JP5011149B2 - 定着装置および画像形成装置 - Google Patents
定着装置および画像形成装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5011149B2 JP5011149B2 JP2008027049A JP2008027049A JP5011149B2 JP 5011149 B2 JP5011149 B2 JP 5011149B2 JP 2008027049 A JP2008027049 A JP 2008027049A JP 2008027049 A JP2008027049 A JP 2008027049A JP 5011149 B2 JP5011149 B2 JP 5011149B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixing
- heat
- fixing belt
- heating
- heat generating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 155
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 47
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 claims description 12
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 9
- 238000009826 distribution Methods 0.000 claims description 4
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 2
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 49
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 15
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 description 11
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 10
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 8
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 8
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 7
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000004642 Polyimide Substances 0.000 description 6
- 229920001721 polyimide Polymers 0.000 description 6
- 229920001343 polytetrafluoroethylene Polymers 0.000 description 5
- 239000004810 polytetrafluoroethylene Substances 0.000 description 5
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 5
- 229920002379 silicone rubber Polymers 0.000 description 5
- 239000004945 silicone rubber Substances 0.000 description 5
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 5
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 3
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 3
- -1 perfluoroalkyl vinyl ether Chemical compound 0.000 description 3
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 3
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical compound [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 2
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 229910052736 halogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000002367 halogens Chemical class 0.000 description 2
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 2
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 2
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 1
- 239000000806 elastomer Substances 0.000 description 1
- 239000011888 foil Substances 0.000 description 1
- 229920006015 heat resistant resin Polymers 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 230000004043 responsiveness Effects 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N tetrafluoroethene Chemical group FC(F)=C(F)F BFKJFAAPBSQJPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Fixing For Electrophotography (AREA)
Description
;FCOT)が長く必要となる問題がある。アンダーシュートとは、定着ベルトの温度が、定着温度を維持できず、定着温度を下回る現象であり、具体的には、たとえば、定着温度を180℃としたとき、定着温度まで定着ベルトの温度を追従できずに、180℃を永久に、あるいは一時的に下回ってしまう現象である。
無端状に形成され、定着ローラに巻き掛けられて、定着ローラの回転に伴って回転する定着ベルトと、
定着ベルトを介して定着ローラに圧接可能に設けられる加圧部材と、
定着ベルトを加熱する加熱手段とを備え、
加熱手段は、
定着ベルトに当接可能にして、定着ベルトの周方向に並んで設けられる複数の発熱部であって、少なくとも1つの発熱部は、定着ベルトに離接可能に設けられる複数の発熱部を有する加熱部材と、
定着ベルトの予め定める定着領域の幅方向全体にわたって離接可能に設けられ、定着領域の幅方向全体にわたって定着ベルトの熱分布を均一化する熱均一化部材とを含み、
加熱部材は、定着ベルトの内周面部に当接可能にして、予め定める角変位軸線まわりに角変位可能に設けられ、断面が円弧状に形成される円弧状基材を含み、
円弧状基材には、複数の発熱部のうち、少なくとも1つの発熱部と、熱均一化部材とが設けられ、
熱均一化部材は、円弧状基材の角変位移動に伴って、定着ベルトに対して離接するように形成されることを特徴とする定着装置である。
円弧状基材の周方向における他端部には、もう1つの発熱部が設けられ、
もう1つの発熱部は、円弧状基材の角変位移動に伴って、定着ベルトに対して離接するように形成されることを特徴とする。
熱均一化部材を定着ベルトに対して離接させる熱均一化部材離接手段と、
定着ローラと加圧部材との間に供給される記録媒体の寸法に応じて、発熱部および熱均一化部材のうち、少なくともいずれか一方の定着ベルトに対する離接状態を変更するように、発熱部離接手段および熱均一化部材離接手段を制御する制御手段とを含むことを特徴とする。
熱均一化部材を定着ベルトに対して離接させる熱均一化部材離接手段と、
動作特性を表す情報に基づいて、発熱部および熱均一化部材のうち、少なくともいずれか一方の定着ベルトに対する離接状態を変更するように、発熱部離接手段および熱均一化部材離接手段を制御する制御手段とを含むことを特徴とする。
トナー像形成手段によって形成されたトナー像を記録媒体に定着する前記本発明の定着装置とを備えることを特徴とする画像形成装置である。
また、加熱部材は、定着ベルトの内周面部に当接可能にして、角変位軸線まわりに角変位可能な円弧状基材を含み、この円弧状基材に少なくとも1つの発熱部と熱均一化部材とが設けられる。熱均一化部材は、円弧状基材の角変位移動に伴って、定着ベルトに対して離接するように形成されるので、熱均一化部材を定着ベルトに対して離接させるための手段を、発熱部を定着ベルトに対して離接させるための手段と別個に設ける必要がない。したがって定着装置の構成を簡単化することができる。
polytetrafluoroethylene;PTFE)などのフッ素樹脂が挙げられる。本実施形態において、加圧ローラ15bは、芯金151として内径24mm、肉厚2mmの鉄(STKM)からなる芯金を用い、弾性層として厚さ3mmのシリコンソリッドゴム層を用い、離型層として厚さ30μmのPFAチューブを用いて構成される。加圧ローラ15bの外径は30mmである。
定着装置15の動作としては、定着ニップ部に所定の定着速度および複写速度で未定着トナー像が形成された記録媒体が搬送され、熱と圧力とによって定着が行われる。なお、定着速度とは所謂プロセス速度のことである。また、複写速度とは1分あたりのコピー枚数のことである。これらの速度は特に限定されるものではないが、本実施形態では、定着速度220mm/secとしている。
15a 定着ローラ
15b 加圧ローラ
18 第1サーミスタ
19 第2サーミスタ
113 無端状定着ベルト
117 加熱手段
120 ヒータランプ
122 面状発熱体
122a 面状発熱体の延長部
123 支持体
124 熱均一化部材
125 ヒートパイプ
139 スカート部
156 加熱部材
Claims (6)
- 回転可能に設けられる定着ローラと、
無端状に形成され、定着ローラに巻き掛けられて、定着ローラの回転に伴って回転する定着ベルトと、
定着ベルトを介して定着ローラに圧接可能に設けられる加圧部材と、
定着ベルトを加熱する加熱手段とを備え、
加熱手段は、
定着ベルトに当接可能にして、定着ベルトの周方向に並んで設けられる複数の発熱部であって、少なくとも1つの発熱部は、定着ベルトに離接可能に設けられる複数の発熱部を有する加熱部材と、
定着ベルトの予め定める定着領域の幅方向全体にわたって離接可能に設けられ、定着領域の幅方向全体にわたって定着ベルトの熱分布を均一化する熱均一化部材とを含み、
加熱部材は、定着ベルトの内周面部に当接可能にして、予め定める角変位軸線まわりに角変位可能に設けられ、断面が円弧状に形成される円弧状基材を含み、
円弧状基材には、複数の発熱部のうち、少なくとも1つの発熱部と、熱均一化部材とが設けられ、
熱均一化部材は、円弧状基材の角変位移動に伴って、定着ベルトに対して離接するように形成されることを特徴とする定着装置。 - 熱均一化部材は、円弧状基材の周方向における一端部に設けられ、
円弧状基材の周方向における他端部には、もう1つの発熱部が設けられ、
もう1つの発熱部は、円弧状基材の角変位移動に伴って、定着ベルトに対して離接するように形成されることを特徴とする請求項1に記載の定着装置。 - 熱均一化部材は、定着ベルトの幅方向に延びるヒートパイプを内蔵することを特徴とする請求項1または2に記載の定着装置。
- 発熱部を定着ベルトに対して離接させる発熱部離接手段と、
熱均一化部材を定着ベルトに対して離接させる熱均一化部材離接手段と、
定着ローラと加圧部材との間に供給される記録媒体の寸法に応じて、発熱部および熱均一化部材のうち、少なくともいずれか一方の定着ベルトに対する離接状態を変更するように、発熱部離接手段および熱均一化部材離接手段を制御する制御手段とを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の定着装置。 - 発熱部を定着ベルトに対して離接させる発熱部離接手段と、
熱均一化部材を定着ベルトに対して離接させる熱均一化部材離接手段と、
動作特性を表す情報に基づいて、発熱部および熱均一化部材のうち、少なくともいずれか一方の定着ベルトに対する離接状態を変更するように、発熱部離接手段および熱均一化部材離接手段を制御する制御手段とを含むことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1つに記載の定着装置。 - 記録媒体にトナー像を形成するトナー像形成手段と、
トナー像形成手段によって形成されたトナー像を記録媒体に定着する請求項1〜5のいずれか1つに記載の定着装置とを備えることを特徴とする画像形成装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008027049A JP5011149B2 (ja) | 2008-02-06 | 2008-02-06 | 定着装置および画像形成装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008027049A JP5011149B2 (ja) | 2008-02-06 | 2008-02-06 | 定着装置および画像形成装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009186784A JP2009186784A (ja) | 2009-08-20 |
JP5011149B2 true JP5011149B2 (ja) | 2012-08-29 |
Family
ID=41070087
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008027049A Active JP5011149B2 (ja) | 2008-02-06 | 2008-02-06 | 定着装置および画像形成装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5011149B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5515906B2 (ja) | 2010-03-18 | 2014-06-11 | 株式会社リコー | 定着装置および画像形成装置 |
JP5519555B2 (ja) * | 2011-03-03 | 2014-06-11 | 株式会社沖データ | 画像形成装置 |
KR20190114186A (ko) * | 2018-03-29 | 2019-10-10 | 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. | 정착벨트에 열을 고르게 분산시키기 위한 정착장치 |
JP7615884B2 (ja) | 2021-05-21 | 2025-01-17 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 加熱装置 |
JP7666126B2 (ja) | 2021-05-21 | 2025-04-22 | 富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | 加熱装置と被加熱物利用装置 |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5934314B2 (ja) * | 1976-06-11 | 1984-08-21 | キヤノン株式会社 | 熱定着装置 |
JP3606008B2 (ja) * | 1997-07-15 | 2005-01-05 | 富士ゼロックス株式会社 | 加熱定着装置 |
JP2006003703A (ja) * | 2004-06-18 | 2006-01-05 | Ricoh Co Ltd | 画像形成装置 |
JP2006084646A (ja) * | 2004-09-15 | 2006-03-30 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
JP2006308644A (ja) * | 2005-04-26 | 2006-11-09 | Konica Minolta Business Technologies Inc | 画像形成装置 |
-
2008
- 2008-02-06 JP JP2008027049A patent/JP5011149B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009186784A (ja) | 2009-08-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4610629B2 (ja) | 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP5737531B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP4180614B2 (ja) | 定着装置およびこれを備えた画像形成装置 | |
JP4447565B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
US8532529B2 (en) | Fixing device and image forming apparatus using the same | |
US20160098003A1 (en) | Fixing device and image forming apparatus including same | |
JP5173237B2 (ja) | 画像形成装置 | |
JP2009258517A (ja) | 定着装置およびそれを備える画像形成装置 | |
JP2007248724A (ja) | 定着装置及びそれを備えた画像形成装置 | |
JP2010250228A (ja) | 定着装置及びこの定着装置を用いた画像形成装置 | |
JP6638530B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置 | |
JP6197658B2 (ja) | 定着装置、摺動部材および画像形成装置 | |
JP5011149B2 (ja) | 定着装置および画像形成装置 | |
JP4551932B2 (ja) | 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP6252822B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
US8295750B2 (en) | Fixing apparatus and image forming apparatus equipped therewith | |
JP2013083683A (ja) | ベルト定着装置及びこれを用いた画像形成装置 | |
JP2014002191A (ja) | 定着装置、画像形成装置、定着装置の温度制御方法、プログラム、および、記録媒体 | |
JP7115092B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP2009186563A (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6826774B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP5058832B2 (ja) | 定着装置、及びこれを備えた画像形成装置 | |
JP6128412B2 (ja) | 定着装置、画像形成装置、定着装置の温度制御方法、プログラム、および、記録媒体 | |
JP6128368B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 | |
JP6127603B2 (ja) | 定着装置及び画像形成装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100218 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120201 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120214 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120410 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120515 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5011149 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150608 Year of fee payment: 3 |