 230000005669 field effect Effects 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 230000004927 fusion Effects 0.000 description 2
- 125000003630 glycyl group Chemical group [H]N([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 2
- 229960000789 guanidine hydrochloride Drugs 0.000 description 2
- PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N guanidinium chloride Chemical compound [Cl-].NC(N)=[NH2+] PJJJBBJSCAKJQF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000002513 implantation Methods 0.000 description 2
- 238000012482 interaction analysis Methods 0.000 description 2
- 239000008101 lactose Substances 0.000 description 2
- 239000011159 matrix material Substances 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 2
- 239000003208 petroleum Substances 0.000 description 2
- 238000002823 phage display Methods 0.000 description 2
- 239000008055 phosphate buffer solution Substances 0.000 description 2
- 239000000256 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Substances 0.000 description 2
- 235000010486 polyoxyethylene sorbitan monolaurate Nutrition 0.000 description 2
- 229920001184 polypeptide Polymers 0.000 description 2
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000004952 protein activity Effects 0.000 description 2
- 108091008146 restriction endonucleases Proteins 0.000 description 2
- 230000007017 scission Effects 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 241000894007 species Species 0.000 description 2
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 230000008685 targeting Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000013518 transcription Methods 0.000 description 2
- 230000035897 transcription Effects 0.000 description 2
- 230000005030 transcription termination Effects 0.000 description 2
- 241000701447 unidentified baculovirus Species 0.000 description 2
- 125000002987 valine group Chemical group [H]N([H])C([H])(C(*)=O)C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 2
- BRZYSWJRSDMWLG-DJWUNRQOSA-N (2r,3r,4r,5r)-2-[(1s,2s,3r,4s,6r)-4,6-diamino-3-[(2s,3r,4r,5s,6r)-3-amino-4,5-dihydroxy-6-[(1r)-1-hydroxyethyl]oxan-2-yl]oxy-2-hydroxycyclohexyl]oxy-5-methyl-4-(methylamino)oxane-3,5-diol Chemical compound O1C[C@@](O)(C)[C@H](NC)[C@@H](O)[C@H]1O[C@@H]1[C@@H](O)[C@H](O[C@@H]2[C@@H]([C@@H](O)[C@H](O)[C@@H]([C@@H](C)O)O2)N)[C@@H](N)C[C@H]1N BRZYSWJRSDMWLG-DJWUNRQOSA-N 0.000 description 1
- DLZKEQQWXODGGZ-KCJUWKMLSA-N 2-[[(2r)-2-[[(2s)-2-amino-3-(4-hydroxyphenyl)propanoyl]amino]propanoyl]amino]acetic acid Chemical compound OC(=O)CNC(=O)[C@@H](C)NC(=O)[C@@H](N)CC1=CC=C(O)C=C1 DLZKEQQWXODGGZ-KCJUWKMLSA-N 0.000 description 1
- QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 2-amino-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;hydron;chloride Chemical compound Cl.OCC(N)(CO)CO QKNYBSVHEMOAJP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 4-amino-1-[(2r)-6-amino-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-[[(2r)-2-amino-3-phenylpropanoyl]amino]-3-phenylpropanoyl]amino]-4-methylpentanoyl]amino]hexanoyl]piperidine-4-carboxylic acid Chemical compound C([C@H](C(=O)N[C@H](CC(C)C)C(=O)N[C@H](CCCCN)C(=O)N1CCC(N)(CC1)C(O)=O)NC(=O)[C@H](N)CC=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 FWMNVWWHGCHHJJ-SKKKGAJSSA-N 0.000 description 1
- 108010051457 Acid Phosphatase Proteins 0.000 description 1
- 108010021809 Alcohol dehydrogenase Proteins 0.000 description 1
- 101100335652 Autographa californica nuclear polyhedrosis virus GP64 gene Proteins 0.000 description 1
- 101900315840 Bacillus subtilis Alpha-amylase Proteins 0.000 description 1
- 108700040077 Baculovirus p10 Proteins 0.000 description 1
- 108091003079 Bovine Serum Albumin Proteins 0.000 description 1
- OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N Calcium Chemical compound [Ca] OYPRJOBELJOOCE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101001007681 Candida albicans (strain WO-1) Kexin Proteins 0.000 description 1
- 241000282693 Cercopithecidae Species 0.000 description 1
- 108020004705 Codon Proteins 0.000 description 1
- 241000701022 Cytomegalovirus Species 0.000 description 1
- 229920002307 Dextran Polymers 0.000 description 1
- -1 EAHVMHK Chemical class 0.000 description 1
- 238000002965 ELISA Methods 0.000 description 1
- 241001198387 Escherichia coli BL21(DE3) Species 0.000 description 1
- 241000701959 Escherichia virus Lambda Species 0.000 description 1
- 241001524679 Escherichia virus M13 Species 0.000 description 1
- 101150010917 GP67 gene Proteins 0.000 description 1
- 108700007698 Genetic Terminator Regions Proteins 0.000 description 1
- 108010043121 Green Fluorescent Proteins Proteins 0.000 description 1
- 102000004144 Green Fluorescent Proteins Human genes 0.000 description 1
- 241000235058 Komagataella pastoris Species 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N L-lysine Chemical compound NCCCC[C@H](N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-YFKPBYRVSA-N 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N L-valine Chemical compound CC(C)[C@H](N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-BYPYZUCNSA-N 0.000 description 1
- 102000004895 Lipoproteins Human genes 0.000 description 1
- 108090001030 Lipoproteins Proteins 0.000 description 1
- 239000004472 Lysine Substances 0.000 description 1
- KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N Lysine Natural products NCCCCC(N)C(O)=O KDXKERNSBIXSRK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 108010052285 Membrane Proteins Proteins 0.000 description 1
- 108091007491 NSP3 Papain-like protease domains Proteins 0.000 description 1
- 241001045988 Neogene Species 0.000 description 1
- 108091028043 Nucleic acid sequence Proteins 0.000 description 1
- 102000008153 Peptide Elongation Factor Tu Human genes 0.000 description 1
- 108010049977 Peptide Elongation Factor Tu Proteins 0.000 description 1
- 108010033276 Peptide Fragments Proteins 0.000 description 1
- 102000007079 Peptide Fragments Human genes 0.000 description 1
- 108010067902 Peptide Library Proteins 0.000 description 1
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 101710182846 Polyhedrin Proteins 0.000 description 1
- 101710093543 Probable non-specific lipid-transfer protein Proteins 0.000 description 1
- 239000012980 RPMI-1640 medium Substances 0.000 description 1
- 108010022999 Serine Proteases Proteins 0.000 description 1
- 102000012479 Serine Proteases Human genes 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 241000256251 Spodoptera frugiperda Species 0.000 description 1
- 239000012505 Superdex™ Substances 0.000 description 1
- 102400000368 Surface protein Human genes 0.000 description 1
- 101150056072 TUFB gene Proteins 0.000 description 1
- 108010022394 Threonine synthase Proteins 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 102000004142 Trypsin Human genes 0.000 description 1
- 108090000631 Trypsin Proteins 0.000 description 1
- KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N Valine Natural products CC(C)C(N)C(O)=O KZSNJWFQEVHDMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IXKSXJFAGXLQOQ-XISFHERQSA-N WHWLQLKPGQPMY Chemical compound C([C@@H](C(=O)N[C@@H](CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(C)C)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)NCC(=O)N[C@@H](CCC(N)=O)C(=O)N[C@@H](CC(O)=O)C(=O)N1CCC[C@H]1C(=O)N[C@@H](CCSC)C(=O)N[C@@H](CC=1C=CC(O)=CC=1)C(O)=O)NC(=O)[C@@H](N)CC=1C2=CC=CC=C2NC=1)C1=CNC=N1 IXKSXJFAGXLQOQ-XISFHERQSA-N 0.000 description 1
- DXWQDVZGROCFPG-UHFFFAOYSA-N [O--].[Zn++].[Au+3] Chemical compound [O--].[Zn++].[Au+3] DXWQDVZGROCFPG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000013543 active substance Substances 0.000 description 1
- 238000005377 adsorption chromatography Methods 0.000 description 1
- 238000001042 affinity chromatography Methods 0.000 description 1
- 230000008485 antagonism Effects 0.000 description 1
- 229940125644 antibody drug Drugs 0.000 description 1
- 239000000872 buffer Substances 0.000 description 1
- 239000011575 calcium Substances 0.000 description 1
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 1
- 238000005119 centrifugation Methods 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000002512 chemotherapy Methods 0.000 description 1
- 238000010367 cloning Methods 0.000 description 1
- 238000000975 co-precipitation Methods 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000000295 complement effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 239000007822 coupling agent Substances 0.000 description 1
- 239000012228 culture supernatant Substances 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 1
- 238000004925 denaturation Methods 0.000 description 1
- 230000036425 denaturation Effects 0.000 description 1
- 238000000502 dialysis Methods 0.000 description 1
- 102000004419 dihydrofolate reductase Human genes 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 235000013601 eggs Nutrition 0.000 description 1
- 238000004520 electroporation Methods 0.000 description 1
- 239000003623 enhancer Substances 0.000 description 1
- 230000007613 environmental effect Effects 0.000 description 1
- 239000012894 fetal calf serum Substances 0.000 description 1
- 238000002189 fluorescence spectrum Methods 0.000 description 1
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000833 heterodimer Substances 0.000 description 1
- 238000004128 high performance liquid chromatography Methods 0.000 description 1
- 150000002411 histidines Chemical class 0.000 description 1
- 238000002649 immunization Methods 0.000 description 1
- 230000003053 immunization Effects 0.000 description 1
- 238000001114 immunoprecipitation Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 1
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 238000004255 ion exchange chromatography Methods 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 238000012423 maintenance Methods 0.000 description 1
- 239000003550 marker Substances 0.000 description 1
- 230000000873 masking effect Effects 0.000 description 1
- 108020004999 messenger RNA Proteins 0.000 description 1
- 239000011859 microparticle Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 1
- 101150091879 neo gene Proteins 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000000655 nuclear magnetic resonance spectrum Methods 0.000 description 1
- 108020004707 nucleic acids Proteins 0.000 description 1
- 102000039446 nucleic acids Human genes 0.000 description 1
- 150000007523 nucleic acids Chemical class 0.000 description 1
- 230000002611 ovarian Effects 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004091 panning Methods 0.000 description 1
- 210000004976 peripheral blood cell Anatomy 0.000 description 1
- 229910052698 phosphorus Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011574 phosphorus Substances 0.000 description 1
- 239000013600 plasmid vector Substances 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 230000008488 polyadenylation Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 210000001236 prokaryotic cell Anatomy 0.000 description 1
- 239000012460 protein solution Substances 0.000 description 1
- 238000011158 quantitative evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000003380 quartz crystal microbalance Methods 0.000 description 1
- 238000002708 random mutagenesis Methods 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 230000002829 reductive effect Effects 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 230000028327 secretion Effects 0.000 description 1
- 238000010187 selection method Methods 0.000 description 1
- 238000010206 sensitivity analysis Methods 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 210000002966 serum Anatomy 0.000 description 1
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 1
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 1
- 239000012134 supernatant fraction Substances 0.000 description 1
- 238000003786 synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 239000013076 target substance Substances 0.000 description 1
- 238000009210 therapy by ultrasound Methods 0.000 description 1
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000006257 total synthesis reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 239000012588 trypsin Substances 0.000 description 1
- 101150099542 tuf gene Proteins 0.000 description 1
- 101150071165 tuf1 gene Proteins 0.000 description 1
- 101150010742 tuf2 gene Proteins 0.000 description 1
- 238000000108 ultra-filtration Methods 0.000 description 1
- 241000701366 unidentified nuclear polyhedrosis viruses Species 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
- 239000004474 valine Substances 0.000 description 1
- 238000001262 western blot Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/44—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material not provided for elsewhere, e.g. haptens, metals, DNA, RNA, amino acids
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01N—INVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
- G01N33/00—Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
- G01N33/48—Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
- G01N33/50—Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
- G01N33/53—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
- G01N33/543—Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor with an insoluble carrier for immobilising immunochemicals
- G01N33/54366—Apparatus specially adapted for solid-phase testing
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/20—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
- C07K2317/22—Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin from camelids, e.g. camel, llama or dromedary
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2318/00—Antibody mimetics or scaffolds
- C07K2318/10—Immunoglobulin or domain(s) thereof as scaffolds for inserted non-Ig peptide sequences, e.g. for vaccination purposes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Immunology (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Urology & Nephrology (AREA)
- Hematology (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Cell Biology (AREA)
- Biotechnology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Food Science & Technology (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Peptides Or Proteins (AREA)
- Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
Description
生体分子の認識機構を利用した材料開発では、タンパク質などの生体分子を無機材料に安定して固定化することが重要なポイントとなる。これまで、コーティングされた金表面に関しては、カップリング剤を用いたタンパク質の固定化方法が知られているが、この方法は固定化反応率が悪く、また、タンパク質の活性低下を招いた。これに対し、発明者らはヒト末梢血細胞Fab遺伝子ライブラリーをスクリーニングして金結合性タンパク質(金結合性VLあるいはVH)を取得し、当該タンパク質の金基板への固相化に成功した(特許文献1及び2)
金属酸化物は多くの光・電子デバイスに使われる重要な材料である。なかでも、酸化亜鉛は、透明で絶縁体としても半導体としても活用するできることから、バイオセンシングの様々な用途に使用可能な材料といえる。酸化亜鉛を簡便かつダイレクトに生体分子(タンパク質)を固定化できれば、それはハイスループットなセンシング技術開発に極めて有用である。発明者らは、ファージ提示ライブラリーをスクリーニングすることで、酸化亜鉛に特異的で高い結合活性を有するペプチドを取得し(非特許文献1)、これを利用した酸化亜鉛粒子のパターニングに成功した(特許文献3)。
さらに、発明者らは、抗体のヒト型化技術に用いられるCDR移植法を用いて、前記したマテリアル認識ペプチド(金結合性タンパク質や酸化亜鉛結合性ペプチド)を抗ニワトリ卵白リゾチーム(HEL)抗体に融合させることで、マテリアル特異的抗体の開発を試みた(非特許文献2及び3)。しかしながら、HEL抗体に融合された酸化亜鉛結合性抗体は不安定で、バイオセンサやプロテインチップ等の実使用には適さないという問題があった。
ラクダ抗体は、カノニカル構造を持たないことや、相補性決定領域(CDR)にジスルフィド結合を有することから、ペプチドのCDR移植には適していないと考えられていた。最近、SaerensらによりCDR移植に適したラクダ抗体が開発され(非特許文献4)、癌細胞へのターゲッティングなど医薬分野でのラクダ抗体の利用が期待されるようになってきた。しかしながら、ラクダ抗体をバイオセンサ等の材料開発に利用しようという報告はこれまでなされていない。
すなわち、本発明は、ラクダ抗体のCDR H−1領域にEAHVMHKを含むアミノ酸配列からなる酸化亜鉛認識ペプチドを含むペプチド移植抗体、あるいは前記ペプチド移植抗体のCDR H−3領域にさらに変異を有し、かつ前記ペプチド移植抗体より高い酸化亜鉛親和性を有する変異体からなる、酸化亜鉛結合性抗体に関する。
前記変異体としては、CDR H−3領域にHXXHXXHXXHあるいはHXXHXXHXXRからなるペプチド(但し、XはG、L、R、又はVである)を含むもの、たとえば、CDR H−3領域にHLGHGGHRLH、HLGHGGHGLH、HVGHGLHGVR、又はHLGHGLHRVHからなるペプチドを含むものを挙げることができる。
本発明の酸化亜鉛結合性抗体は、酸化亜鉛との解離平衡定数Kdが1.7x10−7[M]より小さいことが好ましく、9.5x10−9[M]より小さいことがより好ましい。
前記酸化亜鉛認識ペプチドとしては、EAHVMHKを含む7〜20アミノ酸からなるペプチド、特に7〜12アミノ酸程度のペプチドが好ましく、たとえばEAHVMHKVAPRPを挙げることができる。
本発明の酸化亜鉛結合性抗体の1つの実施形態として、ラクダ抗体のCDR H−1領域にEAHVMHKVAPRPからなる酸化亜鉛認識ペプチドを含み、かつ、CDR H−3領域にHLGHGLHRVHからなるペプチドを含むものを挙げることができる。
なお、前記ラクダ抗体としては、CDR間にジスルフィド結合を有しないものが好ましい。
本発明はまた、前記した酸化亜鉛結合性抗体をコードする遺伝子を含む発現ベクターを提供する。そのようなベクターの一例としては、たとえば、配列番号14に示されるアミノ酸配列をコードする遺伝子を含む発現ベクターを挙げることができる。
本発明はまた、前記発現ベクターを導入した宿主細胞を培養し、その培養物から酸化亜鉛結合性抗体を取得することを特徴とする、酸化亜鉛結合性抗体の製造方法も提供する。
さらに本発明は、前記酸化亜鉛結合性抗体を固定した酸化亜鉛層を含む固相支持体(たとえば、粒子やプロテインチップ等の基板)を提供する。
さらに本発明は、前記酸化亜鉛結合性抗体を固定した酸化亜鉛層を含む固相支持体と、前記抗体を介した分子間相互作用を検出する手段を有するバイオセンサも提供する。
さらにまた本発明は、前記酸化亜鉛結合性抗体に、材料認識配列を有する第2のタンパク質を融合させたタンパク質も提供する。前記材料認識配列を有する第2のタンパク質とは、本発明の酸化亜鉛認識ペプチドのように、ある材料(たとえば、金属や金属酸化物)を特異的に認識して特異的に結合する配列を含むタンパク質を意味し、たとえばLKAHLPPSRLPSの配列を有する金認識ペプチドや金結合性抗体(特開2005−312446号公報、特開2006−225294号公報)を挙げることができる。
図2Aは、タンパク質の精製方法、図2BはVHH1,VHH2,VHH3の大腸菌における発現確認結果を示す。
図3は、ペプチド移植抗体のゲルろ過クロマトグラフィーの結果を示すグラフである(グラフ上からVHH2(黄緑)、VHH3(青)、WT VHH1(黒)、VHH1(赤))。
図4は、円偏光二色性スペクトル測定の結果を示すグラフである(グラフ上から、WT VHH1(黒)、VHH3(青)、VHH1(赤)、VHH2(黄緑))。
図5は、酸化亜鉛粒子とペプチド移植抗体との結合評価のプロセスを示す。
図6Aは、図5に示される上清、Wash、Elute画分をそれぞれSDS−PAGEで解析した結果(1:Total、2:上清画分、3〜5:Wash画分、6:Elute画分)を、図6BはSDS−PAGEによる材料識別評価試験の結果を示す。
図7は、VHH3の酸化亜鉛に対する結合活性評価結果(1mMリン酸緩衝液)を示す。
図8は、VHH1の酸化亜鉛への吸着に対する吸着等温線(A)とラングミュアプロット(B)を示す。
図9は、CDR H−3に変異導入を行ったペプチドライブラリーの作製プロトコルを示す模式図である。
図10は、SDS−PAGEによる材料識別評価結果を示す。
図11は、4F2のゲルろ過クロマトグラフィーの結果を示すグラフである(WT VHH1(黒)、VHH1(青)、4F2(橙))。
図12は、4F2の円偏光二色性スペクトルを示すグラフである(WT VHH1(黒)、VHH1(青)、4F2(橙))。
図13は、酸化亜鉛粒子の分散性評価結果を示す写真である(A:抗体3μM、B:抗体0.5μM)。
図14は、酸化亜鉛粒子に固定した酸化亜鉛結合性抗体の脱離試験結果を示す。
図15は、Fv(H−2),(H−3),(L−2),(L−3)の共発現ベクターの模式図である。
図16は、マウス由来抗ニワトリ卵白リゾチーム抗体HyHEL−10Fvへの酸化亜鉛認識ペプチドCDR移植結果を示す。AはHyHEL−10Fvの立体構造を示す。Bは重鎖CDR−2にペプチド移植した抗体のゲルろ過生成過程を示す。Cは、重鎖CDR−2にペプチド移植したVH単独(VH2sd)の円偏光二色性スペクトルの結果を示す。
図17は、A:マウス由来抗ニワトリ卵白リゾチーム抗体Fv単独での酸化亜鉛結合評価結果(Fv(H−2):V鎖のCDR−2に移植、Fv(H−3):V鎖のCDR−3に移植、Fv(H−2):L鎖のCDR−2に移植、Fv(L−3):L鎖のCDR−3に移植)、B:精製したペプチド移植VH鎖の酸化亜鉛結合評価結果を示す。
図18は、酸化亜鉛認識ペプチド断片の酸化亜鉛に対する結合評価結果を示す。
図19は、本発明の酸化亜鉛結合性抗体を利用したバイオセンサの概念図を示す。
図20は、RlfS検出によるフロー系でのGFP固定化評価を示す(展開蛋白質濃度:10mM、展開溶媒:10 or 30mM PO4 3−(pH7.5),150mM NaCl、展開速度:10ml/min、飽和結合量:89nmol/m2)。
図21は、フロー系システムへの酸化亜鉛結合性ラクダ抗体4F2の固定化評価を示す(飽和結合量:130nmol/m2)。
図22は、フロー系システムへの抗GFPラクダ抗体4F2の固定化評価を示す(ラクダ抗体4F2(下):134nmol/m2、抗GFPラクダ抗体4F2(上):134nmol/m2、GFPの固定化量:110nmol/m2)。
本明細書は、本願の優先権の基礎である特願2007−35073号の明細書に記載された内容を包含する。
本発明で用いられる酸化亜鉛認識ペプチドは、酸化亜鉛を特異的に認識し、高い親和性で酸化亜鉛に結合可能なペプチドである。発明者らは、これまでファージ提示法を用いたスクリーニングにより、5種の酸化亜鉛に結合性を有するペプチド:EAHVMHKVAPRP(ZnO1:配列番号1)、QNTATAVSRLSP(ZnO2:配列番号2)、ATHTNQTHALYR(ZnO3:配列番号3)、VSNHKALDYPTR(ZnO4:配列番号4)、DSGRYSMTNHYS(ZnO5:配列番号5)を取得している(特開2006−225294号公報参照)が、このうち配列番号1のペプチドは、酸化亜鉛に対して10−7Mという高い結合活性を有するものだった。発明者らは、さらにこのペプチドの配列を解析し、EAHVMHK(配列番号6)の7ペプチドが酸化亜鉛の認識に重要であることを特定した(化学工学会代71年会 研究発表講演要旨集 B206、参考例1参照)。特に、塩基性アミノ酸であるヒスチジンは結合定数に対する影響が大きく、2つのヒスチジンにはさまれたHVMH領域が結合モチーフとして重要である可能性が高いと考えられた。
本発明では、前記したEAHVMHKの7ペプチドを含むアミノ酸配列からなるペプチドを酸化亜鉛認識ペプチドとして利用する。限定するものではないが、前記酸化亜鉛認識ペプチドは、7〜20アミノ酸、特に7〜12アミノ酸程度の大きさであることが好ましい。
なお、所望の酸化亜鉛に対する結合性を維持する限り、ペプチドを構成する各アミノ酸は適宜修飾あるいは誘導体化されていてもよく、そのような修飾あるいは誘導体化されたペプチドもまた本発明の酸化亜鉛認識ペプチドに含まれる。
2.ラクダ抗体
2.1 ラクダ抗体の特徴
本発明で用いられる抗体は、ラクダ由来の抗体分子(ラクダ抗体)である。通常、抗体の可変領域は、重鎖と軽鎖からなるヘテロダイマー構造をしている。図16Aは、マウス由来の抗ニワトリ卵白リゾチーム抗体HyHEL−10Fvの立体構造であるが、重鎖(VH)と軽鎖(VL)サブユニットからなる二量体である。ところが、ラクダ抗体は軽鎖を持たずVH単独ドメインで抗原結合力を示す。そのため、従来の抗体より分子量が小さく、構造が単純で、酵母等を用いて容易に大量生産できる。
これまで、ラクダ抗体は、カノニカル構造を持たないことや、相補性決定領域(CDR)ループを安定化させるためのCDR H−1−H−3間ジスルフィド結合を持つ抗体が多く、CDR領域へのペプチド移植には適していないと考えられていた。しかし、近年、CDR−graftingに適した抗β−lactamaseラクダ抗体cAb BCII−10が単離され、“Universal VHH framework”と名づけられた(J.Mol.Biol.352(2005)597)。このcAb BCII−10は、CDRs間にジスルフィド結合がなく、CDR移植後の組換え抗体の発現量も多く、ペプチド移植の鋳型抗体として極めて有用である。本発明では、このようなCDRs間にジスルフィド結合を有しないラクダ抗体を用いることが好ましく、前記したcAb BCII−10をその好適な一例として記載する。
発明者らは、前記したラクダ抗体CDR部位に酸化亜鉛認識ペプチドを移植し、その抗体構造が壊れないことを見出した。従来使用されている、ヘテロダイマー構造を持つ、マウス由来の抗ニワトリ卵白リゾチーム抗体を用いた場合、そのCDR部分(CDR H−2)に酸化亜鉛認識ペプチドを移植した融合タンパク質は、酸化亜鉛結合活性を示すものの、その精製過程においてVHとVLが解離してしまう現象を回避できなかった(図16B)。解離したペプチド移植VH単独では、抗体特有の構造をとることはできず(ランダム構造を示す:図16C)、抗体の機能を失ってしまう。
これに対し、ラクダ抗体は、もともと各ドメインが単独であるため、ドメインの解離の現象は起きず、そのCDR部分に酸化亜鉛認識ペプチドを移植した融合タンパク質は、抗体構造を安定に維持しつつ、酸化亜鉛に対し高い結合活性を示すことが確認された。
また、ラクダ抗体は、一量体であるため、分子量が小さく、すべての分子が共有結合で結ばれているため解離という現象がなく、そのため他のドメインとの融合タンパク質の作製が容易であるという利点を有する。この利点を利用することで、後述するよう、本発明の酸化亜鉛結合性抗体を他の材料認識ペプチド等との融合により、異種材料結合タンパク質を作製することも可能である。
さらに、後述するプロテインチップやバイオセンサでは、抗体構造の安定性極めて重要であるが、一量体であるラクダ抗体は、ダイマー構造を有する従来の抗体に比較して極めて安定性が高く、実使用に適した酸化亜鉛結合性抗体を提供できる。
2.2 ラクダ抗体の一次構造
ラクダ抗体の全アミノ酸配列は公知であり、cAb BCII−10の配列はAntimicrobial Agents and Chemotherapy,2807−2812(2001)に記載されている。CDR領域にジスルフィド結合を有しないラクダ抗体cAb BCII−10の全アミノ酸配列を配列表の配列番号7に示す。この配列中、26−38残基がCDR H−1領域に該当し53−69残基がCDR H−2領域に該当し、102−117残基がCDR H−3領域に該当する。
3.酸化亜鉛結合性抗体(ラクダ抗体−酸化亜鉛認識ペプチド融合タンパク質)
本発明では、前記した酸化亜鉛認識ペプチドをラクダ抗体のCDR領域(特に、CDR H−1領域)に移植することで、酸化亜鉛結合性抗体(ラクダ抗体−酸化亜鉛認識ペプチド融合タンパク)を作製する。
3.1 CDR移植
抗体分子のうち、抗原結合性部位は、相補性決定領域(Complementary determining region,CDR)あるいは超可変領域と呼ばれる。抗体医薬の作製では、このCDRだけを異種(マウス)由来のものに置換するCDR移植が、ヒト型抗体の作製に利用されている。
本発明では、このCDR移植を利用して、ラクダ抗体に酸化亜鉛認識ペプチドを移植する。発明者らは、ラクダ抗体に存在する3つのCDR領域(H−1、H−2、H−3)のそれぞれについて、野生型の立体構造から、CDR表面に露出しており、フレームワーク領域と直接連結していない領域(29−35残基,53−69残基,102−117残基)を決定し、酸化亜鉛認識ペプチドの移植を行った。
3.2 CDR移植による構造変化と酸化亜鉛結合活性
本発明の酸化亜鉛結合性抗体は、CDR移植によっても本来の抗体構造が維持され、かつ移植した酸化亜鉛認識ペプチドと同等あるいはそれ以上の酸化亜鉛結合性を有するものでなければならない。
前記したラクダ抗体−酸化亜鉛認識ペプチド融合タンパク質の立体構造は、X線結晶構造解析、核磁気共鳴スペクトル、蛍光スペクトル、円偏光二色性スペクトル等を測定することにより、調べることができる。その結果、野生型ラクダ抗体と融合タンパク質で全く異なる結果が得られた場合、当該部位への移植は抗体構造を変化させ、抗体活性を損なわせることがわかる。
ラクダ抗体−酸化亜鉛認識ペプチド融合タンパク質の酸化亜鉛結合活性は、結合速度、解離速度、解離平衡定数、飽和結合量の測定等により評価することができる。たとえば、解離平衡定数は、融合タンパク質を含む緩衝液に、酸化亜鉛粒子を加えて上清を回収し、未吸着の酸化亜鉛量から、融合タンパク質への結合量を求め、ラングミュアプロットを行なって決定することができる。結合特性の簡便かつ詳細な評価には、表面プラズモン共鳴を用いた方法が好適であり、その方法の詳細は当該分野で周知である。
発明者らが行なった3つのCDR領域(H−1、H−2、H−3)への移植では、H−2領域への移植はラクダ抗体特有の構造を変化させ、その活性を失わせることが確認された。さらに、H−1領域に移植した抗体は移植前の酸化亜鉛認識ペプチドと同等の結合活性(解離平衡定数(Kd)=1.76x10−7M)を維持していた。H−3領域に移植した抗体は酸化亜鉛結合活性を示すものの、H−1領域に移植した抗体と比較するとその結合活性は弱かった。
この結果から、CDR H−1領域、特にその抗体表面露出領域に酸化亜鉛認識ペプチドを移植することにより、結合活性の高い酸化亜鉛結合タンパク質が取得できることがわかった。以下、このラクダ抗体CDR H−1領域に酸化亜鉛認識ペプチドを移植した抗体を「VHH1」と呼ぶ。
4.融合タンパク質のアフィニティマチュレーション(高親和性変異体)
発明者らは、前項で作製したVHH1を母体として、さらにその結合活性を高めた高親和性変異体の取得を試みた。3つのCDR領域への移植結果から、H−2領域は抗体構造の安定的維持に必要な領域と判断されたため、H−3領域を変異体作製のターゲットとした。
4.1 in vitroアフィニティマチュレーション
in vitroアフィニティマチュレーションは、変異導入による変異ライブラリーの作製とライブラリーからの高親和性抗体のスクリーニングの2つの工程からなる。変異導入法としては、当該分野周知の方法、例えばchain shuffling法、ランダム変異導入法、CDR walkingを用いて実施することができる。こうして作製された変異ライブラリーからの選択方法としては、低濃度の抗原を用いて高親和性抗体を選択する方法、洗浄条件を厳しく設定し抗原に強く結合している抗体のみ回収する方法、拮抗反応を利用して高親和性抗体のみ選択する方法等が挙げられる。本発明の酸化亜鉛結合性抗体は低分子一本鎖抗体であるため、大量生産が容易で、上記したアフィニティマチュレーションの工程も容易に実施できる。
4.2 高親和性酸化亜鉛結合性抗体変異体の取得
以前の検討から、酸化亜鉛への結合にはHXXH(HはRでもよい:配列番号8)という塩基性アミノ酸に挟まれたモチーフが重要であることが予測された。そこで、HXXHを3回繰り返した12ペプチドHXXHXXHXXH(HはRでもよく、XはG(グリシン)、L(ロイシン)、R(アルギニン:配列番号9)、又はV(バリン))を、前述のVHH1に導入し、その酸化亜鉛結合性を評価した。なお、モチーフ内のアミノ酸Xについては、これまで報告されている無機材料結合ペプチドの配列情報よりヒスチジン、トリプトファン、アルギニン、リジン、グリシン残基が無機材料結合に重要であること、またアミノ酸をコードするコドンから理論上の計算されるライブラリー規模と、調製可能なライブラリー規模を考慮し、ヒスチジン、グリシン、アルギニン、ロイシン、バリン残基に限定した。
その結果、VHH1よりも優れた酸化亜鉛親和性を有する4つのクローン:HLGHGGHRLH(配列番号10)、HLGHGGHGLH(配列番号11)、HVGHGLHGVR(配列番号12)、又はHLGHGLHRVH(配列番号13)が選択された。これらは、いずれも、VHH1と同等の飽和結合量で、解離平衡定数(Kd)はVHH1の値(1.76x10−7M)をはるかに下回る。なかでも、4F2は酸化亜鉛に対する親和性が極めて高く(解離平衡定数(Kd)=9.39x10−9M)、しかも他の材料に対してほとんど親和性を示さない優れた選択性を有し、抗体の立体構造も適切に保持されていることが確認された。4F2の全アミノ酸配列を配列表の配列番号14に示す。
5.酸化亜鉛結合性抗体発現ベクター
本発明は、前記酸化亜鉛結合性抗体コードする遺伝子を含み、当該酸化亜鉛結合性抗体を発現しうるベクターも提供する。
本発明の発現ベクターは、プラスミド等の公知のベクターに本発明の酸化亜鉛結合性抗体をコードする遺伝子を連結(挿入)して得ることができる。塩基配列は、導入する宿主細胞に合わせて適宜最適化してもよい。ベクターは宿主中で複製可能なものであれば特に限定されず、例えばプラスミドDNA、ファージDNA等を利用することができる。
前記プラスミドDNAとしては、大腸菌由来のプラスミド(例えばpBR322,pBR325,pUC18,pUC119,pTrcHis,pBlueBacHis等)、枯草菌由来のプラスミド(例えばpUB110,pTP5等)、酵母由来のプラスミド(例えばYEp13,YEp24,YCp50,pYE52等)などが、ファージDNAとしてはλファージ等が挙げられる。
前記ベクターへの遺伝子の挿入は、まず、精製されたDNAを適当な制限酵素で切断し、ベクターDNAの適当な制限酵素部位又はマルチクローニングサイトに挿入してベクターに連結する方法が採用される。
宿主内で外来遺伝子を発現させるためには、構造遺伝子の前に、適当なプロモーターを配置させる必要がある。前記プロモーターは特に限定されず、宿主内で機能することが知られている任意のものを用いることができる。なおプロモーターについては、次項において、宿主ごとに詳述する。また、必要であればエンハンサー等のシスエレメント、スプライシングシグナル、ポリA付加シグナル、リボソーム結合配列(SD配列)、ターミネーター配列等を配置させてもよい。
前記ベクターは、宿主細胞で機能する他の酵素やタンパク質の遺伝子を含んでいてもよい。後述するよう、本発明の酸化亜鉛結合性抗体は他の材料認識ペプチドとの融合タンパク質として発現させることもできる。その場合、前記ベクターには、融合タンパク質をコードする遺伝子を導入すればよい。
6.酸化亜鉛結合性抗体の組換え生産
本発明の酸化亜鉛結合性抗体は、適当な宿主に前項で記載した発現ベクターを当該遺伝子が発現しうるように導入し、培養することによって、組換え生産することができる。特に、本発明のラクダ抗体を用いた酸化亜鉛結合性抗体は、低分子一量体抗体でジスルフィド結合も有しないため、効率よく組換え生産可能であり、cAb BCII−10に関しては酵母による高生産が確認されている(前掲)。
宿主細胞としては、原核細胞であれば、例えば、大腸菌(Escherichia coli)や枯草菌(Bacillus subtilis)等が挙げられる。目的の遺伝子をこれらの宿主細胞内で形質転換させるには、宿主と適合し得る種由来のレプリコンすなわち複製起点と、調節配列を含んでいるプラスミドベクターで宿主細胞を形質転換させる。該ベクターとしては、形質転換細胞に表現形質(表現型)の選択性を付与しうる配列を有するものが好ましい。
例えば、大腸菌であれば、K12株等がよく用いられ、ベクターとしては、一般にpBR322やpUC系のプラスミドが用いられるが、これらに限定されず、公知の各種菌株やベクターを使用できる。また、大腸菌で用いられるプロモーターとしては、例えば、トリプトファン(trp)プロモーター、ラクトース(lac)プロモーター、トリプトファン・ラクトース(tac)プロモーター、リポプロテイン(lpp)プロモーター、ポリペプチド鎖伸張因子Tu(tufB)プロモーター等を挙げることができ、いずれも好適に用いることができる。
また、枯草菌であれば、207−25株が好ましく、ベクターとしてはpTUB228(Ohmura,K.et al.(1984)J.Biochem.95,87−93)等が用いられるが、これに限定されるものではない。なお、ベクターに枯草菌のα−アミラーゼのシグナルペプチド配列をコードするDNA配列を連結することにより、菌体外での分泌発現も可能となる。
真核細胞の宿主細胞としては、脊椎動物、昆虫、酵母等の細胞が挙げられる。脊椎動物細胞としては、例えば、サルの細胞であるCOS細胞(Gluzman,Y.(1981)Cell 23,175−182、ATCC CRL−1650)やチャイニーズ・ハムスター卵巣細胞(CHO細胞、ATCC CCL−61)のジヒドロ葉酸還元酵素欠損株(Urlaub,G.and Chasin,L.A.(1980)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 77,4126−4220)等がよく用いられているが、これらに限定されない。
脊椎動物細胞の発現ベクターとしては、通常発現させようとする遺伝子の上流に位置するプロモーター、RNAのスプライス部位、ポリアデニル化部位、及び転写終結配列等を有するものを使用できる。さらに、これは必要により複製起点を有してもよい。該発現ベクターの例としては、サイトメガロウイルス初期プロモーターを有するpCR3.1(Invitrogen社製)、SV40の初期プロモーターを有するpSV2dhfr(Subramani,S.et al.(1981)Mol.Cell.Biol.1,854−864)等が挙げられるが、これらに限定されない。
宿主細胞として、COS細胞を用いる場合を例に挙げると、発現ベクターとしては、SV40複製起点を有し、COS細胞において自立増殖が可能であり、さらに、転写プロモーター、転写終結シグナル、及びRNAスプライス部位を備えたものを好適に用いることができる。該発現ベクターは、ジエチルアミノエチル(DEAE)−デキストラン法(Luthman,H.and Magnusson,G.(1983)Nucleic Acids Res,11,1295−1308)、リン酸カルシウム−DNA共沈殿法(Graham,F.L.and van der Eb,A.J.(1973)Virology 52,456−457)、及び電気パルス穿孔法(Neumann,E.et al.(1982)EMEO J.1,841−845)等によりCOS細胞に取り込ませることができ、かくして所望の形質転換細胞を得ることができる。
また、宿主細胞としてCHO細胞を用いる場合には、発現ベクターと共に、抗生物質G418耐性マーカーとして機能するneo遺伝子を発現し得るベクター、例えば、pRSVneo(Sambrook,J.et al.(1989):“Molecular Cloning A Laboratory Manual“Cold Spring Harbor Laboratory,NY)やpSV2neo(Southern,P.J.and Berg,P.(1982)J.Mol.Appl.Genet.1,327−341)等をコ・トランスフェクトし、G418耐性のコロニーを選択することにより、目的のポリペプチドを安定に産生する形質転換細胞を得ることができる。
昆虫細胞を宿主細胞として用いる場合には、鱗翅類ヤガ科のSpodoptera frugiperdaの卵巣細胞由来株化細胞(Sf−9又はSf−21)やTrichoplusianiの卵細胞由来High Five細胞(Wickham,T.J.et al,(1992)Biotechnol.Prog.i:391−396)等が宿主細胞としてよく用いられ、バキュロウイルストランスファーベクターとしてはオートグラファ核多角体ウイルス(AcNPV)のポリヘドリンタンパクのプロモーターを利用したpVL1392/1393がよく用いられる(Kidd,i.M.and V.C.Emery(1993)The use of baculoviruses as expression vectors.Applied Biochemistry and Biotechnology 420,137−159)。この他にも、バキュロウイルスのP10や同塩基性タンパク質のプロモーターを利用したベクターも使用できる。さらに、AcNPVのエンベロープ表面タンパク質GP67の分泌シグナル配列を目的タンパク質のN末端側に繋げることにより、組換えタンパク質を分泌タンパク質として発現させることも可能である(Zhe−mei Wang,et al.(1998)Biol.Chem.,379,167−174)。
真核微生物を宿主細胞とした発現系としては、酵母が一般によく知られており、その中でもサッカロミセス属酵母、例えば、パン酵母Saccharomyces cerevisiaeや石油酵母Pichiapastorisが好ましい。該酵母等の真核微生物の発現ベクターとしては、例えば、アルコール脱水素酵素遺伝子のプロモーター(Bennetzen,J.L.and Hall,B.D.(1982)J.Biol.Chem.257,3018−3025)や酸性フォスファターゼ遺伝子のプロモーター(Miyanohara,A.et al.(1983)Proc.Natl.Acad.Sci.USA 80,1−5)等を好ましく利用できる。また、分泌型タンパク質として発現させる場合には、分泌シグナル配列と宿主細胞の持つ内在性プロテアーゼあるいは既知のプロテアーゼの切断部位をN末端側に持つ組換え体として発現させることも可能である。例えば、トリプシン型セリンプロテアーゼのヒトマスト細胞トリプターゼを石油酵母で発現させた系では、N末端側に酵母のαファクターの分泌シグナル配列と石油酵母の持つKEX2プロテアーゼの切断部位をつなぎ発現させることにより、活性型トリプターゼが培地中に分泌されることが知られている(Andrew,L.Niles,et al.(1998)Biotechnol.Appl.Biochem.28,125−131)。
上記のようにして得られた形質転換体は、常法にしたがい培養することができ、該培養により細胞内、又は細胞外に目的の酸化亜鉛結合性抗体が産生される。該培養に用いられる培地としては、採用した宿主細胞に応じて慣用される各種の培地を適宜選択できる。例えば、上記COS細胞であれば、RPMI1640培地やダルベッコ変法イーグル培地(以下「DMEM」という)等の培地に、必要に応じウシ胎児血清等の血清成分を添加したものを使用できる。
上記培養により、形質転換された宿主細胞内又は細胞外に産生される組換えタンパク質は、該タンパク質の物理的性質や化学的性質等を利用した公知の分離操作法により、分離・精製することができる。該方法としては、例えば、タンパク沈殿剤による処理、限外濾過、分子ふるいクロマトグラフィー(ゲル濾過)、吸着クロマトグラフィー、イオン交換クロマトグラフィー、アフィニティークロマトグラフィー、高速液体クロマトグラフィー(HPLC)等の各種液体クロマトグラフィー、透析法、を単独あるいは組合せて利用できる。また、発現させる組換えタンパク質に6残基からなるヒスチジンを繋げれば、ニッケルアフィニティーカラムで効率的に精製することができる。目的とする酸化亜鉛結合性抗体タンパクは、以上に記載した方法を適宜組み合わせることにより、容易に高収率、高純度で製造できる。
7.酸化亜鉛結合性抗体と第2のタンパク質との融合
前述のとおり、ラクダ抗体は一量体抗体であるため、分子量が小さく、各分子がすべて共有結合で結ばれているため解離という現象が起こらない。そのため、本発明の酸化亜鉛結合性抗体を他のタンパク質と融合させた組換えタンパク質を容易に調製することができる。本発明はそのような融合タンパク質も提供する。
融合タンパク質の作製は、既報(Nature Biotech.23,1126−1136./Cancer Immunol.Immunother.,53,497−509(2004)、Biochem.Biophys.Res.Commun.,328,98−105(2005))を参照して実施することができる。
融合させるタンパク質として、他の材料認識ペプチドを含むタンパク質(材料認識配列を有する第2のタンパク質)を用いれば、この融合タンパク質は、異なる2つの材料間を連結する役目を果たす。なお、「材料認識配列を有する第2のタンパク質」とは、本発明の酸化亜鉛認識ペプチドのように、ある材料(たとえば、金属や金属酸化物)を特異的に認識して特異的に結合する配列を含むタンパク質を意味する。そのようなタンパク質は、例えば、WO2004/031381、WO2005/010031、WO2006/064639、WO2006/068250、WO2006/126595、Brown et al.,J.Mol.Biol.(2000),299,725−735、Naik et al.,Nature materials,(2002),Vol.1,November,169−172、Naik et al.,J.Nanosci.Nanotech.,(2002),Vol.2,No.1,95−100、Mao et al.,PNAS,(2003),Vol.100,No.12.6946−6951、Mao et al.,Science,(2004),Vol.303,213−217等に記載のものなど、当該分野で多数知られており、それらを適宜利用することができる。こうした融合タンパク質は、ナノ粒子の配列技術とナノ粒子間の接合技術等に利用することができる。
たとえば、金材料認識ペプチド(LKAHLPPSRLPS:配列番号20)や金結合性抗体(特開2005−312446号公報、特開2006−225294号公報)と本発明の酸化亜鉛結合性抗体を融合させたタンパク質は、金材料表面に酸化亜鉛粒子を固定化することができ、また、酸化亜鉛粒子と金ナノ粒子を接合させることができる。
上記のほか、本発明の酸化亜鉛結合性抗体は、Hisタグペプチド,GSTタンパク質,各種結合性タンパク質を融合させることによって、タンパク質精製の用途にも用いることができる。
8.酸化亜鉛結合性抗体による抗体固定化支持体(プロテインチップ、ナノ粒子)
本発明は、酸化亜鉛結合性抗体を固定した酸化亜鉛層を含む固相支持体を提供する。支持体の形状は酸化亜鉛層を含む限り特に限定されず、基板状(プロテインチップ等)であっても、粒子状(ナノ粒子等)であってもよい。
8.1 プロテインチップ
「安定」・「簡便」・「迅速」な測定が可能なプロテインチップの作製には、(1)タンパク質が吸着しにくい、(2)選択的にタンパク質を固定化できる、(3)基板のパターニングが容易、という条件の達成が望まれる。
従来基板へのタンパク質の固定化法として一般的なものは、(a)金基板への金−硫黄結合を利用した固定化法、(b)シランカップリング剤によるシリカ膜への結合を利用した固定化法、(c)前記(a)(b)の方法により結合された有機膜に提示された官能基を利用した化学的結合による固定化法、がある。しかし、これらの手法は、タンパク質固定化によりタンパク質の活性が低下する、基板加工が複雑、タンパク質固定化法が多段階にわたる等の問題があった。
これに対し、酸化亜鉛はセラミックスであるためタンパク質が吸着しにくく、本発明にかかる酸化亜鉛結合性抗体(ラクダ抗体)を用いることにより、簡便・迅速に酸化亜鉛表面にタンパク質を固定化できる。また、酸化亜鉛は、半導体加工技術(微細加工技術)を用いることで、様々な構造の基板を作製可能である。さらに、既報のとおり、そのパターニング技術が確立しており(特開2006−225294号公報)、プロテインチップ等の固相基板の作製に有用といえる。
なお、固相基板の材質は酸化亜鉛層が形成可能である限り、特に限定されず、金属、ガラス、シリコン等、当該分野で汎用されている基板を適宜用いることができる。
8.2 ナノ粒子/マイクロ粒子
本発明の酸化亜鉛結合性抗体を固定化した酸化亜鉛層を有する粒子(ナノサイズ,マイクロサイズ)はタンパク質精製等の様々な分析に応用できる。特にナノ粒子はその表面積を生かしてマイクロ流路内における高感度分析に有用である。
また、酸化亜鉛結合性抗体を固定化した酸化亜鉛粒子はタンパク質で粒子が修飾されるため水溶液中での分散性がよく、作用物質と効率よく反応する。完全分散が達成されると、タンパク質間相互作用がおきたとき粒子が凝集するため、簡便にタンパク質間の結合が解析できる。なお、こうした分散性の良さは、インクジェット手法やスプレー手法でナノ粒子をパターニングする場合にも重要である。
9.バイオセンサ
本発明はまた、酸化亜鉛結合性抗体を固定した酸化亜鉛層を含む固相支持体と、前記抗体を介した分子間相互作用を検出する手段を有するバイオセンサ(免疫バイオセンサ)を提供する。ここで、抗体を介した分子間相互作用とは、抗体−抗原の相互作用に限定されず、抗体と第2抗体を介した抗原との相互作用など、抗体を介したアナライトとの結合・解離のすべてを含む。検出手段は、FETのような電気的検出手段、表面プラズモン共鳴のような光学的検出など、周知の検出手段のいずれであってもよい。以下、代表的な実施態様について記載する。また、図19に本発明の酸化亜鉛結合性抗体を利用したバイオセンサの概念図を示す。
9.1 FET技術を利用したバイオセンサ
電解効果トランジスタ(Field−Effect Transistor,FET)は、電気的検出を利用したバイオセンサに汎用されている技術である。原理は、ソース電極からドレイン電極へ流れる電流を、第三の電極であるゲート電極で制御し、そのゲート電極表面でタンパク質間相互作用を起こさせるとゲート電極の電荷が変化するため、電流的応答が変化する(Anal.Chim.Acta 136,93(1982))。このゲート電極に酸化亜鉛を用いることによって、FET技術を用いたタンパク質間相互作用が測定できる。すなわち、バイオセンサとして利用できる。
タンパク質間相互作用をFETによって検出するためには、その反応ができるだけゲート電極表面に近い場所で起こる必要がある。ラクダ抗体4F2を接合ユニットとしたタンパク質固定化は、ゲート電極に極めて近くに目的タンパク質を固定化できるため、従来よりも高感度なFET、これを利用したバイオセンサに有用である。
9.2 表面プラズモン共鳴法を利用したバイオセンサ
表面プラズモン共鳴センサは、表面プラズモン共鳴を利用し、センサーチップ上で分子間相互作用をリアルタイムで解析できるバイオセンサである。既に、市販の表面プラズモン共鳴センサ(例えば、BIAcore社のSPR測定用金膜センサーチップSensor Chip Au等)は容易に入手可能である。センサーチップ上に酸化亜鉛層を形成させれば、本発明の酸化亜鉛結合性抗体は高い結合性で安定に吸着される。こうして、酸化亜鉛結合性抗体を結合させたセンサーチップ上にマイクロ流路を設け、ここにアナライト(抗原)を含むサンプルを一定の流速で送液する。抗体とサンプル中の抗原が相互作用をすれば、表面プラズモン現象により、結合と解離が光学的に検出され、センサグラムとしてリアルタイムでモニターできる。表面プラズモン共鳴センサは、微量サンプルを高感度に検出できるとともに、相互作用のキネティクスをリアルタイムで解析できるという利点がある。したがって、本発明の酸化亜鉛結合性抗体を結合させた表面プラズモン共鳴センサは、抗原抗体間相互作用解析のバイオセンサとして有用である。
さらに、本発明の酸化亜鉛結合性抗体を酸化亜鉛の微細加工や、酸化亜鉛のドット(数百μm程度)を用いた2次元表面プラズモン共鳴(SPR)に応用することも可能である。微細加工した亜鉛などの無機材料(半導体材料)上への酸化亜鉛膜形成は、半導体作製技術を使って容易に実施することができる。たとえば、μmレベルのパターニングであれば、リフトオフ法やマスキングを利用したスパッタ法で実施可能なほか、Pd触媒を使った室温でのパターニング(Adv.Mater.14,418−421(2002))も可能である。
9.3 リフレクトメトリーを利用したバイオセンサ
リフレクトメトリーとは、レーザーを試料板に反射させ、反射光を測定することによって、試料版表面への蛋白質吸着量を測定する手法である。このリフレクトメトリーの原理とマイクロ流体チップを組み合わせたリフレクトメトリーバイオセンサは容易に入手可能である(フルイドウェアテクノロジーズ(株)のリフレクトメトリーバイオセンサアレイシステムFluid−RIfS等)。センサーチップ上に酸化亜鉛層を形成させれば、本発明の酸化亜鉛結合性抗体は高い結合性で安定に吸着される。こうして、酸化亜鉛結合性抗体を結合させたセンサーチップ上にマイクロ流路を設け、ここにアナライト(抗原)を含むサンプルを一定の流速で送液する。抗体とサンプル中の抗原が相互作用をすれば、吸着タンパク質量がセンサグラムとしてリアルタイムでモニターできる。リフレクトメトリーバイオセンサは、微量サンプルを高感度に検出できるとともに、相互作用のキネティクスをリアルタイムで解析できるという利点がある。したがって、本発明の酸化亜鉛結合性抗体を結合させたリフレクトメトリーバイオセンサは、抗原抗体間相互作用解析のバイオセンサとして有用である。
上記の事例に限定されず、本発明の酸化亜鉛結合性抗体は、赤外線などの電磁波の透過光・反射光・近接場光・水晶発振子マイクロバランスを利用したバイオセンサにも応用可能である。また、他の免疫検出に用いられる周知の技術:たとえば、免疫沈降、ウェスタンブロット法、ドットブロット法、スロットブロット法、ELISA法、及びRIA法等の固相免疫法を適宜応用したバイオセンサの開発も可能である。
10.その他
酸化亜鉛基板上に固定化した本発明の酸化亜鉛結合性抗体は、適当な条件を設定することで容易に脱離させることができる。すなわち、条件を変えることで、固定した酸化亜鉛結合性抗体を回収して分析することができる。この際特筆すべきは、脱離に使う溶液は通常のタンパク質調製水溶液(リン酸緩衝液等)でよく、タンパク質は変性することなく、活性構造を維持した状態で脱離させることができることである。
1.ZnO認識ペプチドのラクダ抗体への移植
(1)ラクダ抗体cAb BCII−10
ラクダ抗体は、本来相補性決定領域(CDR)ループを安定化させるCDR H−1−H−3間ジスルフィド結合を有するが、本実施例では、CDRs間にジスルフィド結合を有さない“Universal VHH framework”と名づけられた抗β−lactamaseラクダ抗体cAb BCII−10(J.Mol.Biol.352(2005)597)をペプチド移植する鋳型抗体として用いた。cAb BCII−10は既報(Antimicrobial Agents and Chemotheraphy,2807−2812(2001))の配列に従い作製した。
(2)cAb BCII−10及びペプチド移植ラクダ抗体の発現ベクターの構築
Overlap extension PCR法を用いて、抗β−lactamase抗体cAbBCII−10のCDR H−3領域の103−114部位にEAHVMHKVAPRPからなる酸化亜鉛認識ペプチド(配列番号1)を移植した抗体VHH3をコードする遺伝子を全合成した。その後、ZnO認識ペプチド配列となっているCDR H−3を野生型のCDRに置換するprimerを用いて野生型cAb BCII−10(WT VHH)を作製した。同様にしてCDR H−1、H−2に酸化亜鉛認識ペプチドを移植し、ペプチド移植ラクダ抗体VHH1,VHH2を作製した。CDRへの移植箇所については、野生型ラクダ抗体の立体構造から、CDR中の表面に露出している12アミノ酸残基(29−35残基,53−69残基,102−117残基)を選択した。作製した発現ベクターの模式図を図1Aに示す。また、PCR反応溶液組成と反応条件(表1)、使用したPCRプライマーとペプチド移植ラクダ抗体のアミノ酸配列(表2)を以下に示す。
WTVHH合成用primer
VHH1,VHH2,ZnOtag−WTVHH作製用primer
前項で作製したVHH1、VHH2、VHH3発現ベクターを用いて、大腸菌BL21(DE3)を形質転換し、タンパク質を発現させた。タンパク質の精製方法を図2Aに示す。VHH1、VHH2、VHH3のいずれも、可溶性画分として調製できた(図2B)。その調製タンパク質を、ゲルろ過クロマトグラフィー(Superdex75;50mM Tris−HCl(pH8.0)/200mM NaCl)と円偏光二色性(AVIV円二色性分光計(Proterion Co.,New Jersey,USA);path length,1.0mm;resolution,0.2nm;average time,4s)により評価したところ、VHH1とVHH3は単量体の単一成分で(図3中の赤線,青線)、かつ、ラクダ抗体特有の円偏光二色性を示したのに対し(図4中の赤線,青線)、VHH2は均一なゲルろ過クロマトグラムを示さず、円偏光二色性もラクダ抗体特有のものではなかった(図3,4中の黄緑線)。
次に、調製されたVHH1、VHH2、VHH3の酸化亜鉛粒子との活性評価を行った。具体的には、粒径100nmの酸化亜鉛と10mMリン酸緩衝液(界面活性剤含)中で混合し、遠心後上清と沈殿物(酸化亜鉛)に分離した(図5)。沈殿物に関しては、数回上記リン酸緩衝液で洗浄し、最後に6Mグアニジン塩酸塩(GdnHCl)水溶液を用いて吸着しているタンパク質を可溶化させ、SDS−PAGEにより評価した(図6)。SDS−PAGEの結果は、VHH1は酸化亜鉛に対して結合し(図6A)、材料特異性も保持していることが分かった(図6A)。VHH3に関しては、10mMリン酸緩衝液を使用した際には結合特性は見られなかったが、1mMリン酸緩衝液を使用した際は、ZnOに結合した(図7)。これより、VHH3もZnOに対して結合機能があるが、VHH1と比較すると、その結合活性は弱いことがわかった。
さらに、VHH1に対して、ラングミュアプロットによる結合評価を行った(図8)。その場合、酸化亜鉛に対するVHH1の解離平衡定数は、176nMあり、WT VHHのN末端に酸化亜鉛認識ペプチドを融合したもの(3.30×10−7M)と同程度の活性と評価された。これより、CDR H−1領域にペプチドを移植しても、ラクダ抗体自身の立体構造は保持され、ペプチドの活性も低下しないことが確認された。
実施例2:In vitroアフィニティマチュレーションによる高親和性ラクダ抗体の作製
実施例1で作製されたVHH1を母体として、より活性を向上させることを試みた。具体的には、酸化亜鉛認識ペプチドを移植していないCDR H−3領域に注目し、そのアミノ酸配列をランダム化しライブラリーを構築した。CDR H−2領域は、実施例1の結果より、この部分の配列を変えるとラクダ抗体の構造が変性し活性を失うことがわかったため改変には利用しなかった。
ライブラリーは、CDR−H3領域の105残基から114残基部分を図9に示した配列でライブラリー化して作製した。図中のH(R)部分の遺伝子は、DNAの塩基配列が、「(CもしくはAもしくはG)(TもしくはCもしくはA)」となるようし設計し、His残基もしくはArg残基になるようにした。そして、Xに関しては、「(CもしくはG)(TもしくはG)(AもしくはTもしくはGもしくはC)」とし、Gly残基もしくはLeu残基もしくはArg残基もしくはVal残基となるようにした。作製した遺伝子ライブラリーをファージミドベクターpTZへ導入し、M13ファージに抗体断片ライブラリーが提示した、VHH1ライブラリーを調製した。すなわち、ペプチド移植抗体VHH1を鋳型としてOverlap extension PCRによりCDR H−3をランダム化させた遺伝子断片を増幅した後、ファージミドベクターpTZ(図1B)へ導入した。PCR反応溶液組成と反応条件は実施例1の表1と同様であり、変異導入プライマーの配列は以下のとおりである。
CDRH−3ランダム化primer
本研究において使用したファージミドベクターpTZは、lacプロモーターが目的遺伝子とは逆の方向に配置してあり、mRNAの転写がg3p末端に位置するファージ由来のgVIプロモーターから開始される。これによりg3pとの融合タンパク質の産生が適度に抑制され、遺伝子欠損を生じることなく、より多種類のクローンを提示させることが可能となる。作製したファージミドベクターを用いてエレクトロポレーション法により大腸菌DH12S株を形質転換し、20ml LB培地に植え継ぎ37℃,O/Nで培養後、プラスミドの抽出を行い、これをファージミドライブラリーとしてファージ提示法の操作に用いた。作製したライブラリーの規模は6.5×104,形質転換体は1.2×105であった。
次に、作製したファージ抗体ライブラリーからより親和性の高い酸化亜鉛特異的ラクダ抗体を選択した。リン酸は酸化亜鉛表面と結合し、タンパク質の吸着を防ぐことが以前の実験より確認されていたため、ファージ抗体ライブラリー溶液を酸化亜鉛粒子と混合した後、酸化亜鉛に結合しない、もしくは、弱く結合する抗体提示ファージは、リン酸(10〜50mM)と界面活性剤(0.05% Tween−20)を含む水溶液で取り除いた(洗浄操作)。強く結合したファージは、高濃度なリン酸水溶液(200mM)を用いて取り除き、取り除いたファージを再増幅させた。
具体的には、調製したファージ抗体ライブラリー840μlをZnO粉末(0.2mg)に添加し、1hr混合した。ZnOに対する非特異吸着分子を10mM phosphate(pH7.4)/200mM NaCl/0.05% Tween20溶液にて洗浄後、0.2M phosphate buffer(pH7.4,200mM NaCl)にて結合ファージ抗体を溶出した。回収したファージ抗体をO.D.600nm=0.5まで培養した大腸菌JM109株に再感染させ増幅し、菌体をプレートにまいた。プレート上のファージ遺伝子を含んだ大腸菌を回収後、再びファージ抗体を調製し、繰り返しパニング操作を行った。ZnOに強固に結合するファージ抗体を取得するために、ラウンド毎に洗浄におけるphosphate濃度を上げた。以上の操作を4ラウンド繰り返し、ZnOに対する結合能を有する抗体の濃縮を行った。各種条件を表3に示す。
抗体断片(WT VHH,もしくはVHH1もしくは4F2)水溶液(10mMリン酸緩衝液)1mlに対して、0.5mgの酸化亜鉛微粒子(粒径15〜35nm)を加え、10秒間超音波処理をし、その後の粒子分散性を評価した。抗体断片濃度が3μMの時は、VHH1もしくは4F2使用で酸化亜鉛粒子の分散性は1日経過後も保持されていた(図12)。しかし、抗体濃度が0.5μMの時は、4F2のみ酸化亜鉛微粒子の分散性が維持された(図13)。
実施例4:固定した酸化亜鉛結合抗体の脱離
酸化亜鉛結合性抗体水溶液を酸化亜鉛粒子と混合・遠心分離後、酸化亜鉛粒子を取り出し、その粒子に様々なリン酸濃度のリン酸緩衝液を加え、抗体の上清への解離を測定した(図14)。すべての抗体は酸化亜鉛に結合した後、10mM以上500mM以下のリン濃度のリン酸緩衝液を適切に調製すればその抗体を酸化亜鉛表面より脱離させることができた。
実施例5:4F2と金認識抗体を融合させた酸化亜鉛−金連結タンパク質の作製
ZnOに高親和性を示す4F2抗体とAuに結合するAu VHH1をヒンジリンカーで融合することで、二重特異性抗体を作製する。Overlap extension PCR法を用いて、既に報告されているAu結合ペプチド移植抗体AuVHH1とZnO結合抗体4F2をリンカー:Llama IgG2 upper hinge(EPKIPQPQPKPQPQPQPQPQPKPQPKPEP(配列番号39)を介して結合し、4F2−AuVHH1の遺伝子を作製する。実施例1にしたがい、以下のプライマーを用いて、この遺伝子を組み込んだ発現ベクター:pRA4F2−AuVHH1(図1C)を作製する。
4F2−AuVHH1作製用primer
この融合タンパク質を介して、金材料表面と酸化亜鉛粒子、あるいは酸化亜鉛粒子と金ナノ粒子を接合できる。
実施例6:表面プラズモン共鳴を用いた結合活性評価
1.酸化亜鉛結合性抗体の酸化亜鉛結合活性評価
BIAcore社のSPR測定用金膜センサーチップSensor Chip Auに酸化亜鉛膜を作製し、BIAcore(登録商標)2000を用いて抗体の酸化亜鉛膜に対する親和性を測定する。具体的には、Sensor Chip Auの金プレート表面にスパッタ法などにより、酸化亜鉛膜を数nm〜50nmの膜厚で作製する。そして、そのプレートをBIAcore(登録商標)2000に設置し、抗体水溶液を流して、抗体の酸化亜鉛膜への吸着を測定する。
酸化亜鉛膜は、作製の条件を変えることによって、結晶構造を変化させることができるので、酸化膜の結晶性の違いによる抗体の吸着特性(下記の結合速度(ka),解離速度(kd),解離定数(KD)と飽和結合量)も評価する。定量的評価は、前記装置に添付された解析ソフトに従って得られる結合曲線から、抗体の酸化亜鉛に対する結合速度(ka),解離速度(kd),解離定数(KD)を求めて行う。
2.酸化亜鉛結合性抗体固定化亜鉛結合基板の抗原結合活性評価
前項で酸化亜鉛結合性抗体を吸着させた酸化亜鉛膜を有するセンサーチップ(基板)上にマイクロ流路を設け、ここにアナライト(抗原)を含むサンプルを一定速度で送液し、抗体とサンプル中の抗原の相互作用を表面プラズモン現象によりリアルタイムにモニターする。
本発明の酸化亜鉛結合性抗体を吸着させたセンサーチップは、それ自体が、抗原抗体間相互作用のキネティクスを解析するためのセンサーチップとして利用できる。
実施例7:リフレクトメトリーを用いた酸化亜鉛結合性抗体の酸化亜鉛への吸着特性とプロテインチップ・フロー系センサーへの応用
リフレクトメトリーとは、レーザーを試料板に反射させ、反射光を測定することによって、試料版表面への蛋白質吸着量を測定する手法である。このリフレクトメトリーの原理とマイクロ流体チップを組み合わせたリフレクトメトリーバイオセンサアレイシステムFluid−RIfS(フルイドウェアテクノロジーズ(株)製)を用いて、そのシリコン基板上に酸化亜鉛薄膜と微小流路を設計し、蛋白質水溶液を展開させることによって、酸化亜鉛基板上への蛋白質吸着量を測定した。
緑色蛍光蛋白質GFPを展開してみると、10mM,30mMリン酸水溶液中ではほとんど酸化亜鉛基板へ吸着しなかった(図20中の黒点線,黒破線)。これより、酸化亜鉛表面にGFPはほとんど物理吸着しないことがわかった。しかし、N末端に酸化亜鉛結合性ペプチド(EAHVMHKVAPRP)を融合したGFPは酸化亜鉛基板への明確な吸着を示し、30mMリン酸水溶液中で飽和結合量が約89nmol/m2であった(図20)。しかし、展開溶液を、蛋白質を含まないリン酸水溶液に交換すると(解離工程)、ペプチド融合GFPは一部解離していった。
次に、酸化亜鉛結合性ラクダ抗体4F2を用いて同様の実験を行ったところ、酸化亜鉛結合性ペプチド融合GFPと同様に酸化亜鉛基板への吸着を示したが、その吸着量は約130nmol/m2とペプチドの約1.5倍であり、さらに解離工程においても、ほとんど蛋白質の解離は観測されなかった(図21)。これより、酸化亜鉛への結合性が強い4F2は酸化亜鉛基板上へ、安定的強く、かつ、迅速に蛋白質を固定化できるタグとして使用できることが確認できた。
さらに、4F2とGFPに結合性を示すラクダ抗体(抗GFPラクダ抗体)を融合させて、GFP検出バイオリフレクトセンサーを作成し、評価した。その結果、4F2を介して、80%の活性を保持した状態で抗GFPラクダ抗体を酸化亜鉛表面へ固定化させることができ、さらに、GFPも検出できることが確認できた(図22中の上の線)。
比較例1:マウス由来抗ニワトリ卵白リゾチーム抗体を用いた酸化亜鉛結合性抗体の作製
実施例1にしたがい、ラクダ抗体のかわりに、抗ニワトリ卵白リゾチーム抗体HyHEL−10Fv(Protein Data Bank:1C08,J.Biol.Chem.274 27623−27631(1999)、立体構造:図16A)を用いて、その6つのCDR領域にそれぞれ酸化亜鉛認識ペプチドを移植した。
すなわち、ZnO結合性ペプチドの配列(EAHVMHKVAPRP)をもとにPCR primerを設計し、本研究室既存のHyHEL−10VH(or VL)遺伝子を含むベクターpRA−WT VH(or VL)を鋳型として、以下のプライマーを用いて、Overlap Extension PCRを行い、各CDRにペプチド配列を移植した。
VH−2(CDRH−2),VH−3(CDRH−3)作製用primer
VL−2(CDR L−2),VL−3(CDR L−3)作製用primer
移植した抗体について、酸化亜鉛結合性を調べたところ、重鎖のCDR−2にペプチド移植したものが、酸化亜鉛結合活性を示したが、精製過程においてVHとVLが解離してしまう現象を回避できなかった(図16B)。ペプチド移植したVH領域のみ単独で、大腸菌発現させ精製し、円偏光二色性を測定したところ、抗体特有のシグナルを示さず、ランダム構造を示すシグナルが得られた(図16C)。
上記のとおり、マウス由来抗ニワトリ卵白リゾチーム抗体は解離を回避することができなかった。そこで、大腸菌発現の際に倍地上清に分泌されてくるFvを精製せずにそのまま用いて酸化亜鉛に対する結合評価を行った(図17A)。その結果、V鎖のCDR−H2に移植したものが活性を示したので、VH鎖だけの形で精製し、酸化亜鉛に対する結合評価を行った(図17B)。VH鎖は活性は示したものの、構造が不安定であるため、定量的評価はできなかった。
参考例1:短い酸化亜鉛認識ペプチドの結合評価
酸化亜鉛への結合に必要なペプチドの長さを調べるために、酸化亜鉛認識ペプチド(EAHVMHKVAPRP)の断片の結合評価を行った(図18)。その結果、前記配列の1−7アミノ酸残基からなるペプチド(EAHVMHK)が最も高い結合平衡定数(解離平衡定数の逆数)を示すことがわかった。
本明細書中で引用した全ての刊行物、特許及び特許出願をそのまま参考として本明細書中にとり入れるものとする。
配列番号2:酸化亜鉛認識ペプチド(ZnO2)
配列番号3:酸化亜鉛認識ペプチド(ZnO3)
配列番号4:酸化亜鉛認識ペプチド(ZnO4)
配列番号5:酸化亜鉛認識ペプチド(ZnO5)
配列番号6:酸化亜鉛認識領域の配列
配列番号7:cAb BCII−10
配列番号8:酸化亜鉛結合モチーフ
配列番号9:H−3領域導入配列
配列番号10:高親和性変異体H−3領域導入配列(3D2)
配列番号11:高親和性変異体H−3領域導入配列(3E2)
配列番号12:高親和性変異体H−3領域導入配列(4D4)
配列番号13:高親和性変異体H−3領域導入配列(4F2)
配列番号14:4F2の全アミノ酸配列
配列番号15:VHH1の全アミノ酸配列
配列番号16:VHH2の全アミノ酸配列
配列番号17:VHH3の全アミノ酸配列
配列番号18:図9のcAb BCII−10 CDR H−3配列(102−117位)
配列番号19:図9のcAb BCII−10 CDR H−3移植配列
配列番号20:金認識ペプチド
配列番号21〜38:プライマー
配列番号39:リンカー配列(Llama IgG2 upper hinge)
配列番号40〜55:プライマー
[配列表]
Claims (13)
- ラクダ抗体のCDR H-1領域にEAHVMHKを含むアミノ酸配列からなる酸化亜鉛認識ペプチドを含み、かつCDR H-3領域にHLGHGGHRLH、HLGHGGHGLH、HVGHGLHGVR、又はHLGHGLHRVHからなるペプチドを含むペプチド移植抗体からなる、酸化亜鉛結合性抗体。
- 酸化亜鉛との解離平衡定数Kdが1.7x10-7[M]より小さいことを特徴とする、請求項1に記載の酸化亜鉛結合性抗体。
- 酸化亜鉛との解離平衡定数Kdが9.5x10-9[M]より小さいことを特徴とする、請求項2に記載の酸化亜鉛結合性抗体。
- 前記酸化亜鉛認識ペプチドがEAHVMHKVAPRPである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の酸化亜鉛結合性抗体。
- ラクダ抗体のCDR H-1領域にEAHVMHKVAPRPからなる酸化亜鉛認識ペプチドを含み、かつ、CDR H-3領域にHLGHGLHRVHからなるペプチドを含む、酸化亜鉛結合性抗体。
- 前記ラクダ抗体が、CDR間のジスルフィド結合を有しないものである、請求項1〜5のいずれか1項に記載の酸化亜鉛結合性抗体。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の酸化亜鉛結合性抗体をコードする遺伝子を含み、該遺伝子によってコードされるタンパク質を発現しうる発現ベクター。
- 配列番号14に示されるアミノ酸配列をコードする遺伝子を含み、該アミノ酸配列からなるタンパク質を発現しうる請求項7に記載の発現ベクター。
- 請求項7又は8に記載の発現ベクターを導入した宿主細胞を培養し、その培養物から酸化亜鉛結合性抗体を取得することを特徴とする、酸化亜鉛結合性抗体の製造方法。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の酸化亜鉛結合性抗体を固定した酸化亜鉛層を含む固相支持体。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の酸化亜鉛結合性抗体を固定した酸化亜鉛層を含む固相支持体と、前記抗体を介した分子間相互作用を検出する手段を有するバイオセンサ。
- 請求項1〜6のいずれか1項に記載の酸化亜鉛結合性抗体に、第2のタンパク質を融合させた融合タンパク質。
- 前記第2のタンパク質が、LKAHLPPSRLPSの配列を有する金認識ペプチドを含むものである、請求項12に記載の融合タンパク質。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008558164A JP5029997B2 (ja) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 酸化亜鉛結合性抗体及びその用途 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007035073 | 2007-02-15 | ||
JP2007035073 | 2007-02-15 | ||
JP2008558164A JP5029997B2 (ja) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 酸化亜鉛結合性抗体及びその用途 |
PCT/JP2008/052917 WO2008099968A1 (ja) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 酸化亜鉛結合性抗体及びその用途 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2008099968A1 JPWO2008099968A1 (ja) | 2010-05-27 |
JP5029997B2 true JP5029997B2 (ja) | 2012-09-19 |
Family
ID=39690188
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008558164A Expired - Fee Related JP5029997B2 (ja) | 2007-02-15 | 2008-02-14 | 酸化亜鉛結合性抗体及びその用途 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20100173360A1 (ja) |
EP (1) | EP2128249A4 (ja) |
JP (1) | JP5029997B2 (ja) |
WO (1) | WO2008099968A1 (ja) |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101276180B1 (ko) * | 2009-11-03 | 2013-06-18 | 고려대학교 산학협력단 | 산화아연-결합성 펩타이드를 포함하는 단백질과 산화아연 나노입자의 복합체 및 그의 용도 |
JP5544653B2 (ja) * | 2010-02-02 | 2014-07-09 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | 抗原抗体反応の検出方法 |
JP2013029372A (ja) * | 2011-07-27 | 2013-02-07 | Konica Minolta Advanced Layers Inc | イオン性官能基修飾センサーチップおよびリガンド担持荷電微粒子を使用する分子間相互作用測定方法 |
JPWO2013146249A1 (ja) * | 2012-03-27 | 2015-12-10 | コニカミノルタ株式会社 | 等電点の測定方法、ならびにそのためのセンサーチップ、測定装置、測定システムおよびプログラム |
JP6507969B2 (ja) * | 2015-09-25 | 2019-05-08 | コニカミノルタ株式会社 | ガス検知方法及びガス検知装置 |
WO2021039574A1 (ja) * | 2019-08-23 | 2021-03-04 | 株式会社カネカ | O結合型糖鎖修飾が抑制された重鎖抗体 |
CN114478803B (zh) * | 2022-02-11 | 2023-09-26 | 北京大学深圳研究生院 | 一种新型双特异性嵌合抗原受体的构建及其应用 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006045076A2 (en) * | 2004-10-19 | 2006-04-27 | Massachusetts Institute Of Technology | Virus scaffold for self-assembled, flexible and light lithium battery |
JP2006225294A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Tohoku Univ | 酸化亜鉛特異的認識ペプチド、酸化亜鉛の固定化方法およびその製膜方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4351430B2 (ja) | 2002-10-04 | 2009-10-28 | 財団法人癌研究会 | ナノ黒鉛構造体に結合能を有するペプチド |
DK1661910T3 (da) | 2003-07-30 | 2013-12-16 | Japan Science & Tech Agency | Peptider, der er i stand til at binde til titan, sølv og silicium |
JP4834321B2 (ja) | 2004-03-31 | 2011-12-14 | キヤノン株式会社 | 構造体 |
JP4095622B2 (ja) | 2004-03-31 | 2008-06-04 | キヤノン株式会社 | 金結合性複合タンパク質 |
JP4521532B2 (ja) * | 2004-07-13 | 2010-08-11 | 独立行政法人産業技術総合研究所 | ラクダ科動物の変異vhh抗体及びその製造法 |
JP3916653B2 (ja) | 2004-12-14 | 2007-05-16 | 松下電器産業株式会社 | チタン結合性フェリチン及び無機粒子の配置方法 |
KR100905526B1 (ko) | 2004-12-24 | 2009-07-01 | 도꾸리쯔교세이호징 가가꾸 기쥬쯔 신꼬 기꼬 | 나노흑연 구조체-금속 나노입자 복합체 |
EP1905869B1 (en) | 2005-05-27 | 2011-01-19 | Japan Science and Technology Agency | Three-dimensional structure of functional material |
WO2007070645A2 (en) * | 2005-12-14 | 2007-06-21 | Massachusetts Institute Of Technology | Bio-sensitized solar cells (bssc) |
JP2007035073A (ja) | 2006-11-09 | 2007-02-08 | Toshiba Tec Corp | 貨幣払出装置 |
-
2008
- 2008-02-14 JP JP2008558164A patent/JP5029997B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2008-02-14 WO PCT/JP2008/052917 patent/WO2008099968A1/ja active Application Filing
- 2008-02-14 EP EP08711706A patent/EP2128249A4/en not_active Withdrawn
- 2008-02-14 US US12/527,129 patent/US20100173360A1/en not_active Abandoned
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2006045076A2 (en) * | 2004-10-19 | 2006-04-27 | Massachusetts Institute Of Technology | Virus scaffold for self-assembled, flexible and light lithium battery |
JP2006225294A (ja) * | 2005-02-16 | 2006-08-31 | Tohoku Univ | 酸化亜鉛特異的認識ペプチド、酸化亜鉛の固定化方法およびその製膜方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2008099968A1 (ja) | 2010-05-27 |
EP2128249A4 (en) | 2010-07-14 |
US20100173360A1 (en) | 2010-07-08 |
WO2008099968A1 (ja) | 2008-08-21 |
EP2128249A1 (en) | 2009-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5029997B2 (ja) | 酸化亜鉛結合性抗体及びその用途 | |
US8748111B2 (en) | Multiplexed olfactory receptor-based microsurface plasmon polariton detector | |
US9714941B2 (en) | Bio-sensing nanodevice | |
JP4208942B2 (ja) | 金結合性タンパク質 | |
US20090170220A1 (en) | Bispecific capturing molecule | |
WO2019046699A1 (en) | NON-DETERGENT GPCR BIOELECTRONIC INTERFACES COUPLED TO THE 2D S-PROTEIN NETWORK, DEVICES AND METHODS OF USE THEREOF | |
EP2350660A1 (en) | Immobilization substrate and method for producing the same | |
US20070287160A1 (en) | Methods for high throughput screening of cell lines | |
JP2005204609A (ja) | 有機物固定化用キット、有機物固定化構造体及びその製造方法 | |
US7868142B2 (en) | Protein, method for immobilizing protein, structure, biosensor, nucleic acid, vector and kit for detecting target substance | |
JP4095622B2 (ja) | 金結合性複合タンパク質 | |
JP2005312446A5 (ja) | ||
CN116120440A (zh) | 抗SARS-CoV-2刺突蛋白S1的单克隆抗体及其应用 | |
US7754497B2 (en) | Method for immobilizing proteins | |
JP2007121276A (ja) | 基板およびその製造方法 | |
CN112639471A (zh) | 在模拟体内条件下的治疗性蛋白质选择 | |
EP4296669A1 (en) | High-throughput screening for ligands of transmembrane proteins | |
KR100979282B1 (ko) | 실리카 결합단백질을 이용한 바이오-실리카 칩 및 그제조방법 | |
EP4431606A1 (en) | Anti-epha4 antibody | |
CN112724251B (zh) | 一种包含c反应蛋白抗原结合结构域的结合蛋白 | |
JP4095652B2 (ja) | 金結合性タンパク質 | |
JP2007008926A (ja) | 標的物質捕捉分子 | |
Yao et al. | Design of a Water-Soluble CD20 Antigen with Computational Epitope Scaffolding | |
JP2023542858A (ja) | 水素交換質量分析を使用した、結合部位の同定のための方法 | |
JP4095653B2 (ja) | 標的物質捕捉構造体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120124 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120301 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120615 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5029997 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150706 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |