[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5025935B2 - 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法 - Google Patents

絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5025935B2
JP5025935B2 JP2005284110A JP2005284110A JP5025935B2 JP 5025935 B2 JP5025935 B2 JP 5025935B2 JP 2005284110 A JP2005284110 A JP 2005284110A JP 2005284110 A JP2005284110 A JP 2005284110A JP 5025935 B2 JP5025935 B2 JP 5025935B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type impurity
region
conductivity type
field effect
effect transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005284110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007096034A (ja
Inventor
和成 櫛山
哲也 岡田
慎 及川
裕康 石田
康之 佐山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
On Semiconductor Trading Ltd
Original Assignee
On Semiconductor Trading Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by On Semiconductor Trading Ltd filed Critical On Semiconductor Trading Ltd
Priority to JP2005284110A priority Critical patent/JP5025935B2/ja
Priority to TW095128675A priority patent/TWI316757B/zh
Priority to CNB2006101212065A priority patent/CN100502044C/zh
Priority to US11/519,208 priority patent/US20070072352A1/en
Priority to KR1020060088878A priority patent/KR100787731B1/ko
Publication of JP2007096034A publication Critical patent/JP2007096034A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5025935B2 publication Critical patent/JP5025935B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/66727Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with a step of recessing the source electrode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/41766Source or drain electrodes for field effect devices with at least part of the source or drain electrode having contact below the semiconductor surface, e.g. the source or drain electrode formed at least partially in a groove or with inclusions of conductor inside the semiconductor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

本発明は絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法に係り、特に帰還容量の低減を実現する絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびその製造方法に関する。
図16を参照し、従来の絶縁ゲート型電界効果トランジスタとしてnチャネル型のMOSFETを例に説明する。
図16の如く、n+型シリコン半導体基板21の上にn−型半導体層を積層してドレイン領域22を設ける。ドレイン領域22表面には複数のp型のチャネル領域24を設ける。隣り合うチャネル領域24間のn−型半導体層22表面にはゲート絶縁膜31を介してゲート電極33が設けられる。ゲート電極33はその周囲を層間絶縁膜36で被覆される。また、チャネル領域24表面にはn+型のソース領域35が設けられ、ソース領域35間のチャネル領域24表面にはp+型のボディ領域37が設けられ、これらはソース電極38とコンタクトする(例えば特許文献1参照。)。
図のMOSFETは基板表面にゲート電極を設けたいわゆるプレーナ構造の縦型MOSFETである。
特開平5−121747号公報
図17および図18は、MOSFETのスイッチング時の状態を示す図である。図17(A)はゲート−ソース間電圧VGSと総電荷量Qgとの関係を示す図であり、図17(B)は、ドレイン−ソース間電圧VDSと帰還容量Crss(ゲート−ドレイン間容量Cgd)の関係を示す図であり、図18はスイッチング時の断面図である。
図17(A)の如く、ある一定のドレイン−ソース間電圧VDSを印加した状態でゲート−ソース間電圧VGSを印加すると、ゲート−ソース間電圧VGSの増加に伴いゲート−ソース間電荷量Qgs(総電荷量Qg)は増加する。その後、ゲート−ソース間電圧VGSがゲートのピンチオフ電圧Vp付近になると、MOSFETはオン状態となり、ドレイン−ソース間電圧VDSが低下する。この間、ゲート−ソース間電圧VGSは増加せず、ゲート−ドレイン間電荷量Qgd(総電荷量Qg)が蓄積される。その後ゲート−ソース間電圧VGSの増加に伴い再び総電荷量Qgが増加する。
また、図17(B)の如くドレイン−ソース間電圧VDSの低下に伴い、帰還容量Crssが増加する。つまり、MOSFETがオン状態となり、ある電圧(図では例えば10V程度)を下回ると、帰還容量Crssは急激に増加する。
この状態を示した断面図が図18である。
ドレイン−ソース間電圧VDSの低下に伴い、チャネル領域24から広がっていた空乏層50の幅が狭くなる。空乏層50が広がる領域には空乏容量C1が発生し、ゲート電極33とゲート酸化膜31および基板表面にはゲート酸化膜容量C2が発生する。
ここで、高周波スイッチング特性に影響する帰還容量Crss(ゲート−ドレイン間容量Cgd)は、空乏容量C1とゲート酸化膜容量C2の和である。高周波スイッチング特性を向上させるには、帰還容量Crssはなるべく低い方がよい。
空乏容量C1は、ゲート−ドレイン方向においては距離dが大きく面積Sが小さいため容量値が小さい。一方空乏層50が消滅した領域(ゲート電極33の中央付近)ではゲート酸化膜容量C2のみとなり、非常に大きい容量となる。つまり、プレーナ構造のMOSFETにおいては、ドレイン−ソース間電圧VDSの低下に伴い、特にゲート電極33中央付近での帰還容量Crssが急激に増大し、図17(B)の如き特性となる。
そして帰還容量Crssが急激に増大した後、ドレイン−ソース間電圧VDSがオン電圧になるまでの帰還容量Crssの総量、すなわちハッチングで示す領域xの積分値が、図17(A)で示すゲート−ドレイン間電荷量Qgdとなる。
ゲート−ドレイン間電荷量Qgdとは、MOSFETがオン状態(ドレイン−ソース間電圧VDSの電圧降下時)においてゲート−ドレイン間に蓄積される電荷量である。そして、スイッチング時にはこれらの電荷量を放出した後オフ状態となるため、ゲート−ドレイン間電荷量Qgdが多い場合は、スイッチング速度が遅くなる。つまり、高周波スイッチング特性を改善するには、領域xの積分値が小さい方が望ましい。
しかし、領域xの積分値は、図17(B)の如くオン状態のMOSFETに印加されるドレイン−ソース電圧VDSによって決まるため、高周波スイッチング特性の改善には限界があった。
本発明はかかる課題に鑑みてなされ、一導電型半導体基板に一導電型半導体層を積層し、該一導電型半導体層表面に第1絶縁膜を形成する工程と、分離孔により等分割されたゲート電極を前記第1絶縁膜上に形成する工程と、前記分離孔を第2絶縁膜で被覆し、前記ゲート電極に隣り合う前記半導体層表面に複数の逆導電型のチャネル領域を形成する工程と、全面に一導電型不純物を注入する工程と、全面に前記一導電型不純物のピーク濃度の深さより深いピーク濃度で逆導電型不純物を注入する工程と、前記分離孔および前記ゲート電極を被覆する第3絶縁膜を形成する工程と、熱処理により前記一導電型不純物および逆導電型不純物を拡散し、前記ゲート電極間の前記チャネル領域表面に連続した一導電型不純物領域を形成し、同時に該一導電型不純物領域より深いボディ領域を形成する工程と、前記ゲート電極間に前記一導電型不純物領域より深い溝を形成して該一導電型不純物領域を分割し、ソース領域を形成する工程と、を具備することにより解決するものである。
本発明によれば、第1に、1つのゲート電極を分離孔により等分割する。チャネル領域から延びる空乏層はゲート電極の中央下方でピンチオフする。本実施形態ではピンチオフ領域の上方のゲート電極が除去されるので、空乏層が後退し始めるオン状態(ドレイン−ソース間電圧VDSの電圧降下時)のゲート−ドレイン容量Cgd(帰還容量Crss)を大幅に低減できる。これにより高周波特性を向上させることができる。
また、空乏層が後退し始める程度に低いドレイン−ソース間電圧VDSを印加しても、帰還容量Crssが増加しない。つまり、帰還容量Crssが急激に増大する限界のドレイン−ソース間電圧VDSを、低い電圧にシフトできる。ドレイン−ソース間電圧VDSの低下に伴い帰還容量Crssが増大することは避けられないが、本実施形態によれば領域xの積分値を小さくできるため、高周波特性を向上させることができる。
第2に分離孔下方にn−型エピタキシャル層より高濃度のn型不純物領域を設ける。n型不純物領域により、電流経路となるゲート電極下方の抵抗を低減でき、オン抵抗の低減が図れる。
第3に、n型不純物領域は、分離孔からの不純物注入および拡散により、セルフアラインで形成できる。すなわちn型不純物領域形成のためのマスクを追加することなく、オン抵抗を低減する絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を提供できる。
第4に、n型不純物領域を分離孔からのイオン注入により形成することで、チャネル領域とn型不純物領域の不純物濃度を個別に選択できる。従って、チャネル領域の不純物濃度を所望の値に維持したまま、高濃度のn型不純物領域を形成できる。
第5に、分離孔を高濃度PSG膜で被覆し、高濃度PSG膜から不純物を拡散する。またソース領域およびボディ領域となる不純物を全面にイオン注入した後、溝を形成することによりソース領域を分割する。これにより、マスク枚数を低減することができる。
本発明の実施の形態を、nチャネル型のMOSFETを例に図1から図15を参照して説明する。
図1は、第1の実施形態の本実施形態のMOSFETの構造を示す断面図である。
MOSFETは、半導体基板1と、半導体層2と、チャネル領域4と、ゲート電極13と、分離孔12と、ゲート絶縁膜11と、層間絶縁膜16と、ソース領域15と、ボディ領域17とを有する。
n+型のシリコン半導体基板1の上に、例えばn−型エピタキシャル層2を積層するなどしてドレイン領域を設ける。n−型エピタキシャル層2表面にはp型のチャネル領域4が設けられる。チャネル領域4は、イオン注入及び拡散によりエピタキシャル層2表面に複数設けられる。尚、半導体基板2に不純物拡散によって低抵抗層1を形成する場合もある。
n−型エピタキシャル層2表面にゲート酸化膜11が設けられゲート酸化膜11上に、ゲート電極13(ゲート長Lg)を配置する。ゲート電極13上には層間絶縁膜16が設けられ、ゲート電極13はゲート酸化膜11および層間絶縁膜16により周囲を被覆される。
1つのセルを構成するゲート電極13は、図の如く分離幅LKTの分離孔12で分割される。分離幅LKTは、例えば0.6μmである。分割された2つのゲート電極13a、13bのゲート幅Lgdは均等である。また2つのゲート電極13a、13bは分離孔12と共に1つの層間絶縁膜16により被覆される。ゲート電極13は例えば平面パターンにおいてストライプ状に配置され、チャネル領域4もその両側にストライプ状に配置される。
ソース領域15はチャネル領域4に設けられた高濃度のn型の不純物領域であり、ゲート電極13の下方の一部と外側に配置される。ソース領域15間のチャネル領域4表面には高濃度のp型のボディ領域17が設けられる。ソース領域15およびボディ領域17は、層間絶縁膜16間のコンタクトホールCHを介してソース電極18とコンタクトする。
図2は、ドレイン−ソース間電圧VDSが低い状態における上記のMOSFETを示す図である。図2(A)が断面図であり、図2(B)が帰還容量Crssと、ドレイン−ソース間電圧VDSの関係を示す特性図である。
ドレイン−ソース間電圧VDSを印加すると、チャネル領域4から空乏層50が広がり、ゲート電極13中央下方でピンチオフする。そして、図2(A)の如く、ドレイン−ソース間電圧VDSが低下すると、チャネル領域4から延びる空乏層50の幅が狭くなる。
本実施形態では、ゲート電極13の中央に分離孔12が形成されている。つまり、空乏層50の幅が狭くなった場合でも、ゲート電極13の中央付近においてゲート−ドレイン容量Cgd(帰還容量Crss)が発生することはない。
図2(B)において、本実施形態の特性を実線で示し、図17(B)の特性を破線で示した。
ゲート酸化膜は非常に薄い絶縁膜である。つまり、従来構造(図18)の如く、ゲート電極下方において空乏層50の容量が発生せず、ゲート酸化膜33の容量C2のみの場合には大きな帰還容量Crssとなってしまう。このことは、図2の破線で示す特性図からも明らかである。すなわち、ドレイン−ソース間電圧VDSが所定の値(例えば10V)以下になると、帰還容量Crss(ゲート−ドレイン容量Cgd)が急激に増加する。
一方本実施形態では、ゲート電極13の中央付近におけるゲート酸化膜容量C2は、両側のゲート電極13a、13bの影響により発生するものの微小である。つまり、帰還容量Crssが増大する限界のドレイン−ソース間電圧VDSを低減できる。従って、実線の如く従来の特性をドレイン−ソース間電圧VDSが低い方へシフトできる。
従って、領域xの積分値を小さくできる。領域xの積分値は、MOSFETがオン状態(ドレイン−ソース間電圧VDSの低電圧時)においてゲート−ドレイン間に蓄積される電荷量Qgdである。スイッチング時にはこれらの電荷量を放出した後オフ状態となるため、ゲート−ドレイン間の電荷量Qgd、すなわち領域xの積分値が小さい方が、高周波スイッチング特性が良好となる。
本実施形態によれば、ドレイン−ソース間電圧VDSの低下に伴い帰還容量Crssが増大することは避けられないが、従来構造と比較して領域xの積分値を小さくできる。従って、高周波スイッチングに大変有利となる。
図3は、第2の実施形態を示す。第2の実施形態では、ゲート電極13下方のn−型エピタキシャル層2表面に、n型不純物領域14を設ける。
n型不純物領域14は、隣り合うチャネル領域2間に設けられる。その深さはチャネル領域4の深さと同等またはそれ以下である。また、n型不純物領域14の不純物濃度は1×1017cm−3程度である。
分離孔12により等分割された2つのゲート電極13a、13bは、n型不純物領域14の中心線に対して対称に配置される。すなわち、分離孔12は、n型不純物領域14の上方に設けられ、分離孔12の中心線とn型不純物領域14の中心線は一点鎖線の如くほぼ一致する。これ以外は第1の実施形態と同様であるので説明は省略する。
このように、ゲート電極13中央下方のn−型エピタキシャル層2表面にn−型エピタキシャル層2より高濃度のn型不純物領域14を設けることにより、電流経路となるゲート電極13下方の抵抗値を低減することができる。従って、オン抵抗Ronの低減に寄与できる。
後述するが、n型不純物領域14は、所望の領域(ゲート電極13の中央下方)のみに形成できる。従って、チャネル領域4とn型不純物領域14とをそれぞれ独立して設計できる。つまり、ピンチオフ電圧Vpに影響を与えることなく、オン抵抗Ronを低減できる。
尚、図ではn型不純物領域14とチャネル領域4は当接しているが、これらは当接していなくてもよい。
図4には、本発明の第3の実施形態を示す。図4(A)は第3の実施形態の断面図であり、図4(B)は特性図である。
図の如く、第3の実施形態では、n型不純物領域14とチャネル領域4の底部をほぼ同等の深さとし、これらの接合面を垂直に形成する。このような構造にするには、分離孔12の離間距離、n−型エピタキシャル層2の不純物濃度、ゲート電極13のゲート幅Lg、n型不純物領域14およびチャネル領域4の不純物濃度を適宜選択する。
また、第2の実施形態と同様にゲート電極13を等分割する分離孔からイオン注入できる。従って、セルフアラインでゲート電極13の中央にn型不純物領域14を形成できる。また、n型不純物領域14を、ゲート電極13中央下方に正確に形成できるので、空乏層の広がりのばらつきを抑制できる。
さらに、n型不純物領域14を分離孔12からのイオン注入により形成するので、チャネル領域4とn型不純物領域14の不純物濃度を個別に選択できる。従って、チャネル領域4の不純物濃度を所望の値に維持したまま、n−型エピタキシャル層2より高濃度のn型不純物領域14を形成できる。
図4(B)は、上記の構造(実線)と、図16に示す従来構造(破線)の、帰還容量Crssとドレイン−ソース間電圧の関係を示す特性図である。
このように、ドレイン−ソース間電圧VDSを低下させても、低い帰還容量Crssを維持できる。従って、高周波スイッチング特性に更に有利となる。
また、空乏層50に曲率が発生せず、基板垂直方向に均一に広がるので、オフ時のドレイン−ソース間電圧VDS(耐圧)も向上させることができる。
図5は、本発明の第4の実施形態を示す。
第4の実施形態は、分離孔12を被覆する固相拡散源16aと、ソース領域15間に設けられた溝20を有する。製造方法については後述するが、固相拡散源16aは高濃度のPSG(Phosphorus Silicate Glass)膜であり、n型不純物領域14の不純物を固相拡散する。固相拡散源16aは、ゲート電極の周囲を被覆するPSG膜16膜16bと一体で、層間絶縁膜16を構成する。
溝20は、1つのチャネル領域4において、隣り合うソース領域15間に設けられ、その深さはソース領域15より深く、ボディ領域17より浅い。溝20の側面の一部に露出したソース領域15および、底面に露出したボディ領域17が、ソース電極18とコンタクトする。これ以外の構成要素は、第2の実施形態と同様であるので説明は省略する。第4の実施形態によれば、後述する製造方法においてマスク枚数を低減できる。
図6から図15を参照し、本実施形態の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法について説明する。まず、図6から図11を参照し、図3(第2の実施形態)のMOSFETを例に説明する。
第1工程(図6参照):一導電型半導体基板に一導電型半導体層を積層し、一導電型半導体層表面に絶縁膜を形成する工程。
n+型シリコン半導体基板1にn−型エピタキシャル層2を積層するなどしてドレイン領域を形成する。全面を熱酸化(1000℃程度)し、閾値に応じた膜厚のゲート酸化膜11を形成する。
第2工程(図7、図8参照):分離孔により分割されたゲート電極を絶縁膜上に形成する工程。
全面にノンドープのポリシリコン層13’を堆積し、例えばリン(P)を高濃度に注入・拡散して高導電率化を図る。レジスト膜PRを形成し、ゲート電極形成領域および分離孔形成領域が露出するパターンのマスクを形成する(図7(A))。
レジスト膜PRをマスクとしてドライエッチし、ゲート長Lgのゲート電極13を形成する。同時に、ゲート電極13の中央部に分離孔12を形成する。分離孔12はゲート電極13を同じゲート幅Lgdを有する2つのゲート電極13a、13bに分割する。MOSFETの1つのセルは、2つのゲート電極13a、13bにより構成される(図7(B))。
分離孔12の幅(分離幅LKT)は、例えば0.6μmである。尚、不純物がドープされたポリシリコン層13’を全面に堆積後、パターンニングしてゲート電極13を形成してもよい。
ゲート電極13の中央に分離孔12を形成することにより、ドレイン−ソース間電圧VDSが低下し、空乏層50の幅が狭くなった場合でも、帰還容量Crssの増大を回避することができる。
次に、ゲート電極の下方にn−型エピタキシャル層2より高濃度の一導電型不純物領域を形成する。
全面にレジスト膜PRを形成し、少なくとも分離孔12が露出するようにパターンニングする。そして分離孔12から露出したゲート酸化膜11を膜厚制御エッチングする。エッチング後の分離孔12のゲート酸化膜11の膜厚は例えば250Åである(図8(A))。
その後、レジスト膜PRをマスクとしてn型の不純物(例えばリン:P)をイオン注入する。イオン注入条件は、加速エネルギー:120KeV、ドーズ量:2×1013cm−2である。n型不純物は分離孔12からn−型エピタキシャル層2表面に注入される(図8(B))。
その後、熱処理(1150℃、180分)を行って不純物を拡散し、不純物濃度が1×1017cm−3程度のn型不純物領域14を形成する(図8(C))。
すなわち、分離孔12表面へのイオン注入であるが、レジスト膜PRを形成するための微細なマスク合わせ精度は要求されず、分割されたゲート電極13a、13bをマスクとしてn型不純物を注入できる。すなわち、マスク合わせ精度が向上し、n型不純物領域14を1つのゲート電極13の中央にセルフアラインで形成できる。
n型不純物領域14は、ゲート電極13形成前に全面にイオン注入および拡散して形成することも考えられる。しかし、全面に高濃度のn型不純物を注入すると、p型不純物領域であるチャネル領域4の不純物濃度が低下してしまう。一方、n型不純物の濃度を考慮してチャネル領域4の不純物濃度を高めると、ピンチオフ電圧Vpのコントロールが困難となる。またチャネル領域4の横拡散によりチャネル領域4間隔が狭くなり、短チャネルとなる問題もある。
しかし、本実施形態によれば、n型不純物領域14はセルフアラインで形成でき、また後に形成されるチャネル領域と別工程で形成できる。
従って、チャネル領域を正確に形成できる。これによりピンチオフ電圧Vp、ドレイン−ソース間電圧VDS、飽和ドレイン電流IDSSの特性を安定させることができる。
また、n型不純物領域14およびチャネル領域はそれぞれ所望の不純物濃度を選択できる。つまり、チャネル領域に影響を与えることなく、ゲート電極13下方の抵抗値を十分低減するn型不純物領域14が形成できる。尚、第1の実施形態の場合には、本工程において、図8に示すn型不純物領域14を形成しなければよい。
第3工程(図9参照):ゲート電極に隣り合う前記一導電型半導体層表面に複数の逆導電型のチャネル領域を形成する工程。
再びレジスト膜PRを形成し、少なくとも分離孔12上を覆うレジスト膜PRを残す。隣り合うゲート電極13間のn−型エピタキシャル層2表面にp型の不純物(例えばボロン:B)をイオン注入する。イオン注入条件は、加速エネルギー:80KeV、ドーズ量:2×1013cm−2である(図9(A))。
その後、レジスト膜を除去し、熱処理(1150℃、180分)を行い、p型不純物を拡散して複数のチャネル領域4を形成する(図9(B))。これにより、チャネル領域4は、n型不純物領域14の両側に位置する。尚、図ではn型不純物領域14とチャネル領域4は当接しているが、これらは当接していなくてもよい。
このように、n型不純物領域14を分離孔12からのイオン注入により形成するので、チャネル領域4とn型不純物領域14の不純物濃度を個別に選択できる。従って、チャネル領域4の不純物濃度を所望の値に維持したまま、高濃度のn型不純物領域14を形成できる。
第4工程(図10参照):チャネル領域表面に一導電型のソース領域および逆導電型のボディ領域を形成する工程。
新たなレジスト膜PRによりチャネル領域4の一部が露出するマスクを形成し、n型不純物(例えばヒ素:As)をイオン注入する。注入エネルギーは140KeV程度、ドーズ量は5×1015cm−2程度とする(図10(A))。また、チャネル領域4の他の一部が露出するマスクを形成し、p型不純物(例えばボロン:B)をイオン注入する。注入エネルギーは80KeV程度、ドーズ量は2×1015cm−2程度とする(図10(B))。
その後全面に、層間絶縁膜となるPSGなどの絶縁膜16’をCVD法により堆積する。この成膜時の熱処理(1000℃未満、60分程度)により、n型不純物を拡散し、チャネル領域4表面に、ゲート酸化膜11を介してゲート電極13と隣り合うソース領域15を形成する。同時にp型不純物を拡散し、ソース領域15間のチャネル領域4表面にボディ領域17を形成する(図10(C))。尚、ソース領域15およびボディ領域17は不純物注入の順序を入れ替えても良い。
第5工程(図11参照):分離孔およびゲート電極を被覆する他の絶縁膜を形成する工程。
新たなレジスト膜(不図示)をマスクにして絶縁膜16’をエッチングし、層間絶縁膜16を残すと共に、コンタクトホールCHを形成する。層間絶縁膜16は、分離孔12と、n型不純物領域14上の2つのゲート電極13a、13bを一体で被覆する。
その後、全面にバリアメタル層(不図示)を形成し、アルミニウム合金を20000〜50000Å程度の膜厚にスパッタする。合金化熱処理を行い所望の形状にパターンニングしたソース電極18を形成し、図3に示す最終構造を得る。
尚、第2工程と第3工程において、n型不純物領域14の不純物注入とチャネル領域4の不純物注入を連続して行い、一度の熱処理工程で同時に拡散してn型不純物領域14およびチャネル領域4を形成してもよい。
第3実施形態の製造方法は、第2の実施形態程の製造方法の第2工程および第3工程において、分離孔12の離間距離、ゲート電極13のゲート幅Lg、n型不純物領域14およびチャネル領域4の不純物濃度を適宜選択する。また、n−型エピタキシャル層2の不純物濃度もこれらを考慮して選択しておく。これにより、n型不純物領域14とチャネル領域4の底部をほぼ同等の深さとし、これらの接合面を垂直に形成することができる。
次に、第4の実施形態の製造方法について説明する。尚、第2の実施形態と同様の工程については、説明を省略する。
第1工程および第2工程(図6、図7参照):一導電型半導体基板に一導電型半導体層を積層し、一導電型半導体層表面に第1絶縁膜を形成する工程、および分離孔により等分割されたゲート電極を第1絶縁膜上に形成する工程。
第2の実施形態の製造方法と同様に、n+型シリコン半導体基板1にn−型エピタキシャル層2を積層するなどしてドレイン領域を形成し、表面にゲート酸化膜11を形成する。その後、分離孔12により分割されたゲート電極13をゲート酸化膜11上に形成する。
第3工程(図12、図13参照):分離孔を、一導電型不純物を含む第2絶縁膜で被覆し、ゲート電極に隣り合う半導体層表面に複数の逆導電型のチャネル領域を形成し、ゲート電極下方に半導体層より不純物濃度が高い一導電型不純物領域を形成する工程。
まず、ゲート電極13をマスクにゲート酸化膜11を除去する。次に高濃度のリン(P)を含むPSG膜16a’を全面に形成する。PSG膜16a’は、固相拡散源となるため、拡散時に1×1017cm−3程度となる不純物濃度を有し、膜厚は5000Å程度である。分離孔12はPSG膜16a’により被覆される(図12(A))。
その後、レジスト膜PRによるマスクを設けてPSG膜16a’パターンニングし、少なくとも分離孔12を被覆してゲート電極13a、13b上に残存する固相拡散源16aを形成する。レジスト膜PRをそのままに、全面にp型不純物(例えばボロン:B)をイオン注入する。イオン注入条件は、加速エネルギー:80KeV、ドーズ量:2×1013cm−2である(図12(B))。
次に、図13の如く、レジスト膜PRを除去して熱処理(1150℃、180分)を行い、固相拡散源16aから、n−型エピタキシャル層2表面にn型不純物を拡散し、n型不純物領域14(不純物濃度1×1017cm−3程度)を形成する。これにより、1つのゲート電極13の中央に、セルフアラインでn型不純物を拡散できる。
同時に、p型不純物を拡散して複数のチャネル領域4を形成する。チャネル領域4は、n型不純物領域14の両側に位置する。尚、図ではn型不純物領域14とチャネル領域4は当接しているが、これらは当接していなくてもよい。
第4工程(図14参照):チャネル領域表面に一導電型のソース領域および逆導電型のボディ領域を形成する工程。
全面に、n型不純物(例えばヒ素:As)をイオン注入する。注入エネルギーは140KeV程度、ドーズ量は5×1015cm−2程度とする(図14(A))。
引き続き、全面にp型不純物(例えばボロン:B)をイオン注入する。このとき、p型不純物のピーク濃度の深さが、n型不純物のピーク濃度の深さより深くなるように、イオン注入を行う(図14(B))。尚、これらの注入順を入れ替えても良い。
その後全面に、PSGなどの絶縁膜16b’をCVD法により堆積する。この成膜時の熱処理(1000℃未満、60分程度)により、n型不純物およびp型不純物を拡散する。これにより、ゲート電極13間のチャネル領域4表面に、n+型不純物領域15’を形成する。同時に、n+型不純物領域15’より下方にボディ領域17を形成する(図14(C))。
第5工程(図15参照):分離孔およびゲート電極を被覆する第3絶縁膜を形成する工程。
新たなレジスト膜(不図示)をマスクにして絶縁膜16b’をエッチングし、n−型半導体層2の表面もエッチングして、隣り合うゲート電極13間に溝20を形成する。溝20はn+型不純物領域15’より深く、ドレイン領域2には達しない深さに形成する。これによりn+型不純物領域15’が分割され、ゲート電極13と隣り合うソース領域15が形成される。また、溝20の側面にはソース領域15が露出し、溝20の底面にはボディ領域17が露出する。
絶縁膜16bは固相拡散源16aと共に、n型不純物領域14上の2つのゲート電極13a、13bと分離孔12を一体で被覆する層間絶縁膜16となる。
その後、全面にバリアメタル層(不図示)を形成し、アルミニウム合金を20000〜50000Å程度の膜厚にスパッタする。合金化熱処理を行い所望の形状にパターンニングしたソース電極18を形成する。ソース電極18は溝20内に露出したソース領域15およびボディ領域17とコンタクトし、図5に示す最終構造を得る。
以上、本発明の実施の形態ではnチャネル型のMOSFETを例に説明したが、導電型を逆にしたpチャネル型MOSFETであっても同様に実施できる。更には、一導電型半導体基板1下方に、逆導電型半導体層を配置したIGBTであっても同様に実施できる。
本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを説明する(A)断面図、(B)特性図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを説明する(A)断面図、(B)特性図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を説明する断面図である。 本発明の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法を説明する断面図である。 従来の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを説明する断面図である。 従来の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを説明する特性図である。 従来の絶縁ゲート型電界効果トランジスタを説明する断面図である。
符号の説明
1 n+型半導体基板
2 n−型半導体層
4 チャネル領域
11 ゲート酸化膜
13 ゲート電極
14 n型不純物領域
14’ n型領域
15 ソース領域
15’ n+型不純物領域
16 層間絶縁膜
16a 固相拡散源
16b 絶縁膜
17 ボディ領域
18 ソース電極
20 溝
21 n+半導体基板
22 n−型エピタキシャル層(ドレイン領域)
24 チャネル領域
31 ゲート酸化膜
33 ゲート電極
35 ソース領域
36 層間絶縁膜
37 ボディ領域
38 ソース電極
50 空乏層

Claims (7)

  1. 一導電型半導体基板に一導電型半導体層を積層し、該一導電型半導体層表面に第1絶縁膜を形成する工程と、
    分離孔により等分割されたゲート電極を前記第1絶縁膜上に形成する工程と、
    前記分離孔を第2絶縁膜で被覆し、前記ゲート電極に隣り合う前記半導体層表面に複数の逆導電型のチャネル領域を形成する工程と、
    全面に一導電型不純物を注入する工程と、
    全面に前記一導電型不純物のピーク濃度の深さより深いピーク濃度で逆導電型不純物を注入する工程と、
    前記分離孔および前記ゲート電極を被覆する第3絶縁膜を形成する工程と、
    熱処理により前記一導電型不純物および逆導電型不純物を拡散し、前記ゲート電極間の前記チャネル領域表面に連続した一導電型不純物領域を形成し、同時に該一導電型不純物領域より深いボディ領域を形成する工程と、
    前記ゲート電極間に前記一導電型不純物領域より深い溝を形成して該一導電型不純物領域を分割し、ソース領域を形成する工程と、
    を具備することを特徴とする絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法。
  2. 前記ゲート電極間に露出した前記チャネル領域表面に対して前記一導電型不純物の注入工程と前記逆導電型不純物の注入工程を連続して行うことを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法。
  3. 前記分離孔下方に前記半導体層より不純物濃度が高い他の一導電型不純物領域を形成することを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法。
  4. 前記第2絶縁膜は他の一導電型不純物を含み、該他の一導電型不純物を拡散して前記他の一導電型不純物領域を形成することを特徴とする請求項3に記載の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法。
  5. 前記チャネル領域と前記他の一導電型不純物領域は、同一の熱処理工程により形成することを特徴とする請求項3に記載の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法。
  6. 前記分離孔に露出する前記第1絶縁膜を膜厚制御エッチングすることを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法。
  7. 前記ボディ領域と前記チャネル領域の底部が同じ深さに形成されることを特徴とする請求項1に記載の絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法。
JP2005284110A 2005-09-29 2005-09-29 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法 Expired - Fee Related JP5025935B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284110A JP5025935B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
TW095128675A TWI316757B (en) 2005-09-29 2006-08-04 Insulation gate type field effect transistor and method for making such transistor
CNB2006101212065A CN100502044C (zh) 2005-09-29 2006-08-17 绝缘栅型场效应晶体管及其制造方法
US11/519,208 US20070072352A1 (en) 2005-09-29 2006-09-12 Insulated gate field effect transistor and manufacturing method thereof
KR1020060088878A KR100787731B1 (ko) 2005-09-29 2006-09-14 절연 게이트형 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005284110A JP5025935B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007096034A JP2007096034A (ja) 2007-04-12
JP5025935B2 true JP5025935B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=37894614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005284110A Expired - Fee Related JP5025935B2 (ja) 2005-09-29 2005-09-29 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20070072352A1 (ja)
JP (1) JP5025935B2 (ja)
KR (1) KR100787731B1 (ja)
CN (1) CN100502044C (ja)
TW (1) TWI316757B (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006295134A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
JP2009088005A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US8513712B2 (en) 2009-09-28 2013-08-20 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method and apparatus for forming a semiconductor gate
US20120126312A1 (en) * 2010-11-19 2012-05-24 Microchip Technology Incorporated Vertical dmos-field effect transistor
US9257517B2 (en) * 2010-11-23 2016-02-09 Microchip Technology Incorporated Vertical DMOS-field effect transistor
US8643067B2 (en) * 2011-09-30 2014-02-04 Maxim Integrated Products, Inc. Strapped dual-gate VDMOS device
CN102931093B (zh) * 2012-11-21 2017-03-08 杭州士兰集成电路有限公司 N沟道耗尽型功率mosfet器件及制造方法
JP2014165250A (ja) 2013-02-22 2014-09-08 Jtekt Corp 絶縁ゲート型電界効果トランジスタおよびこのトランジスタの製造方法
JP2015138960A (ja) * 2014-01-24 2015-07-30 ローム株式会社 半導体装置
CN104810287B (zh) * 2014-01-26 2019-04-26 北大方正集团有限公司 双扩散金属氧化物晶体管制作方法及晶体管器件
CN104867973B (zh) * 2014-02-24 2018-12-21 北大方正集团有限公司 场效应管的制造方法和场效应管
CN104409507B (zh) * 2014-12-08 2017-06-27 武汉大学 低导通电阻vdmos器件及制备方法
CN105990152B (zh) * 2015-03-03 2019-05-07 北大方正集团有限公司 一种vdmos器件及其制作方法
JP6696166B2 (ja) * 2015-08-19 2020-05-20 富士電機株式会社 半導体装置および製造方法
EP3198631B1 (en) * 2015-12-02 2018-03-07 ABB Schweiz AG Method for manufacturing a semiconductor device
US11081574B2 (en) 2017-11-01 2021-08-03 Suzhou Oriental Semiconductor Co., Ltd. IGBT power device
WO2019094338A1 (en) * 2017-11-07 2019-05-16 Microsemi Corporation Method and assembly for mitigating short channel effects in silicon carbide mosfet devices
US20210408250A1 (en) * 2020-06-24 2021-12-30 Monolithic Power Systems, Inc. Method of distributing metal layers in a power device
CN113054029B (zh) * 2021-03-12 2022-11-18 深圳方正微电子有限公司 金属氧化物半导体场效应晶体管及其制备方法和应用
CN115117158A (zh) * 2022-08-31 2022-09-27 瑶芯微电子科技(上海)有限公司 一种具有空心栅极的vdmos及制备方法
CN117497600B (zh) * 2023-12-28 2024-05-07 深圳天狼芯半导体有限公司 超结碳化硅晶体管的结构、制造方法及电子设备

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0766968B2 (ja) * 1987-08-24 1995-07-19 株式会社日立製作所 半導体装置及びその製造方法
JPH01291468A (ja) * 1988-05-19 1989-11-24 Sanyo Electric Co Ltd パワーmosfet及びその製造方法
JPH02128474A (ja) * 1988-11-08 1990-05-16 Nec Corp 電界効果トランジスタ
JPH0494576A (ja) * 1990-08-11 1992-03-26 Sharp Corp 縦型パワーmos fet
JPH05299658A (ja) * 1992-04-20 1993-11-12 Nec Kansai Ltd 半導体装置及びその製造方法
JPH0738098A (ja) * 1993-07-16 1995-02-07 Nec Kansai Ltd 半導体装置及びその製造方法
US5510281A (en) * 1995-03-20 1996-04-23 General Electric Company Method of fabricating a self-aligned DMOS transistor device using SiC and spacers
US6049104A (en) * 1997-11-28 2000-04-11 Magepower Semiconductor Corp. MOSFET device to reduce gate-width without increasing JFET resistance
KR100287194B1 (ko) * 1997-12-22 2001-07-12 김덕중 전력용반도체소자
JP3906105B2 (ja) * 2002-03-29 2007-04-18 株式会社東芝 半導体装置
JP3964811B2 (ja) * 2002-07-09 2007-08-22 株式会社東芝 半導体装置及びその製造方法
JP4564362B2 (ja) * 2004-01-23 2010-10-20 株式会社東芝 半導体装置
JP2006295134A (ja) * 2005-03-17 2006-10-26 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
US7659570B2 (en) * 2005-05-09 2010-02-09 Alpha & Omega Semiconductor Ltd. Power MOSFET device structure for high frequency applications
JP2009088005A (ja) * 2007-09-27 2009-04-23 Sanyo Electric Co Ltd 半導体装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI316757B (en) 2009-11-01
US20070072352A1 (en) 2007-03-29
JP2007096034A (ja) 2007-04-12
CN1941413A (zh) 2007-04-04
TW200713584A (en) 2007-04-01
KR20070036664A (ko) 2007-04-03
CN100502044C (zh) 2009-06-17
KR100787731B1 (ko) 2007-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5025935B2 (ja) 絶縁ゲート型電界効果トランジスタの製造方法
US5981998A (en) Single feature size MOS technology power device
KR101009399B1 (ko) Ldmos 트랜지스터 및 그 제조방법
US20090085111A1 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2010021176A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
KR20100064263A (ko) 반도체 소자 및 이의 제조 방법
US5721148A (en) Method for manufacturing MOS type semiconductor device
JP2003152180A (ja) パワーmosfet装置
US7652327B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method for semiconductor device
US8133788B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device
KR20120017423A (ko) 자기 정렬된 수직 ldd 및 후면 드레인을 가지는 ldmos
KR100538603B1 (ko) 전계-효과 반도체 소자의 제조 방법
JP2011228643A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2008078397A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JPH09252115A (ja) Mos技術パワーデバイス
JP2005229066A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US8173509B2 (en) Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2007087985A (ja) 絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
JP2006229181A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2009004493A (ja) 半導体装置及びその製造方法
US6326271B2 (en) Asymmetric MOS technology power device
US6878997B2 (en) Compensation component and method for fabricating the component
JP5014622B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP2007096033A (ja) 絶縁ゲート型バイポーラトランジスタおよびその製造方法
JP2005322723A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080918

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120521

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120605

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120620

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees