[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5024981B2 - 医用画像データ変換装置 - Google Patents

医用画像データ変換装置 Download PDF

Info

Publication number
JP5024981B2
JP5024981B2 JP2006109890A JP2006109890A JP5024981B2 JP 5024981 B2 JP5024981 B2 JP 5024981B2 JP 2006109890 A JP2006109890 A JP 2006109890A JP 2006109890 A JP2006109890 A JP 2006109890A JP 5024981 B2 JP5024981 B2 JP 5024981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
medical image
image data
processing unit
data
mask processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006109890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006320714A (ja
Inventor
雅美 藤枝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Canon Medical Systems Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Medical Systems Corp
Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Medical Systems Corp, Toshiba Medical Systems Engineering Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2006109890A priority Critical patent/JP5024981B2/ja
Publication of JP2006320714A publication Critical patent/JP2006320714A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5024981B2 publication Critical patent/JP5024981B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N23/00Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00
    • G01N23/02Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material
    • G01N23/04Investigating or analysing materials by the use of wave or particle radiation, e.g. X-rays or neutrons, not covered by groups G01N3/00 – G01N17/00, G01N21/00 or G01N22/00 by transmitting the radiation through the material and forming images of the material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/58Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually
    • G06F16/5866Retrieval characterised by using metadata, e.g. metadata not derived from the content or metadata generated manually using information manually generated, e.g. tags, keywords, comments, manually generated location and time information

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Library & Information Science (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

本発明は、1画素分の複数ビットのうちの一部である有効ビットを使用して医用画像の1画素の状態を表すとともに、前記有効ビットとは異なる一部の余剰ビットを使用して前記医用画像以外の情報を表す医用画像データを対象としてデータ変換を行う医用画像データ変換装置に関する。
近年における医用画像データは、ACR−NEMA(American college of radiology - national electrical manufactures association) V2.0やDICOM(digital imaging and communications in medicine)などの規格に準拠したフォーマットが使用されている。このような医用画像データでは、被検者(patient)に関わる個人情報は、医用画像を表す実データとは別のtagデータとして表される。このため、tagデータを削除することによって、実データに影響なく個人情報を隠蔽することが可能である。
しかしながら、上記のような規格が制定されるより以前に作成された医用画像データでは、実データ中に個人情報が埋め込まれることが多かった。例えば、1画素分の複数ビット(例えば12ビット)の一部(例えば下位8ビット)を医用画像の各画素のデータで使用し、残りのビット(例えば上位4ビット)を個人情報を表すテキスト画像の各画素のデータで使用する。このような医用画像データの場合には、tagデータを削除することによる個人情報の隠蔽を実現することができない。
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、その目的とするところは、1画素分の複数ビットのうちの一部を使用して個人情報を表した医用画像データから個人情報を隠蔽することができる医用画像データ変換装置を提供することにある。
以上の目的を達成するために本発明は、1画素分の複数ビットのうちの一部である有効ビットを使用して医用画像の1画素の状態を表すとともに、前記有効ビットとは異なる一部の余剰ビットを使用して前記医用画像以外の情報を表すとともに、前記余剰ビットの有意性を表す有意性情報を含む医用画像データを対象としてデータ変換を行う医用画像データ変換装置であって、前記有意性情報を、無意味を表す情報でマスクすることにより、前記余剰ビットで表される情報を無効化する無効化手段を備えた。
本発明によれば、1画素分の複数ビットのうちの一部を使用して個人情報を表した医用画像データから個人情報を隠蔽することが可能となる。
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。
図1は本実施形態に係る医用画像データ変換装置(以下、変換装置と称する)1の構成を示すブロック図である。この変換装置1は、メディア読取装置2またはモダリティ3から旧フォーマットの医用画像データを取得して、これをDICOMに準拠したフォーマットに変換して画像サーバ4へ送る。
メディア読取装置2は、光ディスクのような記録メディアに記録された旧フォーマットの医用画像データを読み出す。変換装置1とメディア読取装置2とは、SCSI(small computer system interface)を利用して接続される。SCSIに代えて、GPIB(general purpose interface bus)のような他のインタフェースを利用しても良い。
モダリティ3は、被検者についての医用画像を取得する、例えばX線コンピュータ断層診断装置(X線CT)、磁気共鳴イメージング装置(MRI)、X線画像診断装置、あるいは超音波診断装置などの周知の機器である。モダリティ3は、DICOMに準拠しない旧タイプであり、取得した医用画像を表す旧フォーマットの医用画像データを出力する。
画像サーバ4は、DICOMに準拠したフォーマットの医用画像データを蓄積する。
変換装置1とモダリティ3および画像サーバ4とは、LAN5を介して通信可能である。
なお、旧フォーマットとは、付加データを実データとは別のtagデータとして表すACR−NEMA V2.0やDICOMなどのフォーマットとは異なり、1画素分の複数ビットを区分して実データと付加データとをそれぞれ表すフォーマットである。なお、実データとは、断層画像や透視画像などのような医用画像を表すデータである。実データは、2次元的または3次元的に配列される多数の画素の状態をそれぞれ複数ビットで表す。付加データとは、医用画像以外の付加情報を表すデータである。被検者に関わる個人情報は、付加情報に含まれる。付加データのデータ形式は任意であって良いが、以下においてはテキスト画像を表すデータであることとする。すなわち付加データは、付加情報を表したテキスト画像を構成する多数の画素の状態をそれぞれ1ビットまたは複数ビットで表す。
さて、変換装置1は、SCSIインタフェース部11、LANインタフェース部12、旧プロトコル処理部13、フォーマット変換部14、表示部15、入力部16、マスク処理部17およびDICOM処理部18を含む。
SCSIインタフェース部11は、SCSIを利用して外部機器との間での情報の授受を行う。メディア読取装置2を使用する場合には、メディア読取装置2はSCSIインタフェース部11に接続される。SCSIインタフェース部11は、メディア読取装置2から送出される医用画像データを取り込む。SCSIインタフェース部11は、取り込んだ医用画像データをフォーマット変換部14に与える。このSCSIインタフェース部11は、例えば既存のSCSIインタフェース回路を利用して実現できる。
LANインタフェース部12は、LAN5を介して到来する情報を受信し、旧プロトコル処理部13およびDICOM処理部18に与える。LANインタフェース部12は、旧プロトコル処理部13またはDICOM処理部18から出力された情報を、LAN5へ送出する。このLANインタフェース部12は、例えば周知のLANインタフェース回路を利用して実現できる。
旧プロトコル処理部13は、モダリティ3が医用画像データを転送するために利用する通信プロトコルの処理を行って、モダリティ3から医用画像データを取り込む。旧プロトコル処理部13は、取り込んだ医用画像データをフォーマット変換部14へ与える。
フォーマット変換部14は、SCSIインタフェース部11または旧プロトコル処理部13から与えられた医用画像データを、旧フォーマットからDICOMフォーマットへ変換する。フォーマット変換部14は、変換後の医用画像データをマスク処理部17へ与える。
表示部15は、マスク処理部17からの要求の下に、医用画像データが表す画像を表示する。この表示部15は、例えば液晶表示器などの既存の表示デバイスを利用して実現できる。
入力部16は、ユーザによる各種の指定を入力する。この入力部16は、例えばマウスなどの既存の入力デバイスを利用して実現できる。入力部16により入力する指定には、マスク処理の対象領域に関する指定が含まれる。
マスク処理部17は、医用画像データに含まれる付加データを無効化するための後述するマスク処理を行う。マスク処理部17は、マスク処理後の医用画像データをDICOM処理部18へ与える。
DICOM処理部18は、マスク処理部17から与えられる医用画像データを、DICOMに準拠したプロトコルで画像サーバ4へ転送する。
旧プロトコル処理部13、フォーマット変換部14、マスク処理部17およびDICOM処理部18は、例えばプロセッサにプログラムを実行させることにより実現できる。またこれらの各部は、その一部または全てをロジック回路などのハードウェアにより実現することも可能である。また上記の各部のそれぞれは、ハードウェアとソフトウェア制御とを組合わせて実現することも可能である。
次に以上のように構成された変換装置1の動作について説明する。
過去に収集されて記録メディアに記録されている旧フォーマットの医用画像データを画像サーバ4に取り込む場合、メディア読取装置2が記録メディアから該当する医用画像データを読み出す。メディア読取装置2は、読み出した医用画像データを変換装置1へ送る。メディア読取装置2から送られた医用画像データは、SCSIインタフェース部11によって取り込まれ、フォーマット変換部14に与えられる。
一方、モダリティ3で生成された旧フォーマットの医用画像データを画像サーバ4に取り込む場合、当該医用画像データをモダリティ3から変換装置1に送る。モダリティ3から送られた医用画像データは、LANインタフェース部12および旧プロトコル処理部13によって取り込まれて、フォーマット変換部14に与えられる。
フォーマット変換部14は、上記のようにSCSIインタフェース部11または旧プロトコル処理部13から医用画像データが与えられたならば、この医用画像データを旧フォーマットからDICOMフォーマットへ変換する。なお、この変換に当たって、各画素のデータは何ら変更されない。従って、医用画像データに付加データが含まれる場合、フォーマット変換後の医用画像データでも付加データがそのまま含まれる。
フォーマット変換後の医用画像データは、フォーマット変換部14からマスク処理部17に与えられる。そうするとマスク処理部17は、図2に示すような処理を実行する。
ステップSa1においてマスク処理部17は、フォーマット変換部14から与えられた医用画像データを読み込む。マスク処理部17は、この読み込んだ医用画像データを一時的に保持しておく。
ステップSa2においてマスク処理部17は、隠蔽機能がオンになっているか否かを確認する。マスク処理部17は、隠蔽機能のオン/オフをユーザ指定に基づいて予め設定する。隠蔽機能がオンになっているならば、マスク処理部17はステップSa2からステップSa3へ進む。ステップSa3においてマスク処理部17は、医用画像データの付帯情報に含まれる画素ビットサイズデータを取得し、この画素ビットサイズデータが表す画素ビットサイズを変数Pbitに代入する。なお画素ビットサイズは、1画素分に割り当てられたビットサイズである。次にステップSa4においてマスク処理部17は、上記の付帯情報から有効画素ビットサイズデータを取得し、この有効画素ビットサイズデータが表す有効画素ビットサイズを変数Vbitに代入する。なお有効画素ビットサイズは、実データにおける1画素のビットサイズである。
ステップSa5においてマスク処理部17は、VbitがPbitよりも小さいか否かを確認する。VbitがPbitよりも小さいないならば、画素分のビットのうちの一部のビットのみが実データで使用されていて、余剰ビットが含まれている。この余剰ビットは、付加データである可能性がある。そこでVbitがPbitよりも小さいならば、ステップSa5からステップSa6へ進む。
ステップSa6においてマスク処理部17は、第1のモードが設定されているか否かを確認する。なおマスク処理部17は、第1乃至第3のモードのいずれかをユーザ指定に基づいて予め設定する。第1のモードが設定されているならば、マスク処理部17はステップSa6からステップSa8へ進む。しかし第1のモードが設定されていないならば、マスク処理部17はステップSa6からステップSa7へ進む。ステップSa7においてマスク処理部17は、1画素分のビット列におけるMSB(most significant bit)が有意性情報であるか否かを付帯情報に基づいて確認する。有意性情報は、余剰ビットのビット列が有効な付加データであるか否かを示す情報である。MSBが有意性情報ではないならば、マスク処理部17はステップSa7からステップSa8へ進む。ステップSa8においてマスク処理部17は、余剰ビットを全て「0」でマスクする。こののちにマスク処理部17は、ステップSa13へ進む。
図3はこのときのマスク処理の様子を示す図である。図3では、画素ビットサイズが16ビットであり、かつ有効画素ビットサイズが12ビットである。このため、上位4ビットが余剰ビットである。マスク処理部17は、図3に示すように上位4ビットの全てを「0」でマスクする。これにより、余剰ビットに付加データが埋め込まれていたならば、この付加データが無効化される。つまり、付加データが表す個人情報などが隠蔽される。
さて、ステップSa7にてMSBが有意性情報であることを確認したならば、マスク処理部17はステップSa9へ進む。ステップSa9においてマスク処理部17は、第2のモードが設定されているか否かを確認する。第2のモードが設定されているならば、マスク処理部17はステップSa9からステップSa10へ進む。ステップSa10においてマスク処理部17は、MSBの状態に拘わらずにMSBを「0」でマスクする。こののちにマスク処理部17は、ステップSa13へ進む。
図4はこのときのマスク処理の様子を示す図である。有意性情報は、「1」であるときに余剰ビットのビット列が有効な付加データであることを表す。このため、MSBを、すなわち有意性情報を図4に示すように「0」とすることにより、余剰ビットに埋め込まれた付加データが失効する。つまり、付加データが表す個人情報などが隠蔽される。
さて、第3のモードが設定されていたならば、マスク処理部17はステップSa9からステップSa11へ進む。ステップSa11においてマスク処理部17は、余剰ビットが有意であるか否かを有意性情報に基づいて確認する。余剰ビットが有意であるならば、マスク処理部17はステップSa11からステップSa12へ進む。ステップSa12においてマスク処理部17は、余剰ビットを全て「0」でマスクする。こののちにマスク処理部17は、ステップSa13へ進む。
図5はこのときのマスク処理の様子を示す図である。有意性情報が「1」であったために、上位4ビットの全てを「0」でマスクする。これにより、余剰ビットに埋め込まれていた付加データが無効化される。つまり、付加データが表す個人情報などが隠蔽される。
ところで、マスク処理部17がステップSa8,10,12の処理対象とするのは、ユーザにより予め指定された対象領域の中に位置する画素に関するデータである。対象領域が「全域」と指定されているならば、マスク処理部17はステップSa8,10,12にて全画素のデータについて上述のようなマスクを行う。対象領域として医用画像の一部の領域が指定されているならば、マスク処理部17はその指定された領域の中に位置する画素のデータについてのみステップSa8,10,12にて上述のようなマスクを行う。マスク処理部17は、医用画像データが表す医用画像およびテキスト画像を表示部15に表示させて、この表示画像上でユーザに対象領域を指定させる。対象領域が「自動」と指定されているならば、マスク処理部17は付加データが表すテキスト画像を文字パターン認識して、予め定められた条件に合致する文字列が存在する領域を判定する。そしてマスク処理部17は、このように判定した領域の中に位置する画素のデータについてのみステップSa8,10,12にて上述のようなマスクを行う。なお、条件に合致する文字列は、利用者により予め指定されたキーワードを含む文字列や、上記のキーワードから類推される字句を含む文字列などとすることができる。キーワードは典型的には、「患者名」「年齢」「性別」「生年月日」「患者ID」「身長」「体重」などの語である。
具体的には、図6に示すような画像を表す医用画像データを処理対象としているとする。そして図6において、「患者ID:6553261」「患者名:Jhon Smith」「撮影日:2000年A月B日」「kV:120」および「mA:50」が付加データに基づいて表示される文字であるとする。このときに、図6に示す領域100が対象領域として指定されているならば、図7に示すように領域100内の「患者ID:6553261」「患者名:Jhon Smith」および「撮影日:2000年A月B日」がマスクされ、「kV:120」および「mV:50」はマスクされない。これに対して、対象領域が「全域」と指定されているならば、図8に示すように「患者ID:6553261」「患者名:Jhon Smith」「撮影日:2000年A月B日」「kV:120」および「mA:50」の全てがマスクされる。一方、対象領域が「自動」と指定され、かつキーワードとして「患者名」のみが指定されているならば、図9に示すように「患者名:Jhon Smith」のみがマスクされる。
ステップSa13においてマスク処理部17は、ステップSa8,10,12のいずれかでマスク処理した後の医用画像データをDICOM処理部18へ出力する。そしてマスク処理部17は、図2に示す処理を終了する。
一方、ステップSa11にて余剰ビットが有意ではないことを確認したならば、マスク処理部17はステップSa14へ進む。なお、隠蔽機能がオフに設定されている場合、あるいはVbitがPbitよりも小さくなく余剰ビットが無い場合には、マスク処理部17はステップSa2またはステップSa5からステップSa14へ進む。ステップSa14においてマスク処理部17は、ステップSa1で読み込んだ医用画像データをそのままDICOM処理部18へ出力する。そしてマスク処理部17は、図2に示す処理を終了する。
マスク処理部17から出力された医用画像データは、DICOM処理部18およびLANインタフェース部12によって画像サーバ4に転送される。
以上のように本実施形態によれば、隠蔽機能がオンに設定されており、かつ医用画像データに余剰ビットが含まれるならば、余剰ビットのデータを無効化が行われる。この無効化は、第1乃至第3のモードのいずれが設定されているかに応じてそれぞれ異なる手法で行われる。従って、余剰ビットのデータを無効化する手法をユーザが任意に選択することができる。第1のモードによれば、余剰ビットの全てを無条件にマスクするので、付加情報を完全に隠蔽することができる。第2のモードによれば、MSBのみをマスクするので、第1のモードに比べてマスクするビット数を大幅に少なくすることができ、処理時間を短縮することができる。第3のモードによれば、余剰ビットの全てをマスクするので、付加情報を完全に隠蔽することができる。しかも第3のモードによれば、余剰ビットに有意な付加情報が埋め込まれている場合にのみマスクを行うので、第1のモードに比べてマスクするビット数を少なくすることができ、処理時間を短縮することができる。なお、第2または第3のモードでは、MSBが有意性情報では無いときには付加情報を的確に無効化することができない。しかし本実施形態によれば、第2または第3のモードが設定されていても、MSBが有意性情報では無いならば余剰ビットの全てを無条件にマスクするので、付加情報を的確に隠蔽することができる。
この実施形態は、次のような種々の変形実施が可能である。
上述する3つのマスク方法のうちの2つのみ、あるいは1つのみを適用するようにしてもよい。
マスク処理を、フォーマット変換の前に行うようにしても良い。
フォーマット変換を行わずに、マスク処理のみを行うようにしても良い。
余剰ビットの一部のビットにのみ付加データが埋め込まれる医用画像データを処理対象とするならば、ステップSa8およびステップSa12では付加データが埋め込まれ得るビットのみをマスクするようにしても良い。
フォーマット変換は、画像サーバ4への保存の時のみならず、他の様々な医用画像データの出力の際に行って良い。例えば、フォーマット変換後の医用画像データを直接にイメージャに転送し、このイメージャにてフォーマット変換後の医用画像データに応じた画像を表すフィルムを作成することができる。このようにすれば、付加情報を隠蔽したフィルムを容易に作成でき、フィルムを使用する際に便利である。
なお、本発明は上記実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、上記実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。
本発明の一実施形態に係る医用画像データ変換装置の構成を示すブロック図。 図1中のマスク処理部の処理手順を示すフローチャート。 図2中のステップSa8におけるマスク処理の様子を示す図。 図2中のステップSa10におけるマスク処理の様子を示す図。 図2中のステップSa12におけるマスク処理の様子を示す図。 マスク処理前の医用画像データが表す画像の一例を示す図。 マスク処理後の医用画像データが表す画像の第1例を示す図。 マスク処理後の医用画像データが表す画像の第2例を示す図。 マスク処理後の医用画像データが表す画像の第3例を示す図。
符号の説明
1…医用画像データ変換装置、2…メディア読取装置、3…モダリティ、4…画像サーバ、11…SCSIインタフェース部、12…LANインタフェース部、13…旧プロトコル処理部、14…フォーマット変換部、15…表示部、16…入力部、17…マスク処理部、18…DICOM処理部。

Claims (1)

  1. 1画素分の複数ビットのうちの一部である有効ビットを使用して医用画像の1画素の状態を表すとともに、前記有効ビットとは異なる一部の余剰ビットを使用して前記医用画像以外の情報を表すとともに、前記余剰ビットの有意性を表す有意性情報を含む医用画像データを対象としてデータ変換を行う医用画像データ変換装置であって、
    前記有意性情報を、無意味を表す情報でマスクすることにより、前記余剰ビットで表される情報を無効化する無効化手段を備えたことを特徴とする医用画像データ変換装置。
JP2006109890A 2005-04-20 2006-04-12 医用画像データ変換装置 Active JP5024981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006109890A JP5024981B2 (ja) 2005-04-20 2006-04-12 医用画像データ変換装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005122489 2005-04-20
JP2005122489 2005-04-20
JP2006109890A JP5024981B2 (ja) 2005-04-20 2006-04-12 医用画像データ変換装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172227A Division JP5106661B2 (ja) 2005-04-20 2011-08-05 医用画像データ変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006320714A JP2006320714A (ja) 2006-11-30
JP5024981B2 true JP5024981B2 (ja) 2012-09-12

Family

ID=37186880

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006109890A Active JP5024981B2 (ja) 2005-04-20 2006-04-12 医用画像データ変換装置
JP2011172227A Active JP5106661B2 (ja) 2005-04-20 2011-08-05 医用画像データ変換装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011172227A Active JP5106661B2 (ja) 2005-04-20 2011-08-05 医用画像データ変換装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7840041B2 (ja)
JP (2) JP5024981B2 (ja)
KR (1) KR100831798B1 (ja)
CN (1) CN1855109B (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008237426A (ja) * 2007-03-27 2008-10-09 Ge Medical Systems Global Technology Co Llc 医用画像ファイル出力装置および医用画像診断装置
US11948678B2 (en) 2009-10-14 2024-04-02 Trice Imaging, Inc. Systems and devices for encrypting, converting and interacting with medical images
US11462314B2 (en) 2009-10-14 2022-10-04 Trice Imaging, Inc. Systems and devices for encrypting, converting and interacting with medical images
US11206245B2 (en) 2009-10-14 2021-12-21 Trice Imaging, Inc. Systems and devices for encrypting, converting and interacting with medical images
US9235605B2 (en) * 2009-10-14 2016-01-12 Trice Imaging, Inc. Systems and methods for converting and delivering medical images to mobile devices and remote communications systems
US9712498B2 (en) 2009-10-14 2017-07-18 Trice Imaging, Inc. Systems and devices for encrypting, converting and interacting with medical images
JP5992805B2 (ja) * 2012-01-30 2016-09-14 東芝メディカルシステムズ株式会社 医用画像処理装置、プログラム及び医用装置
US9710878B2 (en) * 2014-12-17 2017-07-18 Microsoft Technoloy Licensing, LLC Low power DMA labeling
US10181175B2 (en) * 2014-12-17 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Low power DMA snoop and skip
JP6564263B2 (ja) * 2015-07-09 2019-08-21 アレイ株式会社 画像入力装置、データ処理装置およびそれらの制御方法、並びに、インポートシステム
KR20170076335A (ko) * 2015-12-24 2017-07-04 에스프린팅솔루션 주식회사 화상형성장치, 그의 가이드 제공 방법, 클라우드 서버 및 그의 오류 분석 방법
EP3731248A4 (en) * 2017-12-20 2021-10-06 Nippon Chemi-Con Corporation SEALING PLATE, CONDENSER AND METHOD FOR MANUFACTURING A SEALING PLATE
EP3848840A4 (en) * 2018-09-03 2022-06-01 Hitachi High-Tech Corporation DISPLAY DEVICE, INFORMATION TERMINAL, PERSONAL INFORMATION PROTECTION METHOD, PROGRAM AND RECORDING MEDIA WITH PROGRAM RECORDED THEREON
DE112020005870T5 (de) * 2019-11-29 2022-11-03 Fujifilm Corporation Unterstützungsvorrichtung für dokumentenerstellung, unterstützungsverfahren für dokumentenerstellung und unterstützungsprogramm für dokumentenerstellung

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06100911B2 (ja) * 1983-12-26 1994-12-12 株式会社日立製作所 画像データ処理装置及び方法
EP0146961B1 (en) * 1983-12-26 1991-03-20 Hitachi, Ltd. Image and graphic pattern processing apparatus
JPH0673138B2 (ja) * 1985-01-17 1994-09-14 株式会社東芝 画像表示装置
JPH04189346A (ja) * 1990-10-25 1992-07-07 Hitachi Medical Corp 診断レポート作成保管方法
JPH05120356A (ja) * 1991-10-29 1993-05-18 Konica Corp 個人情報読取り記憶装置
JP4164211B2 (ja) * 1999-11-16 2008-10-15 キヤノン株式会社 画像処理装置及びその方法
US6947784B2 (en) * 2000-04-07 2005-09-20 The General Hospital Corporation System for digital bowel subtraction and polyp detection and related techniques
US6626569B2 (en) * 2001-05-30 2003-09-30 The Research Foundation Of Suny Quality assurance system for a medical linear accelerator
US6823203B2 (en) * 2001-06-07 2004-11-23 Koninklijke Philips Electronics N.V. System and method for removing sensitive data from diagnostic images
JP2003126045A (ja) * 2001-10-22 2003-05-07 Olympus Optical Co Ltd 診断支援装置
JP2003248723A (ja) * 2002-02-22 2003-09-05 Konica Corp 医用画像転送装置及び該装置を備えた病院システム並びに医用画像転送方法
JP2004213376A (ja) * 2002-12-27 2004-07-29 Canon Sales Co Inc マスキング装置及びその制御方法、プログラム
JP2004318875A (ja) * 2003-04-04 2004-11-11 Dainakomu:Kk カルテ画像の読み取り
WO2005101321A2 (en) * 2004-04-05 2005-10-27 Actuality Systems, Inc. Processing three dimensional data for spatial three dimensional displays
JP2005296333A (ja) 2004-04-12 2005-10-27 Toshiba Corp 医用画像診断装置及び医用画像出力装置
KR20060062680A (ko) 2004-12-06 2006-06-12 주식회사 메디슨 교환 이미지 파일 포맷을 이용한 의료 데이터 변환 방법
US20060239524A1 (en) * 2005-03-31 2006-10-26 Vladimir Desh Dedicated display for processing and analyzing multi-modality cardiac data

Also Published As

Publication number Publication date
KR20060110802A (ko) 2006-10-25
JP2006320714A (ja) 2006-11-30
US20060239394A1 (en) 2006-10-26
US7840041B2 (en) 2010-11-23
JP5106661B2 (ja) 2012-12-26
CN1855109A (zh) 2006-11-01
CN1855109B (zh) 2011-12-07
KR100831798B1 (ko) 2008-05-28
JP2011212504A (ja) 2011-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5024981B2 (ja) 医用画像データ変換装置
JPWO2007119615A1 (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2010039956A (ja) 出力装置およびその方法、プログラム、記録媒体
JP5048286B2 (ja) 画像転送方法、画像転送装置、及び画像転送プログラム
JP6489709B2 (ja) 画像視覚化
JP2008161532A (ja) 医用画像表示装置及びプログラム
JP2010158482A (ja) 医療用画像診断支援システム及び画像処理方法
JP6413232B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP2006346162A (ja) 医用画像変換装置、医用画像出力システム及び医用画像出力プログラム
JP2004102509A (ja) 医療書類作成支援装置、および、プログラム
JP2005124812A (ja) 医用画像システムおよび画像処理方法
JP6825606B2 (ja) 情報処理装置及び情報処理方法
JP4777028B2 (ja) 読影支援装置、読影支援システム、読影レポートデータ授受方法および読影支援プログラム
JP2002123605A (ja) 診断レポート作成支援装置および診断レポート作成システム
JP2005173818A (ja) 医用画像診断支援システム
JP5262194B2 (ja) 医用画像システム
JP2001318986A (ja) 医療情報処理システム、医療画像を表示する端末及びアプリケーションサーバ
JP2012183203A (ja) 医用情報処理装置、医用情報処理方法及びプログラム
JP2011092219A (ja) 医用画像管理装置
JP7086621B2 (ja) 加工情報供給装置、加工情報供給方法、及び加工情報供給システム
JP2006309550A (ja) 二重読影支援システム
JP2023101391A (ja) 医用情報処理システム、医用情報処理方法、及びプログラム
JP5693669B2 (ja) 出力装置およびその方法、プログラム
JP2004355481A (ja) 医用画像処理装置
JP2012239827A (ja) 検査装置、情報処理方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20090403

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110525

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110805

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120522

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20120529

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120618

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150629

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5024981

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350