[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP5083090B2 - 表示制御装置、撮像装置、表示制御方法およびプログラム - Google Patents

表示制御装置、撮像装置、表示制御方法およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP5083090B2
JP5083090B2 JP2008189945A JP2008189945A JP5083090B2 JP 5083090 B2 JP5083090 B2 JP 5083090B2 JP 2008189945 A JP2008189945 A JP 2008189945A JP 2008189945 A JP2008189945 A JP 2008189945A JP 5083090 B2 JP5083090 B2 JP 5083090B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
imaging
bracket
priority
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2008189945A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009095002A (ja
Inventor
義人 寺島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2008189945A priority Critical patent/JP5083090B2/ja
Priority to TW97131940A priority patent/TW200926773A/zh
Publication of JP2009095002A publication Critical patent/JP2009095002A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5083090B2 publication Critical patent/JP5083090B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/63Control of cameras or camera modules by using electronic viewfinders
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/50Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of still image data
    • G06F16/51Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/34Indicating arrangements 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/21Intermediate information storage
    • H04N1/2104Intermediate information storage for one or a few pictures
    • H04N1/2112Intermediate information storage for one or a few pictures using still video cameras
    • H04N1/215Recording a sequence of still pictures, e.g. burst mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/743Bracketing, i.e. taking a series of images with varying exposure conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N25/00Circuitry of solid-state image sensors [SSIS]; Control thereof
    • H04N25/60Noise processing, e.g. detecting, correcting, reducing or removing noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/765Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus
    • H04N5/77Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera
    • H04N5/772Interface circuits between an apparatus for recording and another apparatus between a recording apparatus and a television camera the recording apparatus and the television camera being placed in the same enclosure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N1/32101Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N1/32128Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title attached to the image data, e.g. file header, transmitted message header, information on the same page or in the same computer file as the image
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2101/00Still video cameras
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3247Data linking a set of images to one another, e.g. sequence, burst or continuous capture mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/32Circuits or arrangements for control or supervision between transmitter and receiver or between image input and image output device, e.g. between a still-image camera and its memory or between a still-image camera and a printer device
    • H04N2201/3201Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title
    • H04N2201/3225Display, printing, storage or transmission of additional information, e.g. ID code, date and time or title of data relating to an image, a page or a document
    • H04N2201/3254Orientation, e.g. landscape or portrait; Location or order of the image data, e.g. in memory
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/91Television signal processing therefor
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

本発明は、表示制御装置に関し、特に、ブラケット撮像により生成された画像の表示状態を制御する表示制御装置、ブラケット撮像を行う撮像装置、および、これらにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムに関する。
近年、人物等の被写体が撮像された撮像画像を記録するデジタルスチルカメラやカメラ一体型レコーダ等の撮像装置が普及している。また、画像認識技術の向上により、画像認識による認識結果に基づいて撮像条件を制御して撮像を行う撮像装置が実現されている。これにより、撮像画像を記録する際の失敗を減少させることができる。
しかしながら、ユーザの好みは多種多様であるため、上述の画像認識技術を用いて撮像された撮像画像が、必ずしもユーザ好みの画像とはならない。
そこで、例えば、露出条件の異なる複数の撮像条件に従って撮像された画像を一覧表示し、この一覧表示された画像の中からユーザが所望の画像を選択し、この選択された画像を記録する撮像装置が開示されている(例えば、特許文献1参照。)。また、例えば、異なる露光設定を有する複数の代替画像を表示して、この代替画像の中からユーザにより選択された画像を記録するデジタルスチルカメラが開示されている(例えば、特許文献2参照。)。
上述の技術によれば、撮像動作時における画像の記録前に、表示されている複数の画像からユーザが所望の画像を選択することができるため、ユーザにより選択されたユーザ好みの画像を記録することができる。しかしながら、例えば、経験の少ないユーザが、撮像動作時における短時間で、表示されている複数の画像から適切な画像を選択することは困難であることが想定される。この場合には、ユーザ好みの撮像画像を記録することができないおそれがある。また、ユーザが誤って画像を選択した場合にはユーザが所望した画像を記録することができない。
そこで、ユーザ好みの撮像画像を記録する方法として、ブラケット撮像が考えられる。このブラケット撮像は、露出値等の撮像条件を変化させながら複数回連続して撮像を行う技術である。例えば、複数の露出値を設定し、これらの露出値に応じてブラケット撮像を行い、基準の露出値に応じて撮像された画像を代表画像として表示するデジタルスチルカメラが開示されている(例えば、特許文献3参照。)。
特開2002−152579号公報(図5) 特開2004−336790号公報(図2) 特開2001−285779号公報(図7)
上述の従来技術では、ブラケット撮像により生成された複数の画像を記録媒体に記録する。また、記録媒体に記録されている各画像を一覧表示する場合に、ブラケット撮像により記録された各画像については代表画像を表示する。これにより、記録媒体に記録されている各画像を一覧表示する際に、ブラケット撮像により記録された同一の被写体が含まれる複数の画像を重複して表示することを防止することができる。また、一覧表示画面に表示されている代表画像を選択することにより、選択された代表画像が属する画像群に含まれる各画像を表示することができるため、ブラケット撮像により記録された複数の画像の中から所望の画像を見ることができる。
しかしながら、記録媒体に記録されている各画像を一覧表示する場合に表示される代表画像がユーザ好みの画像でないことも考えられる。このように代表画像がユーザ好みの画像でない場合には、ブラケット撮像により生成された複数の画像の中から所望の画像を見るためには、一覧表示されている代表画像を選択し、この代表画像の画像群に含まれる各画像を表示する必要がある。このため、例えば、ブラケット撮像により生成された画像が多数記録されている場合において、各画像群について、ユーザ好みの画像を順次表示させる場合には、この表示操作が煩雑となるおそれがある。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、ブラケット撮像により生成された複数の画像についてユーザ好みの画像を容易に表示させることを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、その第1の側面は、1回のブラケット撮像動作により生成された複数の画像からなるブラケット画像群のうちの少なくとも1つの画像を優先画像としてユーザ選択に基づいて設定する優先画像設定部と、所定モードにおいて上記ブラケット画像群のうちの上記優先画像のみを表示部に表示させるように上記表示部の表示状態を制御する表示制御部とを具備し、上記優先画像設定部は、上記ブラケット撮像動作として同一の撮像条件対象について撮像パラメータを異なる値に設定した上で当該設定された撮像パラメータ毎に1つの画像を生成させる第1のブラケット撮像モードと、上記ブラケット撮像動作として互いに異なる撮像条件対象について各撮像パラメータのうちの少なくとも1つが互いに異なるように複数の撮像条件を設定した上で当該設定された撮像条件毎に1つの画像を生成させる第2のブラケット撮像モードとのうち、上記第2のブラケット撮像モードで生成された上記ブラケット画像群のみを上記優先画像の設定対象とする表示制御装置およびこれにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、1回のブラケット撮像動作により生成されたブラケット画像群のうちの少なくとも1つの画像を優先画像としてユーザ選択に基づいて設定し、所定モードにおいて、ブラケット画像群のうちの優先画像のみを表示させるように表示状態を制御し、第2のブラケット撮像モードで生成されたブラケット画像群のみを優先画像の設定対象とするという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記優先画像設定部は、上記優先画像に優先情報を付与し、上記表示制御部は、上記優先情報に基づいて上記表示状態を制御するようにしてもよい。これにより、優先画像に優先情報を付与し、この優先情報に基づいて表示状態を制御するという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、同一のブラケット撮像動作により生成された上記ブラケット画像群に含まれる各画像に同一のグループ識別子を付与するグループ識別子付与部をさらに具備するようにしてもよい。これにより、同一のブラケット撮像動作により生成されたブラケット画像群に含まれる各画像に同一のグループ識別子を付与するという作用をもたらす。また、この場合において、上記優先画像設定部は、上記ブラケット画像群について上記優先画像を第1のフォルダに割り当てるとともに上記優先画像以外の画像を上記第1のフォルダとは異なる第2のフォルダに割り当てるようにしてもよい。これにより、ブラケット画像群について、優先画像を第1のフォルダに割り当て、優先画像以外の画像を第2のフォルダに割り当てるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、同一のブラケット撮像動作により生成された上記ブラケット画像群に含まれる各画像を同一のフォルダに割り当てるフォルダ割当部をさらに具備するようにしてもよい。これにより、同一のブラケット撮像動作により生成されたブラケット画像群に含まれる各画像を同一のフォルダに割り当てるという作用をもたらす。
また、この第1の側面において、上記所定モードを含む複数の表示モードのうちの少なくとも1つの表示モードを指定する指定操作を受け付ける操作受付部をさらに具備し、上記表示制御部は、上記所定モードを指示する指示操作が受け付けられた場合には上記ブラケット画像群のうちの上記優先画像のみを上記表示部に表示させるように上記表示部の表示状態を制御し、上記所定モード以外の表示モードを指示する指示操作が受け付けられた場合には上記ブラケット画像群に含まれる各画像を上記表示部に表示させるように上記表示部の表示状態を制御するようにしてもよい。これにより、所定モードを指示する指示操作が受け付けられた場合には、ブラケット画像群のうちの優先画像のみを表示させるように表示状態を制御し、所定モード以外の表示モードを指示する指示操作が受け付けられた場合には、ブラケット画像群に含まれる各画像を表示させるように表示状態を制御するという作用をもたらす。
また、本発明の第2の側面は、ブラケット撮像動作により画像を生成する画像生成部と、1回のブラケット撮像動作により生成された複数の画像からなるブラケット画像群のうちの少なくとも1つの画像を優先画像としてユーザ選択に基づいて設定する優先画像設定部と、上記ブラケット撮像動作として同一の撮像条件対象について撮像パラメータを異なる値に設定した上で当該設定された撮像パラメータ毎に1つの画像を上記画像生成部に生成させる第1のブラケット撮像モードと、上記ブラケット撮像動作として互いに異なる撮像条件対象について各撮像パラメータのうちの少なくとも1つが互いに異なるように複数の撮像条件を設定した上で当該設定された撮像条件毎に1つの画像を上記画像生成部に生成させる第2のブラケット撮像モードとにより上記画像生成部を動作させる動作モード制御部とを具備し、上記優先画像設定部は、上記第2のブラケット撮像モードで生成された上記ブラケット画像群のみを上記優先画像の設定対象とする撮像装置およびこれにおける処理方法ならびに当該方法をコンピュータに実行させるプログラムである。これにより、ブラケット撮像動作により画像を生成し、1回のブラケット撮像動作により生成されたブラケット画像群のうちの少なくとも1つの画像を優先画像としてユーザ選択に基づいて設定し、第2のブラケット撮像モードで生成されたブラケット画像群のみを優先画像の設定対象とするという作用をもたらす。
本発明によれば、ブラケット撮像により生成された複数の画像についてユーザ好みの画像を容易に表示させることができるという優れた利点を有する。
次に本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の実施の形態における撮像装置100の内部構成例を示すブロック図である。撮像装置100は、システムバス101と、レンズ102と、絞り機構103と、撮像素子104と、アナログ信号処理部105と、A/D(Analog/Digital)変換部106とを備える。また、撮像装置100は、レンズ駆動モータ107と、絞り駆動モータ108と、モータドライバ109と、垂直ドライバ110と、タイミングジェネレータ(以下では、「TG(Timing Generator)」と称する。)111と、ジャイロセンサ112と、閃光発光部113とを備える。また、撮像装置100は、操作部114と、デジタル信号処理部(以下では、「DSP(Digital Signal Processor)」と称する。)115と、モニタ116と、記録デバイス117と、画像認識部118と、制御部120とを備える。また、モータドライバ109、垂直ドライバ110、TG111、ジャイロセンサ112、閃光発光部113、操作部114、DSP115、画像認識部118、および、制御部120がシステムバス101に接続されて構成される。撮像装置100は、例えば、ブラケット撮像機能を備えるデジタルスチルカメラやカメラ一体型レコーダによって実現することができる。
レンズ102は、被写体からの入射光を取り込んで、その入射光を絞り機構103に供給するものである。このレンズ102は、レンズ駆動モータ107により駆動されて、被写体に対して前後に移動する。これにより、フォーカシングまたはズーミングが行われる。絞り機構103は、レンズ102を通過した入射光の光量を調整して、その入射光を撮像素子104に供給するものである。この絞り機構103は、絞り駆動モータ108により駆動され、絞りの開度が調節される。
撮像素子104は、絞り機構103から供給された入射光を受光し、電気的信号に変換させる光電変換素子である。この撮像素子104は、垂直ドライバ110により駆動される。なお、撮像素子104は、各画素の前面に、例えば赤色(R)光、緑色(G)光、青色(B)光の何れかを通すカラーフィルタを備え、各色の画素信号を受光する。また、この撮像素子としては、CCD(Charge Coupled Devices)等が使用される。変換された電気信号はアナログ信号処理部105に供給される。
アナログ信号処理部105は、TG111により駆動され、撮像素子104からの電気信号についてノイズを除去する等のアナログ処理を施すものである。このアナログ信号処理部105によって処理された信号は、A/D変換部106に供給される。
A/D変換部106は、TG111により駆動され、アナログ信号処理部105からの信号をデジタル信号に変換するものである。このA/D変換部106によって変換されたデジタル信号は、DSP115に供給される。
レンズ駆動モータ107は、モータドライバ109からの指示によりレンズ102を駆動するものである。絞り駆動モータ108は、モータドライバ109からの指示により絞り機構103を駆動するものである。モータドライバ109は、制御部120からの指示に従い、レンズ駆動モータ107と絞り駆動モータ108とを駆動する。垂直ドライバ110は、制御部120からの指示に従い撮像素子104を駆動する。TG111は、制御部120から送信される基準クロックに基づきアナログ信号処理部105およびA/D変換部106の駆動制御信号を生成する。
ジャイロセンサ112は、撮像時の撮像素子104の、撮像画像の水平方向または垂直方向の位置的変化に対応する変化(いわゆる、手ブレ等)を検出し、この検出された変化量を制御部120に送信する。閃光発光部113は、制御部120からの指示に従い、被写体へ光線を照射させ、被写体からの光(反射光)を増加させるものである。これにより、周囲の照度が低い状況においても撮像を可能とする。
操作部114は、ユーザの種々の操作内容(シャッター、カメラの各種設定、画像の選択等)を制御部120に送信するためのスイッチ、ボタン等により構成される。また、操作部114は、タッチパネルによっても構成することができる。
DSP115は、制御部120の指示に従い、A/D変換部106からのデジタル信号について、黒レベル補正、ホワイトバランス調節、γ補正等の画像処理を行うものである。このDSP115により画像処理が施された画像データが、モニタ116、記録デバイス117、画像認識部118等に出力される。例えば、DSP115は、画像処理が施された画像データについて圧縮処理を施し、この圧縮処理が施された画像データ(圧縮画像データ)を記録デバイス117に供給する。また、DSP115は、記録デバイス117に記録されている圧縮画像データについて伸張処理を施し、この伸張処理が施された画像データをモニタ116に供給する。なお、圧縮方式として、例えばJPEG(Joint Photographic Experts Group)方式を採用することができる。
モニタ116は、DSP115から送信された画像データを表示する装置である。このモニタ116は、例えば、DSP115によって画像処理が施された画像データをスルー画面として表示する。また、例えば、このモニタ116は、記録デバイス117に記録されている画像データを一覧画像として表示する。モニタ116は、例えば、LCD(Liquid Crystal Display)により実現することができる。
記録デバイス117は、DSP115により画像処理が施された画像データを記録する記録デバイスである。また、記録デバイス117は、記録されている画像データをDSP115に供給する。なお、記録デバイス117は、撮像装置100に内蔵するようにしてもよく、撮像装置100から着脱可能とするようにしてもよい。また、記録デバイス117として、半導体メモリ、光記録媒体、磁気ディスク、HDD(Hard Disk Drive)等の種々のものを用いることができる。なお、光記録媒体は、例えば、記録可能なDVD(Digital Versatile Disc)、記録可能なCD(Compact Disc)、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc(登録商標))等を用いることができる。
画像認識部118は、制御部120の指示に従い、DSP115により画像処理が施された画像データ(撮像画像)に含まれる被写体自体、被写体の状況や周囲状況等を判別するものであり、これらの判別結果である判別情報を制御部120に出力する。例えば、画像認識部118は、DSP115により画像処理が施された画像データから特徴量を抽出して、この特徴量に基づいて、この画像データにおける被写体が、特定の撮像シーンに該当するか否かを判別する。そして、この判別結果を制御部120に出力する。また、画像認識部118は、DSP115により画像処理が施された画像データに含まれる顔を検出し、この検出結果を制御部120に出力する。
例えば、撮像シーンや被写体の判定方法には様々な手法が存在する。例えば、逆光シーンや夜景シーンの判定方法として、撮像画像における画面全体の輝度のヒストグラムを作成し、この作成されたヒストグラムの分布のパターンマッチングを実行することによって、逆光シーンや夜景シーンを判定する方法が存在する。また、撮像画像における画面全体の輝度のヒストグラムによる判定と合わせて、色相情報および光源推定情報を用いることによって、さらに多くのシーンを判定することができる。
また、顔検出技術を用いて被写体に含まれる人の顔を検出する顔検出方法が広く知られている。この顔検出として、例えば、顔の輝度分布情報が記録されているテンプレートと、実画像とのマッチングによって顔を検出する顔検出方法が存在する(例えば、特開2004−133637号公報参照。)。これらの顔検出方法を用いて、被写体に人の顔が含まれているか否かを判定することができる。また、被写体に含まれている顔の大きさや位置を検出することができる。
これらの検出に加え、撮像画像における動きベクトル情報からは、被写体の動作状況を推定することができる。また、焦点距離情報またはオートフォーカス位置情報を用いることによって、被写体の存在する撮像装置100からの距離を把握することができる。これらにより、さらにシーン判定の確度を向上させることが可能となる。
以上で示したシーン判別方法によって、各撮像シーンを判定することができるため、複数の撮像モードの中から、現在の撮像画像における被写体に最適な撮像モードを絞り込むことが可能である。これにより、例えば、ブラケット撮像を行う場合における撮像条件を自動で設定することができる。また、顔が動いている場合や顔が笑っていると判定される場合には、連写モードに移行して撮像機会を逃さないようにすることもできる。
制御部120は、プロセッサ(CPU等)121と、メモリ(ROM)122と、メモリ(RAM)123と、メモリ(EEPROM)124とを備える。メモリ(ROM(Read Only Memory))122は、プロセッサ121において、種々のソフトウエア処理を行うプログラムを記憶するメモリである。メモリ(RAM(Random Access Memory))123は、作業用のメモリである。メモリ(EEPROM(Electrically Erasable and Programmable Read Only Memory))124は、撮像装置100が電源オフの間もデータを保持するメモリであり、各種設定条件等が記録される。
プロセッサ(CPU(Central Processing Unit)等)121は、撮像装置100全体の動作制御等を行う中枢部分であり、撮像装置100の各部材の駆動を制御し、動作を統括制御するものである。プロセッサ121は、撮像時には、操作部114からのユーザの操作入力、ジャイロセンサ112からの手ブレ情報、DSP115からの画像情報、および、画像認識部118からの判別情報に基づいて、制御信号を生成する。そして、生成された制御信号をモータドライバ109、閃光発光部113、垂直ドライバ110およびTG111等に出力し、レンズ102や絞り機構103等を動作させることにより、露出、ホワイトバランス、フォーカス、閃光等の制御を行う。
また、プロセッサ121は、DSP115により画像処理が施された画像データを記録する場合には、操作部114からのユーザの操作入力に従い、DSP115に制御信号を送信する。そして、DSP115により圧縮処理が施された画像データを静止画像ファイルとして記録デバイス117に記録させる。また、プロセッサ121は、記録デバイス117に記録されている静止画像ファイルを表示する場合には、操作部114からのユーザの操作入力に従い、DSP115に制御信号を送信する。そして、記録デバイス117に記録されている静止画像ファイルに対応する画像をモニタ116に表示させる。
また、プロセッサ121は、操作部114からのユーザの操作入力に従い、ブラケット撮像の制御を行う。ここで、ブラケット撮像は、撮像条件を変更しつつ短時間に複数回連続して被写体の画像を撮像して記録する撮像画像記録処理である。このブラケット撮像が行われる場合には、1または複数の撮像条件対象について各撮像パラメータが変更された撮像条件を用いて行われる。なお、撮像条件対象は、例えば、露出値、絞り値、ホワイトバランス、フォーカス、ISO感度、シャッタースピード、被写界深度、または、閃光の有無の何れか、または、これらの組み合わせ等である。また、本発明の実施の形態では、ユーザ設定ブラケット撮像条件と、オートブラケット撮像条件との少なくとも1つの撮像条件を用いて、ブラケット撮像を行う。ここで、ユーザ設定ブラケット撮像条件は、操作部114からのユーザの手動操作により設定される撮像条件である。また、オートブラケット撮像条件は、画像認識部118から出力された判別情報に基づいて設定された撮像条件である。
また、プロセッサ121は、記録デバイス117に記録されている画像データに基づいてユーザの好みの画像を学習し、これをオートブラケット撮像条件の設定に反映させる学習機能を備える。この学習機能については、図3を参照して詳細に説明する。
図2は、本発明の実施の形態における撮像装置100の外観構成例を示す図である。図2(a)は、撮像装置100の外観を示す上面図であり、図2(b)は、撮像装置100の外観を示す正面図であり、図2(c)は、撮像装置100の外観を示す背面図である。撮像装置100は、ズームレンズ501と、フォーカスレンズ502と、絞り503と、イメージャ504と、閃光装置505と、液晶表示部506と、電源スイッチ507と、レリーズスイッチ508とを備える。また、撮像装置100は、ズームボタン509と、モードダイヤル510と、上下左右操作ボタン511と、決定ボタン512と、キャンセルボタン513とを備える。ここでは、外側面に設けられている上下左右操作ボタン511、決定ボタン512等の操作部材を用いて、液晶表示部506に表示される画像やボタン等の選択操作(例えば、ボタンの押下操作)を行うデジタルスチルカメラを例にして示す。なお、ズームレンズ501、フォーカスレンズ502、絞り503およびイメージャ504は、撮像装置100に内蔵されているものであるため、図2では破線で示す。
ズームレンズ501は、撮像画像に含まれる被写体を拡大または縮小させるため、被写体に対して前後に駆動するレンズである。フォーカスレンズ502は、被写体に含まれる所望の対象物にピントを合わせるために使用されるレンズである。なお、ズームレンズ501およびフォーカスレンズ502は、図1に示すレンズ102に対応する。
また、絞り503と、イメージャ504と、閃光装置505と、液晶表示部506とは、図1に示す絞り機構103と、撮像素子104と、閃光発光部113と、モニタ116とのそれぞれに対応するため、ここでの詳細な説明を省略する。また、電源スイッチ507と、レリーズスイッチ508と、ズームボタン509と、モードダイヤル510と、上下左右操作ボタン511と、決定ボタン512と、キャンセルボタン513とは、図1に示す操作部114に対応する。
電源スイッチ507は、撮像装置100の電源のON/OFFを切り替えるスイッチである。レリーズスイッチ508は、シャッター操作を行うためのスイッチであり、使用者により全押しまたは半押し操作が行われる。例えば、レリーズスイッチ508が全押しされた場合には、撮像に最適なオートフォーカス制御およびオート制御が行われ、この全押しの際に撮像されていた画像データが記録デバイス117に記録される。また、ブラケット撮像モードが設定されている場合に、レリーズスイッチ508が全押しされた場合には、この全押しの際に撮像されていた複数の画像データが記録デバイス117に記録される。ここで、ブラケット撮像モードは、ブラケット撮像を行う場合に設定される撮像モードである。なお、レリーズスイッチ508が半押しされた場合にも、撮像に最適なオートフォーカス制御やオート制御が行われる。このように半押しされた場合には、例えば、ピントを一度ロックさせるフォーカスロックが行われる。
ズームボタン509は、使用者により行われるズーム操作を受け付けるボタンであり、受け付けられたズーム操作の内容に応じてズーム機能が制御され、撮像画像に含まれる被写体を拡大または縮小させることができる。モードダイヤル510は、各モードを設定するためのダイヤルである。例えば、ブラケット撮像モード、記録デバイス117に記録されている画像を表示させるための画像表示モード等がモードダイヤル510の操作により設定される。
上下左右操作ボタン511は、液晶表示部506に表示されるボタンや画像等の項目を選択する場合に用いられる操作ボタンであり、押下された部分に応じて現在選択されている項目が上下左右に移動する。なお、上下左右操作ボタン511の操作については、図6乃至図10を参照して詳細に説明する。
決定ボタン512は、液晶表示部506に表示されている各項目の選択状態を確定する場合に用いられるボタンである。キャンセルボタン513は、液晶表示部506に表示されている各項目の選択状態が確定されている場合に、この確定を解除するために用いられるボタンである。
図3は、本発明の実施の形態における撮像装置100の機能構成例を示すブロック図である。撮像装置100は、操作受付部201と、動作モード制御部202と、撮像部203と、自動撮像条件設定部204と、記録制御部205と、記録部206と、表示制御部207と、表示部208と、優先画像設定部209と、ユーザ嗜好判断部210とを備える。
操作受付部201は、ユーザからの操作入力を受け付けるものであり、この操作入力を動作モード制御部202、撮像部203、記録制御部205、表示制御部207および優先画像設定部209に出力する。操作受付部201は、例えば、撮像部203により生成される撮像画像を記録部206に記録するための記録指示操作を受け付ける。また、操作受付部201は、例えば、記録部206に記録されている撮像画像の中から優先画像を設定するための選択操作を受け付ける。また、操作受付部201は、例えば、記録部206に記録されている撮像画像を表示部208に表示させる各表示モードを設定するための設定指示操作を受け付ける。これらの詳細については、各部で説明する。なお、操作受付部201は、例えば、図1に示す操作部114に対応する。
動作モード制御部202は、操作受付部201からの操作入力と、自動撮像条件設定部204からの自動撮像条件とに基づいて、撮像部203の動作モードを制御するものである。ここで、ブラケット撮像モードが設定されている場合に、動作モード制御部202は、ブラケット撮像条件を設定し、設定されたブラケット撮像条件を撮像部203に供給する。このブラケット撮像条件として、ユーザ設定ブラケット撮像条件と、オートブラケット撮像条件との少なくとも1つが設定される。このオートブラケット撮像条件は、自動撮像条件設定部204から出力される自動撮像条件に基づいて設定される。例えば、ユーザ設定ブラケット撮像条件が設定されている場合には、このユーザ設定ブラケット撮像条件と、オートブラケット撮像条件とを用いてブラケット撮像を行うように撮像部203が制御される。また、例えば、ユーザ設定ブラケット撮像条件が設定されていない場合には、オートブラケット撮像条件のみを用いてブラケット撮像を行うように撮像部203が制御される。なお、動作モード制御部202は、例えば、図1に示す制御部120に対応する。
撮像部203は、動作モード制御部202の制御に基づいて、被写体を撮像して撮像画像を生成するものであり、生成された撮像画像を自動撮像条件設定部204および記録制御部205に出力する。また、撮像部203は、操作受付部201によりブラケット撮像の開始を指示する開始指示操作が受け付けられた場合には、動作モード制御部202から供給されたブラケット撮像条件に従って、被写体を撮像して複数の撮像画像を生成する。そして、生成された複数の撮像画像を記録制御部205に順次出力する。なお、撮像部203は、例えば、図1に示す撮像素子104、アナログ信号処理部105、A/D変換部106、DSP115に対応する。また、撮像部203は、例えば、図1に示すレンズ102、絞り機構103、レンズ駆動モータ107、絞り駆動モータ108、モータドライバ109、垂直ドライバ110、TG111、ジャイロセンサ112、閃光発光部113に対応する。なお、撮像部203は、特許請求の範囲に記載の画像生成部の一例である。
自動撮像条件設定部204は、撮像部203により生成された撮像画像に含まれる被写体自体、被写体の状況や周囲状況等を判別し、これらの判別結果(判別情報)に基づいて自動撮像条件を設定するものである。そして、設定された自動撮像条件を動作モード制御部202に供給する。ここで、自動撮像条件は、現在の被写体の状態において最適と判断される撮像条件である。なお、自動撮像条件設定部204は、例えば、図1に示す画像認識部118および制御部120に対応する。
記録制御部205は、操作受付部201により受け付けられた操作内容に基づいて、撮像部203により生成された撮像画像を記録部206に記録させるものである。また、記録制御部205は、ブラケット撮像モードが設定されている状態でブラケット撮像の開始指示操作が受け付けられた場合には、撮像部203により生成された一連の複数の撮像画像に同一のグループ識別子を付与する。そして、これらの各画像を記録部206に記録させる。なお、本発明の実施の形態では、ブラケット撮像により記録された撮像画像をブラケット撮像画像と称して説明する。また、1回のブラケット撮像動作において、同一のグループ識別子が付与されて記録された複数の撮像画像をブラケット撮像画像群と称して説明する。ここで、グループ識別子は、例えば、Exif(Exchangeable image file format)のメーカーノート(図5に示す)に記録される。このグループ識別子が付与されることにより、同一のブラケット撮像によって記録された各撮像画像を関連付けることができる。また、記録制御部205は、同一のグループ識別子が付与された複数の撮像画像を記録部206に記録させる際に、これらの各画像を同一のフォルダに割り当てる。なお、記録制御部205は、図1に示す制御部120に対応する。また、記録制御部205は、特許請求の範囲に記載のグループ識別子付与部の一例である。また、記録制御部205は、特許請求の範囲に記載のフォルダ割当部の一例である。
記録部206は、記録制御部205の制御に基づいて、撮像部203により生成された撮像画像を記録するものである。また、同一のグループ識別子が付与された複数の撮像画像が関連付けられて記録部206に記録される。ここで、記録部206に記録されるデータは、メイングループフォルダとサブグループフォルダからなるフォルダ構成を有する。そして、同一のグループ識別子が付与された一連の複数の撮像画像が、同一のメイングループフォルダに割り当てられる。このフォルダ構成については、図4を参照して詳細に説明する。また、記録部206は、例えば、図1に示す記録デバイス117に対応する。
表示制御部207は、操作受付部201により受け付けられた操作内容に基づいて、記録部206に記録されている撮像画像を表示部208に表示させる制御を行うものである。具体的には、優先画像選択モードを設定するための設定指示操作が操作受付部201により受け付けられた場合には、記録部206に記録されている撮像画像の中からグループ識別子が付与されている画像を抽出し、グループ識別子毎に表示部208に表示させる。ここで、優先画像選択モードは、記録部206に記録されている撮像画像の中から優先画像を選択するためのモードである。また、優先画像は、同一のグループ識別子が付与されているブラケット撮像画像の中からユーザ選択に基づいて設定される画像である。また、記録部206に記録されている画像を表示させる表示モードの設定指示操作が操作受付部201により受け付けられた場合には、この指示された表示モードに従って、記録部206に記録されている画像を表示部208に表示させる。なお、表示制御部207は、例えば、図1に示す制御部120に対応する。
表示部208は、表示制御部207の制御に基づいて、記録部206に記録されている画像を表示するものである。表示部208は、例えば、図1に示すモニタ116に対応する。
優先画像設定部209は、操作受付部201からの操作入力に基づいて、記録部206に記録されている撮像画像の中からユーザ選択に基づいて優先画像を設定するものである。具体的には、記録部206に記録されているブラケット撮像画像群の中から、ユーザにより選択されたブラケット撮像画像を優先画像として設定する。ここで、優先画像をユーザが選択する場合には、例えば、表示制御部207の制御に基づいて、同一の識別子が付与されているブラケット撮像画像が表示部208に表示される。そして、表示部208に表示されている複数のブラケット撮像画像の中からユーザの選択操作により優先画像が設定される。この優先画像の設定は、例えば、ユーザにより選択されたブラケット撮像画像に優先情報を付与することにより行われる。また、優先画像設定部209は、例えば、優先画像をメイングループフォルダに割り当てるとともに、優先画像として選択されなかったブラケット撮像画像をサブグループフォルダに割り当てる。これらにより、優先画像と、優先画像以外のブラケット撮像画像とを区別することができる。このように優先画像を設定することにより、通常の画像の再生時(例えば、プレビューやスライドショー)では、ブラケット撮像画像については、優先画像のみを表示するように制御することができる。この優先情報は、例えば、グループ識別子と同様に、Exifのメーカーノートに記録することができる。なお、優先画像設定部209は、例えば、図1に示す制御部120に対応する。
ユーザ嗜好判断部210は、記録部206に記録されている撮像画像に基づいて、ユーザが好む画像とユーザが好まない画像とを比較解析して学習し、ユーザが嗜好する撮像条件に関する情報であるユーザ嗜好情報を生成するものである。具体的には、ユーザ嗜好判断部210は、ブラケット撮像画像について、優先画像と、優先画像以外のブラケット撮像画像とに基づいて、ユーザが好む画像とユーザが好まない画像とを比較解析して学習し、ユーザ嗜好情報を生成する。例えば、ユーザ嗜好判断部210は、統計的手法を用いて優先画像を学習することにより、ユーザの好む画像の特徴を判別し、この判別されたユーザの好む画像の特徴に基づいて、ユーザ嗜好情報を生成する。そして、自動撮像条件設定部204は、判別情報とともに、ユーザ嗜好判断部210により生成されたユーザ嗜好情報を考慮して自動撮像条件を設定する。
しかしながら、現在の被写体の状態、撮像装置100の機能的な理由、または、撮像装置100の性能的な理由によっては、ユーザ嗜好情報が考慮された撮像条件による撮像を行うことができない場合がある。この場合には、ユーザの好みを考慮した撮像条件を設定することができないおそれがある。そこで、本発明の実施の形態では、統計的手法を用いて優先画像以外のブラケット撮像画像を学習することにより、ユーザの好まない画像の特徴を判別する。そして、この判別されたユーザの好まない画像の特徴に基づいて、ユーザが嗜好しない撮像条件に関する情報であるユーザ不嗜好情報を生成する。そして、自動撮像条件設定部204は、判別情報とともに、ユーザ嗜好判断部210により生成されたユーザ不嗜好情報を考慮して自動撮像条件を設定する。このように、ユーザの好まない画像の特徴を判別することができれば、ユーザの好まない画像を撮像しないための撮像条件を設定することができる。
このように、ユーザ嗜好情報およびユーザ不嗜好情報を考慮して自動撮像条件を設定することにより、撮像条件の設定の選択肢を増加させることができる。これにより、ユーザ嗜好情報が考慮された撮像条件による撮像ができない場合でも、少なくとも、ユーザが好まない画像を撮像しないための撮像条件を設定することができる。また、自動撮像条件の設定の選択肢を増加させることにより、撮像画像を記録する際の失敗を減少させることができる。
このように、統計的手法を用いた学習において、ユーザの嗜好が確定している画像は重要な要素となる。このため、本発明の実施の形態では、優先画像として選択されなかったブラケット撮像画像についても、ユーザ嗜好判断部210が使用することができるように記録部206に記録しておく。例えば、優先画像として選択されなかったブラケット撮像画像を記録部206のサブフォルダ(図4に示す)に割り当てて記録することができる。このように、ユーザの嗜好が確定している画像を記録しておくことにより、撮像装置100の内部にユーザの嗜好に関するデータベースを有することと同等となり、撮像装置100内部の自己嗜好学習を自動的に行うことができる。なお、ユーザ嗜好情報およびユーザ不嗜好情報の生成を随時更新して行うことにより、撮像条件の設定にユーザの嗜好をさらに反映させることが可能である。また、ユーザ嗜好情報およびユーザ不嗜好情報を生成する代わりに、優先画像として選択されなかったブラケット撮像画像に基づいて、ユーザが好む画像の各撮像パラメータの限度値等を求めておき、この限度値等を用いて撮像条件を設定するようにしてもよい。なお、ユーザ嗜好判断部210は、例えば、図1に示す制御部120に対応する。
図4は、本発明の実施の形態における記録部206に記録されるデータのフォルダ構成例を示す図である。
記録部206に記録されるデータは、ルート301と、ルート301の下位階層に属する複数のフォルダ311乃至314、321乃至324とからなる階層フォルダ構成を備える。具体的には、ルート301の下位階層には、メイングループフォルダ311およびサブグループフォルダ321が属する。また、メイングループフォルダ311の下位階層には、メインフォルダ(♯1)312乃至(♯N)314が属する。また、サブグループフォルダ321の下位階層には、サブフォルダ(♯1)322乃至(♯N)324が属する。ここで、Nは正の整数である。
ここで、ブラケット撮像が行われた場合には、同一のグループ識別子が付与された複数の画像が記録部206に記録される。この記録の際に、同一のグループ識別子が付与された複数の画像は、メイングループフォルダ311の下位階層に属する同一のメインフォルダに割り当てられる。そして、同一のグループ識別子が付与された複数の画像について、ユーザにより優先画像を選択する選択操作が行われた場合に、優先画像として選択されなかった画像は、サブグループフォルダ321の下位階層に属するサブフォルダに割り当てられる。すなわち、優先画像として選択されなかった画像は、メインフォルダからサブフォルダに移動させられる。一方、優先画像として選択された画像は、メイングループフォルダ311の下位階層に属するメインフォルダに割り当てられた状態とする。すなわち、メイングループフォルダ311の下位階層に属するメインフォルダには優先情報が付与された画像(優先画像)が割り当てられ、サブグループフォルダ321の下位階層に属するサブフォルダには優先情報が付与されていない画像が割り当てられる。また、同一の番号(#)が付与されたメインフォルダおよびサブフォルダには、同一のグループ識別子が付与されている画像が割り当てられる。例えば、サブフォルダ(#1)322には、メインフォルダ(#1)312に割り当てられている画像(優先画像)に付与されているグループ識別子と同一のグループ識別子が付与された画像(優先画像以外の画像)が割り当てられる。
図5は、DCF(Design rule for Camera File system)規格により記録される静止画像ファイルのファイル構造の概略を示す図である。DCFは、デジタルスチルカメラやプリンタ等の機器間で、記録媒体を介して画像の相互利用を実現するためのファイルシステム規格である。また、DCFでは、Exifをベースにして記録媒体に記録する場合におけるファイル名の付け方やフォルダの構成が規定されている。このExifは、画像ファイルの中に画像データおよびカメラ情報を付加するための規格であり、画像ファイルを記録するための形式(ファイルフォーマット)を規定するものである。
静止画像ファイル410は、DCF規格により記録される静止画ファイルであり、図5(a)に示すように、付属情報411および画像情報412から構成されている。画像情報412は、例えば、撮像部203により生成された画像データ(撮像画像)である。
付属情報411は、図5(b)に示すように、属性情報413およびメーカーノート414から構成されている。属性情報413は、静止画像ファイル410に関する属性情報等であり、例えば、撮像更新日時、画サイズ、色空間情報、メーカー名等が含まれる。
メーカーノート414は、一般的にユーザ独自のデータが記録される領域であり、各メーカーが自由に情報を記録することができる拡張領域である(TAGID=37500、MakerNote)。ここで、本発明の実施の形態では、図5(c)に示すように、メーカーノート414に、グループ識別子415および優先情報416を記録する。
図6は、本発明の実施の形態における表示部208に表示されるブラケット撮像画像の表示例を示す図である。
優先画像選択画面610は、同一のブラケット撮像画像群に含まれるブラケット撮像画像(同一のグループ識別子が付与されているブラケット撮像画像)が一覧表示される画面であり、例えば、ブラケット撮像画像611乃至613が表示される。ここで、ブラケット撮像画像611乃至613は、ブラケット撮像により記録された撮像画像であるため、同一の被写体が含まれる。なお、各ブラケット撮像画像に含まれる被写体は同一であるが、各ブラケット撮像画像は異なる撮像条件で撮像されているため、図6に示すように、画像自体はそれぞれ異なっている。
また、本発明の実施の形態では、優先画像選択画面610に表示されているブラケット撮像画像の中からユーザが優先画像を選択することにより優先画像を設定する例を示す。なお、優先画像選択画面610は、例えば、優先画像選択モードの設定指示操作が操作受付部201により受け付けられた場合に表示される。
ここで、優先画像選択画面610では、ユーザにより選択されたブラケット撮像画像の周縁に、太線の選択画像マーカを付して表示する。なお、ユーザによる選択操作が行われる前の状態では、特定の位置(初期マーカ配置位置)に表示されているブラケット撮像画像の周縁に選択画像マーカを付すようにしてもよい。図6に示す例では、優先画像選択画面610の右上部分の位置を初期マーカ配置位置とし、ユーザによる選択操作が行われる前の状態として、ブラケット撮像画像612に選択画像マーカが付されている場合を示す。
優先画像選択画面610が表示部208に表示されている状態で、優先画像をユーザが選択する場合には、例えば、図2に示す上下左右操作ボタン511を用いて選択画像マーカを所望のブラケット撮像画像まで移動させる。例えば、ブラケット撮像画像611を優先画像として選択する場合には、上下左右操作ボタン511を用いて、ブラケット撮像画像612からブラケット撮像画像611に選択画像マーカを移動させる。このように、優先画像選択画面610において、ブラケット撮像画像611がユーザにより選択された場合における表示例を図7に示す。
図7は、本発明の実施の形態における表示部208に表示されているブラケット撮像画像の中から優先画像を選択する際の表示例を示す図である。図7(a)には、ユーザにより選択されたブラケット撮像画像621が拡大表示されている表示例を示す。また、図7(b)には、ユーザにより選択されたブラケット撮像画像631の周縁に選択画像マーカが付されて表示されている表示例を示す。また、図7(c)には、ユーザにより選択されたブラケット撮像画像641が画面の特定の位置(選択画像配置位置)に配置されて表示されている表示例を示す。なお、図7(c)に示す例では、画面の右上部分の位置を選択画像配置位置とする場合を示す。また、ユーザにより選択されたブラケット撮像画像621、631、641は、図6に示すブラケット撮像画像611に対応する。このように、優先画像選択画面において、ユーザにより選択されたブラケット撮像画像を強調表示することにより、現在選択されているブラケット撮像画像をユーザが容易に認識することができる。
なお、選択画像の強調方法は、図7(a)乃至(c)の何れの方法を用いるようにしてもよく、他の方法を用いるようにしてもよい。また、優先画像選択画面に一覧表示されるブラケット撮像画像の数が多い場合には、複数の画像毎に分けて表示するようにしてもよく、スクロール表示するようにしてもよい。
図8は、本発明の実施の形態における表示部208に表示されているブラケット撮像画像の中から優先画像を選択する際の他の表示例を示す図である。図8に示す例では、優先画像選択画面650に表示されているブラケット撮像画像651乃至653の右下部分に、シャッタースピード、ISO感度、F値、閃光(フラッシュ)の有無等の撮像条件を付して表示する例を示す。例えば、表示部208に表示される各ブラケット撮像画像の違いが画面上で分かり難いような場合には、各ブラケット撮像画像とともに撮像条件を表示することにより、ユーザが優先画像を選択し易くすることができる。
図9は、本発明の実施の形態における表示部208に表示されているブラケット撮像画像の中から優先画像を選択する際の表示例を示す図である。図9には、図6乃至図8に示す優先画像選択画面において、ユーザにより所望のブラケット撮像画像の選択操作が行われた後に表示される記録モード選択画面の表示例を示す。
記録モード選択画面710は、例えば、図6乃至図8に示す優先画像選択画面620、630、640または650において、ユーザによりブラケット撮像画像の選択が行われ、さらに、この選択を確定するための選択確定操作が行われた後に表示される画面である。この選択確定操作は、例えば、優先画像選択画面において所望のブラケット撮像画像が選択されている状態で、図2に示す決定ボタン512をユーザが押下することにより行われる。
記録モード選択画面710には、ブラケット撮像画像711乃至713と、記録モード選択表示720とが表示される。記録モード選択表示720には、「1枚保存」ボタン721と、「全数保存」ボタン722と、「保存しない」ボタン723とが表示される。なお、図9、図10および図15に示す各ボタンの説明で用いる「押下」は、例えば、図2に示す上下左右操作ボタン511による選択操作と、この選択操作の後に行われる決定ボタン512による選択確定操作とを含む一連の操作を意味するものとする。
「1枚保存」ボタン721は、記録モード選択画面710に表示されている1つのブラケット撮像画像のみを優先画像として選択する場合に押下されるボタンである。すなわち、「1枚保存」ボタン721の押下により、記録モード選択画面710で選択されている1つのブラケット撮像画像に優先情報を付与する優先画像設定処理が行われる。この優先画像設定処理は、図10(b)に示す「実行」ボタン731の押下後に行われる。
「全数保存」ボタン722は、記録モード選択画面710に表示されているブラケット撮像画像の全てを優先画像として選択する場合に押下されるボタンである。すなわち、「全数保存」ボタン722の押下により、記録モード選択画面710に表示されているブラケット撮像画像の全てに優先情報を付与する優先画像設定処理が行われる。この優先画像設定処理は、図10(b)に示す「実行」ボタン731の押下後に行われる。なお、同一のグループ識別子が付与されているブラケット撮像画像が多数存在し、これらの全てが記録モード選択画面710に表示されていない場合でも、「全数保存」ボタン722の押下により、これらの全てを優先画像として選択することができる。例えば、表示されているブラケット撮像画像の全てをユーザが気に入り、これらの全てを優先画像として残しておきたい場合に「全数保存」ボタン722が押下される。また、例えば、撮像装置100の表示画面に表示される各ブラケット撮像画像が小さく、好みの画像をユーザが判断することができない場合に「全数保存」ボタン722が押下される。この場合には、例えば、パーソナルコンピュータ等の他の表示制御装置に各ブラケット撮像画像を表示させて、優先画像の選択を行うことができる。
「保存しない」ボタン723は、記録モード選択画面に表示されているブラケット撮像画像の何れも優先画像として選択しない場合に押下されるボタンである。例えば、表示されているブラケット撮像の全てをユーザが気に入らず、これらの全てを残しておく必要がないと判断された場合に「保存しない」ボタン723が押下される。また、優先画像の選択を試みたものの全てを消したい場合に「保存しない」ボタン723が押下される。
図10は、本発明の実施の形態における表示部208に表示されているブラケット撮像画像の中から優先画像を選択する際に用いられる各ボタンの表示例を示す図である。図10(a)乃至(d)に示す各ボタンは、例えば、図9に示す記録モード選択表示720の表示位置と同じ位置に表示される。
図10(a)に示す記録モード選択表示720は、図9に示す記録モード選択表示720と同じものである。図10(b)には、記録モード選択表示720において、「1枚保存」ボタン721または「全数保存」ボタン722が押下された後に表示される実行確認表示730を示す。この実行確認表示730において「実行」ボタン731が押下されると、記録モード選択画面710で選択されたブラケット撮像画像に優先情報が付与され、図10(c)に示す保存続行確認表示740が表示される。すなわち、「1枚保存」ボタン721の押下後に「実行」ボタン731が押下されると、記録モード選択画面710で選択されている1つのブラケット撮像画像に優先情報を付与する優先画像設定処理が行われる。また、「全数保存」ボタン722の押下後に「実行」ボタン731が押下されると、記録モード選択画面に表示されているブラケット撮像画像の全てに優先情報を付与する優先画像設定処理が行われる。一方、実行確認表示730において「キャンセル」ボタン732が押下されると、記録モード選択表示720が表示される。
図10(c)には、実行確認表示730において、「実行」ボタン731が押下された後に表示される保存続行確認表示740を示す。この保存続行確認表示740において、「さらに保存」ボタン741が押下されると、他のブラケット撮像画像も優先画像として選択するため、図10(a)に示す記録モード選択表示720が表示される。一方、「保存しない」ボタン742が押下されると、図10(d)に示す終了確認表示750が表示される。
図10(d)には、図10(a)に示す「保存しない」ボタン723、または、図10(c)に示す「保存しない」ボタン742が選択された後に表示される終了確認表示750を示す。この終了確認表示750において、「終了」ボタン751が押下されると、優先画像の選択処理の対象となったブラケット撮像画像のフォルダ間の移動処理が行われる。すなわち、優先画像の選択処理の対象となったブラケット撮像画像群の中で、優先画像として選択されなかったブラケット撮像画像が、現在のメインフォルダと同一の番号(#)が付与されたサブフォルダに割り当てられる。このように、優先画像として選択されたブラケット撮像画像に付与されているグループ識別子と同一のグループ識別子が付与されているブラケット撮像画像の中で、優先画像として選択されなかったブラケット撮像画像についてフォルダ間の移動処理が行われる。このフォルダ間の移動処理が行われた後に、優先画像の選択処理が終了する。一方、終了確認表示750において、「キャンセル」ボタン752が押下されると、記録モード選択表示720が表示される。これらの画面遷移の流れは、図15に示すフローチャートにより詳細に説明する。
次に本発明の実施の形態における撮像装置100の動作について図面を参照して説明する。
図11は、本発明の実施の形態における撮像装置100によるブラケット撮像画像記録処理の処理手順を示すフローチャートである。この例では、ユーザ設定ブラケット撮像条件が設定されている場合には、このユーザ設定ブラケット撮像条件と、オートブラケット撮像条件とを用いてブラケット撮像を行う場合を例にして説明する。なお、ユーザ設定ブラケット撮像条件が設定されていない場合には、オートブラケット撮像条件のみを用いてブラケット撮像を行う。また、この例では、ブラケット撮像動作が終了した後に、ユーザの操作に応じて、優先画像を選択する場合を例にして説明する。
最初に、ブラケット撮像モードが設定されているか否かが判断される(ステップS901)。ブラケット撮像モードが設定されていなければ(ステップS901)、ブラケット撮像画像記録処理の動作を終了する。一方、ブラケット撮像モードが設定されている場合には(ステップS901)、撮像部203により生成された撮像画像に基づいて自動撮像条件を設定する自動撮像条件設定処理が行われる(ステップS930)。なお、この自動撮像条件設定処理については、図12および図13を参照して詳細に説明する。
続いて、ブラケット撮像を開始させる開始指示操作が操作受付部201により受け付けられたか否かが判断される(ステップS902)。例えば、図2に示すレリーズスイッチ508をユーザが全押しすることにより開始指示操作を行う。この開始指示操作が受け付けられていない場合には(ステップS902)、ステップS930に戻る。一方、開始指示操作が受け付けられた場合には(ステップS902)、ユーザ設定ブラケット撮像条件が設定されているか否かが判断される(ステップS903)。
ユーザ設定ブラケット撮像条件が設定されている場合には(ステップS903)、ユーザ設定ブラケット撮像条件と、オートブラケット撮像条件とを用いて、撮像部203がブラケット撮像処理を行う(ステップS904)。一方、ユーザ操作によるブラケット撮像条件が設定されていない場合には(ステップS903)、オートブラケット撮像条件を用いて、撮像部203がブラケット撮像処理を行う(ステップS905)。
続いて、記録制御部205は、撮像部203により生成された複数の撮像画像に、同一のグループ識別子を付与する(ステップS906)。例えば、これらの各撮像画像の画像ファイルにおけるメーカーノートに同一のグループ識別子が記録される。続いて、記録制御部205は、同一のグループ識別子が付与された各撮像画像を記録部206に記録させる(ステップS907)。この記録の際に、同一のグループ識別子が付与された各撮像画像が、同一のメインフォルダに割り当てられる。
図12および図13は、本発明の実施の形態における撮像装置100による自動撮像条件設定処理の処理手順(図11に示すステップS930の処理手順)を示すフローチャートである。この自動撮像条件設定処理は、自動撮像条件設定部204により行われる。
最初に、撮像部203により生成された撮像画像が夜景シーンに該当するか否かが判定される(ステップS931)。例えば、撮像画像における画面全体の輝度のヒストグラムが作成され、この作成されたヒストグラムの分布のパターンマッチングを行うことにより、夜景シーンに該当するか否かが判定される。夜景シーンであると判定された場合には(ステップS931)、夜景に最適な設定Aが設定される(ステップS933)。ここで、夜景に最適な設定Aは、例えば、夜景シーンを十分な明るさで撮像することができるように絞りを可能な限り開く設定内容とすることができる。なお、可能な限り絞りを開けても照度が足りない状況においては、シャッター速度を遅くする設定とすることができる。または、ISO感度を上げる設定とするようにしてもよい。
続いて、撮像部203により生成された撮像画像について顔検出処理が行われ(ステップS934)、顔が検出されなければ、自動撮像条件設定処理の動作を終了する。この場合には、夜景に最適な設定Aが自動撮像条件として設定される。
一方、撮像部203により生成された撮像画像から顔が検出された場合には(ステップS934)、検出された顔が主要被写体であるか否かが判定される(ステップS935)。例えば、顔の個人識別情報、撮像画像における顔の存在する位置、撮像画像における顔の大きさ、または、撮像装置100から顔までの距離等に基づいて、その顔が主要被写体か否かが判定される。検出された顔が主要被写体でないと判定された場合には(ステップS935)、自動撮像条件設定処理の動作を終了する。この場合には、夜景に最適な設定Aが自動撮像条件として設定される。
検出された顔が主要被写体であると判定された場合には(ステップS935)、主要被写体であると判定された顔の部分に限定した顔領域の輝度が測定され、この測定された輝度値BFと、顔の輝度閾値BFlmおよびBFhmとが比較される(ステップS936)。この輝度の測定の際には、例えば、夜景シーンに最適なカメラ制御がなされていることを前提とした測定が行われる。また、例えば、顔の内部の代表点を輝度の測定点とし、この代表点における輝度値を輝度値BFとして用いることができる。また、顔全体を測定点とし、これらの測定点における輝度値の平均である平均輝度値を輝度値BFとして用いるようにしてもよい。ここで、顔の輝度閾値BFlmおよびBFhmは、顔の明るさが適当であるか否かを判定するための閾値である。顔の輝度閾値BFlmは、最も暗い側の許容輝度を設定する閾値であり、顔の輝度閾値BFhmは、最も明るい側の許容輝度を設定する閾値である。例えば、BFlm>BFである場合には、主要被写体であると判定された顔が暗過ぎると想定される。一方、BFhm<BFである場合には、主要被写体であると判定された顔が明る過ぎると想定される。このため、BFlm>BF、または、BFhm<BFである場合には、主要被写体であると判定された顔の明るさが適切な明るさとなるように、顔に最適な設定Bが設定され(ステップS937)、自動撮像条件設定処理の動作を終了する。この場合には、夜景に最適な設定Aと、顔に最適な設定Bとが自動撮像条件として設定される。ここで、顔に最適な設定Bとして、例えば、顔を明るくする場合には、フラッシュを使用する、シャッター速度を遅くする、または、ISO感度を上げる、のうち何れか、または、これらの組み合わせが選択される設定内容とすることができる。
一方、BFlm≦BF≦BFhmである場合には(ステップS936)、自動撮像条件設定処理の動作を終了する。この場合には、夜景に最適な設定Aが自動撮像条件として設定される。
ここで、顔を明るくする方法の一例について説明する。例えば、上述したように、フラッシュを使用する、シャッター速度を遅くする、または、ISO感度を上げる、のうちの何れか、または、これらの組み合わせを用いることにより、顔を明るくすることができる。なお、顔を明るくする方法の選択に応じて、生成される撮像画像は異なるため、これらの顔を明るくする方法の選択については、撮像状態等により適宜変更する必要がある。
例えば、撮像画像に含まれる顔について最適な制御を行う場合には、顔の背景については最適な制御でなくなることも想定される。このため、例えば、主要被写体として顔の背景を想定してユーザにより撮像が行われている状態で、その顔が主要被写体として撮像装置100により判定された場合には、ユーザにとって適切な撮像画像を記録することができないおそれがある。このように、主要被写体の判定は重要である。
また、例えば、主要被写体を正しく判定することができた場合でも、主要被写体の位置や動作状態によっては、適切な制御を行うことが困難であることも想定される。例えば、主要被写体が顔である場合において、その顔が撮像装置100から非常に遠い位置に存在する場合には、フラッシュを使用してもその顔に対して最適な制御を行うことができないことがある。そこで、このような場合には、フラッシュの使用は、選択肢から除外することができる。また、顔が動いているにも場合には、シャッタースピードを遅くすると、その顔に対して最適な制御を行うことができないおそれがある。そこで、このような場合には、シャッタースピードを遅くすることを、選択肢から除外することができる。
このように、フラッシュの光量が最適か否か、ノイズレベルが許容範囲であるか否か、シャッター速度が遅くなった場合に手ブレが許容範囲であるか否か等の要素は、撮像画像の生成に影響を与えるため、正しく選択される必要がある。
しかしながら、以上のような選択肢の中から最良の設定を1つに限定することは、困難であることが多い。例えば、撮像装置100の被写体検出能力では被写体状況を1つに確定することができない場合や、被写体が正しく見つかったとしても被写体の距離や動き等の条件により最適設定を1つに選択することができない場合が想定される。このような場合には、候補となり得る設定の選択肢の中から複数の設定を行う。この設定により撮像を行うことにより、ユーザが好む撮像画像を全く撮像できないという状態を回避することができる。このように、複数の条件設定によりブラケット撮像を行う場合には、記録される撮像画像の数が多くなるが、ユーザ選択により優先画像を設定することができるため、ユーザ好みの画像を容易に表示させることができる。
また、夜景シーンであると判定されない場合には(ステップS931)、撮像部203により生成された撮像画像が屋外シーンに該当するか否かが判定される(ステップS932)。屋外シーンに該当すると判定されない場合には(ステップS932)、通常の自動設定Fが設定され(ステップS938)、自動撮像条件設定処理の動作を終了する。この場合には、通常の自動設定Fが自動撮像条件として設定される。
一方、屋外シーンに該当すると判定された場合には(ステップS932)、撮像部203により生成された撮像画像における動きベクトルが算出される(ステップS939)。続いて、算出された動きベクトルに基づいて、主要被写体に動きがあるか否かが判定される(ステップS940)。主要被写体に動きがあると判定された場合には(ステップS940)、算出された動きベクトルに基づいて、主要被写体の速度が算出され(ステップS941)、動体に最適な設定Cが設定され(ステップS942)、ステップS943に進む。動体に最適な設定Cは、例えば、主要被写体の速度が速くなるのに応じてシャッター速度を上げて被写体ブレを防止する設定内容とすることができる。なお、シャッター速度の高速化により明るさが不足してしまうことが想定されるが、この明るさの不足分は、絞りを開くかISO感度を上げることにより補うことができる。ただし、絞りやISO感度が制御の上限に達してしまった場合には、シャッター速度を上げることができない可能性がある。このような場合には、例えば、多少暗くなっても撮像する方法もある。ここで、被写体ブレは無い方がよいかといえば一概にそうとは言えない。多少の被写体ブレがあった方が臨場感の生まれる可能性もあるため、シャッター速度が遅いまま撮像画像の記録動作を行う方法も考えられる。
また、主要被写体に動きがあると判定されない場合(ステップS940)、または、動体に最適な設定Cが設定された後に(ステップS942)、撮像画像から顔が検出されているか否かが判定される(ステップS943)。撮像画像から顔が検出されている場合には(ステップS943)、検出された顔が主要被写体であるか否かが判定される(ステップS944)。検出された顔が主要被写体であると判定された場合には(ステップS944)、設定がCであり、かつ、検出された顔に動きがあるか否かが判定される(ステップS945)。ここで、設定がCである場合は主要被写体に動きがある場合である(ステップS940乃至S942)。また、ステップS945は、検出された顔が主要被写体であると判定された後(ステップS944)の判断であるため、設定がCである場合には、検出された顔に動きがある場合である。
設定がCでないと判定された場合(ステップS945)、または、検出された顔に動きがないと判定された場合には(ステップS945)、顔に最適な設定Dが設定され(ステップS946)、自動撮像条件設定処理の動作を終了する。この場合には、顔に最適な設定Dが自動撮像条件として設定される。顔に最適な設定Dは、例えば、ソフトフォーカス効果を追加する、肌色補正をする、または、絞りを積極的に開き被写界深度を狭くし背景をぼかす等の制御を行う設定内容とすることができる。
一方、設定がCであり、かつ、検出された顔に動きがあると判定された場合には(ステップS945)、顔に最適な設定Eが設定され(ステップS947)、自動撮像条件設定処理の動作を終了する。この場合には、動体に最適な設定Cと、顔に最適な設定Eとが自動撮像条件として設定される。ここで、設定Cにより顔に対して被写体ブレのないシャッター速度が設定されているため、顔に最適な設定Eは、例えば、そのシャッター速度を変更しない範囲で絞りを設定する設定内容とすることができる。
撮像画像から顔が検出されていない場合(ステップS943)、または、検出された顔が主要被写体であると判定されない場合には(ステップS944)、設定がCであるか否かが判定される(ステップS948)。設定がCであると判定された場合には(ステップS948)、自動撮像条件設定処理の動作を終了する。この場合には、動体に最適な設定Cが自動撮像条件として設定される。一方、設定がCでないと判定された場合には(ステップS948)、通常の自動設定Fが設定され(ステップS949)、自動撮像条件設定処理の動作を終了する。この場合には、通常の自動設定Fが自動撮像条件として設定される。
図14は、本発明の実施の形態における撮像装置100による優先画像選択処理の処理手順を示すフローチャートである。この例では、同一のブラケット撮像画像群に含まれる複数のブラケット撮像画像が同一のメインフォルダに割り当てられている場合において、優先画像として選択されなかったブラケット撮像画像をメインフォルダからサブフォルダに移動させる場合を例にして示す。
最初に、優先画像を選択するための優先画像選択モードに設定する設定指示操作が、操作受付部201により受け付けられたか否かが判断される(ステップS971)。その設定指示操作が受け付けられていない場合には(ステップS971)、優先画像選択処理の動作を終了する。
一方、その設定指示操作が受け付けられた場合には(ステップS971)、表示制御部207は、記録部206に記録されている複数の画像の中から、1つのブラケット撮像画像群に含まれる各ブラケット撮像画像を抽出する。そして、これらの各ブラケット撮像画像を表示部208に表示させる(ステップS972)。すなわち、同一のグループ識別子が付与されて同一のメインフォルダに属する複数のブラケット撮像画像が表示部208に表示される。
続いて、優先画像設定部209は、1つのブラケット撮像画像群に含まれる各ブラケット撮像画像について優先情報付与処理を行う(ステップS980)。この優先情報付与処理については、図15を参照して詳細に説明する。なお、ステップS980は、特許請求の範囲に記載の優先画像設定手順の一例である。
続いて、優先画像設定部209は、優先情報付与処理が終了した複数のブラケット撮像画像のそれぞれについて、優先情報が付与されているか否かを判定する(ステップS973)。そして、優先画像設定部209は、優先情報が付与されているブラケット撮像画像については、メインフォルダに割り当てる(ステップS974)。すなわち、優先情報が付与されているブラケット撮像画像については、優先情報付与処理の前に属していたメインフォルダ(現在のメインフォルダ)と同じメインフォルダに割り当てられることになるため、フォルダ間の移動はない。一方、優先画像設定部209は、優先情報が付与されていないブラケット撮像画像については、現在のメインフォルダと同一の番号(#)が付与されたサブフォルダに割り当てる(ステップS975)。続いて、優先画像設定部209は、優先情報付与処理が終了したブラケット撮像画像群に含まれる全てのブラケット撮像画像について、フォルダ割り当てが終了したか否かを判定する(ステップS976)。全てのブラケット撮像画像についてフォルダ割り当てが終了していない場合には(ステップS976)、ステップS973に戻る。一方、全てのブラケット撮像画像についてフォルダ割り当てが終了している場合には(ステップS976)、ブラケット撮像画像群のうちで、優先情報付与処理が終了していないブラケット撮像画像群が存在するか否かが判定される(ステップS977)。そして、優先情報付与処理が終了していないブラケット撮像画像群が存在する場合には(ステップS977)、ステップS972に戻る。一方、優先情報付与処理が終了していないブラケット撮像画像群が存在しない場合には(ステップS972)、優先画像選択処理の動作を終了する。
なお、この例では、記録部206に記録されている全てのブラケット撮像画像群について優先情報付与処理を行う場合を例にして示すが、ユーザにより指定されたブラケット撮像画像群についてのみ優先情報付与処理を行うようにしてもよい。
図15は、本発明の実施の形態における撮像装置100による優先画像選択処理の処理手順の処理手順のうちの優先情報付与処理手順(図14に示すステップS980の処理手順)を示すフローチャートである。
例えば、図6乃至図8に示すように、優先画像選択画面に表示されている複数のブラケット撮像画像について、ユーザによりブラケット撮像画像の選択操作および選択確定操作が行われる(ステップS981)。この選択操作および選択確定操作が行われると、図9に示すように、記録モード選択画面710が表示される(ステップS982)。
続いて、記録モード選択画面710に表示されている記録モード選択表示720の何れのボタンが押下されたかが判定される(ステップS983)。記録モード選択表示720において「一枚保存」ボタン721が押下された場合には、実行確認表示730が表示される(ステップS984)。
実行確認表示730が表示されている場合に、実行確認表示730の何れのボタンが押下されたかが判定される(ステップS985)。実行確認表示730において「キャンセル」ボタン732が押下されると、ステップS981に戻る。一方、実行確認表示730において「実行」ボタン731が押下されると、ステップS981で選択操作および選択確定操作が行われたブラケット撮像画像に優先情報が付与される(ステップS986)。続いて、保存続行確認表示740が表示される(ステップS987)。
保存続行確認表示740が表示されている場合に、保存続行確認表示740の何れのボタンが押下されたかが判定される(ステップS988)。保存続行確認表示740において「さらに保存」ボタン741が押下された場合には(ステップS988)、ステップS981に戻り次の優先画像を選択する処理が行われる。一方、保存続行確認表示740において「保存しない」ボタン742が押下された場合には(ステップS988)、終了確認表示750が表示される(ステップS989)。
終了確認表示750が表示されている場合に、終了確認表示750の何れのボタンが押下されたが判定される(ステップS990)。終了確認表示750において「キャンセル」ボタン752が押下された場合には(ステップS990)、ステップS987に戻る。一方、終了確認表示750において「終了」ボタン751が押下された場合には(ステップS990)、優先情報付与処理の動作を終了し、図14に示すステップS971に進む。
記録モード選択表示720において「全数保存」ボタン722が押下された場合には(ステップS983)、実行確認表示730が表示される(ステップS991)。実行確認表示730が表示されている場合に、実行確認表示730の何れのボタンが押下されたかが判定される(ステップS992)。実行確認表示730において「キャンセル」ボタン732が押下された場合には(ステップS992)、ステップS981に戻る。一方、実行確認表示730において「実行」ボタン731が押下された場合には、記録モード選択画面710に表示されている全てのブラケット撮像画像に優先情報を付与する(ステップS993)。そして、優先情報付与処理の動作を終了し、図14に示すステップS971に進む。
記録モード選択表示720において「保存しない」ボタン723が押下された場合には(ステップS983)、終了確認表示750が表示される(ステップS994)。終了確認表示750が表示されている場合に、終了確認表示750の何れのボタンが押下されたかが判定される(ステップS995)。終了確認表示750において「キャンセル」ボタン752が押下された場合には(ステップS995)、ステップS981に戻る。一方、終了確認表示750において「終了」ボタン751が押下された場合には(ステップS995)、優先情報付与処理の動作を終了し、図14に示すステップS971に進む。
図16は、本発明の実施の形態における撮像装置100による画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。この画像表示処理は、表示制御部207により行われる。また、この例では、サムネイル画像一覧表示モードが設定された場合にはブラケット撮像画像の全てを表示し、サムネイル画像一覧表示モード以外の画像表示モードが設定された場合には、ブラケット撮像画像のうちの優先画像のみを表示する例について説明する。なお、ブラケット撮像画像以外の画像については、何れの画像表示モードが設定された場合でも、表示されるものとする。また、サムネイル画像一覧表示モード以外の画像表示モードとして、例えば、プレビュー表示モードやスライドショー表示モードがある。
最初に、記録部206に記録されている画像を表示する画像表示モードが設定されたか否かが判断される(ステップS1001)。画像表示モードが設定されていない場合には(ステップS1001)、画像表示処理の動作を終了する。一方、画像表示モードが設定された場合には(ステップS1001)、設定された画像表示モードが、サムネイル画像一覧表示モードであるか否かが判断される(ステップS1002)。
設定された画像表示モードがサムネイル画像一覧表示モードである場合には(ステップS1002)、記録部206に記録されている画像が取得され(ステップS1003)、取得された画像がサムネイル画像として表示部208に表示される(ステップS1004)。続いて、記録部206に記録されている画像の全てが取得されたか否かが判断され(ステップS1005)、画像の全てが取得されていない場合には(ステップS1005)、ステップS1003に戻る。一方、記録部206に記録されている画像の全てが取得されている場合には(ステップS1005)、画像表示処理の動作を終了する。なお、表示部208に表示されるサムネイル画像が多数存在する場合には、スクロール表示等によりサムネイル画像の一覧表示が行われる。
また、設定された画像表示モードがサムネイル画像一覧表示モードでない場合には(ステップS1002)、優先情報に基づく画像表示処理が行われる(ステップS1010)。なお、この優先情報に基づく画像表示処理については、図17を参照して詳細に説明する。なお、ステップS1010は、特許請求の範囲に記載の表示制御手順の一例である。
図17は、本発明の実施の形態における撮像装置100による画像表示処理の処理手順のうちの優先情報に基づく画像表示処理手順(図16に示すステップS1010の処理手順)を示すフローチャートである。
最初に、記録部206に記録されている画像が取得され(ステップS1011)、取得された画像にグループ識別子が付与されているか否かが判断される(ステップS1012)。取得された画像にグループ識別子が付与されている場合には(ステップS1012)、取得された画像に付与されているグループ識別子と同一のグループ識別子が付与された他の画像が記録部206から取得される(ステップS1013)。続いて、同一の識別子が付与されている複数の画像の中で優先情報が付与されている画像が表示部208に表示される(ステップS1014)。ここで、同一の識別子が付与されている複数の画像の中で優先情報が付与されていない画像は、表示部208に表示されない。
また、取得された画像にグループ識別子が付与されていない場合には(ステップS1012)、取得された画像が表示部208に表示される(ステップS1016)。
続いて、記録部206に記録されている画像の全てが取得されたか否かが判断され(ステップS1015)、画像の全てが取得されていない場合には(ステップS1015)、ステップS1011に戻る。一方、記録部206に記録されている画像の全てが取得されている場合には(ステップS1015)、画像表示処理の動作を終了する。
以上では、ユーザ設定ブラケット撮像条件が設定されている場合には、ユーザ設定ブラケット撮像条件と、オートブラケット撮像条件とを用いてブラケット撮像処理を行う場合を例にして説明した。また、ユーザ設定ブラケット撮像条件が設定されていない場合には、オートブラケット撮像条件を用いてブラケット撮像処理を行う場合を例にして説明した。ここで、例えば、設定されているブラケット撮像条件が、1つの撮像条件対象に関する撮像条件であるか否かに応じて、ブラケット撮像処理を行うようにしてもよい。そこで、以下では、設定されているブラケット撮像条件が、1つの撮像条件対象に関する撮像条件であるか、複数の撮像条件対象に関する撮像条件であるかに応じて、ブラケット撮像モードを変更する場合を例にして説明する。
この例では、ブラケット撮像モードとして、シングルブラケット撮像モード、または、マルチブラケット撮像モードを設定してブラケット撮像処理を行う場合について説明する。シングルブラケット撮像モードは、同一の撮像条件対象について撮像パラメータを異なる値に設定した上で、この設定された撮像パラメータ毎に1つの画像を撮像部203に生成させるブラケット撮像モードである。例えば、シングルブラケット撮像モードは、1つの撮像条件対象(例えば、露出値)について、ユーザにより複数のパラメータが設定された場合に行われる撮像モードである。
マルチブラケット撮像モードは、互いに異なる撮像条件対象について各撮像パラメータのうちの少なくとも1つが互いに異なるように複数の撮像条件を設定した上で、これらの撮像条件毎に1つの画像を撮像部203に生成させるブラケット撮像モードである。例えば、マルチブラケット撮像モードは、複数の撮像条件対象(例えば、露出値、絞り値、ISO感度)について、自動撮像条件設定部204により各パラメータのうちの少なくとも1つが互いに異なるように設定された場合に行われる撮像モードである。また、複数の撮像条件対象について、自動撮像条件設定部204により設定された各パラメータと、ユーザにより設定された各パラメータとが用いられる場合についてもマルチブラケット撮像モードとすることができる。なお、シングルブラケット撮像モードまたはマルチブラケット撮像モードは、動作モード制御部202により設定される。なお、シングルブラケット撮像モードは、特許請求の範囲に記載の第1のブラケット撮像モードの一例である。また、マルチブラケット撮像モードは、特許請求の範囲に記載の第2のブラケット撮像モードの一例である。
例えば、露出値(撮像条件対象)についてユーザにより複数のパラメータが設定されたシングルブラケット撮像モードによりブラケット撮像が行われる場合には、ユーザにより設定された撮像条件のみを用いてブラケット撮像が行われる。このため、ユーザの意に反してブラケット撮像画像が多数表示されることは少ないと予想される。そこで、以下では、シングルブラケット撮像モードによりブラケット撮像が行われる場合には、撮像画像にグループ識別子を付与しない例について説明する。
また、記録制御部205は、シングルブラケット撮像モードが設定されている場合には、ブラケット撮像処理により生成された各撮像画像にグループ識別子を付与せずに、これらの各撮像画像を記録部206に記録させる。
図18は、本発明の実施の形態における撮像装置100によるブラケット撮像画像記録処理の処理手順を示すフローチャートである。この処理手順は、図11に示す処理手順の変形例であり、図18に示すステップS908乃至S911以外の処理手順については、図11に示す処理手順と同一であるため、ここでの説明を省略する。
ブラケット撮像を開始させる開始指示操作が操作受付部201により受け付けられた場合には(ステップS902)、シングルブラケット撮像モードが設定されているか否かが判断される(ステップS908)。シングルブラケット撮像モードが設定されている場合には(ステップS908)、同一の撮像条件対象について設定された各パラメータを用いて撮像部203がブラケット撮像処理を行う(ステップS910)。続いて、記録制御部205は、同一のグループ識別子が付与されていない各撮像画像を記録部206に記録させる(ステップS911)。このように記録された撮像画像は、グループ識別子が付与されていないため、優先画像設定部209による優先画像の設定対象とはならない。
一方、マルチブラケット撮像モードが設定されている場合には(ステップS908)、複数の撮像条件対象について設定された各パラメータを用いて撮像部203がブラケット撮像処理を行う(ステップS909)。続いて、記録制御部205は、撮像部203により生成された複数の撮像画像に、同一のグループ識別子を付与し(ステップS906)、同一のグループ識別子が付与された各撮像画像を記録部206に記録させる(ステップS911)。このように記録された撮像画像は、グループ識別子が付与されているため、優先画像設定部209による優先画像の設定対象となる。
また、図2では、撮像装置100の外側面に上下左右操作ボタン511や決定ボタン512等の操作部材を設けた例を示したが、例えば、撮像装置100にタッチパネルを設け、このタッチパネルを用いて各操作を行うようにしてもよい。以下では、タッチパネルを設けた撮像装置の一例を示す。
図19は、本発明の実施の形態における撮像装置800の外観構成例を示す図である。撮像装置800は、ズームレンズ801と、フォーカスレンズ802と、絞り803と、イメージャ804と、閃光装置805と、液晶表示部806と、電源スイッチ807と、レリーズスイッチ808とを備える。ここで、撮像装置800は、図2に示す撮像装置100の一部を変形したものである。すなわち、撮像装置800は、撮像装置100における上下左右操作ボタン511等の操作部材の代わりに、液晶表示部806上に配置されたタッチパネルを用いて、液晶表示部806に表示される画像やボタン等の選択操作を行うデジタルスチルカメラである。
例えば、液晶表示部806に表示される「ZOOM」ボタン809や「MODE」ボタン810等のボタンにユーザが直接画面に触れることによりそのボタンに対応する機能が実施される。また、画像選択時には、ユーザが直接画像に触れることにより、その画像を選択することができる。このようにタッチパネルを使用することにより、ユーザは直感的な操作入力を行うことができ、さらに選択のための入力ステップ数を大幅に削減することができる。なお、液晶表示部806以外の構成は、図2に示す撮像装置100とほぼ同様であるため、ここでの説明を省略する。
このように、本発明の実施の形態によれば、ブラケット撮像画像を表示して、これらのブラケット撮像画像の中からユーザ好みのブラケット撮像画像を優先画像として容易に選択することができる。また、ブラケット撮像により生成された撮像画像を全て記録しておき、ブラケット撮像動作の後に、優先画像を表示して選択することができるため、撮像画像を記録する際の失敗を減少させることができる。
また、例えば、サムネイル画像表示モード以外の表示モードでは、ブラケット撮像画像もついては優先画像以外を表示させないため、大量のブラケット撮像画像が記録されている場合でも、探索や検索等の時間を短縮させることができる。例えば、スライドショー等では、同じような画像が続けて出現するといった不具合を回避することができる。なお、例えば、サムネイル画像表示モードでは、優先画像以外のブラケット撮像画像についても表示させるため、撮像装置100に記録されている全ての画像を容易に確認することができる。
また、ブラケット撮像条件としてユーザ設定ブラケット撮像条件とオートブラケット撮像条件とを組み合わせて設定することにより、ユーザ好みの画像を選択することができる可能性を高めることができる。これにより、撮像画像を記録する際の失敗をさらに減少させることができる。
また、ユーザ嗜好を学習する際の材料としてブラケット撮像画像を利用することにより、撮像装置100により設定される自動撮像条件をユーザに対してさらに最適化することができる。すなわち、ユーザ嗜好を考慮した自動撮像条件を容易に設定することができる。
さらに、シングルブラケット撮像モードによりブラケット撮像が行われた場合には、優先画像の設定対象とせず、マルチブラケット撮像モードによりブラケット撮像が行われた場合には、優先画像の設定対象とする。このため、ユーザの意に沿うブラケット撮像画像は全てを表示させることができる。また、ユーザの意に反してブラケット撮像画像が多数表示されることを防止することができる。
つまり、本発明の実施の形態によれば、露出値等の撮像条件を変化させながら複数回連続して撮像を行うブラケット撮像において、撮像された複数の画像の中からユーザが簡単かつ適切に好みの画像を選択することができるという優れた利点がある。また、ブラケット撮像により生成された複数の画像についてユーザ好みの画像を容易に表示させることができるという優れた利点がある。
なお、本発明の実施の形態では、ブラケット撮像条件として、ユーザ設定ブラケット撮像条件および自動撮像条件の何れか1つ、または、これらの組み合わせを設定する場合を例にして示したが、これらの設定は、ユーザ操作に従って行われるようにしてもよい。また、ブラケット撮像条件のそれぞれの撮像条件に優先順位を設定しておき、優先画像を選択する際には、優先順位の高い撮像条件のブラケット撮像画像を先に表示させるようにしてもよい。
また、本発明の実施の形態では、優先画像をメインフォルダに割り当て、優先画像として選択されなかったブラケット撮像画像をサブフォルダに割り当てる例について説明した。しかし、優先画像の選択操作が終了した後も、全てのブラケット撮像画像を同一のフォルダに割り当てて記録しておくようにしてもよい。このように、全てのブラケット撮像画像を同一のフォルダに割り当てた状態で表示を行う場合には、優先情報を参照して表示を行う。例えば、プレビュー表示やスライドショー表示等の際には、優先情報が付与された優先画像のみを表示するように制御することができる。
また、本発明の実施の形態では、ユーザにより優先画像の選択操作が行われた場合には、選択された優先画像に優先情報を付与する例について説明した。しかし、優先画像と、優先画像として選択されなかったブラケット撮像画像とを、例えば、フォルダにより区別するようにしてもよい。例えば、選択された優先画像に優先情報を付与せずに、優先画像をメインフォルダに割り当て、優先画像として選択されなかったブラケット撮像画像をサブフォルダに割り当てる。そして、優先画像の表示を行う場合には、フォルダを参照して表示を行う。例えば、プレビュー表示やスライドショー表示等の際には、メインフォルダに割り当てられているブラケット撮像画像(優先画像)のみを表示するように制御することができる。
また、本発明の実施の形態では、優先画像の選択操作が終了した後も、ブラケット撮像画像の全てを記録しておく例について説明した。しかし、例えば、記録部206の記憶領域が減少してきた場合には、サブフォルダに割り当てて記録されたブラケット撮像画像を順次消去するようにしてもよい。この場合には、例えば、記録された時刻の順序で消去することができる。また、記録部206は、ブラケット撮像画像を長期間記録することができるものを用いることが望ましい。しかし、ブラケット撮像画像を一時的に記録することができるバッファ等を記録部206として使用し、所定のタイミングで記録部206から他のメモリにブラケット撮像画像を転送するようにしてもよい。
また、本発明の実施の形態では、ユーザ嗜好判断部210が、ユーザ嗜好を解析する時期を特に指定しなかったが、例えば、撮像装置100による撮像処理のバックグラウンドで、嗜好解析を行うものとしてもよい。この場合、選択されなかったブラケット撮像画像を全て記録しておくことにより、ユーザ嗜好を解析するのに十分な時間を得ることができ、統計的な処理を実施できるため、有効に嗜好解析を実施することができる。またこれらの処理で学習した内容は、買い替え時、故障時の基板交換等によって、引き継ぐことを可能としてもよく、また外部から転送された画像を使用して、再度嗜好解析を行うものとしてもよい。
また、本発明の実施の形態では、ユーザによる優先画像の選択は、ユーザにより優先画像選択モードの設定指示操作がされた後に行う場合を例にして説明したが、ブラケット撮像動作の直後、または、一定時間経過後に行うようにしてもよい。この場合には、例えば、ブラケット撮像動作の直後、または、一定時間経過後にブラケット撮像画像の一覧表示を自動で行うようにすることができる。また、ユーザによる優先画像の選択時期をユーザが設定するようにしてもよい。また、表示モードが設定されている場合に、この表示モードでの再生時に、ユーザによる優先画像の選択を順次行うようにしてもよい。
また、本発明の実施の形態では、ブラケット撮像画像を表示させることが可能な撮像装置を例にして説明したが、画像を表示させることが可能なパーソナルコンピュータ等の表示制御装置に本発明の実施の形態を適用することができる。また、本発明の実施の形態では、撮像装置に備えられている操作部材を用いて優先画像の選択操作等を行う例について説明したが、例えば、外部装置からの操作入力を無線通信により受け付け、この操作入力に応じて優先画像の選択処理等を行うようにしてもよい。また、本発明の実施の形態では、撮像装置の表示部に画像を表示させる例について説明したが、例えば、画像を表示させるための表示情報を外部装置に出力し、この外部装置に画像を表示させる場合についても本発明の実施の形態を適用することができる。
なお、本発明の実施の形態は本発明を具現化するための一例を示したものであり、上述のように特許請求の範囲における発明特定事項とそれぞれ対応関係を有する。ただし、本発明は実施の形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において種々の変形を施すことができる。
また、本発明の実施の形態において説明した処理手順は、これら一連の手順を有する方法として捉えてもよく、また、これら一連の手順をコンピュータに実行させるためのプログラム乃至そのプログラムを記憶する記録媒体として捉えてもよい。この記録媒体として、例えば、CD(Compact Disc)、MD(MiniDisc)、DVD(Digital Versatile Disk)、メモリカード、ブルーレイディスク(Blu-ray Disc(登録商標))等を用いることができる。
本発明の実施の形態における撮像装置100の内部構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における撮像装置100の外観構成例を示す図である。 本発明の実施の形態における撮像装置100の機能構成例を示すブロック図である。 本発明の実施の形態における記録部206に記録されるデータのフォルダ構成例を示す図である。 DCF規格により記録される静止画像ファイルのファイル構造の概略を示す図である。プ 本発明の実施の形態における表示部208に表示されるブラケット撮像画像の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における表示部208に表示されているブラケット撮像画像の中から優先画像を選択する際の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における表示部208に表示されているブラケット撮像画像の中から優先画像を選択する際の他の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における表示部208に表示されているブラケット撮像画像の中から優先画像を選択する際の表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における表示部208に表示されているブラケット撮像画像の中から優先画像を選択する際に用いられる各ボタンの表示例を示す図である。 本発明の実施の形態における撮像装置100によるブラケット撮像画像記録処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における撮像装置100による自動撮像条件設定処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における撮像装置100による自動撮像条件設定処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における撮像装置100による優先画像選択処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における撮像装置100による優先画像選択処理の処理手順の処理手順のうちの優先情報付与処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における撮像装置100による画像表示処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における撮像装置100による画像表示処理の処理手順のうちの優先情報に基づく画像表示処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における撮像装置100によるブラケット撮像画像記録処理の処理手順を示すフローチャートである。 本発明の実施の形態における撮像装置800の外観構成例を示す図である。
符号の説明
100 撮像装置
101 システムバス
102 レンズ
103 絞り機構
104 撮像素子
105 アナログ信号処理部
106 A/D変換部
107 レンズ駆動モータ
108 絞り駆動モータ
109 モータドライバ
110 垂直ドライバ
112 ジャイロセンサ
113 閃光発光部
114 操作部
115 デジタル信号処理部
116 モニタ
117 記録デバイス
118 画像認識部
120 制御部
121 プロセッサ
122 ROM
123 RAM
124 EEPROM
201 操作受付部
202 動作モード制御部
203 撮像部
204 自動撮像条件設定部
205 記録制御部
206 記録部
207 表示制御部
208 表示部
209 優先画像設定部
210 ユーザ嗜好判断部
501 ズームレンズ
502 フォーカスレンズ
503 絞り
504 イメージャ
505 閃光装置
506 液晶表示部
507 電源スイッチ
508 レリーズスイッチ
509 ズームボタン
510 モードダイヤル
511 上下左右操作ボタン
512 決定ボタン
513 キャンセルボタン

Claims (9)

  1. 1回のブラケット撮像動作により生成された複数の画像からなるブラケット画像群のうちの少なくとも1つの画像を優先画像としてユーザ選択に基づいて設定する優先画像設定部と、
    所定モードにおいて前記ブラケット画像群のうちの前記優先画像のみを表示部に表示させるように前記表示部の表示状態を制御する表示制御部とを具備し、
    前記優先画像設定部は、前記ブラケット撮像動作として同一の撮像条件対象について撮像パラメータを異なる値に設定した上で当該設定された撮像パラメータ毎に1つの画像を生成させる第1のブラケット撮像モードと、前記ブラケット撮像動作として互いに異なる撮像条件対象について各撮像パラメータのうちの少なくとも1つが互いに異なるように複数の撮像条件を設定した上で当該設定された撮像条件毎に1つの画像を生成させる第2のブラケット撮像モードとのうち、前記第2のブラケット撮像モードで生成された前記ブラケット画像群のみを前記優先画像の設定対象とする
    表示制御装置。
  2. 前記優先画像設定部は、前記優先画像に優先情報を付与し、
    前記表示制御部は、前記優先情報に基づいて前記表示状態を制御する
    請求項1記載の表示制御装置。
  3. 同一のブラケット撮像動作により生成された前記ブラケット画像群に含まれる各画像に同一のグループ識別子を付与するグループ識別子付与部をさらに具備する請求項1記載の表示制御装置。
  4. 前記優先画像設定部は、前記ブラケット画像群について前記優先画像を第1のフォルダに割り当てるとともに前記優先画像以外の画像を前記第1のフォルダとは異なる第2のフォルダに割り当てる請求項3記載の表示制御装置。
  5. 同一のブラケット撮像動作により生成された前記ブラケット画像群に含まれる各画像を同一のフォルダに割り当てるフォルダ割当部をさらに具備する請求項1記載の表示制御装置。
  6. 前記所定モードを含む複数の表示モードのうちの少なくとも1つの表示モードを指定する指定操作を受け付ける操作受付部をさらに具備し、
    前記表示制御部は、前記所定モードを指示する指示操作が受け付けられた場合には前記ブラケット画像群のうちの前記優先画像のみを前記表示部に表示させるように前記表示部の表示状態を制御し、前記所定モード以外の表示モードを指示する指示操作が受け付けられた場合には前記ブラケット画像群に含まれる各画像を前記表示部に表示させるように前記表示部の表示状態を制御する
    請求項1記載の表示制御装置。
  7. ブラケット撮像動作により画像を生成する画像生成部と、
    1回のブラケット撮像動作により生成された複数の画像からなるブラケット画像群のうちの少なくとも1つの画像を優先画像としてユーザ選択に基づいて設定する優先画像設定部と
    前記ブラケット撮像動作として同一の撮像条件対象について撮像パラメータを異なる値に設定した上で当該設定された撮像パラメータ毎に1つの画像を前記画像生成部に生成させる第1のブラケット撮像モードと、前記ブラケット撮像動作として互いに異なる撮像条件対象について各撮像パラメータのうちの少なくとも1つが互いに異なるように複数の撮像条件を設定した上で当該設定された撮像条件毎に1つの画像を前記画像生成部に生成させる第2のブラケット撮像モードとにより前記画像生成部を動作させる動作モード制御部とを具備し、
    前記優先画像設定部は、前記第2のブラケット撮像モードで生成された前記ブラケット画像群のみを前記優先画像の設定対象とする
    撮像装置。
  8. 1回のブラケット撮像動作により生成された複数の画像からなるブラケット画像群のうちの少なくとも1つの画像を優先画像としてユーザ選択に基づいて設定する優先画像設定手順と、
    所定モードにおいて前記ブラケット画像群のうちの前記優先画像のみを表示部に表示させるように前記表示部の表示状態を制御する表示制御手順とを具備し、
    前記優先画像設定手順は、前記ブラケット撮像動作として同一の撮像条件対象について撮像パラメータを異なる値に設定した上で当該設定された撮像パラメータ毎に1つの画像を生成させる第1のブラケット撮像モードと、前記ブラケット撮像動作として互いに異なる撮像条件対象について各撮像パラメータのうちの少なくとも1つが互いに異なるように複数の撮像条件を設定した上で当該設定された撮像条件毎に1つの画像を生成させる第2のブラケット撮像モードとのうち、前記第2のブラケット撮像モードで生成された前記ブラケット画像群のみを前記優先画像の設定対象とする
    表示制御方法。
  9. 1回のブラケット撮像動作により生成された複数の画像からなるブラケット画像群のうちの少なくとも1つの画像を優先画像としてユーザ選択に基づいて設定する優先画像設定手順と、
    所定モードにおいて前記ブラケット画像群のうちの前記優先画像のみを表示部に表示させるように前記表示部の表示状態を制御する表示制御手順とをコンピュータに実行させるプログラムであって、
    前記優先画像設定手順は、前記ブラケット撮像動作として同一の撮像条件対象について撮像パラメータを異なる値に設定した上で当該設定された撮像パラメータ毎に1つの画像を生成させる第1のブラケット撮像モードと、前記ブラケット撮像動作として互いに異なる撮像条件対象について各撮像パラメータのうちの少なくとも1つが互いに異なるように複数の撮像条件を設定した上で当該設定された撮像条件毎に1つの画像を生成させる第2のブラケット撮像モードとのうち、前記第2のブラケット撮像モードで生成された前記ブラケット画像群のみを前記優先画像の設定対象とする
    プログラム。
JP2008189945A 2007-09-18 2008-07-23 表示制御装置、撮像装置、表示制御方法およびプログラム Expired - Fee Related JP5083090B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008189945A JP5083090B2 (ja) 2007-09-18 2008-07-23 表示制御装置、撮像装置、表示制御方法およびプログラム
TW97131940A TW200926773A (en) 2007-09-18 2008-08-21 Display control device, image picking-up device, display control method and program

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007241468 2007-09-18
JP2007241468 2007-09-18
JP2008189945A JP5083090B2 (ja) 2007-09-18 2008-07-23 表示制御装置、撮像装置、表示制御方法およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009095002A JP2009095002A (ja) 2009-04-30
JP5083090B2 true JP5083090B2 (ja) 2012-11-28

Family

ID=40467749

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008189945A Expired - Fee Related JP5083090B2 (ja) 2007-09-18 2008-07-23 表示制御装置、撮像装置、表示制御方法およびプログラム

Country Status (5)

Country Link
US (2) US8531541B2 (ja)
JP (1) JP5083090B2 (ja)
CN (1) CN101796814B (ja)
TW (1) TW200926773A (ja)
WO (1) WO2009037925A1 (ja)

Families Citing this family (74)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4363468B2 (ja) * 2007-07-12 2009-11-11 ソニー株式会社 撮像装置及び撮像方法並びに映像信号処理プログラム
JP5267149B2 (ja) * 2009-01-19 2013-08-21 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法及びプログラム
JP5540552B2 (ja) * 2009-04-10 2014-07-02 株式会社ニコン 画像表示装置
CN101877764B (zh) * 2009-04-29 2012-05-30 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 拍摄系统及使用该拍摄系统进行辅助构图的方法
JP5489636B2 (ja) 2009-10-19 2014-05-14 キヤノン株式会社 画像表示装置、画像表示方法及びプログラム
JP5648781B2 (ja) * 2009-12-28 2015-01-07 カシオ計算機株式会社 画像表示装置、表示設定方法、及びプログラム
JP5182312B2 (ja) * 2010-03-23 2013-04-17 株式会社ニコン 画像処理装置、および画像処理プログラム
EP2583211B1 (en) 2010-06-15 2020-04-15 Oracle International Corporation Virtual computing infrastructure
US10715457B2 (en) 2010-06-15 2020-07-14 Oracle International Corporation Coordination of processes in cloud computing environments
KR101110725B1 (ko) * 2010-06-16 2012-02-27 엠텍비젼 주식회사 썸네일 이미지를 이용한 후보 이미지 제시 방법 및 이를 수행하는 이미지 신호 처리 장치와 촬상 장치
JP5570325B2 (ja) * 2010-07-05 2014-08-13 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像ファイル管理方法
JP5811602B2 (ja) * 2010-12-16 2015-11-11 ソニー株式会社 画像生成装置、プログラム、画像表示システム、および画像表示装置
KR101720776B1 (ko) 2010-12-27 2017-03-28 삼성전자주식회사 디지털 영상 촬영 장치 및 이의 제어 방법
JP5747595B2 (ja) * 2011-03-24 2015-07-15 株式会社ニコン 露出制御装置及びカメラ
US11580155B2 (en) 2011-03-28 2023-02-14 Kodak Alaris Inc. Display device for displaying related digital images
US20120249853A1 (en) * 2011-03-28 2012-10-04 Marc Krolczyk Digital camera for reviewing related images
KR101822655B1 (ko) * 2011-06-21 2018-01-29 삼성전자주식회사 카메라를 이용한 물체 인식 방법 및 이를 위한 카메라 시스템
US9298351B2 (en) * 2011-08-03 2016-03-29 Olympus Corporation Inspection image display apparatus, inspection image display method and storage medium
JP5872834B2 (ja) * 2011-10-06 2016-03-01 オリンパス株式会社 撮像装置、撮像方法および撮像プログラム
US8913150B2 (en) * 2011-10-20 2014-12-16 Broadcom Corporation Dynamic image capture utilizing prior capture settings and user behaviors
JP5963440B2 (ja) * 2011-12-28 2016-08-03 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法
JP5854848B2 (ja) * 2012-01-10 2016-02-09 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、プログラム、記憶媒体
US10326708B2 (en) 2012-02-10 2019-06-18 Oracle International Corporation Cloud computing services framework
EP2637397A1 (en) * 2012-03-09 2013-09-11 BlackBerry Limited Methods and devices for capturing images
EP2661072A1 (en) * 2012-04-30 2013-11-06 BlackBerry Limited Method and device for high quality processing of still images while in burst mode
JP5880263B2 (ja) * 2012-05-02 2016-03-08 ソニー株式会社 表示制御装置、表示制御方法、プログラムおよび記録媒体
US9137428B2 (en) 2012-06-01 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc Storyboards for capturing images
US9148582B2 (en) * 2012-06-29 2015-09-29 Intel Corporation Method and system for perfect shot imaging from multiple images
KR101900097B1 (ko) 2012-07-30 2018-09-20 삼성전자주식회사 이미지 캡처 방법 및 이미지 캡처 장치
US9918017B2 (en) 2012-09-04 2018-03-13 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining multiple exposures with zero interframe time
US9531961B2 (en) 2015-05-01 2016-12-27 Duelight Llc Systems and methods for generating a digital image using separate color and intensity data
KR101949218B1 (ko) * 2012-09-25 2019-02-18 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 이미지 촬영 방법 및 장치
US9894269B2 (en) 2012-10-31 2018-02-13 Atheer, Inc. Method and apparatus for background subtraction using focus differences
JP6259185B2 (ja) * 2012-12-21 2018-01-10 キヤノン株式会社 撮像装置及びその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP6172934B2 (ja) * 2012-12-27 2017-08-02 キヤノン株式会社 撮像装置、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
US9509919B2 (en) 2014-11-17 2016-11-29 Duelight Llc System and method for generating a digital image
US9819849B1 (en) * 2016-07-01 2017-11-14 Duelight Llc Systems and methods for capturing digital images
US9807322B2 (en) * 2013-03-15 2017-10-31 Duelight Llc Systems and methods for a digital image sensor
US10558848B2 (en) 2017-10-05 2020-02-11 Duelight Llc System, method, and computer program for capturing an image with correct skin tone exposure
US9407837B2 (en) 2013-02-28 2016-08-02 Google Inc. Depth sensor using modulated light projector and image sensor with color and IR sensing
US20150002734A1 (en) 2013-07-01 2015-01-01 Motorola Mobility Llc Electronic Device with Modulated Light Flash Operation for Rolling Shutter Image Sensor
US9398287B2 (en) * 2013-02-28 2016-07-19 Google Technology Holdings LLC Context-based depth sensor control
KR102063915B1 (ko) * 2013-03-14 2020-01-08 삼성전자주식회사 사용자 기기 및 그 동작 방법
US9369662B2 (en) * 2013-04-25 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc Smart gallery and automatic music video creation from a set of photos
JP5859061B2 (ja) * 2013-06-11 2016-02-10 キヤノン株式会社 撮像装置、画像処理装置、および、これらの制御方法
US9619545B2 (en) 2013-06-28 2017-04-11 Oracle International Corporation Naïve, client-side sharding with online addition of shards
KR102080746B1 (ko) 2013-07-12 2020-02-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그것의 제어 방법
JP6267502B2 (ja) * 2013-12-10 2018-01-24 キヤノン株式会社 撮像装置、撮像装置の制御方法、及び、プログラム
JP2015126457A (ja) * 2013-12-27 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 サーバ装置のプログラム、サーバ装置及び遠隔会議方法
JP2015126456A (ja) 2013-12-27 2015-07-06 ブラザー工業株式会社 通信端末装置のプログラム、通信端末装置、サーバ装置のプログラム、サーバ装置及び遠隔会議システム
US20150229819A1 (en) * 2014-02-12 2015-08-13 William G. Rivard System and method for generating a digital image
KR102362997B1 (ko) * 2014-02-12 2022-02-16 소니그룹주식회사 이미지 표시 방법
JP5748873B2 (ja) * 2014-02-27 2015-07-15 キヤノン株式会社 表示制御装置、画像表示方法及びプログラム
GB201416067D0 (en) * 2014-09-11 2014-10-29 Omg Plc Identifying activity states of a camera unit
US10924688B2 (en) 2014-11-06 2021-02-16 Duelight Llc Image sensor apparatus and method for obtaining low-noise, high-speed captures of a photographic scene
US11463630B2 (en) 2014-11-07 2022-10-04 Duelight Llc Systems and methods for generating a high-dynamic range (HDR) pixel stream
US9804392B2 (en) 2014-11-20 2017-10-31 Atheer, Inc. Method and apparatus for delivering and controlling multi-feed data
US10217022B2 (en) * 2015-03-06 2019-02-26 Ricoh Company, Ltd. Image acquisition and management
US10542204B2 (en) * 2015-08-05 2020-01-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Methods and apparatuses for capturing multiple digital image frames
KR101832966B1 (ko) * 2015-11-10 2018-02-28 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
CN109792478B (zh) 2016-09-01 2021-11-12 迪尤莱特公司 基于焦点目标信息调整焦点的装置和方法
CN113206959B (zh) 2016-11-01 2024-01-09 斯纳普公司 用于确定自动包围配置的方法和服务器
CN106791732A (zh) * 2016-11-30 2017-05-31 努比亚技术有限公司 一种图像处理方法和装置
WO2019026392A1 (ja) * 2017-07-31 2019-02-07 ソニー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2019215797A1 (ja) * 2018-05-07 2019-11-14 株式会社ウフル 構図アドバイスシステム、構図アドバイス方法、カメラ、プログラム
CN110557573A (zh) * 2018-06-01 2019-12-10 苹果公司 用于成像的统一包围曝光方法
KR102597680B1 (ko) * 2018-06-07 2023-11-03 삼성전자주식회사 맞춤형 화질 이미지를 제공하는 전자 장치 및 그 제어 방법
KR102135377B1 (ko) * 2018-07-16 2020-07-17 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어방법
CN109151333B (zh) * 2018-08-22 2020-07-03 Oppo广东移动通信有限公司 曝光控制方法、装置以及电子设备
TWI695622B (zh) * 2018-09-06 2020-06-01 華晶科技股份有限公司 影像處理方法及影像處理裝置
JP7369933B2 (ja) * 2019-07-22 2023-10-27 パナソニックIpマネジメント株式会社 撮像装置
CN112580400B (zh) * 2019-09-29 2022-08-05 荣耀终端有限公司 图像选优方法及电子设备
CN112492199B (zh) * 2020-11-24 2023-04-14 维沃移动通信有限公司 拍照方法、装置及电子设备
CN116700577A (zh) * 2022-02-28 2023-09-05 荣耀终端有限公司 视频的处理方法、电子设备和可读存储介质

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH114380A (ja) * 1997-06-12 1999-01-06 Nikon Corp 電子スチルカメラ
AUPQ464099A0 (en) * 1999-12-14 2000-01-13 Canon Kabushiki Kaisha Emotive editing system
JP2001285779A (ja) * 2000-03-29 2001-10-12 Minolta Co Ltd デジタルカメラ、画像保存方法、画像再生方法、画像再生装置および記録媒体
US6999117B2 (en) * 2000-05-16 2006-02-14 Fuji Photo Film Co., Ltd. Image pickup device and method for automatically inputting predefined information and processing images thereof
JP2001333374A (ja) * 2000-05-23 2001-11-30 Asahi Optical Co Ltd 連写画像処理装置
US6565225B2 (en) 2000-07-19 2003-05-20 Sanyo Electric Co., Ltd. Bar-shaped light guide, beam lighting device using the bar-shaped light guide, and surface lighting device using the beam lighting device
JP4499258B2 (ja) * 2000-08-04 2010-07-07 オリンパス株式会社 電子カメラ
JP2002191014A (ja) * 2000-12-21 2002-07-05 Olympus Optical Co Ltd 電子カメラ
JP2002232751A (ja) * 2001-02-01 2002-08-16 Olympus Optical Co Ltd 表示装置、表示方法、及び電子カメラ
TW567721B (en) * 2001-04-05 2003-12-21 Sanyo Electric Co Image reproducing device
JP3427154B2 (ja) 2001-07-30 2003-07-14 株式会社ニコン 撮影装置
JP4382314B2 (ja) * 2001-09-27 2009-12-09 富士フイルム株式会社 画像処理方法および装置並びにプログラム
US7084910B2 (en) * 2002-02-08 2006-08-01 Hewlett-Packard Development Company, L.P. System and method for using multiple images in a digital image capture device
JP2004133637A (ja) 2002-10-09 2004-04-30 Sony Corp 顔検出装置、顔検出方法及びプログラム、並びにロボット装置
JP2004135029A (ja) * 2002-10-10 2004-04-30 Fuji Photo Film Co Ltd デジタルカメラ
JP2004229073A (ja) 2003-01-24 2004-08-12 Canon Inc 撮像装置
JP3984175B2 (ja) * 2003-01-31 2007-10-03 富士フイルム株式会社 写真画像選別装置およびプログラム
US20040218080A1 (en) 2003-05-02 2004-11-04 Stavely Donald J. Digital camera with preview alternatives
JP4314980B2 (ja) * 2003-12-01 2009-08-19 ソニー株式会社 撮像装置
JP2007520934A (ja) * 2003-12-24 2007-07-26 ウオーカー ディジタル、エルエルシー 画像を自動的に捕捉し、管理する方法および装置
KR100610895B1 (ko) * 2004-07-28 2006-08-10 엘지전자 주식회사 이동 통신 단말기에 제공되는 영상 촬영 장치를 이용하여영상을 촬영하는 방법
JP4477968B2 (ja) * 2004-08-30 2010-06-09 Hoya株式会社 デジタルカメラ
KR101058019B1 (ko) * 2004-11-10 2011-08-19 삼성전자주식회사 통합 디스플레이 모드가 수행되는 디지털 촬영 장치의제어 방법, 및 이 방법을 채용한 디지털 촬영 장치
KR101086409B1 (ko) * 2005-03-23 2011-11-25 삼성전자주식회사 사용자 설정 연사모드 촬영을 위한 디지털 영상 처리장치제어방법 및 그 장치
JP2006295244A (ja) * 2005-04-05 2006-10-26 Olympus Imaging Corp デジタルカメラ
US20060221223A1 (en) * 2005-04-05 2006-10-05 Hiroshi Terada Digital camera capable of continuous shooting and control method for the digital camera
JP4386006B2 (ja) * 2005-06-28 2009-12-16 ソニー株式会社 撮影装置および方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2007097090A (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Fujifilm Corp 画像表示装置および方法ならびにプログラム、さらに写真プリント注文受付装置
CN102014265A (zh) * 2007-01-15 2011-04-13 松下电器产业株式会社 摄像装置
US8259193B2 (en) * 2007-11-21 2012-09-04 Panasonic Corporation Image file reproduction apparatus and image data reproduction apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US20130308032A1 (en) 2013-11-21
US8531541B2 (en) 2013-09-10
CN101796814B (zh) 2012-08-29
TW200926773A (en) 2009-06-16
US9137445B2 (en) 2015-09-15
WO2009037925A1 (ja) 2009-03-26
US20100194963A1 (en) 2010-08-05
JP2009095002A (ja) 2009-04-30
CN101796814A (zh) 2010-08-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5083090B2 (ja) 表示制御装置、撮像装置、表示制御方法およびプログラム
JP4799511B2 (ja) 撮像装置および方法並びにプログラム
US8823864B2 (en) Image capturing apparatus and associated methodology for auto-focus and facial detection
KR101532294B1 (ko) 자동 태깅 장치 및 방법
JP5782813B2 (ja) 撮像装置および画像表示方法
US8456535B2 (en) Imaging apparatus and imaging method
JP2007310813A (ja) 画像検索装置およびカメラ
JP2011182252A (ja) 撮像装置および画像撮影方法
JP2005260960A (ja) Osdメニューを表示する映像撮影機器およびその表示方法
JP4574459B2 (ja) 撮影装置及びその制御方法及びプログラム及び記憶媒体
KR101690261B1 (ko) 디지털 영상 처리장치 및 그 제어방법
JP5266701B2 (ja) 撮像装置、被写体分離方法、およびプログラム
US8565543B2 (en) Video recording apparatus, video recording method, and recording medium
JP2007325152A (ja) 撮像装置及びそのプログラム
JP2008022216A (ja) 画像表示装置、画像表示方法、プログラム、情報記録機付き撮影装置、及び、動画像記録装置
WO2022079945A1 (ja) 撮像装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
JP7378999B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、プログラムおよび記録媒体
JP5168097B2 (ja) 撮像装置、画像処理装置、撮像装置の制御方法およびプログラム
US8073319B2 (en) Photographing method and photographing apparatus based on face detection and photography conditions
JP2021002746A (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
KR101436324B1 (ko) 동영상으로부터 정지영상을 검출하는 디지털 영상 처리장치 및 이의 제어 방법
KR101476653B1 (ko) 디지털 영상 처리 장치 및 그 제어 방법
JP5359334B2 (ja) 画像処理装置および画像処理プログラム、撮像装置
JP2012065282A (ja) 画像表示装置、画像編集装置、画像表示プログラムおよび画像編集プログラム
KR20110088226A (ko) 영상 처리 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20110609

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120702

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120807

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120820

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150914

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees