JP5087705B2 - スタンパ用アルミニウム原型用素材、スタンパ用アルミニウム原型及びスタンパ - Google Patents
スタンパ用アルミニウム原型用素材、スタンパ用アルミニウム原型及びスタンパ Download PDFInfo
- Publication number
- JP5087705B2 JP5087705B2 JP2011530885A JP2011530885A JP5087705B2 JP 5087705 B2 JP5087705 B2 JP 5087705B2 JP 2011530885 A JP2011530885 A JP 2011530885A JP 2011530885 A JP2011530885 A JP 2011530885A JP 5087705 B2 JP5087705 B2 JP 5087705B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- stamper
- less
- ppm
- aluminum
- oxide film
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 title claims description 138
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims description 135
- 239000000463 material Substances 0.000 title claims description 68
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 100
- 238000005242 forging Methods 0.000 claims description 84
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 64
- 239000011148 porous material Substances 0.000 claims description 63
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 37
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 33
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 32
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 30
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 claims description 29
- 239000004033 plastic Substances 0.000 claims description 29
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 18
- 238000007743 anodising Methods 0.000 claims description 13
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 13
- 239000000243 solution Substances 0.000 claims description 7
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 6
- TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N oxo(oxoalumanyloxy)alumane Chemical compound O=[Al]O[Al]=O TWNQGVIAIRXVLR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 2
- 239000011777 magnesium Substances 0.000 description 68
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M Acrylate Chemical compound [O-]C(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 65
- 238000005266 casting Methods 0.000 description 45
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 44
- -1 t- Butyl Chemical group 0.000 description 23
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 239000011342 resin composition Substances 0.000 description 21
- 238000010273 cold forging Methods 0.000 description 19
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 19
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 19
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 17
- 125000003709 fluoroalkyl group Chemical group 0.000 description 16
- MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N Oxalic acid Chemical compound OC(=O)C(O)=O MUBZPKHOEPUJKR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 15
- 150000001252 acrylic acid derivatives Chemical class 0.000 description 15
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 15
- YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N Fluorine atom Chemical compound [F] YCKRFDGAMUMZLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N aluminium oxide Inorganic materials [O-2].[O-2].[O-2].[Al+3].[Al+3] PNEYBMLMFCGWSK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000000137 annealing Methods 0.000 description 14
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 14
- 229910052731 fluorine Inorganic materials 0.000 description 14
- 239000011737 fluorine Substances 0.000 description 14
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000001953 recrystallisation Methods 0.000 description 13
- NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N Phosphoric acid Chemical compound OP(O)(O)=O NBIIXXVUZAFLBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 238000002048 anodisation reaction Methods 0.000 description 12
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 12
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000005498 polishing Methods 0.000 description 11
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 11
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 10
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 description 10
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 9
- 239000000047 product Substances 0.000 description 9
- 229910000838 Al alloy Inorganic materials 0.000 description 8
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N Sulfuric acid Chemical compound OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 238000001125 extrusion Methods 0.000 description 8
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 8
- LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N Ethylene glycol Chemical compound OCCO LYCAIKOWRPUZTN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000002202 Polyethylene glycol Substances 0.000 description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 7
- 230000001588 bifunctional effect Effects 0.000 description 7
- 229920001223 polyethylene glycol Polymers 0.000 description 7
- 239000003505 polymerization initiator Substances 0.000 description 7
- 238000003303 reheating Methods 0.000 description 7
- ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N Propane Chemical compound CCC ATUOYWHBWRKTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 229910000147 aluminium phosphate Inorganic materials 0.000 description 6
- 230000003373 anti-fouling effect Effects 0.000 description 6
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 6
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 6
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 6
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N succinic acid Chemical compound OC(=O)CCC(O)=O KDYFGRWQOYBRFD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 2-Propenoic acid Natural products OC(=O)C=C NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 125000003827 glycol group Chemical group 0.000 description 5
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 5
- 235000006408 oxalic acid Nutrition 0.000 description 5
- HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N Acrylamide Chemical compound NC(=O)C=C HRPVXLWXLXDGHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 4
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 4
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 4
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 description 4
- IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N bisphenol A Chemical compound C=1C=C(O)C=CC=1C(C)(C)C1=CC=C(O)C=C1 IISBACLAFKSPIT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 4
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 4
- 239000003792 electrolyte Substances 0.000 description 4
- 230000002209 hydrophobic effect Effects 0.000 description 4
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 4
- WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N pentaerythritol Chemical compound OCC(CO)(CO)CO WXZMFSXDPGVJKK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 4
- 229920013730 reactive polymer Polymers 0.000 description 4
- SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 2-(2-methoxy-5-methylphenyl)ethanamine Chemical compound COC1=CC=C(C)C=C1CCN SMZOUWXMTYCWNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 3
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 3
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 3
- 230000002378 acidificating effect Effects 0.000 description 3
- 150000003926 acrylamides Chemical class 0.000 description 3
- ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N benzoin Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 ISAOCJYIOMOJEB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000002091 cationic group Chemical group 0.000 description 3
- 239000012461 cellulose resin Substances 0.000 description 3
- KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L chromic acid Substances O[Cr](O)(=O)=O KRVSOGSZCMJSLX-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000004185 ester group Chemical group 0.000 description 3
- AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N furo[3,4-b]pyrazine-5,7-dione Chemical compound C1=CN=C2C(=O)OC(=O)C2=N1 AWJWCTOOIBYHON-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000000265 homogenisation Methods 0.000 description 3
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 3
- 238000006116 polymerization reaction Methods 0.000 description 3
- 229920000098 polyolefin Polymers 0.000 description 3
- 239000001294 propane Substances 0.000 description 3
- 239000006104 solid solution Substances 0.000 description 3
- 238000005728 strengthening Methods 0.000 description 3
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 3
- 239000001384 succinic acid Substances 0.000 description 3
- QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N trimethylolethane Chemical compound OCC(C)(CO)CO QXJQHYBHAIHNGG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N (+/-)-1,3-Butanediol Chemical compound CC(O)CCO PUPZLCDOIYMWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 1,2-Divinylbenzene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1C=C MYRTYDVEIRVNKP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 1,2-diphenyl-2-propan-2-yloxyethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC(C)C)C(=O)C1=CC=CC=C1 MSAHTMIQULFMRG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 1,8-dibromooctane Chemical compound BrCCCCCCCCBr DKEGCUDAFWNSSO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012956 1-hydroxycyclohexylphenyl-ketone Substances 0.000 description 2
- OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 2-(2-cyanopropan-2-yldiazenyl)-2-methylpropanenitrile Chemical compound N#CC(C)(C)N=NC(C)(C)C#N OZAIFHULBGXAKX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 2-ethoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KMNCBSZOIQAUFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- RSROEZYGRKHVMN-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;oxirane Chemical compound C1CO1.CCC(CO)(CO)CO RSROEZYGRKHVMN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 2-methoxy-1,2-diphenylethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 BQZJOQXSCSZQPS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 4,4'-Bis(dimethylamino)benzophenone Chemical class C1=CC(N(C)C)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(C)C)C=C1 VVBLNCFGVYUYGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N Acetophenone Chemical compound CC(=O)C1=CC=CC=C1 KWOLFJPFCHCOCG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910000521 B alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- HZRPIZSSEMKEEW-UHFFFAOYSA-N C1CO1.O=C1NC(=O)NC(=O)N1 Chemical compound C1CO1.O=C1NC(=O)NC(=O)N1 HZRPIZSSEMKEEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229920002284 Cellulose triacetate Polymers 0.000 description 2
- JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N N,N-dimethylaniline Chemical compound CN(C)C1=CC=CC=C1 JLTDJTHDQAWBAV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004721 Polyphenylene oxide Substances 0.000 description 2
- 244000028419 Styrax benzoin Species 0.000 description 2
- 235000000126 Styrax benzoin Nutrition 0.000 description 2
- 235000008411 Sumatra benzointree Nutrition 0.000 description 2
- NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N [(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5-diacetyloxy-3-[(2s,3r,4s,5r,6r)-3,4,5-triacetyloxy-6-(acetyloxymethyl)oxan-2-yl]oxy-6-[(2r,3r,4s,5r,6s)-4,5,6-triacetyloxy-2-(acetyloxymethyl)oxan-3-yl]oxyoxan-2-yl]methyl acetate Chemical compound O([C@@H]1O[C@@H]([C@H]([C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O)O[C@H]1[C@@H]([C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@@H](COC(C)=O)O1)OC(C)=O)COC(=O)C)[C@@H]1[C@@H](COC(C)=O)O[C@@H](OC(C)=O)[C@H](OC(C)=O)[C@H]1OC(C)=O NNLVGZFZQQXQNW-ADJNRHBOSA-N 0.000 description 2
- GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N [phenyl-(2,4,6-trimethylbenzoyl)phosphoryl]-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C(=O)C1=C(C)C=C(C)C=C1C GUCYFKSBFREPBC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N acridine Chemical compound C1=CC=CC2=CC3=CC=CC=C3N=C21 DZBUGLKDJFMEHC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 2
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 2
- 229960002130 benzoin Drugs 0.000 description 2
- RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N benzophenone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 RWCCWEUUXYIKHB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012965 benzophenone Substances 0.000 description 2
- 125000001797 benzyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N bis[2-(1-hydroxycyclohexyl)phenyl]methanone Chemical compound C=1C=CC=C(C(=O)C=2C(=CC=CC=2)C2(O)CCCCC2)C=1C1(O)CCCCC1 MQDJYUACMFCOFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 2
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 2
- 238000006482 condensation reaction Methods 0.000 description 2
- VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N diphenylphosphoryl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)P(=O)(C=1C=CC=CC=1)C1=CC=CC=C1 VFHVQBAGLAREND-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003700 epoxy group Chemical group 0.000 description 2
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 2
- UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N ethyl carbamate;prop-2-enoic acid Chemical class OC(=O)C=C.CCOC(N)=O UHESRSKEBRADOO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N ethylene glycol dimethacrylate Chemical compound CC(=C)C(=O)OCCOC(=O)C(C)=C STVZJERGLQHEKB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010419 fine particle Substances 0.000 description 2
- 150000002222 fluorine compounds Chemical class 0.000 description 2
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 2
- 235000019382 gum benzoic Nutrition 0.000 description 2
- WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N hydroxyacetaldehyde Natural products OCC=O WGCNASOHLSPBMP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 2
- YLHXLHGIAMFFBU-UHFFFAOYSA-N methyl phenylglyoxalate Chemical class COC(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 YLHXLHGIAMFFBU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000011259 mixed solution Substances 0.000 description 2
- 125000004108 n-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 2
- SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N neopentyl glycol Chemical compound OCC(C)(C)CO SLCVBVWXLSEKPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000737 periodic effect Effects 0.000 description 2
- 125000001997 phenyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(*)C([H])=C1[H] 0.000 description 2
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 2
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 2
- 229920000570 polyether Polymers 0.000 description 2
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 2
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 2
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 2
- 238000007670 refining Methods 0.000 description 2
- 238000007142 ring opening reaction Methods 0.000 description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 2
- 238000005482 strain hardening Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N tetramethyl orthosilicate Chemical compound CO[Si](OC)(OC)OC LFQCEHFDDXELDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000000391 vinyl group Chemical class [H]C([*])=C([H])[H] 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 2
- DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N (+)-borneol Chemical group C1C[C@@]2(C)[C@@H](O)C[C@@H]1C2(C)C DTGKSKDOIYIVQL-WEDXCCLWSA-N 0.000 description 1
- QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N (1-hydroxycyclohexyl)-phenylmethanone Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)C1(O)CCCCC1 QNODIIQQMGDSEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N (2-methylpropan-2-yl)oxy benzenecarboperoxoate Chemical compound CC(C)(C)OOOC(=O)C1=CC=CC=C1 QEQBMZQFDDDTPN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SWFHGTMLYIBPPA-UHFFFAOYSA-N (4-methoxyphenyl)-phenylmethanone Chemical compound C1=CC(OC)=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 SWFHGTMLYIBPPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229940058015 1,3-butylene glycol Drugs 0.000 description 1
- VQIPSVLHHAYQJH-UHFFFAOYSA-N 1-(7-acridin-1-ylheptyl)acridine Chemical compound C1=CC=C2C=C3C(CCCCCCCC=4C5=CC6=CC=CC=C6N=C5C=CC=4)=CC=CC3=NC2=C1 VQIPSVLHHAYQJH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BVEIKFLZWBDLJG-UHFFFAOYSA-N 1-butylanthracene-9,10-dione Chemical compound O=C1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2CCCC BVEIKFLZWBDLJG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 1-morpholin-4-ylprop-2-en-1-one Chemical compound C=CC(=O)N1CCOCC1 XLPJNCYCZORXHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 1-propan-2-ylthioxanthen-9-one Chemical compound S1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=CC=C2C(C)C YIKSHDNOAYSSPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 2,2-diethoxy-1-phenylethanone Chemical compound CCOC(OCC)C(=O)C1=CC=CC=C1 PIZHFBODNLEQBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone Chemical class C=1C=CC=CC=1C(OC)(OC)C(=O)C1=CC=CC=C1 KWVGIHKZDCUPEU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UXCIJKOCUAQMKD-UHFFFAOYSA-N 2,4-dichlorothioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(Cl)=CC(Cl)=C3SC2=C1 UXCIJKOCUAQMKD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 2,4-diethylthioxanthen-9-one Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC(CC)=C3SC2=C1 BTJPUDCSZVCXFQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 2-(2-phenylpropan-2-ylperoxy)propan-2-ylbenzene Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(C)(C)OOC(C)(C)C1=CC=CC=C1 XMNIXWIUMCBBBL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 2-[2,2-bis(hydroxymethyl)butoxymethyl]-2-ethylpropane-1,3-diol Chemical compound CCC(CO)(CO)COCC(CC)(CO)CO WMYINDVYGQKYMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 2-[2-(2-hydroxypropoxy)propoxy]propan-1-ol Chemical compound CC(O)COC(C)COC(C)CO LCZVSXRMYJUNFX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 2-[[3-hydroxy-2,2-bis(hydroxymethyl)propoxy]methyl]-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol Chemical compound OCC(CO)(CO)COCC(CO)(CO)CO TXBCBTDQIULDIA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SNZYOYGFWBZAQY-UHFFFAOYSA-N 2-ethyl-2-(hydroxymethyl)propane-1,3-diol;2-methyloxirane Chemical compound CC1CO1.CCC(CO)(CO)CO SNZYOYGFWBZAQY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 2-ethylanthraquinone Chemical compound C1=CC=C2C(=O)C3=CC(CC)=CC=C3C(=O)C2=C1 SJEBAWHUJDUKQK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 2-hydroperoxy-2-(2-hydroperoxybutan-2-ylperoxy)butane Chemical compound CCC(C)(OO)OOC(C)(CC)OO WFUGQJXVXHBTEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 2-hydroxy-2-methyl-1-phenylpropan-1-one Chemical compound CC(C)(O)C(=O)C1=CC=CC=C1 XMLYCEVDHLAQEL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000954 2-hydroxyethyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])O[H] 0.000 description 1
- 125000004200 2-methoxyethyl group Chemical group [H]C([H])([H])OC([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- WBOAFJHVYKIJKW-UHFFFAOYSA-M 2-methylprop-2-enamide;methyl sulfate;trimethyl(propyl)azanium Chemical compound COS([O-])(=O)=O.CC(=C)C(N)=O.CCC[N+](C)(C)C WBOAFJHVYKIJKW-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 125000003504 2-oxazolinyl group Chemical class O1C(=NCC1)* 0.000 description 1
- 125000003903 2-propenyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])=C([H])[H] 0.000 description 1
- FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 3-(2,3-dimethoxyphenyl)prop-2-enal Chemical compound COC1=CC=CC(C=CC=O)=C1OC FRIBMENBGGCKPD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 3-azaniumyl-4-hydroxybutanoate Chemical compound OCC(N)CC(O)=O BUZICZZQJDLXJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RDFQSFOGKVZWKF-UHFFFAOYSA-N 3-hydroxy-2,2-dimethylpropanoic acid Chemical compound OCC(C)(C)C(O)=O RDFQSFOGKVZWKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical compound CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000004864 4-thiomethylphenyl group Chemical group 0.000 description 1
- FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 6-prop-2-enoyloxyhexyl prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCCCCCCOC(=O)C=C FIHBHSQYSYVZQE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N Acrylonitrile Chemical compound C=CC#N NLHHRLWOUZZQLW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910018084 Al-Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910018192 Al—Fe Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000012935 Averaging Methods 0.000 description 1
- 239000004342 Benzoyl peroxide Substances 0.000 description 1
- OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N Benzoylperoxide Chemical compound C=1C=CC=CC=1C(=O)OOC(=O)C1=CC=CC=C1 OMPJBNCRMGITSC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001339 C alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- RVJSZWQSNROIJW-UHFFFAOYSA-N C(C)OP(OCC)=O.C(C1=CC=CC=C1)(=O)O Chemical compound C(C)OP(OCC)=O.C(C1=CC=CC=C1)(=O)O RVJSZWQSNROIJW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UDFGCAKEVMRBJU-UHFFFAOYSA-N CC(C[PH2]=O)CC(C)(C)C Chemical compound CC(C[PH2]=O)CC(C)(C)C UDFGCAKEVMRBJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000975 Carbon steel Inorganic materials 0.000 description 1
- OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N Ethane Chemical compound CC OTMSDBZUPAUEDD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N Ethyl urethane Chemical compound CCOC(N)=O JOYRKODLDBILNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N Ethylene oxide Chemical compound C1CO1 IAYPIBMASNFSPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N Lauroyl peroxide Chemical compound CCCCCCCCCCCC(=O)OOC(=O)CCCCCCCCCCC YIVJZNGAASQVEM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N Magnesium Chemical compound [Mg] FYYHWMGAXLPEAU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N Methacrylic acid Chemical compound CC(=C)C(O)=O CERQOIWHTDAKMF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NQSMEZJWJJVYOI-UHFFFAOYSA-N Methyl 2-benzoylbenzoate Chemical compound COC(=O)C1=CC=CC=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 NQSMEZJWJJVYOI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910019018 Mg 2 Si Inorganic materials 0.000 description 1
- WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N N-Vinyl-2-pyrrolidone Chemical compound C=CN1CCCC1=O WHNWPMSKXPGLAX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000002853 Nelumbo nucifera Species 0.000 description 1
- 235000006508 Nelumbo nucifera Nutrition 0.000 description 1
- 235000006510 Nelumbo pentapetala Nutrition 0.000 description 1
- ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N Pentane-1,5-diol Chemical compound OCCCCCO ALQSHHUCVQOPAS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N Propylene oxide Chemical compound CC1CO1 GOOHAUXETOMSMM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N Tetraethyl orthosilicate Chemical compound CCO[Si](OCC)(OCC)OCC BOTDANWDWHJENH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N Trimethylolpropane Chemical compound CCC(CO)(CO)CO ZJCCRDAZUWHFQH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N Vinyl ether Chemical group C=COC=C QYKIQEUNHZKYBP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XRMBQHTWUBGQDN-UHFFFAOYSA-N [2-[2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)butoxymethyl]-2-(prop-2-enoyloxymethyl)butyl] prop-2-enoate Chemical compound C=CC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(CC)COCC(CC)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C XRMBQHTWUBGQDN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YPCHGLDQZXOZFW-UHFFFAOYSA-N [2-[[4-methyl-3-[[3-prop-2-enoyloxy-2,2-bis(prop-2-enoyloxymethyl)propoxy]carbonylamino]phenyl]carbamoyloxymethyl]-3-prop-2-enoyloxy-2-(prop-2-enoyloxymethyl)propyl] prop-2-enoate Chemical compound CC1=CC=C(NC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C)C=C1NC(=O)OCC(COC(=O)C=C)(COC(=O)C=C)COC(=O)C=C YPCHGLDQZXOZFW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DRWYONGJPZHQOD-UHFFFAOYSA-N [diacetyloxy(3,3,3-trifluoropropyl)silyl] acetate Chemical compound CC(=O)O[Si](OC(C)=O)(OC(C)=O)CCC(F)(F)F DRWYONGJPZHQOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000008062 acetophenones Chemical class 0.000 description 1
- 125000002723 alicyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 239000003945 anionic surfactant Substances 0.000 description 1
- 239000002216 antistatic agent Substances 0.000 description 1
- 238000000149 argon plasma sintering Methods 0.000 description 1
- XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N azaperone Chemical compound C1=CC(F)=CC=C1C(=O)CCCN1CCN(C=2N=CC=CC=2)CC1 XTKDAFGWCDAMPY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 1
- 235000019400 benzoyl peroxide Nutrition 0.000 description 1
- VYHBFRJRBHMIQZ-UHFFFAOYSA-N bis[4-(diethylamino)phenyl]methanone Chemical compound C1=CC(N(CC)CC)=CC=C1C(=O)C1=CC=C(N(CC)CC)C=C1 VYHBFRJRBHMIQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000001273 butane Substances 0.000 description 1
- 235000019437 butane-1,3-diol Nutrition 0.000 description 1
- YTJUXOIAXOQWBV-UHFFFAOYSA-N butoxy(trimethyl)silane Chemical compound CCCCO[Si](C)(C)C YTJUXOIAXOQWBV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000010962 carbon steel Substances 0.000 description 1
- 238000010538 cationic polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003093 cationic surfactant Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 230000008094 contradictory effect Effects 0.000 description 1
- 238000004132 cross linking Methods 0.000 description 1
- 238000001723 curing Methods 0.000 description 1
- 125000000113 cyclohexyl group Chemical group [H]C1([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])C1([H])[H] 0.000 description 1
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 125000004386 diacrylate group Chemical group 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 150000001991 dicarboxylic acids Chemical class 0.000 description 1
- JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N dimethoxy(dimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)OC JJQZDUKDJDQPMQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N dimethyldiethoxysilane Chemical compound CCO[Si](C)(C)OCC YYLGKUPAFFKGRQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 1
- 125000003438 dodecyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000001227 electron beam curing Methods 0.000 description 1
- 238000004453 electron probe microanalysis Methods 0.000 description 1
- 238000010828 elution Methods 0.000 description 1
- RSIHJDGMBDPTIM-UHFFFAOYSA-N ethoxy(trimethyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(C)C RSIHJDGMBDPTIM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001495 ethyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- QKLCQKPAECHXCQ-UHFFFAOYSA-N ethyl phenylglyoxylate Chemical class CCOC(=O)C(=O)C1=CC=CC=C1 QKLCQKPAECHXCQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000001747 exhibiting effect Effects 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 238000007730 finishing process Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 125000003055 glycidyl group Chemical group C(C1CO1)* 0.000 description 1
- XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N hexane-1,6-diol Chemical compound OCCCCCCO XXMIOPMDWAUFGU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 1
- 125000002768 hydroxyalkyl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 239000003999 initiator Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 229910000765 intermetallic Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000000959 isobutyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])(C([H])([H])[H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N mercury Chemical compound [Hg] QSHDDOUJBYECFT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910001507 metal halide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000005309 metal halides Chemical class 0.000 description 1
- POPACFLNWGUDSR-UHFFFAOYSA-N methoxy(trimethyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)C POPACFLNWGUDSR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QRLCLBZGWYJTHP-UHFFFAOYSA-N methoxy-dimethyl-(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CO[Si](C)(C)CCC(F)(F)F QRLCLBZGWYJTHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002496 methyl group Chemical group [H]C([H])([H])* 0.000 description 1
- IHBKAGRPNRKYAO-UHFFFAOYSA-M methyl sulfate;trimethyl-[2-(2-methylprop-2-enoyloxy)ethyl]azanium Chemical compound COS([O-])(=O)=O.CC(=C)C(=O)OCC[N+](C)(C)C IHBKAGRPNRKYAO-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- FSQHDIAYKNDZFC-UHFFFAOYSA-N methyl sulfate;trimethyl-[3-(2-methylprop-2-enoylamino)propyl]azanium Chemical compound COS([O-])(=O)=O.CC(=C)C(=O)NCCC[N+](C)(C)C FSQHDIAYKNDZFC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- RJMRIDVWCWSWFR-UHFFFAOYSA-N methyl(tripropoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](C)(OCCC)OCCC RJMRIDVWCWSWFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000012778 molding material Substances 0.000 description 1
- 230000003387 muscular Effects 0.000 description 1
- ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N n,n'-methylenebisacrylamide Chemical compound C=CC(=O)NCNC(=O)C=C ZIUHHBKFKCYYJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N n-butane Chemical compound CCCC IJDNQMDRQITEOD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N n-pentane Natural products CCCCC OFBQJSOFQDEBGM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000000740 n-pentyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 125000004123 n-propyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])* 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 150000001451 organic peroxides Chemical class 0.000 description 1
- 125000002971 oxazolyl group Chemical group 0.000 description 1
- 150000002921 oxetanes Chemical group 0.000 description 1
- 125000003566 oxetanyl group Chemical group 0.000 description 1
- 125000005702 oxyalkylene group Chemical group 0.000 description 1
- HPAFOABSQZMTHE-UHFFFAOYSA-N phenyl-(2,4,6-trimethylphenyl)methanone Chemical compound CC1=CC(C)=CC(C)=C1C(=O)C1=CC=CC=C1 HPAFOABSQZMTHE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- LYXOWKPVTCPORE-UHFFFAOYSA-N phenyl-(4-phenylphenyl)methanone Chemical compound C=1C=C(C=2C=CC=CC=2)C=CC=1C(=O)C1=CC=CC=C1 LYXOWKPVTCPORE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000016 photochemical curing Methods 0.000 description 1
- 229920002037 poly(vinyl butyral) polymer Polymers 0.000 description 1
- 229920001748 polybutylene Polymers 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 230000000379 polymerizing effect Effects 0.000 description 1
- 229920005862 polyol Polymers 0.000 description 1
- 150000003077 polyols Chemical class 0.000 description 1
- 229920005990 polystyrene resin Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 239000002244 precipitate Substances 0.000 description 1
- YOSXAXYCARLZTR-UHFFFAOYSA-N prop-2-enoyl isocyanate Chemical compound C=CC(=O)N=C=O YOSXAXYCARLZTR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFUASNAHBMBJIX-UHFFFAOYSA-N propan-1-one Chemical compound CC[C]=O UFUASNAHBMBJIX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000001436 propyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000007717 redox polymerization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000011819 refractory material Substances 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 239000005871 repellent Substances 0.000 description 1
- 230000002441 reversible effect Effects 0.000 description 1
- 125000002914 sec-butyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])(*)C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 1
- HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N silicon carbide Chemical compound [Si+]#[C-] HBMJWWWQQXIZIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 1
- 229920002050 silicone resin Polymers 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 1
- 125000004079 stearyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 150000003440 styrenes Chemical class 0.000 description 1
- 150000005846 sugar alcohols Polymers 0.000 description 1
- 150000003464 sulfur compounds Chemical class 0.000 description 1
- 230000003075 superhydrophobic effect Effects 0.000 description 1
- CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N tert‐butyl hydroperoxide Chemical compound CC(C)(C)OO CIHOLLKRGTVIJN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- OQTSOKXAWXRIAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutan-2-yl silicate Chemical compound CCC(C)O[Si](OC(C)CC)(OC(C)CC)OC(C)CC OQTSOKXAWXRIAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N tetrabutyl silicate Chemical compound CCCCO[Si](OCCCC)(OCCCC)OCCCC UQMOLLPKNHFRAC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N tetrapropan-2-yl silicate Chemical compound CC(C)O[Si](OC(C)C)(OC(C)C)OC(C)C ZUEKXCXHTXJYAR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N tetrapropyl silicate Chemical compound CCCO[Si](OCCC)(OCCC)OCCC ZQZCOBSUOFHDEE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000012719 thermal polymerization Methods 0.000 description 1
- 229920002725 thermoplastic elastomer Polymers 0.000 description 1
- 229920001187 thermosetting polymer Polymers 0.000 description 1
- KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N thiram Chemical compound CN(C)C(=S)SSC(=S)N(C)C KUAZQDVKQLNFPE-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229960002447 thiram Drugs 0.000 description 1
- 150000004992 toluidines Chemical class 0.000 description 1
- 238000012549 training Methods 0.000 description 1
- GYZQBXUDWTVJDF-UHFFFAOYSA-N tributoxy(methyl)silane Chemical compound CCCCO[Si](C)(OCCCC)OCCCC GYZQBXUDWTVJDF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002889 tridecyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N triethoxy(methyl)silane Chemical compound CCO[Si](C)(OCC)OCC CPUDPFPXCZDNGI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N triethylene glycol Chemical compound OCCOCCOCCO ZIBGPFATKBEMQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N trimethoxy(3,3,3-trifluoropropyl)silane Chemical compound CO[Si](OC)(OC)CCC(F)(F)F JLGNHOJUQFHYEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- PHPGKIATZDCVHL-UHFFFAOYSA-N trimethyl(propoxy)silane Chemical compound CCCO[Si](C)(C)C PHPGKIATZDCVHL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006305 unsaturated polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004034 viscosity adjusting agent Substances 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/16—Pretreatment, e.g. desmutting
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C22—METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
- C22C—ALLOYS
- C22C21/00—Alloys based on aluminium
- C22C21/06—Alloys based on aluminium with magnesium as the next major constituent
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/12—Anodising more than once, e.g. in different baths
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C25—ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
- C25D—PROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
- C25D11/00—Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
- C25D11/02—Anodisation
- C25D11/04—Anodisation of aluminium or alloys based thereon
- C25D11/18—After-treatment, e.g. pore-sealing
- C25D11/24—Chemical after-treatment
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29C—SHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
- B29C33/00—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor
- B29C33/38—Moulds or cores; Details thereof or accessories therefor characterised by the material or the manufacturing process
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B29—WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
- B29K—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
- B29K2905/00—Use of metals, their alloys or their compounds, as mould material
- B29K2905/02—Aluminium
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/24—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
- Y10T428/24479—Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including variation in thickness
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Metallurgy (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Forging (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
Description
本願は、2009年9月11日に、日本に出願された特願2009−210054号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
また、特許文献2には、アルミニウム基板上に、0.5〜10質量%のMgを含有するアルミニウム合金膜を形成し、このアルミニウム合金膜にアルマイト処理を施すことにより、規則性に優れた陽極酸化ポーラスアルミナが製造できる旨の記載がある。
すなわち、高い純度のアルミニウムでは結晶粒が粗くなりやすいため、結晶粒に起因した模様を微細化かつ均一化するために圧延・押出・鍛造等を行っている。しかし、圧延・押出といった塑性加工方法は、加工方向が一方向に限られているため、加工組織において加工方向に延びた筋状の結晶模様が発生しやすい。その結果、スタンパによる転写物にも同様の模様が発生しやすくなる。そこで、圧延・押出といった塑性加工方法を採用する場合は、加工方向を2以上とする複雑な加工が必要となる。
なお、冷間加工+焼鈍による再結晶を行った場合、より大きい冷間加工を加えた方がより微細な結晶粒が得られ易いことは一般的に知られており、大きな加工度を取れる鍛造がこの点でも好ましい。
しかしながら、上記のような鍛造により微細な結晶粒としても、鍛造前に鋳造時の粗大な結晶粒の痕跡がある場合(図1参照)、鍛造後に結晶方位のムラとなって残ってしまう(図2参照)。そのため、鍛造後の結晶粒の微細化はもちろん重要だが、その素材となる鋳塊の結晶粒を微細化することが必要となる。
また、Mg(マグネシウム)含有率が低く純度の高いアルミニウムは、軟らかいため、切削加工性や研磨性に劣り、アルミニウム原型表面を平滑に仕上げることが難しい。切削加工や研磨後に残る凹凸はそのままアルマイト後の表面にも残ってしまうため、仕上げる切削・研磨費用の増加に繋がる。
[1]Mgを0.5〜3.0質量%含有し、不可避的不純物を含めてMg以外の元素が合計で500ppm以下であり、残部がAlからなる成分組成と、平均結晶粒径が1000μm以下であり、かつ第2相粒子の面積率が0.10%以下である鋳造組織を有することを特徴とするスタンパ用アルミニウム原型用素材。
[2]不可避的不純物としてのFeの含有量が200ppm以下及びSiの含有量が100ppm以下である請求項1に記載のスタンパ用アルミニウム原型用素材。
[3]前記不可避的不純物を含めてMg以外の元素を10ppmを超えて含有することを特徴とする、[1]または[2]に記載のアルミニウム原型用素材。
[4]Mgを0.5〜3.0質量%含有し、不可避的不純物を含めてMg以外の元素が合計で500ppm以下であり、残部がAlからなる成分組成と、平均結晶粒径が1000μm以下であり、かつ第2相粒子の面積率が0.10%以下である金属組織を有することを特徴とするスタンパ用アルミニウム原型。
[5]不可避的不純物としてのFeの含有量が200ppm以下及びSiの含有量が100ppm以下である[4]に記載のスタンパ用アルミニウム原型。
[6]前記不可避的不純物を含めてMg以外の元素を10ppmを超えて含有することを特徴とする、[4]または[5]に記載のスタンパ用アルミニウム原型。
[7]Tiの含有量が5ppm以上20ppm以下である、[4]〜[6]のいずれか一項に記載のスタンパ用アルミニウム原型。
[8]塑性加工が施されることにより平均結晶粒径が100μm以下にされた金属組織を有する[4]〜[7]のいずれか一項に記載のスタンパ用アルミニウム原型。
[9]前記塑性加工が鍛造である[4]に記載のスタンパ用アルミニウム原型。
[10]さらに、20〜60HVの硬度を有する[4]〜[9]のいずれか一項に記載のスタンパ用アルミニウム原型。
[11]Mgを0.5〜3.0質量%含有し、不可避的不純物を含めてMg以外の元素が合計で500ppm以下であり、残部がAlからなる成分組成であって、平均結晶粒径が1000μm以下であり、かつ第2相粒子の面積率が0.10%以下である金属組織からなるアルミニウム原型と、表面に微細凹凸構造を有する酸化アルミニウム層と、を有するスタンパ。
[12]前記アルミニウム原型は、不可避的不純物を含めてMg以外の元素を10ppmを超えて含有することを特徴とする、[11]に記載のスタンパ。
[13][11]または[12]に記載のスタンパの製造方法であって、アルミニウム原型の表面を電解液中、定電圧下で陽極酸化して、表面に酸化皮膜を形成する第1の酸化皮膜形成工程(a)と、前記第1の酸化被膜形成工程(a)の後、アルミニウム原型の酸化皮膜を除去する酸化皮膜除去工程(b)と、前記酸化皮膜除去工程(b)の後、アルミニウム原型を電解液中で再度陽極酸化して微細凹凸構造を有する酸化皮膜を形成する第2の酸化皮膜形成工程(c)と、を含むことを特徴とするスタンパの製造方法。
[14][13]に記載のスタンパの製造方法であって、前記第2の酸化皮膜形成工程(c)の後、アルミニウム原型を、酸化皮膜を溶解する溶液に浸漬して細孔の径を拡大させる孔径拡大処理工程(d)と、前記孔径拡大処理工程(d)の後、アルミニウム原型を電解液中で再度陽極酸化する繰り返し工程(e)と、前記孔径拡大処理工程(d)と繰り返し工程(e)を繰り返し行い、微細凹凸構造を有する酸化皮膜を得る工程(f)と、をさらに含むことを特徴とする、スタンパの製造方法。
[15][11]に記載のスタンパの表面の微細凹凸構造を、透明基材の表面に転写する、微細凹凸構造を有する透明物品の製造方法。
そこで、アルミニウムに対する固溶限が広く、かつ、第2相粒子を生成しにくいMgに着目し、Mgをアルミニウムに添加した。Mgの添加は、固溶強化による硬度アップにより鏡面切削性の向上が期待でき、アルミニウムに添加される元素の中では一般的なものであるため、安価に添加できるメリットがある。また、鋳造時の結晶粒微細化のために、純度の高いアルミニウムでは大量に添加が必要な微細化剤(例えばAl−Tl−B系)が少量で済むようになり、この微細化剤に起因する第2相粒子(TiB2等)も低減することができる。
そのため、Mgの添加濃度と不可避的不純物を含めてMg以外の他の元素の含有量には上限がある。また、Mg添加のみでは結晶粒の微細化が不十分である場合は、鋳造方法・塑性加工・熱処理の最適化を図ることが必要となる。
そして、所望のスタンパを得るには、原型素材としてのアルミニウム鋳塊が、Mgを0.5〜3.0質量%含有し、不可避的不純物を含めてMg以外の元素が合計で500ppm以下であり残部がAlからなる成分組成と、平均結晶粒径が1000μm以下であり、かつ第2相粒子の面積率が0.10%以下である鋳造組織を有している必要があることを見出した。
そして、その後必要により鍛造等の塑性加工を受けて、平均結晶粒径が100μm以下であり、かつ第2相粒子の面積率が0.10%以下である金属組織を有する原型を得、その表面にアルマイト処理を施すと、方向性のない均一な凹凸模様を呈するスタンパが低コストで得られることがわかった。
以下に、その詳細及び好ましい態様、並びにその製造方法等を説明する。
一般的に使われているアルミニウム地金の純度は99.7%であるが、第2相粒子が少ないはずの純アルミニウムの場合でも500ppm超の不純物を含んでいる。そして、このような純度99.9質量%程度の純アルミニウム素材でも第2相粒子が多くスタンパ表面の品質としては不十分である。そのため、Mg添加により第2相粒子が生成しやすくなっている本合金では、素原料として高純度アルミニウムを用いることが必要となる。
また、Mg以外の元素が合計で10ppmを超えるように含有されている必要がある。Mg以外の不可避的不純物が10ppm以下となると、結晶粒が粗大になってしまう恐れがある。特に微細化剤の添加後のTi濃度が5ppm以上とすることが好ましく、Ti、Feなどの不可避的不純物を含めMg以外の元素の含有量は10ppmを超えることが好ましく、15ppm以上であることが更に好ましい。また、不可避的不純物の含有量を10ppm以下とするには、非常に高純度のアルミニウムを用意する必要があるが、そのようなアルミニウムの調整は容易ではなく、スタンパ用アルミニウム原型及びスタンパの製造費用の多大な増加をまねき好ましくない。
鋳塊の粗大な結晶粒の痕跡が塑性加工・熱処理後にも粗大に残ってしまうため、鋳塊の結晶粒を微細にすることは重要である。しかし、高純度アルミニウムの鋳造組織は粗く、その結晶粒度は、図1に見られるように、センチメートルオーダーである。
そのため、アルミニウムの鋳塊の微細化のためには、一般的にAl−Ti−B系やAl−Ti−C系などの微細化剤を鋳造直前に溶湯に加えTiB2粒子やTiC粒子を核として結晶核の発生数を増やすことが行われる。例えばAl−Ti−B系合金を添加する際、元々含まれていたTiやBは凝集し、ほとんど微細化能力を持たない。しかしながら、純度99.95%以上の純度の高いアルミニウムの場合、通常の微細化剤の添加量(Ti濃度上昇量で5〜100ppm、B濃度上昇量で1〜20ppm)では微細化せず、Ti濃度上昇量で350ppm、B濃度上昇量で70ppmの添加量でも微細化しなかった。微細化剤の過剰な添加は、第2相粒子(TiB2)の増加につながりスタンパ表面の欠陥の原因となる。
なお、本明細書中でスタンパ用アルミニウム原型素材とは、鋳造後、塑性加工前のアルミニウム合金のことをいう。
上記、鋳造組織の微細化により結晶方位に起因した不均一さは軽減できるが、まだ結晶粒度が200〜500μmあり、目視にて目立たなくなる100μm以下を満たしていない。そこで、組織を微細化させるために、アルミニウム原型素材に塑性加工を施す。塑性加工としては、圧延、押出、及び自由鋳造などが挙げられる。塑性加工は圧延・押出などでもよいが、圧延・押出といった塑性加工方法では加工方向が限られているため鋳塊の結晶粒が加工方向に延びた加工組織となり、熱処理による再結晶後にも加工組織の痕跡が加工方向に残ってしまい、筋っぽい組織となってしまう。このため、2方向以上の加工が必要である。一方、自由鍛造は加工方向を自由に選べるため、異方性が無いランダムな組織を作る上で有利であるため好ましい。
この鍛造は、比較的粗い鋳造組織を破壊し微細均一化を主目的とする熱間鍛造と熱間鍛造により微細均一化した素材を更に微細化することを主目的とする冷間鍛造・焼鈍に大別される。
熱間鍛造に先立つ予熱温度は重要であり、低温すぎると鍛造時に再結晶が起こらないため均一化が期待できず、高温すぎると予熱時の粒成長が頗著となり粗大な結晶粒が生じ、これの痕跡が冷間鍛造後も残ってしまう。予熱温度は350〜470℃が好ましく、420℃に近いほど好ましい。熱間鍛造は(2/3U−1.5S)×3サイクルを基本とし、より高い均一性が求められる場合には再予熱後に同様の熱間鍛造を繰り返す。ここで、2/3Uや1.5Sやという表記はJISにて定義されているように、2/3Uとは鍛錬成形比2/3のスエ込鍛錬を示し、1.5Sとは鍛錬成形比1.5の実体鍛錬を示す。このスエ込鍛錬(upset forging)と実体鍛錬(solid forging)の順序は問わず、逆になっても良い。
高い均一性を要求されない場合は、鋳造時に200〜500μmに微細化されているため、この熱間鍛造を省くことができ鍛造コストを低減することができる。
冷間鍛造は再結晶粒の微細化のための歪の蓄積が主目的のため、より高い鍛錬比の方が微細化には有利である。しかしながら、鍛錬比が高すぎる場合、鍛造時に割れが入るため、鍛伸・据込を繰り返す場合でも(1.5S−2/3U)×2〜3サイクルに、鍛伸又は据込のみの場合でも2〜12S又は1/2〜1/12Uに留めるのが良い。また、冷間鍛造時には加工熱により鍛造材の温度が上昇する。歪の開放が顕著となる200℃を超えた場合は水冷・空冷等により冷却する方が良く、更に150℃以下に保つ方が好ましい。
鍛造後の焼鈍は、冷間鍛造にて蓄積された歪を駆動力とし再結晶を起こさせるために行う。焼鈍温度は重要であり、低すぎると再結晶が起こらず加工組織が残ってしまう。一方、高すぎると粒成長が起こってしまい粗大な結晶粒は生じてしまう。そのため、焼鈍温度の下限は再結晶が完了する280℃以上が良く、上限は粒成長による粗大化が顕著となる350℃以下が良く、更に結晶粒がより微細となる280℃に近いほど好ましい。
なお、本明細書中でスタンパ用アルミニウム原型とは、塑性加工後切削等を行い、陽極酸化する直前のアルミニウム合金のことをいう。なお、平均結晶粒径が100μm以下のような高い均一性を要求されない場合は、塑性加工を省いたアルミニウム合金をアルミニウム原型として用いることができる。アルミニウム原型は、板形状でもロール形状でもよいが、本発明による素材は切削加工によって容易に所望の形状を得ることができる。特に、アルミニウム原型は、ロール形状に切削し、表面をアルマイト処理することで、微細凹凸構造を連続的に転写でき、生産性を高めることが可能である。
第1の酸化皮膜形成工程(a):
鏡面化されたアルミニウム原型の表面を電解液中、定電圧下で陽極酸化して、表面に酸化皮膜を形成する(以下、工程(a)とも記す。)。
酸化皮膜除去工程(b):
酸化皮膜を除去し、陽極酸化の細孔発生点をアルミニウム原型の表面に形成する(以下、工程(b)とも記す。)。
第2の酸化皮膜形成工程(c):
細孔発生点が形成されたアルミニウム原型の表面を電解液中、定電圧下で再度陽極酸化して、細孔発生点に対応した細孔を有する酸化皮膜を表面に形成する(以下、工程(c)とも記す。)。
孔径拡大処理工程(d):
細孔の径を拡大させる(以下、工程(d)とも記す。)。
繰り返し工程(e):
必要に応じて、第2の酸化皮膜形成工程(c)と孔径拡大処理工程(d)とを繰り返し行う(以下、工程(e)とも記す。)。
また、細孔の配列の規則性はやや低下するが、スタンパの表面を転写した材料の用途によっては工程(a)を行わず、工程(c)から行ってもよい。
以下、各工程を詳細に説明する。
第1の酸化皮膜形成工程(a)では、鏡面化されたアルミニウム原型の表面を電解液中、定電圧下で陽極酸化し、図10に示すように、アルミニウム原型90の表面に、細孔31を有する酸化皮膜32を形成する。
電解液としては、酸性電解液、アルカリ性電解液が挙げられ、酸性電解液が好ましい。
酸性電解液としては、シュウ酸、硫酸、リン酸、これらの混合物等が挙げられる。
また、陽極酸化時の電圧を30〜60Vとすることにより、ピッチが100nm程度の規則性の高い細孔を有する陽極酸化アルミナが表面に形成されたスタンパを得ることができる。陽極酸化時の電圧がこの範囲より高くても低くても規則性が低下する傾向にあり、ピッチが可視光の波長より大きくなることがある。
電解液の温度は、60℃以下が好ましく、45℃以下がより好ましい。電解液の温度が60℃を超えると、いわゆる「ヤケ」といわれる現象が起こる傾向にあり、細孔が壊れたり、表面が溶けて細孔の規則性が乱れたりすることがある。
また、陽極酸化時の電圧を25〜30Vとすることにより、ピッチが63nm程度の規則性の高い細孔を有する陽極酸化アルミナが表面に形成されたスタンパを得ることができる。陽極酸化時の電圧がこの範囲より高くても低くても規則性が低下する傾向があり、ピッチが可視光の波長より大きくなることがある。
電解液の温度は、30℃以下が好ましく、20℃以下がより好ましい。電解液の温度が30℃を超えると、いわゆる「ヤケ」といわれる現象が起こる傾向にあり、細孔が壊れたり、表面が溶けて細孔の規則性が乱れたりすることがある。
工程(a)の後、工程(a)により形成された酸化皮膜32を除去することにより、図10に示すように、除去された酸化皮膜32の底部(バリア層と呼ばれる)に対応する周期的な窪み、すなわち、細孔発生点33を形成する。
形成された酸化皮膜32を一旦除去し、陽極酸化の細孔発生点33を形成することで、最終的に形成される細孔の規則性を向上させることができる(例えば、益田、「応用物理」、2000年、第69巻、第5号、p.558参照。)。
細孔発生点33が形成されたアルミニウム原型90を電解液中、定電圧下で再度陽極酸化し、再び酸化皮膜を形成する。
工程(c)では、工程(a)と同様の条件(電解液濃度、電解液温度、化成電圧等)下で陽極酸化すればよい。
これにより、図10に示すように、円柱状の細孔34が形成された酸化皮膜35を形成できる。工程(c)においても、陽極酸化を長時間施すほど、深い細孔を得ることができるが、例えば反射防止物品などの光学用の物品を製造するためのスタンパを製造する場合には、ここでは0.01〜0.5μm程度の酸化皮膜を形成すればよく、工程(a)で形成するほどの厚さの酸化皮膜を形成する必要はない。
工程(c)の後、工程(c)で形成された細孔34の径を拡大させる孔径拡大処理を行って、図10に示すように、細孔34の径を拡径する。
孔径拡大処理の具体的方法としては、アルミナを溶解する溶液に浸漬して、工程(c)で形成された細孔の径をエッチングにより拡大させる方法が挙げられる。このような溶液としては、例えば、5質量%程度のリン酸水溶液等が挙げられる。工程(d)の時間を長くするほど、細孔の径は大きくなる。
再度、工程(c)を行って、図10に示すように、細孔34の形状を径の異なる2段の円柱状とし、その後、再度、工程(d)を行う。このように工程(c)と工程(d)を繰り返す、繰り返し工程(e)により、図10に示すように、細孔34の形状を開口部から深さ方向に徐々に径が縮小するテーパ形状にでき、その結果、周期的な複数の細孔を有する陽極酸化アルミナが表面に形成されたスタンパ12を得ることができる。
ピッチは、微細凹凸構造の凹部(細孔)の中心からこれに隣接する凹部(細孔)の中心までの距離である。
ピッチが400nmより大きいと可視光の散乱が起こるため、十分な反射防止機能は発現せず、反射防止膜等の反射防止物品の製造には適さない。
深さは、微細凹凸構造の凹部(細孔)の開口部から最深部までの距離である。
細孔の深さが50nm以上であれば、スタンパの表面の転写により形成された光学用途の物品の表面、すなわち転写面の反射率が低下する。
本発明のスタンパを用いて、微細凹凸構造を表面に有する物品の製造方法は、本発明のスタンパの表面の微細凹凸構造を、透明基材の表面に転写する方法である。具体的には、本発明のスタンパと透明基材との間に活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を充填し、これに活性エネルギー線を照射して硬化させて、スタンパの微細凹凸構造が転写された硬化樹脂層を透明基材の表面に形成し、硬化樹脂層が表面に形成された透明基材をスタンパから剥離する方法(いわゆる光インプリント法)が挙げられる。
基材の形状としては、フィルム、シート、射出成形品、プレス成形品等が挙げられる。
基材の材質としては、例えば、ポリカーボネート、ポリスチレン系樹脂、ポリエステル、アクリル系樹脂、セルロース系樹脂(トリアセチルセルロース等)、ポリオレフィン、ガラス等が挙げられる。
微細凹凸構造を表面に有する物品は、例えば、図11に示す製造装置を用いて、下記のようにして製造される。
表面に微細凹凸構造(図示略)を有するロール状スタンパ20と、ロール状スタンパ20の表面に沿って移動する帯状のフィルム42(透明基材)との間に、タンク22から活性エネルギー線硬化性樹脂組成物を供給する。
剥離ロール30により、表面に硬化樹脂層44が形成されたフィルム42をロール状スタンパ20から剥離することによって、表面に微細凹凸構造を有する物品40を得る。
陽極酸化アルミナのスタンパを用いた場合の物品40の表面の微細凹凸構造は、陽極酸化アルミナの表面の微細凹凸構造を転写して形成されたものであり、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物の硬化物からなる複数の凸部46を有する。
凸部間の平均間隔は、電子顕微鏡観察によって隣接する凸部間の間隔(凸部の中心から隣接する凸部の中心までの距離)を50点測定し、これらの値を平均したものである。
凸部の高さは、電子顕微鏡によって倍率30000倍で観察したときにおける、凸部の最頂部と、凸部間に存在する凹部の最底部との間の距離を測定した値である。
活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、重合性化合物及び重合開始剤を含む。
重合性化合物としては、分子中にラジカル重合性結合及び/又はカチオン重合性結合を有するモノマー、オリゴマー、反応性ポリマー等が挙げられる。
単官能モノマーとしては、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、i−ブチル(メタ)アクリレート、s−ブチル(メタ)アクリレート、t−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、アルキル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、アリル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2−メトキシエチル(メタ)アクリレート、2−エトキシエチル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート誘導体;(メタ)アクリル酸、(メタ)アクリロニトリル;スチレン、α−メチルスチレン等のスチレン誘導体;(メタ)アクリルアミド、N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N−ジエチル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド等の(メタ)アクリルアミド誘導体等が挙げられる。これらは、1種を単独で用いてもよく、2種類以上を併用してもよい。
硬化樹脂層の微細凹凸構造の表面の水接触角を90°以上にするためには、疎水性の材料を形成し得る活性エネルギー線硬化性樹脂組成物として、フッ素含有化合物又はシリコーン系化合物を含む組成物を用いることが好ましい。
フッ素含有化合物としては、フッ素含有モノマー、フッ素含有シランカップリング剤、フッ素含有界面活性剤、フッ素含有ポリマー等が挙げられる。
フルオロアルキル基置換ビニルモノマーとしては、フルオロアルキル基置換(メタ)アクリレート、フルオロアルキル基置換(メタ)アクリルアミド、フルオロアルキル基置換ビニルエーテル、フルオロアルキル基置換スチレン等が挙げられる。
シリコーン系化合物としては、(メタ)アクリル酸変性シリコーン、シリコーン樹脂、シリコーン系シランカップリング剤等が挙げられる。
(メタ)アクリル酸変性シリコーンとしては、シリコーン(ジ)(メタ)アクリレート等が挙げられ、例えば、信越化学工業社製のシリコーンジアクリレート「x−22−164」「x−22−1602」等が好ましく用いられる。
硬化樹脂層の微細凹凸構造の表面の水接触角を25°以下にするためには、親水性の材料を形成し得る活性エネルギー線硬化性樹脂組成物として、少なくとも親水性モノマーを含む組成物を用いることが好ましい。また、耐擦傷性や耐水性付与の観点からは、架橋可能な多官能モノマーを含むものがより好ましい。なお、親水性モノマーと架橋可能な多官能モノマーは、同一(すなわち、親水性多官能モノマー)であってもよい。さらに、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物は、その他のモノマーを含んでいてもよい。
4官能以上の多官能(メタ)アクリレートとしては、5官能以上の多官能(メタ)アクリレートがより好ましい。
ポリエチレングリコールジメタクリレートにおいて、一分子内に存在するポリエチレングリコール鎖の平均繰り返し単位の合計は、6〜40が好ましく、9〜30がより好ましく、12〜20が特に好ましい。ポリエチレングリコール鎖の平均繰り返し単位が6以上であれば、親水性が十分となり、防汚性が向上する。ポリエチレングリコール鎖の平均繰り返し単位が40以下であれば、4官能以上の多官能(メタ)アクリレートとの相溶性が良好となり、活性エネルギー線硬化性樹脂組成物が分離しにくい。
親水性単官能モノマーとしては、M−20G、M−90G、M−230G(新中村化学社製)等のエステル基にポリエチレングリコール鎖を有する単官能(メタ)アクリレート、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート等のエステル基に水酸基を有する単官能(メタ)アクリレート、単官能アクリルアミド類、メタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート、メタクリロイルオキシエチルトリメチルアンモニウムメチルサルフェート等のカチオン性モノマー類等が挙げられる。
また、単官能モノマーとして、アクリロイルモルホリン、ビニルピロリドン等の粘度調整剤、物品本体への密着性を向上させるアクリロイルイソシアネート類等の密着性向上剤等を用いてもよい。
評価方法は、結晶粒度については求積法を用いた。第2相粒子については、EPMAによる直接観察により第2相粒子の面積率と個数で行った。結晶方位の不均一さについては、エッチング彼の外観観察にて行なった。
なお、鏡面研磨性は、一般的に硬度が高い素材の方が平坦に仕上げ易いため、硬度にて代用した。
この鋳造の際、鋳型へ流れ込む溶湯へ微細化剤(Al−Ti−B)をTi濃度上昇量が8ppm、B濃度上昇量が2ppmになるように連続的に添加し、アルミニウムの純度が98.96%、Si含有量が20ppm、Fe含有量が9ppm、Ti含有量が9ppm、B含有量が4ppm、Mg以外の他の元素含有量の合計が57ppmの鋳塊とした。このときの平均結晶粒径は350μm、硬度は32HVであった。
この素材を30℃まで冷却後、(1.5S−2/3U)×2サイクル−3.1Sの冷間鍛造を行い、Φ245mm×1180mm巾の形状とし173℃にて終えた。
この鍛造塊を300℃にて60min焼鈍し、これよりΦ240mm×20mmを切出し、評価用のサンプルとするためフライス加工・研磨を行った。
この鋳造の際、鋳型へ流れ込む溶湯へ微細化剤(Al−5%Ti−1%B)をTi濃度上昇量が8ppm、B濃度上昇量が2ppmになるように連続的に添加し、アルミニウムの純度が99.37%、Si含有量が26ppm、Fe含有量が9ppm、Ti含有量が5ppm、B含有量が2ppm、Mg以外の他の元素含有量の合計が58ppmの鋳塊とした。このときの平均結晶粒径は560μm、硬度は28HVであった。
この鍛造素材を371℃まで加熱し1回目の熱間鍛造を行い294℃にて終えた。ついで342℃に再加熱を行った後に2回目の熱間鍛造を行い311℃にて終えた。この素材を26℃まで冷却後、冷間鍛造を行いΦ245mm×1180mm巾の形状とし155℃にて終えた。この冷間鍛造の鍛錬比は実施例1と同一である。
この鍛造塊を300℃にて60min焼鈍し、これよりΦ240mm×20mmを切出し、評価用のサンプルとするためフライス加工・研磨を行った。
鋳塊の製造は実施例1と同様の製造条件にて行い、鋳造後の平均結晶粒径、硬度は実施例1と同様であった。
この鋳塊より340mm×370mm×508mmを切出し後の鍛造素材とし、以下のような方法で中空鍛造を行った。
この鍛造素材を373℃まで過熱し1.18S−(2/3U−1.5S)×3サイクルの1回目の熱間鍛造を行い347℃にて終えた。ついで361℃に再加熱を行った後に(2/3U−1.5S)×2サイクルの2回目の熱間鍛造を行いΦ450mm×400mmとした後、ポンチにて中央部に穴を空け外径Φ472mm−内径Φ140mm×400mmとし329℃にて終えた。
この素材を35℃まで冷却後、5.3Sの冷間鍛造を行い外径Φ235mm−内径Φ130mm×2123mmの形状とし145℃にて終えた。
この鍛造塊を300℃にて60min焼鈍し、これより外径Φ235mm−内径Φ130mm×20mmを切出し、評価用のサンプルとするためフライス加工・研磨を行った。
この鋳造の際、鋳型へ流れ込む溶湯へ微細化剤(Al−Ti−B系)をTi濃度上昇量が180ppm、B濃度上昇量が36ppmになるように連続的に添加し、アルミニウムの純度が99.89%、Si含有量が275ppm、Fe含有量が501ppm、Ti含有量が75ppm、B含有量が7ppm、Mg含有量が5ppm、Mg以外の他の元素含有量の合計が1062ppmの鋳塊とした。このときの平均結晶粒径は250μm、硬度は16HVであった。
この鍛造素材を380℃まで加熱し(2S−1/2U)×2サイクルの1回目の熱間鍛造を行い350℃にて終えた。ついで380℃に再加熱を行った後に(2S−1/2U)×2サイクルの2回目の熱間鍛造を行い320℃にて終えた。
この素材を26℃まで冷却後、(2S−1/2U)×2サイクルの冷間鍛造を行いΦ250mm×300mm×360mmの形状とした。
この鍛造塊を340℃にて60min焼鈍し、これより20mm×250mm×300mmを切出し、評価用のサンプルとするためフライス加工・研磨を行った。
鋳造時に微細化剤を添加しているため、エッチング後の結晶方位の不均一さは認められなかった。但し、一般的な微細化剤添加量(Ti濃度上昇量が8ppm、B濃度上昇量が2ppm、)を超えており、微細化剤に起因する第2相粒子(TiB2)の増加が懸念される(図6参照)。硬度は、23HVであった。
この鋳造の際、微細化剤は添加せず、アルミニウムの純度が99.95%、Si含有量が205ppm、Fe含有量が161ppm、Mg含有量が0ppm、Ti含有量が1ppm、B含有量が10ppm、Mg以外の不純物量の合計が492ppmの鋳塊とした。
この鍛造素材を414℃まで加熱し(2S−1/2U)×2サイクルの1回目の熱間鍛造を行い354℃にて終えた。ついで393℃に再加熱を行った後に(2S−1/2U)×2サイクルの2回目の熱間鍛造を行い323℃にて終えた。
この素材を32℃まで冷却後、(2S−1/2U)×2サイクルの冷間鍛造を行いΦ250mm×300mm×360mmの形状とした。
この鍛造塊を340℃にて60min焼鈍し、これより20mm×250mm×300mmを切出し、評価用のサンプルとするためフライス加工・研磨を行った。
比較例1と比べて、第2相粒子の面積率を0.10%以下に抑えるために、Mg以外の他の元素含有量の合計が500ppm以下で、しかもFe含有量を200ppmとしたことが好結果になったことの根拠である。
鋳造時に微細化剤を使用していないため、エッチング後に鋳造時の粗い結晶粒の痕跡が結晶方位の不均一さとして残っていた(図7参照)。硬度は、19HVであった。
この鋳造の際、微細化剤は添加せず、アルミニウムの純度が99.99%、Si含有量が21ppm、Fe含有量が15ppm、Mg含有量が0ppm、Ti含有量が0ppm、B含有量が0ppm、Mg以外の不純物量の合計が101ppmの鋳塊とした。このときの平均結晶粒径はセンチメートルオーダーであり非常に粗大であった。また、硬度15HVであった。
この鍛造素材を420℃まで加熱し(2S−1/2U)×2サイクルの1回目の熱間鍛造を行い360℃にて終えた。ついで423℃に再加熱を行った後に(2S−1/2U)×2サイクルの2回目の熱間鍛造を行い356℃にて終えた。
この素材を31℃まで冷却後、(2S−1/2U)×2サイクルの冷間鍛造を行いΦ250mm×300mm×360mmの形状とした。
この鍛造塊を340℃にて60min焼鈍し、これより20mm×250mm×300mmを切出し、評価用のサンプルとするためフライス加工・研磨を行った。
硬度は、18HVであった。
そして、比較例1,2,3から、純アルミニウム系に微細化剤を加える際は、多量の微細化剤が必要になり、多量に微細化剤を添加した際は、第2相粒子が増加する虞があるため好ましくないことがわかる。
以上の実施例及び比較例での原型作製条件及び評価結果をまとめて表1〜5に示す。
表5中、結晶方位が均一でありムラがないものを「○」とし、結晶方位が不均一でありムラがあるものを「×」とした。
工程(a)
アルミニウム原型について、0.3Mシュウ酸水溶液中で、浴温:16℃、直流:40Vの条件下で30分間陽極酸化を行い、酸化皮膜(厚さ:3μm)を形成した。
工程(b):
酸化皮膜が形成されたアルミニウム原型を、50℃に調整した6質量%のリン酸と1.8質量%のクロム酸との混合水溶液に2時間浸漬し、形成された酸化皮膜を溶解除去した。
工程(c):
前記アルミニウム原型について、再び工程(a)と同一条件下において、45秒間陽極酸化を行い、酸化皮膜を形成した。
工程(d):
酸化皮膜が形成されたアルミニウム原型を、5質量%リン酸水溶液(30℃)中に9分間浸漬して、酸化皮膜の細孔を拡径する孔径拡大処理を行った。
工程(e):
前記アルミニウム原型について、再び工程(a)と同一条件下において、45秒間陽極酸化を行った。
工程(f):
前記工程(d)及び工程(e)を合計で4回繰り返し、最後に工程(d)を行い、平均間隔:100nm、深さ:160nmの略円錐形状の細孔を有する陽極酸化アルミナが表面に形成されたロール状スタンパを得た。
このようにして得られたロール状スタンパを図11に示す製造装置に設置し、以下のようにして物品を製造した。
コハク酸/トリメチロールエタン/アクリル酸のモル比1:2:4の縮合反応混合物;45質量部、
1,6−ヘキサンジオールジアクリレート;45質量部、
X−22−1602:ラジカル重合性シリコーンオイル(信越化学工業社製);10質量部、
1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製、イルガキュア184);3.0質量部、
ビス(2,4,6‐トリメチルベンゾイル)−フェニルフォスフィンオキサイド(チバ・スペシャリティ・ケミカルズ社製、イルガキュア819);0.2質量部。
毎分7.0mの速度でロール状スタンパ20を回転させながら、活性エネルギー線硬化性組成物Aがロール状スタンパ20とフィルム42との間に挟まれた状態で、活性エネルギー線照射装置28(240W/cmの紫外線照射装置)から紫外線を照射し、活性エネルギー線硬化性組成物Aを硬化させ、硬化樹脂層44を形成した後、剥離ロール30により、表面に硬化樹脂層44が形成されたフィルム42をロール状スタンパ20から剥離して、ピッチが100nm、凹凸高さが150nmの微細凹凸構造を表面に有する物品40を得た。得られた物品について、物品の外観、及びヘイズを測定した。物品の外観については、目視にて結晶粒の痕跡に相当する外観が観察されるかを確認した。物品のヘイズは、JIS K7361−1に準拠したヘイズメーター(スガ試験機社製)を用いて測定した。凹凸の高さは、電子顕微鏡によって倍率30000倍で観察したときにおける、凸部の最頂部と、凸部間に存在する凹部の最底部との間の距離を測定した。その結果を表6に示す。物品の外観については、目視にて結晶粒の痕跡に相当する模様が観察されず、色ムラが小さいものを◎、目視にて結晶粒の痕跡に相当する模様が観察されないものを○、目視にて結晶粒の痕跡に相当する模様が観察されるものを×とした。ヘイズは1.5%以上の物品を×、1.5%未満の物を○とした。
31 細孔
32 酸化皮膜
33 細孔発生点
34 細孔
35 酸化皮膜
90 アルミニウム原型
20 ロール状スタンパ
21 軸芯
22 タンク
24 空気圧シリンダ
26 ニップロール
28 活性エネルギー線照射装置
30 剥離ロール
40 物品
42 フィルム
44 硬化樹脂層
Claims (15)
- Mgを0.5〜3.0質量%含有し、不可避的不純物を含めてMg以外の元素が合計で500ppm以下であり、残部がAlからなる成分組成と、平均結晶粒径が1000μm以下であり、かつ第2相粒子の面積率が0.10%以下である鋳造組織を有することを特徴とするスタンパ用アルミニウム原型用素材。
- 不可避的不純物としてのFeの含有量が200ppm以下及びSiの含有量が100ppm以下である請求項1に記載のスタンパ用アルミニウム原型用素材。
- 前記不可避的不純物を含めてMg以外の元素を10ppmを超えて含有することを特徴とする、請求項1又は2に記載のアルミニウム原型用素材。
- Mgを0.5〜3.0質量%含有し、不可避的不純物を含めてMg以外の元素が合計で500ppm以下であり、残部がAlからなる成分組成と、平均結晶粒径が1000μm以下であり、かつ第2相粒子の面積率が0.10%以下である金属組織を有することを特徴とするスタンパ用アルミニウム原型。
- 不可避的不純物としてのFeの含有量が200ppm以下及びSiの含有量が100ppm以下である請求項4に記載のスタンパ用アルミニウム原型。
- 前記不可避的不純物を含めてMg以外の元素を10ppmを超えて含有することを特徴とする、請求項4又は5に記載のスタンパ用アルミニウム原型。
- Tiの含有量が5ppm以上20ppm以下である、請求項4〜6のいずれか一項に記載のスタンパ用アルミニウム原型。
- 塑性加工が施されることにより平均結晶粒径が100μm以下にされた金属組織を有する請求項4〜7のいずれか一項に記載のスタンパ用アルミニウム原型。
- 前記塑性加工が鍛造である請求項4に記載のスタンパ用アルミニウム原型。
- さらに、20〜60HVの硬度を有する請求項4〜9のいずれか一項に記載のスタンパ用アルミニウム原型。
- Mgを0.5〜3.0質量%含有し、不可避的不純物を含めてMg以外の元素が合計で500ppm以下であり、残部がAlからなる成分組成であって、平均結晶粒径が1000μm以下であり、かつ第2相粒子の面積率が0.10%以下である金属組織からなるアルミニウム原型と、
表面に微細凹凸構造を有する酸化アルミニウム層と、を有するスタンパ。 - 前記アルミニウム原型は、不可避的不純物を含めてMg以外の元素を10ppmを超えて含有することを特徴とする、請求項11に記載のスタンパ。
- 請求項11または12に記載のスタンパの製造方法であって、
アルミニウム原型の表面を電解液中、定電圧下で陽極酸化して、表面に酸化皮膜を形成する第1の酸化皮膜形成工程(a)と、
前記第1の酸化被膜形成工程(a)の後、アルミニウム原型の酸化皮膜を除去する酸化皮膜除去工程(b)と、
前記酸化皮膜除去工程(b)の後、アルミニウム原型を電解液中で再度陽極酸化して微細凹凸構造を有する酸化皮膜を形成する第2の酸化皮膜形成工程(c)と、を含むことを特徴とするスタンパの製造方法。 - 請求項13に記載のスタンパの製造方法であって、
前記第2の酸化皮膜形成工程(c)の後、アルミニウム原型を、酸化皮膜を溶解する溶液に浸漬して細孔の径を拡大させる孔径拡大処理工程(d)と、
前記孔径拡大処理工程(d)の後、アルミニウム原型を電解液中で再度陽極酸化する繰り返し工程(e)と、
前記孔径拡大処理工程(d)と繰り返し工程(e)を繰り返し行い、微細凹凸構造を有する酸化皮膜を得る工程(f)と、をさらに含むことを特徴とする、スタンパの製造方法。 - 請求項11に記載のスタンパの表面の微細凹凸構造を、透明基材の表面に転写する、微細凹凸構造を有する透明物品の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011530885A JP5087705B2 (ja) | 2009-09-11 | 2010-09-10 | スタンパ用アルミニウム原型用素材、スタンパ用アルミニウム原型及びスタンパ |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009210054 | 2009-09-11 | ||
JP2009210054 | 2009-09-11 | ||
JP2011530885A JP5087705B2 (ja) | 2009-09-11 | 2010-09-10 | スタンパ用アルミニウム原型用素材、スタンパ用アルミニウム原型及びスタンパ |
PCT/JP2010/065613 WO2011030850A1 (ja) | 2009-09-11 | 2010-09-10 | スタンパ用アルミニウム原型用素材、スタンパ用アルミニウム原型及びスタンパ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5087705B2 true JP5087705B2 (ja) | 2012-12-05 |
JPWO2011030850A1 JPWO2011030850A1 (ja) | 2013-02-07 |
Family
ID=43732518
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011530885A Active JP5087705B2 (ja) | 2009-09-11 | 2010-09-10 | スタンパ用アルミニウム原型用素材、スタンパ用アルミニウム原型及びスタンパ |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9057143B2 (ja) |
EP (1) | EP2476768A4 (ja) |
JP (1) | JP5087705B2 (ja) |
KR (1) | KR101442930B1 (ja) |
CN (1) | CN102597287B (ja) |
BR (1) | BR112012005203A2 (ja) |
TW (1) | TWI498431B (ja) |
WO (1) | WO2011030850A1 (ja) |
Families Citing this family (33)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5742098B2 (ja) * | 2010-02-08 | 2015-07-01 | 大日本印刷株式会社 | 反射防止フィルム製造用金型の作製方法 |
WO2012043607A1 (ja) * | 2010-09-29 | 2012-04-05 | 日本軽金属株式会社 | スタンパ、物品およびそれらの製造方法 |
JP5971890B2 (ja) * | 2010-12-16 | 2016-08-17 | セイコーインスツル株式会社 | 時計部品の製造方法および時計部品 |
JP5758182B2 (ja) * | 2011-04-18 | 2015-08-05 | 住友化学株式会社 | アルミニウム材 |
JP2013007078A (ja) * | 2011-06-23 | 2013-01-10 | Mitsubishi Rayon Co Ltd | アルミニウム基材、ロール金型、複数の突起を表面に有する部材および反射防止機能を有する物品 |
US10295711B2 (en) * | 2012-03-30 | 2019-05-21 | Mitsubishi Chemical Corporation | Prototype aluminum mold for stampers and method for manufacturing same, stamper and method for manufacturing same, method for manufacturing article, and antireflection article |
TWI465301B (zh) * | 2012-09-25 | 2014-12-21 | Univ Southern Taiwan Sci & Tec | 多孔性氧化鋁模板之製作裝置 |
JP5741561B2 (ja) * | 2012-12-04 | 2015-07-01 | 日本軽金属株式会社 | ペリクル枠及びその製造方法 |
JP6391242B2 (ja) * | 2012-12-10 | 2018-09-19 | 三菱ケミカル株式会社 | 陽極酸化ポーラスアルミナの製造方法、および微細凹凸構造を表面に有する成形体の製造方法、並びに微細凹凸構造を表面に有する成形体 |
JP5844295B2 (ja) * | 2013-03-02 | 2016-01-13 | 株式会社Dnpファインケミカル | ナノ構造体作製用ドラム状型体の製造方法 |
CN105451967B (zh) | 2013-08-14 | 2017-11-10 | 三菱化学株式会社 | 纳米压印用模具的制造方法以及防反射物品 |
CN105451966B (zh) * | 2013-08-14 | 2017-03-15 | 三菱丽阳株式会社 | 圆柱状纳米压印用模具的制造方法,和纳米压印用再生模具的制造方法 |
JP6308754B2 (ja) * | 2013-11-14 | 2018-04-11 | 日本軽金属株式会社 | スタンパ用アルミニウム原型とその製造方法、スタンパとその製造方法、および転写物の製造方法 |
JP6498942B2 (ja) * | 2015-01-08 | 2019-04-10 | 三菱ケミカル株式会社 | モールド製造用アルミニウム原型、モールドとその製造方法、および成形体 |
JP2017039979A (ja) * | 2015-08-20 | 2017-02-23 | Kmアルミニウム株式会社 | アルミニウム合金 |
KR102176122B1 (ko) * | 2019-01-25 | 2020-11-09 | 동의대학교 산학협력단 | 조명장치용 커버 및 이의 스마트 표면 제조 방법 |
KR102176123B1 (ko) * | 2019-01-25 | 2020-11-09 | 동의대학교 산학협력단 | 전자기기용 하우징의 기능성 표면 처리 방법 |
KR102179028B1 (ko) * | 2019-01-28 | 2020-11-16 | 동의대학교 산학협력단 | 열교환기용 외판 또는 부품 표면의 초소수성화 방법 |
KR102179027B1 (ko) * | 2019-01-28 | 2020-11-16 | 동의대학교 산학협력단 | 양극산화 처리를 이용한 초발수 파이프용 합금 제조 방법 |
KR102181086B1 (ko) * | 2019-02-08 | 2020-11-20 | 동의대학교 산학협력단 | 초소수성 처리된 맨홀덮개 |
KR102181085B1 (ko) * | 2019-02-08 | 2020-11-20 | 동의대학교 산학협력단 | 도로 구조물 또는 건축 구조물용 기능성 알루미늄 소재 제조방법 |
KR102184876B1 (ko) * | 2019-02-11 | 2020-12-01 | 동의대학교 산학협력단 | 환자 또는 신체장애자를 위한 기구의 부재 또는 부품용 소재 |
KR102184877B1 (ko) * | 2019-02-11 | 2020-12-01 | 동의대학교 산학협력단 | 발전기 또는 운송수단의 알루미늄 합금 외판 또는 부품의 표면 개질 방법 |
KR102181037B1 (ko) * | 2019-06-27 | 2020-11-19 | 동의대학교 산학협력단 | 기능성 표면처리를 적용한 면도기날, 면도기 및 절단기구 |
KR102181035B1 (ko) * | 2019-06-27 | 2020-11-19 | 동의대학교 산학협력단 | 기능성 발수 표면처리를 이용한 센서용 외장케이스 |
KR102201920B1 (ko) * | 2019-08-12 | 2021-01-11 | 동의대학교 산학협력단 | 필터 및 빗물저장 물 탱크용 초친수성 표면을 갖는 6000계열 알루미늄 합금 제조방법 |
KR102204255B1 (ko) * | 2019-08-12 | 2021-01-18 | 동의대학교 산학협력단 | 엔진 및 자동차 휠 용 초소수성 6000계열 알루미늄 합금 제조방법 |
KR102176791B1 (ko) * | 2019-08-12 | 2020-11-09 | 동의대학교 산학협력단 | 인산을 이용하여 필라-온-포어 구조를 갖는 알루미늄 양극산화 피막 제조방법 |
KR102242763B1 (ko) * | 2019-09-26 | 2021-04-21 | 동의대학교 산학협력단 | 기능성 표면처리된 가스켓 |
KR102242764B1 (ko) * | 2019-11-14 | 2021-04-21 | 동의대학교 산학협력단 | 초친수 알루미늄 합금 표면에 선명한 색상 구현 개선방법 |
KR102276676B1 (ko) * | 2019-11-14 | 2021-07-12 | 동의대학교 산학협력단 | 생물오손 및 부식방지를 위한 초발수 알루미늄 합금 제조기술 |
KR102361921B1 (ko) * | 2020-10-16 | 2022-02-17 | 동의대학교 산학협력단 | 레저 용품, 스포츠 용품, 캠핑 용품 또는 자전거용 알루미늄 합금 표면에 선명한 색상 구현 개선방법 |
KR102361922B1 (ko) * | 2020-10-16 | 2022-02-17 | 동의대학교 산학협력단 | 금속가구 또는 주방용품용 알루미늄 합금 표면에 선명한 색상 구현 개선방법 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008001847A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Mold, process for manufacturing mold, and process for producing sheet |
WO2009054513A1 (ja) * | 2007-10-25 | 2009-04-30 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | スタンパとその製造方法、成形体の製造方法、およびスタンパ用のアルミニウム原型 |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2628899A (en) * | 1950-12-12 | 1953-02-17 | William F Jobbins Inc | Aluminum-magnesium casting alloys |
US4235646A (en) * | 1978-08-04 | 1980-11-25 | Swiss Aluminium Ltd. | Continuous strip casting of aluminum alloy from scrap aluminum for container components |
US4976918A (en) * | 1986-07-21 | 1990-12-11 | Ryobi Limited | Aluminum die-casting alloys |
US4847048A (en) * | 1986-07-21 | 1989-07-11 | Ryobi Limited | Aluminum die-casting alloys |
US5240522A (en) * | 1991-03-29 | 1993-08-31 | Sumitomo Light Metal Industries, Ltd. | Method of producing hardened aluminum alloy sheets having superior thermal stability |
US7503986B2 (en) * | 2003-01-21 | 2009-03-17 | Alcoa, Inc. | Method for shortening production time of heat treated aluminum alloys |
JP4406553B2 (ja) | 2003-11-21 | 2010-01-27 | 財団法人神奈川科学技術アカデミー | 反射防止膜の製造方法 |
JP4623977B2 (ja) * | 2004-02-17 | 2011-02-02 | 財団法人神奈川科学技術アカデミー | 陽極酸化ポーラスアルミナおよびその製造方法 |
US20070084527A1 (en) * | 2005-10-19 | 2007-04-19 | Stephane Ferrasse | High-strength mechanical and structural components, and methods of making high-strength components |
US7713768B2 (en) * | 2006-06-14 | 2010-05-11 | Kanagawa Academy Of Science And Technology | Anti-reflective film and production method thereof, and stamper for producing anti-reflective film and production method thereof |
JP2009210054A (ja) | 2008-03-05 | 2009-09-17 | Daihatsu Motor Co Ltd | 車輪構造 |
-
2010
- 2010-09-10 KR KR1020127006070A patent/KR101442930B1/ko active IP Right Grant
- 2010-09-10 BR BR112012005203A patent/BR112012005203A2/pt not_active Application Discontinuation
- 2010-09-10 WO PCT/JP2010/065613 patent/WO2011030850A1/ja active Application Filing
- 2010-09-10 TW TW099130816A patent/TWI498431B/zh active
- 2010-09-10 JP JP2011530885A patent/JP5087705B2/ja active Active
- 2010-09-10 EP EP10815444.4A patent/EP2476768A4/en not_active Withdrawn
- 2010-09-10 US US13/395,252 patent/US9057143B2/en active Active
- 2010-09-10 CN CN201080049295.1A patent/CN102597287B/zh active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008001847A1 (en) * | 2006-06-30 | 2008-01-03 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | Mold, process for manufacturing mold, and process for producing sheet |
WO2009054513A1 (ja) * | 2007-10-25 | 2009-04-30 | Mitsubishi Rayon Co., Ltd. | スタンパとその製造方法、成形体の製造方法、およびスタンパ用のアルミニウム原型 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN102597287B (zh) | 2015-05-13 |
JPWO2011030850A1 (ja) | 2013-02-07 |
KR20120041253A (ko) | 2012-04-30 |
TW201139695A (en) | 2011-11-16 |
EP2476768A4 (en) | 2017-12-27 |
TWI498431B (zh) | 2015-09-01 |
EP2476768A1 (en) | 2012-07-18 |
KR101442930B1 (ko) | 2014-09-22 |
CN102597287A (zh) | 2012-07-18 |
WO2011030850A1 (ja) | 2011-03-17 |
BR112012005203A2 (pt) | 2016-03-08 |
US9057143B2 (en) | 2015-06-16 |
US20120171427A1 (en) | 2012-07-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5087705B2 (ja) | スタンパ用アルミニウム原型用素材、スタンパ用アルミニウム原型及びスタンパ | |
JP5898719B2 (ja) | スタンパの製造方法、成形体の製造方法 | |
JP6250392B2 (ja) | スタンパ用アルミニウム原型とその製造方法、スタンパとその製造方法、物品の製造方法、および反射防止物品の製造方法 | |
EP2045368B1 (en) | Mold, process for manufacturing mold, and process for producing sheet | |
JP5673534B2 (ja) | モールド、その製造方法、微細凹凸構造を表面に有する物品およびその製造方法 | |
JP5798490B2 (ja) | スタンパ、物品およびそれらの製造方法 | |
JPWO2013099935A1 (ja) | スタンパとその製造方法、および成形体の製造方法 | |
JP5474401B2 (ja) | スタンパ製造用アルミニウム基材およびスタンパの製造方法 | |
JP2009174007A (ja) | 鋳型とその製造方法、および成形体の製造方法 | |
JP5271790B2 (ja) | スタンパ製造用アルミニウム基材、およびスタンパの製造方法 | |
JP5425516B2 (ja) | スタンパ製造用アルミニウム基材およびスタンパの製造方法 | |
JP6308754B2 (ja) | スタンパ用アルミニウム原型とその製造方法、スタンパとその製造方法、および転写物の製造方法 | |
JP6498942B2 (ja) | モールド製造用アルミニウム原型、モールドとその製造方法、および成形体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120814 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120910 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5087705 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |