JP5077489B2 - 蓄電装置及び鉄道車両 - Google Patents
蓄電装置及び鉄道車両 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5077489B2 JP5077489B2 JP2011515833A JP2011515833A JP5077489B2 JP 5077489 B2 JP5077489 B2 JP 5077489B2 JP 2011515833 A JP2011515833 A JP 2011515833A JP 2011515833 A JP2011515833 A JP 2011515833A JP 5077489 B2 JP5077489 B2 JP 5077489B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- series
- storage device
- explosion
- power storage
- series unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 claims description 16
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims description 14
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 claims description 2
- 238000000034 method Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 2
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 2
- HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N Lithium ion Chemical compound [Li+] HBBGRARXTFLTSG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 1
- 239000008151 electrolyte solution Substances 0.000 description 1
- 229910001416 lithium ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M6/00—Primary cells; Manufacture thereof
- H01M6/42—Grouping of primary cells into batteries
- H01M6/425—Multimode batteries, batteries with "reserve cells"
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0413—Large-sized flat cells or batteries for motive or stationary systems with plate-like electrodes
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/04—Construction or manufacture in general
- H01M10/0445—Multimode batteries, e.g. containing auxiliary cells or electrodes switchable in parallel or series connections
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M10/00—Secondary cells; Manufacture thereof
- H01M10/42—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
- H01M10/4207—Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells for several batteries or cells simultaneously or sequentially
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M50/00—Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
- H01M50/50—Current conducting connections for cells or batteries
- H01M50/572—Means for preventing undesired use or discharge
- H01M50/574—Devices or arrangements for the interruption of current
- H01M50/578—Devices or arrangements for the interruption of current in response to pressure
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2200/00—Safety devices for primary or secondary batteries
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01M—PROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
- H01M2200/00—Safety devices for primary or secondary batteries
- H01M2200/20—Pressure-sensitive devices
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0013—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries acting upon several batteries simultaneously or sequentially
- H02J7/0024—Parallel/serial switching of connection of batteries to charge or load circuit
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00302—Overcharge protection
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02J—CIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
- H02J7/00—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
- H02J7/0029—Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries with safety or protection devices or circuits
- H02J7/00306—Overdischarge protection
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E60/00—Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
- Y02E60/10—Energy storage using batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Electrochemistry (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
- Secondary Cells (AREA)
- Gas Exhaust Devices For Batteries (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Protection Of Static Devices (AREA)
Description
こうした蓄電装置には、リチウムイオン二次電池のような密閉構造のセルが用いられている。こうした密閉構造のセルでは、システムの誤動作等で過充電状態に陥ると、電解液の分解でガスが発生し電池内圧が極端に上昇することがあるため、防爆機構を有するものがある。こうした防爆機構を有するセルでは、セル内圧が上昇すると、セル内部の電流経路が防爆機構により破断して電流が遮断され、さらに内圧が上昇すると防爆機構によりセル内のガスが放出されて、セル内圧が低減する。
こうした電池を用いて、大容量の蓄電装置を実現するためには、多数のセルを直列に接続して高電圧化し、さらに並列接続する必要がある。このような蓄電装置としては、特開平10−322915号公報に記載のものがある。
第2図に示す回路例を用いて、課題を具体的に説明する。第2図において、11a〜11fは防爆弁、12a〜12fは正極,負極,セパレータなどで構成されたセル要素、13a〜13fは防爆弁とセル要素を含むセル、14はリアクトル、15aと15bはスイッチング素子、16aと16bはダイオード、17aと17bは端子、18は昇降圧チョッパである。リアクトル14,スイッチング素子15a,15b、及びダイオード16a,16bは昇降圧チョッパ18を構成し、スイッチング素子15aと15bを交互にオンすることにより、端子17a,17bとセル13a〜13fの直列回路の電力を変換し、セル13a〜13fに流れる電流を制御する。
リアクトル14に、セル13aからスイッチング素子15bに向かう電流が流れており、スイッチング素子15bが導通状態にあるとき、防爆弁11dがセル13dの内圧上昇に開放した場合を考えると、防爆弁11dには、セル13a〜13fの電圧総和と、回路の開放に伴う電流変化によりリアクトル14に発生する逆起電力が印加される。第2図に示す回路では、セル数が6個であるが、大容量高電圧の蓄電装置の場合には、セル数が数百個になるため、防爆弁には高電圧が印加されることになり、防爆弁の絶縁破壊に伴うアークが発生し、発火する可能性がある。よって、従来、蓄電装置の電圧を、セルの防爆弁で遮断できる(絶縁可能な)電圧よりも大きくすることができなかった。つまり、セルの防爆弁の絶縁性能を超えて、直列接続されるセル数を増やすことはできなかった。
上記課題の第一の解決手段は、内部の圧力上昇により電気回路を開放する防爆弁を有する複数のセルを直列接続した直列ユニットを備え、負荷へ電力を供給する蓄電装置において、前記直列ユニットの電圧は前記防爆弁の耐圧より高く、前記防爆弁が開放した際に、前記開放した防爆弁を有する直列ユニットの電圧の上昇を抑制する手段を備えたことを特徴とする蓄電装置である。
(ここで、「防爆弁の耐圧」とは、防爆弁の開放により絶縁可能な電圧の意味である。)
上記課題の第二の解決手段は、内部の圧力上昇により電気回路を開放する防爆弁を有する複数のセルを直列接続した直列ユニットを備え、負荷へ電力を供給する蓄電装置において、前記直列ユニットと直列に接続された遮断器と、前記直列ユニットの異常を検出して前記遮断器を開放するコントローラとを備え、前記直列ユニットと前記遮断器とを備える直列回路は、複数並列接続されており、前記コントローラは、前記遮断器が1個だけ導通状態になることを防止するように前記遮断器の開放を制御することを特徴とする蓄電装置である。
(ここで、直列ユニットの異常とは、直列ユニットを構成するセルの内圧の異常,セルの過放電,過充電,セルの破損,防爆弁の開放の少なくともいずれか1つを含む意味である。)
上記課題の第三の解決手段は、内部の圧力上昇により電気回路を開放する防爆弁を有する複数のセルを直列接続した直列ユニットを備え、負荷へ電力を供給する蓄電装置において、前記直列ユニットを複数並列接続した回路と直列に接続された遮断器と、前記直列ユニットの異常を検出して前記遮断器を開放するコントローラとを備えることを特徴とする蓄電装置である。
上記課題の第四の解決手段は、内部の圧力上昇により電気回路を開放する防爆弁を有する複数のセルを直列接続した直列ユニットを備え、負荷へ電力を供給する蓄電装置において、前記直列ユニットの電圧は前記防爆弁の耐圧より高く、前記直列ユニットと並列に接続されたコンデンサを備えることを特徴とする蓄電装置である。
上記課題の第五の解決手段は、内部の圧力上昇により電気回路を開放する防爆弁を有する複数のセルを直列接続した直列ユニットを備え、負荷へ電力を供給する蓄電装置において、前記直列ユニットと直列に接続された遮断器と、前記直列ユニットと遮断器の直列回路と並列に接続されたコンデンサと、2個のスイッチング素子を互いに直列に接続し、一方のスイッチング素子の両端子をリアクトルを介して前記コンデンサと接続したことを特徴とする蓄電装置である。
上記課題の第六の解決手段は、内部の圧力上昇により電気回路を開放する防爆弁を有する複数のセルを直列接続した直列ユニットを備える蓄電装置において、前記直列ユニットの電圧は前記防爆弁の耐圧より高く、前記防爆弁が開放した際に、前記直列ユニットが複数並列接続されていることを特徴とする蓄電装置である。
第2図は本発明の課題を説明する回路図。
第3図はコントローラ104の機能を説明する流れ図。
第4図は本発明の効果を説明する回路図。
第5図は第2の実施例の蓄電装置の構成。
第6図は第3の実施例の蓄電装置の構成。
第7図は第4の実施例の鉄道車両の構成。
102aは、防爆弁を内蔵したセル101a〜101fを直列接続して構成される直列ユニットであり、遮断器103aは、直列ユニットと直列接続される。直列ユニット102b〜102fと遮断器103b〜103fとが直列接続された直列回路は、それぞれ並列接続され、端子105aと105bに接続される。第1図では図示していないが端子105aと105bは負荷へ接続される。コントローラ104は、直列ユニット102a〜102fの状態を監視する。直列ユニットに異常が発生した場合には、コントローラ104は、対応する遮断器103a〜103fを開放することにより、直列ユニットを回路から切り離す。このような切り離しにより、切り離された直列ユニット分だけ蓄電装置の性能は低下するが、蓄電装置の使用を継続することができる。尚、セル101a〜101fに内蔵される防爆弁の耐圧は、直列ユニット102b〜102fの電圧より低い。
コントローラ104は、一定周期毎に第3図に示す処理を行う。始めに、処理201において、直列ユニット102a〜102fの状態を取得する。処理202において、異常の発生している直列ユニットがあるかを判定し、異常がない場合はその周期の処理を終了する。異常がある場合は、処理203において、遮断器が開放されていない他の直列ユニット数(つまり、導通状態となっている直列ユニット数)を判定し、直列ユニット数が1である場合は処理204を、それ以外の場合は処理205を実行する。例えば、第1図の構成で6個全ての直列ユニットが開放されていない状態で、ある1個の直列ユニットに異常が発生した場合、他の直列ユニット数は5である。
処理204において、異常の発生している当該直列ユニットと遮断器が開放されていない他の1つの直列ユニットに対応する両方の遮断器を開放し、その周期の処理は終了する。処理205では、異常の発生している当該直列ユニットのみを開放する。すなわち、上記の処理を行うことにより、蓄電装置が使用状態にある場合には、開放されていない遮断器が常に2個以上となり、直列ユニットが1個だけ導通状態となることはない。
第4図を用いて、上記構成における防爆弁開放時の動作を説明する。上記構成においては、常に複数の直列ユニットが並列接続された状態で蓄電装置が運転される。第4図では、直列ユニットの最小の並列数が2の場合について説明するが、並列数が3以上の場合でも同様の効果が得られる。尚、第4図においては第1図に記載の遮断器は省略している。第4図において、第2図と異なる点は、防爆弁11a′〜11f′とセル要素12a′〜12f′を含むセル13a′〜13f′を直列接続された直列ユニットが並列に接続されている点である。
第2図の場合と同様に、リアクトル14に、セル13aからスイッチング素子15bに向かう電流が流れており、スイッチング素子15bが導通状態にあるとき、防爆弁11dがセル13dの内圧上昇により開放した場合を考える。この場合、セル13a′〜13f′の直列ユニットに電流が流れるため、リアクトル14に逆起電力はほとんど発生しない。また、防爆弁が開放したセル13a〜13fの直列ユニットの両端電圧は、並列接続されたセル13a′〜13f′の直列ユニットの両端電圧と等しくなり、セル13a〜13fの電圧を考慮すると、防爆弁11dにほとんど電圧は印加されない。第4図は直列ユニットの直列数が6の場合を示しているが、直列数が6よりも大きくなっても同様に開放した防爆弁に印加される電圧は、蓄電装置の電圧に対しては、小さな値となる。よって、直列ユニットの直列数を増やして、セルに内蔵される防爆弁の耐圧よりも高電圧の蓄電装置を構成した場合においても、防爆弁の開放に伴いアークが発生することない。つまり、防爆弁の耐圧性能によらず高電圧な蓄電装置を構成することが可能となる。すなわち、直列ユニットを複数並列接続した状態を維持するなど、防爆弁が開放した場合においても、防爆弁が開放した直列ユニットの電圧が維持される構成となっていれば、開放した防爆弁に印加される電圧を低く抑えることができる。
尚、第1図の蓄電装置では、セルの直列数が6、並列数が6の場合を示しているが、直列数に制限はなく、並列数は2以上であればよい。
また、本実施例においては、リアクトル14を有する構成について説明したが、リアクトル14を有さない構成においても本発明の効果を達成することができる。
第5図に示す構成の場合、遮断器403a〜403cの状態によらず、直列ユニット102a〜102fは二個単位で切り離されるため、直列ユニットが単独で接続されて導通状態となることはない。このため、実施例1の説明の中で述べたように、防爆弁が開放した場合に負荷への電流の供給が継続され、さらに他の導通状態の直列ユニットの電圧と防爆弁の開放した直列ユニットの電圧が等しくなるため、防爆弁に印加される電圧は、小さな値となる。つまり、防爆弁の耐圧性能によらず高電圧な蓄電装置を構成することが可能である。
尚、第2図の蓄電装置では、遮断器に接続される直列ユニットの並列数は2であるが、並列数が複数であれば、同様の効果が得られる。また、遮断器も3個の例を示しているが、1個を含め、個数に制限はない。
第6図に示す構成において、遮断器103a〜103fのうち1個だけがオンしている状態で防爆弁が開放した場合を考える。この場合、コンデンサ106から負荷へ電流が供給され、並列に接続されている防爆弁の開放した直列ユニットの電圧はコンデンサ106により保持されるため、防爆弁に印加される電圧は、小さな値となる。コンデンサ106の放電に伴い、コンデンサ106の電圧が徐々に低下すると防爆弁に印加される電圧も徐々に上昇する。このとき、コントローラ304が防爆弁の開放を検知して、1個だけオンしていた遮断器を開放すれば、当該防爆弁が開放した直列ユニットは回路から切り離されるため、防爆弁に耐圧を超えるような高電圧が印加されることはない。また、遮断器103a〜103fが複数オンしている場合には、上述したように問題はない。よって、高電圧な蓄電装置を構成することが可能である。
尚、第6図の蓄電装置では、セルの直列数が6、並列数が6の場合を示しているが、直列数及び並列数に制限はない。
鉄道車両が制動状態の時には、電動機5からの回生電力を、インバータ4及び昇降圧チョッパ18を介してバッテリ箱107に搭載された蓄電装置のセルに充電する。鉄道車両が力行状態の時には、セルの充電率に応じて、バッテリ箱107から昇降圧チョッパを介して、コンバータ3と共にインバータ4に電力を供給して、アシストを行う。蓄電装置として、バッテリ箱107を用いることにより、長編成や高速車両など高出力高電圧が要求される車両への適用が可能となる。
実施例4では、実施例1〜3に記載の蓄電装置をバッテリ箱として構成し、鉄道車両に搭載する例を示したが、実施例1〜3に記載の蓄電装置の用途は鉄道車両に限られるものではなく、多数のセルを直列に接続した大容量の蓄電装置を用いる分野であれば、さまざま用途に適用可能である。
15a,15b スイッチング素子
101a〜101f セル
102a〜102f 直列ユニット
103a〜103f,403a〜403c 遮断器
104,304,404 コントローラ
106 コンデンサ
107 バッテリ箱
Claims (10)
- 内部の圧力上昇により電気回路を開放する防爆弁を有する複数のセルを直列接続した直列ユニットを備える蓄電装置において、
前記直列ユニットの電圧は前記防爆弁の耐圧より高く、
前記防爆弁が開放した際に、前記開放した防爆弁を有する直列ユニットの電圧の上昇を抑制する手段を備えたことを特徴とする蓄電装置。 - 内部の電圧上昇により電気回路を開放する防爆弁を有する複数のセルを直列接続した直列ユニットを備える蓄電装置において、
前記直列ユニットの電圧は前記防爆弁の耐圧より高く、
前記直列ユニットと直列に接続された遮断器と、
前記直列ユニットの異常を検出して前記遮断器を開放するコントローラとを備え、
前記直列ユニットと前記遮断器とを備える直列回路は、複数並列接続されており、
前記コントローラは、前記遮断器が1個だけ導通状態になることを防止するように前記遮断器の開放を制御することを特徴とする蓄電装置。 - 内部の電圧上昇により電気回路を開放する防爆弁を有する複数のセルを直列接続した直列ユニットを備える蓄電装置において、
前記直列ユニットの電圧は前記防爆弁の耐圧より高く、
前記直列ユニットを複数並列接続した回路と直列に接続された遮断器と、
前記直列ユニットの異常を検出して前記遮断器を開放するコントローラとを備えることを特徴とする蓄電装置。 - 内部の圧力上昇により電気回路を開放する防爆弁を有する複数のセルを直列接続した直列ユニットを備える蓄電装置において、
前記直列ユニットの電圧は前記防爆弁の耐圧より高く、
前記直列ユニットと並列に接続されたコンデンサを備えることを特徴とする蓄電装置。 - 請求項4に記載の蓄電装置において、
前記直列ユニットと直列に接続された遮断器と、
前記直列ユニットの異常を検出して前記遮断器を開放するコントローラとを備え、
前記直列ユニットと前記遮断器とを備える直列回路は、複数並列接続されていることを特徴とする蓄電装置。 - 請求項4に記載の蓄電装置において、
前記直列ユニットと直列に接続された遮断器と、
前記防爆弁の開放を検知する手段と、
開放を検知した前記防爆弁を有する直列ユニットに接続された前記遮断器を開放するコントローラとを備えることを特徴とする蓄電装置。 - 請求項4に記載の蓄電装置において、
前記直列ユニットと前記遮断機と前記コンデンサとが、同一の箱に格納されたことを特徴とする蓄電装置。 - 内部の電圧上昇により電気回路を開放する防爆弁を有する複数のセルを直列接続した直列ユニットを備える蓄電装置において、
前記直列ユニットの電圧は前記防爆弁の耐圧より高く、
前記直列ユニットと直列に接続された遮断器と、
前記直列ユニットと遮断器の直列回路と並列に接続されたコンデンサと、
2個のスイッチング素子を互いに直列に接続し、一方のスイッチング素子の両端子をリアクトルを介して前記コンデンサと接続したことを特徴とする蓄電装置。 - 発電機により発電される交流電力を直流電力へ変換するコンバータと、
前記直流電力を電動機駆動用の交流電力へ変換するインバータを備える鉄道車両において、
前記コンバータおよび前記インバータの直流部に接続された蓄電装置を備え、
前記蓄電装置は、請求項1〜8に記載の蓄電装置であって、前記電動機からの回生電力を充電することを特徴とする鉄道車両。 - 内部の圧力上昇により電気回路を開放する防爆弁を有する複数のセルを直列接続した直列ユニットを備える蓄電装置において、
前記直列ユニットの電圧は前記防爆弁の耐圧より高く、
前記防爆弁が開放した際に、前記直列ユニットが複数並列接続されていることを特徴とする蓄電装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/JP2009/060305 WO2010137182A1 (ja) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | 蓄電装置及び鉄道車両 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPWO2010137182A1 JPWO2010137182A1 (ja) | 2012-11-12 |
JP5077489B2 true JP5077489B2 (ja) | 2012-11-21 |
Family
ID=43222319
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011515833A Expired - Fee Related JP5077489B2 (ja) | 2009-05-29 | 2009-05-29 | 蓄電装置及び鉄道車両 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5077489B2 (ja) |
WO (1) | WO2010137182A1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6337793B2 (ja) * | 2015-02-12 | 2018-06-06 | 株式会社豊田自動織機 | 蓄電装置 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113377U (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-17 | ||
JPH0696803A (ja) * | 1992-09-11 | 1994-04-08 | Hitachi Maxell Ltd | 防爆形密閉電池 |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4321192B2 (ja) * | 2003-09-18 | 2009-08-26 | パナソニック株式会社 | キャパシタユニット |
-
2009
- 2009-05-29 JP JP2011515833A patent/JP5077489B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 2009-05-29 WO PCT/JP2009/060305 patent/WO2010137182A1/ja active Application Filing
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61113377U (ja) * | 1984-12-24 | 1986-07-17 | ||
JPH0696803A (ja) * | 1992-09-11 | 1994-04-08 | Hitachi Maxell Ltd | 防爆形密閉電池 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2010137182A1 (ja) | 2012-11-12 |
WO2010137182A1 (ja) | 2010-12-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5616500B2 (ja) | 充電装置及びこの動作方法 | |
US8410755B2 (en) | Fault tolerant modular battery management system | |
US8026638B2 (en) | System for multiple energy storage and management and method of making same | |
US9809128B2 (en) | System for multiple energy storage and management and method of making same | |
US8471529B2 (en) | Battery fault tolerant architecture for cell failure modes parallel bypass circuit | |
JP6178328B2 (ja) | 電気化学セルを含むdc電圧源 | |
US20150372279A1 (en) | Active battery stack system and method | |
WO2015137222A1 (ja) | 電源システム | |
JP5864320B2 (ja) | バランス補正装置および蓄電システム | |
JP2017112809A (ja) | 駆動装置、輸送機器及び制御方法 | |
WO2021020029A1 (ja) | 車載用電源システム | |
US20160288649A1 (en) | Vehicle and charging and discharging system using vehicle | |
CN116054577A (zh) | 用于电动车辆的能量系统 | |
JP6256384B2 (ja) | 電源装置 | |
JP2013027236A (ja) | バッテリの充電システムおよび車両の充電システム | |
CN108136931B (zh) | 改进的带有多个电源的电源装置 | |
JP5077489B2 (ja) | 蓄電装置及び鉄道車両 | |
JP2014079078A (ja) | 電動機駆動システム | |
JP2015061504A (ja) | 蓄電システム | |
US20240055978A1 (en) | Method and system for emergency operation for a modular multilevel converter | |
CN112572173A (zh) | 用于电动车的驱动系统和电动车 | |
CN116054576A (zh) | 用于电动车辆的能量系统 | |
WO2023080793A1 (en) | A circuit module for controlling a plurality of energy cell units | |
JP2013116015A (ja) | 車両制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120813 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5077489 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150907 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |