JP5014102B2 - Sliding door device for railway vehicles - Google Patents
Sliding door device for railway vehicles Download PDFInfo
- Publication number
- JP5014102B2 JP5014102B2 JP2007326887A JP2007326887A JP5014102B2 JP 5014102 B2 JP5014102 B2 JP 5014102B2 JP 2007326887 A JP2007326887 A JP 2007326887A JP 2007326887 A JP2007326887 A JP 2007326887A JP 5014102 B2 JP5014102 B2 JP 5014102B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sliding door
- door
- closing
- vertical direction
- rail
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
- Wing Frames And Configurations (AREA)
Description
本発明は、鉄道車両における引き戸装置に関するものである。 The present invention relates to a sliding door device in a railway vehicle.
鉄道車両やモノレールの軌条車両の引き戸は、車両の側面や、鉄道車両の長手方向の端部の妻部に設けられている。妻部の引き戸は車両と車両を接続する貫通路に設置されている。 Sliding doors for rail vehicles and monorail rail vehicles are provided on the side surfaces of the vehicles and on the end portions of the longitudinal ends of the rail vehicles. The sliding door of the wife part is installed in a through-passage that connects the vehicles.
妻部の引き戸は、重力式の引き戸であり、水平面に対して戸袋側が高くなるように傾斜したレールから吊り下がっており、人間の力で一方に引っ張って開く一方、レールの傾斜による重力で自然に閉まるようになっている。 The sliding door of the wife part is a gravity type sliding door that hangs from a slanted rail so that the door pocket side is higher than the horizontal plane. It is supposed to be closed.
これによれば、引き戸を開閉する電力や、空気圧が不要で、装置を簡単にできる。特に、引き戸が妻出入り口を閉じた後は、動力または人力がないと開放できないので安全である。 According to this, electric power and air pressure for opening and closing the sliding door are unnecessary, and the apparatus can be simplified. In particular, after the sliding door closes the doorway, it is safe because it cannot be opened without power or human power.
このような引き戸は、傾斜したレール上に乗っているので、引き戸の開閉動作に伴って上下動する。このため、引き戸が開放された状態では、戸先側端部の下端と、通路の床面との間に隙間が開く。特に鉄道車両の場合はカントや遠心力があるため、レールの傾斜角度を2度程度とする必要があり、例えば700mm可動するドアの場合で、床面と引き戸の下端との間の隙間が25mm程度変化する。 Since such a sliding door rides on an inclined rail, it moves up and down with the opening and closing operation of the sliding door. For this reason, in the state where the sliding door is opened, a gap is opened between the lower end of the door end side end and the floor surface of the passage. Particularly in the case of a railway vehicle, there is a cant and centrifugal force, so it is necessary to set the inclination angle of the rail to about 2 degrees. For example, in the case of a door that can move 700 mm, the gap between the floor surface and the lower end of the sliding door is 25 mm. Varies.
このような隙間があると、その隙間に、サンダルなどを履いた乗客の足先が挟まれることがあり、好ましいことではない。特に混雑した際には、乗客が押されて、靴の先端が前記隙間に入り込んでしまう可能性がある。また、物(空缶、電池など)が、前記隙間に入り込み、引き戸が開閉不良になるおそれもある。 If there is such a gap, the foot of a passenger wearing sandals or the like may be caught in the gap, which is not preferable. In particular, when crowded, the passenger may be pushed and the tip of the shoe may enter the gap. Also, there is a possibility that objects (empty cans, batteries, etc.) will enter the gap and the sliding door will be poorly opened and closed.
そこで、水平方向に対して戸袋側が高くなるように傾斜させたレールに沿って移動させて、妻出入り口を開閉させる重力式引き戸において、前記引き戸は水平方向に対して傾斜したレールから吊り下がっており、前記引き戸の引き戸本体の下端部と床面との間の空間を閉鎖する閉鎖板を前記引き戸本体に、前記引き戸の戸尻側のピンで上下方向に回転自在に設置しており、前記閉鎖板の下端は前記レールの傾斜角度と実質的に同一の傾斜角度で傾斜していることによって、引き戸の下端と床面との間の隙間をなくすことが提案されている(例えば特許文献1参照)。
前記特許文献1記載の技術では、閉鎖板を本体に、引き戸の戸尻側のピンで上下方向に回転自在に設置し、閉鎖板は戸先側から戸尻側までの幅を必要とするので、重量面で不利である。
In the technique described in
それに加えて、既存の車両にすでに取り付けられている引き戸に、前記特許文献1記載のように閉鎖板を取り付けるには、引き戸をかなり改造する必要があるのに加えて、下のガイド(レール)の幅を狭くするなどの、車両側の改造も必要となる。
In addition, in order to attach a closing plate to a sliding door already attached to an existing vehicle as described in
この発明は、重量をあまり増加させることなく、床面と引き戸との隙間に、サンダルなどを履いた乗客の足先が挟まれるのを防止した鉄道車両における引き戸装置を提供することを目的とする。 An object of the present invention is to provide a sliding door device in a railway vehicle that prevents a passenger's feet wearing sandals from being caught in a gap between a floor surface and a sliding door without increasing the weight so much. .
請求項1の発明は、水平方向に対して戸袋側が高くなるように傾斜したレールに引き戸が吊り下げられ、この引き戸が前記レールに沿って移動させることで開閉する鉄道車両における引き戸装置において、前記引き戸の戸先側であって室内側および車外側の下端部それぞれに、板状の閉鎖部材が上下方向に移動自在に支持され、前記閉鎖部材は、引き戸の全開時に戸袋より外側に位置していることを特徴とする。
The invention according to
このようにすれば、上下方向に移動自在に支持されている閉鎖部材が床面と引き戸との隙間を塞ぐので、床面と引き戸との隙間に、サンダルなどを履いた乗客の足先が挟まれるのを防止することができる。前記閉鎖部材は、引き戸の全開時に戸袋より外側に位置し、前記閉鎖部材を戸先側に設けるだけであるので、重量をあまり増加させることがなく、既存車両の改良に有効である。 In this way, since the closing member supported so as to be movable in the vertical direction closes the gap between the floor surface and the sliding door, the foot of the passenger wearing sandals is sandwiched between the floor surface and the sliding door. Can be prevented. Since the closing member is located outside the door pocket when the sliding door is fully opened and the closing member is only provided on the door end side, the weight does not increase so much and it is effective in improving the existing vehicle.
請求項2に記載のように、前記引き戸または閉鎖部材の一方に上下方向に延びる被係合部が形成され、他方に前記被係合部にスライド可能に係合される係合部材が設けられている構成とすることができる。 According to a second aspect of the present invention, an engaged portion that extends in the vertical direction is formed on one of the sliding door or the closing member, and an engaging member that is slidably engaged with the engaged portion is provided on the other. It can be set as the structure which has.
このようにすれば、被係合部と係合部材との係合関係を利用しているので、閉鎖部材を上下方向において移動自在とすることができる。 In this way, since the engaging relationship between the engaged portion and the engaging member is used, the closing member can be moved in the vertical direction.
請求項3に記載のように、前記被係合部は上下方向に延びる長孔であり、前記係合部材は前記長孔にスライド可能に係合される係合ピン部材であることが望ましい。 Preferably, the engaged portion is a long hole extending in the vertical direction, and the engaging member is an engaging pin member that is slidably engaged with the long hole.
このようにすれば、長孔と係合ピン部材との係合関係を利用しているので、簡単な構造で、閉鎖部材を上下方向において移動自在とすることができる。 In this way, since the engagement relationship between the long hole and the engagement pin member is utilized, the closing member can be moved in the vertical direction with a simple structure.
請求項4に記載のように、前記長孔の位置は、前記車外側の閉鎖部材と前記室内側の閉鎖部材とにおいて、上下方向にずれていることが望ましい。 According to a fourth aspect of the present invention, it is desirable that the position of the long hole is shifted in the vertical direction between the closing member on the vehicle outer side and the closing member on the indoor side.
このようにすれば、長孔の位置が、前記車外側の閉鎖部材と前記室内側の閉鎖部材とにおいて、上下方向にずれているので、前記長孔を設けることによる引き戸の剛性が低下するのが防止される。 In this case, the position of the long hole is shifted in the vertical direction between the closing member on the vehicle exterior side and the closing member on the indoor side, so that the rigidity of the sliding door by providing the long hole is reduced. Is prevented.
請求項5に記載のように、戸袋付近に、引き戸本体の下端開放部分にスライド可能に係合するガイドピンなどのガイド部材が設けられ、前記ガイド部材に取付板が固定されてそれらが一体化され、前記閉鎖部材は、引き戸の全開時に、前記取付板より上方に位置することが望ましい。
As described in
このようにすれば、ガイド部材による引き戸の振れの防止を確保して、閉鎖部材により乗客の足先が挟まれるのを防止することができる。 If it does in this way, prevention of the swing of the sliding door by a guide member can be secured, and it can prevent that a passenger's foot is pinched by a closure member.
その場合には、請求項6に記載のように、引き戸の開放時には、引き戸が全開になる手前で、前記係合ピン部材は、前記長孔の上端部に位置している構成とすればよい。
In this case, as described in
このようにすれば、簡単な構成で、ガイド部材が取り付けられる取付板と閉鎖部材との干渉が回避される。 In this way, with a simple configuration, interference between the mounting plate to which the guide member is attached and the closing member is avoided.
本発明は、上記のように、閉鎖部材が床面と引き戸との隙間を塞ぐので、床面と引き戸との隙間に、サンダルなどを履いた乗客の足先が挟まれるのを防止することができる。戸先側に設けているだけであるので、重量をあまり増加させることがない。 In the present invention, as described above, since the closing member closes the gap between the floor surface and the sliding door, it is possible to prevent a passenger's feet wearing sandals from being caught in the gap between the floor surface and the sliding door. it can. Since it is only provided on the door end side, the weight is not increased so much.
特に、前記閉鎖部材は、引き戸の全開時に戸袋より外側に位置し、前記閉鎖部材を戸先側に設けるだけであるので、重量をあまり増加させることがなく、既存車両の改良に有効である。 In particular, the closing member is positioned outside the door pocket when the sliding door is fully opened, and the closing member is only provided on the door end side, so that the weight is not increased so much and it is effective for improving an existing vehicle.
以下、本発明の実施の形態を図面に沿って説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1(a)は本発明の一実施の形態に係る鉄道車両における引き戸装置を示す正面図、図1(b)は同側面図、図2は妻引き戸の開閉動作の説明図、図3は引き戸取付構造を示す正面図、図4は図1(b)におけるA部の拡大図、図5は妻出入り口の下縁部を上側から見た図である。 FIG. 1A is a front view showing a sliding door device in a railway vehicle according to an embodiment of the present invention, FIG. 1B is a side view thereof, FIG. 2 is an explanatory diagram of opening and closing operations of the sliding door, and FIG. 4 is a front view showing the sliding door mounting structure, FIG. 4 is an enlarged view of portion A in FIG. 1B, and FIG.
図1〜図5に示すように、妻構体11の妻出入り口12の上部及び戸袋13の上部に、戸閉装置14が取付けられ、この戸閉装置14の案内レール15は、水平方向に対して戸袋13側が高くなるように傾斜している。そして、その案内レール15に妻引き戸1が吊り下げられ、人間の力で一方に引っ張って案内レール15に沿って移動させることで開く一方、案内レール15の傾斜による重力で自然に閉まるようになっている。
As shown in FIGS. 1 to 5, a
妻引き戸1は、図6〜図9に示すように、戸先側の、上下方向の延びる側縁部に、支持部材2を介して戸当たりゴム3(戸先ゴム)が取り付けられている。引き戸本体1Aの戸先側において、室内側および車外側の下端部それぞれに、矩形板状の閉鎖板4,5が上下方向に移動自在に支持されている。なお、閉鎖板4,5の、戸先側縁部は、支持部材2より戸先側に突出しない構成とされている。
As shown in FIGS. 6 to 9, the
妻出入り口12の、戸袋13側の床面には、上方に突出するガイドピン21(ガイド部材)が配置されている。引き戸本体1Aの下端縁部は逆U字形状の部材26が取り付けられることで凹んでおり、この凹んだ部分(部材26)にガイドピン21がスライド可能に係合し、妻引き戸1の開閉時に妻引き戸1が振れるのを防止するようになっている。なお、ガイドピン21は平面視矩形状の取付板22の上側に溶接されてガイドピン21と取付板22とが一体化され、その取付板22が戸袋13側の床面に取り付けられている。
A guide pin 21 (guide member) that protrudes upward is disposed on the floor surface of the
また、妻出入り口12の、戸先側の床面には、下レール23が設けられている。そして妻引き戸1を閉じたときに、前記凹んだ部分(部材26)が下レール23に係合し、風などによって妻引き戸1が振れるのを防止するようになっている。
A
閉鎖板4,5には上下方向に延びる長孔4a,5aがそれぞれ2つずつ形成され、妻引き戸1の引き戸本体1Aには長孔4a、5aにスライド可能に係合される係合ピン部材6が設けられている。よって、係合ピン部材6が閉鎖板4,5の長孔4a,5a内をスライド移動することで閉鎖板4,5が昇降する。
The
各係合ピン部材6は、先端がネジ部となった軸部6aと、長孔4a,5aよりも幅よりも径が大きい頭部6bとを有する。係合ピン部材6は、引き戸本体1Aにネジ止めされるものであるが、軸部6aの周囲には、閉鎖板4,5の板厚より長さが長いカラー7が外嵌され、係合ピン部材6のねじ込み量を規制し、閉鎖板4,5の自由な昇降を損なわない構成とされている。
Each
そして、閉鎖板4,5の下端縁は引き戸本体1Aの下端縁よりさらに下方に位置するが、妻引き戸1の全開時に、ガイドピン21の取付板22に接触しない突出量となるように係合ピン部材6が長孔4a,5aとの係合関係により規制されている。つまり、妻引き戸1の動作線S2は、図2に示すように、案内レール15に沿って傾斜することになるが、閉鎖板4,5の動作線S1は、引き戸開放当初は、係合ピン部材6が長孔4a,5a内を下端側から上端側に向かって移動可能であるので、図2に示すように、ほぼ水平方向である。ガイドピン21の取付板22の手前(図2の点P参照)で係合ピン部材6が長孔4a,5aの上端に達するので、それ以降は、係合ピン部材6を介して妻引き戸1によって持ち上げられ、閉鎖板4,5の動作線は妻引き戸1の動作線と平行になる。そして、妻引き戸1の全開時には、閉鎖板4,5の下端縁は、ガイドピン21の取付板22の上側まで持ち上げられ、閉鎖板4,5と取付板22とは接触しない。
And although the lower end edge of the
閉鎖板4,5は、室内側の閉鎖板4が車外側の閉鎖板5よりも上下方向の長さが長くなるように形成され、それぞれ閉鎖板4,5の上下方向の中間位置に長孔4a,5aが形成されている。長孔4a,5aは長さは同じであるが、その位置が室内側の閉鎖板4と車外側の閉鎖板5とにおいて、上下方向にずれている。そして、閉鎖板4,5が取り付けられた状態では、閉鎖板4,5の下端縁はほぼ一致する。
The
続いて、本発明の前提となる戸閉装置14について説明する。
Then, the
妻引き戸1の上端縁部の前後に間隔を存して1対の吊り金具31,32がボルトで固定され、戸先側の吊り金具31に戸車33が車軸(図示せず)を介して取り付けられ、さらに回転型油圧制御装置34(回転型ドアチェック)が取り付けられている。また、戸尻側の吊り金具32にも、具体的に図示していないが車軸を介して戸車が取り付けられている。
A pair of hanging
案内レール15のレール面上を戸車33が転動し、その際にガイドピン21によって案内されて、妻引き戸1が前後方向に移動することで妻出入り口12が開閉される。このとき、回転型油圧制御装置34の歯車34aが戸閉装置14の案内レール15の下側ラックギア15aと噛み合い、さらにブレーキレール35の上側ラックギア35aと噛み合って回転し、これによって妻引き戸1を閉方向、開方向のいずれの方向においてもドアチェック作用を奏するようになっている。
The door roller 33 rolls on the rail surface of the
妻引き戸1の戸車33を支える案内レール15は断面L形形状をしており、その水平部にラックギア15aがネジ止めして固定されている。この案内レール15の左右両端にストッパー36がネジ止めして設けられていて、妻引き戸1が全開、あるいは全閉したとき妻引き戸1に設けたストッパーローラ37がこのストッパー36に当接係合し、妻引き戸1を全開位置、全閉位置に保持する。このストッパー機構は従来周知のものであるから、その具体的な機構についての説明は省略する。ストッパーローラ37は吊り金31,32にネジ止めされている。
The
また、ブレーキレール35も断面L形部材であり、その水平部にラックギア35aがネジ止めして固定されている。
The
左右両端にストッパー36を備えた案内レール15とブレーキレール35とはレール支持台38に取り付けられて、戸閉装置14とされる。
The
また、回転型油圧制御装置34とレール15,35のラックギア15a,35aとによるドアチェック機構は従来周知のもの(例えば特許第3069095号公報参照)であるから、その機構の具体的な説明は省略するが、回転型油圧制御装置34は歯車34aの一方向の回転に対してはフリーであり、他方向への回転に対して油圧的にこれを制動するものである。したがって、全閉状態からの開動作の初期においては、歯車34aは案内レール15のラックギア15aと噛み合って一方向にフリーに回転し、開動作の終期においてブレーキレール35のラックギア35aと噛み合って、他方向に回転する。この他方向回転に対して回転型油圧制御装置34が制動作用を奏するので、妻引き戸1は開動作の終期において制動される。また、全開状態からの閉動作の初期においては、歯車34aはブレーキレール35のラックギア35aと噛み合って一方向にフリーに回転し、閉動作の終期において案内レール15のラックギア15aと噛み合って制動力を受けながら他方向に回転する。したがって、妻引き戸1は開動作及び閉動作の終期において制動される。妻引き戸1が開動作の終点、閉動作の終点に達したとき、前後の吊り金31,32に設けたストッパーローラ37が案内レール15の左右両端に設けたストッパー36に当接するので、妻引き戸1は閉位置、あるいは開位置のいずれにおいても所定の保持力で保持される。
The door check mechanism using the rotary
上記のように構成したので、妻引き戸1において、それの下端部の室内側および車外側に閉鎖板4,5が上下方向に移動可能に支持されているので、妻引き戸1を開放する際、開放当初は、係合ピン部材6が長孔4a,5a内を下端側から上端側に向かって移動する。これにより、妻引き戸1は下端縁と床面との隙間が徐々に大きくなるように移動する(図2の動作線S2参照)のに対し、閉鎖板4,5は下端縁が床面を摺動しつつ移動する(図2の動作線S1参照)。つまり、閉鎖板4,5は妻引き戸1の下端縁と床面との隙間を常時閉鎖するように水平移動する。
Since it comprised as mentioned above, since the
そして、ガイドピン21の取付板22の手前(動作線S1の点P参照)で係合ピン部材6が長孔4a,5aの上端に達するので、それ以降は、係合ピン部材6を介して妻引き戸1によって持ち上げられるようになる(動作線S1参照)。そして、閉鎖板4,5の下端縁は、ガイドピン21の取付板22上側まで持ち上げられるので、妻引き戸1の全開時には、図7および図8に示すように、閉鎖板4,5と取付板22とは接触しないことになる。この妻引き戸全開時には、引き戸本体1Aの下端縁部の凹んだ部分(部材26)にガイドピン21がスライド可能に係合し、妻引き戸1が振れるのを防止するようになっている。
Since the engaging
そして、乗客などによって妻引き戸1を開放しようとする力が作用しないと、案内レール15が傾斜しているので、重力の作用によって、妻引き戸1が妻出入り口12を閉じる方向に移動する。そして、妻引き戸1が妻出入り口12を閉じたときには、前記凹んだ部分(部材26)が下レール23に係合し、風などによる妻引き戸1の振れが防止される。
And if the force which opens the sliding
このように、妻引き戸1の下端縁の戸先側部分と床面との隙間が閉鎖板4,5によって閉鎖されるので、妻引き戸1の開閉の際に、妻引き戸1と床面との隙間に、サンダルなどを履いた乗客の足先が挟まれるのを防止することができる。
Thus, since the clearance between the door end side portion of the lower end edge of the
特に、閉鎖板4,5が上下方向に移動可能に支持されているので、妻引き戸1の開閉動作が損なわれることはない。つまり、閉鎖板4,5の下端縁が床面に接触すると、閉鎖板4,5は上方に変位するので、妻引き戸1の開閉動作はスムーズに行われる。
In particular, since the
また、妻引き戸1の振れ止め対策の、ガイドピン21、下レール23などを取り外さなくても、閉鎖板4,5を取り付けることができるので、既存の車両の妻引き戸1に、簡単に取り付けることができる。
Moreover, since the
前記実施の形態では、閉鎖板に上下方向に延びる長孔を形成し、妻引き戸に長孔にスライド可能に係合される係合ピン部材を設けているが、逆に、妻引き戸に上下方向に延びる長孔を形成し、閉鎖板に長孔にスライド可能に係合される係合ピン部材を設けるようにすることもできる。 In the above embodiment, a long hole extending in the vertical direction is formed in the closing plate, and the engagement pin member that is slidably engaged with the long hole is provided in the sliding door. In addition, an elongated pin extending into the elongated hole may be formed, and an engagement pin member slidably engaged with the elongated hole may be provided on the closing plate.
また、長孔と係合ピン部材との係合関係に限らず、例えば、(被係合部としての)凹部あるいは溝と、(係合部材としての)前記凹部或いは溝にスライド可能に係合する凸部部材との係合関係を利用することも可能である。 Further, not only the engagement relationship between the long hole and the engagement pin member, but also, for example, a recess or groove (as the engaged portion) and a slidable engagement with the recess or groove (as the engagement member) It is also possible to use the engagement relationship with the convex member.
さらに、前記実施の形態では、妻引き戸1の全開時に、長孔4a,5aと係合ピン部材6との係合関係で、閉鎖板4,5を持ち上げることで、ガイドピン21の取付板22との接触(干渉)を回避するようにしているが、それに代えて、取付板の、戸先側部分を傾斜面として、閉鎖板がスムーズに載り上がるようにする構成とすることも可能である。
Furthermore, in the above-described embodiment, the mounting
1 妻引き戸
4,5 閉鎖板
4a,5a 長孔
6 係合ピン部材
7 カラー
11 戸袋
12 妻出入り口
14 戸閉装置
15 案内レール
21 ガイドピン
22 取付板
23 下レール
1
Claims (6)
前記引き戸の戸先側であって室内側および車外側の下端部それぞれに、板状の閉鎖部材が上下方向に移動自在に支持され、
前記閉鎖部材は、引き戸の全開時に戸袋より外側に位置していることを特徴とする鉄道車両における引き戸装置。 In the sliding door device in a railway vehicle, the sliding door is hung on a rail inclined so that the door pocket side is higher than the horizontal direction, and the sliding door is opened and closed by moving along the rail.
A plate-like closing member is supported on the door end side of the sliding door and on each of the indoor side and the lower end of the vehicle outside so as to be movable in the vertical direction,
The sliding door device in a railway vehicle, wherein the closing member is positioned outside the door pocket when the sliding door is fully opened.
前記閉鎖部材の下端縁は、引き戸の全開時に、前記取付板より上方に位置することを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の鉄道車両における引き戸装置。 A guide member such as a guide pin that is slidably engaged with the lower end opening portion of the sliding door body is provided near the door pocket, and a mounting plate is fixed to the guide member so that they are integrated,
The sliding door device for a railway vehicle according to any one of claims 1 to 4, wherein a lower end edge of the closing member is positioned above the mounting plate when the sliding door is fully opened.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007326887A JP5014102B2 (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Sliding door device for railway vehicles |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007326887A JP5014102B2 (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Sliding door device for railway vehicles |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009150064A JP2009150064A (en) | 2009-07-09 |
JP5014102B2 true JP5014102B2 (en) | 2012-08-29 |
Family
ID=40919484
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007326887A Active JP5014102B2 (en) | 2007-12-19 | 2007-12-19 | Sliding door device for railway vehicles |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5014102B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP2361893A1 (en) | 2008-10-23 | 2011-08-31 | Mitsubishi Chemical Corporation | Heat ray reflective film and laminated product thereof, and coating solution for forming heat ray reflective layer |
JP4801129B2 (en) * | 2008-11-06 | 2011-10-26 | 日本車輌製造株式会社 | Rail vehicle sliding door structure |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH10184181A (en) * | 1996-12-27 | 1998-07-14 | Comany Kk | Brake and rack for semiautomatic door |
JP2000002041A (en) * | 1998-06-12 | 2000-01-07 | Daiken Co Ltd | Automatic closing device for sliding door |
JP2007056487A (en) * | 2005-08-23 | 2007-03-08 | Hitachi Ltd | Gravity-type sliding door and vehicle |
-
2007
- 2007-12-19 JP JP2007326887A patent/JP5014102B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009150064A (en) | 2009-07-09 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101858911B1 (en) | Elevator car door device | |
US8689945B2 (en) | Device for preventing travel of an elevator with its doors open | |
JP5283760B2 (en) | Door hanging device and door device provided with the same | |
WO2012157492A1 (en) | Door suspension device and door apparatus comprising same | |
EP3003947B1 (en) | Retractable toe guard assembly for an elevator system | |
JP6013559B1 (en) | Elevator door equipment | |
JP5014102B2 (en) | Sliding door device for railway vehicles | |
CN205953297U (en) | Asynchronous door sword of elevator of integrated sedan -chair lock | |
JP2015151269A (en) | Riding cage threshold adjusting device for elevator | |
JP6229946B2 (en) | Elevator door opening and closing device | |
JP2008231849A (en) | Sliding door and vehicle provided with sliding door | |
US20140158470A1 (en) | Device for preventing travel of an elevator with its doors open | |
JP2011093434A (en) | Movable platform fence | |
JP6674439B2 (en) | Fitting for sliding door | |
JP2013001482A (en) | Door device for elevator, and sill groove blocking device for elevator | |
JP6366482B2 (en) | Sliding door device | |
JP2009155792A (en) | Traveling guide device and sliding door equipped the same | |
US1609390A (en) | Door hanger for cars | |
JP3280948B2 (en) | Airtight sliding door device | |
JP2007056487A (en) | Gravity-type sliding door and vehicle | |
JP2011098837A (en) | Apparatus for preventing elevator from moving with door opened | |
JP2001227233A (en) | Device for preventing derailing of sliding door of refrigerator, etc. | |
CN113860126B (en) | Umbrella-shaped principle round door machine | |
KR20110088110A (en) | Sliding type door in car for preventing head impact at getting on and off | |
CN207226775U (en) | The car door drive assembly of elevator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100819 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120509 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120605 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120605 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150615 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 5014102 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |