[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5088760B1 - 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板 - Google Patents

銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP5088760B1
JP5088760B1 JP2011248126A JP2011248126A JP5088760B1 JP 5088760 B1 JP5088760 B1 JP 5088760B1 JP 2011248126 A JP2011248126 A JP 2011248126A JP 2011248126 A JP2011248126 A JP 2011248126A JP 5088760 B1 JP5088760 B1 JP 5088760B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
copper fine
fine particle
dispersion medium
particle dispersion
dispersion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2011248126A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013104089A (ja
Inventor
祐一 川戸
祐介 前田
富雄 工藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ishihara Chemical Co Ltd
Applied Nanotech Holdings Inc
Original Assignee
Ishihara Chemical Co Ltd
Applied Nanotech Holdings Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2011248126A priority Critical patent/JP5088760B1/ja
Application filed by Ishihara Chemical Co Ltd, Applied Nanotech Holdings Inc filed Critical Ishihara Chemical Co Ltd
Priority to US14/346,519 priority patent/US9615455B2/en
Priority to KR1020147009075A priority patent/KR101603023B1/ko
Priority to EP12849326.9A priority patent/EP2738772A4/en
Priority to CN201280054216.5A priority patent/CN103918036B/zh
Priority to PCT/JP2012/050009 priority patent/WO2013073199A1/ja
Priority to TW101142298A priority patent/TWI546121B/zh
Application granted granted Critical
Publication of JP5088760B1 publication Critical patent/JP5088760B1/ja
Publication of JP2013104089A publication Critical patent/JP2013104089A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks
    • H05K1/097Inks comprising nanoparticles and specially adapted for being sintered at low temperature
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/52Electrically conductive inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K23/00Use of substances as emulsifying, wetting, dispersing, or foam-producing agents
    • C09K23/002Inorganic compounds
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/02Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors mainly consisting of metals or alloys
    • H01B1/026Alloys based on copper
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B1/00Conductors or conductive bodies characterised by the conductive materials; Selection of materials as conductors
    • H01B1/20Conductive material dispersed in non-conductive organic material
    • H01B1/22Conductive material dispersed in non-conductive organic material the conductive material comprising metals or alloys
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • H01L23/49866Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials
    • H01L23/49883Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers characterised by the materials the conductive materials containing organic materials or pastes, e.g. for thick films
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/02Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which the conductive material is applied to the surface of the insulating support and is thereafter removed from such areas of the surface which are not intended for current conducting or shielding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/10Using electric, magnetic and electromagnetic fields; Using laser light
    • H05K2203/107Using laser light
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/10Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern
    • H05K3/12Apparatus or processes for manufacturing printed circuits in which conductive material is applied to the insulating support in such a manner as to form the desired conductive pattern using thick film techniques, e.g. printing techniques to apply the conductive material or similar techniques for applying conductive paste or ink patterns
    • H05K3/1283After-treatment of the printed patterns, e.g. sintering or curing methods
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31678Of metal

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Abstract

【課題】銅微粒子が分散される銅微粒子分散液の配合を提供する。
【解決手段】銅微粒子分散液は、銅微粒子と、この銅微粒子を含有する少なくとも1種の分散媒と、この銅微粒子を分散媒中で分散させる少なくとも1種の分散剤とを有する。銅微粒子は、中心粒子径が1nm以上100nm未満である。分散媒は、極性分散媒である。分散剤は、少なくとも1個の酸性官能基を有する分子量が200以上100000以下の化合物又はその塩である。これにより、分散剤は分散媒との相溶性を有し、銅微粒子は、分散剤分子で表面が覆われるので、分散媒中に分散される。
【選択図】なし

Description

本発明は、銅微粒子分散液、該銅微粒子分散液を使用した導電膜形成方法、及び該導電膜形成方法を用いて製造される回路基板に関する。
従来から、銅箔から成る回路をフォトリソグラフィによって基板上に形成したプリント基板がある。フォトリソグラフィは、銅箔をエッチングする工程を有し、エッチングで発生する廃液の処理等にコストがかかる。
エッチングを要しない技術として、銅微粒子(銅ナノ粒子)を分散媒中に含有する銅微粒子分散液(銅インク)を用いて基板上に導電膜(導電性フィルム)を形成する方法が知られている(例えば、特許文献1参照)。この方法では、銅微粒子分散液の皮膜が基板上に形成され、皮膜が乾燥された後、露光によって皮膜内の銅微粒子が溶融され、皮膜が導電性にされる。
しかしながら、このような銅微粒子分散液において、銅微粒子が分散される具体的な配合例はいくつか知られていたが、銅微粒子が分散される一般的な配合は知られていなかった。
また、銅微粒子分散液は、使用前の保存中に、分散媒中の銅微粒子が時間の経過とともに凝集して沈殿(ケーキング)を生じることがあり、分散安定性の向上が求められていた。
米国特許US2008/0286488号明細書
本発明は、上記問題を解決するものであり、銅微粒子が分散される銅微粒子分散液の配合を提供することを目的とする。
本発明の銅微粒子分散液は、銅微粒子と、前記銅微粒子を含有する少なくとも1種の分散媒と、前記銅微粒子を前記分散媒中で分散させる少なくとも1種の分散剤とを有するものであって、前記銅微粒子は、中心粒子径が1nm以上100nm未満であり、濃度が銅微粒子分散液に対して1重量%以上80重量%以下であり、前記分散媒は、プロトン性分散媒及び比誘電率が30以上の非プロトン性極性分散媒の少なくとも一方を含む極性分散媒であり、前記プロトン性分散媒は、1個のヒドロキシル基を有する炭素数が5以上30以下の直鎖又は分岐鎖状のアルキル化合物若しくはアルケニル化合物、又は、2個以上6個以下のヒドロキシル基を有する炭素数が2以上30以下の直鎖又は分岐鎖状のアルキル化合物若しくはアルケニル化合物であり、前記非プロトン性極性分散媒は、プロピレンカーボネート、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン及びγ−ブチロラクトンからなる群から選択され、前記分散剤は、少なくとも1個の酸性官能基を有する分子量が200以上100000以下の化合物又はその塩であり、濃度が銅微粒子分散液に対して0.5重量%以上50重量%以下であり、前記分散剤の酸性官能基は、リン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基及び硫酸基からなる群から選択されることを特徴とする。
この銅微粒子分散液において、前記プロトン性分散媒は、1個以上10個以下のエーテル結合を有してもよい。
この銅微粒子分散液において、前記プロトン性分散媒は、1個以上5個以下のカルボニル基を有してもよい。
本発明の銅微粒子分散液は、銅微粒子と、前記銅微粒子を含有する少なくとも1種の分散媒と、前記銅微粒子を前記分散媒中で分散させる少なくとも1種の分散剤とを有するものであって、前記銅微粒子は、中心粒子径が1nm以上100nm未満であり、濃度が銅微粒子分散液に対して1重量%以上80重量%以下であり、前記分散媒は、プロトン性分散媒であり、前記プロトン性分散媒は、3−メトキシ−3−メチルブタノール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル及び2−オクタノールからなる群から選択され、前記分散剤は、少なくとも1個のカルボキシル基を有する分子量が200以上100000以下の化合物又はその塩であり、濃度が銅微粒子分散液に対して0.5重量%以上50重量%以下であってもよい
本発明の導電膜形成方法は、前記銅微粒子分散液から成る皮膜を物体表面に形成する工程と、形成された前記皮膜を乾燥する工程と、乾燥された前記皮膜に光を照射する光焼成によって導電膜を形成する工程とを有することを特徴とする。
本発明の回路基板は、前記導電膜形成方法によって形成された導電膜を有する回路を基板上に備えることを特徴とする。
本発明によれば、分散剤が酸性官能基を有し、分散媒が極性分散媒であることから、分散剤は分散媒との相溶性を有する。銅微粒子は、分散剤分子で表面が覆われるので、分散媒中に分散される。
本発明の実施形態に係る銅微粒子分散液を説明する。銅微粒子分散液は、銅微粒子と、この銅微粒子を含有する少なくとも1種の分散媒と、少なくとも1種の分散剤とを有する。分散剤は、銅微粒子を分散媒中で分散させる。本実施形態では、銅微粒子は、中心粒子径が1nm以上100nm未満の銅の粒子である。分散媒は、極性分散媒としている。極性分散媒は、プロトン性を有するか、非プロトン性の場合は比誘電率が30以上である。分散剤は、分子量が200以上100000以下の化合物又はその塩であり、少なくとも1個の酸性官能基を有する。
この銅微粒子は、中心粒子径が1nm以上100nm未満の銅の粒子であり、同一中心粒子径のものを単独で使用しても2種類以上の中心粒子径を持つものを混合して用いてもよい。中心粒子径が100nm以上であると、粒子の重量が大きくなるため分散安定性が良くない。
銅微粒子の濃度は、銅微粒子分散液に対して1重量%以上80重量%以下である。銅微粒子の濃度が1重量%未満であると導電膜を形成するのに十分な銅微粒子量が得られず、80重量%を超えると銅微粒子が多すぎるため分散安定性が良くない。
プロトン性分散媒は、1個のヒドロキシル基を有する炭素数が5以上30以下の直鎖又は分岐鎖状のアルキル化合物若しくはアルケニル化合物である。このプロトン性分散媒は、1個以上10個以下のエーテル結合を有してもよく、1個以上5個以下のカルボニル基を有してもよい。炭素数が4以下であると、分散媒の極性が高くなるため銅微粒子の分散効果は得られるが、銅微粒子の分散媒中への溶出(腐食)が発生し、分散安定性が良くない。炭素数が30を超えると分散媒の極性が低下し、分散剤を溶解しなくなる。
このようなプロトン性分散媒としては、例えば、3−メトキシ−3−メチルブタノール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル、2−オクタノール等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
プロトン性分散媒は、2個以上6個以下のヒドロキシル基を有する炭素数が2以上30以下の直鎖又は分岐鎖状のアルキル化合物若しくはアルケニル化合物であってもよい。このプロトン性分散媒は、1個以上10個以下のエーテル結合を有してもよく、1個以上5個以下のカルボニル基を有してもよい。
このようなプロトン性分散媒としては、例えば、2−メチルペンタン−2,4−ジオール、エチレングリコール、プロピレングリコール、1,5−ペンタンジオール、ジエチレングリコール、トリエチレングリコール、グリセリン、ソルビトール等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
比誘電率が30以上の非プロトン性極性分散媒としては、例えば、プロピレンカーボネート、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、ヘキサメチルフォスフォラミド、N−メチルピロリドン、N−エチルピロリドン、ニトロベンゼン、N、N−ジエチルホルムアミド、N、N−ジメチルアセトアミド、フルフラール、γ−ブチロラクトン、エチレンスルファイト、スルホラン、ジメチルスルホキシド、スクシノニトリル、エチレンカーボネート等が挙げられるが、これらに限定されるものではない。
これらの極性分散媒は、1種類を単独で用いても、2種類以上を適宜混合して用いてもよい。
この分散剤は、少なくとも1個以上の酸性官能基を有する分子量200以上100000以下の化合物又はその塩である。分散剤の酸性官能基は、酸性、すなわち、プロトン供与性を有する官能基であり、例えば、リン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基、硫酸基及びカルボキシル基である。
これらの分散剤を使用する場合、1種類を単独で用いても、2種類以上を適宜混合して用いてもよい。分散剤の濃度は、銅微粒子分散液に対して0.5重量%以上50重量%以下である。分散剤の濃度が0.5重量%未満であると十分な分散効果が得られず、50重量%を超えると、銅微粒子分散液を印刷法に用いた場合に印刷特性に良くない影響を及ぼす。
これらの銅微粒子分散液には、用途に応じてレベリング剤、表面調整剤、消泡剤、防食剤、樹脂成分、光焼成調整剤などを分散安定性を損なわない範囲で適宜加えることができる。
上記のように配合された銅微粒子分散液において、分散剤が酸性官能基を有し、分散媒が極性分散媒であることから、分散剤は分散媒との相溶性を有する。
さらに、分散媒がプロトン性分散媒である場合、プロトン供与性を有するので、分散媒分子間で水素結合を形成し、分散剤の酸性官能基と相互作用を及ぼす。分散媒が非プロトン性極性分散媒である場合、プロトン供与性を有しないが、比誘電率が30以上と高いため、分散剤の酸性官能基はプロトン(H)を解離できる。
銅微粒子は、分散剤分子で表面が覆われるので、分散剤と分散媒の静電的相互作用によって分散媒中に分散される。銅微粒子は、粒子径が小さいので、分散剤と分散媒の静電的相互作用が大きければ凝集が防がれ、凝集しなければ、沈降せず、銅微粒子分散液の分散安定性が高くなる。
プロトン性分散媒は、エーテル結合やカルボニル基を有する場合、極性が大きくなるので、分散剤との相溶性が高くなり、銅微粒子分散液の分散安定性が高くなる。
このような銅微粒子分散液の配合は、本願発明の発明者が数多くの実験によって見出したものである。この銅微粒子分散液の分散安定性の高さは、概ね下記のような作用によると考えられる。銅微粒子は、大気中に含まれる酸素によって最表面が酸化されるため、酸化銅から成る薄い表面酸化皮膜が形成される。本実施形態では、分散媒分子は、極性を有する。薄い表面酸化皮膜で覆われた銅微粒子は、極性溶媒にはほとんど溶けない。一方、酸性官能基を有する分散剤は、分子が極性を有するため、極性分散媒との相溶性を有する。極性分散媒がプロトン性分散媒又は比誘電率が30以上の非プロトン性極性分散媒を含む場合、極性が大きいため、分散剤との相溶性が高くなる。分散剤が分散媒中に溶かされると、分散剤の酸性官能基は、プロトン(H)を解離する。解離されたプロトンは、電気陰性度の大きな酸素原子に引かれて表面酸化皮膜の酸化銅に付加される。銅微粒子は、酸化銅へのプロトンの付加によって正に帯電する。プロトンを解離した酸性官能基は、負に帯電しているため、静電的相互作用によって銅微粒子の表面に吸着し、分散剤分子から成る吸着層を形成する。銅微粒子は、この吸着層で覆われ、分散媒中に分散される。
分散媒中において、正に帯電した各々の銅微粒子と負に帯電した吸着層は、電気二重層を形成する。銅微粒子同士が接近すると、電気二重層を有する粒子間相互作用のポテンシャルエネルギーが大きくなるため、反発力が生じる。また、分散剤は、分子量が200以上100000以下の化合物であるので、分散剤分子で覆われた銅微粒子は、分散剤分子の立体安定化の作用によって互いに反発力を生じる。このような電気二重層及び立体安定化に起因する反発力によって、銅微粒子の凝集が防がれる。
銅微粒子は、中心粒子径が1nm以上100nm未満であるので、凝集しなければ、ストークスの式で表される沈降速度よりも、ブラウン運動の効果の方が大きくなり、沈降しない。銅微粒子が沈降しないため、銅微粒子分散液は、銅微粒子の沈殿が生じず、分散安定性が高くなる。
なお、上述の作用は、実験結果を説明するための一説であり、銅微粒子分散液を限定するものではない。
本実施形態の銅微粒子分散液を使用した導電膜形成方法について説明する。先ず、銅微粒子分散液から成る皮膜が、物体表面に形成される。物体は、例えば、ポリイミドやガラスから成る基板である。銅微粒子分散液から成る皮膜は、例えば、印刷法で形成される。印刷法では、銅微粒子分散液が印刷用のインクとして用いられ、印刷装置によって物体上に所定のパターンが印刷され、そのパターンの皮膜が形成される。銅微粒子分散液から成るベタ膜をスピンコーティング等によって形成してもよい。
次に、銅微粒子分散液から成る皮膜が乾燥される。皮膜の乾燥によって、銅微粒子分散液中の分散媒と分散剤が蒸発し、銅微粒子が残る。皮膜の乾燥時間は、分散媒によって異なるが、概ね100℃空気雰囲気下で30分以内には完了する。
次に、乾燥された皮膜に光が照射される。光の照射によって、銅微粒子が焼成される。光の照射による焼成(光焼成)において、銅微粒子の表面酸化皮膜の還元と、銅微粒子の焼結とが起きる。銅微粒子は、焼結において互いに溶融し、基板に溶着する。光焼成は、大気下、室温で行われる。光焼成に用いられる光源は、例えば、キセノンランプである。光源にレーザー装置を用いてもよい。光源から照射される光のエネルギー範囲は、0.1J/cm以上、100J/cm以下である。照射時間は、0.1ms以上、100ms以下である。照射回数は、1回でも複数回の多段照射でもよい。光焼成された皮膜は、導電性となる。これにより、導電膜が形成される。形成された導電膜の形態は、連続した皮膜である。導電膜の抵抗率は、2μΩ・cm〜9μΩ・cmである。
この導電膜形成方法を用いて製造される回路基板について説明する。この回路基板は、回路を基板上に有する。基板は、ポリイミド、ガラス等の絶縁物を板状に成形したものであり、例えば、フレキシブル基板又はリジッド基板である。基板は、シリコンウエハ等、半導体から成るものであってもよい。回路は、この導電膜形成方法によって形成された導電膜を有する。導電膜は、例えば、回路素子間を電気的に接続する導線を構成する。導電膜は、回路素子又はその一部、例えば、コイル、キャパシターの電極等を構成してもよい。
本発明の実施例としての銅微粒子分散液、及び比較のための銅微粒子分散液を作った。銅微粒子分散液は以下の方法で作成し、評価を行った。所定の濃度にはかりとり、相溶させた分散剤と分散媒に、銅微粒子を徐々に添加していき、分散機にて一定温度で一定時間混合安定化した。こうして作成した銅微粒子分散液の分散性は、沈殿物がないことと、後に示すドローダウン法により印刷した後、皮膜上に粗粒がないことより確認した。分散安定性は、銅微粒子分散液を5℃で1か月保存し、沈殿物がないことより確認した。
銅微粒子分散液から形成される導電膜の評価は、以下の方法で行った。銅微粒子分散液をポリイミド基板上にドローダウン法にて約0.5μmの膜厚に印刷し、大気雰囲気下100℃、15分間乾燥を行った後、キセノンランプを用いたフラッシュ照射装置にて光焼成を行った。光焼成は0.5〜30J/cmのエネルギー範囲で0.1ms〜10msの時間実施し、1回あるいは複数回の光照射で最適な抵抗率の導電膜を得られるまで行った。
中心粒子径20nmの銅微粒子を用い、分散媒を3−メトキシ−3−メチルブタノール(プロトン性)とし、分散剤をリン酸基を有する分子量約1500の化合物(ビックケミー社製、商品名「DISPERBYK(登録商標)−111」)とした銅微粒子分散液を作った。分散剤の濃度は3.6wt%(重量%)、銅微粒子の濃度は40wt%とした。分散媒の濃度はそれらの残部である。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無く、分散安定性が高いことが確認された。
中心粒子径40nmの銅微粒子を用い、分散媒を3−メトキシ−3−メチルブタノール(プロトン性)とし、分散剤をリン酸基を有する分子量約1500の化合物(ビックケミー社製、商品名「DISPERBYK(登録商標)−111」)とした銅微粒子分散液を作った。分散剤の濃度は1.8wt%、銅微粒子の濃度は40wt%とした。分散媒の濃度はそれらの残部である。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無く、分散安定性が高いことが確認された。
中心粒子径70nmの銅微粒子を用い、分散媒を3−メトキシ−3−メチルブタノール(プロトン性)とし、分散剤をリン酸基を有する分子量約1500の化合物(ビックケミー社製、商品名「DISPERBYK(登録商標)−111」)とした銅微粒子分散液を作った。分散剤の濃度は5wt%、銅微粒子の濃度は70wt%とした。分散媒の濃度はそれらの残部である。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無く、分散安定性が高いことが確認された。
分散剤の濃度を0.9wt%、銅微粒子の濃度を45wt%とした以外は、実施例3と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用い、光焼成によって形成した導電膜の抵抗率は、7μΩ・cmであり、所望の値が得られた。
分散剤の濃度を高くした以外は、実施例4と同様にして銅微粒子分散液を3種作った。分散剤の濃度は、1.8wt%、9wt%、18wt%とした。いずれの場合も銅微粒子は分散した。これらの銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。これらの銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、それぞれ、5μΩ・cm、6μΩ・cm、6μΩ・cmであった。
銅微粒子の濃度を20wt%とした以外は、実施例4と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、6μΩ・cmであった。
分散剤をリン酸基を有する分子量数万の化合物(ビックケミー社製、商品名「DISPERBYK(登録商標)−2001」)とし、その濃度を3.6wt%とした以外は、実施例4と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、5μΩ・cmであった。
分散剤の濃度を高くした以外は、実施例7と同様にして銅微粒子分散液を2種作った。分散剤の濃度は、7.2wt%、18wt%とした。いずれの場合も銅微粒子は分散した。これらの銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。これらの銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、それぞれ、5μΩ・cm、4μΩ・cmであった。
分散剤をポリオキシエチレンラウリルエーテルリン酸エステル(分子量200以上500以下)とし、その濃度を1.8wt%とした以外は、実施例4と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、7μΩ・cmであった。
分散剤をポリオキシエチレントリデシルエーテルリン酸エステル(分子量200以上500以下)とした以外は、実施例9と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、7μΩ・cmであった。
分散媒をトリエチレングリコールモノメチルエーテル(プロトン性)とし、分散剤の濃度を1.8wt%とした以外は、実施例4と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、8μΩ・cmであった。
分散媒をジエチレングリコールモノブチルエーテル(プロトン性)とし、分散剤を商品名「DISPERBYK(登録商標)−111」と商品名「DISPERBYK(登録商標)−2001」とを1:2で混合したものとし、分散剤の濃度を3.6wt%とした以外は、実施例11と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、6μΩ・cmであった。
分散媒をジエチレングリコールモノメチルエーテル(プロトン性)とし、分散剤の濃度を1.8wt%とした以外は、実施例7と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、7μΩ・cmであった。
分散媒をジエチレングリコールモノメチルエーテル(プロトン性)とした以外は、実施例12と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、7μΩ・cmであった。
分散媒をプロピレングリコールモノブチルエーテル(プロトン性)とした以外は、実施例11と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、7μΩ・cmであった。
分散媒をエチレングリコールモノヘキシルエーテル(プロトン性)とした以外は、実施例15と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、5μΩ・cmであった。
分散媒を2−メチルペンタン−2,4−ジオール(プロトン性)とした以外は、実施例16と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、5μΩ・cmであった。
分散媒をエチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル(プロトン性)とした以外は、実施例17と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、9μΩ・cmであった。
分散媒をエチレングリコール(プロトン性)とした以外は、実施例18と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。
分散媒をプロピレングリコール(プロトン性)とした以外は、実施例19と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、6μΩ・cmであった。
分散媒をプロピレンカーボネート(非プロトン性極性、比誘電率64)とした以外は、実施例20と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、7μΩ・cmであった。
分散媒を1,5−ペンタンジオール(プロトン性)とした以外は、実施例21と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。
分散媒を2−オクタノール(プロトン性)とした以外は、実施例22と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、8μΩ・cmであった。
分散媒を3−メトキシ−3−メチルブタノールと2−メチルペンタン−2,4−ジオールとを1:1で混合したもの(プロトン性)とした以外は、実施例23と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、6μΩ・cmであった。
分散媒を1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(非プロトン性極性、比誘電率38)とし、分散剤をカルボキシル基を有する分子量200以上2000以下の化合物(ビックケミー社製、商品名「BYK(登録商標)−P105」)とした以外は、実施例24と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、5μΩ・cmであった。
分散媒をN,N−ジメチルアセトアミド(非プロトン性極性、比誘電率38)とした以外は、実施例24と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、7μΩ・cmであった。
分散媒をN,N−ジメチルホルムアミド(非プロトン性極性、比誘電率37)とした以外は、実施例26と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、4μΩ・cmであった。
分散媒をN−メチルピロリドン(非プロトン性極性、比誘電率32)とした以外は、実施例27と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、5μΩ・cmであった。
分散媒をγ−ブチロラクトン(非プロトン性極性、比誘電率39)とした以外は、実施例28と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、6μΩ・cmであった。
分散媒をγ−ブチロラクトン(非プロトン性極性、比誘電率39)とし、分散剤の濃度を3.6wt%とした以外は、実施例7と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、7μΩ・cmであった。
分散媒を1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン(非プロトン性極性、比誘電率38)とした以外は、実施例29と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、5μΩ・cmであった。
分散剤を商品名「DISPERBYK(登録商標)−111」と商品名「DISPERBYK(登録商標)−2001」とを1:2で混合したものとし、その濃度を3.6wt%とした以外は、実施例31と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、5μΩ・cmであった。
分散剤をリン酸基を有する分子量1000以上10000未満のリン酸塩(ビックケミー社製、商品名「DISPERBYK(登録商標)−145」)とした以外は、実施例32と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、4μΩ・cmであった。
分散剤を低分子のポリアミノアマイドと酸ポリマー塩(ビックケミー社製、商品名「ANTI−TERRA(登録商標)−U100」)とした以外は、実施例33と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、2μΩ・cmであった。
分散媒をプロピレンカーボネート(非プロトン性極性、比誘電率64)とし、分散剤の濃度を1.8wt%とした以外は、実施例30と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、変化が無かった。この銅微粒子分散液を用いて形成した導電膜の抵抗率は、7μΩ・cmであった。
(比較例1)
分散媒をプロピレングリコールメチルエーテルアセテート(非極性)とした以外は、実施例31と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、沈殿が生じ、分散安定性が高くないことが確認された。
(比較例2)
分散媒をブトキシエチルアセテートとプロピレングリコールメチルエーテルアセテートとを5:1で混合したもの(非極性)とした以外は、比較例1と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、沈殿が生じた。
(比較例3)
分散媒をジエチレングリコールメチルエチルエーテル(非極性)とした以外は、比較例2と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、沈殿が生じた。
(比較例4)
分散媒をテトラエチレングリコールジメチルエーテル(非極性)とした以外は、比較例3と同様にして銅微粒子分散液を作ろうとしたが、銅微粒子は分散しなかった。
(比較例5)
分散媒をエチレングリコールモノフェニルエーテル(プロトン性、フェニル基を含むため本発明の技術的範囲外)とした以外は、比較例3と同様にして銅微粒子分散液を作ろうとしたが、銅微粒子は分散しなかった。
(比較例6)
分散媒をジエチレングリコールブチルメチルエーテル(非極性)とした以外は、比較例3と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、沈殿が生じた。
(比較例7)
分散媒をトリエチレングリコールブチルメチルエーテル(非極性)とした以外は、比較例6と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、沈殿が生じた。
(比較例8)
分散媒をジエチレングリコールジブチルエーテル(非極性)とした以外は、比較例7と同様にして銅微粒子分散液を作ろうとしたが、銅微粒子は分散しなかった。
(比較例9)
分散媒をジエチレングリコールジエチルエーテル(非極性)とした以外は、比較例7と同様にして銅微粒子分散液を作った。銅微粒子は分散した。この銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、沈殿が生じた。
(比較例10)
分散媒を酢酸エチル(非極性)とした以外は、比較例9と同様にして銅微粒子分散液を作ろうとしたが、銅微粒子は分散しなかった。
(比較例11)
分散媒をヘキサン(非極性)とした以外は、比較例9と同様にして銅微粒子分散液を作ろうとしたが、銅微粒子は分散しなかった。
(比較例12)
分散媒をトルエン(非極性)とした以外は、比較例9と同様にして銅微粒子分散液を作ろうとしたが、銅微粒子は分散しなかった。
(比較例13)
分散媒をアセトン(非プロトン性、比誘電率21)とした以外は、比較例9と同様にして銅微粒子分散液を作ろうとしたが、銅微粒子は分散しなかった。
(比較例14)
分散媒を水、エタノール、2−プロパノール、1−ブタノール(ヒドロキシル基1個、炭素数4以下)とした以外は、比較例9と同様にして銅微粒子分散液を作った。いずれも銅微粒子は分散した。これらの銅微粒子分散液を5℃で1か月保存したところ、いずれも銅微粒子の分散媒への溶出(腐食)が生じ、液の変色、沈殿が生じた。
(比較例15)
中心粒子径400nmの銅微粒子を用い、分散媒を3−メトキシ−3−メチルブタノール(プロトン性極性)とし、分散剤をリン酸基を有する分子量約1500の化合物(ビックケミー社製、商品名「DISPERBYK(登録商標)−111」)とした銅微粒子分散液を作った。分散剤の濃度は3.6wt%、銅微粒子の濃度は40wt%とした。分散媒の濃度はそれらの残部である。銅微粒子は分散しなかった。
上記の実施例及び比較例から、銅微粒子を分散させるためには、酸性官能基を有する分散剤を用い、分散媒を極性分散媒とすることが好ましいことが分かった。銅微粒子分散液の分散安定性を高めるためには、極性分散媒は、プロトン性分散媒及び比誘電率が30以上の非プロトン性極性分散媒の少なくとも一方を含むことが好ましいことが分かった。
なお、本発明は、上記の実施形態の構成に限られず、発明の要旨を変更しない範囲で種々の変形が可能である。

Claims (6)

  1. 銅微粒子と、前記銅微粒子を含有する少なくとも1種の分散媒と、前記銅微粒子を前記分散媒中で分散させる少なくとも1種の分散剤とを有する銅微粒子分散液であって、
    前記銅微粒子は、中心粒子径が1nm以上100nm未満であり、濃度が銅微粒子分散液に対して1重量%以上80重量%以下であり、
    前記分散媒は、プロトン性分散媒及び比誘電率が30以上の非プロトン性極性分散媒の少なくとも一方を含む極性分散媒であり、
    前記プロトン性分散媒は、1個のヒドロキシル基を有する炭素数が5以上30以下の直鎖又は分岐鎖状のアルキル化合物若しくはアルケニル化合物、又は、2個以上6個以下のヒドロキシル基を有する炭素数が2以上30以下の直鎖又は分岐鎖状のアルキル化合物若しくはアルケニル化合物であり、
    前記非プロトン性極性分散媒は、プロピレンカーボネート、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン、N,N−ジメチルアセトアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N−メチルピロリドン及びγ−ブチロラクトンからなる群から選択され、
    前記分散剤は、少なくとも1個の酸性官能基を有する分子量が200以上100000以下の化合物又はその塩であり、濃度が銅微粒子分散液に対して0.5重量%以上50重量%以下であり、
    前記分散剤の酸性官能基は、リン酸基、ホスホン酸基、スルホン酸基及び硫酸基からなる群から選択されることを特徴とする銅微粒子分散液。
  2. 前記プロトン性分散媒は、1個以上10個以下のエーテル結合を有することを特徴とする請求項に記載の銅微粒子分散液。
  3. 前記プロトン性分散媒は、1個以上5個以下のカルボニル基を有することを特徴とする請求項1又は請求項に記載の銅微粒子分散液。
  4. 銅微粒子と、前記銅微粒子を含有する少なくとも1種の分散媒と、前記銅微粒子を前記分散媒中で分散させる少なくとも1種の分散剤とを有する銅微粒子分散液であって、
    前記銅微粒子は、中心粒子径が1nm以上100nm未満であり、濃度が銅微粒子分散液に対して1重量%以上80重量%以下であり、
    前記分散媒は、プロトン性分散媒であり、
    前記プロトン性分散媒は、3−メトキシ−3−メチルブタノール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノブチルエーテル、エチレングリコールモノヘキシルエーテル、エチレングリコールモノ−tert−ブチルエーテル及び2−オクタノールからなる群から選択され、
    前記分散剤は、少なくとも1個のカルボキシル基を有する分子量が200以上100000以下の化合物又はその塩であり、濃度が銅微粒子分散液に対して0.5重量%以上50重量%以下であることを特徴とする銅微粒子分散液。
  5. 請求項1乃至請求項のいずれか一項に記載の銅微粒子分散液から成る皮膜を物体表面に形成する工程と、
    形成された前記皮膜を乾燥する工程と、
    乾燥された前記皮膜に光を照射する光焼成によって導電膜を形成する工程とを有することを特徴とする導電膜形成方法。
  6. 請求項に記載の導電膜形成方法によって形成された導電膜を有する回路を基板上に備えることを特徴とする回路基板。
JP2011248126A 2011-11-14 2011-11-14 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板 Active JP5088760B1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248126A JP5088760B1 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板
KR1020147009075A KR101603023B1 (ko) 2011-11-14 2012-01-04 구리 미립자 분산액, 도전막 형성 방법 및 회로 기판
EP12849326.9A EP2738772A4 (en) 2011-11-14 2012-01-04 COPPER PARTICLE DISPERSION, MANUFACTURING METHOD FOR CONDUCTIVE FILM AND SWITCHING SUBSTRATE
CN201280054216.5A CN103918036B (zh) 2011-11-14 2012-01-04 铜微粒分散体、导电膜形成方法和电路板
US14/346,519 US9615455B2 (en) 2011-11-14 2012-01-04 Copper particulate dispersion, conductive film forming method and circuit board
PCT/JP2012/050009 WO2013073199A1 (ja) 2011-11-14 2012-01-04 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板
TW101142298A TWI546121B (zh) 2011-11-14 2012-11-13 銅微粒子分散液及導電膜形成方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011248126A JP5088760B1 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5088760B1 true JP5088760B1 (ja) 2012-12-05
JP2013104089A JP2013104089A (ja) 2013-05-30

Family

ID=47469417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011248126A Active JP5088760B1 (ja) 2011-11-14 2011-11-14 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9615455B2 (ja)
EP (1) EP2738772A4 (ja)
JP (1) JP5088760B1 (ja)
KR (1) KR101603023B1 (ja)
CN (1) CN103918036B (ja)
TW (1) TWI546121B (ja)
WO (1) WO2013073199A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185101A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 石原ケミカル株式会社 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板
WO2014185102A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 石原ケミカル株式会社 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5275498B1 (ja) * 2012-07-03 2013-08-28 石原薬品株式会社 導電膜形成方法及び焼結進行剤
JP6459261B2 (ja) 2013-09-11 2019-01-30 株式会社リコー インク、及び導電性パターンの形成方法
JP6630603B2 (ja) * 2016-03-15 2020-01-15 石原ケミカル株式会社 洗浄液および洗浄方法
WO2018169012A1 (ja) 2017-03-16 2018-09-20 旭化成株式会社 分散体並びにこれを用いた導電性パターン付構造体の製造方法及び導電性パターン付構造体
US11328835B2 (en) 2017-03-16 2022-05-10 Asahi Kasei Kabushiki Kaisha Dispersing element, method for manufacturing structure with conductive pattern using the same, and structure with conductive pattern
CN107876797B (zh) * 2017-10-27 2020-06-26 北京科技大学 一种异形貌微米级铜粉的制备方法
JP7158819B1 (ja) 2022-06-22 2022-10-24 石原ケミカル株式会社 銅インク、導電膜形成方法、及びrfタグ

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4612788B2 (ja) 2002-05-21 2011-01-12 キヤノン株式会社 水不溶性色材を含む粒子の分散体及びその製造方法
JP4191462B2 (ja) * 2002-12-03 2008-12-03 株式会社リコー 導電性材料の製造方法、及び導電性材料を含むインク組成物
GB2400371B (en) * 2003-04-04 2007-08-01 Silberline Ltd Metal pigment composition
JP4747839B2 (ja) 2003-06-10 2011-08-17 旭硝子株式会社 金属水素化物微粒子を含有する分散液及びその製造方法、並びに金属質材料
KR100957737B1 (ko) 2005-06-29 2010-05-12 하리마 카세이 가부시키가이샤 전기 도전성 회로의 형성 방법
CN101232963B (zh) * 2005-07-25 2011-05-04 住友金属矿山株式会社 铜微粒分散液及其制造方法
KR100860446B1 (ko) * 2006-04-12 2008-09-25 주식회사 엘지화학 금속 나노 입자의 분산 보조제 및 이를 포함하는 금속 나노잉크
KR100809982B1 (ko) * 2006-09-21 2008-03-06 삼성전기주식회사 마이크로파를 이용한 구리 나노입자 제조방법
JP4961587B2 (ja) 2006-10-03 2012-06-27 トヨタ自動車株式会社 銅微粒子、銅微粒子製造方法、絶縁材料、配線構造、配線回路板の製造方法、及び電子・電気機器
US10231344B2 (en) 2007-05-18 2019-03-12 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic ink
US8404160B2 (en) * 2007-05-18 2013-03-26 Applied Nanotech Holdings, Inc. Metallic ink
JP4805321B2 (ja) 2007-10-02 2011-11-02 古河電気工業株式会社 導電材の形成方法、該形成方法により形成された導電材及び該導電材を有するデバイス
US20090151998A1 (en) 2007-11-06 2009-06-18 The Furukawa Electric Co., Ltd. Electromagnetic wave shielding wiring circuit forming method and electromagnetic wave shielding sheet
JP5089557B2 (ja) * 2007-11-06 2012-12-05 古河電気工業株式会社 電磁波遮蔽用配線回路の形成方法及び電磁波遮蔽用シート
US8506849B2 (en) 2008-03-05 2013-08-13 Applied Nanotech Holdings, Inc. Additives and modifiers for solvent- and water-based metallic conductive inks
WO2010024385A1 (ja) * 2008-08-29 2010-03-04 石原産業株式会社 金属銅分散液及びその製造方法並びにそれを用いて形成した電極、配線パターン、塗膜、その塗膜を形成した装飾物品、抗菌性物品及びそれらの製造方法
JP5507161B2 (ja) 2009-08-28 2014-05-28 石原産業株式会社 塗膜の製造方法
CN101805538B (zh) * 2010-04-08 2014-05-07 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 可低温烧结的导电墨水
US8058377B1 (en) * 2010-06-24 2011-11-15 W. R. Grace & Co.-Conn. Phosphate-containing polycarboxylate polymer dispersants
JP5088761B1 (ja) 2011-11-14 2012-12-05 石原薬品株式会社 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2014185101A1 (ja) * 2013-05-14 2014-11-20 石原ケミカル株式会社 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板
JP2014222611A (ja) * 2013-05-14 2014-11-27 石原ケミカル株式会社 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板
CN105210156A (zh) * 2013-05-14 2015-12-30 日本石原化学株式会社 铜微粒分散体、导电膜形成方法以及电路板
WO2014185102A1 (ja) * 2013-05-15 2014-11-20 石原ケミカル株式会社 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板
JP2014225338A (ja) * 2013-05-15 2014-12-04 石原ケミカル株式会社 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板
CN105210155A (zh) * 2013-05-15 2015-12-30 日本石原化学株式会社 铜微粒分散体、导电膜形成方法以及电路板
KR101840917B1 (ko) 2013-05-15 2018-03-21 이시하라 케미칼 가부시키가이샤 구리 미립자 분산액, 도전막 형성 방법 및 회로 기판

Also Published As

Publication number Publication date
CN103918036A (zh) 2014-07-09
EP2738772A1 (en) 2014-06-04
KR101603023B1 (ko) 2016-03-11
CN103918036B (zh) 2016-07-13
TW201321076A (zh) 2013-06-01
US9615455B2 (en) 2017-04-04
KR20140082688A (ko) 2014-07-02
TWI546121B (zh) 2016-08-21
EP2738772A4 (en) 2015-05-06
JP2013104089A (ja) 2013-05-30
WO2013073199A1 (ja) 2013-05-23
US20140370310A1 (en) 2014-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5088760B1 (ja) 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板
JP5088761B1 (ja) 銅微粒子分散液、導電膜形成方法及び回路基板
TW201437299A (zh) 導電膜形成用組成物及使用其的導電膜的製造方法
JP5895474B2 (ja) 導電性インク組成物
WO2018181697A1 (ja) 電極形成用樹脂組成物並びにチップ型電子部品及びその製造方法
JP2013114837A (ja) 加熱硬化型導電性ペースト組成物
KR20100083391A (ko) 인쇄회로기판용 도전성 잉크 조성물의 제조 방법 및 인쇄회로기판의 제조방법
JP2013230416A (ja) 金属粒子分散剤、金属粒子分散インク及び導電性パターン形成方法
JPWO2016021688A1 (ja) シラン処理フォルステライト微粒子及びその製造方法、並びにシラン処理フォルステライト微粒子の有機溶媒分散液及びその製造方法
JP4491776B2 (ja) 導電性ペースト等の製造方法
JP6237098B2 (ja) 分散剤、導電性基板用金属粒子分散体、及び導電性基板の製造方法
JP6605848B2 (ja) 表面被覆金属微粒子の分散溶液、ならびにこの分散溶液の塗布および焼結する工程を含む、焼結導電体および導電接続部材の製造方法
JP6531456B2 (ja) 導電性インク組成物
WO2015045932A1 (ja) 銅薄膜形成組成物
TW202146133A (zh) 含羧酸之鎳粉末及含羧酸之鎳粉末的製造方法
WO2021177207A1 (ja) 低電圧バリスタ、回路基板、半導体部品パッケージ及びインターポーザー
TW201503163A (zh) 導電膜形成用組成物及使用其的導電膜的製造方法
JP2014025085A (ja) 導電膜形成用組成物および導電膜の製造方法
JP2017199814A (ja) 導電膜形成方法および回路基板

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120904

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150921

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5088760

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250