[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2003152180A - パワーmosfet装置 - Google Patents

パワーmosfet装置

Info

Publication number
JP2003152180A
JP2003152180A JP2001349152A JP2001349152A JP2003152180A JP 2003152180 A JP2003152180 A JP 2003152180A JP 2001349152 A JP2001349152 A JP 2001349152A JP 2001349152 A JP2001349152 A JP 2001349152A JP 2003152180 A JP2003152180 A JP 2003152180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
ldd
power mosfet
conductivity type
mosfet device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001349152A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4088063B2 (ja
Inventor
Yusuke Kawaguchi
雄介 川口
Norio Yasuhara
紀夫 安原
Shotaro Ono
昇太郎 小野
Shinichi Hodama
信一 帆玉
Akio Nakagawa
明夫 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2001349152A priority Critical patent/JP4088063B2/ja
Priority to EP02001174A priority patent/EP1313147A3/en
Priority to US10/055,947 priority patent/US6720618B2/en
Publication of JP2003152180A publication Critical patent/JP2003152180A/ja
Priority to US10/790,137 priority patent/US7061048B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4088063B2 publication Critical patent/JP4088063B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26513Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically active species
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/0852Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate of DMOS transistors
    • H01L29/0873Drain regions
    • H01L29/0878Impurity concentration or distribution
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/417Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/41725Source or drain electrodes for field effect devices
    • H01L29/4175Source or drain electrodes for field effect devices for lateral devices where the connection to the source or drain region is done through at least one part of the semiconductor substrate thickness, e.g. with connecting sink or with via-hole
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66568Lateral single gate silicon transistors
    • H01L29/66659Lateral single gate silicon transistors with asymmetry in the channel direction, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66477Unipolar field-effect transistors with an insulated gate, i.e. MISFET
    • H01L29/66674DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/66712Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7833Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's
    • H01L29/7835Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with lightly doped drain or source extension, e.g. LDD MOSFET's; DDD MOSFET's with asymmetrical source and drain regions, e.g. lateral high-voltage MISFETs with drain offset region, extended drain MISFETs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/0603Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions characterised by particular constructional design considerations, e.g. for preventing surface leakage, for controlling electric field concentration or for internal isolations regions
    • H01L29/0642Isolation within the component, i.e. internal isolation
    • H01L29/0649Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps
    • H01L29/0653Dielectric regions, e.g. SiO2 regions, air gaps adjoining the input or output region of a field-effect device, e.g. the source or drain region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices
    • H01L29/0847Source or drain regions of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1033Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure
    • H01L29/1041Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface
    • H01L29/1045Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with insulated gate, e.g. characterised by the length, the width, the geometric contour or the doping structure with a non-uniform doping structure in the channel region surface the doping structure being parallel to the channel length, e.g. DMOS like
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1095Body region, i.e. base region, of DMOS transistors or IGBTs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/42376Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the length or the sectional shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】高速、高耐圧でオン抵抗が小さく小型化可能な
パワーMOSFET装置を提供することを目的とする。 【解決手段】低抵抗基板11上にエピタキシャル層12
を形成し、このエピタキシャル層12の表面領域に形成
したベース層13a中にソース層14aを形成し、ソー
ス層13aから離れたベース層14a表面のチャネル領
域上にゲート電極16aを形成し、このゲート電極16
aからエピタキシャル層12の表面に所定の長さでLD
D層18を形成して構成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、パワー半導体装
置、特にパワーMOSFET装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、パワーMOSFET装置は、大電
流、高耐圧のスイッチング電源市場に加え、ノート型P
Cを始めとする移動体通信機器などの省エネルギー用ス
イッチング市場での使用が急増しているが、パワーマネ
ジメント回路や、リチウムイオン電池の安全回路に使用
されるため、電池電圧で直接に駆動できる低電圧駆動
化、低オン抵抗化、及びスイッチング損失低減の為、ゲ
ートドレイン間容量の低減が求められている。このた
め、縦形の素子に加え、従来おもにICに用いられてき
た横型素子構造をディスクリート素子に応用することが
検討されている。この構造では半導体製造プロセスが微
細化されるに伴って、パワーMOSFET装置のオン抵
抗とゲートドレイン間容量とを低減することができる。
【0003】図79に従来の縦型のパワーMOSFET
装置の断面構造の一例を示す。この縦形のパワーMOS
FET装置では、n+基板101上にn−エピタキシャ
ル層102が形成され、このエピタキシャル層102の
表面領域には1対のpベース層103a、103bが所
定距離を置いて形成される。このpベース層103a、
103b内の、エピタキシャル層102との境界からチ
ャネル長に相当する所定距離離れた表面領域にはn+ソ
ース層104a、104bが電源接続用のp+層105
a、105bと隣接するように形成され、この1対のソ
ース層104a、104bの間には、ベース層103a、
103bの表面とエピタキシャル層102のすべての表
面を覆うようにゲート電極106がゲート絶縁膜107
を介して形成される。p+層105a、105bの表面に
は、ソース層104a、104bの表面に一部がかかる
ようにしてソース電極108a、108bが形成され
る。n+基板101の下面にはドレイン電極109が形
成される。
【0004】また図80は、ゲート・ドレイン間の容量
を減少させるために横型素子構造をディスクリート素子
に適用した従来の横形のパワーMOSFET装置の構成
の一例を示す断面図である。図80において、n+基板
201上にn−エピタキシャル層202が形成され、こ
のエピタキシャル層202の表面領域には1対のpベー
ス層203a、203bが所定距離を置いて形成され
る。このpベース層203a、203b内の、エピタキ
シャル層202との境界からチャネル長に相当する所定
距離離れた表面領域には夫々n+ソース層204a、2
04bが電源接続用のp+層205a、205bに隣接
した状態で形成される。前記1対のpベース層203
a、203b間のエピタキシャル層202の表面には、
中央部にn+基板201まで達するn+の深いシンカー
層206を挟んでn型のLDD層207a、207bが
形成される。この1対のソース層204a、204bと
LDD層との間には、ベース層203a、203bの表
面とエピタキシャル層202の表面とを覆うように夫々
ゲート電極208a、208bがゲート絶縁膜209a、2
09bを介して形成される。p+層205a、205bの
表面には、ソース層204a、204bの表面に一部が
かかるようにしてソース電極210a、210bが形成
される。n+基板201の下面にはドレイン電極211
が形成される。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】図79に示した従来の
縦型のパワーMOSFET装置はゲート絶縁膜107を
挟んだn−エピタキシャル層102とゲート電極106
との対向面積が大きいので、ゲート・ドレイン間の容量
が大きく、スイッチング速度が遅くなるという問題があ
る。
【0006】また、図80に示した従来の横型のパワー
MOSFET装置は、中央に形成されたシンカー層20
6が拡散によって形成されるために、その表面上の幅が
n+基板201までの距離と同程度に広がるため、素子
のピッチ、即ち図80のゲート電極208a、208b
間の距離を小さくするには限界がある。このため、単位
面積当たりのオン抵抗を小さくするにも限界があった。
【0007】そこで、この発明は、ゲート・ドレイン間
の容量を小さくでき、オン抵抗も小さくでき、素子配列
の高密度化も可能なパワーMOSFET装置を提供する
ことを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】この発明の1形態のパワ
ーMOSFET装置は、第1導電型の低抵抗基板と、こ
の低抵抗基板上に形成された第1導電型の高抵抗エピタ
キシャル層と、この高抵抗エピタキシャル層の表面領域
に形成された第2導電型のベース層と、このベース層の
表面領域に形成された第1導電型のソース層と、前記ソ
ース層に接するように前記ベース層の表面に形成された
ゲート絶縁膜と、前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲー
ト電極と、前記ソース層と前記ゲート電極に対向した前
記高抵抗エピタキシャル層表面に形成された第1導電型
のLDD層と、を具備し、前記LDD層と前記低抵抗基
板は前記高抵抗エピタキシャル基板で接続されることを
特徴とする。
【0009】この構成によりゲート電極とエピタキシャ
ル層との対向面積が小さくできるので、ゲート・ドレイ
ン間容量を減少でき、素子ピッチが小さくできるので高
密度化が可能になるとともにオン抵抗も小さくでき、高
速スイッチング、高密度のパワーMOSFET装置を提
供することが出来る。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、この発明の種々の実施の形
態について図面を参照して説明する。
【0011】第1の実施形態 図1はこの発明を縦型素子に適用した一実施形態のパワ
ーMOSFET装置の断面構造を示す。図1において、
低抵抗のn+型の半導体基板11の上には高抵抗のn−
型のエピタキシャル層12が形成され、このエピタキシ
ャル層12の表面領域には互いに所定距離を置いて一対
のp型のベース層13a、13bが形成される。
【0012】このpベース層13a、13b内の、エピ
タキシャル層12との境界からチャネル長に相当する所
定距離離れた表面領域にはn+ソース層14a、14b
がp+層15a、15bと隣接するように形成される。
ベース層13a、13bの表面とチャネル領域に相当す
るエピタキシャル層12の表面とを覆うようにゲート電
極16a、16bがゲート絶縁膜17a、17bを介して
形成される。
【0013】ゲート電極16a、16bに挟まれたエピ
タキシャル層12の表面にはn型のLDD層18が形成
される。p+層15a、15bの表面には、ソース層14
a、14bの表面に一部がかかるようにしてソース電極
19a、19bが形成される。n+基板11の下面には
ドレイン電極20が形成される。
【0014】このようにして、1対の縦型のMOSFE
T素子21A、21Bが形成される。実際には、所望の
電流容量を得るために、図示したものと同じ構成のMO
SFET素子が紙面に垂直な方向にエピタキシャル層1
2の表面上に多数並列に設けられており、図示しない接
続部によりこれらのMOSFET素子がすべて並列接続
されることにより、大容量のパワーMOSFET装置が
形成される。
【0015】このように構成することにより、ゲート電
極16a、16bとエピタキシャル層12との対向面積
が図79に示した従来の縦型素子の構成と比べると極め
て小さくなるので、ゲート・ドレイン間容量が減少し、
例えば30ボルト用とした場合、このゲート・ドレイン
間容量に蓄えられる電荷の量は図79の従来構成では1
nCであったものが図1の実施態様をこの従来例と同じ
仕様で構成したところ0.38nCに減少したことが確
認された。
【0016】また、この図1に示した実施の形態ではL
DD層18は拡散により形成することができるが、この
LDD層18がエピタキシャル層12の表面に薄く形成
されるので、n型ドーパントのイオン打ち込み後の拡散
時間も短くて済み、水平方向の広がりはほとんどないの
で、素子21A,21B間の寸法はほとんど変化しな
い。このため、素子寸法を設計どおりに形成することが
容易になり、素子ピッチも短くできる。また、LDD層
18はゲート電極16a、16bの形成後にこれらのゲ
ート電極16a、16bをマスクとして用いて自己整合
的にイオン打ち込みにより形成されるので、ゲート電極
16a、16bに対するオフセット層18のオーバーラ
ップ量を正確に制御でき、マスクずれなどを考慮して設
計段階で用意する水平方向の寸法の余裕を最小にでき
る。
【0017】たとえば図1の一方のMOSFET素子2
1Aにおいて、ゲートオフ時には、ゲート電極にゼロボ
ルト、ソース電極19aにゼロボルト、ドレイン電極2
0に+30ボルトが印加される。この状態ではp型ベー
ス層13aとn−エピタキシャル層12との間のpn接
合に30ボルトの逆バイアス電圧が印加されるので、空
乏層が高抵抗のn−のエピタキシャル層12中に大きく
広がり、ソース電極19a、ドレイン電極20間には充
分な耐圧性能が得られる。
【0018】一方、ゲートオン時には、図示しない負荷
との間で30ボルトが分圧されてドレイン電極20とソ
ース電極19a間には例えば5ボルトの順方向の電圧が
印加される。この状態でゲート電極16aに所定の正の
制御電圧が印加されると、ゲート電極16aの直下のn
+ソース層14aとn−エピタキシャル層12との間の
pベース層13aに形成されるチャネル領域には反転層
が形成される。従って、ソース層14aから注入された
キャリアである電子はこの反転層を通ってn−エピタキ
シャル層12中に流入する。
【0019】ここで、このチャネル領域に近接するエピ
タキシャル層12の表面にはエピタキシャル層12より
低抵抗のn型のLDD層18が形成されているので、反
転層から流出したキャリアの殆どはLDD層18に流入
する。また、この空乏層は高抵抗のエピタキシャル層1
2側に大部分発生し、低抵抗のLDD層18には発生し
ないので、エピタキシャル層12の表面領域を覆ってい
るLDD層18に沿った横方向にはあまり伸びることは
無い。従ってキャリア通路はLDD層18を通過し、そ
の下面から縦方向、即ち基板11方向に形成されること
になる。即ち、LDD層18からドレイン電極20に向
かって正方向の電界が形成され、キャリアである電子は
この電界によってドレイン電極20に向けて引き付けら
れる。即ち、キャリアはLDD層18からエピタキシャ
ル層12を流れてN+の基板11を介してドレイン電極
20に至り、結果として、電流がドレイン電極20から
ソース電極19aに向けて流れることになる。
【0020】他方のパワーMOSFET素子21Bにお
いても同様の動作が行われ、キャリアがソース層14b
からゲート電極16b直下のチャネル領域を通ってLD
D層18に流れ、ここからドレイン電極20に向けて流
れる。
【0021】実際には、この図1に示した一対のパワー
MOSFET素子21A,21Bと同様の構成の複数対
のパワーMOSFET素子が並列に低抵抗基板11上に
形成されており、すべてのパワーMOSFET素子が並
列に接続されて所望の電流容量を有するパワーMOSF
ET装置が形成される。
【0022】図1の実施形態では、例えばパワーMOS
FET素子21Aのソース、ドレイン間容量は、ゲート
電極16aの面積、およびゲート絶縁膜17aを介して
ゲート電極16aと対向するドレイン側の半導体層であ
るエピタキシャル層12の実質的な対向面積とで決定さ
れる。ここで、このゲート電極16aの面積は図79に
示した従来の縦形素子と比べて大きく減少されており、
図1の実施形態のパワーMOSFET素子のゲート、ド
レイン間容量は非常に小さく、スイッチング速度が大き
いパワーMOSFET装置を提供できる。
【0023】図1の実施形態において、LDD層18は
エピタキシャル層12の表面領域に薄く形成されている
が、更にオン抵抗を減少するために、図2の実施形態に
示すようにエピタキシャル層12より低抵抗のLDD層
18Aをエピタキシャル層12中に深く形成し、その先
端が例えばベース層13aより深い位置に達するように
形成しても良い。
【0024】これによりLDD層18A内のキャリアの
流れを良くしてオン抵抗を低減できる。なお、図2の実
施形態において図1と同一の部分は同一の参照符号を付
してその説明を省略する。
【0025】図3には、図2のLDD層18Aの代わり
に、図1のLDD層18の下にベース層13a、13b
の間に跨ってこれらのベース層13a、13bとほぼ同
じ深さにn型の低抵抗中間層18Bを形成した実施形態
を示す。この中間層18Bのドーパント濃度はLDD層
18よりは低いがエピタキシャル層12よりは高く設定
される。このため、ゲート電極16a直下のpn接合部
の空乏層の広がりは図1、図2の例に比べて更に小さく
なり、キャリアが低抵抗中間層18Bを介してLDD層
18に流入し易くなり、更にオン抵抗の軽減効果が期待
できる。
【0026】図4の実施形態は図2の実施形態の変形例
であり、薄いオフセット層18の下に厚いn型の導流層
18Cを形成したものである。この導流層18Cのドー
パント濃度はLDD層18と同程度でも良く、あるいは
若干低く設定してもよい。この場合も図2の実施形態と
同様にオン抵抗の減少が期待できる。
【0027】以上の図1乃至図4の実施形態ではいずれ
もエピタキシャル層12をベース層13aに接するよう
に形成してその間のpn接合のエピタキシャル層12側
に空乏層を形成させ、ソース、ドレイン間の耐圧能力の
向上を図っている。しかし、パワーMOSFET装置を
低電圧用に形成する場合はこのn−エピタキシャル層に
よる大きな空乏層を必要としない。
【0028】図5の実施形態は低電圧用の素子の一例を
示し、図1の実施形態に対してエピタキシャル層12を
薄く形成して、ベース層13a、13bの底面がこのエ
ピタキシャル層12と低抵抗基板11との境界面まで到
達するように形成した例を示す。残りの構成は図1の実
施形態と同じであり、詳細な説明は省略する。
【0029】図5の実施形態において、オフ時にはドレ
イン電極20とソース電極19aとの間には例えば電源
からの20ボルトの逆バイアス電圧がそのまま印加され
る。この電圧はp型のベース層13aとn型の基板11
およびエピタキシャル層12との間に印加される。ここ
で、基板11はエピタキシャル層12より低抵抗である
から、空乏層は主としてエピタキシャル層12側に大き
く形成される。パワーMOSFET素子のソース、ドレ
イン間のブレークダウンは通常はゲート電極の下方に沿
った素子表面で生じるが、エピタキシャル層12のゲー
ト電極16a直下の部分にも大きく空乏層が広がるため
に、このような薄いエピタキシャル層12を用いる場合
でも極端に耐圧性能が低下することはない。
【0030】このように、図5の例では耐圧性能が図1
乃至図4の例よりも低くなり、例えば図1乃至図4の例
では30ボルト耐圧であるのに対し、20ボルト耐圧と
なるが、一方、高抵抗のエピタキシャル層が薄くなる分
だけオン抵抗は更に低減されることになる。
【0031】以下、図1に示した構成のパワーMOSF
ET素子21Aを例に取って、製造プロセスを図6乃至
図9を参照して説明する。図1の他のパワーMOSFE
T素子21Bは素子21Aと同時に形成されるが、説明
を簡単にするために素子21Aのみについて説明する。
【0032】図6(a)において、n+シリコン基板11
上にエピタキシャル層12がエピタキシャル成長で形成
される。
【0033】次いで、図6(b)に示すように、エピタ
キシャル層12上全面をレジスト膜で覆った後で露光マ
スクを用いて露光し、現像してレジストパターン23を
形成し、エピタキシャル層12表面のベース層13aの
形成領域を露出させる。この状態で、図6(b)に示し
たように、レジストパターン23をマスクに用いて破線
で示したように所定の深さに所定のドーズ量でp型ドー
パントイオンを打ち込む。
【0034】次いで、図6(c)に示したように、打ち
込まれたイオンを加熱、拡散してp型ベース層13aを
形成し、レジストパターン23を除去した後にエピタキ
シャル層12の全面にゲート酸化膜17aを形成する。
【0035】このゲート酸化膜17a上にはさらにゲー
ト電極用のポリシリコン膜を全面に形成し、レジスト膜
形成後に露光マスクによるレジストパターニングを行
い、図6(d)に示すようにゲート電極16aの上にの
みレジストパターンを残し、選択エッチングによりゲー
ト電極16a、ゲート絶縁膜17aのパターンを形成す
る。これらのゲート電極16a、ゲート絶縁膜17aを形
成する位置は、ベース層13aとエピタキシャル層12
との境界部がゲート下に来るような位置である。
【0036】次いで、図7(a)に示すように、ソース層
14aの形成領域に開口を有するレジストパターン24
を形成し、破線で示す位置にn+イオンの注入を行う。
【0037】その後、図7(b)に示すように、レジス
トパターン24を除去して他のレジストパターン25を
形成し、LDD層18の形成予定領域にゲート電極16
aをマスクとして用いて自己整合的に破線で示した位置
にn−イオンの注入を行う。更に、図7(c)に示すよ
うに、レジストパターン25を除去後にp+層15a形
成予定領域に開口を持つレジストパターン26を形成
し、破線で示した位置にp+イオンの注入を行う。
【0038】この場合のLDD層18用のn−イオンの
注入のドーズ量はパワーMOSET素子21Aが耐圧3
0ボルト系の素子である場合には、後で図10を参照し
て詳細に説明するが、6×1011/cm2以下にする必要
がある。
【0039】一方、図11はLDD層18のドーズ量と
ゲート・ドレイン間に蓄えられる電荷量との関係を示す
グラフQ、およびドーズ量とオン抵抗の値の関係を示す
グラフRとを示している。このグラフRからドーズ量が
2.8×1011/cm2以上ではオン抵抗が徐々に低下す
る傾向が分かるが、グラフQからドーズ量が2.8×1
011/cm2で最も電荷量が少なく、それ以上では増加す
る傾向を示すので、両者の積の値はドーズ量が2.8×
1011/cm2で最小となり、ドーズ量が2.8×101
1/cm2程度に設定することにより、電荷量、オン抵抗と
もに良好なパワーMOSFET素子を提供できることが
分かる。
【0040】更に、図12にLDD層18の長さ、即
ち、図1の実施の形態では2つのゲート電極16a、1
6bの中間点から一方のゲート電極16aまでの距離L
とオン抵抗との関係を示すグラフR(L)、及び距離L
と耐圧との関係を示すグラフVとを示す。
【0041】耐圧グラフVを見ると、LDD層18の長
さLが0.8μmでは耐圧が30ボルトよりやや高い値
を示すのでこの0.8μm以下が望ましいと言えるが、
オン抵抗のグラフR(L)を見ると長さLが0.7μm
以下では急激にオン抵抗が増加する傾向を示すので、こ
の値以下では不適である。従って、Lの値としては0.
7μmから0.8μmの間が適当であり、耐圧を第一に
考えると0.7μm近辺の方が望ましいことが分かる。
【0042】図7(c)の工程の後、図8(a)に示す
ように、所定温度でのアニールを行い、注入された各イ
オンの拡散を行って、ソース層14a、p+層15a、L
DD層18を形成する。
【0043】次いで、図8(b)に示すように、CVD
法により所定厚さの層間絶縁膜27を全面に堆積し、図
8(c)に示すように、ソース電極19aの形成予定領
域に開口を有するレジストパターン28を形成する。そ
の後、このレジストパターン28をマスクとして層間絶
縁膜27を選択的にエッチングする。
【0044】次いで、図9(a)に示すように、ソース
電極19aをソース層14a、p+層15aから層間絶縁膜
27上に導出されるように形成する。
【0045】最後に、図9(b)に示すように、n+基
板11の下面全面にドレイン電極20を形成して、図1
に示したパワーMOSFET装置21Aが完成される。
【0046】図2乃至図5の実施形態の構成も図1の製
造プロセスと同様にして製造することができる。
【0047】図2の実施形態では、厚いLDD層18A
を形成するために、例えばn−イオンの注入時に図1の
LDD層18の場合より深い位置にイオン打ち込みを行
うことにより、アニール時の加熱時間をあまり長くせず
に深い位置までLDD層18Aを形成することができ
る。
【0048】図3の実施形態の場合には、エピタキシャ
ル層12を形成した後でその表面にn型層18Bを形成
し、その後、図6乃至図9のプロセスを実行することに
より容易に形成できる。
【0049】図4の実施形態では、例えば深い導流層1
8c用のイオン注入の後で浅いLD層18のイオン注入
を行い、その後、加熱アニールにより深い導流層18C
と浅いLDD層18の形成を行う。
【0050】図5の実施形態では、n+基板11の上に
薄くエピタキシャル層12を形成し、その後は図1と同
様の製造プロセスを実行することで容易に製造できる。
【0051】第2の実施形態 図13は図1の実施の態様において、ゲート電極16
a、16b下のベース層13aの表面のチャネル領域とL
DD層18との間に残っているエピタキシャル層12の
表面部分を、pベース層13a、13bの先端から延び
出たp−の伸出層31a、31bによってほぼ覆うよう
に構成したものである。
【0052】この伸出層31a、31bはベース層13
a、13bのLDD層18に面する側面からLDD層1
8に向かって延び出して形成され、その下端はベース層
13a、13bより浅い位置に形成される。その他の構
成は図1の場合と同じであり、同一参照符号を付して説
明は省略する。
【0053】このp−の伸出層31a、31bを設ける
ことにより、実質的にゲート電極16a、16bとn−
エピタキシャル層12との対向面積が減少するので、ゲ
ート・ドレイン間容量を更に減少させることができる。
また、オフ時に形成される空乏層はゲート電極16aの
直下では減少するが、伸出層31aとエピタキシャル層
12との間のpn接合部からエピタキシャル層12中に
広がるから、実質的にソース電極19aとドレイン電極
20間のゲート電極16a下における沿面距離が広がる
ことになり、この構成による耐圧性能の低下はない。
【0054】図14乃至図図22は図13に示した実施
の形態を変形したいろいろな実施形態を示す。いずれも
実施形態でも図13と同じ部分は同一参照符号を付して
その説明は省略する。
【0055】図14の実施形態では、p−伸出層32
a、32bによりゲート電極16aの直下のみでなく、ベ
ース層13a、13bの下面を完全に覆っている。これ
により、さらに、ゲート、ドレイン間容量の減少ができ
る。
【0056】図15の実施形態では、図13に示した伸
出層31a、31bをさらに深く伸ばしてベース層13
a、13bとほぼ同じ深さまで伸ばし、かつ水平方向の
先端はLDD層18の側部にオーバーラップするように
形成した伸出層33a、33bを用いる。これにより、
ゲート電極16a、16b下のエピタキシャル層12の
表面領域は完全に伸出層33a、33bによって覆われ
るので、ゲート・ドレイン間の容量を更に減少させるこ
とができる。
【0057】図16の実施形態では、図15に示した伸
出層34a、34bの下端を図15の実施形態の場合よ
り若干浅くして形成した例である。この場合は、図15
の実施形態よりも多少は大きくなるが、図13の実施形
態に対しては更にゲート・ドレイン間容量を減少させた
ものとなる。
【0058】図17の実施形態では、図13に示した伸
出層31a、31bの底部先端をベース層13a、13b
と同じ深さまで到達するように伸ばした伸出層35a、
35bとした例である。図24の製造プロセスで作成す
ると、図17,18のような構造となる。
【0059】図18の実施形態では、延出層36a、3
6bがベース層13a、13bの底面を完全に覆ってい
る上に、その水平方向の先端がLDD層18の側部にオ
ーバーラップするように形成してある。
【0060】図19乃至図22はいずれも図5に示した
実施形態と同様にn+基板11上に形成されるn−エピ
タキシャル層12を薄く形成し、pベース層13a、1
3bの底部がこのエピタキシャル層12に到達するよう
に形成した基本構造を有する、低電圧対応のパワーMO
SFET素子の実施形態の種々の変形例を示す。
【0061】図19の実施形態では、図16の実施形態
に用いた延出層34a、34bを用いており、図20の
実施形態では図15の実施形態に用いた延出層33a、
33bを用いており、図21の実施形態では図13の実
施形態に用いた延出層31a、31bを用いており、図
22の実施形態では図17の実施形態に用いた延出層3
5a、35bを用いている。これら図19乃至22の実
施形態の効果については、夫々の対応する図16,2
0,15の実施形態、図13の実施形態、図17の実施
形態より耐圧は小さくなるものの、オン抵抗の低減に加
え、これらの実施形態について説明したと同様のゲー
ト、ドレイン間容量の低減効果を有することは明らかで
ある。
【0062】以下、図23乃至図27を参照して図18
に示した実施形態のパワーMOSFET素子21Cの製
造プロセスを説明する。図18の他方のパワーMOSF
ET素子21Dは素子21Cと同時に形成されるが、説
明を簡単にするために素子21Cのみについて説明す
る。
【0063】図23(a)において、n+シリコン基板1
1上にエピタキシャル層12がエピタキシャル成長で形
成される。
【0064】次いで、図23(b)に示すように、エピ
タキシャル層12上全面をレジスト膜で覆った後で露光
マスクを用いてレジストパターン41を形成し、エピタ
キシャル層12表面のベース層13aの形成領域を露出
させる。この状態でレジストパターン41をマスクに用
いてp型ドーパントイオンを打ち込み、破線で図示した
ようにp型のイオン注入部を形成する。
【0065】次いで、図23(c)に示したように、打
ち込まれたイオンを加熱、拡散してp−型延出層36a
を形成し、レジストパターン41を除去した後に全面に
ゲート酸化膜17aを形成する。
【0066】このゲート酸化膜17a上にはゲート電極
用のポリシリコン膜を全面に形成し、レジスト膜形成後
に露光マスクによるレジストパターニングを行い、図2
3(d)に示すようにゲート電極16aの上にのみレジ
ストパターンを残し、選択エッチングによりゲート電極
16a、ゲート絶縁膜17aをパターニング形成する。こ
れらのゲート電極16a、ゲート絶縁膜17aを形成する
位置は、延出層36aとエピタキシャル層12との境界
部がゲート電極16aの一端に一致する位置である。
【0067】次いで、図24(a)に示すように、pベー
ス層13a形成領域に開口を有するレジストパターン4
2を形成し、p−層36a中の破線で示した位置にnイ
オンの注入を行う。
【0068】その後、図24(b)に示すように、レジ
ストパターン42を除去してアニールを行い、pベース
層13aを形成する。
【0069】次いで、図24(c)に示すようにソース
層14a形成予定領域に開口を有するレジストパターン
43を形成して、図中の破線で示す位置にn+イオンの
注入を行う。
【0070】更に、図25(a)に示すように、他のレジ
ストパターン44を形成してLDD層18の形成予定領
域にゲート電極16aをマスクとして用いて自己整合的
に破線で示す位置にn−イオンの注入を行い、さらに、
図25(b)に示すように、レジストパターン44を除
去後にp+層15a形成予定領域に開口を持つレジスト
パターン45を形成し、ベース層13a中の破線で示し
た位置にp+イオンの注入を行う。
【0071】この場合のLDD層18用のn−イオンの
注入のドーズ量はパワーMOSET素子21Cが耐圧3
0ボルト系の素子である場合には、第1の実施形態と同
様に6×1011/cm2以下にする必要があり、望ましく
は2.8×1011/cm2程度に設定することにより、ゲ
ート、ドレイン間容量、オン抵抗ともに良好なパワーM
OSFET装置を提供できることが分かる。
【0072】更に、LDD層18の長さLについても、
同様に0.7μmから0.8μmの間が適当であり、耐
圧を第一に考えると0.7μm近辺の方が望ましい。
【0073】その後、図25(c)に示すように、所定
温度でのアニールを行い、注入されたイオンの拡散を行
って、ソース層14a、p+層15a、LDD層18を形
成する。
【0074】次いで、図26(a)に示すように、CV
D法により所定厚さの層間絶縁膜46を全面に堆積し、
図26(b)に示すように、ソース電極19aの形成予
定領域に開口を有するレジストパターン47を形成す
る。その後、このレジストパターン47をマスクとして
層間絶縁膜46をエッチングし、図26(c)に示すソ
ース電極19aをソース層14aから層間絶縁膜46上に
導出されるように形成する。
【0075】最後に、図27に示すように、n+基板1
1の下面にドレイン電極20を形成して図18に示した
パワーMOSFET装置21Cが完成される。
【0076】図23乃至図27に示した製造プロセスで
は、図23(c)に示したゲート酸化膜17aの形成後
に、図24(a)に示したように、pベース層13aを形
成するためのイオン打ち込みはゲート電極16aをマス
クとして用いて自己整合的に行っている。このpベース
層用のイオン打ち込みはゲート酸化膜形成前に行っても
良い。
【0077】図28、図29はこの製造プロセスを説明
するもので、まず、図28(a)において、n+シリコン
基板11上にエピタキシャル層12がエピタキシャル成
長で形成される。
【0078】次いで、図28(b)に示すように、エピ
タキシャル層12上全面をレジスト膜で覆った後で露光
マスクを用いてレジストパターン51を形成し、エピタ
キシャル層12表面の中間層36aの形成領域を露出さ
せる。この状態でレジストパターン51をマスクに用い
て破線で示す位置に延出層36a用のp−型ドーパント
イオンを打ち込む。
【0079】次いで、図28(c)に示すように、pベ
ース層13a形成領域に開口を有するレジストパターン
52を形成し、すでに打ち込まれているp−延出層36
a用のp−イオンより浅い領域にpイオンの注入を行
う。
【0080】その後、図28(d)に示すように、レジ
ストパターン52を除去して全面にゲート酸化膜17a
を形成するとともにアニールを行い、pベース層13a
およびその下側にp−延出層36aを形成する。
【0081】更に、このゲート酸化膜17a上にはゲー
ト電極用のポリシリコン膜を全面に形成し、レジスト膜
形成後に露光マスクによるレジストパターニングを行
い、図29に示すようにゲート電極16aの上にのみレ
ジストパターンを残し、選択エッチングによりゲート電
極16a、ゲート絶縁膜17aを形成する。これらのゲー
ト電極16a、ゲート絶縁膜17aを形成する位置は、中
間層36aとエピタキシャル層12との境界部がゲート
の一端に一致する位置である。
【0082】図29に示す製造工程は図24(b)の製
造工程に相当するもので、以下の工程は図24(c)乃
至図27の製造プロセスと同じである。
【0083】以上説明した第1、第2の実施形態はいず
れも縦形パワーMOSFET装置にこの発明を適用した
例であるが、この発明は横形素子構造を有するパワーM
OSFET装置にも適用可能である。
【0084】第3の実施形態 図30において、n+基板61の上にはn−エピタキシ
ャル層62が形成され、この上には更にp型の延出層6
3a、63bが積層されている。
【0085】この延出層63a、63bの表面領域には
互いに所定距離を置いて一対のp型のベース層64a、
64bが形成される。
【0086】このpベース層64a、64b内の、延出
層63a、63bとの境界から所定距離離れた表面領域
にはn+ソース層65a、65bがp+層66a、66b
と隣接するように形成される。ベース層64a、64b
の表面とp型の延出層63a、63bの表面とを覆うよ
うにゲート電極67a、67bがゲート絶縁膜68a、6
8bを介して形成される。
【0087】ゲート電極67a、67bに挟まれた延出
層63a、63bの表面にはn型のLDD層69a、69
bがn+シンカー層71を挟んで形成される。このシン
カー層71はp型の延出層63a、63bの表面からn
+基板61の表面に所定面積で接触するように深く形成
される。この場合、シンカー層71の水平方向の拡散に
よるドーパントのプロファイルを制御することにより、
LDD層69a、69bの長さを正確に制御できる。
【0088】さらに、p+層66a、66bの表面には、
ソース層65a、65bの表面に一部が掛かるようにし
てソース電極70a、70bが形成される。n+基板6
1の下面の全面にはドレイン電極72が形成される。
【0089】このようにして、1対の横型のMOSFE
T素子74A、74Bが形成される。実際には、図1の
実施形態と同様に、所望の電流容量を得るために、図示
したものと同じ構成のMOSFET素子対が紙面に垂直
な方向にp層63a、63bの表面上に多数並列に設け
られており、図示しない接続部によりこれらのMOSF
ET素子がすべて並列接続されることにより、大容量の
パワーMOSFET装置が形成される。
【0090】この構成により、オン時に、例えば一方の
素子75Aにおいてソース電極70aとドレイン電極7
2との間に30ボルトの電源から負荷を介して例えば5
ボルトの電圧を印加し、ゲート電極67aにオン制御電
圧を印加する。これによりゲート電極67a下のベース
層64aの表面のチャネル領域に反転層が形成され、ソ
ース層65aから注入されたキャリアである電子が、こ
の反転層を通って延出層63aの表面領域からLDD層
69aを介してシンカー層71に至り、このシンカー層
71を通ってn+基板61からドレイン電極72に到達
する。この結果、電流がドレイン電極72からソース電
極70aに向かって流れる。
【0091】従来の図80に示す構造では20ボルトの
耐圧しか得られなかったが、図30の構成ではp型の延
出層63aを設けたことにより30ボルトの耐圧が得ら
れた。ただし、図30のシンカー層71はn+型のドー
パントの拡散により形成されるので、その水平方向の寸
法が従来と同様にその表面から基板61の表面に至る距
離と同程度となっているために横方向の寸法は縮小され
ないが、耐圧が飛躍的に向上している。
【0092】図31の実施形態は、図30の延出層63
a、63bの先端がシンカー層71に接して形成されて
いるのに対し、延出層75a、75bの先端がシンカー
層71まで伸びず、所定距離を置いてLDD層69a、
69bの下面に接して形成されている。
【0093】この図31の実施形態ではp型の延出層7
5a、75bの先端がシンカー層71に到達していない
ので、図30の実施形態に比べて耐圧性能が向上し、ゲ
ート、ドレイン間容量の増加はない。
【0094】図32の実施形態では、n+基板61の上
にp型のエピタキシャル層76を直接形成し、このpエ
ピタキシャル層76の中央にシンカー層71を形成する
とともに、その表面領域に互いに所定距離を置いて一対
のp型のベース層64a、64bが形成される。
【0095】このpベース層64a、64b内の、エピ
タキシャル層76との境界から所定距離離れた表面領域
にはn+ソース層65a、65bがp+層66a、66b
と隣接するように形成される。ベース層64a、64b
の表面とp層76の表面とを覆うようにゲート電極67
a、67bがゲート絶縁膜68a、68bを介して形成さ
れる。
【0096】ゲート電極67a、67bに挟まれたp層
76の表面にはn型のLDD層69a、69bがn+の
シンカー層71を挟んで形成される。このシンカー層7
1はp層76の表面からn+基板61の表面に所定面積
で接触するように深く形成される。この場合、シンカー
層71の水平方向の拡散によるドーパントのプロファイ
ルを制御することにより、LDD層69a、69bの長
さを正確に制御できる。
【0097】さらに、p+層66a、66bの表面には、
ソース層65a、65bの表面に一部が掛かるようにし
てソース電極70a、70bが形成される。n+基板6
1の下面の全面にはドレイン電極72が形成される。
【0098】この図32の構成では、図30,31の実
施形態に用いているn−のエピタキシャル層62を用い
ず、n+の低抵抗基板61上に直接にp層76を形成し
て喪高耐圧を実現し、ゲート、ドレイン間容量は減少さ
れる。
【0099】図33の実施形態は、図30の実施の形態
においてn型のLDD層69a、69bとシンカー層7
1との間に導通補助層77a、77bをLDD層69a、
69bよりもやや深く形成した例である。他の構成はす
べて図30の実施の形態と同じである。
【0100】このようにLDD層とシンカー層71との
間にLDD層より厚い導通補助層を形成することにより
LDD層からシンカー層に至るキャリア通路をより太く
できるので、オン抵抗の減少効果が得られる。
【0101】図34の実施形態では、シンカー層71A
の幅を狭く形成するとともに、図33の導通補助層77
a、77bの代わりにn+の導通補助層78a、78bを
LDD層69a、69bとシンカー層71Aとの間に形
成する。
【0102】この図34の実施形態の構成ではシンカー
層71Aの幅が狭い分、一対のパワーMOSFET素子
74A、74Bの間のピッチを小さくできるとともに、
オン抵抗はn+の導通補助層78a、78bを用いてい
るので、図33の実施形態と比べてより小さくできる。
【0103】図35の実施形態では、図33の例におけ
るp型の延出層63a、63bを薄く、即ち、n−エピ
タキシャル層62を厚く形成し、ベース層64a、64
bの底面より浅い位置に延出層63a、63bの底面が
来るように形成される。
【0104】これにより、n−エピタキシャル層62に
おける空乏層の広がりが大きくなるので、耐圧性能が増
加することになる。
【0105】図36の実施形態は図35の実施形態を更
に変形させたもので、LDD層69a、69bのみによ
りゲート電極67a、67bとシンカー層71との間を
接続している。この例では従来の図80の装置と比べ、
耐圧性能が良く、ソース、ドレイン間容量も小さく、オ
ン抵抗も小さいパワーMOSFET装置が提供できる。
【0106】図37の実施形態は、図35の延出層63
a、63bの代わりに先端がシンカー層71まで伸びず
にLDD層69a、69bの下面の途中に終端させた形
状を有する延出層79a、79bを用いる。この例では
n−エピタキシャル層62の一部が延出層63aとシン
カー層71との間に介在するので、図36の例に対して
さらに耐圧性能が向上できる。
【0107】また、図38の実施形態では、図32の実
施形態と同様にp型のエピタキシャル層76を形成した
もので、シンカー層71Aは図34の例と同じように幅
が狭く形成され、LDD層69a、69bとシンカー層
71Aとの間にn+の導通補助層78a、78bが形成
されている。この構成により、素子74C,74D間の
ピッチが小さくなると共に、導通補助層78a、78b
によりオン抵抗の低減効果も得られる。
【0108】図39の実施形態では、幅が狭いシンカー
層71Aとn+の導通補助層78a、78bとを組み合
わせた場合を示し、図40の実施形態では、p型の延出
層63a、63bの代わりに図37に示したと同じよう
にシンカー層71Aまで伸びない延出層79a、79b
を用いて図39の例より耐圧性能を向上するように構成
されている。
【0109】また、図41の実施形態では、図40にお
けるp型の延出層79a、79bを更に深く形成してベ
ース層64a、64bを完全に覆うように形成したp型
の延出層80a、80bを形成してある。
【0110】以下に説明する図42乃至図47の実施形
態は、耐圧20ボルト以下の低耐圧のパワーMOSFE
T素子の種々の例を示す。
【0111】図42の実施形態は、n+基板61の下面
にドレイン電極72を形成し、上面にp型のエピタキシ
ャル層81a、81bを形成し、中央にシンカー層71
Bが基板61に底部が接するように形成される。さら
に、シンカー層71Bの両側にはLDD層69a、69
bが所定の長さでエピタキシャル層81a、81bの表
面領域に形成される。
【0112】エピタキシャル層81a、81bには基板
61に接するようにしてベース層64a、64bが形成
され、このベース層64a、64bの表面領域には互い
に接するようにしてソース領域65a、65bとp+領
域66a、66bが形成される。
【0113】ソース領域65a、65bとp+領域66
a、66bとに跨ってそれぞれソース電極70a、70b
が表面に形成され、ソース層65a、65bとLDD層
69a、69bの間にはベース層64a、64bとエピ
タキシャル層81a、81b上に跨ってゲート絶縁膜6
9a、69bおよびゲート電極67a、67bが形成さ
れる。
【0114】図42の構成において、オン時には、キャ
リアは、例えばソース層65aからベース層64aの表
面領域に形成された反転層、エピタキシャル層81aの
表面領域、LDD層69a、シンカー層71B、基板6
1を通ってドレイン電極72に至る。
【0115】オン抵抗は、シンカー層71Bがn+基板
61と接する構造となっているので小さく、ゲート、ド
レイン間容量も小さい。
【0116】図43の実施形態は図42のエピタキシャ
ル層81a、81bの基板61と接する下側の部分にn
−層82a、82bを形成したもので、他の構成は図4
2と同様である。
【0117】図44の実施形態では図43のp−層81
a、81bのp−層をLDD層69a、69bの下面の
一部で覆うようにしている。このような構成により低耐
圧素子における耐圧性能の向上が実現できる。
【0118】図45の実施形態は図42の実施形態にお
いてLDD層69a、69bとシンカー層71Cとの間
にn+の導通補助層78a、78bを形成し、シンカー
層71Cの幅をその分だけ狭く形成してある。これによ
り、図44の実施形態と同様の効果が得られる。
【0119】図46の実施形態は図43の実施形態を変
形したもので、シンカー層71Cを用いるとともに、L
DD層69a、69bとシンカー層71Cとの間にn+
の導通補助層78a、78bが設けられている。このn
+層78a,78bはマスクにより精度良く形成できる
ので、層69a、69bのLDD長の精度がよくなる。
【0120】図47の実施形態は図44の実施形態を変
形したもので、図46の実施形態におけると同様に、シ
ンカー層71Cを用いるとともに、LDD層69a、6
9bとシンカー層71Cとの間にn+の導通補助層78
a、78bが設けられている。このn+層78a、78
bはマスクにより精度良く形成できる。
【0121】図48の実施形態は図42と殆ど同じ構成
となっているが、違いはLDD層69a、69bがn型
からn+型に変更されたことである。このLDD層69
a、69bはゲート電極67a、67bをマスクとして
用いて自己整合的にn+型ドーパントを注入して形成さ
れ、オン抵抗の極めて低いパワーMOSFET素子を形
成できる。
【0122】以下、図49乃至図54を参照して図30
に示した実施形態のパワーMOSFET素子74Aの製
造工程を説明する。
【0123】図49(a)において、n+シリコン基板6
1上にエピタキシャル層62がエピタキシャル成長で形
成される。
【0124】次いで、図49(b)に示すように、エピ
タキシャル層62上全面をレジスト膜で覆った後で露光
マスクを用いてレジストパターン41Aを形成し、エピ
タキシャル層62のシンカー層71の形成予定領域に開
口を形成する。この状態でn+イオンを破線で示した位
置に打ち込む。
【0125】次いで、図49(c)に示すようにアニー
ルを行ってn+のシンカー層71を拡散により形成す
る。
【0126】更に、図50(a)に示すように、p型の
延出層63aの形成予定領域に開口を有するレジストパ
ターン41Bを形成した状態で破線で示す位置にp型イ
オンの打ち込みを行う。
【0127】ついで、レジストパターン41Bを除去し
た後に、図50(b)に示すように全面にゲート酸化膜
68を形成し、更にゲート電極67a形成のための電極
層(図示せず)を堆積する。このときのゲート酸化膜6
8の形成のための加熱により、予め打ち込まれたp型イ
オンが拡散され、p−の延び出し層63aが同時に形成
される。
【0128】さらに、図示しないレジストパターンを形
成してゲート電極層及びゲート絶縁膜68の選択的エッ
チングを行い、図50(c)に示すようにゲート電極6
7a、ゲート絶縁膜68aを形成する。
【0129】次いで、図51(a)に示すように、レジ
ストパターン41Cを形成して、p−の延出層63a表
面のベース層64aの形成領域を露出させる。この状態
でレジストパターン42Aをマスクに用いてp型ドーパ
ントイオンを打ち込み、破線で図示したようにp型のイ
オン注入部を形成する。
【0130】次いで、図51(b)に示したように、打
ち込まれたイオンを加熱、拡散してベース層64aを形
成する。
【0131】次いで、図51(c)に示すようにソース
層65a形成予定領域に開口を有するレジストパターン
43Aを形成して、図中の破線で示す位置にn+イオン
の注入を行う。
【0132】更に、図52(a)に示すように、他のレジ
ストパターン44Aを形成してLDD層69aの形成予
定領域にゲート電極67aをマスクとして用いて自己整
合的に破線で示す位置にn−イオンの注入を行い、さら
に、図52(b)に示すように、レジストパターン44
Aを除去後にp+層66a形成予定領域に開口を持つレ
ジストパターン45Aを形成し、ベース層64a中の破
線で示した位置にp+イオンの注入を行う。
【0133】その後、図52(c)に示すように、所定
温度でのアニールを行い、注入されたイオンの拡散を行
って、ソース層65a、p+層66a、LDD層69aを
形成する。
【0134】次いで、図53(a)に示すように、CV
D法により所定厚さの層間絶縁膜46を全面に堆積し、
図53(b)に示すように、ソース電極70aの形成予
定領域に開口を有するレジストパターン47Aを形成す
る。その後、このレジストパターン47Aをマスクとし
て層間絶縁膜46をエッチングし、図53(c)に示す
ソース電極70aをソース層65aから層間絶縁膜46上
に導出されるように形成する。
【0135】最後に、図54に示すように、n+基板6
1の下面にドレイン電極72を形成して図30に示した
パワーMOSFET素子74Aが完成される。
【0136】第4の実施形態 以下、図55乃至図59を参照してこの発明を横型素子
に適用した更に他の複数の実施形態を詳細に説明する。
【0137】図55の実施形態は図32の実施形態と略
同じであるが、異なるところは図32におけるシンカー
層71が拡散で形成された幅広い形状を有しているのに
対し、幅の狭い柱状のシンカー層85aを形成している
ことである。従って、図32と同じ部分は同じ参照符号
を付してそれらの部分の説明は省略する。
【0138】図55において、n−のエピタキシャル層
76の中央部にその表面からn+基板61の表面に至る
トレンチ溝が形成され、このトレンチ溝の側面および内
部に一対のシンカー層であるn+層85a、85bが絶
縁層86を間に挟んで形成される。n+層85a、85
bの上部側面はLDD層69a、69bに夫々接続さ
れ、底面はn+基板61に夫々接続される。
【0139】この構成により、オン時には、キャリヤは
例えばソース層65aからベース層64aの表面領域に
形成されたチャネル領域に形成された反転層を通って流
れ、LDD層69aからシンカー層85aを通ってドレ
イン電極72に至る。この場合、シンカー層85a、8
5bは絶縁層86を含んだ状態でも、例えば図32の3
0ボルト耐圧の実施形態の拡散によるシンカー層71を
持つパワーMOSFET素子と比べて素子ピッチ、即ち
ゲート電極67a、67b間の距離を6μmから4μm
に大幅に減少できた。
【0140】また、ゲート、ドレイン間容量を減らすた
めに、図56に示すようにn型のLDD層69a、69
bの下にp型の延出層63a、63bを浅く形成するよ
うにしてもよい。更にゲート、ドレイン間容量を減らす
ために図57に示すようにp型の延出層63a、63b
を厚く形成してベース層64a、64bを完全にその中
に覆ってしまってもよい。
【0141】さらに、図58に示すように、図41の実
施形態と同様に、p型延出層80a、80bの先端をL
DD層69a、69bの中間に終端させ、LDD層69
a、69bとシンカー層85a、85bとの間にはn+
の導通補助層78a、78bを形成してもよい。この場
合は、図57の実施形態に比べて耐圧性能がより増加す
る。
【0142】図59の実施形態は、図40に示した実施
形態におけるシンカー層71Aをn+シンカー層85
a、85bに替えたもので、素子ピッチを小さくできる
と共に、図40の実施形態と同様に耐圧性能向上の効果
もある。
【0143】以下、図60乃至図65を参照して図58
に示した実施形態のパワーMOSFET素子の製造プロ
セスを説明する。但し、以下の説明では複雑になるのを
避けるためにn+の導通補助層78a、78bを持た
ず、LDD層69a、69bがn+シンカー層85a、
85bに直接に接続された形状として説明し、且つ、一
対のパワー素子のうち、図中の左側の素子のみについて
説明するが、実際の製造時には2つの素子が同時に形成
されることは勿論である。
【0144】まず、図60(a)に示すように、n+基
板61の上にn−エピタキシャル層76を所定厚さに形
成する。
【0145】次いで、図60(b)に示すように、全面
にレジスト膜を形成した後、シンカー層形成予定領域の
エピタキシャル層76の表面が露出する開口90を有す
るレジストパターン91を形成し、このレジストパター
ン91をマスクとして用いてエピタキシャル層76をエ
ッチングし、トレンチ溝92を形成する。
【0146】次いで、図60(c)に示すように、n+
ドーパントのイオン打ち込みを基板表面に対して傾斜し
た方向から行い、トレンチ溝92の側面に図60(d)
に示すように一対のn+イオン注入層85a、85bが
形成される。
【0147】この状態で図60(e)に示すように、ト
レンチ溝92を含む全面に絶縁酸化膜86を堆積し、こ
の酸化膜86のエッチバックを行うことにより図61
(a)に示したようにトレンチ溝92の内部に酸化膜8
6およびシンカー層85a、85bが形成される。
【0148】次いで、図61(b)に示すように、エピ
タキシャル層76上全面をレジスト膜で覆った後で露光
マスクを用いてレジストパターン93を形成し、エピタ
キシャル層76表面のp−延出層80aの形成領域を露
出させる。
【0149】この状態で、レジストパターン93をマス
クに用いて破線で示す位置にp型ドーパントイオンを打
ち込み、加熱、拡散して図61(c)に示すようにp層
80aを形成する。レジストパターン93を除去した後
に、図61(c)に示すように全面にゲート酸化膜68
aを形成する。
【0150】このゲート酸化膜68a上にはゲート電極
用のポリシリコン膜を全面に形成し、レジスト膜形成後
に露光マスクによるレジストパターニングを行い、図6
1(d)に示すようにゲート電極67aの上にのみレジ
ストパターンを残し、選択エッチングによりゲート電極
67a、ゲート絶縁膜68aを形成する。これらのゲート
電極67a、ゲート絶縁膜68aを形成する位置は、p層
80aとエピタキシャル層76との境界部からp型の延
出層80a側にゲート電極67aが来るような位置であ
る。
【0151】次いで、図62(a)に示すように、ベース
層64aの形成領域に開口を有するレジストパターン9
4を形成し、破線で示す位置にpイオンの注入を行う。
【0152】その後、図62(b)に示すように、レジ
ストパターン94を除去してアニールを行うことにより
ベース層64aが形成される。
【0153】次いで、図62(c)に示すように、ベー
ス層64a表面のソース層形成予定領域に開口を有する
レジストパターン95を形成し、破線で示す位置にn+
イオンの注入を行った。その後、図63(a)に示すよ
うにエピタキシャル層76表面のLDD層69aの形成
予定領域に開口を有するレジストパターン96を形成
し、ゲート電極67aをマスクとして用いて自己整合的
に破線で示す位置にnイオンの注入を行ってから、図6
3(b)に示すようにベース層64a表面のp+層66
aの形成予定領域に開口を有するレジストパターン97
を形成し、図示の破線で示す位置にp+イオンの注入を
行う。
【0154】その後、図63(c)に示すように、所定
温度でのアニールを行い、注入されたイオンの拡散を行
って、ソース層65a、p+層66a、LDD層69aを
形成する。
【0155】次いで、図64(a)に示すように、CV
D法により所定厚さの層間絶縁膜98を全面に堆積し、
図64(b)に示すように、ソース電極70aの形成予
定領域に開口を有するレジストパターン99を形成す
る。その後、このレジストパターン99をマスクとして
層間絶縁膜98をエッチングし、図64(c)に示すよ
うにソース電極70aをソース層66aから層間絶縁膜9
8上に導出されるように形成する。
【0156】最後に、図65に示すように、n+基板6
1の下面の全面にドレイン電極72を形成して図58に
示したと同様な構成を有するパワーMOSFET素子が
完成される。
【0157】第5の実施形態 図66乃至図71はこの発明のさらに他の実施態様を種
々示すもので、これらの実施形態は図55乃至図59に
示した実施形態の変形例でもある。
【0158】図66において、n−層76の中央部にそ
の表面からn+基板61の表面に至るトレンチ溝が形成
され、このトレンチ溝の内部にシンカー層であるn+ポ
リシリコン層85Aが形成される。n+ポリシリコン層
85Aの上部側面はLDD層69a、69bに夫々接続
され、底面はn+基板61に夫々接続される。
【0159】この構成により、オン時のキャリヤは例え
ばソース層65aからベース層64aの表面領域に形成
されたチャネル領域に形成された反転層を通って流れ、
LDD層69aからシンカー層85Aを通ってドレイン
電極72に至る。この場合、シンカー層85Aは、例え
ば図32の30ボルト耐圧の実施形態の拡散によるシン
カー層71を持つパワーMOSFET素子と比べて素子
ピッチ、即ちゲート電極67a、67b間の距離を6μ
mから4μmに大幅に減少できた。
【0160】また、ゲート、ドレイン間容量を減少する
ために、図67に示すようにn型のLDD層69a、6
9bの下にp型の延出層63a、63bを浅く形成する
ようにしてもよい。更にゲート、ドレイン間容量の減少
のために図68に示すようにp型延出層63a、63b
を厚く形成してベース層64a、64bを完全にその中
に覆ってしまってもよい。
【0161】図69の実施形態は、図37に示した実施
形態におけるシンカー層71をn+ポリシリコン層85
Aに替えたもので、素子ピッチを小さくできると共に、
図37の実施形態と同様に耐圧増加の効果もある。
【0162】さらに、図70に示すように、図58の実
施形態と同様に、p型延出層80a、80bの先端をL
DD層69a、69bの中間に終端させるようにしても
よい。この場合は更に耐圧増加の効果がある。
【0163】図71の実施形態では、図69の実施形態
におけるLDD層69a、69bとシンカー層85Aと
の間にさらにn+の導通補助層78a、78bを形成し
た場合を示す。この場合は、図69の実施形態に比べて
オン抵抗がより減少する効果を有する。
【0164】以下、図72乃至図77を参照して図70
に示した実施形態のパワーMOSFET素子の製造プロ
セスを説明する。但し、以下の説明では複雑になるのを
避けるために一対のパワー素子のうち、図中の左側の素
子のみについて説明するが、実際の製造時には2つの素
子が同時に形成されることは勿論である。
【0165】まず、図72(a)に示すように、n+基
板61の上にn−エピタキシャル層76を所定厚さに形
成する。
【0166】次いで、図72(b)に示すように、全面
にレジスト膜を形成した後、シンカー層形成予定領域の
エピタキシャル層76の表面が露出する開口90を有す
るレジストパターン91を形成し、このレジストパター
ン91をマスクとして用いてエピタキシャル層76をエ
ッチングし、トレンチ溝92を形成する。
【0167】次いで、図72(c)に示すように、n+
ドーパントを有するポリシリコン膜85Aをトレンチ溝
92の内部およびレジストパターン91上に堆積させ
る。
【0168】この状態で堆積されたポリシリコン膜85
Aをエッチバックし、図72(d)に示すようにトレン
チ溝92内にのみポリシリコンシンカー層85Aを残
す。
【0169】次いで、図73(a)に示すように、エピ
タキシャル層76上全面をレジスト膜で覆った後で露光
マスクを用いてレジストパターン93を形成し、エピタ
キシャル層76表面のp型延出層80aの形成領域を露
出させる。
【0170】この状態で、レジストパターン93をマス
クに用いて図示の破線で示した位置にp型ドーパントイ
オンを打ち込み、加熱、拡散して図73(b)に示すp
型の延出層80aを形成し、レジストパターン93を除
去した後に全面にゲート酸化膜68aを形成する。
【0171】このゲート酸化膜68a上にはゲート電極
用のポリシリコン膜を全面に形成し、レジスト膜形成後
に露光マスクによるレジストパターニングを行い、図7
3(c)に示すように、ゲート電極67aの上にのみレ
ジストパターンを残し、選択エッチングによりゲート電
極67a、ゲート絶縁膜68aを形成する。これらのゲー
ト電極67a、ゲート絶縁膜68aを形成する位置は、p
型延出層80aとエピタキシャル層76との境界部から
p型の延出層80a側にゲート電極67aが来るような
位置である。
【0172】次いで、図74(a)に示すように、ベース
層64aの形成領域に開口を有するレジストパターン9
4を形成し、破線で示す位置にpイオンの注入を行う。
【0173】その後、図74(b)に示すように、レジ
ストパターン94を除去してアニールを行うことにより
ベース層64aが形成される。
【0174】次いで、図74(c)に示すように、ベー
ス層64a表面のソース層形成予定領域に開口を有する
レジストパターン95を形成し、破線の位置にn+イオ
ンの注入を行った。その後、図75(a)に示すように
エピタキシャル層76表面のLDD層69aの形成予定
領域に開口を有するレジストパターン96を形成し、ゲ
ート電極67aをマスクとして用いて自己整合的に破線
位置にnイオンの注入を行ってから、図75(b)に示
すようにベース層64a表面のp+層66aの形成予定
領域に開口を有するレジストパターン97を形成し、破
線位置にp+イオンの注入を行う。
【0175】その後、図75(c)に示すように、所定
温度でのアニールを行い、注入されたイオンの拡散を行
って、ソース層65a、p+層66a、LDD層69aを
形成する。
【0176】次いで、図76(a)に示すように、CV
D法により所定厚さの層間絶縁膜98を全面に堆積し、
図76(b)に示すように、ソース電極70aの形成予
定領域に開口を有するレジストパターン99を形成す
る。その後、このレジストパターン99をマスクとして
層間絶縁膜98をエッチングし、図76(c)に示すよ
うにソース電極70aをソース層66aから層間絶縁膜9
8上に導出されるように形成する。
【0177】最後に、図77に示すように、n+基板6
1の下面の全面にドレイン電極72を形成して図70に
示したと同様な構成を有するパワーMOSFET素子が
完成される。
【0178】第6の実施形態 図78は図71の実施形態におけるポリシリコン層85
Aの代わりに金属層85Bをトレンチ溝に埋め込んでシ
ンカー層とした実施形態である。その他の部分は図71
の実施形態と同じであり、詳細な説明は省略する。但
し、図78の実施形態では、金属層85Bの下端はn+
基板61中に一部埋め込まれた状態で基板61と接続さ
れているが、金属層85Bの下端はn+基板61上に接
した状態で形成してもよい。この金属層85Bの材質は
例えばタングステンを用い、通常のコンタクトプラグ作
成と同様に堆積によりトレンチ溝中に埋め込むことがで
きる。この実施形態の場合も30ボルト系のパワー素子
を形成したところ、素子ピッチが従来の拡散によるシン
カー層を用いる場合に比べ、6μmから4μmに減少で
きた。
【0179】
【発明の効果】以上詳述したようにこの発明によれば、
ゲート・ドレイン間容量が小さく、オン抵抗も小さく、
高耐圧のパワーMOSFET装置を提供することが出来
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の一実施形態の構成を示す断面図。
【図2】この発明の他の実施形態の構成を示す断面図。
【図3】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断面
図。
【図4】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断面
図。
【図5】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断面
図。
【図6】この発明の実施形態の製造プロセスを示す工程
図。
【図7】この発明の実施形態の製造プロセスを示す工程
図。
【図8】この発明の実施形態の製造プロセスを示す工程
図。
【図9】この発明の実施形態の製造プロセスを示す工程
図。
【図10】この発明の実施形態の耐圧とLDD層のドー
ズ量との関係を示すグラフ。
【図11】この発明の実施形態のオン抵抗とゲート・ド
レイン間容量とLDD層のドーズ量との関係を示すグラ
フ。
【図12】この発明の実施形態のオン抵抗とLDD層長
さと耐圧との関係を示すグラフ。
【図13】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図14】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図15】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図16】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図17】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図18】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図19】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図20】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図21】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図22】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図23】この発明の実施形態の製造プロセスを示す工
程図。
【図24】この発明の実施形態の製造プロセスを示す工
程図。
【図25】この発明の実施形態の製造プロセスを示す工
程図。
【図26】この発明の実施形態の製造プロセスを示す工
程図。
【図27】この発明の実施形態の製造プロセスを示す工
程図。
【図28】この発明の実施形態の製造プロセスを示す工
程図。
【図29】この発明の実施形態の製造プロセスを示す工
程図。
【図30】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図31】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図32】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図33】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図34】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図35】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図36】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図37】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図38】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図39】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図40】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図41】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図42】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図43】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図44】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図45】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図46】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図47】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図48】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図49】図30に示した他の実施形態の製造プロセス
を示す工程図。
【図50】図30に示した他の実施形態の製造プロセス
を示す工程図。
【図51】図30に示した他の実施形態の製造プロセス
を示す工程図。
【図52】図30に示した他の実施形態の製造プロセス
を示す工程図。
【図53】図30に示した他の実施形態の製造プロセス
を示す工程図。
【図54】図30に示した他の実施形態の製造プロセス
を示す工程図。
【図55】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図56】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図57】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図58】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図59】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図60】図58に示すこの発明の実施形態の製造プロ
セスを示す工程図。
【図61】図58に示すこの発明の実施形態の製造プロ
セスを示す工程図。
【図62】図58に示すこの発明の実施形態の製造プロ
セスを示す工程図。
【図63】図58に示すこの発明の実施形態の製造プロ
セスを示す工程図。
【図64】図58に示すこの発明の実施形態の製造プロ
セスを示す工程図。
【図65】図58に示すこの発明の実施形態の製造プロ
セスを示す工程図。
【図66】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図67】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図68】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図69】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図70】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図71】この発明の更に他の実施形態の構成を示す断
面図。
【図72】図70に示すこの発明の実施形態の製造プロ
セスを示す工程図。
【図73】図70に示すこの発明の実施形態の製造プロ
セスを示す工程図。
【図74】図70に示すこの発明の実施形態の製造プロ
セスを示す工程図。
【図75】図70に示すこの発明の実施形態の製造プロ
セスを示す工程図。
【図76】図70に示すこの発明の実施形態の製造プロ
セスを示す工程図。
【図77】図70に示すこの発明の実施形態の製造プロ
セスを示す工程図。
【図78】この発明の実施形態の他の断面構造を示す断
面図。
【図79】従来の縦型のパワーMOSFET装置の構成
の一例を示す断面図。
【図80】従来の横型のパワーMOSFET装置の構成
の一例を示す断面図。
【符号の説明】
11…基板、 12…エピタキシャル層、 13a、13b…ベース層、 14a、14b…ソース層、 16a、16b…ゲート電極、 17a、17b…ゲート酸化膜、 18…LDD層、 19a、19b…ソース電極、 20…ドレイン電極、 21A、21B…パワーMOSFET素子。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/78 658A (72)発明者 安原 紀夫 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 小野 昇太郎 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 帆玉 信一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝マイクロエレクトロニクスセン ター内 (72)発明者 中川 明夫 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝研究開発センター内

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1導電型の低抵抗基板と、 この低抵抗基板上に形成された第1導電型の高抵抗エピ
    タキシャル層と、 この高抵抗エピタキシャル層の表面領域に形成された第
    2導電型のベース層と、 このベース層の表面領域に形成された第1導電型のソー
    ス層と、 前記ソース層に接するように前記ベース層の表面に形成
    されたゲート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記ソース層と前記ゲート電極に対向した前記高抵抗エ
    ピタキシャル層表面に形成された第1導電型のLDD層
    と、を具備し、 前記LDD層と前記低抵抗基板は前記高抵抗エピタキシ
    ャル基板で接続されることを特徴とする、パワーMOS
    FET装置。
  2. 【請求項2】前記LDD層は前記ベース層より浅い位置
    に形成された底部を有することを特徴とする請求項1に
    記載のパワーMOSFET装置。
  3. 【請求項3】前記LDD層は前記ベース層より深い位置
    に形成された底部を有することを特徴とする請求項1に
    記載のパワーMOSFET装置。
  4. 【請求項4】前記ベース層のLDD層に面する側部と前
    記LDD層に接する前記エピタキシャル層の領域中に形
    成されこのエピタキシャル層より高い濃度の第1導電型
    の低抵抗中間層を有することを特徴とする請求項1に記
    載のパワーMOSFET装置。
  5. 【請求項5】さらに、前記LDD層に連続して前記エピ
    タキシャル層中に前記低抵抗基板方向に突出して形成さ
    れた導流層を有することを特徴とする請求項1に記載の
    パワーMOSFET装置。
  6. 【請求項6】前記ベース層の底部が前記低抵抗基板に接
    していることを特徴とする請求項1に記載のパワーMO
    SFET装置。
  7. 【請求項7】前記LDD層が前記ゲート電極をマスクと
    して自己整合的に形成されていることを特徴とする請求
    項1乃至6のいずれか1項に記載のパワーMOSFET
    装置。
  8. 【請求項8】前記ベース層のLDD層に面する側部と前
    記LDD層に接する前記エピタキシャル層の表面領域中
    に少なくとも前記ベース層に接して形成され、このベー
    ス層よりも低い濃度の第2導電型の伸出層を有すること
    を特徴とする請求項1に記載のパワーMOSFET装
    置。
  9. 【請求項9】前記第2導電型の伸出層は前記ベース層の
    周りを覆った状態で前記エピタキシャル層中に形成され
    ていることを特徴とする請求項8に記載のパワーMOS
    FET装置。
  10. 【請求項10】前記第2導電型の伸出層は前記ベース層
    と前記LDD層とに跨って前記エピタキシャル層中に形
    成されていることを特徴とする請求項8に記載のパワー
    MOSFET装置。
  11. 【請求項11】前記第2導電型の伸出層は前記ベース層
    の周りを覆った状態で前記エピタキシャル層中に形成さ
    れていることを特徴とする請求項10に記載のパワーM
    OSFET装置。
  12. 【請求項12】前記ベース層の底部が前記低抵抗基板に
    接していることを特徴とする請求項8乃至10のいずれ
    か1項に記載のパワーMOSFET装置。
  13. 【請求項13】前記LDD層が前記ゲート電極をマスク
    として自己整合的に形成されていることを特徴とする請
    求項12に記載のパワーMOSFET装置。
  14. 【請求項14】前記LDD層の長さが0.7μm乃至
    0.8μm程度であることを特徴とする請求項1乃至1
    3のいずれか1項に記載のパワーMOSFET装置。
  15. 【請求項15】前記LDD層のドーズ量が6.0×10
    11/cm2以下であることを特徴とする請求項14に記載
    のパワーMOSFET装置。
  16. 【請求項16】第1導電型の低抵抗基板と、 この低抵抗基板上に形成された第1導電型の高抵抗エピ
    タキシャル層と、 この高抵抗エピタキシャル層の表面領域に形成された第
    2導電型のベース層と、 このベース層の表面領域に形成された第1導電型のソー
    ス層と、 前記高抵抗エピタキシャル層の表面領域中の前記ベース
    層から所定距離の位置に形成された第1導電型のLDD
    層と、 前記ソース層とLDD層の一端とに跨って形成されたゲ
    ート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記LDD層の他端と前記低抵抗基板との間に形成され
    た第1導電型のシンカー層と、 前記ベース層のLDD層に面する側部と前記LDD層と
    の間に少なくとも前記ベース層に接して形成された第2
    導電型の伸出層と、を具備することを特徴とするパワー
    MOSFET装置。
  17. 【請求項17】前記シンカー層が第1導電型のドーパン
    トの拡散層であることを特徴とする請求項16に記載の
    パワーMOSFET装置。
  18. 【請求項18】前記シンカー層が、前記LDD層から前
    記低抵抗基板まで到達するように形成されたトレンチ溝
    と、前記トレンチ溝の側面に形成された第1導電型の低
    抵抗層と、前記トレンチ溝に埋め込まれた絶縁膜とを有
    することを特徴とする請求項16に記載のパワーMOS
    FET装置。
  19. 【請求項19】シンカー層が、前記LDD層から前記低
    抵抗基板まで到達するように形成されたトレンチ溝と、
    前記トレンチ溝に埋め込まれた低抵抗の第1導電型の半
    導体層とを有することを特徴とする請求項16に記載の
    パワーMOSFET装置。
  20. 【請求項20】前記シンカー層が、前記LDD層から前
    記低抵抗基板まで到達するように形成されたトレンチ溝
    と、前記トレンチ溝に埋め込まれた金属層とを有するこ
    とを特徴とする請求項16に記載のパワーMOSFET
    装置。
  21. 【請求項21】前記第2導電型の伸出層は前記ベース層
    の周りを覆った状態で前記シンカー層まで伸びて形成さ
    れていることを特徴とする請求項16乃至20のいずれ
    か1項に記載のパワーMOSFET装置。
  22. 【請求項22】前記第2導電型の伸出層は前記ベース層
    と前記LDD層とに跨って前記エピタキシャル層中に形
    成されていることを特徴とする請求項21に記載のパワ
    ーMOSFET装置。
  23. 【請求項23】さらに、前記LDD層と前記シンカー層
    との間に形成された第1導電型の導通補助層を有するこ
    とを特徴とする請求項21に記載のパワーMOSFET
    装置。
  24. 【請求項24】前記ベース層の底部が前記低抵抗基板に
    接していることを特徴とする請求項16乃至20のいず
    れか1項に記載のパワーMOSFET装置。
  25. 【請求項25】前記LDD層が前記ゲート電極をマスク
    として自己整合的に形成されていることを特徴とする請
    求項23又は24に記載のパワーMOSFET装置。
  26. 【請求項26】前記LDD層の長さが0.7μm乃至
    0.8μm程度であることを特徴とする請求項25に記
    載のパワーMOSFET装置。
  27. 【請求項27】前記LDD層のドーズ量が6.0×10
    11/cm2以下であることを特徴とする請求項25に記載
    のパワーMOSFET装置。
  28. 【請求項28】第1導電型の低抵抗基板と、 この低抵抗基板上に形成された第2導電型の高抵抗エピ
    タキシャル層と、 この高抵抗エピタキシャル層の表面領域に形成された第
    2導電型のベース層と、 このベース層の表面領域に形成された第1導電型のソー
    ス層と、 前記高抵抗エピタキシャル層の表面領域中の前記ベース
    層から所定距離の位置に形成された第1導電型のLDD
    層と、 前記ソース層とLDD層の一端とに跨って形成されたゲ
    ート絶縁膜と、 前記ゲート絶縁膜上に形成されたゲート電極と、 前記LDD層の他端と前記低抵抗基板との間に形成され
    た第1導電型のシンカー層と、を具備することを特徴と
    するパワーMOSFET装置。
  29. 【請求項29】前記ベース層の底部が前記低抵抗基板に
    接していることを特徴とする請求項28に記載のパワー
    MOSFET装置。
  30. 【請求項30】さらに、前記LDD層とシンカー層との
    間に形成された第1導電型の導通補助層を有することを
    特徴とする請求項28又は29に記載のパワーMOSF
    ET装置。
JP2001349152A 2001-11-14 2001-11-14 パワーmosfet装置 Expired - Fee Related JP4088063B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349152A JP4088063B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 パワーmosfet装置
EP02001174A EP1313147A3 (en) 2001-11-14 2002-01-28 Power MOSFET device
US10/055,947 US6720618B2 (en) 2001-11-14 2002-01-28 Power MOSFET device
US10/790,137 US7061048B2 (en) 2001-11-14 2004-03-02 Power MOSFET device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349152A JP4088063B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 パワーmosfet装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003152180A true JP2003152180A (ja) 2003-05-23
JP4088063B2 JP4088063B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=19161863

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349152A Expired - Fee Related JP4088063B2 (ja) 2001-11-14 2001-11-14 パワーmosfet装置

Country Status (3)

Country Link
US (2) US6720618B2 (ja)
EP (1) EP1313147A3 (ja)
JP (1) JP4088063B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006140368A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
JP2008514007A (ja) * 2004-09-16 2008-05-01 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション スタック状ヘテロドーピング周縁部及び徐々に変化するドリフト領域を備えた促進された表面電界低減化高耐圧p型mosデバイス
WO2008069309A1 (ja) * 2006-12-07 2008-06-12 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. 半導体装置及びその製造方法
WO2010044226A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012513120A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 基板ドレイン接続を有する横型mosfet
WO2014042418A1 (ko) * 2012-09-12 2014-03-20 주식회사 아이엠헬스케어 오믹 접합을 이용하는 fet 기반 바이오 센서
KR101520951B1 (ko) 2009-04-16 2015-05-15 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 자기 정렬된 수직 ldd 및 후면 드레인을 가지는 ldmos
US9405873B2 (en) 2011-12-12 2016-08-02 Renesas Electronics Corporation Method for improved accuracy of a substrate parasitic-resistance extraction in a circuit simulation
CN112701153A (zh) * 2019-10-07 2021-04-23 英飞凌科技股份有限公司 具有注入拖尾补偿区的碳化硅器件

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6815668B2 (en) * 1999-07-21 2004-11-09 The Charles Stark Draper Laboratory, Inc. Method and apparatus for chromatography-high field asymmetric waveform ion mobility spectrometry
US20060118811A1 (en) * 2003-02-04 2006-06-08 Shen Zheng Bi-directional power switch
US7126193B2 (en) * 2003-09-29 2006-10-24 Ciclon Semiconductor Device Corp. Metal-oxide-semiconductor device with enhanced source electrode
WO2005059958A2 (en) 2003-12-12 2005-06-30 Great Wall Semiconductor Corporation Monolithic power semiconductor structures
US20050275037A1 (en) * 2004-06-12 2005-12-15 Chung Shine C Semiconductor devices with high voltage tolerance
EP1717849A1 (en) 2005-04-27 2006-11-02 STMicroelectronics S.r.l. Process for manufacturing a MOS device with intercell ion implant
US7589378B2 (en) * 2005-07-13 2009-09-15 Texas Instruments Lehigh Valley Incorporated Power LDMOS transistor
US8692324B2 (en) * 2005-07-13 2014-04-08 Ciclon Semiconductor Device Corp. Semiconductor devices having charge balanced structure
US7282765B2 (en) * 2005-07-13 2007-10-16 Ciclon Semiconductor Device Corp. Power LDMOS transistor
US7868394B2 (en) * 2005-08-09 2011-01-11 United Microelectronics Corp. Metal-oxide-semiconductor transistor and method of manufacturing the same
SG130099A1 (en) * 2005-08-12 2007-03-20 Ciclon Semiconductor Device Co Power ldmos transistor
US7235845B2 (en) * 2005-08-12 2007-06-26 Ciclon Semiconductor Device Corp. Power LDMOS transistor
US7420247B2 (en) * 2005-08-12 2008-09-02 Cicion Semiconductor Device Corp. Power LDMOS transistor
US7560808B2 (en) * 2005-10-19 2009-07-14 Texas Instruments Incorporated Chip scale power LDMOS device
US7473976B2 (en) 2006-02-16 2009-01-06 Fairchild Semiconductor Corporation Lateral power transistor with self-biasing electrodes
ITTO20070163A1 (it) 2007-03-02 2008-09-03 St Microelectronics Srl Procedimento di fabbricazione di un dispositivo misfet a conduzione verticale con struttura dielettrica di porta a spessore differenziato e dispositivo misfet a conduzione verticale cosi' realizzato
US7745846B2 (en) * 2008-01-15 2010-06-29 Ciclon Semiconductor Device Corp. LDMOS integrated Schottky diode
US20090267145A1 (en) * 2008-04-23 2009-10-29 Ciclon Semiconductor Device Corp. Mosfet device having dual interlevel dielectric thickness and method of making same
US9257517B2 (en) * 2010-11-23 2016-02-09 Microchip Technology Incorporated Vertical DMOS-field effect transistor
US8796745B2 (en) * 2011-07-05 2014-08-05 Texas Instruments Incorporated Monolithically integrated active snubber
US9059306B2 (en) * 2011-10-11 2015-06-16 Maxim Integrated Products, Inc. Semiconductor device having DMOS integration
JP6514519B2 (ja) * 2015-02-16 2019-05-15 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842274A (ja) * 1981-09-07 1983-03-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタ
US4956700A (en) 1987-08-17 1990-09-11 Siliconix Incorporated Integrated circuit with high power, vertical output transistor capability
JPH06120509A (ja) 1992-10-01 1994-04-28 Nec Yamagata Ltd 縦型電界効果トランジスタ
DE69325645T2 (de) * 1993-04-21 1999-12-09 Consorzio Per La Ricerca Sulla Microelettronica Nel Mezzogiorno, Catania Integrierte Schutzschaltungsstruktur zum Schutz von logischen MOS-Leistungshalbleitenbauelementen von elektrostatischen Entladungen
JPH06338616A (ja) * 1993-05-28 1994-12-06 Sanyo Electric Co Ltd 縦型mos半導体装置及びその製造方法
JP3218267B2 (ja) * 1994-04-11 2001-10-15 新電元工業株式会社 半導体装置
US6084268A (en) 1996-03-05 2000-07-04 Semiconductor Components Industries, Llc Power MOSFET device having low on-resistance and method
JP3738127B2 (ja) * 1998-02-26 2006-01-25 新電元工業株式会社 高耐圧半導体デバイス
JP2982785B2 (ja) * 1998-04-03 1999-11-29 富士電機株式会社 デプレッション型mos半導体素子およびmosパワーic
TW434902B (en) 1998-11-09 2001-05-16 Int Rectifier Corp Low voltage MOSFET and process for its manufacture and circuit application
JP3484690B2 (ja) 1999-10-27 2004-01-06 関西日本電気株式会社 縦型電界効果トランジスタ
JP2001230412A (ja) 2000-02-18 2001-08-24 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 縦型半導体装置
US6372557B1 (en) * 2000-04-19 2002-04-16 Polyfet Rf Devices, Inc. Method of manufacturing a lateral fet having source contact to substrate with low resistance
US7115946B2 (en) * 2000-09-28 2006-10-03 Kabushiki Kaisha Toshiba MOS transistor having an offset region
US6600182B2 (en) * 2001-09-26 2003-07-29 Vladimir Rumennik High current field-effect transistor

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008514007A (ja) * 2004-09-16 2008-05-01 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション スタック状ヘテロドーピング周縁部及び徐々に変化するドリフト領域を備えた促進された表面電界低減化高耐圧p型mosデバイス
JP2006140368A (ja) * 2004-11-15 2006-06-01 Toyota Central Res & Dev Lab Inc 半導体装置とその製造方法
US8008749B2 (en) 2004-11-15 2011-08-30 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Semiconductor device having vertical electrodes structure
JP2013179346A (ja) * 2006-12-07 2013-09-09 Shindengen Electric Mfg Co Ltd 半導体装置およびその製造方法
WO2008069309A1 (ja) * 2006-12-07 2008-06-12 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. 半導体装置及びその製造方法
US7923771B2 (en) 2006-12-07 2011-04-12 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
JP5315058B2 (ja) * 2006-12-07 2013-10-16 新電元工業株式会社 半導体装置及びその製造方法
US8343833B2 (en) 2006-12-07 2013-01-01 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd. Semiconductor device and method for manufacturing the same
WO2010044226A1 (ja) * 2008-10-17 2010-04-22 パナソニック株式会社 半導体装置およびその製造方法
JP2012513120A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 フェアチャイルド・セミコンダクター・コーポレーション 基板ドレイン接続を有する横型mosfet
KR101520951B1 (ko) 2009-04-16 2015-05-15 페어차일드 세미컨덕터 코포레이션 자기 정렬된 수직 ldd 및 후면 드레인을 가지는 ldmos
US9405873B2 (en) 2011-12-12 2016-08-02 Renesas Electronics Corporation Method for improved accuracy of a substrate parasitic-resistance extraction in a circuit simulation
WO2014042418A1 (ko) * 2012-09-12 2014-03-20 주식회사 아이엠헬스케어 오믹 접합을 이용하는 fet 기반 바이오 센서
CN112701153A (zh) * 2019-10-07 2021-04-23 英飞凌科技股份有限公司 具有注入拖尾补偿区的碳化硅器件

Also Published As

Publication number Publication date
US20030089947A1 (en) 2003-05-15
JP4088063B2 (ja) 2008-05-21
US6720618B2 (en) 2004-04-13
EP1313147A3 (en) 2008-01-02
EP1313147A2 (en) 2003-05-21
US20040164350A1 (en) 2004-08-26
US7061048B2 (en) 2006-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4088063B2 (ja) パワーmosfet装置
US6468866B2 (en) Single feature size MOS technology power device
KR100787731B1 (ko) 절연 게이트형 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
US5798549A (en) Conductive layer overlaid self-aligned MOS-gated semiconductor devices
US7544558B2 (en) Method for integrating DMOS into sub-micron CMOS process
US7732862B2 (en) Power semiconductor device having improved performance and method
KR20020035193A (ko) 고주파용 전력소자 및 그의 제조 방법
EP1864332A2 (en) Semiconductor power device and corresponding manufacturing process
JPH1126758A (ja) トレンチ型mos半導体装置およびその製造方法
KR20060111867A (ko) 개선된 성능 및 방법을 가진 전력 반도체 장치
US6548864B2 (en) High density MOS technology power device
KR100377130B1 (ko) 반도체 소자 및 그 제조 방법
KR100538603B1 (ko) 전계-효과 반도체 소자의 제조 방법
JP4469524B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR20000051294A (ko) 전기적 특성이 향상된 디모스 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JP2001119019A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH08288303A (ja) 縦型電界効果トランジスタ及びその製造方法
KR100295636B1 (ko) 박막트랜지스터및그제조방법
KR102520077B1 (ko) 모스 구동 사이리스터 소자
US6248620B1 (en) Method for fabricating a field effect-controlled semiconductor component
JPS6225457A (ja) 縦形半導体装置の製造方法
JP5014622B2 (ja) 絶縁ゲート型半導体装置の製造方法
JP3233510B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002184784A (ja) 縦型二重拡散mosfetとその製造方法
JPH08293599A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071009

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080222

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees