JP5003623B2 - Mobile phone - Google Patents
Mobile phone Download PDFInfo
- Publication number
- JP5003623B2 JP5003623B2 JP2008190418A JP2008190418A JP5003623B2 JP 5003623 B2 JP5003623 B2 JP 5003623B2 JP 2008190418 A JP2008190418 A JP 2008190418A JP 2008190418 A JP2008190418 A JP 2008190418A JP 5003623 B2 JP5003623 B2 JP 5003623B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flap
- flap body
- bodies
- mobile phone
- state
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Telephone Set Structure (AREA)
Description
本発明は、携帯電話機に係り、更に詳しくは、回転可能な三体以上のフラップ体を備えた携帯電話機に関する。 The present invention relates to a mobile phone, and more particularly to a mobile phone including three or more flap bodies that can rotate.
従来より、いわゆる折り畳みタイプの携帯電話機が広く利用されている他、例えば、特許文献1に開示されたタイプの携帯電話機も知られている。同文献の携帯電話機は、三体の板状をなすフラップ体と、これらフラップ体を回動可能に連結するヒンジ体とを備えている。この携帯電話機では、使用時に、操作キー等を有する二体のフラップ体を左右に並べ、これらフラップ体の間にディスプレイを有する一体のフラップ体が位置するようになっている。 Conventionally, so-called folding type mobile phones have been widely used, and for example, a mobile phone of the type disclosed in Patent Document 1 is also known. The cellular phone disclosed in this document includes three plate-like flap bodies and a hinge body that rotatably connects these flap bodies. In this cellular phone, when used, two flap bodies having operation keys and the like are arranged side by side, and an integral flap body having a display is positioned between these flap bodies.
しかしながら、特許文献1にあっては、使用時において、ディスプレイを有するフラップ体が左右のフラップ体に対し、厚み方向に重なるようになっている。具体的には、左右のフラップ体における操作キー等を有する面上で、ディスプレイの表示面が傾いた状態で使用される。このため、使用時における携帯電話機全体の厚み方向のサイズが大きくなり、取扱性が低下する傾向がある、という不都合を生じる。また、操作方法によっては、フラップ体を持ち難くなったり、ディスプレイが見難くなるおそれがある、という不都合も招来する。 However, in patent document 1, the flap body which has a display overlaps with the thickness direction with respect to the flap body on either side at the time of use. Specifically, it is used in a state where the display surface of the display is inclined on the surface having the operation keys and the like in the left and right flap bodies. For this reason, the size in the thickness direction of the entire mobile phone at the time of use increases, and there arises a disadvantage that the handleability tends to be lowered. In addition, depending on the operation method, it may be difficult to hold the flap body or the display may be difficult to see.
[発明の目的]
本発明は、このような不都合に着目して案出されたものであり、その目的は、使用時の携帯電話機全体のコンパクト化を図ることができ、操作性を向上することができる携帯電話機を提供することにある。
[Object of invention]
The present invention has been devised by paying attention to such inconveniences, and an object of the present invention is to provide a mobile phone capable of reducing the overall size of the mobile phone during use and improving operability. It is to provide.
前記目的を達成するため、本発明は、回動手段を介して連結された少なくとも三体のフラップ体を有する携帯電話機において、
前記回動手段は、各フラップ体が厚み方向に重ねられた状態と、各フラップ体の表裏各面のうち一方の面が同一面上にそれぞれ位置する状態との間で各フラップ体を回動可能に設けられる、という構成が採用されている。
In order to achieve the above object, the present invention provides a mobile phone having at least three flap bodies connected via a rotating means.
The rotating means rotates each flap body between a state in which the flap bodies are stacked in the thickness direction and a state in which one of the front and back surfaces of each flap body is located on the same surface. The structure of being provided is adopted.
また、本発明は、回動手段を介して連結された第1ないし第3のフラップ体を備えた携帯電話機において、
前記回動手段は、各フラップ体にそれぞれ連結される回転軸部と、これら回転軸部に連設されて各フラップ体を相対回転させるヒンジ部とを備え、前記各フラップ体が厚み方向に重ねられた状態と、ヒンジ部を介して前記回転軸部の回転中心位置を120°間隔毎に位置するよう各フラップ体を回転した状態を経て、回転軸部を介して各フラップ体を回転し、当該各フラップ体の表裏各面のうち一方の面が同一面上にそれぞれ位置する状態との間で各フラップ体を回動可能に設けられる、という構成を採っている。
In addition, the present invention provides a mobile phone including first to third flap bodies connected via rotating means.
The rotating means includes a rotation shaft portion connected to each flap body, and a hinge portion that is connected to the rotation shaft portion and relatively rotates each flap body, and the flap bodies are stacked in the thickness direction. Each flap body is rotated via the rotation shaft portion, and the state where the rotation center position of the rotation shaft portion is positioned at every 120 ° interval via the hinge portion is rotated. A configuration is adopted in which each flap body is rotatably provided between the front and back surfaces of each flap body and a state in which one surface is located on the same surface.
本発明において、前記第1ないし第3のフラップ体は、回転軸部側に一対の傾斜端面をそれぞれ備え、当該傾斜端面は、隣り合うフラップ体の傾斜端面に沿う形状にそれぞれ設けられる、という構成が好ましくは採用される。 In the present invention, the first to third flap bodies are each provided with a pair of inclined end faces on the rotating shaft side, and the inclined end faces are respectively provided in a shape along the inclined end faces of the adjacent flap bodies. Is preferably employed.
また、前記第1のフラップ体は、押圧操作可能な複数のキーからなるキー操作部を備え、
前記第2のフラップ体は、表面上での指先のスライド操作及び又はタップ操作を検出可能なパッド部を備え、
前記第3のフラップ体は、表示ユニットを備えることが好ましい。
The first flap body includes a key operation unit including a plurality of keys that can be pressed.
The second flap body includes a pad portion that can detect a slide operation and / or a tap operation of a fingertip on the surface,
The third flap body preferably includes a display unit.
本発明によれば、各フラップ体の面が同一面上にそれぞれ位置するので、各フラップ体をそれらの厚みに収まるような状態とすることができ、使用時における携帯電話機全体の厚みを小さくしてコンパクト化や取扱性の向上を図ることが可能となる。
ここで、回転軸部の回転中心位置を120°間隔毎に位置するようにすれば、第1及び第2のフラップ体の相対角度も120°となり、それらフラップ体が両手で持ち易くなって操作性を高めることができる。
このとき、もう一体のフラップ体を第3のフラップ体として表示ユニットを設ければ、前記操作性を良好に保ちつつ表示ユニットも見易い状態とすることが可能となる。更には、第1のフラップ体がキー操作部を備え、第2のフラップ体がパッド部を備えた構成とした場合、押圧操作やスライド操作等のバリエーション豊かな操作を組み合わせて行うができ、楽器や音楽等のプログラムによる制御を行うことで演奏等を楽しむことが可能となる。
According to the present invention, since the surfaces of the respective flap bodies are located on the same plane, the respective flap bodies can be brought into a state where they can be accommodated in the thickness thereof, and the thickness of the entire mobile phone in use can be reduced. This makes it possible to achieve compactness and improved handling.
Here, if the rotation center position of the rotation shaft portion is positioned at every 120 ° interval, the relative angle between the first and second flap bodies becomes 120 °, and the flap bodies can be easily held with both hands. Can increase the sex.
At this time, if the display unit is provided with the other flap body as the third flap body, the display unit can be easily viewed while maintaining the above operability. Furthermore, when the first flap body is provided with a key operation section and the second flap body is provided with a pad section, a variety of operations such as a pressing operation and a slide operation can be performed in combination. It is possible to enjoy performances and the like by performing control based on programs such as music and music.
また、第1ないし第3のフラップ体の回転軸部側に一対の傾斜端面をそれぞれ形成した場合、隣り合うフラップ体に重なり合うことなく各フラップ体をヒンジ部の回転中心に近付けることができ、使用時における平面サイズの縮小化も図ることが可能となる。 In addition, when a pair of inclined end surfaces are formed on the rotation shaft portion side of the first to third flap bodies, each flap body can be brought close to the rotation center of the hinge portion without overlapping adjacent flap bodies. It is also possible to reduce the plane size at the time.
以下、本発明の好ましい実施の形態について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1には、実施形態に係る携帯電話機を閉じた状態の正面図が示され、図2には、その平面図、図3には、その左側面図が示されている。また、図4には、前記携帯電話機を開いた状態の正面図が示され、図5には、その背面図、図6には、その左側面図が示されている。これらの図において、携帯電話機10は、第1ないし第3のフラップ体11〜13と、これら第1ないし第3のフラップ体11〜13を連結して回動させる回動手段15とを備えて構成されている。携帯電話機10は、通話やメール等、公知の携帯電話が有する一般的機能の他、後述する電子楽器やAV視聴機器としての機能を備えている。なお、説明の便宜上、第1ないし第3のフラップ体11〜13において、特に明示しない限り、図4で手前側に表出する面を表面とし、図5で手前側に表出する面を裏面として説明する。
FIG. 1 shows a front view of the cellular phone according to the embodiment in a closed state, FIG. 2 shows a plan view thereof, and FIG. 3 shows a left side view thereof. FIG. 4 shows a front view of the mobile phone in an opened state, FIG. 5 shows a rear view thereof, and FIG. 6 shows a left side view thereof. In these drawings, the
図2及び図3に示されるように、第1ないし第3のフラップ体11〜13は、厚み方向に重ねられることで閉じた状態となり、この状態において、第3のフラップ体13は、第1及び第2のフラップ体11,12の間に位置する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the first to
図4に示されるように、第1のフラップ体11は、その表面に押圧操作可能な複数のキー17Aからなるキー操作部17を備え、通話やメール等を行う場合に、テンキーやメニュー選択の操作に用いられる。第1のフラップ体11の表面における自由端側には、主に通話用に用いられるマイク18が設けられている。また、第1のフラップ体11の裏面には、内蔵されたスピーカから発せられる音を通過させるための多数の穴19が設けられている。第2のフラップ体12は、その表面にいわゆるタッチパッドと称されるパッド部20を備え、表面上での指先のスライド操作の軌跡を検出したり、叩くようなタップ操作を検出したりできるようになっている。第2のフラップ体12の裏面には、カメラ用のレンズ21が設けられている。第3のフラップ体13は、その表面に液晶ディスプレイ等からなる表示ユニット23と、この表示ユニット23の隣接位置に設けられるとともに、主に通話用に用いられるスピーカ24とを備えている。
As shown in FIG. 4, the
第1ないし第3のフラップ体11〜13は、回転手段15側に向かって先細となる一対の傾斜端面25,25をそれぞれ備えている。当該傾斜端面25,25は、図4及び図5に示される開いた状態で、隣り合うフラップ体11〜13に形成された傾斜端面25,25に沿って対向する形状にそれぞれ設けられ、隣り合うフラップ体11〜13が重なり合うことなく後述するヒンジ部の回転中心に近付けることが可能となる。また、第1ないし第3のフラップ体11〜13は、各傾斜端面25,25の間で後述する第1ないし第3の回転軸部を回転且つ受容可能に設けられている。
The 1st thru | or 3rd flap bodies 11-13 are respectively provided with a pair of
前記回転手段15は、図7(A)〜(D)にも示されるように、各フラップ体11〜13にそれぞれ連結される第1ないし第3の回転軸部27〜29と、これら第1ないし第3の回転軸部27〜29に連設されて各フラップ体11〜13を相対回転させるヒンジ部30とを備えている。
As shown in FIGS. 7A to 7D, the rotating
前記第1ないし第3の回転軸部27〜29は、図5及び図8中二点鎖線で示される位置を回転中心位置として、同図中矢印R1,R2方向に各フラップ体11〜13を回転可能に設けられている。
The first to third rotating
前記ヒンジ部30は、前記第1ないし第3の回転軸部27〜29にそれぞれ連設されて円弧状の端面を有する第1ないし第3のスペーサ31〜33と、第1及び第2のスペーサ31,32にそれぞれ連設された二分割型の軸形成体35,36と、第3のスペーサ33に連設されるとともに、各軸形成体35,36を受容して回転可能に連結する一対の軸受部38,38とを備えている。前記ヒンジ部30は、図3及び図8の点Cを回転中心位置として第3のフリップ体13の表裏各面から第1及び第2のフリップ体11,12をそれぞれ離間及び接近する方向に回転可能に設けられる。この回転により、第1ないし第3の回転軸部27〜29の回転中心位置が120°間隔毎に位置するように設定可能となる(図8参照)。
The
以上の構成において、通話やメール等の機能を利用する場合、図9〜図11に示されるように、閉じた状態から第3のフラップ体13から第1のフラップ体11を離れる方向にヒンジ部30を介して回転する。これにより、公知の携帯電話と同様に、表示ユニット23を見ながらキー操作部17を操作して所定の入力を行ったり、マイク18を口元の近付けつつ、スピーカ24を耳元に近付けて通話を行うことができる。
In the above configuration, when a function such as a call or mail is used, as shown in FIGS. 9 to 11, the hinge portion extends from the
この状態から図4〜図6に示される開いた状態とする場合、第3のフラップ体13から第2のフラップ体12を離れる方向にヒンジ部30を介して120°回転する。すると、図8に示されるように、第1ないし第3の回転軸部27〜29の回転中心位置が120°間隔毎に位置する状態となる。この状態を経た後、第1ないし第3の回転軸部27〜29を介して各フラップ体11〜13を図8中矢印R2方向に90°回転することにより、各フラップ体11〜13の表面が同一面上にそれぞれ位置する状態となる。この状態では、第3のフラップ体13の表示ユニット23の表示内容を見ながら、右手で第1のフラップ11を把持してキー操作部17を押圧操作しつつ、左手で第2のフラップ12を把持してパッド部20を操作可能となる。
When the state shown in FIGS. 4 to 6 is changed from this state to the open state shown in FIGS. 4 to 6, the
従って、例えば、図示しない制御手段を介して楽器プログラムを起動した場合、表示ユニット23の演奏ガイド等を見ながら、キー操作部17やパッド部20を操作することで音色や音高を調整可能な電子楽器として演奏を行うことができる。また、制御手段を介して音楽プログラムやビデオプログラムを起動した場合、キー操作部17やパッド部20を操作することで、楽曲や番組を選択したり、音量やテンポ等を調整可能なAV視聴機器として利用することができる。また、メール等の携帯電話の機能の入力操作や、ゲームプロブログラムを起動した場合のコントロール操作もキー操作部17及びパッド部20を介して両手で行うことができる。
Therefore, for example, when a musical instrument program is activated via a control means (not shown), the tone and pitch can be adjusted by operating the
なお、携帯電話機10を開いた状態から図1〜図3に示される閉じた状態とする場合は、前述と逆の手順で各フリップ体11〜13の回動操作を行えばよい。
In the case where the
従って、このような実施形態によれば、図4〜図6に示される開いた状態では、各フラップ体11〜13の表面が同一面上にそれぞれ位置するので、この状態での携帯電話機10全体の厚みのコンパクト化を図ることができ、良好な取扱性を発揮することが可能となる。また、開いた状態で各フラップ体11〜13の表面を正面視した場合、第1及び第2のフラップ体11,12が120°間隔で位置するので、それらを両手で把持し易くなり、ひいては、キー操作部17やパッド部20の操作性も高めることが可能となる。しかも、この状態で、キー操作部17やパッド部20と略同一面上に表示ユニット23も位置するので、当該表示ユニット23の見易さも向上させることができる。
Therefore, according to such an embodiment, in the opened state shown in FIGS. 4 to 6, the surfaces of the
本発明を実施するための最良の構成、方法などは、以上の記載で開示されているが、本発明は、これに限定されるものではない。
すなわち、本発明は、特定の実施の形態に関して特に図示し、且つ、説明されているが、本発明の技術的思想及び目的の範囲から逸脱することなく、以上に述べた実施形態に対し、形状、位置若しくは方向、その他の詳細な構成において、当業者が様々な変形を加えることができるものである。
従って、上記に開示した形状などを限定した記載は、本発明の理解を容易にするために例示的に記載したものであり、本発明を限定するものではないから、それらの形状などの限定の一部若しくは全部の限定を外した部材の名称での記載は、本発明に含まれるものである。
The best configuration, method and the like for carrying out the present invention have been disclosed in the above description, but the present invention is not limited to this.
That is, the present invention has been particularly shown and described with respect to particular embodiments, but is not limited to the embodiments described above without departing from the scope and spirit of the present invention. Various modifications may be made by those skilled in the art in terms of position, orientation, and other detailed configurations.
Therefore, the description limited to the shape disclosed above is an example for easy understanding of the present invention, and does not limit the present invention. The description by the name of the member which remove | excluded one part or all part is included in this invention.
例えば、各フラップ体11〜13に搭載する機能は、図示構成例に限られるものでなく、第2のフラップ体12の裏面にも前述のパッド部20と同様のパッド部を設ける等、種々の変更が可能である。
For example, the function mounted on each of the
また、図4〜図6に示される開いた状態から、第1ないし第3の回転軸部27〜29を介して各フラップ体11〜13の少なくとも一体を180°回転した態様として利用することもできる。
例えば、図5に示される状態から第3のフラップ体13を180°回転して表示ユニット23を正面に向けるとともに、第2のフラップ体12にもスピーカを設けた場合、テーブル等に携帯電話器10を置いた状態で、正面側に二体のスピーカ用の穴と画面とが位置することとなる。これにより、映像と音声の両方を良好に鑑賞できるAV視聴機器として利用可能となる。
また、図4に示される状態から第1のフラップ体11を180°回転してスピーカ用の穴19を正面に向けた場合、正面側にスピーカ用の穴19と表示ユニット23とパッド部20とが位置することとなる。更に、第2のフラップ体12にスピーカを設け、図4に示される状態から第2のフラップ体12を180°回転して多数のスピーカ用の穴を正面に向けた場合、正面側にスピーカ用の穴と表示ユニット23とキー操作部17とが位置することとなる。これにより、正面側で映像と音声の両方を楽しみつつ、パッド部20或いはキー操作部17による所定操作が行えるゲーム機やAV視聴機器として利用可能となる。
Moreover, it can also be used as an aspect in which at least one of the
For example, when the
Further, when the
更に、前記フラップ体の形成数は、図示構成例に限られず、更に増設してもよい。但し、前記実施形態のように三体のフラップ体11〜13とすれば、それらを図4に示されるように120°間隔毎に配置可能として良好な操作性を発揮可能となる。
Further, the number of the flaps formed is not limited to the illustrated configuration example, and may be further increased. However, if the three
また、携帯電話機10を開いた状態において、各フラップ体11〜13の裏面を同一面上に位置させたり、表面及び裏面の両方を同一面上に位置させたりできるような形態としてもよい。
Moreover, it is good also as a form which can position the back surface of each flap body 11-13 on the same surface in the state which opened the
10・・・携帯電話機、11・・・第1のフラップ体、12・・・第2のフラップ体、13・・・第3のフラップ体、15・・・回転手段、17・・・キー操作部、20・・・パッド部、23・・・表示ユニット、25・・・傾斜端面、27・・・第1の回転軸部、28・・・第2の回転軸部、29・・・第3の回転軸部、30・・・ヒンジ部
DESCRIPTION OF
Claims (4)
前記回動手段は、各フラップ体が厚み方向に重ねられた状態と、各フラップ体の表裏各面のうち一方の面が同一面上にそれぞれ位置する状態との間で各フラップ体を回動可能に設けられていることを特徴とする携帯電話機。 In a mobile phone having at least three flap bodies connected via a rotating means,
The rotating means rotates each flap body between a state in which the flap bodies are stacked in the thickness direction and a state in which one of the front and back surfaces of each flap body is located on the same surface. A mobile phone characterized by being provided.
前記回動手段は、各フラップ体にそれぞれ連結される回転軸部と、これら回転軸部に連設されて各フラップ体を相対回転させるヒンジ部とを備え、前記各フラップ体が厚み方向に重ねられた状態と、ヒンジ部を介して前記回転軸部の回転中心位置を120°間隔毎に位置するよう各フラップ体を回転した状態を経て、回転軸部を介して各フラップ体を回転し、当該各フラップ体の表裏各面のうち一方の面が同一面上にそれぞれ位置する状態との間で各フラップ体を回動可能に設けられていることを特徴とする携帯電話機。 In a mobile phone provided with first to third flap bodies connected via rotating means,
The rotating means includes a rotation shaft portion connected to each flap body, and a hinge portion that is connected to the rotation shaft portion and relatively rotates each flap body, and the flap bodies are stacked in the thickness direction. Each flap body is rotated via the rotation shaft portion, and the state where the rotation center position of the rotation shaft portion is positioned at every 120 ° interval via the hinge portion is rotated. A cellular phone characterized in that each flap body is provided so as to be rotatable between a state in which one of the front and back surfaces of each flap body is located on the same surface.
前記第2のフラップ体は、表面上での指先のスライド操作及び又はタップ操作を検出可能なパッド部を備え、
前記第3のフラップ体は、表示ユニットを備えていることを特徴とする請求項2又は3記載の携帯電話機。 The first flap body includes a key operation unit including a plurality of keys that can be pressed,
The second flap body includes a pad portion that can detect a slide operation and / or a tap operation of a fingertip on the surface,
The mobile phone according to claim 2 or 3, wherein the third flap body includes a display unit.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008190418A JP5003623B2 (en) | 2008-07-24 | 2008-07-24 | Mobile phone |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008190418A JP5003623B2 (en) | 2008-07-24 | 2008-07-24 | Mobile phone |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010028688A JP2010028688A (en) | 2010-02-04 |
JP5003623B2 true JP5003623B2 (en) | 2012-08-15 |
Family
ID=41734052
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008190418A Expired - Fee Related JP5003623B2 (en) | 2008-07-24 | 2008-07-24 | Mobile phone |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5003623B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3849623B2 (en) * | 2002-09-05 | 2006-11-22 | 日本電気株式会社 | Mobile communication device |
JP4518536B2 (en) * | 2003-07-29 | 2010-08-04 | ユーエムイー・インシュアランス・インク | A personal computer-compatible mobile phone. |
JP4650997B2 (en) * | 2003-11-14 | 2011-03-16 | ユーエムイー・インシュアランス・インク | Multi-function mobile phone |
US20050148375A1 (en) * | 2003-12-31 | 2005-07-07 | Sony Ericsson Mobile Communications Ab | Apparatus for mobile terminal display |
JP4106385B2 (en) * | 2006-10-23 | 2008-06-25 | ソニー・エリクソン・モバイルコミュニケーションズ株式会社 | Mobile terminal device |
-
2008
- 2008-07-24 JP JP2008190418A patent/JP5003623B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010028688A (en) | 2010-02-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR101841570B1 (en) | Dual display folder type terminal | |
JP5694757B2 (en) | Portable electronic devices | |
US7526325B2 (en) | Triple-axis rotation folder-type portable apparatus | |
US8238978B2 (en) | Portable apparatus | |
US20090264156A1 (en) | Foldable cellular phone device | |
FI118621B (en) | Portable, foldable electronic device with open and closed operating position and handle arrangement | |
US8509862B2 (en) | Rotation hinge apparatus for a portable terminal, dual hinge apparatus having the same, swing-type portable terminal, and sliding/rotation-type portable terminal | |
KR100703351B1 (en) | Swing-type portable telephone | |
CN1953468A (en) | Convenient terminal and sliding cradling device | |
USRE44260E1 (en) | Dual keypad phone | |
EP1928158A1 (en) | Mobile phone for multimedia with self-cradling function | |
US20070275773A1 (en) | Mobile communication device and method for controlling the same | |
JP5299273B2 (en) | Rotating portable terminal | |
US8275425B2 (en) | Portable terminal for multimedia | |
TWI436635B (en) | Communication device including one or more electrical control buttons in an upper housing part | |
EP1594290A2 (en) | Two-way folder-type terminal | |
US20080070644A1 (en) | Flip-up type mobile phone | |
JP5003623B2 (en) | Mobile phone | |
JP2006060516A (en) | Foldable cellular phone | |
KR100850336B1 (en) | Foldable cellular phone device | |
JP2004266473A (en) | Cellular phone | |
KR100800829B1 (en) | Game/communication portable device | |
KR20060032870A (en) | Mobile phone with grip | |
KR20080025635A (en) | Portable electronic device | |
JP4511302B2 (en) | Portable electronic devices |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110520 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120416 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120424 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120507 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |