[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5026267B2 - 低温プラズマ接合のためのシステムおよび方法 - Google Patents

低温プラズマ接合のためのシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5026267B2
JP5026267B2 JP2007525654A JP2007525654A JP5026267B2 JP 5026267 B2 JP5026267 B2 JP 5026267B2 JP 2007525654 A JP2007525654 A JP 2007525654A JP 2007525654 A JP2007525654 A JP 2007525654A JP 5026267 B2 JP5026267 B2 JP 5026267B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrates
plasma treatment
plasma
bonding
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007525654A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008513975A (ja
Inventor
チエン−フア,チェン
レボア,ポール,エフ
フォレスト,トレーシー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hewlett Packard Development Co LP
Original Assignee
Hewlett Packard Development Co LP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hewlett Packard Development Co LP filed Critical Hewlett Packard Development Co LP
Publication of JP2008513975A publication Critical patent/JP2008513975A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5026267B2 publication Critical patent/JP5026267B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L24/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L24/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/28Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/29Structure, shape, material or disposition of the layer connectors prior to the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/29001Core members of the layer connector
    • H01L2224/29099Material
    • H01L2224/2919Material with a principal constituent of the material being a polymer, e.g. polyester, phenolic based polymer, epoxy
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/83Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a layer connector
    • H01L2224/838Bonding techniques
    • H01L2224/8385Bonding techniques using a polymer adhesive, e.g. an adhesive based on silicone, epoxy, polyimide, polyester
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01005Boron [B]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01006Carbon [C]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01018Argon [Ar]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01019Potassium [K]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/0102Calcium [Ca]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01033Arsenic [As]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01049Indium [In]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01067Holmium [Ho]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/013Alloys
    • H01L2924/014Solder alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/0665Epoxy resin
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/06Polymers
    • H01L2924/078Adhesive characteristics other than chemical
    • H01L2924/07802Adhesive characteristics other than chemical not being an ohmic electrical conductor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/095Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00 with a principal constituent of the material being a combination of two or more materials provided in the groups H01L2924/013 - H01L2924/0715
    • H01L2924/097Glass-ceramics, e.g. devitrified glass
    • H01L2924/09701Low temperature co-fired ceramic [LTCC]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/146Mixed devices
    • H01L2924/1461MEMS
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/30Technical effects
    • H01L2924/301Electrical effects
    • H01L2924/3011Impedance

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Micromachines (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Description

本発明は、低温プラズマ接合のためのシステムおよび方法に関する。
中間層接合(例えば、接着剤、ガラスフリットまたははんだ)、陽極接合、熱圧着接合、融着接合等を含む、半導体基板を結合させるための多数の接合技術が知られている。特定の基板に対して用いるために選択される接合技術は、サーマルバジェット、気密性の要件、接合界面の特性等によって変わり得る。
融着接合では、中間層を用いることなく、2枚の基板を結合させることができる。しかし、融着接合は、良好な接合強度を達成するために、900℃にも及ぶ高いアニール温度を用いることを含む。このように高い温度が必要であるので、融着接合は、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)基板製造、限られたMEMS組立等のいくつかの特定の応用分野での使用に限られる。融着接合において用いられる高い温度は、相補型金属酸化膜半導体(CMOS)デバイスには適さない。
融着接合とは対照的に、半導体接合表面のプラズマによる活性化は、顕著に低い温度での直接的な共有結合を可能にするものであり、シリコン・オン・インシュレータ(SOI)基板製造から3次元基板積層までの用途に使えることが知られている。従来のプラズマ表面活性化プロセスは、研磨された接合界面に短時間のOまたはNプラズマ処理を施した後に、SC1(standard clean one)または脱イオン水浴内での湿式浸漬プロセス(wet dip process)を施すことを含む。ポストプラズマ湿式浸漬プロセス(プラズマ処理後の湿式浸漬プロセス)のステップにより、プラズマ強化接合(プラズマエンハンスト接合、plasma-enhanced bonding)の接合強度は高まる。ただ残念なことに、ポストプラズマ湿式浸漬プロセスは、一般的に水に晒すことができない乾燥剤を含む大部分のMEMSデバイスまたは基板には適さない。より具体的には、従来のポストプラズマ湿式浸漬プロセスでは、スティクションによってMEMS内で問題が生じる可能性が高い。
従来のポストプラズマ湿式浸漬プロセスに対する別のプロセスは、プラズマ処理された界面を長時間にわたって周囲環境に晒すことによって、その表面を水和させることである。しかし、この手法は一般に制御するのが難しく、接合界面が空気中の汚染物と反応し、その汚染物によって、接合表面エネルギーが低下する可能性がある。
複数の基板を接合するための方法が、その複数の基板上でガスプラズマ処理を実行すること、およびその複数の基板上で水プラズマ処理を実行することを含む。
同様に、低温プラズマ強化接合を実行するためのシステムが、基板収容空間を有する基板ハウジング構造と、基板ハウジング構造に流体接続するガス源と、基板ハウジング構造に流体接続する水蒸気源と、基板ハウジング構造に接続する無線周波数(RF)発生器とを備えており、そのシステムは、基板上でガスプラズマ処理および水プラズマ処理の両方を実行するように構成されている。
添付の図面は、本発明のシステムおよび方法の種々の実施形態を例示しており、本明細書の一部を構成する。例示される実施形態は、本発明のシステムおよび方法の例であるにすぎず、本発明の範囲を制限するものではない。本発明のシステムおよび方法の概要、ならびに他の特徴および態様は、図面を参照しながら、以下の詳細な説明を読むことにより明らかになるであろう。
全図面を通して、同じ参照符号は、必ずしも同一ではないが類似の構成要素を表す。
本明細書は、基板の低温プラズマ接合基板のためのシステムおよび方法を記述する。より具体的には、本発明のシステムおよび方法により、湿式処理を用いることなく、周囲環境で2枚以上の基板をプラズマ処理し、接合することが提供される。接合されるべき基板上でのOまたはNプラズマ処理の実施に加えて、低電力水プラズマ処理によって水の単分子層を数層堆積させ、これにより、ポストプラズマ湿式浸漬プロセスは不要となる。以下の明細書および添付の特許請求の範囲に、上記のシステムおよび方法を実施するための例示的な実施形態を開示する。
本明細書および添付の特許請求の範囲において用いられる限り、「微小電気機械システム(Micro-Electro Mechanical System)」または「MEMS」という用語は、1つまたは複数の半導体チップ上に構成することができかつ集積回路(IC)一括処理技術を用いて製造することができる、任意の非常に小さな(マイクロサイズの)機械デバイスを記述するものとして広義に理解されるべきである。MEMSは概ね、センサ、アクチュエータ、センサとアクチュエータとの組合せ、または処理もしくは制御用の付加回路に分類することができる。本明細書および添付の特許請求の範囲の目的では、「MEMS」という用語は、上記の分類のいずれかを指すことを意図している。
さらに、本明細書および添付の特許請求の範囲において用いられる限り、「乾燥剤」という用語は、限定されることなく、酸化カルシウムを含む、乾燥を促進する任意の物質を指すものと理解されるべきである。乾燥剤は多くの場合、個々のMEMS構成要素のスティクションを生じさせ得る水分の蓄積を防ぐために、MEMS内に含まれる。
「スティクション」は、MEMSデバイスの製造の歩留まりを低下させる主な原因の1つであり、多数の発生源から生じるものと考えられるが、最も大きな発生源のいくつかには、毛管力、表面汚染物質、ファンデルワールス力および静電引力がある。スティクションを引き起こす可能性がある要因は、決して限定されることなく、高い毛管力によって隣接表面の破壊を引き起こす、水のような表面張力の高い液体を含む。
本明細書の以下の記述においては、説明の目的のために、基板の低温プラズマ強化接合を実施するための本発明のシステムおよび方法が完全に理解されるよう、多くの具体的な詳細を記載する。しかし、これらの具体的な詳細がなくとも、本発明の方法を実施できることは当業者には明らかであろう。本明細書において「1つの(one)実施形態」または「或る(an)実施形態」を参照することは、実施形態に関連して記述される特定の特徴、構造または特性が少なくとも1つの実施形態に含まれることを意味する。本明細書の多くの箇所において「1つの実施形態において」という言い回しが現われても、それは必ずしも全て同じ実施形態を参照しているとは限らない。
例示的な構造
図1Aおよび図1Bに、1つまたは複数の接合される界面を含む、複数の例示的なMEMS構造を示す。図1Aに示すように、光学MEMS構造(100)は、コンタクトパッド(125)のような複数の素子を支持するベース基板(145)と、電極(140)と、電極に隣接して配置されている画素プレート(135)と、ベース基板上に形成されているテトラエチルオルソシリケート酸化シリコン(TEOS)部材(120)とを備えていてよい。接合材料(115)およびガラス蓋(110)がTEOS部材(120)に接合されている。さらに、ガラス蓋(110)上に反射防止コーティング(105)を形成して、MEMSデバイス(100)の光学特性を高めることができる。また図1Aには、水分が、画素プレート(135)のようなMEMS構造(100)の内部構成要素に接触して悪影響を及ぼすのを防ぐために、TEOS部材(120)内に配置される誘電体プラグ(130)も示す。図1Aに示す、MEMS構造(100)の複数の構成要素が互いに接合され、これにより、本発明のシステムおよび方法から利益を享受できる。
同様に、図1Bは、図1Aに示されるデバイスに類似の、複数の構成要素を含む光学MEMSデバイス(150)を示す。例えば、図1Bに示す光学MEMSデバイス(150)は、ベース基板(145)と、ガラス蓋(110)と、画素プレート(135)と、複数のコンタクトパッド(125)と、電極(140)とを備えている。さらに、図1Bに示すように、ガラス蓋(110)の両面および画素プレート(135)上に反射防止コーティング(105)が形成されている。図1Bでは画素プレート(135)とガラス蓋(110)との間の間隙がより大きいので、光学MEMSデバイス(150)に、付加的な反射防止コーティング(105)が組み込まれている。
上記の構成要素に加えて、図1Bに示す光学MEMSデバイス(150)では、構成要素層間の接合界面として機能する複数の接合リング(155、160)を利用する。図1Bに示すように、光学MEMSデバイス(150)の接合リングは、接合される複数の界面を含み、これにより、本発明のシステムおよび方法から利益を享受できる。図1Bに示すように、接合リング(155、160)間の界面は、結果として形成されるMEMS(150)の強度を高めるために接合することができる1つの例示的な接合界面である。図1Bでは、例示的な光学MEMSデバイス(150)が、接合リング(155、160)が同じ寸法を有するものとして示されているが、本発明のシステムおよび方法によれば、300μm、600μmおよび1000μm幅のTEOS接合リングを用いて、気密パッケージを形成することに成功している。さらに、本発明のシステムおよび方法を用いて、決して限定することなく、TEOS、ガラス、アルミニウム合金、シリコン合金およびこれらに類するものを含む、多くの材料から形成される基板を接合することができる。
上記のように、プラズマ処理された界面の接合強度を高めるために、従来のポストプラズマ湿式浸漬プロセスが実施される。しかし、ポストプラズマ湿式浸漬プロセスによって、大抵のMEMSデバイスにおいてスティクションが生じる恐れがあり、そのような処理は乾燥剤を含む構造には適さないことがある。
しかし、本発明のシステムおよび方法では、表面をN、Oまたは他のプラズマで処理した後にもしくは処理している最中に、反応性水プラズマを利用して、HOのいくつかの単分子層が堆積され、これにより、これまで実施されていたポストプラズマ湿式浸漬プロセスは不要となる。言い換えると、OまたはNプラズマに加えて、水蒸気の発生源をプラズマチャンバに追加することができ、表面活性化および親水化の両プロセスを、単一のチャンバポンプダウンで達成できる。本発明のシステムおよび方法において記述されるOまたはNプラズマプラズマプロセスおよび水プラズマプロセスの組合せにより、基板の接着界面上のSi結合部位を活性化し、その密度を高めるだけでなく、その結合部位を水和して、シラノール(SiOH)基が形成される。そのシラノール基によって、2つの接合界面間には、後に詳説するように多数のシロキサン結合が形成される。
例示的なシステム
図2は、1つの例示的な実施形態による、プラズマ活性化および水和で低温接合を実施するために用いることができるプラズマ処理システム(200)を示す簡単なブロック図である。図2に示すように、プラズマ処理システム(200)は一般的に、ガス源(220)および水蒸気源(230)に接続されている試料ホルダ(210)を有する。さらに、真空ポンプ(240)が、試料ホルダ(210)に流体連通している。さらに、プラズマ処理システム(200)は一般に、整合回路網(250)を介して試料ホルダ(210)に接続される無線周波数(RF)発生器(260)を備えている。さらに、上記の発生器(260)に加えて、第2のRF発生器(図示せず)を用いて、上流に高密度プラズマを生成することもできる。この例示的な実施形態によれば、ガスプラズマまたは水プラズマおよび基板バイアスは、個別に制御することができる。さらに、本発明のプラズマ処理システム(200)の個々の構成要素のさらなる詳細については、後述の通りである。
図2に示される例示的な実施形態では、試料ホルダ(210)は、1つの例示的な実施形態によれば、壁、底部および蓋アセンブリによって画定することができる基板収容空間を含む、任意の構造とすることができる。試料ホルダ(210)は、その空間に到達可能に構成され、1枚以上の基板をその空間に出し入れできるようになっている。任意に、処理中に基板とともに移動するキャリア上で、基板をその空間に出し入れすることができる。さらに、その空間は、処理中に試料ホルダ(210)の温度を制御するように構成されている温度制御デバイスを備えていてよい。
図2に示すガス源(220)は、試料ホルダ(210)の基板収容空間に流体連通している。ガス源(220)は、基板収容空間にガスを提供するように構成されている。ガス源(220)は、当該技術分野においてよく知られているように、所望の基板上でプラズマ活性化プロセスを実行するために提供され用いられる多くの所望のガスを含んでいてよい。1つの例示的な実施形態によれば、ガス源(220)は、決して限定されることなく、N、O、空気および/またはアルゴンを含む多くのガスを基板収容部に供給するように構成することができる。
同様に、図2に示される水源(230)は、試料ホルダ(210)の基板収容空間に所定量の水(HO)蒸気を供給するように構成されている。1つの例示的な実施形態によれば、多数のバルブおよび/または導管(図示せず)を水源(230)に関連付けて、試料ホルダ(210)内への水の選択的な堆積を制御することができる。図3を参照して後にさらに詳説するように、プラズマ活性化プロセス中またはその後に、水源(230)から試料ホルダに所定量の水蒸気を移送することができる。
図2をさらに参照すると、真空ポンプ(240)は、排気口を通して、試料ホルダ(210)の基板収容空間に流体連通していてよい。さらに、遮断バルブ/スロットルバルブ(図示せず)を、真空ポンプ(240)と試料ホルダ(210)との間に配置して、真空ポンプ(240)を基板収容空間から選択的に分離し、かつ使用時に、基板収容空間内の圧力を調整することができる。真空ポンプ(240)は、試料ホルダ(210)内の圧力を調整しかつ/または基板処理中にチャンバからガスを排気することができる。
図2に示される1つの例示的な実施形態によれば、RF発生器(260)によって、試料ホルダ(210)にRF電力が供給され、試料ホルダの基板収容空間内に配置されるガスが励起される。RF発生器(260)からのRF電力は概ね、試料ホルダ(210)の大きさに対応するように選択される。通常、RF発生器(260)と試料ホルダ(210)との間には整合回路網(250)が接続され、これにより、プラズマのインピーダンスを整合させて、プラズマにRF電力をより実効的に結合する。
さらに、プラズマ処理システムの上記の構成要素に、多くのコンピューティングデバイス(270)を制御可能に接続することができる。さらに、コンピューティングデバイス(270)は、個々の発生源(220、230)からのガスおよび/または水蒸気の配分を制御し、提供されるRF電力を制御し、さらには真空ポンプ(240)の動作を制御することができる。さらに、プラズマ処理システム(200)に多くのサーボ機構を関連付けて、本発明のシステムおよび方法を自動化することができる。
例示的な実施態様および動作
1つの例示的な実施形態によれば、図2に示すプラズマ処理システム(200)を用いて、OプラズマまたはNプラズマとともに水プラズマで接合界面を処理して、プラズマ強化接合のために接合界面を水和する。水プラズマ処理は、NまたはOプラズマ活性化工程中に、またはその後に実行することができる。これにより、従来用いられてきたポストプラズマ湿式処理プロセスを用いずに、十分な接合表面エネルギーが維持される。それゆえ、本発明のシステムおよび方法は、MEMSへの応用および乾燥剤を含む応用に非常に適している。
ここで図3を参照して、プラズマ活性化および水和で複数の基板を接合するための1つの例示的な方法を示す。図3に示すように、本発明の例示的な方法は、最初に、接合すべき基板の表面の形成、例えば、化学機械平坦化プロセスを実施することによって開始する(ステップ300)。接合されるべき基板の表面を形成した後、NまたはOのようなガスプラズマ処理を、基板の表面上で実施する(ステップ310)。ガスプラズマ処理の実行後にまたはそれと同時に、水プラズマ処理を実施し(ステップ320)、所望の基板表面を接合する(ステップ330)。接合したら、基板をアニールプロセスによって処理し(ステップ340)、接合が完了する。上記の例示的な接合方法に関するさらなる詳細は、図4〜図5Cを参照して後述するが、その後、接合強度を試験するために用いられる試験装置についても説明する。
図3に示すように、本発明の方法は、接合すべき基板上で表面準備プロセスを実施することによって開始する(ステップ300)。1つの例示的な実施形態によれば、化学機械平坦化(CMP)を実施してよい。接合界面を、2μm×2μmの面積にわたって、高い度合いの平滑度、例えば20Arms未満の平滑度まで平滑化することによって、生成される接合の強度が改善される。CMPは、接着すべき基板の表面を平滑化するために用いることができる1つの例示的な表面処理方法であるが、本発明の例示的な方法によれば、基板を接合する前に、当該技術分野においてよく知られている多くの表面処理方法を実施することができる。
表面を形成したら(ステップ300)、所望の表面上で、ガスプラズマ処理を実施する。ガスプラズマ処理の主な目的は、シリコン(Si)ダングリングボンド等の界面化学種の密度を高めることであり、それにより、表面間で得られる接合が強化される。1つの例示的な実施形態によれば、プラズマ活性化によって、適切なプラズマ処理がなされたSiO界面上のシラノール基密度を高めることができる。現在、複数のガスプラズマ処理が当該技術分野において知られており、このようなガスプラズマ処理は、外部で生成されるプラズマ、例えば上流からの誘導結合プラズマを導入することによって試料ホルダ(210、図2)内で実施してもよいし、所望のガスおよびRF電力を同時に導入することによって、RIE(反応性イオンエッチング)モード下で基板の真上で行ってもよい。上記のように、プラズマ処理は、決して限定されることなく、N、O、アルゴン、空気およびそれらの適切な組合せを含む、多くのガスを用いて実行することができる。
ガスプラズマ処理(ステップ310)が完了したらまたはそれと同時に、所望の表面上で水プラズマ処理を実施する(ステップ320)。1つの例示的な実施形態によれば、約200秒の水プラズマ処理を実施して、所望の接合表面の表面を水和させることができる。200秒の水プラズマ処理が完了した時には(ステップ320)、接合界面上に水分子からなる単分子層がいくつか存在しており、それにより、効果的なプラズマ活性化接合を得るのに十分に接合界面が水和する。接合界面が水和する結果として、所望の接着表面の界面上に、多数の水−水素結合が形成される。
所望の接合表面の両面に、ガスプラズマ処理(ステップ310)および水プラズマ処理(ステップ320)を施したら、基板を接合する(ステップ330)。処理された接合界面が合わせられるとき、水プラズマ処理(ステップ310)中に堆積した水分子が水素結合を引き起こし、この水素結合は、アニールプロセス中に界面水分子がその界面から追い出されるまで、2つの界面間の間隙を埋める。接合界面において水分子の助けを借りない場合、最初に表面間の間隙を埋めるものがないので、2つの接合界面は、プラズマ活性化接合がうまく作用するためにさらに高い度合いの平滑度まで研磨される必要がある。界面の水分子が追い出されると、図4〜図5Cを参照して後にさらに詳説するように、2つの基板を分離する間隙が閉じて、接合界面が接触し、多数のシロキサン結合を形成し始める。
図4に示す1つの例示的な実施形態によれば、2つの対になる基板(440、450)を位置合わせし固定するために接合工具(400)を使用する。その後、接合工具(400)は、最終的な接合およびアニールプロセス(ステップ340、図3)を実施するためにボンダに移送することができる。図4に示すように、接合工具(400)は、ベース(420)を含み、このベースの中には、複数の真空溝(425)が形成されている。複数のクランプ(410)が下方で基板を保持し、その間に配置されるフラッグ(430)によって、2つの対になる基板が互いに接触するのを防ぐ。
図4に示すように、基板を接着すること(ステップ330、図3)は、ベース(420)上に第1の基板(440)を装填することを含み、この場合、真空溝(425)を真空にすることによって第1の基板が接着工具(400)に保持される。その後、一対の対物レンズ(図示せず)が上に向けられ、第1の基板(440)上の位置合わせキー(460)を探してもよい。位置合わせが完了すると、対物レンズが所定の位置に固定され、図4に示すように、複数のフラッグ(430)が、第1の基板(440)の縁部へとスライドする。1つの例示的な実施形態によれば、フラッグ(430)の厚みは約50μmであり、これにより、2つの合わせられる基板が、第2の基板(450)の位置合わせプロセスおよび接合工具(400)の移送プロセス中に互いに接触することが防止される。
第1の基板(440)を位置合わせし、所定の位置に固定した後、第2の基板(450)をフラッグ(430)のもう一方の側に装着し、位置合わせキー(460)を用いて第1の基板に位置合わせし、クランプ(410)を用いて接合工具(400)に固定する。基板(440、450)が接合工具(400)に固定されたら、最終的な接合およびアニールプロセス(ステップ340、図3)を実施するために、接合工具およびその結合された基板をボンダに移送することができる。
ボンダ上に取り付けた後、ボウピンが2つの対になる基板の中央を互いに接触させるときに、真空が生成され、熱エネルギーが生成されて、それと同時にフラッグ(430)が取り出され、第1の基板(440)および第2の基板(450)が接触する。
図5A〜図5Cに、第1の基板および第2の基板(440、450)を接合させ、アニールした場合に生じる反応を示す。図5Aに示すように、第1の基板および第2の基板(440、450、図4)の表面(540、550)は親水性であり、−OH基で終端している。第1の親水性表面(550)および第2の親水性表面(540)が室温にで接触するとき、基板(440、450、図4)は自然に接合し、接合界面(500)で水素結合により互いに保持される。1つの例示的な実施形態によれば、第1の表面(550)と第2の表面(540)との間の界面間隙(G)は、50A(オングストローム)(5nm)未満である。
ボンダ内のアニール温度を110℃以上にまで上昇させると、水分子(510)は、接合界面を通って基板(440、450、図4)からの拡散するまたは天然酸化物を通って拡散してシリコン基板と反応することによって、接合界面(500)を離れ始める。水が存在しなくなると、図5Bに示すように、より強いシロキサン結合(520)が形成され始める。
Si−OH..HO−Si→ Si−O−Si+(HO) 式1
水分子(510)が接着界面(500)から拡散するとき、基板表面(540、550)間でシラノール基が多数のシロキサン結合(520)に変化し、それにより、第1の表面と第2の表面との間の間隙(G)が小さくなる。図5Cに示すように、水分子(510、図5B)の実質的に全てが接合界面(500、図5A)から追い出されると、多数のシロキサン結合(520)が接合界面に沿って形成される。したがって、2つの基板(440、450;図4)間に高い表面エネルギーを低温で達成することができる。1つの例示的な実施形態では、親水性Si/SiO界面の表面エネルギーは、200℃において2J/m以上に達する。
以上、本発明の例示的な実施形態を記述し図示したが、例示的な方法の順序は変更することができる。一例として挙げれば、ガスプラズマ処理(ステップ310)および水プラズマ処理(ステップ320)は入れ替え可能であること等である。
強度試験
表面における濡れ性および高いシラノール基密度が良好であることの指標を評価するための一般的な方法は接触角である。1つの例示的な実施形態によれば、シリコン(Si)の切取試片を、Nプラズマ活性化および水プラズマ処理の両処理後に、接触角により表面濡れ性を試験した。水プラズマにより、Si切取試片の濡れ性は大幅に改善された。43°の接触角を有する処理されなかったSi切取試片とは対照的に、240秒間水プラズマ処理された試料は、約1〜5°まで接触角が減少し、これは、水プラズマが、Nプラズマ処理されたSi表面を親水化するのに極めて有効に作用し、これにより、その場所のシラノール基密度を大幅に高めることを示す。
加えて、プラズマ強化接合を用いたダイパッケージに剪断試験を実施した。一般的に、プラズマ活性化接合を用いたダイパッケージの剪断強度はAu80Sn20はんだ接合を用いたパッケージに匹敵する。
さらに、プラズマ強化接合を用いたダイパッケージの気密性を、Sigma Test Labにおいて同位元素漏れ試験(クリプトン−85)で評価した。パッケージを、放射性クリプトン−85および窒素混合物を入れたチャンバ内で6時間加圧した。気密性のないダイパッケージへのKr−85の浸透は、パッケージの壁を貫通して放射されるγ線を検出することによって測定される。Kr−85漏れ試験の結果によれば、プラズマ強化接合を用いたパッケージは、<5×10−10atm.cc/secの漏れ速度を有し、それは、MIL-STD-883E気密性標準規格によって要求される<5×10−10atm.cc/secの漏れ率不合格限界よりもはるかに良好である。
単に説明を簡単にするために、本発明のシステムおよび方法を光学MEMSでの応用に関して説明したが、本発明のシステムおよび方法は、決して限定されることなく、MEMS気密パッケージング、光学MEMS基板への直接的なガラス接合、サーマルインクジェットアセンブリ等を含む、多くの基板接合構成に適用することができる。さらに、本発明のシステムおよび方法を用いて、決して限定されることなく、シリコン(Si)、二酸化シリコン(SiO)、TEOS、石英、Corning1737ガラス、リン化インジウム(InP)、サファイア、炭化シリコン、ポリイミドおよび他の類似の材料を含む、多くの接合界面を接合することができる。
結論として、本発明のシステムおよび方法によって、プラズマ助成接合を実施する際、従来のポストプラズマ湿式処理が不要となる。また、本発明のシステムおよび方法は、一対の所望のウェーハを接合する前に水プラズマ処理を実施するステップを含むことによって、MEMSの低温プラズマ接合が可能となり、基板を洗浄し乾燥させるポストプラズマ処理プロセスが不要となり、MEMSまたは乾燥剤材料に適合しない湿式浸漬プロセスが不要となり、反応性水プラズマによる表面水和をより良好に制御する。
以上の記述は、本発明のシステムおよび方法の例示的な実施形態を例示し、説明するためだけに提示したものである。この記述は、本発明のシステムおよび方法を網羅的に述べることを意図しているわけでもなく、その開示と全く同じ形態に限定することを意図しているわけでもない。数多くの変更および変形が、上記の教示に鑑みて可能である。そのシステムおよび方法の範囲は、添付の特許請求の範囲によって規定される。
例示的な実施形態による、例示的なMEMS構成の構成要素を示す簡単なブロック図の側面図である。 例示的な実施形態による、例示的なMEMS構成の構成要素を示す簡単なブロック図の側面図である。 1つの例示的な実施形態による、プラズマ処理システムを示すブロック図である。 1つの例示的な実施形態による、低温プラズマ活性化および水和を用いて基板を接合するための方法を示す簡単なブロック図である。 1つの例示的な実施形態による、接合工具内で結合される複数の基板の側面図である。 1つの例示的な実施形態による、接合界面において生じる反応を示す化学構造を示す図である。 1つの例示的な実施形態による、接合界面において生じる反応を示す化学構造を示す図である。 1つの例示的な実施形態による、接合界面において生じる反応を示す化学構造を示す図である。

Claims (10)

  1. Si又はSiO 複数の板(145、440、450)を接合する方法であって、
    前記複数の基板(145、440、450)の各々の表面(540、550)を平滑化し、
    前記平滑化の後、前記複数の基板(145、440、450)上でガスプラズマ処理を実施し、
    前記ガスプラズマ処理の後又はそれと同時に、前記複数の基板(145、440、450)上で水プラズマ処理を実施し、当該水プラズマ処理が、前記複数の基板(145、440、450)の各々の表面(540、550)を水和するように構成されており、これにより、シラノール基が形成され、前記複数の基板(145、440、450)の各々の表面(540、550)が水和され、
    前記水プラズマ処理の後、前記複数の基板(145、440、450)を物理的に接合させ、
    前記結合させた複数の基板(145、440、450)をアニールし、それにより、前記基板の表面間にシロキサン結合を形成する
    ことを含む、方法。
  2. 前記ガスプラズマ処理が、N、O、アルゴンまたは空気のうちの1つを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の基板(145、440、450)上で水プラズマ処理を実施することが、
    基板ハウジング内に所定量の水蒸気を導入すること、および
    前記基板ハウジングに、水プラズマを生成しかつ前記複数の基板(145、440、450)の各々の表面(540、550)を水和するに十分な無線周波数電力を導入すること
    を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記平滑化によって、前記表面(540、550)が、2μm×2μmの面積にわたって、20Årms未満の平滑度を有する、請求項1に記載の方法。
  5. 前記水プラズマ処理が、前記ガスプラズマ処理と同時に実施される、請求項1に記載の方法。
  6. 前記水プラズマ処理が、前記ガスプラズマ処理の後に実施される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記ガスプラズマ処理が、前記複数の基板(145、440、450)の表面(540、550)上の界面化学種の密度を高めるように構成されている、請求項1に記載の方法。
  8. 前記複数の基板(145、440、450)が乾燥剤を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記複数の基板(145、440、450)が、微小電気機械システムを含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記複数の基板(145、440、450)の各々の表面(540、550)を平滑化することが、前記複数の基板(145、440、450)上で化学機械平坦化操作を実施することを含む、請求項1に記載の方法。
JP2007525654A 2004-08-13 2005-07-29 低温プラズマ接合のためのシステムおよび方法 Expired - Fee Related JP5026267B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/917,807 2004-08-13
US10/917,807 US7261793B2 (en) 2004-08-13 2004-08-13 System and method for low temperature plasma-enhanced bonding
PCT/US2005/027139 WO2006020439A2 (en) 2004-08-13 2005-07-29 A system and method for low temperature plasma-enhanced bonding

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008513975A JP2008513975A (ja) 2008-05-01
JP5026267B2 true JP5026267B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=35124728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007525654A Expired - Fee Related JP5026267B2 (ja) 2004-08-13 2005-07-29 低温プラズマ接合のためのシステムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7261793B2 (ja)
EP (1) EP1787322B1 (ja)
JP (1) JP5026267B2 (ja)
TW (1) TWI372723B (ja)
WO (1) WO2006020439A2 (ja)

Families Citing this family (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005055293A1 (ja) * 2003-12-02 2005-06-16 Bondtech Inc. 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに表面活性化装置及びこの装置を備えた接合装置
US7563691B2 (en) * 2004-10-29 2009-07-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Method for plasma enhanced bonding and bonded structures formed by plasma enhanced bonding
US7211887B2 (en) * 2004-11-30 2007-05-01 M/A-Com, Inc. connection arrangement for micro lead frame plastic packages
FR2884966B1 (fr) * 2005-04-22 2007-08-17 Soitec Silicon On Insulator Procede de collage de deux tranches realisees dans des materiaux choisis parmi les materiaux semiconducteurs
US7628309B1 (en) 2005-05-03 2009-12-08 Rosemount Aerospace Inc. Transient liquid phase eutectic bonding
US7538401B2 (en) * 2005-05-03 2009-05-26 Rosemount Aerospace Inc. Transducer for use in harsh environments
US7400042B2 (en) * 2005-05-03 2008-07-15 Rosemount Aerospace Inc. Substrate with adhesive bonding metallization with diffusion barrier
US20070013014A1 (en) * 2005-05-03 2007-01-18 Shuwen Guo High temperature resistant solid state pressure sensor
US20070048887A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Innovative Micro Technology Wafer level hermetic bond using metal alloy
US7601271B2 (en) 2005-11-28 2009-10-13 S.O.I.Tec Silicon On Insulator Technologies Process and equipment for bonding by molecular adhesion
JP4671900B2 (ja) * 2006-04-06 2011-04-20 パナソニック株式会社 接合方法および接合装置
US7745309B2 (en) * 2006-08-09 2010-06-29 Applied Materials, Inc. Methods for surface activation by plasma immersion ion implantation process utilized in silicon-on-insulator structure
SE533579C2 (sv) * 2007-01-25 2010-10-26 Silex Microsystems Ab Metod för mikrokapsling och mikrokapslar
JP2008182103A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Olympus Corp 気密封止パッケージ
EP2231408B1 (en) * 2008-01-09 2014-06-25 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Fluid ejection cartridge and method
JP5663150B2 (ja) * 2008-07-22 2015-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 Soi基板の作製方法
JP5421825B2 (ja) * 2010-03-09 2014-02-19 東京エレクトロン株式会社 接合システム、接合方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
DE102011018296B4 (de) * 2010-08-25 2020-07-30 Snaptrack, Inc. Bauelement und Verfahren zum Herstellen eines Bauelements
JP2012049266A (ja) * 2010-08-25 2012-03-08 Tokyo Electron Ltd 接合システム、接合方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
KR102353489B1 (ko) * 2011-01-25 2022-01-19 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 웨이퍼들의 영구적 결합을 위한 방법
CN105374667B (zh) * 2011-01-25 2019-01-11 Ev 集团 E·索尔纳有限责任公司 用于永久接合晶片的方法
CN108470679B (zh) * 2011-01-25 2022-03-29 Ev 集团 E·索尔纳有限责任公司 用于永久接合晶片的方法
WO2012136267A1 (de) 2011-04-08 2012-10-11 Ev Group E. Thallner Gmbh Verfahren zum permanenten bonden von wafern
KR101550121B1 (ko) * 2011-04-08 2015-09-03 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 웨이퍼 영구 결합 방법
JP5980309B2 (ja) 2011-04-08 2016-08-31 エーファウ・グループ・エー・タルナー・ゲーエムベーハー ウェーハを永久的に結合する方法
KR102005335B1 (ko) 2011-09-02 2019-07-30 카벤디시 키네틱스, 인크. 향상된 rf 성능의 mems 가변 커패시터
US10543662B2 (en) 2012-02-08 2020-01-28 Corning Incorporated Device modified substrate article and methods for making
US9329336B2 (en) * 2012-07-06 2016-05-03 Micron Technology, Inc. Method of forming a hermetically sealed fiber to chip connection
TWI617437B (zh) 2012-12-13 2018-03-11 康寧公司 促進控制薄片與載體間接合之處理
US10014177B2 (en) 2012-12-13 2018-07-03 Corning Incorporated Methods for processing electronic devices
US9340443B2 (en) 2012-12-13 2016-05-17 Corning Incorporated Bulk annealing of glass sheets
US10086584B2 (en) 2012-12-13 2018-10-02 Corning Incorporated Glass articles and methods for controlled bonding of glass sheets with carriers
FR3001225B1 (fr) * 2013-01-22 2016-01-22 Commissariat Energie Atomique Procede de fabrication d’une structure par collage direct
JP5521066B1 (ja) * 2013-01-25 2014-06-11 東京エレクトロン株式会社 接合装置及び接合システム
JP5575934B2 (ja) * 2013-01-25 2014-08-20 東京エレクトロン株式会社 接合装置及び接合システム
KR102124233B1 (ko) * 2013-07-05 2020-06-18 에베 그룹 에. 탈너 게엠베하 접촉면의 본딩을 위한 방법
US10510576B2 (en) 2013-10-14 2019-12-17 Corning Incorporated Carrier-bonding methods and articles for semiconductor and interposer processing
KR102353030B1 (ko) 2014-01-27 2022-01-19 코닝 인코포레이티드 얇은 시트와 캐리어의 제어된 결합을 위한 물품 및 방법
WO2015138806A1 (en) * 2014-03-12 2015-09-17 Edo Segal A system and method for constructing 3d objects
CN106457758B (zh) 2014-04-09 2018-11-16 康宁股份有限公司 装置改性的基材制品及其制备方法
KR102573207B1 (ko) 2015-05-19 2023-08-31 코닝 인코포레이티드 시트와 캐리어의 결합을 위한 물품 및 방법
WO2016209897A1 (en) 2015-06-26 2016-12-29 Corning Incorporated Methods and articles including a sheet and a carrier
TW202216444A (zh) 2016-08-30 2022-05-01 美商康寧公司 用於片材接合的矽氧烷電漿聚合物
TWI821867B (zh) 2016-08-31 2023-11-11 美商康寧公司 具以可控制式黏結的薄片之製品及製作其之方法
WO2019036710A1 (en) 2017-08-18 2019-02-21 Corning Incorporated TEMPORARY BINDING USING POLYCATIONIC POLYMERS
US11331692B2 (en) 2017-12-15 2022-05-17 Corning Incorporated Methods for treating a substrate and method for making articles comprising bonded sheets
EP3585136A1 (en) 2018-06-20 2019-12-25 Masarykova Univerzita A method and device for generating low-temperature electrical water-based plasma at near-atmospheric pressures and its use
CN109887860B (zh) * 2018-12-28 2020-12-25 上海集成电路研发中心有限公司 一种键合腔体结构及键合方法
WO2020140212A1 (en) * 2019-01-02 2020-07-09 Yangtze Memory Technologies Co., Ltd. Plasma activation treatment for wafer bonding
TWI774184B (zh) 2020-03-18 2022-08-11 日商日本航空電子工業股份有限公司 可薄型化半導體裝置及其製造方法
JP6873516B1 (ja) 2020-06-05 2021-05-19 Eastwind合同会社 パワー半導体素子及びその製造方法
JP2022028180A (ja) * 2020-08-03 2022-02-16 日本航空電子工業株式会社 デバイス及びデバイスの製造方法
CN112919815B (zh) * 2021-01-21 2022-06-03 杭州中科神光科技有限公司 一种玻璃组件键合的方法
CN112897899B (zh) * 2021-01-21 2022-06-14 杭州中科神光科技有限公司 一种玻璃组件键合的方法
CN113345803A (zh) * 2021-05-31 2021-09-03 长江存储科技有限责任公司 晶圆键合方法
US20230100863A1 (en) * 2021-09-27 2023-03-30 Applied Materials, Inc. Water vapor plasma to enhance surface hydrophilicity
KR102623814B1 (ko) 2021-12-27 2024-01-10 세메스 주식회사 기판 처리 장치와 이를 포함하는 기판 접합 시스템 및 이를 이용한 기판 처리 방법
US12001193B2 (en) 2022-03-11 2024-06-04 Applied Materials, Inc. Apparatus for environmental control of dies and substrates for hybrid bonding

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3288656A (en) * 1961-07-26 1966-11-29 Nippon Electric Co Semiconductor device
US4775877A (en) * 1985-10-29 1988-10-04 Canon Kabushiki Kaisha Method and apparatus for processing a plate-like workpiece
JPH06101463B2 (ja) * 1991-04-30 1994-12-12 インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション 過フッ化炭化水素ポリマ膜を基板に接着する方法および基板
JP2701709B2 (ja) * 1993-02-16 1998-01-21 株式会社デンソー 2つの材料の直接接合方法及び材料直接接合装置
FR2753725B1 (fr) * 1996-09-26 1998-11-27 Tecmachine Revetement de surface de materiaux isolants, son procede d'obtention et son application pour la realisation de blindages pour boitiers isolants
EP0886306A1 (en) * 1997-06-16 1998-12-23 IMEC vzw Low temperature adhesion bonding method for composite substrates
US6719868B1 (en) * 1998-03-23 2004-04-13 President And Fellows Of Harvard College Methods for fabricating microfluidic structures
KR100369694B1 (ko) * 1998-09-17 2003-01-29 인터내셔널 비지네스 머신즈 코포레이션 화학적 태그의 합성 방법
JP2000108342A (ja) * 1998-10-05 2000-04-18 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッド及びその製造方法
US6423613B1 (en) 1998-11-10 2002-07-23 Micron Technology, Inc. Low temperature silicon wafer bond process with bulk material bond strength
DE19961578A1 (de) * 1999-12-21 2001-06-28 Bosch Gmbh Robert Sensor mit zumindest einer mikromechanischen Struktur und Verfahren zur Herstellung
US6902987B1 (en) * 2000-02-16 2005-06-07 Ziptronix, Inc. Method for low temperature bonding and bonded structure
US6468833B2 (en) * 2000-03-31 2002-10-22 American Air Liquide, Inc. Systems and methods for application of substantially dry atmospheric plasma surface treatment to various electronic component packaging and assembly methods
US6563133B1 (en) * 2000-08-09 2003-05-13 Ziptronix, Inc. Method of epitaxial-like wafer bonding at low temperature and bonded structure
JP3745959B2 (ja) * 2000-12-28 2006-02-15 セイコーエプソン株式会社 シリコン薄膜パターンの形成方法
US6902947B2 (en) * 2001-05-07 2005-06-07 Applied Materials, Inc. Integrated method for release and passivation of MEMS structures
US6537848B2 (en) * 2001-05-30 2003-03-25 St. Assembly Test Services Ltd. Super thin/super thermal ball grid array package
US7250375B2 (en) * 2001-08-02 2007-07-31 Tokyo Electron Limited Substrate processing method and material for electronic device
US6793759B2 (en) * 2001-10-09 2004-09-21 Dow Corning Corporation Method for creating adhesion during fabrication of electronic devices
US6956274B2 (en) * 2002-01-11 2005-10-18 Analog Devices, Inc. TiW platinum interconnect and method of making the same
US7589029B2 (en) * 2002-05-02 2009-09-15 Micron Technology, Inc. Atomic layer deposition and conversion
JP3679786B2 (ja) * 2002-06-25 2005-08-03 松下電器産業株式会社 半導体装置の製造方法
US6979630B2 (en) * 2002-08-08 2005-12-27 Isonics Corporation Method and apparatus for transferring a thin layer of semiconductor material
US6884727B2 (en) * 2002-08-21 2005-04-26 Freescale Semiconductor, Inc. Semiconductor fabrication process for modifying the profiles of patterned features
US6822326B2 (en) * 2002-09-25 2004-11-23 Ziptronix Wafer bonding hermetic encapsulation
US20040091688A1 (en) * 2002-11-11 2004-05-13 Morio Gaku Heat-resistant film base-material-inserted B-staged resin composition sheet excellent in adhesion to resin, multilayer board using the sheet and manufacturing process of the multilayer board
JP4107952B2 (ja) * 2002-12-04 2008-06-25 三洋電機株式会社 回路装置の製造方法
US20040126993A1 (en) * 2002-12-30 2004-07-01 Chan Kevin K. Low temperature fusion bonding with high surface energy using a wet chemical treatment
US6911375B2 (en) * 2003-06-02 2005-06-28 International Business Machines Corporation Method of fabricating silicon devices on sapphire with wafer bonding at low temperature
US7033523B2 (en) * 2003-11-14 2006-04-25 Photintech Inc. Composite liquid crystalline mixture
US7094705B2 (en) * 2004-01-20 2006-08-22 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Multi-step plasma treatment method to improve CU interconnect electrical performance

Also Published As

Publication number Publication date
US20060032582A1 (en) 2006-02-16
EP1787322A2 (en) 2007-05-23
US7261793B2 (en) 2007-08-28
WO2006020439A2 (en) 2006-02-23
TWI372723B (en) 2012-09-21
TW200607751A (en) 2006-03-01
WO2006020439A3 (en) 2006-08-31
US20070272349A1 (en) 2007-11-29
JP2008513975A (ja) 2008-05-01
US20060033188A1 (en) 2006-02-16
EP1787322B1 (en) 2011-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5026267B2 (ja) 低温プラズマ接合のためのシステムおよび方法
US6822326B2 (en) Wafer bonding hermetic encapsulation
US6645828B1 (en) In situ plasma wafer bonding method
US7741157B2 (en) System and method for direct bonding of substrates
JP6310479B2 (ja) シートとキャリアとの間の結合を制御するための促進された加工
JPH0384919A (ja) 半導体基板の接着方法及び接着装置
WO2013175166A1 (en) Method and carrier for handling a substrate
US20100050423A1 (en) Apparatus and Method of Substrate to Substrate Bonding for Three Dimensional (3D) IC Interconnects
JP2006248895A (ja) 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに接合装置
US20060228869A1 (en) MEMS packaging structure and methods
KR20150070178A (ko) 분자 접착에 의한 접합 방법
US20080213937A1 (en) Method of fabricating optical device caps
JP2005187321A (ja) 接合方法及びこの方法により作成されるデバイス並びに接合装置
US6926592B2 (en) Surface treatment of mechanically abraded glass
CN111524849A (zh) 半导体结构及其制作方法
Cunningham et al. Wafer bonding
US20070023890A1 (en) Microelectronic device
US9725312B1 (en) Preconditioning to enhance hydrophilic fusion bonding
EP1408534B1 (en) A method and a device for producing an adhesive surface of a substrate
Wiemer et al. Plasma‐Activated Bonding
TW201503279A (zh) 用於處理基材之方法與托架
Achar et al. Enhancing Fusion Bonding of Fused Silica through Surface Treatments: A Comparative Study
Plach et al. Silicon direct bonding
Dragoi et al. Plasma activated wafer bonding for MEMS
US20220367249A1 (en) Bonding system and method for using the same

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110324

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110622

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110629

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111018

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20120116

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20120123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120417

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120529

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees