JP5076036B2 - 内視鏡装置 - Google Patents
内視鏡装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5076036B2 JP5076036B2 JP2012509800A JP2012509800A JP5076036B2 JP 5076036 B2 JP5076036 B2 JP 5076036B2 JP 2012509800 A JP2012509800 A JP 2012509800A JP 2012509800 A JP2012509800 A JP 2012509800A JP 5076036 B2 JP5076036 B2 JP 5076036B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- color correction
- signal
- color
- light guide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims abstract description 243
- 238000012545 processing Methods 0.000 claims abstract description 58
- 238000005286 illumination Methods 0.000 claims description 38
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 30
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 claims description 27
- 230000003595 spectral effect Effects 0.000 abstract description 12
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 18
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 18
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 13
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 7
- 230000008859 change Effects 0.000 description 5
- 238000005253 cladding Methods 0.000 description 5
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 5
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 5
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 5
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 4
- 230000005284 excitation Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
- OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N Phosphorus Chemical compound [P] OAICVXFJPJFONN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 2
- 210000001035 gastrointestinal tract Anatomy 0.000 description 2
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 2
- 230000008569 process Effects 0.000 description 2
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 210000004204 blood vessel Anatomy 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000013461 design Methods 0.000 description 1
- 239000006185 dispersion Substances 0.000 description 1
- 238000001839 endoscopy Methods 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000002349 favourable effect Effects 0.000 description 1
- 230000004907 flux Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000000383 hazardous chemical Substances 0.000 description 1
- 238000001727 in vivo Methods 0.000 description 1
- 230000003902 lesion Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 239000013307 optical fiber Substances 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 description 1
- 208000024891 symptom Diseases 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2407—Optical details
- G02B23/2453—Optical details of the proximal end
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00002—Operational features of endoscopes
- A61B1/00004—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
- A61B1/00009—Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/00112—Connection or coupling means
- A61B1/00121—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle
- A61B1/00126—Connectors, fasteners and adapters, e.g. on the endoscope handle optical, e.g. for light supply cables
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/04—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
- A61B1/05—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances characterised by the image sensor, e.g. camera, being in the distal end portion
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0638—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements providing two or more wavelengths
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0646—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements with illumination filters
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/0661—Endoscope light sources
- A61B1/0669—Endoscope light sources at proximal end of an endoscope
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61B—DIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
- A61B1/00—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
- A61B1/06—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements
- A61B1/07—Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor with illuminating arrangements using light-conductive means, e.g. optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2407—Optical details
- G02B23/2461—Illumination
- G02B23/2469—Illumination using optical fibres
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B23/00—Telescopes, e.g. binoculars; Periscopes; Instruments for viewing the inside of hollow bodies; Viewfinders; Optical aiming or sighting devices
- G02B23/24—Instruments or systems for viewing the inside of hollow bodies, e.g. fibrescopes
- G02B23/2476—Non-optical details, e.g. housings, mountings, supports
- G02B23/2484—Arrangements in relation to a camera or imaging device
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B26/00—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
- G02B26/007—Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements the movable or deformable optical element controlling the colour, i.e. a spectral characteristic, of the light
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04N—PICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
- H04N23/00—Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
- H04N23/50—Constructional details
- H04N23/555—Constructional details for picking-up images in sites, inaccessible due to their dimensions or hazardous conditions, e.g. endoscopes or borescopes
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Surgery (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Pathology (AREA)
- Radiology & Medical Imaging (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- Public Health (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Medical Informatics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Astronomy & Astrophysics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Endoscopes (AREA)
- Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
Description
このような内視鏡装置においては、例えば上部消化管や下部消化管用などのように種類が異なる内視鏡の場合にも、共通の光源装置が利用される場合がある。そして、種類が異なる内視鏡を用いた場合にも、モニタには色再現性の良い観察画像を表示できることが望まれる。
そして、この第1の従来例においては、光源光の光束の制御状態に応じて、色調補正手段は、撮像素子による内視鏡画像の画像信号に対して、内視鏡画像を複数部分(複数領域)に分割した各部分別に、色調補正を行うようにしている。
しかし、内視鏡画像の各部分に当たる照明光は、撮像手段から被写体までの距離に応じて異なるため、距離が変化する使用環境のもとでは、距離と共に情報自体を変更する構成にしないと、色調補正を適切に行うことができない。
また、この第1の従来例は、光束制御手段によるライトガイドに供給される光源光の光束の制御状態により、内視鏡画像の各部分別に色調補正を行うが、ライトガイドの開口数(NAと言う)が変化した場合、内視鏡画像の色再現を適切に行うことが困難である。
従って、可視の波長帯域においても、その波長帯域中におけるそれぞれ異なる複数の波長における各開口数に応じた色補正を行わないと、色再現性の良い観察像としての内視鏡画像を得ることが困難になる。
なお、第2の従来例としての日本国特開2006−26128号公報の光源装置は、可視光を発生する可視光源と、励起光を発生する励起光源と、両光源からの可視光と励起光との光路を光路合成素子により共通化して、ライトガイドが接続されるコネクタ部を形成している。
例えば、現在のライトガイドはその殆どが成分中に鉛を含んでいるが、RoHS指令(電気・電子機器に有害物質を非含有とさせることを目的として制定された制度)へ適合させるためにライトガイドの無鉛化を進めた場合、NAを始めとした光学特性を従来と同等に確保することが困難な可能性が高い。
本発明は上述した点に鑑みてなされたもので、ライトガイドの開口数が照明光の波長帯域において異なる内視鏡を使用した場合にも、色再現の良い観察像としての内視鏡画像が得られる内視鏡装置を提供することを目的とする。
B信号補正係数 =(NA g /NA e /α B ) β ・・・(1)
R信号補正係数 =(NA C /NA e /α R ) β ・・・(2)
1 ≦ α B ≦ 1.2 ・・・(3)
0.9 ≦ α R ≦ 1 ・・・(4)
1 < β ≦ 5 ・・・(5)
ただし、NA g 、NA e 、NA C :それぞれg線、e線、C線におけるライトガイドの開口数、α B 、α R :基準となるライトガイドのNA g 、NA e 、NA C に基づいて設定される係数、β:前記内視鏡が接続される光源装置の光学特性によって設定される係数
(第1の実施形態)
図1に示すように、本発明の第1の実施形態の内視鏡装置1は、体腔内の患部等を被写体として、該被写体を撮像して撮像信号を出力する内視鏡2と、この内視鏡2に照明光を供給するための光源装置3と、内視鏡2の撮像手段に対する信号処理を行う信号処理装置としてのプロセッサ4と、プロセッサ4から出力される映像信号に対応した画像を内視鏡画像として表示する表示装置としてのモニタ5と、を有する。
内視鏡2は、体腔内に挿入される挿入部6と、この挿入部6の後端に設けられた操作部7と、この操作部7から延出されたユニバーサルケーブル8とを有する。
このユニバーサルケーブル8内には、光源装置3から入射された照明用光(光源射出光又は光源光)を伝送して照明光として出射するライトガイド9が挿通されている。
光源装置3は、反射鏡としての放物面鏡13を備え、光源光を発生する光源ランプ12と、この光源ランプ12の放物面鏡13の反射により生成された略平行な光束の光源光を集光してライトガイド端面11に供給する光源光学系としての集光レンズ14とを有する。
また、光源装置3は、この集光レンズ14により集光される光源光量を調整する光量絞り(以下単に絞りと略記)15が設けられている。この絞り15は、絞り設定部16を操作することにより、矢印で示すように光源ランプ12による光路側に移動したり、光路から退避する操作を行うことにより光源光量を調整することができる。
なお、図1の例では、手動で光源光量を調整する構成例を示しているが、後述する実施形態のように光源光量を、予め設定した適正な明るさの内視鏡画像が得られるように自動的に調整(調光)する構成にすることもできる。
この光源装置3からライトガイド9に供給された光源光は、内視鏡2内部のライトガイド9により伝送され、挿入部6の先端部17に設けられた照明窓の内側に配置されたライトガイド先端面から照明光学系18を経て外部に照明光として出射され、体腔内の患部等の生体組織を被写体として照明する。
この撮像素子21は、内視鏡2内部を挿通された信号線と接続され、この信号線は、コネクタ10から延出されたケーブル24内に挿通された信号線と接続され、このケーブル24の端部の電気コネクタ25は、プロセッサ4に着脱自在に接続される。
この映像信号処理回路32は、カラーフィルタ22の配列構造に対応して、撮像素子21の出力信号に対して色分離する色分離回路33a等の信号処理を行う。そして、この映像信号処理回路32は、例えば赤(R)、緑(G)、青(B)の3原色の色信号(つまり、R,G,B信号)を生成し、この映像信号処理回路32から映像信号として出力する。また、本実施形態においては、各内視鏡2は、各内視鏡2に搭載された各ライトガイド9の複数の開口数(NA)の種別に対応した情報(のデータ)を格納した情報格納手段としての例えばROM(リードオンリーメモリ)34を備えている。
ROM34に格納されたデータ、具体的には色補正係数のデータは、電気コネクタ25がプロセッサ4に接続されることによって、データ送信部35によりプロセッサ4内に設けられた色補正処理を行う色補正回路36に出力される。
なお、内視鏡2側にROM34及びデータ送信部35を設ける構成例に限定されるものでなく、例えば内視鏡2にROM34を設け、プロセッサ4側に、このROM34からデータを読み出すデータ読み出し部を設ける構成にしても良い。
乗算回路37a,37b,37cは、第1の入力端に入力される映像信号処理回路32から出力されるR,G,B信号と、第2の入力端に入力される色補正係数設定回路38側の色補正係数との乗算を行う。本実施形態においては、例えばG信号は、R,B信号に対して基準の色補正係数としての1に設定される。換言すると、他の色信号の色補正係数をG信号を基準として規格化している。
また、色補正回路36側において、G信号を基準としてR,B信号に対して色補正を行う代わりに、色補正係数のデータを格納するROM34側において、G信号を基準としてR,B信号に対して色補正を行うように色補正係数のデータを格納するようにしても良い(以下の動作においては、この場合で説明する)。
この色補正回路36は、ライトガイド9のNAの種別(具体的には複数の波長における複数のNAの値)に対応してR,G,B信号(より具体的にはG信号を基準にしてR,B信号)に対して適切に色補正処理を行う。色補正回路36から出力されるR,G,B信号は、モニタ5に出力される。なお、複数の波長における複数のNAの値に応じて例えば複数の種別に分類して色補正係数を設定し、複数の種別に応じて色補正処理を行うようにしても良い。
モニタ5はライトガイド9のNAが異なる場合にも、適切に色補正された色再現性の良い観察像としての内視鏡画像を表示する。
次に本実施形態によるライトガイド9のNAが異なる場合に対して、色補正を行うことの必要性及び動作を説明する。
図2は、本実施形態における図1に示した光源装置3の一部と、この光源装置3に接続されたライトガイド9のライトガイド端面11を示す。
NA=sinθi=(nC 2−nk 2)1/2
このため、ライトガイド9のNAは、通常は接続される光源装置3のNAすなわち射出光角度よりも大きくなるように設定されるが、実際には光源装置3のNAよりも大きな角度の光も光源装置3から射出されている。このため、仮にNAが光源装置3のNAよりも大きいライトガイド9を用いても、NAが異なるライトガイド9であれば、伝送する光量が変わることになることは公知である。
図2においては白色光の波長帯域中における例えば波長の長い光としての例えば赤の場合におけるライトガイド端面11に集まる光の最大入射角θRよりも波長の短い光としての例えば青の場合におけるライトガイド端面11に集まる光の最大入射角θBが大きい。つまり、θB>θRとなっている。
なお、図3においてはコア及びクラッドのアッベ数差が大きいライトガイド9Aの場合のNAと、コア及びクラッドのアッベ数差が小さいライトガイド9Bの場合のNAで示している。なお、図3等の図面中においてはライトガイドをLGと略記している。
なお、図3には、青、緑、赤の各波長領域における3つのスペクトル線としてのg線(435.8nm)、e線(546.1nm)若しくはd線(587.6nm)、C線(656.3nm)を示している。
しかし、波長がe線(もしくはd線)からずれると、両者のNAに差が生じ、光源から取り込む光の割合が波長ごとに差がでるようになる。例えば、ライトガイド9Aは、青色の帯域において光源光の大部分をカバーしているため光源の青の光を多く取り込んで照明光が青く色づくのに対し、ライトガイド9Bは、光源光を半分近く伝送できないため、照明光の色は青く色づかない。
ユーザが色を手動で調整することも可能であるが、内視鏡ごとに最適な色をその都度設定することはユーザにとっては時間と労力の大きな負担となる。このため、本実施形態においては、内視鏡に搭載されたライトガイドのNAに応じて、内視鏡装置1を構成するプロセッサ4において、自動的に良好な色再現ができるように色補正処理を行う。より具体的には、本実施形態においては、ライトガイド9のNAによる波長依存性を持つ光の伝送特性による照明の影響を、撮像手段を構成する撮像素子21から出力されるカラー撮像したR,G,B信号に対して、色補正係数を用いて色補正を行うことによって、上記ライトガイド9のNAによる伝送特性による影響を解消する。
また、この内視鏡装置1は、光源装置3に着脱自在に接続される前記ライトガイド9における前記照明光の波長帯域に含まれる複数の異なるスペクトル線に対する複数の開口数の種別に対応した情報を格納する情報格納手段としてのROM34と、前記信号処理装置に設けられ、前記情報に基づいて、前記ライトガイドにおける複数の異なるスペクトル線に対する複数の開口数の種別に応じて、前記撮像素子21の出力信号に対して色補正処理を行う色補正手段としての色補正回路36と、を備えることを特徴とする。
内視鏡検査を行う場合、内視鏡装置1のユーザとしての術者は、内視鏡2を図1に示すように光源装置3とプロセッサ4に接続する。すると、内視鏡2に搭載されているライトガイド9の複数の波長における複数のNAに対応したデータを格納するROM34のデータがデータ送信部35により読み出されて、プロセッサ4内の色補正回路36に送信される。
上述したようにROM34内には、この内視鏡2に搭載されているライトガイド9のg線、e線、C線における3つのNAから導出された色補正係数のデータが格納されている。
より具体的な例として、内視鏡2として例えば内視鏡2Aを用いた場合と、内視鏡2Bを用いた場合により説明する。内視鏡2Aは、ライトガイド9Aを有し、内視鏡2Bは、ライトガイド9Bを有するとする。ライトガイド9A、9Bは、異なる種別のNAを有する。
ライトガイド9AのB信号補正係数 = 1.00
ライトガイド9AのR信号補正係数 = 1.00
ライトガイド9BのB信号補正係数 = 1.08
ライトガイド9BのR信号補正係数 = 0.96
なお、ライトガイド9A及びライトガイド9Bの光学特性は以下の通りである。
クラッド ne=1.51、νe=59.3
NAg=0.649、NAe=0.642、NAC=0.638
ライトガイド9B: コア ne=1.652、νe=33.5、
クラッド ne=1.52、νe=59.0
NAg=0.672、NAe=0.641、NAC=0.626
そして、上記色補正係数は以下の式で求められる。
R信号補正係数 =(NAC/NAe/αR)β ・・・(2)
(1)式及び(2)式中のαB及びαRは、補正処理や画像の色再現の基準そのものが複雑化しないように、内視鏡装置1に接続される、又はその可能性のあるライトガイドの中から色の基準となるライトガイドを選び、そのライトガイドの各色補正係数が1になるように定める。本実施形態においては、ライトガイド9A及びライトガイド9Bのいずれも、以下の式に基づくαB及びαRを用いて色補正係数を設定している。
αB=(ライトガイド9AのNAg)/(ライトガイド9AのNAe)= 1.011
αR=(ライトガイド9AのNAC)/(ライトガイド9AのNAe)= 0.994
また、(1)式及び(2)式中のβは、内視鏡2が接続される光源装置3の光源光学系としての集光レンズ14の色収差、配光特性及び光源ランプ12にも依存する射出光スペクトルによって実験的に求められる。本実施形態においてはβ=2である。
上記色補正係数は、データ送信部35を通じてプロセッサ4内の色補正回路36に読み込まれる。プロセッサ4内では内視鏡2の撮像素子21から出力される信号に対して、映像信号処理回路32の色分離回路33aによってR、G、B信号に分離される。さらに、γ補正や輪郭強調等の信号処理がされた後、映像信号処理回路32は、R、G、B信号を色補正回路36に出力する。色補正回路36内の乗算回路37a、37cは、R信号にR信号補正係数を、B信号にB信号補正係数を、それぞれ乗算して色補正を行う。
このように本実施形態によれば、ライトガイド9の開口数(NA)が照明光の波長帯域中における複数の波長において異なる内視鏡2(具体例では2A,2B)を使用した場合にも、観察像としての内視鏡画像の色再現を適切に行うことができる。
従って、術者は色再現の良い状態で内視鏡画像を観察することによって、病変部の症状等を円滑に診断することができる。また、本実施形態によれば、R,G,B信号又はR,B信号に対してそれぞれ1つの色補正係数を乗算して色補正処理するのみで、簡単に色再現性のよい色補正をすることができる。つまり、3つ又は2つの色補正係数を用いるのみで、色再現性の良い色補正ができる。このため、低コスト、かつ簡単な構成で色補正ができる。
この場合には、内視鏡2に設けたROM34Bは、ライトガイド9のNAの値又は種別に対応したライトガイド識別信号のデータを格納する。このデータとして、例えば内視鏡固有の識別番号、識別コードを利用しても良い。この場合には、識別番号における一部からライトガイドのNAの種別が分かるようにすると良い。
図4に示す構成例においては、乗算回路37bを有しない構成で示している。その他の構成は、図1と同様の構成である。
本変形例の場合には、固有の識別情報を備えた既存の内視鏡に対しても広く適用できるメリットがある。つまり、プロセッサ4B側のROM41に、既存の内視鏡における固有の識別情報に関連付けて、その内視鏡に搭載されているライトガイドのNAに対応した色補正係数のデータを登録すれば、既存の内視鏡の場合にも簡単に対応させることができるようになる。
また、第2の変形例として、図5に示すような構成にしても良い。図5は第2変形例における色補正回路36周辺部の構成を示す。本変形例におけるプロセッサ4Cに接続された内視鏡2の例えばコネクタ10内に設けられたデータ送信部35は、ROM34Cに格納されたライトガイド識別信号の代わりに、又はライトガイド識別信号として内視鏡2に搭載されているライトガイド9のg線、e線、C線におけるNAの値(つまり、NAg,NAe,NAC,)をそれぞれプロセッサ4Cに送信する。
この場合には、プロセッサ4C内の例えば色補正回路36Cは、その内部に色補正係数を算出する色補正係数算出回路45を有する。色補正係数算出回路45は、上述した(1)式、(2)式により、色補正係数を算出する。
図6は、第3変形例の内視鏡装置1Dを示す。本変形例においては、内視鏡2に設けられたROM34Dは、ライトガイド9のNAの種別に対応した色補正係数のデータと、該色補正係数の範囲等に対応して、色補正回路を36による色補正を実質的に有効及び無効にするための選択信号となる補正フラグとを格納している。
また、本変形例におけるプロセッサ4Dにおいては、映像信号処理回路32は、R,G,B信号を色補正回路36を経てセレクタ51の一方の入力端に出力すると共に、色補正回路36を経由しないでセレクタ51の他方の入力端に出力する。
セレクタ51は、補正フラグの2値信号(補正を有効にする例えばHレベル、補正を無効にするLレベル)により、2つの入力端に入力される入力信号の一方を選択するように切り替えられる。セレクタ51により切り換えられた入力信号が出力信号として、モニタ5側に出力される。
一方、色補正係数が1からあまりずれていないような場合(所定の範囲内の場合)には、色補正を行わなくて済む場合がある。このような場合には、補正フラグは色補正しない信号を選択するような設定にされている。その他の構成は、例えば図1又は図4と同様の構成である。
本変形例は、色補正回路36による機能に関して、ユーザによる選択肢を広げることができる。その他、第1の実施形態と同様の効果を有する。
図7は、本発明の第2の実施形態の内視鏡装置1Eを示す。本実施形態におけるプロセッサ4Eは例えば映像信号処理回路32内に色分離回路33aの他に、光源光量(又は照明光量)を自動的に調整(調光)するための調光信号を生成する調光回路33bを有する。
また、映像信号処理回路32は、ユーザによるホワイトバランス調整指示によって白い被写体を撮像した場合の映像信号の色情報からホワイトバランス係数を求めて、ホワイトバランス調整を行うホワイトバランス調整回路33cと、γ補正等の画像処理を行う画像処理回路33dとを有する。なお、図面中ではホワイトバランスをW/Bと略記する。
そして、色補正回路36は、ホワイトバランス係数を色補正係数として用いて、上述した色補正係数の場合と同様に色補正処理を行う。このようにホワイトバランス係数を用いて色補正処理を行うことにより、白い被写体を、白い被写体の画像として表示することができるようにしている。
ホワイトバランス調整回路33cは、白い被写体を撮像する状態に設定したホワイトバランス調整指示時において、入力されるR,G,B信号に対して、ROM34Eの色補正係数を例えば乗算して得られる値をホワイトバランス係数として算出する(実際には、G信号を基準として、R,B信号に対するホワイトバランス係数を算出する)。
この映像信号処理回路32の出力信号は、色補正処理を行う色補正回路36を経てモニタ5に出力される。
上記調光回路33bは、色分離されたR,G,B信号から輝度信号を生成し、この輝度信号を、調光回路33b内部の明るさ目標値と比較した場合の差分値の信号を調光信号として光源装置3Eに出力する。なお、明るさ目標値は、適正な明るさで診断、観察がし易い内視鏡画像の場合の輝度信号の平均値に設定されている。
例えば、撮像素子21により撮像された信号から生成された輝度信号の平均値の輝度レベルが明るさ目標値よりも高いと、調光信号は絞り15(の開口量)を小さくする、つまり絞り15を絞るように絞り駆動回路61を介して調光(光量調整)する。一方、撮像素子21により撮像された信号から生成された輝度信号の平均値の輝度レベルが明るさ目標値よりも低いと、調光信号は絞り15の開口量を大きくするように絞り駆動回路61を介して調光する。
絞り15は、例えば柄部の先端側に略楔形状の切り欠きを設けた円板形状の遮光板により形成され、柄部側を絞り駆動回路61により回転させることにより、光路上に臨む切り欠きによる開口量が変化する。
この場合、ライトガイド端面11に入射される光源光量は、絞り15の遮光部分と切り欠き部分との形状に依存する。また、この場合、上述した集光レンズ14により集光してライトガイド端面11に向けて放射される光源光の放射光度は、波長によって変化する。
また、図8では絞り量が小さい、つまり絞り量が小さい光源光量を大きくした状態と、絞り量が大きい、つまり光源光量を小さくした状態におけるライトガイド端面11に放射される放射強度を示す。入射角度が小さい範囲においては(放射光度特性として波長が長い赤と波長が短い青の波長に依存して変化する)波長依存性が比較的小さく、入射角度が大きくなる範囲において波長依存性が大きくなる傾向を示している。
このため、例えば、図8に示すNAが小さいライトガイドの場合と、NAが大きいライトガイドの場合とにおいて、特に絞り量が大きい場合には、絞り量が小さい場合よりも、この波長依存性をより考慮することが必要になる。
図9は、光源装置3から供給された光源光をライトガイドによって伝送し、照明窓から被写体側に照明光として出射した場合のライトガイド出射光(つまり、照明光)の色温度の特性例を示す。
光源光量を自動調整する状態、又は適正な明るさの内視鏡画像が得られるように光源光量を設定して、内視鏡2を用いて体内の被写体を観察する場合、被写体は、生体組織の表面が観察対象となるため、図9における観察時で示す範囲Laの光源光量となる場合が多い。
従来例においては、ホワイトバランス調整時に、基準被写体としての白い被写体を、白い画像として表示されるようにホワイトバランス調整回路によりR,G,B信号のレベルを設定する。しかし、図9に示すように、ホワイトバランス調整時の光源光量は、実際の観察時の光源光量の場合よりもかなり小さくなるため、その色温度は、観察時での色温度の状態からずれた値になっている。従って、実際に観察を行う観察時での色温度からのずれ量を考慮して、ホワイトバランス調整を行うことが必要になる。
この色補正方法は、図9を用いて説明すると、以下のようになる。図9における観察時の光源光量の範囲Laにおいて、白い被写体を撮像している第1の観察状態にあるとする。
そして、この色補正情報と、ホワイトバランス調整時にその光源光量の状態において、撮像素子21の出力信号に基づくR,G,B信号とから、観察時の光源光量の状態においてホワイトバランスさせることができるホワイトバランス係数を色補正係数として算出することができるようにしている。
その他の構成は上述した実施形態と同様である。
内視鏡2C,2DのROM34E内には、その内視鏡2C,2Dに搭載されているライトガイド9C,9Dのg線、e線、C線におけるNA等から導出された色補正係数がそれぞれ格納されている。
具体的な値は、以下に示す通りである。ライトガイド9Cが内視鏡2Cに搭載されている場合はライトガイド9CのB信号補正係数及びR信号補正係数が、ライトガイド9Dが内視鏡2Dに搭載されている場合はライトガイド9DのB信号補正係数及びR信号補正係数が、それぞれROM34E内に格納されている。
ライトガイド9CのR信号補正係数 = 1.00
ライトガイド9DのB信号補正係数 = 0.93
ライトガイド9DのR信号補正係数 = 1.04
なお、ライトガイド9C及びライトガイド9Dの光学特性は以下の通りである。
ライトガイド9C: コア ne=1.652、νe=33.5、
クラッド ne=1.51、νe=62.2
NAg=0.696、NAe=0.665、NAC=0.649
ライトガイド9D: コア ne=1.620、νe=60.0、
クラッド ne=1.49、νe=64.2
NAg=0.639、NAe=0.631、NAC=0.626
また、αB及びαR及びβは以下の値を用いている。
αR=(ライトガイド9CのNAC)/(ライトガイド9CのNAe)= 0.977
β = 2
本実施形態では、ユーザの操作によりホワイトバランス調整の指示がなされると、ホワイトバランス調整回路33cは内視鏡2内のROM34Eに格納されている色補正係数はデータ送信部35を介して読み出される。
ホワイトバランス調整は、本来はユーザが映した白い被写体が白く映るよう、映像信号に補正すべき色補正量を算出し、ホワイトバランス調整回路33c以降の映像信号に算出された色補正をかけるものである。
ホワイトバランス調整時は小さい光量に調整されるのに対し、観察時にはより多くの光量を必要とする光源光量に調整されるため、ライトガイドの特性に依存してホワイトバランス調整時と観察時とでは照明光の色に差が生じる(色温度が変化してしまう)。
そこで、本実施形態ではホワイトバランス調整時の光源光量の状態で得られるR,G,B信号を用いて、観察時の光源光量の状態でホワイトバランス調整を行う場合のホワイトバランス係数を算出し、算出したホワイトバランス係数を色補正係数として色補正回路36によって色補正処理を行う。
本実施形態では、例えばライトガイド9Dを搭載した内視鏡2Dを接続した場合、ホワイトバランス調整下において白色被写体の映像信号がR:G:B=0.93:1:1.04となるよう、元の映像信号に乗ずべきホワイトバランス係数を算出する。
このように動作する本実施形態によれば、第1の実施形態の場合と同様に、ライトガイドの開口数が照明光の波長帯域において異なる内視鏡を使用した場合にも、色再現の良い観察像としての内視鏡画像が得られる。
また、本実施形態によれば、ホワイトバランス調整を行うことにより、観察時においても白い被写体を白い被写体の画像として色再現することができる。
このため、本実施形態のようにホワイトバランス調整を行うことにより、上記のように撮像素子21の分光特性のばらつきを補正できる。換言すると、本実施形態における色補正回路36で使用される色補正係数は、ROM34E内に格納されたNAの種別に対応した情報に加え、撮像素子21の分光特性に対応した情報も含むものとなっている。
従って、本実施形態によれば、内視鏡2に搭載されている撮像素子21の種別が異なる場合にも、良好な色再現を実現できる。
次に本発明の第3の実施形態を説明する。図10は本発明の第3の実施形態の内視鏡装置1Fを示す。
上述した実施形態は、可視領域の照明光を用いて、通常のカラー撮像及びカラー撮像した画像を、モニタ5においてカラー表示を行う通常観察モードの内視鏡装置であった。これに対して、本実施形態は、通常観察モードの他に、狭帯域の照明光の照明下で撮像し、狭帯域画像をモニタ5で表示する狭帯域光観察モード(NBI観察モード)を備える。
このため、本内視鏡装置1Fにおける光源装置3Fは、図8の内視鏡装置1Eにおける光源装置3Eにさらに狭帯域フィルタ71と、この狭帯域フィルタ71を光路中に挿脱するモータ等を用いたフィルタ挿脱機構72を設けている。
一方、狭帯域フィルタ71が光路中に配置された場合(図10において2点鎖線で示している)には、図12に示すように、例えばB,Gの波長領域で狭帯域なスペクトルを持つ狭帯域光をライトガイド9に供給する。なお、図11,図12においては、ライトガイド9C,9DのNAの特性(波長に応じてそのNA値が変化するNA曲線)例も示している。
この為、本実施形態においては、各観察モードにそれぞれ対応した色補正を行う構成にしている。従って、本実施形態におけるROM34Fには、通常観察モードの場合の色補正係数のデータの他に、NBI観察モードの場合の色補正係数のデータを格納しており、実際に選択して使用される観察モードに対応した色補正係数を切り換えて用いるようにする。
なお、通常観察モードの場合の色補正係数のデータは、第2の実施形態の場合と同じである。また、この通常観察モードの場合の動作も、第2の実施形態の場合と同じとなる。
一方、NBI観察モードが選択された場合には、赤の波長領域の照明光を有しないため、プロセッサ4Fにおける色補正回路36は、G,B信号に対して色補正処理を行うようにすれば良い。
次に本実施形態の動作を説明する。なお、第2の実施形態で説明した内視鏡2C,2D,ライトガイド9C,9Dを用いて説明する。
上述したように本実施形態においては、内視鏡2内の情報記憶手段としてのROM34F内には、各観察モードごとの色補正係数が格納されている。なお、以下の説明では、NBI観察する狭帯域光としてRの狭帯域光がある場合にも対応できるように、R信号補正係数も格納した場合で説明しているが、色補正回路ではR信号補正係数を用いないようにしても良い。
ライトガイド9Cの白色観察用R信号補正係数 = 1.00
ライトガイド9CのNBI観察用B信号補正係数 = 1.00
ライトガイド9CのNBI観察用R信号補正係数 = 1.00
ライトガイド9Dの白色観察用B信号補正係数 = 0.93
ライトガイド9Dの白色観察用R信号補正係数 = 1.04
ライトガイド9DのNBI観察用B信号補正係数 = 0.89
ライトガイド9DのNBI観察用R信号補正係数 = 1.07
上記色補正係数を導出する式としては、αB及びαRは第2の実施形態と同じ値である。
なお、この変数βは光源装置3Fの光学特性、具体的には色収差、配光特性、射出光スペクトルによって実験的に決められるが、一般的に、光源による配光が広くかつ中央部の光度が相対的に低いほどβは大きく、また、上記のように光源光のスペクトルの帯域の幅が狭いほどβは大きくなる。このため、変数βは、光源装置3Fの光学特性等により1から5程度の範囲で、適宜の値に設定される。また、係数αB及びαRは、1から1.2,及び0.9から1程度の範囲にそれぞれ設定される。
また、NBI観察モードを選択した場合においても、その場合に光源装置3Fから供給される光源光のスペクトル分布に対応して、ライトガイド9のNAの差異を考慮したホワイトバランス調整及び色補正を適切に行うことができる。従って、NBI観察モードを選択した場合においても、NAの値が異なるライトガイドを用いた場合にも、色再現の良い状態で生体組織の表層付近の血管構造を詳細に観察することができる。
なお、NBI観察モードの場合には、ライトガイド9におけるg線と、e線(若しくはd線)との2つのスペクトルに対するNAの値又は種別に対して、色補正係数を適切に設定するようにしても良い。
また、例えば図4においては、乗算回路37a、37cを用いて色補正を行う例を示しているが、その例に限定されるものでなく、除算回路や、ゲイン(増幅率)が可変できるアンプ(増幅器)や、減衰器等を用いることもできる。
また、例えばR信号、B信号等の色信号に対して色補正を行う例で示しているが、輝度信号と色差信号に対して色補正を行う構成にしても良い。
また、上述した実施形態等において、例えば図1に示すように映像信号処理回路32の後段側に色補正回路36を設ける場合に限定されるものでない。例えば図1における色分離回路33aの出力信号に対して、色補正処理を行うようにしても良い。つまり映像信号処理回路32中に設け、ガンマ補正や色調補正等の画像処理を行う前に色補正処理を行うようにしても良い。そして、画像処理の特性に影響されることなく、色補正処理を行うようにしても良い。また、図7における画像処理回路33dとホワイトバランス調整回路33cとの間に色補正回路36を設けるようにしても良い。
LEDはそもそも蛍光体の拡散光により配光が広いこと、また例えば黄色い光を出す蛍光体と、青い光を出す半導体からの励起光との配光の違いのため、レンズがない光学系であっても、上述した実施形態などで述べた色収差と同様に色の違いによる影響が発生するためである。
また、上述した実施形態等を部分的に組み合わせる等して構成される実施形態も本発明に属する。
Claims (5)
- 撮像素子及び照明光を出射するライトガイドが搭載された内視鏡と、
前記内視鏡が着脱自在に接続され、接続された前記内視鏡に搭載された前記撮像素子の出力信号に対する信号処理を行う信号処理装置と、
接続された前記内視鏡に搭載されたライトガイドの、照明光の波長帯域に含まれる複数の異なる波長に対する複数の開口数に基づいて設定された色補正係数と、前記信号処理装置により生成されるB、G、Rの信号の少なくとも一つとの乗算を行うことで色補正処理を行う色補正手段と、を備え、
前記色補正係数は、
前記信号処理装置により前記撮像素子の出力信号から生成されるR,G,Bの色信号におけるGの色信号を基準として、B、Rの色信号に対して、以下の(1)式のB信号補正係数及び(2)式のR信号補正係数により、それぞれ(3)式から(5)式の係数の条件を用いて色補正を行うことを特徴とする内視鏡装置。
B信号補正係数 =(NA g /NA e /α B ) β ・・・(1)
R信号補正係数 =(NA C /NA e /α R ) β ・・・(2)
1 ≦ α B ≦ 1.2 ・・・(3)
0.9 ≦ α R ≦ 1 ・・・(4)
1 < β ≦ 5 ・・・(5)
ただし、NA g 、NA e 、NA C :それぞれg線、e線、C線におけるライトガイドの開口数、α B 、α R :基準となるライトガイドのNA g 、NA e 、NA C に基づいて設定される係数、β:前記内視鏡が接続される光源装置の光学特性によって設定される係数 - 前記信号処理装置は、前記撮像素子の出力信号から生成される複数の色信号の相対的レベルを、ホワイトバランスさせるようにホワイトバランス調整するホワイトバランス調整手段を有し、
前記ホワイトバランス調整手段のホワイトバランス調整する目標値に設定するために、前記色補正係数を使用することを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。 - さらに、前記照明光を出射させるための光源光を前記ライトガイドに供給する光源装置と、前記光源装置に設けられ、前記ライトガイドに供給される前記光源光の光量を可変する絞りとを有し、
前記色補正手段は、前記ホワイトバランス調整時における光量とは異なる観察時における光量の状態において、前記複数の色信号の相対的レベルをホワイトバランス調整させるのに必要な目標値となるように前記色補正係数を予め設定することを特徴とする請求項2に記載の内視鏡装置。 - 白色照明光のもとでカラー撮像を行う第1の観察モードと、
前記白色照明光とは異なる波長帯域のもとで撮像を行う第2の観察モードと、
を備え、前記色補正係数は、前記第1及び第2の観察モードごとに設定され、
前記色補正手段は、観察モードの切り替えに応じて前記色補正係数を切り替えて色補正処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。 - 前記色補正係数のデータを格納し、該データを前記色補正手段に出力する情報格納手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の内視鏡装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012509800A JP5076036B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-10 | 内視鏡装置 |
Applications Claiming Priority (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010145252 | 2010-06-25 | ||
JP2010145252 | 2010-06-25 | ||
JP2012509800A JP5076036B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-10 | 内視鏡装置 |
PCT/JP2011/063350 WO2011162111A1 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-10 | 内視鏡装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5076036B2 true JP5076036B2 (ja) | 2012-11-21 |
JPWO2011162111A1 JPWO2011162111A1 (ja) | 2013-08-19 |
Family
ID=45371305
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012509800A Active JP5076036B2 (ja) | 2010-06-25 | 2011-06-10 | 内視鏡装置 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US8564652B2 (ja) |
EP (1) | EP2537456B1 (ja) |
JP (1) | JP5076036B2 (ja) |
CN (1) | CN102883650B (ja) |
WO (1) | WO2011162111A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9265406B2 (en) | 2012-05-01 | 2016-02-23 | Olympus Corporation | Endoscope apparatus |
US9894258B2 (en) | 2013-12-06 | 2018-02-13 | Olympus Corporation | Image pickup apparatus, and operation method of image pickup apparatus |
Families Citing this family (29)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5554288B2 (ja) * | 2011-06-13 | 2014-07-23 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、プロセッサ装置及び画像補正方法 |
JP5851856B2 (ja) * | 2012-01-19 | 2016-02-03 | オリンパス株式会社 | 光源システム |
JP6089436B2 (ja) * | 2012-04-18 | 2017-03-08 | ソニー株式会社 | 画像処理装置と画像処理装置の作動方法および撮像装置 |
JP6128763B2 (ja) * | 2012-06-25 | 2017-05-17 | オリンパス株式会社 | 光源装置 |
JP2014036759A (ja) * | 2012-08-17 | 2014-02-27 | Hoya Corp | 電子内視鏡システムおよび内視鏡用光源装置 |
JP5509400B1 (ja) * | 2012-08-30 | 2014-06-04 | オリンパスメディカルシステムズ株式会社 | 内視鏡 |
US20140253705A1 (en) * | 2013-03-07 | 2014-09-11 | Boston Scientific Scimed, Inc. | Adaptive spectral-composition control |
EP3005933B8 (en) | 2013-05-30 | 2019-01-02 | HOYA Corporation | Method and device for generating image showing concentration distribution of biological substances in biological tissue |
WO2015194422A1 (ja) * | 2014-06-17 | 2015-12-23 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム及びそのホワイトバランス調整方法 |
DE102014109888B4 (de) * | 2014-07-15 | 2022-12-01 | Karl Storz Se & Co. Kg | Verfahren und Vorrichtung zum Prüfen der Licht- und/oder Bildübertragungseigenschaften eines endoskopischen oder exoskopischen Systems |
JP6022109B2 (ja) * | 2014-07-28 | 2016-11-09 | オリンパス株式会社 | 内視鏡システム |
EP3185548A4 (en) * | 2014-08-20 | 2018-05-16 | Olympus Corporation | Observation apparatus |
JP6204314B2 (ja) | 2014-09-03 | 2017-09-27 | Hoya株式会社 | 電子内視鏡システム |
JP6356051B2 (ja) | 2014-11-21 | 2018-07-11 | Hoya株式会社 | 分析装置及び分析装置の作動方法 |
JPWO2016151627A1 (ja) * | 2015-03-24 | 2018-01-11 | オリンパス株式会社 | 走査型観察装置及び走査型観察装置の画像表示方法 |
JP6629639B2 (ja) * | 2016-03-07 | 2020-01-15 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 |
WO2017158692A1 (ja) | 2016-03-14 | 2017-09-21 | オリンパス株式会社 | 内視鏡装置、画像処理装置、画像処理方法およびプログラム |
JPWO2018043728A1 (ja) * | 2016-09-02 | 2019-03-14 | Hoya株式会社 | 内視鏡システム及び特徴量算出方法 |
CN109475281B (zh) * | 2016-09-02 | 2021-08-20 | Hoya株式会社 | 电子内窥镜系统 |
BR112019013145A2 (pt) * | 2016-12-27 | 2020-01-07 | DePuy Synthes Products, Inc. | Sistemas, métodos e dispositivos para fornecer iluminação em um ambiente de imageamento endoscópico |
JP6460133B2 (ja) * | 2017-02-07 | 2019-01-30 | ソニー株式会社 | 画像処理装置と画像処理装置の作動方法および撮像装置 |
JP6817154B2 (ja) * | 2017-06-23 | 2021-01-20 | 富士フイルム株式会社 | プロセッサ装置及びその作動方法 |
JP6694046B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2020-05-13 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
JP7235832B2 (ja) * | 2018-12-17 | 2023-03-08 | 富士フイルム株式会社 | 内視鏡システム |
CN113518574B (zh) * | 2019-03-05 | 2024-06-18 | 奥林巴斯株式会社 | 内窥镜装置和图像处理方法 |
CN110505459B (zh) * | 2019-08-16 | 2020-12-11 | 域鑫科技(惠州)有限公司 | 适用于内窥镜的图像颜色校正方法、装置和存储介质 |
CN110751611A (zh) * | 2019-11-01 | 2020-02-04 | 深圳市博盛医疗科技有限公司 | 一种内窥镜系统的显示器色彩的校准方法及内窥镜系统 |
CN112287418B (zh) * | 2020-08-28 | 2023-12-15 | 东莞市爱加照明科技有限公司 | 一种tir透镜优化设计的方法、终端及存储介质 |
CN114071110B (zh) * | 2022-01-14 | 2022-06-03 | 广东欧谱曼迪科技有限公司 | 内窥镜色温实时矫正方法、装置、电子设备及摄像系统 |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6162440A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-31 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡の光量制御装置 |
JPH09131310A (ja) * | 1995-11-10 | 1997-05-20 | Asahi Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
JPH1059737A (ja) * | 1996-08-12 | 1998-03-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 紫外ライトガイド用光ファイバプリフォームの製造方法 |
JPH1114840A (ja) * | 1997-05-01 | 1999-01-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバグレーティングのエージング条件を決定する方法及び光ファイバグレーティングの製造方法 |
JP2003061905A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-04 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2003079570A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-18 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2004033334A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Pentax Corp | 電子内視鏡 |
JP2007111338A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Pentax Corp | 光量制御可能な内視鏡装置 |
JP2008086526A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Pentax Corp | オートクレーブ滅菌方法 |
JP2009285191A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Hoya Corp | 内視鏡システム |
Family Cites Families (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6485631A (en) * | 1987-09-28 | 1989-03-30 | Toshiba Corp | Electronic endoscopic apparatus |
US5032913A (en) * | 1989-02-28 | 1991-07-16 | Olympus Optical Co., Ltd. | Electronic endoscope system equipped with color smear reducing means |
JPH03188785A (ja) * | 1989-12-19 | 1991-08-16 | Sony Corp | カラービデオ信号の光伝送路 |
US5408265A (en) * | 1992-02-07 | 1995-04-18 | Olympus Optical Co., Ltd. | Electronic endoscope system adaptable to different T.V. standards while utilizing a common light source |
US5864361A (en) | 1993-12-24 | 1999-01-26 | Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha | Video endoscope system with color tone correction |
JP3406715B2 (ja) | 1993-12-24 | 2003-05-12 | ペンタックス株式会社 | 電子内視鏡装置 |
JP4589670B2 (ja) | 2004-07-16 | 2010-12-01 | Hoya株式会社 | 内視鏡用光源装置 |
KR100953788B1 (ko) * | 2005-05-12 | 2010-04-21 | 올림푸스 메디칼 시스템즈 가부시키가이샤 | 생체 관측 장치 |
JP2006314557A (ja) * | 2005-05-12 | 2006-11-24 | Olympus Medical Systems Corp | 生体観測装置 |
CN100416322C (zh) * | 2006-09-15 | 2008-09-03 | 中兴通讯股份有限公司 | G.653光纤密集波分复用系统色散补偿模块设置的方法 |
JP2010145252A (ja) | 2008-12-18 | 2010-07-01 | Nippon Soken Inc | 液体燃料性状検出装置 |
-
2011
- 2011-06-10 JP JP2012509800A patent/JP5076036B2/ja active Active
- 2011-06-10 WO PCT/JP2011/063350 patent/WO2011162111A1/ja active Application Filing
- 2011-06-10 CN CN201180021292.1A patent/CN102883650B/zh active Active
- 2011-06-10 EP EP11797997.1A patent/EP2537456B1/en not_active Not-in-force
-
2012
- 2012-02-28 US US13/406,745 patent/US8564652B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6162440A (ja) * | 1984-08-31 | 1986-03-31 | オリンパス光学工業株式会社 | 内視鏡の光量制御装置 |
JPH09131310A (ja) * | 1995-11-10 | 1997-05-20 | Asahi Optical Co Ltd | 電子内視鏡装置 |
JPH1059737A (ja) * | 1996-08-12 | 1998-03-03 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 紫外ライトガイド用光ファイバプリフォームの製造方法 |
JPH1114840A (ja) * | 1997-05-01 | 1999-01-22 | Sumitomo Electric Ind Ltd | 光ファイバグレーティングのエージング条件を決定する方法及び光ファイバグレーティングの製造方法 |
JP2003061905A (ja) * | 2001-08-22 | 2003-03-04 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2003079570A (ja) * | 2001-09-13 | 2003-03-18 | Olympus Optical Co Ltd | 内視鏡装置 |
JP2004033334A (ja) * | 2002-07-01 | 2004-02-05 | Pentax Corp | 電子内視鏡 |
JP2007111338A (ja) * | 2005-10-21 | 2007-05-10 | Pentax Corp | 光量制御可能な内視鏡装置 |
JP2008086526A (ja) * | 2006-09-29 | 2008-04-17 | Pentax Corp | オートクレーブ滅菌方法 |
JP2009285191A (ja) * | 2008-05-29 | 2009-12-10 | Hoya Corp | 内視鏡システム |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9265406B2 (en) | 2012-05-01 | 2016-02-23 | Olympus Corporation | Endoscope apparatus |
US9894258B2 (en) | 2013-12-06 | 2018-02-13 | Olympus Corporation | Image pickup apparatus, and operation method of image pickup apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20120215066A1 (en) | 2012-08-23 |
WO2011162111A1 (ja) | 2011-12-29 |
CN102883650B (zh) | 2015-04-08 |
CN102883650A (zh) | 2013-01-16 |
US8564652B2 (en) | 2013-10-22 |
EP2537456A1 (en) | 2012-12-26 |
EP2537456B1 (en) | 2014-12-03 |
JPWO2011162111A1 (ja) | 2013-08-19 |
EP2537456A4 (en) | 2013-02-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5076036B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
JP4847250B2 (ja) | 内視鏡装置 | |
US9066676B2 (en) | Endoscopic image display apparatus | |
JP5544219B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP5931031B2 (ja) | 内視鏡システム及び内視鏡システムの作動方法 | |
JP5355846B2 (ja) | 内視鏡用画像処理装置 | |
JP5654511B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡システムの作動方法 | |
CN102551642B (zh) | 内窥镜装置 | |
EP2862501B1 (en) | Calibration method and endoscope system | |
CN107518867B (zh) | 光源装置及内窥镜系统 | |
JP6072374B2 (ja) | 観察装置 | |
JP6389140B2 (ja) | 内視鏡システム、プロセッサ装置、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
JP6159817B2 (ja) | キャリブレーション方法及び内視鏡システム | |
US20190208986A1 (en) | Endoscopic system, processor device, and method of operating endoscopic system | |
JP5729881B2 (ja) | 内視鏡システム、内視鏡システムのプロセッサ装置、及び内視鏡画像の画像処理方法 | |
CN109381154B (zh) | 内窥镜系统 | |
CN107072506A (zh) | 摄像装置和处理装置 | |
JP6706283B2 (ja) | 内視鏡システム、及び、内視鏡システムの作動方法 | |
JP6320592B2 (ja) | 内視鏡システム | |
JP6116734B2 (ja) | 内視鏡システム | |
WO2020217852A1 (ja) | 内視鏡用光源装置、及び、内視鏡システム | |
JP6630702B2 (ja) | 光源装置及び内視鏡システム | |
US11963668B2 (en) | Endoscope system, processing apparatus, and color enhancement method | |
JP7159261B2 (ja) | 内視鏡システム |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120821 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120827 |
|
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5076036 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |