JP5080383B2 - 操作者識別装置、操作者識別方法及び車載装置 - Google Patents
操作者識別装置、操作者識別方法及び車載装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5080383B2 JP5080383B2 JP2008166508A JP2008166508A JP5080383B2 JP 5080383 B2 JP5080383 B2 JP 5080383B2 JP 2008166508 A JP2008166508 A JP 2008166508A JP 2008166508 A JP2008166508 A JP 2008166508A JP 5080383 B2 JP5080383 B2 JP 5080383B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- operator
- identification signal
- detector
- driver
- identification
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 45
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 55
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims description 13
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 25
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 25
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 22
- 230000006870 function Effects 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 12
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 10
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 5
- 230000008878 coupling Effects 0.000 description 5
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 description 5
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 3
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 2
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 1
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 239000012212 insulator Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000010355 oscillation Effects 0.000 description 1
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60R—VEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- B60R16/00—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
- B60R16/02—Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
- G01C21/3664—Details of the user input interface, e.g. buttons, knobs or sliders, including those provided on a touch screen; remote controllers; input using gestures
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01C—MEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
- G01C21/00—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00
- G01C21/26—Navigation; Navigational instruments not provided for in groups G01C1/00 - G01C19/00 specially adapted for navigation in a road network
- G01C21/34—Route searching; Route guidance
- G01C21/36—Input/output arrangements for on-board computers
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/01—Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
- G06F3/03—Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
- G06F3/041—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
- G06F3/043—Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means using propagating acoustic waves
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60W—CONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
- B60W40/00—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models
- B60W40/08—Estimation or calculation of non-directly measurable driving parameters for road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub unit, e.g. by using mathematical models related to drivers or passengers
- B60W2040/0809—Driver authorisation; Driver identity check
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Radar, Positioning & Navigation (AREA)
- Remote Sensing (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Automation & Control Theory (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Acoustics & Sound (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
- Machine Tool Sensing Apparatuses (AREA)
- Devices For Checking Fares Or Tickets At Control Points (AREA)
- Radar Systems Or Details Thereof (AREA)
- Electronic Switches (AREA)
- Navigation (AREA)
Description
本発明の第1の実施形態による操作者識別装置は、例えば車両に搭載され、ナビゲーションシステムなど、複数の乗員の何れかが操作可能な車載装置を操作した乗員を識別する。そのために、係る操作者識別装置は、運転席と助手席に対して別個に識別信号を出力する。運転席用の識別信号の位相は助手席用の識別信号の位相に対して反転される。そして操作者識別装置は、車載装置の操作部に乗員が触れると、その操作部に触れた乗員と、操作部に設けられた電極を通じて流れた識別信号を、検出器をそれら識別信号に同期させて検出することにより、ドライバを通った識別信号か、パッセンジャを通った識別信号かを判定する。また、係る操作者識別装置は、ドライバとパッセンジャの両方を経由した運転席用の識別信号を検出することにより、ドライバとパッセンジャの双方が操作に関与していることを検出する。
発振器11及び12は、コントローラ18により同期制御され、同時にドライバ用識別信号D及びパッセンジャ用識別信号Pの出力を開始する。なお、ドライバ用識別信号Dの発信開始タイミングとパッセンジャ用識別信号Pの発信開始タイミングは異なっていてもよい。また、発振器11及び12は、例えば、公知の様々な発振回路とすることができるので、その構成の詳細については説明を省略する。
具体的には、スイッチ17aが電極15と検出器16を接続している間、スイッチ17bは、シート電極14と発振器12を接続する。この状態を、以下では第1の状態という。第1の状態では、発振器12から出力されたパッセンジャ用識別信号Pがシート電極14へ供給される。一方、電極15に印加された信号は、検出器16へ伝達される。この場合において、運転席21に座ったドライバが、車載装置を操作しようとして操作部20に触れると、発振器11から出力されたドライバ用識別信号Dが、シート電極13、ドライバ及び電極15を通じて検出器16へ流れる。あるいは、助手席22に座ったパッセンジャが、車載装置の操作部20に触れると、発振器12から出力されたパッセンジャ用識別信号Pが、シート電極14、パッセンジャ及び電極15を通じて検出器16へ流れる。
また、スイッチ17aがシート電極14と検出器16を接続している間、スイッチ17bは、発振器12とシート電極14を切断する。この状態を、以下では第2の状態という。第2の状態において、ドライバとパッセンジャが接触すると、発振器11から出力されたドライバ用識別信号Dが、シート電極13、ドライバ、パッセンジャ及びシート電極14を通じて検出器16へ流れる。
検出器16は、信号波形の測定結果(例えば、測定された電圧の最大値及び最小値)を、コントローラ18へ送信する。
また、第1の状態において、ドライバとパッセンジャが接触しつつ、何れかが車載装置の操作部20に触れると、ドライバ用識別信号Dとパッセンジャ用識別信号Pの何れも、ドライバ及びパッセンジャを経由して検出器16に流れる。ドライバとパッセンジャが同時に車載装置の操作部20に触れた場合も、同様である。ここで、ドライバ用識別信号Dとパッセンジャ用識別信号Pは、略同一の周期及び略同一の振幅を有し、位相が互いに対して反転している。そのため、ドライバ用識別信号Dとパッセンジャ用識別信号Pは、互いに打ち消しあう。したがって、図2(e)に示すように、ドライバ用識別信号Dとパッセンジャ用識別信号Pの減衰が同程度であれば、検出器16により検出される信号の振幅は小さくなる。
この第2の状態において、図2(e)に示すように、検出器16は、ドライバとパッセンジャが接触している場合、あるいはドライバとパッセンジャが同時に操作部20に触れ、電極15を介してドライバとパッセンジャの間が通電される場合に、発振器11から出力され、ドライバ、パッセンジャ及びシート電極14を経由したドライバ用識別信号Dを検出することができる。一方、図2(c)及び(d)に示すように、ドライバとパッセンジャが接触していない場合には、検出器16が接続されたシート電極14には、発振器11及び12の何れも電気的に切断されているので、検出器16は何も検出しない。
まず、車載装置が、その操作部20が接触されたことを検出して、操作者識別装置1に対して操作者識別処理の開始を指示すると、コントローラ18は、スイッチ17a及び17bを第1の状態に設定する。すなわち、コントローラ18は、スイッチ17aに、電極15と検出器16を接続させ、スイッチ17bに、シート電極14と発振器12を接続させる(ステップS301)。次に、スイッチ17a及び17bが第1の状態に設定されている第1の期間中、コントローラ18は、発振器11からシート電極13へドライバ用識別信号Dを出力させる。またコントローラ18は、発振器12からシート電極14へパッセンジャ用識別信号Pを出力させる(ステップS302)。次に、第1の期間中において、コントローラ18は、検出器16により検出された検出信号の最大振幅の絶対値が、第1の閾値Thaを超えるか否か判定する(ステップS303)。
コントローラ18は、その判定結果を、コントローラ18が有するメモリに一時的に記憶する。
コントローラ18は、上記の処理を終了した後、操作者の識別結果を示す操作者識別信号を、車載装置に通知する。
そのため、上記の第1の期間において、検出器16aは、操作者識別装置1の検出器16と同様に、ドライバ及び電極15を経由したドライバ用識別信号Dを検出できる。同様に、検出器16aは、パッセンジャ及び電極15を経由したパッセンジャ用識別信号Pを検出できる。
また、第2の期間において、ドライバとパッセンジャが接触している場合、検出器16bは、ドライバ及びパッセンジャを経由したドライバ用識別信号Dを検出できる。また、電極15を介してドライバとパッセンジャが通電可能であり、かつ、ドライバとパッセンジャが同時に操作部20に触れている場合も、検出器16bは、ドライバ及びパッセンジャを経由したドライバ用識別信号Dを検出できる。
したがって、第1の期間においては、検出器16aによる検出信号を調べ、第2の期間においては検出器16bによる検出信号を調べることにより、操作者識別装置100は、上記の図3に示した動作手順と同様の手順により、車載装置の操作者を識別すること、及びドライバとパッセンジャの双方が操作に関与したか否かを判定することができる。
図5は、本発明の第1の実施形態のさらなる変形例に係る操作者識別装置110の概略構成図を示す。操作者識別装置110は、操作者識別装置1からスイッチ17bを取り除き、シート電極14をそれぞれ電気的に絶縁された二つのシート電極14a、14bに分けたものである。なお、図5において、操作者識別装置1の構成要素と同様の構成及び機能を有する構成要素には、操作者識別装置1の対応する構成要素と同一の参照番号を付した。以下では、操作者識別装置110のうち、操作者識別装置1と異なる点についてのみ説明する。
また、第2の期間において、ドライバとパッセンジャが接触している場合、検出器16は、ドライバ、パッセンジャ及びシート電極14aを経由したドライバ用識別信号Dを検出できる。また、電極15を介してドライバとパッセンジャが通電可能であり、かつ、ドライバとパッセンジャが同時に操作部20に触れている場合も、検出器16は、ドライバ、電極15、パッセンジャ及びシート電極14aを経由したドライバ用識別信号Dを検出できる。
したがって、操作者識別装置110は、上記の図3に示した動作手順と同様の手順により、車載装置の操作者を識別すること、及びドライバとパッセンジャの双方が操作に関与したか否かを判定することができる。
図6は、本発明の第1の実施形態のさらなる変形例に係る操作者識別装置120の概略構成図を示す。操作者識別装置120は、操作者識別装置1からスイッチ17a、bを取り除き、シート電極14をそれぞれ電気的に絶縁された二つのシート電極14a、14bに分けるとともに、二つの検出器16a、16bを使用したものである。なお、図6において、操作者識別装置1の構成要素と同様の構成及び機能を有する構成要素には、操作者識別装置1の対応する構成要素と同一の参照番号を付した。以下では、操作者識別装置120のうち、操作者識別装置1と異なる点についてのみ説明する。
また、第2の期間において、ドライバとパッセンジャが接触している場合、検出器16bは、ドライバ、パッセンジャ及びシート電極14aを経由したドライバ用識別信号Dを検出できる。また、電極15を介してドライバとパッセンジャが通電可能であり、かつ、ドライバとパッセンジャが同時に操作部20に触れている場合も、検出器16bは、ドライバ、電極15、パッセンジャ及びシート電極14aを経由したドライバ用識別信号Dを検出できる。
したがって、第1の期間においては、検出器16aによる検出信号を調べ、第2の期間においては検出器16bによる検出信号を調べることにより、操作者識別装置120は、上記の図3に示した動作手順と同様の手順により、車載装置の操作者を識別すること、及びドライバとパッセンジャの双方が操作に関与したか否かを判定することができる。このように、操作者識別装置120は、スイッチのような可動素子を用いずに、車載装置の操作者を識別できるので、故障に対する高い耐性を有することができる。
このように、ドライバ用識別信号Dとパッセンジャ用識別信号Pの特性を異ならせることにより、コントローラ18は、検出器16で検出された信号がドライバ用識別信号Dかパッセンジャ用識別信号Pかを判定することができる。
本発明の第2の実施形態に係る操作者識別装置は、運転席と助手席に対して、異なるタイミングで別個に識別信号を出力する。また係る操作者識別装置は、二つの検出器を有する。そして係る操作者識別装置は、車載装置の操作部に設けた電極に乗員が触れると、その電極に触れた乗員と電極を通じて流れたその識別信号を一方の検出器により検出することにより、車載装置を操作した乗員を識別する。また他方の検出器により、ドライバとパッセンジャの両方を経由した識別信号を検出することにより、ドライバとパッセンジャの双方が車載装置の操作に関与しているか否かを判定する。なお、ドライバとパッセンジャの双方が車載装置の操作に関与することには、第1の実施形態と同様に、ドライバとパッセンジャが接触しつつ車載装置の操作部に触れること、及びドライバとパッセンジャが互いに接触しているか否かにかかわらず、同時に操作部に触れることが含まれる。
発振器11及び12は、コントローラ18により制御される。そして、発振器11がドライバ用識別信号Dを出力している期間中、発振器12は、パッセンジャ用識別信号Pの出力を停止する。逆に、発振器12がパッセンジャ用識別信号Pを出力している期間中、発振器11は、ドライバ用識別信号Dの出力を停止する。
検出器16a及び16bは、信号波形の測定結果(例えば、測定された電圧の最大値及び最小値)を、コントローラ18へ送信する。
スイッチ17cが第1の状態に設定されている第1の期間において、運転席21に座ったドライバが、車載装置を操作しようとしてその操作部20に触れると、発振器11から出力されたドライバ用識別信号Dが、シート電極13、ドライバ及び電極15を通じて検出器16aへ流れる。そのため、図8(c)に示すように、検出器16aは、ドライバ用識別信号Dと同じ周期で振動する、比較的振幅の大きな信号を検出することができる。
一方、第1の期間において、助手席22に座ったパッセンジャが、ドライバに触れることなく、車載装置の操作部20に触れた場合、発振器12は何も出力していないため、検出器16は何れの識別信号も検出しない。
一方、ドライバとパッセンジャが接触していると、第2の期間において、パッセンジャ用識別信号Pは、シート電極14、パッセンジャ、ドライバ及びシート電極13を経由して、検出器16bに伝達される。そのため、図8(e)に示すように、検出器16bにおいても、パッセンジャ用識別信号Pと同じ周期で比較的振幅の大きな信号を検出することができる。また、電極15を介して、ドライバとパッセンジャ間の通電が可能であれば、ドライバとパッセンジャが同時に電極15に接触している場合も、検出器16bによる検出結果は、ドライバとパッセンジャが接触している場合と同様となる。
また、コントローラ18は、第1の期間及び第2の期間の両方において、検出器16aにより検出された識別信号の最大振幅の絶対値が第1の閾値Thaを超える場合も、ドライバとパッセンジャの双方が車載装置の操作に関与していると判定してもよい。
まず、車載装置が、その操作部20が接触されたことを検出して、操作者識別装置2に対して操作者識別処理の開始を指示すると、コントローラ18は、スイッチ17cを第1の状態に設定する。すなわち、コントローラ18は、スイッチ17cに、シート電極13と発振器11を接続させる(ステップS601)。次に、スイッチ17cが第1の状態に設定されている第1の期間中、コントローラ18は、発振器11からシート電極13へドライバ用識別信号Dを出力させる(ステップS602)。次に、第1の期間中において、コントローラ18は、検出器16aにより検出された検出信号の最大振幅の絶対値が、閾値Thaを超えるか否か判定する(ステップS603)。ステップS603において、その最大振幅の絶対値が、閾値Tha以下のとき、コントローラ18は、ドライバ用識別信号Dが検出されていないと判定する(ステップS604)。一方、ステップS603において、検出信号の最大振幅の絶対値が、閾値Thaを超える場合、コントローラ18は、ドライバ用識別信号Dが検出されたと判定する(ステップS605)。そしてその判定結果を、コントローラ18が有するメモリに一時的に記憶する。
コントローラ18は、上記の処理を終了した後、操作者の識別結果を示す操作者識別信号を、車載装置に通知する。
ステップS610において、検出器16aにより検出された検出信号の最大振幅の絶対値が閾値Thaを超えた場合(すなわち、第2の期間中にパッセンジャ用識別信号Pが検出された場合)、コントローラ18は、ステップS605の判定結果に基づいて、第1の期間中にドライバ用識別信号Dが検出されているか否かを調べる。そして、第1の期間中にドライバ用識別信号Dが検出されている場合、コントローラ18は、ドライバとパッセンジャの双方が車載装置の操作に関与していると判定する。一方、第1の期間中にドライバ用識別信号Dが検出されていない場合、コントローラ18は、パッセンジャが車載装置を操作したと判定する。コントローラ18は、この変更例のように操作者を判定することで、電極15を介したドライバとパッセンジャ間の通電が生じない場合でも、ドライバとパッセンジャの両方が互いに接触することなく操作部20に触れたことを検知できる。
さらに、例えばドライバがシートにクッションを敷いて着座したために、ドライバを経由したドライバ用識別信号Dが、パッセンジャを経由したパッセンジャ用識別信号Pよりも大きく減衰することがある。さらに、そのような状態でパッセンジャがドライバに接触しつつ、ドライバが車載装置の操作部20に触れると、ドライバ用識別信号Dはパッセンジャ用識別信号Pよりも大きく減衰して検出器16に伝わる。この場合、ドライバ用識別信号Dのみが閾値Thaを下回る程度に減衰し、検出器16aでパッセンジャ用識別信号Pは検出されるがドライバ用識別信号Dが検出されないことが起こりうる。しかし、本発明の第2の実施形態に係る操作者識別装置2は、第2の期間における検出器16bでの検出信号に基づいて、ドライバとパッセンジャが接触しているか否かを判定できるので、車載装置の操作者を誤認識することを防止できる。また、電極14とパッセンジャとの結合面積が電極15とドライバとの結合面積よりもかなり大きいため、電極14を経て検出器16bに伝わる信号の減衰は、電極15を経て検出器16aに伝わる信号の減衰よりも小さくなる。そのため、検出器16bは感度良く識別信号を検出できる。
図10に、第2の実施形態の変形例に係る操作者識別装置200の概略構成を示す。図10に示すように、操作者識別装置200は、第2の実施形態に係る操作者識別装置2の各構成要素に加え、検出器16cと、スイッチ17dをさらに有する。なお、図10において、操作者識別装置2の構成要素と同様の構成及び機能を有する構成要素には、操作者識別装置2の対応する構成要素と同一の参照番号を付した。以下では、操作者識別装置200のうち、操作者識別装置2と異なる点についてのみ説明する。
スイッチ17dは、コントローラ18により制御され、上記の第1の期間において、助手席22に配置されたシート電極14を、検出器16cに電気的に接続し、上記の第2の期間において、シート電極14を発振器12に電気的に接続する。
この実施形態によれば、第1の期間と第2の期間のそれぞれにおいて、ドライバとパッセンジャが接触しているか否かを判定することができる。
図11は、本発明の第2の実施形態のさらなる変形例に係る操作者識別装置210の概略構成図を示す。操作者識別装置210は、操作者識別装置200からスイッチ17c及び17dを取り除き、シート電極13及び14をそれぞれ電気的に絶縁された二つのシート電極13a、13bと、シート電極14a、14bに分けたものである。なお、図11において、操作者識別装置200の構成要素と同様の構成及び機能を有する構成要素には、操作者識別装置200の対応する構成要素と同一の参照番号を付した。以下では、操作者識別装置210のうち、操作者識別装置200と異なる点についてのみ説明する。
図12は、本発明の第2の実施形態のさらなる変形例に係る操作者識別装置220の概略構成図を示す。操作者識別装置220は、操作者識別装置2からスイッチ17cを取り除き、シート電極13を電気的に絶縁された二つのシート電極13a、13bに分けたものである。なお、図12において、操作者識別装置2の構成要素と同様の構成及び機能を有する構成要素には、操作者識別装置2の対応する構成要素と同一の参照番号を付した。以下では、操作者識別装置220のうち、操作者識別装置2と異なる点についてのみ説明する。
図13は、本発明の第2の実施形態のさらなる変形例に係る操作者識別装置230の概略構成図を示す。操作者識別装置230は、操作者識別装置220から第2の発振器12を取り除き、スイッチ17eにより、発振器11の接続先を変更するものである。なお、図13において、操作者識別装置220の構成要素と同様の構成及び機能を有する構成要素には、操作者識別装置220の対応する構成要素と同一の参照番号を付した。以下では、操作者識別装置230のうち、操作者識別装置220と異なる点についてのみ説明する。
図14は、本発明の第2の実施形態のさらなる変形例に係る操作者識別装置240の概略構成図を示す。操作者識別装置240は、操作者識別装置230におけるシート電極13a、13bの代わりに一つのシート電極13を使用し、スイッチ17fにより、シート電極13の接続先を変更するものである。なお、図14において、操作者識別装置230の構成要素と同様の構成及び機能を有する構成要素には、操作者識別装置230の対応する構成要素と同一の参照番号を付した。以下では、操作者識別装置240のうち、操作者識別装置230と異なる点についてのみ説明する。
そのため、操作者識別装置240は、操作者識別装置230と同様に、車載装置の操作者を識別すること、及びドライバとパッセンジャの双方が操作に関与したか否かを判定することができる。
本発明の第3の実施形態による操作者識別装置は、運転席と助手席に対して、同一の振幅及び同一の周波数を有し、互いに対して位相が反転した識別信号を同時に出力する。そして操作者識別装置は、車載装置の操作部に設けた電極に操作者が触れると、その電極に触れた操作者と電極を通じて流れたその識別信号を検出器により検出することにより、車載装置を操作した操作者を識別する。また係る操作者識別装置は、ドライバとパッセンジャが接触している場合、あるいは、ドライバとパッセンジャが同時に操作部に触れた場合には、それら識別信号が互いに打ち消しあって振幅が小さくなることを利用して、振幅の比較的大きい識別信号のみを検出することにより、ドライバとパッセンジャの一方のみが車載装置を操作したことを検出する。
図15に示すように、操作者識別装置3は、二つの発振器11及び12と、二つのシート電極13及び14と、電極15と、検出器16と、コントローラ18を有する。なお、図15において、操作者識別装置1の構成要素と同様の構成及び機能を有する構成要素には、操作者識別装置1の対応する構成要素と同一の参照番号を付した。以下では、操作者識別装置3のうち、操作者識別装置1と異なる点についてのみ説明する。
一方、発振器12は、助手席22に配置されたシート電極14と電気的に接続される。そして発振器12は、パッセンジャ用識別信号Pを出力する。パッセンジャ用識別信号Pは、ドライバ用識別信号Dと略同一の周波数及び略同一の振幅を有する信号波である。
発振器11及び12は、コントローラ18により同期制御され、ドライバ用識別信号Dの位相は、パッセンジャ用識別信号Pの位相に対して反転される。
検出器16は、信号波形の測定結果(例えば、測定された電圧の最大値及び最小値)を、コントローラ18へ送信する。
まず、車載装置が、その操作部20が接触されたことを検出して、操作者識別装置3に対して操作者識別処理の開始を指示すると、コントローラ18は、発振器11からシート電極13へドライバ用識別信号Dを出力させる。またコントローラ18は、発振器12からシート電極14へ、ドライバ用識別信号Dと同じ振幅及び周波数を有し、ドライバ用識別信号Dに対して位相が反転したパッセンジャ用識別信号Pを出力させる(ステップS1101)。
ステップS1103において、コントローラ18は、ドライバ用識別信号Dの振幅が正の値を持つときに、検出器16で検出された信号の振幅が所定の閾値Thcを超える場合、ドライバ用識別信号Dが検出されたと判定する。同様に、コントローラ18は、ドライバ用識別信号Dの振幅が負の値を持つときに、その検出信号の振幅が閾値-Thcを下回る場合、ドライバ用識別信号Dが検出されたと判定してもよい。
逆に、コントローラ18は、パッセンジャ用識別信号Pの振幅が正の値を持つときに、検出器16で検出された信号の振幅が閾値Thcを超える場合、パッセンジャ用識別信号Pが検出されたと判定する。同様に、コントローラ18は、パッセンジャ用識別信号Pの振幅が負の値を持つときに、検出器16で検出された信号の振幅が閾値-Thcを下回る場合、パッセンジャ用識別信号Pが検出されたと判定してもよい。
コントローラ18は、上記の処理を終了した後、操作者の識別結果を示す操作者識別信号を、車載装置に通知する。
図18は、上述した操作者識別装置を有するナビゲーションシステム4の機能ブロック図である。ナビゲーションシステム4は、操作者識別装置41と、位置検出部42と、道路情報記憶部43と、操作部44と、記憶部45と、通信部46と、制御部47を有する。
位置検出部42は、一定の距離間隔、あるいは一定の時間間隔に、車両の現在位置及び進行方向を検出し、制御部47へ送信する。
なお、上記のように、操作部44が、抵抗膜方式または静電容量方式のタッチパネルのように、ドライバ等の乗員により接触される部分に透明導電膜を有している場合、その透明導電膜を、操作者識別装置41の電極としても機能させてもよい。
このように、ナビゲーションシステム4は、走行中において、ドライバの操作を無効とすることにより、ドライバがナビゲーションシステム4に注意を向ける可能性を減らせるので、車両走行中の安全性を向上できる。さらに、ナビゲーションシステム4は、走行中において、ドライバとパッセンジャの双方がナビゲーションシステム4の操作に関与していることを示す操作者識別信号を受け取ったときも、その操作を無効とすることにより、ドライバの不正な操作を禁止できるので、車両走行中の安全性を向上できる。
さらに、本発明に係る操作者識別装置は、操作者を識別しようとする対象装置と一体に構成されてもよい。操作者識別装置が操作者をその対象装置と一体に構成される場合には、その対象装置の制御部が、操作者識別装置のコントローラの機能を有することができる。
以上のように、当業者は、本発明の範囲内で、実施される形態に合わせて様々な変更を行うことができる。
11、12 発振器
13、13a、13b、14、14a、14b シート電極
15 電極
16、16a〜16c 検出器
17、17a〜17f スイッチ
18 コントローラ
20 操作部
4 ナビゲーションシステム
41 操作者識別装置
42 位置検出部
43 道路情報記憶部
44 操作部
45 記憶部
46 通信部
47 制御部
48 経路決定部
Claims (7)
- 操作部を有する装置の操作者を識別する操作者識別装置であって、
少なくとも一つの発振器を含み、第1の期間中に第1の識別信号を出力し、前記第1の期間と異なる第2の期間中に第2の識別信号を出力する発振器群と、
第1のオペレータに前記第1の識別信号を伝達可能に配置される第1の電極と、
第2のオペレータに前記第2の識別信号を伝達可能に配置される第2の電極と、
前記第1の識別信号または前記第2の識別信号を検出する第1の検出器と、
前記操作部に配置され、かつ、前記第1の検出器と接続され、第1のオペレータまたは第2のオペレータが前記操作部に接触することにより、前記第1の識別信号または前記第2の識別信号を前記第1の検出器に伝達する第3の電極と、
前記第2の期間中、第2のオペレータ及び第1のオペレータを経由して伝達された前記第2の識別信号を検出する第2の検出器と、
前記第1の検出器及び前記第2の検出器と接続されるコントローラであって、
前記第1の期間中に前記第1の検出器が前記第1の識別信号を検出した場合であって前記第2の期間中に前記第1の検出器及び前記第2の検出器が前記第2の識別信号を検出しないときは第1のオペレータが前記操作部を操作したと判定し、
前記第2の期間中に前記第2の検出器が前記第2の識別信号を検出したとき、第1のオペレータと第2のオペレータの双方が前記装置の操作に関与していると判定するコントローラと、
を有することを特徴とする操作者識別装置。 - 操作部を有する装置の操作者を識別する操作者識別装置であって、
所定の周期で発振する第1の識別信号を出力する第1の発振器と、
前記第1の発振器と接続され、第1のオペレータに前記第1の識別信号を伝達可能に配置される第1の電極と、
前記第1の識別信号と同一の周期及び同一の振幅を有し、かつ前記第1の識別信号と位相が反転した第2の識別信号を出力する第2の発振器と、
前記第2の発振器と接続され、第2のオペレータに前記第2の識別信号を伝達可能に配置される第2の電極と、
前記第1の識別信号または前記第2の識別信号を検出する検出器と、
前記操作部に配置され、かつ、前記検出器と接続され、第1のオペレータまたは第2のオペレータが前記操作部に接触することにより、前記第1の識別信号または前記第2の識別信号を前記検出器へ伝達する第3の電極と、
前記検出器と接続されるコントローラであって、
前記検出器が前記第1の識別信号を検出したときは第1のオペレータが前記操作部を操作したと判定し、
前記検出器が前記第1の識別信号と前記第2の識別信号の何れも検出しないときは第1のオペレータと第2のオペレータの双方が前記装置の操作に関与していると判定するコントローラと、
を有することを特徴とする操作者識別装置。 - 操作部を有する装置の操作者を識別する操作者識別方法であって、
第1の期間中において、第1の発振器により出力された第1の識別信号を、第1のオペレータに前記第1の識別信号を伝達可能に配置される第1の電極に供給し、かつ、第2の発振器により出力された前記第1の識別信号と異なる特性を持つ第2の識別信号を、第2のオペレータに前記第2の識別信号を伝達可能に配置される第2の電極に供給するステップと、
前記第1の期間中において、検出器により、第1のオペレータまたは第2のオペレータが前記操作部に接触することにより前記操作部に配置された第3の電極を介して伝達される前記第1の識別信号または前記第2の識別信号を検出するステップと、
前記第1の期間と異なる第2の期間中において、前記第1の発振器から前記第1の電極に前記第1の識別信号を供給し、かつ、前記検出器により、第1のオペレータと第2のオペレータを経由して伝達される前記第1の識別信号を検出するステップと、
前記第2の期間中において、前記検出器が前記第1の識別信号を検出したとき、第1のオペレータと第2のオペレータの双方が前記装置の操作に関与していると判定するステップと、
前記第2の期間中において、前記検出器が前記第1の識別信号を検出せず、かつ、前記第1の期間中において、前記検出器が前記第1の識別信号を検出したとき、第1のオペレータが前記操作部を操作したと判定するステップと、
を含むことを特徴とする操作者識別方法。 - 操作部を有する装置の操作者を識別する操作者識別方法であって、
第1の期間中において、少なくとも一つの発振器を含む発振器群により出力された第1の識別信号を、第1のオペレータに前記第1の識別信号を伝達可能に配置される第1の電極に供給するステップと、
前記第1の期間中において、第1のオペレータが前記操作部に接触することにより伝達される前記第1の識別信号を、前記操作部に配置された第3の電極と接続された第1の検出器により検出するステップと、
前記第1の期間と異なる第2の期間中において、前記発振器群により出力された第2の識別信号を、第2のオペレータに前記第2の識別信号を伝達可能に配置される第2の電極に供給するステップと、
前記第2の期間中において、第2のオペレータが前記操作部に接触することにより伝達される前記第2の識別信号を、前記第1の検出器により検出するステップと、
前記第2の期間中において、第1のオペレータ及び第2のオペレータを経由した前記第2の識別信号を第2の検出器により検出するステップと、
前記第1の期間中に前記第1の検出器が前記第1の識別信号を検出した場合であって前記第2の期間中に前記第1の検出器及び前記第2の検出器が前記第2の識別信号を検出しないとき、第1のオペレータが前記操作部を操作したと判定するステップと、
前記第2の期間中に前記第2の検出器が前記第2の識別信号を検出したとき、第1のオペレータと第2のオペレータの双方が前記装置の操作に関与していると判定するステップと、
を含むことを特徴とする操作者識別方法。 - 操作部を有する装置の操作者を識別する操作者識別方法であって、
第1の発振器により出力された所定の周期で発振する第1の識別信号を、第1のオペレータに前記第1の識別信号を伝達可能に配置される第1の電極に供給し、第2の発振器により出力され、前記第1の識別信号と同一の周期及び同一の振幅を有し、かつ前記第1の識別信号と位相が反転した第2の識別信号を、第2のオペレータに前記第2の識別信号を伝達可能に配置される第2の電極に供給するステップと、
第1のオペレータまたは第2のオペレータが前記操作部に接触することにより伝達される前記第1の識別信号または前記第2の識別信号を、前記操作部に配置された第3の電極と接続された検出器により検出するステップと、
前記検出器が前記第1の識別信号を検出したとき、第1のオペレータが前記操作部を操作したと判定するステップと、
前記検出器が前記第1の識別信号と前記第2の識別信号の何れも検出しないときは、第1のオペレータと第2のオペレータの双方が前記装置の操作に関与していると判定するステップと、
を含むことを特徴とする操作者識別方法。 - 車載装置であって、
請求項1又は2に記載の操作者識別装置と、
操作部と、
前記操作部を介して第1のオペレータまたは第2のオペレータが操作することにより、該操作に応じた処理を行う制御部とを有し、
前記制御部は、車両の走行中に前記操作部が操作された場合において、前記操作者識別装置から第1のオペレータが前記操作部を操作したことを示す信号または第1のオペレータと第2のオペレータの双方が操作に関与していることを示す信号を受信すると、該操作を無効とする、
ことを特徴とする車載装置。 - 車両に搭載されるナビゲーションシステムであって、
車両の現在位置を検出する位置検出部と、
地図情報を記憶する地図記憶部と、
操作部と、
前記操作部を介して入力された目的地情報と、前記位置検出部により検出された車両の現在位置と、前記地図記憶部に記憶された地図情報に基づいて、車両の現在位置から目的地までの経路を決定する経路決定部と、
前記経路を表示する表示部と、
第1の識別信号を出力する第1の発振器と、
前記第1の発振器と接続され、かつドライバに前記第1の識別信号を伝達可能に配置される第1の電極と、
前記第1の識別信号と異なる信号特性を持つ第2の識別信号を出力する第2の発振器と、
前記第1の識別信号または前記第2の識別信号を検出する少なくとも一つの検出器を含む検出器群と、
前記第1の発振器が前記第1の識別信号を出力しており前記第2の発振器が前記第2の識別信号を出力している第1の期間中において、パッセンジャに前記第2の識別信号を伝達し、かつ、前記第1の発振器が前記第1の識別信号を出力しており前記第1の期間と異なる第2の期間中において、ドライバを介してパッセンジャに伝達された前記第1の識別信号を前記検出器群に伝達する第2の電極と、
前記操作部に配置され、ドライバまたはパッセンジャが前記操作部に接触することにより、前記第1の識別信号または前記第2の識別信号を前記検出器群へ伝達する第3の電極と、
前記検出器群と接続されるコントローラであって、
前記第1の期間中に前記検出器群が前記第1の識別信号を検出し、かつ前記第2の期間中に前記検出器群が前記第1の識別信号を検出しないときにはドライバが前記操作部を操作したと判定し、
前記第2の期間中に前記検出器群が前記第1の識別信号を検出したときにはドライバとパッセンジャの双方が操作に関与していると判定する操作者識別部と、
車両の走行中に前記操作部が操作された場合において、前記操作者識別部からドライバが前記操作部を操作したことを示す信号またはドライバとパッセンジャの双方が操作に関与していることを示す信号を受信すると、該操作を無効とする制御部とを有するコントローラと、
を有することを特徴とするナビゲーションシステム。
Priority Applications (7)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166508A JP5080383B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 操作者識別装置、操作者識別方法及び車載装置 |
EP16171238.5A EP3081903A3 (en) | 2008-06-25 | 2009-06-02 | Operator identifying apparatus, operator identifying method, and vehicle-mounted apparatus |
US12/995,371 US8410794B2 (en) | 2008-06-25 | 2009-06-02 | Operator identifying apparatus, operator identifying method and vehicle-mounted apparatus |
PCT/US2009/045942 WO2009158152A2 (en) | 2008-06-25 | 2009-06-02 | Operator identifying apparatus, operator identifying method, and vehicle-mounted apparatus |
EP09770686.5A EP2304389B1 (en) | 2008-06-25 | 2009-06-02 | Operator identifying apparatus |
CN200980132340.7A CN102124300B (zh) | 2008-06-25 | 2009-06-02 | 操作者识别设备、操作者识别方法和车载设备 |
KR1020117001348A KR101597850B1 (ko) | 2008-06-25 | 2009-06-02 | 조작자 식별 장치 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008166508A JP5080383B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 操作者識別装置、操作者識別方法及び車載装置 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010006189A JP2010006189A (ja) | 2010-01-14 |
JP2010006189A5 JP2010006189A5 (ja) | 2012-03-22 |
JP5080383B2 true JP5080383B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=41445185
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008166508A Expired - Fee Related JP5080383B2 (ja) | 2008-06-25 | 2008-06-25 | 操作者識別装置、操作者識別方法及び車載装置 |
Country Status (6)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8410794B2 (ja) |
EP (2) | EP2304389B1 (ja) |
JP (1) | JP5080383B2 (ja) |
KR (1) | KR101597850B1 (ja) |
CN (1) | CN102124300B (ja) |
WO (1) | WO2009158152A2 (ja) |
Families Citing this family (24)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US8704651B2 (en) * | 2007-02-01 | 2014-04-22 | Hella Kgaa Hueck & Co. | Method for attributing equipment operation to a specific operator |
US10112556B2 (en) | 2011-11-03 | 2018-10-30 | Ford Global Technologies, Llc | Proximity switch having wrong touch adaptive learning and method |
DE102012005371B4 (de) * | 2012-03-16 | 2021-04-29 | Paragon Ag | Steuervorrichtung eines Bedienelements in einem Kraftfahrzeug |
US9831870B2 (en) | 2012-04-11 | 2017-11-28 | Ford Global Technologies, Llc | Proximity switch assembly and method of tuning same |
US9568527B2 (en) * | 2012-04-11 | 2017-02-14 | Ford Global Technologies, Llc | Proximity switch assembly and activation method having virtual button mode |
US9520875B2 (en) | 2012-04-11 | 2016-12-13 | Ford Global Technologies, Llc | Pliable proximity switch assembly and activation method |
US9660644B2 (en) | 2012-04-11 | 2017-05-23 | Ford Global Technologies, Llc | Proximity switch assembly and activation method |
US9531379B2 (en) | 2012-04-11 | 2016-12-27 | Ford Global Technologies, Llc | Proximity switch assembly having groove between adjacent proximity sensors |
US9559688B2 (en) | 2012-04-11 | 2017-01-31 | Ford Global Technologies, Llc | Proximity switch assembly having pliable surface and depression |
US9944237B2 (en) | 2012-04-11 | 2018-04-17 | Ford Global Technologies, Llc | Proximity switch assembly with signal drift rejection and method |
US20130304315A1 (en) * | 2012-05-10 | 2013-11-14 | Elesys North America Inc. | Operator recognition system |
US9620042B2 (en) * | 2013-01-18 | 2017-04-11 | Magna Electronics Solutions Gmbh | Multiple-view display system with user recognition and operation method thereof |
US9830015B2 (en) * | 2013-03-15 | 2017-11-28 | Tactual Labs Co. | Orthogonal frequency scan scheme in touch system |
DE102014002828B4 (de) * | 2014-02-27 | 2022-02-17 | Paragon Ag | Vorrichtung zur Kopplung elektrischer Signale über den Körper eines Lebewesens |
CN104154921B (zh) * | 2014-07-25 | 2018-05-11 | 惠州Tcl移动通信有限公司 | 一种自动区分导航用户的方法及其移动终端 |
US10038443B2 (en) | 2014-10-20 | 2018-07-31 | Ford Global Technologies, Llc | Directional proximity switch assembly |
US9475438B2 (en) | 2014-11-14 | 2016-10-25 | Intelligent Technologies International, Inc. | Wireless switches using human body as a conductor |
US9654103B2 (en) | 2015-03-18 | 2017-05-16 | Ford Global Technologies, Llc | Proximity switch assembly having haptic feedback and method |
US9548733B2 (en) | 2015-05-20 | 2017-01-17 | Ford Global Technologies, Llc | Proximity sensor assembly having interleaved electrode configuration |
US9704398B2 (en) | 2015-09-14 | 2017-07-11 | At&T Intellectual Property I, L.P. | Method and apparatus for enhancing driver situational awareness |
US20170255280A1 (en) * | 2016-03-03 | 2017-09-07 | Methode Electronics, Inc. | SmartKnob |
US10088330B2 (en) * | 2016-05-12 | 2018-10-02 | Telenav, Inc. | Navigation system with notification mechanism and method of operation thereof |
JP2019139633A (ja) * | 2018-02-14 | 2019-08-22 | 京セラ株式会社 | 電子機器、移動体、プログラムおよび制御方法 |
GB2623545A (en) * | 2022-10-19 | 2024-04-24 | Touchnetix Ltd | Touch-sensitive apparatus and method |
Family Cites Families (58)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4198539A (en) | 1977-01-19 | 1980-04-15 | Peptek, Inc. | System for producing electric field with predetermined characteristics and edge terminations for resistance planes therefor |
US4071691A (en) | 1976-08-24 | 1978-01-31 | Peptek, Inc. | Human-machine interface apparatus |
US4371746A (en) | 1978-01-05 | 1983-02-01 | Peptek, Incorporated | Edge terminations for impedance planes |
US4293734A (en) | 1979-02-23 | 1981-10-06 | Peptek, Incorporated | Touch panel system and method |
US4686332A (en) | 1986-06-26 | 1987-08-11 | International Business Machines Corporation | Combined finger touch and stylus detection system for use on the viewing surface of a visual display device |
US4707845A (en) | 1986-08-26 | 1987-11-17 | Tektronix, Inc. | Touch panel with automatic nulling |
JPH01269120A (ja) | 1988-04-21 | 1989-10-26 | Omron Tateisi Electron Co | タッチパネル入力装置 |
JP2784811B2 (ja) | 1989-08-25 | 1998-08-06 | ソニー株式会社 | 画像作成装置 |
US5402151A (en) | 1989-10-02 | 1995-03-28 | U.S. Philips Corporation | Data processing system with a touch screen and a digitizing tablet, both integrated in an input device |
US5153572A (en) | 1990-06-08 | 1992-10-06 | Donnelly Corporation | Touch-sensitive control circuit |
US5365461A (en) | 1992-04-30 | 1994-11-15 | Microtouch Systems, Inc. | Position sensing computer input device |
EP0574213B1 (en) | 1992-06-08 | 1999-03-24 | Synaptics, Inc. | Object position detector |
JP3230539B2 (ja) | 1992-10-01 | 2001-11-19 | キヤノン株式会社 | 座標入力装置 |
JP2986047B2 (ja) | 1993-04-29 | 1999-12-06 | インターナショナル・ビジネス・マシーンズ・コーポレイション | ディジタル入力用表示装置並びに入力処理装置および方法 |
JPH07103778A (ja) * | 1993-10-05 | 1995-04-18 | Mitsubishi Electric Corp | 移動体用制御装置 |
JPH0883144A (ja) | 1994-09-14 | 1996-03-26 | Tamura Electric Works Ltd | タッチパネル装置 |
JPH08190453A (ja) | 1995-01-11 | 1996-07-23 | Niles Parts Co Ltd | アナログタッチパネル装置 |
US6236391B1 (en) | 1995-01-24 | 2001-05-22 | Elo Touchsystems, Inc. | Acoustic touch position sensor using a low acoustic loss transparent substrate |
JPH08241161A (ja) | 1995-03-01 | 1996-09-17 | Ricoh Co Ltd | タッチパネル装置 |
US6255604B1 (en) | 1995-05-31 | 2001-07-03 | Canon Kabushiki Kaisha | Coordinate detecting device for outputting coordinate data when two points are simultaneously depressed, method therefor and computer control device |
CN1124390A (zh) | 1995-06-26 | 1996-06-12 | 刘明金 | 电子教学屏 |
JPH09109802A (ja) | 1995-10-18 | 1997-04-28 | Yazaki Corp | 自動車用操作装置 |
JPH09146708A (ja) | 1995-11-09 | 1997-06-06 | Internatl Business Mach Corp <Ibm> | タッチパネルの駆動方法及びタッチ入力方法 |
US5815141A (en) | 1996-04-12 | 1998-09-29 | Elo Touch Systems, Inc. | Resistive touchscreen having multiple selectable regions for pressure discrimination |
JPH09292952A (ja) | 1996-04-24 | 1997-11-11 | Nippon Signal Co Ltd:The | 入力装置 |
JP3167619B2 (ja) | 1996-04-30 | 2001-05-21 | 富士通テン株式会社 | 車載用ナビゲーション装置 |
JPH09325851A (ja) | 1996-06-05 | 1997-12-16 | Fujitsu Takamizawa Component Kk | 座標検出方法および座標検出装置 |
US6118435A (en) | 1997-04-10 | 2000-09-12 | Idec Izumi Corporation | Display unit with touch panel |
US6163313A (en) | 1997-12-12 | 2000-12-19 | Aroyan; James L. | Touch sensitive screen and method |
GB2332524A (en) | 1997-12-16 | 1999-06-23 | Yang Chia Ning | Cordless digitizer |
JPH11248466A (ja) | 1998-02-26 | 1999-09-17 | Nippon Soken Inc | 車両用情報端末装置の操作者識別装置 |
JPH11312053A (ja) | 1998-04-30 | 1999-11-09 | Toyota Motor Corp | 画面タッチ式入力装置 |
JP2000010733A (ja) | 1998-06-22 | 2000-01-14 | Denso Corp | タッチパネル |
JP3613695B2 (ja) | 1998-07-15 | 2005-01-26 | 株式会社タイテック | タッチレススイッチユニットの誤検出防止方式 |
JP2000076014A (ja) | 1998-08-27 | 2000-03-14 | Pentel Kk | 静電容量式タッチパネル装置 |
JP2000148396A (ja) | 1998-11-06 | 2000-05-26 | Canon Inc | 情報入力装置および方法 |
US6246395B1 (en) | 1998-12-17 | 2001-06-12 | Hewlett-Packard Company | Palm pressure rejection method and apparatus for touchscreens |
US6225985B1 (en) | 1999-03-26 | 2001-05-01 | Elo Touchsystems, Inc. | Acoustic touchscreen constructed directly on a cathode ray tube |
JP2000329577A (ja) | 1999-05-18 | 2000-11-30 | Fujitsu Ten Ltd | 電子装置 |
JP2000355256A (ja) | 1999-06-11 | 2000-12-26 | Alpine Electronics Inc | 車載用電子機器の操作装置 |
US20020149571A1 (en) | 2001-04-13 | 2002-10-17 | Roberts Jerry B. | Method and apparatus for force-based touch input |
US6498590B1 (en) | 2001-05-24 | 2002-12-24 | Mitsubishi Electric Research Laboratories, Inc. | Multi-user touch surface |
US20030067447A1 (en) | 2001-07-09 | 2003-04-10 | Geaghan Bernard O. | Touch screen with selective touch sources |
JP3925421B2 (ja) | 2003-02-10 | 2007-06-06 | 株式会社デンソー | 車載機器の操作装置 |
JP2005009892A (ja) * | 2003-06-16 | 2005-01-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 車載装置およびその処理方法 |
JP2005178471A (ja) * | 2003-12-17 | 2005-07-07 | Nissan Motor Co Ltd | 車両用ディスプレイシステムおよびその制御方法 |
JP4355223B2 (ja) * | 2004-01-19 | 2009-10-28 | カルソニックカンセイ株式会社 | 車両用入力装置 |
JP2006279751A (ja) * | 2005-03-30 | 2006-10-12 | Denso Corp | ナビゲーション装置、ナビゲーション装置用プログラム、無線電波通信装置、および無線電波通信装置用プログラム。 |
JP2007103778A (ja) | 2005-10-06 | 2007-04-19 | Mitsubishi Electric Corp | 電界効果型トランジスタ |
JP5191630B2 (ja) * | 2005-10-17 | 2013-05-08 | 三菱電機株式会社 | 車載機器制御装置 |
JP2007145158A (ja) * | 2005-11-28 | 2007-06-14 | Fujitsu Ten Ltd | 車載用表示装置及びその表示制御方法 |
JP4647478B2 (ja) * | 2005-12-06 | 2011-03-09 | 富士通テン株式会社 | 入出力制御装置 |
JP2007176323A (ja) * | 2005-12-28 | 2007-07-12 | Aisin Seiki Co Ltd | 車両搭載装置の制御装置 |
US7957864B2 (en) * | 2006-06-30 | 2011-06-07 | GM Global Technology Operations LLC | Method and apparatus for detecting and differentiating users of a device |
JP2008120211A (ja) * | 2006-11-10 | 2008-05-29 | Tokai Rika Co Ltd | 入力系操作者判別装置 |
KR100893561B1 (ko) * | 2006-12-04 | 2009-04-17 | 후지쓰 텐 가부시키가이샤 | 표시 시스템, 조작자 특정 방법, 차재 표시 시스템 및 조작제어 시스템 |
US20090225036A1 (en) * | 2007-01-17 | 2009-09-10 | Wright David G | Method and apparatus for discriminating between user interactions |
US8773366B2 (en) * | 2009-11-16 | 2014-07-08 | 3M Innovative Properties Company | Touch sensitive device using threshold voltage signal |
-
2008
- 2008-06-25 JP JP2008166508A patent/JP5080383B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2009
- 2009-06-02 WO PCT/US2009/045942 patent/WO2009158152A2/en active Application Filing
- 2009-06-02 EP EP09770686.5A patent/EP2304389B1/en active Active
- 2009-06-02 EP EP16171238.5A patent/EP3081903A3/en not_active Withdrawn
- 2009-06-02 US US12/995,371 patent/US8410794B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2009-06-02 CN CN200980132340.7A patent/CN102124300B/zh not_active Expired - Fee Related
- 2009-06-02 KR KR1020117001348A patent/KR101597850B1/ko active IP Right Grant
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
EP3081903A3 (en) | 2017-01-11 |
WO2009158152A3 (en) | 2010-03-04 |
CN102124300A (zh) | 2011-07-13 |
EP2304389A4 (en) | 2013-01-23 |
CN102124300B (zh) | 2014-03-05 |
KR101597850B1 (ko) | 2016-02-25 |
US8410794B2 (en) | 2013-04-02 |
KR20110018953A (ko) | 2011-02-24 |
EP2304389A2 (en) | 2011-04-06 |
EP2304389B1 (en) | 2019-07-24 |
WO2009158152A2 (en) | 2009-12-30 |
EP3081903A2 (en) | 2016-10-19 |
JP2010006189A (ja) | 2010-01-14 |
US20110084707A1 (en) | 2011-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5080383B2 (ja) | 操作者識別装置、操作者識別方法及び車載装置 | |
US20160179092A1 (en) | Apparatus for switching driving modes of vehicle and method of switching between modes of vehicle | |
JP2008058095A (ja) | 操作者判定装置及び操作者判定装置を備えた車載用装置 | |
US20160216803A1 (en) | Touch detection apparatus and vehicle navigation apparatus | |
CN101256084B (zh) | 显示装置 | |
JP4305538B2 (ja) | 表示装置 | |
US11279303B2 (en) | System and method for detecting movement of an occupant seated in a vehicle | |
JP2016223995A (ja) | ドライバ推定装置、制御方法、プログラム及び記憶媒体 | |
RU2477837C2 (ru) | Устройство детектирования объектов для механического транспортного средства | |
JP2010149617A (ja) | 操作者識別装置、車載装置及びナビゲーションシステム | |
JP2011168139A (ja) | 車載表示装置 | |
JP2009217956A (ja) | 静電入力装置および電子機器 | |
JP2019096026A (ja) | 操作受付システムおよび操作受付プログラム | |
JP2006300786A (ja) | 物体検出装置および物体検出システム | |
JP2008002832A (ja) | 車載ナビゲーション装置 | |
JP2005178471A (ja) | 車両用ディスプレイシステムおよびその制御方法 | |
JP4714538B2 (ja) | 情報端末装置 | |
JP2008249355A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP3580023B2 (ja) | 車両用ナビゲーション装置 | |
JP6358987B2 (ja) | 車載情報機器 | |
JP2016074320A (ja) | 操作受付システム、圧力検知装置、操作受付装置及びコンピュータプログラム | |
JP2017165199A (ja) | 車載機器操作許否判定装置 | |
JP5141292B2 (ja) | 聴覚情報提供装置及び聴覚情報提供プログラム | |
JP5185009B2 (ja) | 運転診断装置、及び運転診断システム | |
JP2006220435A (ja) | 車両用ナビゲーション装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110614 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110614 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120717 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120830 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5080383 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |