JP5072473B2 - 壁面構造体 - Google Patents
壁面構造体 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5072473B2 JP5072473B2 JP2007203095A JP2007203095A JP5072473B2 JP 5072473 B2 JP5072473 B2 JP 5072473B2 JP 2007203095 A JP2007203095 A JP 2007203095A JP 2007203095 A JP2007203095 A JP 2007203095A JP 5072473 B2 JP5072473 B2 JP 5072473B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- coating
- layer
- coating material
- film
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 claims description 116
- 238000000576 coating method Methods 0.000 claims description 116
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 96
- 239000002245 particle Substances 0.000 claims description 40
- 239000011247 coating layer Substances 0.000 claims description 38
- 239000010410 layer Substances 0.000 claims description 32
- 239000000843 powder Substances 0.000 claims description 28
- 230000009477 glass transition Effects 0.000 claims description 21
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 claims description 20
- 239000003973 paint Substances 0.000 claims description 16
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims description 14
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims description 14
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 13
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 72
- 238000000034 method Methods 0.000 description 30
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 25
- 239000000377 silicon dioxide Substances 0.000 description 24
- 239000004576 sand Substances 0.000 description 23
- 239000008187 granular material Substances 0.000 description 20
- 239000007921 spray Substances 0.000 description 16
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 13
- 239000004925 Acrylic resin Substances 0.000 description 10
- 229920000178 Acrylic resin Polymers 0.000 description 10
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 10
- 239000010454 slate Substances 0.000 description 10
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 9
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 9
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 8
- 239000002518 antifoaming agent Substances 0.000 description 7
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 7
- 239000002562 thickening agent Substances 0.000 description 7
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 6
- 239000004568 cement Substances 0.000 description 5
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 5
- 238000005034 decoration Methods 0.000 description 5
- 238000013461 design Methods 0.000 description 5
- 239000010438 granite Substances 0.000 description 5
- 239000004575 stone Substances 0.000 description 5
- 239000011230 binding agent Substances 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 4
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 4
- XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N Silicon Chemical compound [Si] XUIMIQQOPSSXEZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N acrylic acid group Chemical group C(C=C)(=O)O NIXOWILDQLNWCW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004566 building material Substances 0.000 description 3
- 239000004567 concrete Substances 0.000 description 3
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 3
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 3
- -1 fluororesin Substances 0.000 description 3
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 3
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 3
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 3
- 229910052710 silicon Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010703 silicon Substances 0.000 description 3
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 3
- 229920002803 thermoplastic polyurethane Polymers 0.000 description 3
- VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L Calcium carbonate Chemical compound [Ca+2].[O-]C([O-])=O VTYYLEPIZMXCLO-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N Quinacridone Chemical compound N1C2=CC=CC=C2C(=O)C2=C1C=C1C(=O)C3=CC=CC=C3NC1=C2 NRCMAYZCPIVABH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L barium sulfate Chemical compound [Ba+2].[O-]S([O-])(=O)=O TZCXTZWJZNENPQ-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 2
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 2
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 2
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 2
- 239000006260 foam Substances 0.000 description 2
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N phthalocyanine Chemical compound N1C(N=C2C3=CC=CC=C3C(N=C3C4=CC=CC=C4C(=N4)N3)=N2)=C(C=CC=C2)C2=C1N=C1C2=CC=CC=C2C4=N1 IEQIEDJGQAUEQZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 238000007761 roller coating Methods 0.000 description 2
- 239000005995 Aluminium silicate Substances 0.000 description 1
- 239000005909 Kieselgur Substances 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N Titan oxide Chemical compound O=[Ti]=O GWEVSGVZZGPLCZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 240000001417 Vigna umbellata Species 0.000 description 1
- 235000011453 Vigna umbellata Nutrition 0.000 description 1
- XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N Vinyl acetate Chemical compound CC(=O)OC=C XTXRWKRVRITETP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920006243 acrylic copolymer Polymers 0.000 description 1
- 235000012211 aluminium silicate Nutrition 0.000 description 1
- IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L azure blue Chemical compound [Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Na+].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[Al+3].[S-]S[S-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-].[O-][Si]([O-])([O-])[O-] IRERQBUNZFJFGC-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 1
- MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N benzimidazol-2-one Chemical compound C1=CC=CC2=NC(=O)N=C21 MYONAGGJKCJOBT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910000019 calcium carbonate Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000378 calcium silicate Substances 0.000 description 1
- 229910052918 calcium silicate Inorganic materials 0.000 description 1
- OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N calcium;dioxido(oxo)silane Chemical compound [Ca+2].[O-][Si]([O-])=O OYACROKNLOSFPA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 239000004927 clay Substances 0.000 description 1
- 238000009500 colour coating Methods 0.000 description 1
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 description 1
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 1
- 239000010440 gypsum Substances 0.000 description 1
- 229910052602 gypsum Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N iron(2+);iron(3+);oxygen(2-) Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Fe+2].[Fe+3].[Fe+3] WTFXARWRTYJXII-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N iron(II,III) oxide Inorganic materials O=[Fe]O[Fe]O[Fe]=O SZVJSHCCFOBDDC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N kaolin Chemical compound O.O.O=[Al]O[Si](=O)O[Si](=O)O[Al]=O NLYAJNPCOHFWQQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 239000002923 metal particle Substances 0.000 description 1
- 229910001562 pearlite Inorganic materials 0.000 description 1
- ZZSIDSMUTXFKNS-UHFFFAOYSA-N perylene red Chemical compound CC(C)C1=CC=CC(C(C)C)=C1N(C(=O)C=1C2=C3C4=C(OC=5C=CC=CC=5)C=1)C(=O)C2=CC(OC=1C=CC=CC=1)=C3C(C(OC=1C=CC=CC=1)=CC1=C2C(C(N(C=3C(=CC=CC=3C(C)C)C(C)C)C1=O)=O)=C1)=C2C4=C1OC1=CC=CC=C1 ZZSIDSMUTXFKNS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 1
- 239000002893 slag Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 238000004381 surface treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000454 talc Substances 0.000 description 1
- 229910052623 talc Inorganic materials 0.000 description 1
- OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N titanium oxide Inorganic materials [Ti]=O OGIDPMRJRNCKJF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000013799 ultramarine blue Nutrition 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000037303 wrinkles Effects 0.000 description 1
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
Description
下地の変位に起因する装飾性塗膜の割れを防止するには、装飾性塗膜の膜厚を大きくする手法も有効である。しかし、この場合は、塗膜の乾燥過程(塗膜形成初期段階)において、割れが生じやすくなるという問題が生じてしまう。
1.建築物壁面を構成する基材の表面に装飾層が設けられた壁面構造体において、
前記装飾層は、全面に亘って設けられた第1塗膜層と、
当該第1塗膜層上に1〜100mmの間隙を介して非連続に設けられた第2塗膜層からなり、
前記第1塗膜層は、ガラス転移温度−20〜40℃の合成樹脂エマルション及び粒子径1mm未満の有色粉粒体を、それぞれ固形分比率100:(200〜1500)で含む第1塗材により形成されたものであり、
前記第2塗膜層は、ガラス転移温度0〜60℃の合成樹脂エマルション、粒子径1mm未満の有色粉粒体、及び粒子径2mm以上の骨材を、それぞれ固形分比率100:(200〜1500):(10〜500)で含む第2塗材により形成されたものであることを特徴とする壁面構造体。
2.前記第1塗膜層の乾燥膜厚は0.3〜3mm、前記第2塗膜層の乾燥膜厚は1〜10mmであり、前記第1塗膜層と前記第2塗膜層の乾燥膜厚の比は1:1〜1:10であることを特徴とする1.記載の壁面構造体。
この合成樹脂エマルションにおいて使用可能な樹脂の種類としては、例えば、酢酸ビニル樹脂、エポキシ樹脂、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、アクリルシリコン樹脂、フッ素樹脂等、あるいはこれらの複合系等を挙げることができる。このうち、アクリル樹脂、ウレタン樹脂、アクリルシリコン樹脂、フッ素樹脂、あるいはこれらの複合系を使用すると、塗膜の耐候性を高めることができる点で好適である。
第1塗材は、本発明の効果が損われない範囲内であれば、上記成分以外の結合材、粉粒体、各種添加剤等を含むものであってもよい。
このうち、合成樹脂エマルションとしては、ガラス転移温度が上記範囲内であれば、第1塗材と同様の樹脂を使用することもできる。ガラス転移温度については、第1塗材の合成樹脂エマルションよりも高いものも使用できる。また、ガラス転移温度が第1塗材と同一のものも使用でき、この場合はガラス転移温度0〜40℃(好ましくは5〜35℃)の樹脂を使用すればよい。有色粉粒体についても第1塗材と同様のものを使用することができる。
このような間隙Pは、通常50〜500mm程度の間隔で設けられることが望ましい。このような間隔であれば、割れ防止性をいっそう高めることができる。
また、本発明では、このような間隙Pで第1塗膜層Mの各領域が島状に区分されることが望ましい。各領域の形状は、通常は方形であるが、これ以外の形状であってもよく、ランダムな形状であってもよい。
第2塗材は、本発明の効果が損われない範囲内であれば、上記成分以外の結合材、粉粒体、各種添加剤等を含むものであってもよい。
第2塗膜層Mの各領域において線状凹部を形成するには、第2塗膜層Mの硬化前に、その塗膜表面に鏝等を押し当てながら骨材の一部を引きずる方法を採用すればよい。他の方法として、塗膜表面に棒状の器具を押し当てながら凹部を形成する方法等も採用できる。
クリヤー塗料の塗装においては、公知の方法が採用でき、例えば、吹付け塗装、ローラー塗装、刷毛塗り等の各種方法が採用できる。
・塗材A
アクリル樹脂エマルション(固形分50重量%、ガラス転移温度20℃)200重量部に対し、有色粉粒体(茶系着色珪砂と赤系着色珪砂と黄系着色珪砂の混合物、粒子径0.08〜0.2mm)を540重量部、造膜助剤を16重量部、増粘剤を1重量部、消泡剤を2重量部混合し、常法にて均一に攪拌して塗材Aを製造した。
アクリル樹脂エマルション(固形分50重量%、ガラス転移温度20℃)200重量部に対し、有色粉粒体(茶系着色珪砂と赤系着色珪砂と黄系着色珪砂の混合物、粒子径0.08〜0.2mm)を480重量部、有色粒状物(御影石粉砕物、粒子径4〜6mm)130重量部、造膜助剤を12重量部、増粘剤を1重量部、消泡剤を2重量部混合し、常法にて均一に攪拌して塗材Bを製造した。
アクリル樹脂エマルション(固形分50重量%、ガラス転移温度20℃)200重量部に対し、有色粉粒体(茶系着色珪砂と赤系着色珪砂と黄系着色珪砂の混合物、粒子径0.08〜0.2mm)を920重量部、造膜助剤を16重量部、増粘剤を1重量部、消泡剤を2重量部混合し、常法にて均一に攪拌して塗材Cを製造した。
アクリル樹脂エマルション(固形分50重量%、ガラス転移温度20℃)200重量部に対し、有色粉粒体(茶系着色珪砂と赤系着色珪砂と黄系着色珪砂の混合物、粒子径0.08〜0.2mm)を860重量部、有色粒状物(御影石粉砕物、粒子径4〜6mm)70重量部、造膜助剤を12重量部、増粘剤を1重量部、消泡剤を2重量部混合し、常法にて均一に攪拌して塗材Dを製造した。
アクリル樹脂エマルション(固形分50重量%、ガラス転移温度20℃)200重量部に対し、有色粉粒体(茶系着色珪砂と赤系着色珪砂と黄系着色珪砂の混合物、粒子径0.08〜0.2mm)を540重量部、有色粒状物(御影石粉砕物、粒子径4〜6mm)280重量部、造膜助剤を12重量部、増粘剤を1重量部、消泡剤を2重量部混合し、常法にて均一に攪拌して塗材Eを製造した。
アクリル樹脂エマルション(固形分50重量%、ガラス転移温度20℃)200重量部に対し、有色粉粒体(茶系着色珪砂と赤系着色珪砂と黄系着色珪砂の混合物、粒子径0.08〜0.2mm)を1600重量部、有色粒状物(御影石粉砕物、粒子径4〜6mm)130重量部、造膜助剤を12重量部、増粘剤を1重量部、消泡剤を2重量部混合し、常法にて均一に攪拌して塗材Fを製造した。
アクリル樹脂エマルション(固形分50重量%、ガラス転移温度20℃)200重量部に対し、有色粉粒体(茶系着色珪砂と赤系着色珪砂と黄系着色珪砂の混合物、粒子径0.08〜0.2mm)を480重量部、有色粒状物(御影石粉砕物、粒子径4〜6mm)5重量部、造膜助剤を12重量部、増粘剤を1重量部、消泡剤を2重量部混合し、常法にて均一に攪拌して塗材Gを製造した。
上記方法によって得られた塗材A、及び塗材Bを用いて、以下の試験を行った。
(1)初期乾燥によるひび割れ抵抗性試験
600×600×6mmのスレート板に乾燥塗膜厚みが1mmとなるように塗材Aをスプレー塗装し、5時間乾燥させた後、10mm幅の目地材を150mmの間隔で格子状に貼り付けた。次いで、その上から乾燥塗膜厚みが5mmとなるように塗材Bをスプレー塗装した後、目地材を除去した。以上の方法で作製した試験体を、直ちに風速3m/s±10%に調整した風洞内に入れ、試験体を気流に平行になるように置き、6時間後に試験体を取り出し、塗膜表面におけるひび割れ発生の有無を目視によって確認した。評価は、ひび割れが生じなかったものを「○」、わずかにひび割れが生じたものを「△」、明らかにひび割れが生じたものを「×」とした。なお、試験体の塗装及び試験は、すべて標準状態(温度23℃・相対湿度50%)で行った。
上記(1)と同様の方法で作製した試験体を、標準状態で14日間養生した後、水浸漬(23℃)18時間→−20℃3時間→80℃3時間を1サイクルとする温冷繰返し試験を合計10サイクル行い、塗膜表面におけるひび割れ発生の有無を目視によって確認した。評価は、ひび割れが生じなかったものを「○」、わずかにひび割れが生じたものを「△」、明らかにひび割れが生じたものを「×」とした。
600×600×6mmのスレート板に乾燥塗膜厚みが1mmとなるように塗材Aをスプレー塗装し、5時間乾燥させた後、10mm幅の目地材を150mmの間隔で格子状に貼り付けた。次いで、その上から乾燥塗膜厚みが5mmとなるように塗材Bをスプレー塗装し、その塗面に鏝を押し当てながら骨材の一部を引きずることにより線状凹部を形成させた後、目地材を除去した。以上の方法で作製した試験体について、実施例1と同様の方法で試験を行った。試験結果を表1に示す。実施例2では良好な結果を得ることができた。
600×600×6mmのスレート板に乾燥塗膜厚みが1mmとなるように塗材Cをスプレー塗装し、5時間乾燥させた後、10mm幅の目地材を150mmの間隔で格子状に貼り付けた。次いで、その上から乾燥塗膜厚みが5mmとなるように塗材Bをスプレー塗装した後、目地材を除去した。以上の方法で作製した試験体について、実施例1と同様の方法で試験を行った。試験結果を表1に示す。実施例3では良好な結果を得ることができた。
600×600×6mmのスレート板に乾燥塗膜厚みが1mmとなるように塗材Aをスプレー塗装し、5時間乾燥させた後、10mm幅の目地材を150mmの間隔で格子状に貼り付けた。次いで、その上から乾燥塗膜厚みが5mmとなるように塗材Dをスプレー塗装した後、目地材を除去した。以上の方法で作製した試験体について、実施例1と同様の方法で試験を行った。試験結果を表1に示す。実施例4では良好な結果を得ることができた。
600×600×6mmのスレート板に乾燥塗膜厚みが1mmとなるように塗材Aをスプレー塗装し、5時間乾燥させた後、10mm幅の目地材を150mmの間隔で格子状に貼り付けた。次いで、その上から乾燥塗膜厚みが5mmとなるように塗材Eをスプレー塗装した後、目地材を除去した。以上の方法で作製した試験体について、実施例1と同様の方法で試験を行った。試験結果を表1に示す。実施例5では良好な結果を得ることができた。
600×600×6mmのスレート板に乾燥塗膜厚みが1mmとなるように塗材Aをスプレー塗装し、5時間乾燥させた後、10mm幅の目地材を150mmの間隔で格子状に貼り付けた。次いで、その上から乾燥塗膜厚みが5mmとなるように塗材Fをスプレー塗装した後、目地材を除去した。以上の方法で作製した試験体について、実施例1と同様の方法で試験を行った。試験結果を表1に示す。比較例1では、実施例に比べ不十分な結果となった。
600×600×6mmのスレート板に乾燥塗膜厚みが1mmとなるように塗材Aをスプレー塗装し、5時間乾燥させた後、10mm幅の目地材を150mmの間隔で格子状に貼り付けた。次いで、その上から乾燥塗膜厚みが5mmとなるように塗材Gをスプレー塗装した後、目地材を除去した。以上の方法で作製した試験体について、実施例1と同様の方法で試験を行った。試験結果を表1に示す。比較例2では、実施例に比べ不十分な結果となった。
600×600×6mmのスレート板に乾燥塗膜厚みが1mmとなるように塗材Aをスプレー塗装し、5時間乾燥させた後、10mm幅の目地材を150mmの間隔で格子状に貼り付けた。次いで、その上から乾燥塗膜厚みが5mmとなるように塗材Aをスプレー塗装した後、目地材を除去した。以上の方法で作製した試験体について、実施例1と同様の方法で試験を行った。試験結果を表1に示す。比較例3は、実施例に比べ不十分な結果となった。
600×600×6mmのスレート板に乾燥塗膜厚みが1mmとなるように塗材Aをスプレー塗装し、5時間乾燥させた後、乾燥塗膜厚みが5mmとなるように塗材Bをスプレー塗装した。以上の方法で作製した試験体について、実施例1と同様の方法で試験を行った。試験結果を表1に示す。比較例4は、実施例に比べ不十分な結果となった。
600×600×6mmのスレート板に乾燥塗膜厚みが6mmとなるように塗材Aをスプレー塗装した。以上の方法で作製した試験体について、実施例1と同様の方法で試験を行った。試験結果を表1に示す。比較例5は、実施例に比べ不十分な結果となった。
2:装飾層
L:第1塗膜層
M:第2塗膜層
N:粒状物
P:間隙
Claims (2)
- 建築物壁面を構成する基材の表面に装飾層が設けられた壁面構造体において、
前記装飾層は、全面に亘って設けられた第1塗膜層と、
当該第1塗膜層上に1〜100mmの間隙を介して非連続に設けられた第2塗膜層からなり、
前記第1塗膜層は、ガラス転移温度−20〜40℃の合成樹脂エマルション及び粒子径1mm未満の有色粉粒体を、それぞれ固形分比率100:(200〜1500)で含む第1塗材により形成されたものであり、
前記第2塗膜層は、ガラス転移温度0〜60℃の合成樹脂エマルション、粒子径1mm未満の有色粉粒体、及び粒子径2mm以上の骨材を、それぞれ固形分比率100:(200〜1500):(10〜500)で含む第2塗材により形成されたものであることを特徴とする壁面構造体。 - 前記第1塗膜層の乾燥膜厚は0.3〜3mm、前記第2塗膜層の乾燥膜厚は1〜10mmであり、前記第1塗膜層と前記第2塗膜層の乾燥膜厚の比は1:1〜1:10であることを特徴とする請求項1記載の壁面構造体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007203095A JP5072473B2 (ja) | 2006-08-07 | 2007-08-03 | 壁面構造体 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006215101 | 2006-08-07 | ||
JP2006215101 | 2006-08-07 | ||
JP2007203095A JP5072473B2 (ja) | 2006-08-07 | 2007-08-03 | 壁面構造体 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008063936A JP2008063936A (ja) | 2008-03-21 |
JP5072473B2 true JP5072473B2 (ja) | 2012-11-14 |
Family
ID=39286879
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007203095A Active JP5072473B2 (ja) | 2006-08-07 | 2007-08-03 | 壁面構造体 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5072473B2 (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN104046912B (zh) * | 2013-03-15 | 2016-09-14 | 丁年花 | 一种耐热钢高合金蓖板的加工方法 |
JP6639873B2 (ja) * | 2014-12-27 | 2020-02-05 | 株式会社エフコンサルタント | 積層体 |
JP2018048546A (ja) * | 2016-09-17 | 2018-03-29 | 株式会社エフコンサルタント | 面材 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59102051A (ja) * | 1982-12-02 | 1984-06-12 | 有沢 友晴 | 建物等における立体壁面の施工法 |
JP3417787B2 (ja) * | 1997-02-21 | 2003-06-16 | エスケー化研株式会社 | ローラー塗装用自然石調塗材の施工方法 |
JP3445739B2 (ja) * | 1998-04-03 | 2003-09-08 | エスケー化研株式会社 | 床被覆用水性塗料組成物の施工方法 |
JP4350503B2 (ja) * | 2003-12-26 | 2009-10-21 | エスケー化研株式会社 | 化粧工法 |
-
2007
- 2007-08-03 JP JP2007203095A patent/JP5072473B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008063936A (ja) | 2008-03-21 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5072473B2 (ja) | 壁面構造体 | |
JP5325735B2 (ja) | 塗膜形成方法 | |
CN108373305A (zh) | 一种石墨烯改性清水混凝土/保护涂料及制备技术 | |
JP2006152231A (ja) | 装飾性塗材及び装飾性建材 | |
JP2006152782A (ja) | 壁面構造体 | |
JP5797482B2 (ja) | 積層体 | |
JP2009262143A (ja) | 塗膜形成方法 | |
JP3835678B2 (ja) | 装飾性塗膜の形成方法 | |
JP4350503B2 (ja) | 化粧工法 | |
JP5663431B2 (ja) | 被覆体 | |
JP5512945B2 (ja) | 不燃用水系塗材組成物、仕上塗材及びその施工方法 | |
JP5580509B2 (ja) | 水系塗材組成物及びその施工方法並びにそれによる壁構造 | |
JP3285551B2 (ja) | 石材調ローラー塗材組成物 | |
JP3469103B2 (ja) | 積層ローラー塗装方法 | |
JP4877708B2 (ja) | 模様形成方法 | |
JP5663443B2 (ja) | 被覆体 | |
JP5875357B2 (ja) | 模様面の形成方法 | |
JP2007268499A (ja) | 模様面の形成方法 | |
CN107268927B (zh) | 一种软体石材 | |
JP4389108B2 (ja) | 塗膜形成方法 | |
JPS62153176A (ja) | 路面、床面及び壁面用表面化粧材の製造方法 | |
JP4711812B2 (ja) | 模様面の形成方法 | |
JP4877719B2 (ja) | 模様形成方法 | |
JP2006070688A (ja) | 壁面化粧構造体 | |
JP2004107604A (ja) | 装飾性塗材 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100727 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20120224 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120410 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120608 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120731 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120821 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5072473 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150831 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |