JP5059216B2 - 溶液製膜方法及び溶液製膜設備 - Google Patents
溶液製膜方法及び溶液製膜設備 Download PDFInfo
- Publication number
- JP5059216B2 JP5059216B2 JP2011125032A JP2011125032A JP5059216B2 JP 5059216 B2 JP5059216 B2 JP 5059216B2 JP 2011125032 A JP2011125032 A JP 2011125032A JP 2011125032 A JP2011125032 A JP 2011125032A JP 5059216 B2 JP5059216 B2 JP 5059216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- band
- moving
- roller
- film
- casting
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000005266 casting Methods 0.000 title claims description 219
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 73
- 238000003466 welding Methods 0.000 claims description 178
- 238000007667 floating Methods 0.000 claims description 141
- 238000001816 cooling Methods 0.000 claims description 65
- 230000006837 decompression Effects 0.000 claims description 54
- 239000002904 solvent Substances 0.000 claims description 49
- 230000008569 process Effects 0.000 claims description 41
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 37
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 35
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 30
- 238000005187 foaming Methods 0.000 claims description 27
- 239000011324 bead Substances 0.000 claims description 19
- 230000009467 reduction Effects 0.000 claims description 19
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 18
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 18
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 claims description 17
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 12
- 239000012528 membrane Substances 0.000 claims description 11
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 9
- 238000011946 reduction process Methods 0.000 claims description 8
- 238000001704 evaporation Methods 0.000 claims description 7
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 claims description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 5
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 claims description 4
- 239000006260 foam Substances 0.000 claims description 2
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims 2
- 239000010408 film Substances 0.000 description 198
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 39
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 24
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 22
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 22
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 22
- 125000002252 acyl group Chemical group 0.000 description 17
- ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N (n-propan-2-yloxycarbonylanilino) acetate Chemical compound CC(C)OC(=O)N(OC(C)=O)C1=CC=CC=C1 ODIGIKRIUKFKHP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 16
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 16
- -1 cyclic olefin Chemical class 0.000 description 15
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 15
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 14
- LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N Ethanol Chemical compound CCO LFQSCWFLJHTTHZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 13
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 13
- YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N Dichloromethane Chemical compound ClCCl YMWUJEATGCHHMB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 12
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 12
- 125000002887 hydroxy group Chemical group [H]O* 0.000 description 11
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 description 10
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 10
- OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N Methanol Chemical compound OC OKKJLVBELUTLKV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 9
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 9
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 9
- LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N N-Butanol Chemical compound CCCCO LRHPLDYGYMQRHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 239000000112 cooling gas Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- 239000012788 optical film Substances 0.000 description 5
- CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N Acetone Chemical compound CC(C)=O CSCPPACGZOOCGX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 125000002777 acetyl group Chemical group [H]C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 4
- 150000001298 alcohols Chemical class 0.000 description 4
- 150000002148 esters Chemical class 0.000 description 4
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 4
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 4
- 150000002576 ketones Chemical class 0.000 description 4
- BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N propan-1-ol Chemical compound CCCO BDERNNFJNOPAEC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 2-Butanone Chemical compound CCC(C)=O ZWEHNKRNPOVVGH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N Benzene Chemical compound C1=CC=CC=C1 UHOVQNZJYSORNB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N Ethyl acetate Chemical compound CCOC(C)=O XEKOWRVHYACXOJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N Toluene Chemical compound CC1=CC=CC=C1 YXFVVABEGXRONW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 3
- 238000007664 blowing Methods 0.000 description 3
- 125000004063 butyryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N diethylene glycol Chemical compound OCCOCCO MTHSVFCYNBDYFN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 3
- 150000002170 ethers Chemical class 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 3
- 125000002791 glucosyl group Chemical group C1([C@H](O)[C@@H](O)[C@H](O)[C@H](O1)CO)* 0.000 description 3
- 150000008282 halocarbons Chemical class 0.000 description 3
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 3
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 3
- JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N olefin Natural products CCCCCCCC=C JRZJOMJEPLMPRA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 125000001501 propionyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 3
- 230000001681 protective effect Effects 0.000 description 3
- 229920001747 Cellulose diacetate Polymers 0.000 description 2
- RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N Diethyl ether Chemical compound CCOCC RTZKZFJDLAIYFH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N Isopropanol Chemical compound CC(C)O KFZMGEQAYNKOFK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M Propionate Chemical compound CCC([O-])=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 2
- WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N Tetrahydrofuran Chemical compound C1CCOC1 WYURNTSHIVDZCO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N acetic acid trimethyl ester Natural products COC(C)=O KXKVLQRXCPHEJC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000003236 benzoyl group Chemical group [H]C1=C([H])C([H])=C(C([H])=C1[H])C(*)=O 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N chlorobenzene Chemical compound ClC1=CC=CC=C1 MVPPADPHJFYWMZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 125000004435 hydrogen atom Chemical group [H]* 0.000 description 2
- 125000000400 lauroyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 2
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 2
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 2
- 125000005185 naphthylcarbonyl group Chemical group C1(=CC=CC2=CC=CC=C12)C(=O)* 0.000 description 2
- 238000005192 partition Methods 0.000 description 2
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 2
- 239000010935 stainless steel Substances 0.000 description 2
- 229910001220 stainless steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 125000003696 stearoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 2
- WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N tungsten Chemical compound [W] WFKWXMTUELFFGS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000010937 tungsten Substances 0.000 description 2
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 description 2
- XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 2-METHOXYETHANOL Chemical compound COCCO XNWFRZJHXBZDAG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N Acetic acid Chemical group CC(O)=O QTBSBXVTEAMEQO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N Chlorine atom Chemical compound [Cl] ZAMOUSCENKQFHK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N Propionic acid Chemical group CCC(O)=O XBDQKXXYIPTUBI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910001080 W alloy Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000010933 acylation Effects 0.000 description 1
- 238000005917 acylation reaction Methods 0.000 description 1
- 238000012644 addition polymerization Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 230000003254 anti-foaming effect Effects 0.000 description 1
- 150000004945 aromatic hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 239000000460 chlorine Substances 0.000 description 1
- 229910052801 chlorine Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000003749 cleanliness Effects 0.000 description 1
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 description 1
- 125000003074 decanoyl group Chemical group [H]C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C(*)=O 0.000 description 1
- 230000032050 esterification Effects 0.000 description 1
- 238000005886 esterification reaction Methods 0.000 description 1
- 230000008020 evaporation Effects 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 125000000524 functional group Chemical group 0.000 description 1
- 230000009931 harmful effect Effects 0.000 description 1
- 125000003104 hexanoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 230000001678 irradiating effect Effects 0.000 description 1
- 150000002596 lactones Chemical group 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 239000012046 mixed solvent Substances 0.000 description 1
- 125000001419 myristoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N n-Propyl acetate Natural products CCCOC(C)=O YKYONYBAUNKHLG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000002801 octanoyl group Chemical group C(CCCCCCC)(=O)* 0.000 description 1
- 125000002811 oleoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])/C([H])=C([H])\C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 125000001312 palmitoyl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011056 performance test Methods 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000515 polycarbonate Polymers 0.000 description 1
- 239000004417 polycarbonate Substances 0.000 description 1
- 229940090181 propyl acetate Drugs 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 125000001424 substituent group Chemical group 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N tetrahydrofuran Natural products C=1C=COC=1 YLQBMQCUIZJEEH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 1
- NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N valeric acid Chemical compound CCCCC(O)=O NQPDZGIKBAWPEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 125000003774 valeryl group Chemical group O=C([*])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 238000009834 vaporization Methods 0.000 description 1
- 230000008016 vaporization Effects 0.000 description 1
- 238000005493 welding type Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Moulding By Coating Moulds (AREA)
- Polarising Elements (AREA)
Description
送出部16は、側部材11を送り出す第1送出装置23と、中央部材12を送り出す第2送出装置24とを有し、側部材11と中央部材12とをそれぞれ独立して突き合わせ部17に送る。第1送出装置23には、ロール状に巻かれた側部材11がセットされ、側部材11を巻き出して突き合わせ部17に送る。第2送出装置24には、ロール状に巻かれた中央部材12がセットされ、中央部材12を巻き出して突き合わせ部17に送る。
溶接ユニット18は、互いの側縁11e,12eが接触した状態で突き合わせ部17から供給される側部材11と中央部材12とを溶接する。突き合わせ部17から連続的に供給されることにより、側部材11と中央部材12とを長手方向で溶接する長手溶接工程を行うことができる。溶接ユニット18は、溶接装置42を備える。溶接装置42としては、例えば、レーザ溶接装置が挙げられる。レーザ溶接装置としては、例えば、CO2レーザ溶接装置や、YAGレーザ溶接装置を用いることができる。本実施態様では、CO2レーザ溶接装置を溶接装置42として用いた場合を説明する。
加熱部19は、溶接ユニット18よりも下流側に設けられることが好ましい。加熱部19は、溶接により得られたバンド部材13の溶接部13wを一定の温度範囲になるように加熱するものであれば特に限定されない。溶接部13w及びその周辺には、溶接により生じたひずみに起因する応力が内部に残っていることがある。このような溶接部13wやその周辺を加熱部19により加熱することにより応力を除去することができる。この応力の除去により、長時間連続して溶液製膜方法を行う場合であっても、溶接部13wの変形を抑えることができる。
溶接は、側部材11と中央部材12とバンド部材13との位置ずれを抑止しながら実施することが好ましい。例えば、溶接ユニット18に代えて、押圧装置を備える図3及び図4に示すような溶接ユニット61を用いてもよい。溶接ユニット61は、図1及び図2に示す溶接ユニット18に、押圧装置62をさらに備えたものであり、シフト機構50、コントローラ51、チャンバ52、清浄装置55を溶接ユニット18と同様に備えるが、図示の煩雑化を避けるため図3及ぶ図4ではこれらの図示を略してある。また、図1及び図2と同じ装置、部材については図1及び図2と同じ符号を付し、説明を略す。なお、溶接ユニット61では、チャンバ52は、押圧装置62と溶接支持ローラ41とを外部空間と仕切るように囲む。
図9に示すように、流延支持体として用いるバンド91は、環状にされた無端のバンドである。バンド91は、バンド部材13の長手方向における一端と他端とを溶接してなる。なお、バンド91をつくるためのバンド部材13は、所定の長さにカットしても良いし、あらかじめ所定の長さにカットされた側部材11と中央部材12とからバンド部材13を作った場合は、カットせずにそのまま、バンド91をつくってもよい。当該溶接部におけるピンホールの直径は40μm未満であることが好ましい。
図10及び図11に示すように、溶液製膜設備110は、セルロースアシレート111が溶剤112に溶解したドープ113からフィルム116を形成するフィルム形成装置117と、フィルム116の各側部を保持手段119で保持しながら乾燥をすすめる第1テンタ120と、フィルム116を複数のローラ122で支持しながら乾燥するローラ乾燥装置124と、フィルム116の各側部を保持手段で保持し、幅方向への張力をフィルム116に付与する第2テンタ125と、第2テンタ125の保持手段により保持された各耳部を切除するスリッタ126と、耳部を切除されたフィルム116を巻き芯に巻いてロール状にする巻取装置127とを上流側から順に備える。
フィルム形成装置117は、周方向に回転する1対のローラ131、132を備える。1対のローラ131、132は、水平面上において互いに平行となるように並べられ、ローラ131とローラ132との周面には、バンド91が巻き掛けられる。ローラ131はドライブローラであり、ローラ132はフリーローラである。
流延ダイ133は、ローラ131に支持されたバンド91の表面91aに対しドープ113を流出するものであり、ドープ113を流出する流出口133aを先端に備える。流延ダイ133は、流出口133aがバンド91の表面91aと対向するように配される。図示するように、流延ダイ133を、ローラ131の真上となるように、バンド91の上方に設けることが好ましい。流出口133aから流出したドープ113は、バンド91の表面上にて流れ延ばされる。この結果、流出口133aから流出したドープ113からなる流延膜136がバンド91の表面上に形成する。なお、流延ダイ133の詳細は後述する。
第1テンタ120は、保持手段119を用いてフィルム116の両側縁部を保持して長手方向に搬送しながら、幅方向への張力を付与し、フィルム116の幅を拡げる。第1テンタ120には、後述するフィルム116の搬送路には、上流側から順に、予熱エリア、延伸エリア、及び緩和エリアが形成される。なお、緩和エリアは省略してもよい。
ローラ乾燥装置124の内部の雰囲気は、温度や湿度などが図示しない空調機により調節されている。ローラ乾燥装置124には、多数のローラ122が設けられており、これらにフィルム116が巻き掛けられて搬送される。ローラ乾燥装置124において、フィルム116から溶剤が蒸発する。ローラ乾燥装置124では、溶剤含有率が5質量%D.B.%以下となるまで、乾燥工程を行うことが好ましい。
第2テンタ125は、フィルム116を延伸する。この延伸により、所望の光学特性を有するフィルム116となる。得られるフィルム116は位相差フィルムとして利用することができる。第2テンタ125は、第1テンタ120と同様の構造を有する。なお、第2テンタ125に設けられるダクト157は、スリット(図示せず)から、所定の温度に加熱された乾燥風を流出し、フィルム116に向かって流れる。
図16〜図19に示すように、制御部198は、モータ171と、駆動部172と、ロードセル173と、測距センサ180と、シフト部194と接続する。
図16に示すように、制御部198の制御の下、ローラ131が回転する。ローラ131の回転によりバンド91は長手方向へ循環移動する。バンド91の移動速度は、例えば、20m/分以上100m/分以下である。図18に示すように、測距センサ180は、測定ラインL1(図16参照)において間隔Cxを計測する。制御部198は、測距センサ180から間隔Cxを読み取る。その後、制御部198は、ローラ131及びセンサ150の間隔Cyから、読み取った間隔Cxとバンド91の厚みとの和を減じることにより、幅方向におけるローラ131からのバンド91の浮き量CLを算出する。浮き量CLの代表例として、図には、間隔Cx(0)から算出した浮き量CL(0)及び間隔Cx(1)から算出した浮き量CL(1)を示す。なお、バンド91の厚みや間隔CLyは、予め測定しておき、制御部198の内蔵メモリなどに格納しておくことが好ましい。
次に、制御部198は、浮き量CLに基づいて、幅方向における流延エリアA1の臨界位置Prを決める。すなわち、制御部198は、所定の移動テンションが印加されたバンド91において、流延エリアA1全体における浮き量CLが基準浮き量CLj以下となるように、流延エリアA1の臨界位置Prを決める。基準浮き量CLjは、例えば、バンド91の移動テンションが60N/mm2であるときに0.1mm以下であることが好ましい。
図11に示すように、流延ダイ133(図10参照)は、バンド91の表面91aへドープ113を連続的に流出する。ドープ113はバンド91上に流延される。この結果、バンド91上の流延エリアA1内には、表面91aに露出する溶接部91wを覆うようにして、流延膜136が形成する。
図18に示すように、制御部198は、所定の位置へカッタ190を変位する。カッタ190により、フィルム116の耳部116aは切除される。耳部116aが切除されたフィルム116は、巻取装置127によって、ロール状となる。
減圧チャンバ207は、バンド91の移動方向において流延ダイ133よりも上流側に、表面91aの法線方向において、表面91aに近接するように配される。減圧チャンバ207と表面91aとの間隔は、例えば、0.7mm以下である。
測距センサ180は、測定ラインL1(図16参照)において間隔Cxを計測する。図17に示すように、制御部198は、測距センサ180から間隔Cxを読み取る。その後、制御部198は、ローラ131及びセンサ150の間隔Cyから、読み取った間隔Cxとバンド91の厚みとの和を減じることにより、幅方向におけるローラ131からのバンド91の浮き量CLを算出する。
制御部198は、浮き量CLに基づいて、幅方向における減圧エリアA2の臨界位置を決める。減圧エリアA2の臨界位置は、所定の搬送テンションが印加されたバンド91において、減圧エリアA2全体における浮き量CLが基準浮き量CLj以下となるように決める。このようにして減圧エリアA2が設定される。こうして得られた減圧エリアA2のみを覆うような寸法の減圧チャンバ207を設けることにより、バンド91の幅方向において、減圧チャンバ207とバンド91の表面91aとの間隔のばらつきを抑えることができる。この結果、圧力差ΔPをバンド91の幅方向において均一にすることができる。したがって、本発明によれば、圧力差ΔPのばらつきに起因する流延膜136の厚みムラを防止することができる。また、バンド91の幅方向において、減圧エリアA2は、流延エリアA1を含む。このため、減圧エリアA2全体における浮き量CLを基準浮き量CLj以下とすることにより、流延エリアA1における浮き量CLが基準浮き量CLj以下となる。
浮き量CLは、ローラに巻き掛けられたバンドにはたらく垂直応力Nが大きくなるに従い、小さくなる。この性質を利用して、垂直応力Nが大きくして浮き量CLを減少させる浮き量減少工程を行なってもよい。浮き量減少工程は、浮き量検知工程と膜形成工程との間に行なうことが好ましい。なお、浮き量検知工程、浮き量減少工程と順次行なった後であって膜形成工程の前に、再び浮き量検知工程を行なってもよい。更に、再度の浮き量検知工程の後であって膜形成工程の前に、再度の浮き量減少工程を行なってもよい。
N=THb×T1/0.5Dr
なお、溶接部91wを冷却する発泡防止工程を行なうことが好ましい。溶接部91wを冷却する方法としては、前述の冷却ローラ装置230や空冷装置231を用いればよい。冷却ローラ装置230や空冷装置231を用いて溶接部91wを冷却することにより、溶接部91wにおける発泡を抑えることができる。発泡防止工程は、ドープがバンド91の表面に到達する到達位置から、発泡限界位置まで行なうことが好ましい。発泡限界位置は、流延膜136の溶剤含有率と、流延膜136の温度とによって決定されるものであり、流延膜136の乾燥条件に応じて決定することが可能である。
本発明に用いることのできるポリマーは、熱可塑性樹脂であれば特に限定されず、例えば、セルロースアシレート、ラクトン環含有重合体、環状オレフィン、ポリカーボネイト等が挙げられる。中でも好ましいのがセルロースアシレート、環状オレフィンであり、中でも好ましいのがアセテート基、プロピオネート基を含むセルロースアシレート、付加重合によって得られた環状オレフィンである。
セルロースアシレートとしては、セルロースの水酸基へのアシル基の置換度が下記式(I)〜(III)を満たすものであることが好ましい。下記式(I)〜(III)において、A及びBは、セルロースの水酸基中の水素原子に対するアシル基の置換度を表し、Aはアセチル基の置換度、Bは炭素原子数が3〜22のアシル基の置換度である。セルロースアシレートの90質量%以上が0.1〜4mmの粒子であることが好ましい。中でも、本発明は、セルロースアシレートとしてセルロースジアセテート(DAC)を用いた場合に特に大きな効果がある。
(I) 2.0≦A+B≦3.0
(II) 0≦A≦3.0
(III) 0≦B≦2.9
ドープを調製する溶剤としては、芳香族炭化水素(例えば、ベンゼン、トルエンなど)、ハロゲン化炭化水素(例えば、ジクロロメタン、クロロベンゼンなど)、アルコール(例えば、メタノール、エタノール、n−プロパノール、n−ブタノール、ジエチレングリコールなど)、ケトン(例えば、アセトン、メチルエチルケトンなど)、エステル(例えば、酢酸メチル、酢酸エチル、酢酸プロピルなど)及びエーテル(例えば、テトラヒドロフラン、メチルセロソルブなど)などが挙げられる。
図1に示すバンド製造設備10において、SUS316製の側部材11とSUS316製の中央部材12とから、バンドAを製造した。バンドAは、図17に示すタイプであり、側部材の幅は150mm、中央部材の幅は2000mmであった。電子顕微鏡により観察した結果、溶接部91wに存在するピンホールの最大直径φは、表1のとおりであった。電子顕微鏡による観察範囲は、溶接部91wの長手方向においては100m、幅方向においては全域とした。
バンドAに代えてバンド製造設備10により得られたバンドBを用いたこと以外は、実験1と同様にしてフィルム116を製造した。但し、バンドBについての溶接部91wに存在するピンホールの最大直径φ、及び流延エリアA1における浮き量CLの最大値CLA1は、表1に示すとおりであった。
バンドAに代えてバンド製造設備10により得られたバンドCを用いたこと以外は、実験1と同様にしてフィルム116を製造した。但し、バンドCについての溶接部91wに存在するピンホールの最大直径φ、及び流延エリアA1における浮き量CLの最大値CLA1は、表1に示すとおりであった。
実験4では、流延エリアA1における浮き量CLの最大値CLA1を表1に示すものとしたこと以外は、実験1と同様にしてフィルム116を製造した。
実験5〜8では、減圧チャンバ207(図19参照)を設けたこと以外は、実験1と同様にしてフィルム116を製造した。但し、実験6では、バンドAに代えてバンド製造設備10により得られたバンドBを用いた。実験5〜8で用いたバンドについて、溶接部91wに存在するピンホールの最大直径φ、流延エリアA1における浮き量CLの最大値CLA1、及び減圧エリアA2における浮き量CLの最大値CLA2は、表1に示すとおりであった。
バンドにおける流延膜の剥げ残りの有無について調べた。
○:バンドにおける流延膜の剥げ残りが起こらなかった。
×:バンドにおける流延膜の剥げ残りが起こった。
ドープがバンドに着地する位置P1について調べた。
◎:ドープがバンドに着地する位置P1が一定であった。
○:ドープがバンドに着地する位置P1がほとんど一定であった。
△: ドープがバンドに着地する位置P1が間欠的に変動した。
×:ドープがバンドに着地する位置P1が常に変動した。
バンドから流延膜が剥ぎ取られる位置P2について調べた。
◎:バンドから流延膜が剥ぎ取られる位置P2が、バンド幅方向において一定であった。
○:バンドから流延膜が剥ぎ取られる位置P2が、バンド幅方向においてほとんど一定であった。
△: 流延膜端部の剥ぎ取り位置P2が流延膜中央部の剥ぎ取り位置P2よりもバンドの移動方向下流側となる故障が、間欠的に起こった。
×:流延膜端部の剥ぎ取り位置P2が流延膜中央部の剥ぎ取り位置P2よりもバンドの移動方向下流側となる故障が、常に起こった。
以下の手順で、流延膜の厚みムラの有無を評価した。巻き取り部127にて、巻き芯に巻き取られる前のフィルムから、サンプルフィルムを切り出した。サンプルフィルムに光を透過させた際、サンプルフィルムの表面に現れる陰影を目視で観察した。サンプルフィルムにて観察された陰影の強弱が、位相差フィルムや偏光板保護フィルムとしての厚みムラの評価試験をパスした製品フィルムのものよりも大きい場合には、当該厚みムラが許容できない(×)と判断した。また、サンプルフィルムにて観察された陰影の規模が、位相差フィルムや偏光板保護フィルムとしての性能試験をパスした製品フィルムのものと同程度、それよりも小さい場合には、当該厚みムラが許容できる(○)と判断した。
バンドAに代えて表2に示すバンドを用いたこと、及び表2に示す各パラメータを表2に示す値としたこと以外は、実験1と同様にしてフィルム116を製造した。表2に示すパラメータのうち、φ、CLA1、CLA2は、表1に示すものと同一である。溶剤含有率は、バンド91から剥ぎ取られる際の流延膜136における溶剤含有率である。T1は、バンド91にかかる移動テンションである。Tbは、流延点P1(図10参照)における溶接部91wの温度である。ΔTcは、流延点P1における溶接部91w上の流延膜136についての発泡限界温度TRから、流延点P1における溶接部91w上の流延膜136の温度Tfを減じたものである。
実験15〜24では、減圧チャンバ207(図19参照)を設けたこと、バンドAに代えて表2に示すバンドを用いたこと、及び表2に示す各パラメータを表2に示す値としたこと以外は、実験1と同様にしてフィルム116を製造した。
実験24において、移動テンションT1を、55N/mm2から70N/mm2へ増大させた。移動テンションT1の増大により、値CLA1は、0.11mmから0.09に減少し、値CLA2は、0.11mmから0.09に減少した。その後、実験1と同様にして、フィルム116を製造した。
実験24において、図27に示す空冷装置231を、流延ダイ33と第1ダクト141との間に設けた。そして、空冷装置231を用いて裏面91bに冷却ガスを吹き付けた。実験24の場合(すなわち、空冷装置231を設ける前)のΔThは3.0℃であり、空冷装置231を用いて冷却ガスを吹き付けた後のΔThは−3.0℃であった。ΔThの変化により、値CLA1は、0.11mmから0.08に減少し、値CLA2は、0.11mmから0.08に減少した。その後、実験1と同様にして、フィルム116を製造した。ここで、ΔThは、流延ダイ33と第1ダクト141との間において、浮き量CLが最大の部分の温度TCL−MAXからバンド91の中央部91cの温度T91cを減じたものである。
流延膜136において発泡が発生したか否かを調べた。
◎:発泡が確認できなかった。
○:発泡が若干確認されたものの、フィルムの搬送をする上では問題とならず、光学特性の品質(レターデーション、遅相軸の向き、ヘイズの均一性)にも影響がなかった。
△:発泡が確認されたものの、フィルムの搬送をする上では問題とならなかった。また、光学特性の品質(レターデーション、遅相軸の向き、ヘイズの均一性)への影響がわずかに認められたが製品として問題のないレベルであった。
×:大規模な発泡が起こり、剥取工程や第1テンタ120や第2テンタ125にて発泡を基点にフィルムが破断する故障が多発した。
126 スリッタ
131 ローラ
133 流延ダイ
173 ロードセル
180 測距センサ
194 シフト部
198 制御部
207 減圧チャンバ
Claims (24)
- 金属製の中央ウェブ及びこの中央ウェブの幅方向両側に溶接された金属製の側ウェブからなり直径70μm以下のピンホールのみしか含まない溶接ラインが表面に露出しローラに掛け渡されながら長手方向に移動する移動バンドのうち前記ローラにより支持された部分に向けて、流延ダイの流出口からポリマー及び溶剤を含むドープを連続して流出し、前記表面に設定され前記溶接ラインを含む流延エリア上に前記ドープからなる流延膜を形成する膜形成工程と、
前記移動バンドの加熱により前記流延膜から溶剤を蒸発させる膜乾燥工程と、
前記膜乾燥工程を経た前記流延膜を前記移動バンドから剥ぎ取ってフィルムとする剥取工程と、
を有し、
前記流延エリアにおける前記ローラからの前記移動バンドの浮き量が0.1mm以下であることを特徴とする溶液製膜方法。 - 前記流延エリアにおける前記ローラからの前記移動バンドの浮き量を小さくする浮き量減少工程と、
を有し、
前記浮き量減少工程後、前記流延エリアにおける前記移動バンドの浮き量が0.1mm以下であることを特徴とする、請求項1に記載の溶液製膜方法。 - 前記浮き量減少工程の前に行われ、前記ローラからの前記移動バンドの浮き量を検知する浮き量検知工程と、
前記浮き量検知工程の後に行なわれ、前記検知した浮き量に基づいて、前記移動バンドの浮き量が0.1mm以下の領域に前記流延エリアを設定する流延エリア設定工程と、
を有することを特徴とする請求項2に記載の溶液製膜方法。 - 金属製の中央ウェブ及びこの中央ウェブの幅方向両側に溶接された金属製の側ウェブからなる溶接ラインが表面に露出しローラに掛け渡されながら長手方向に移動する移動バンドのうち前記ローラにより支持された部分に向けて、流延ダイの流出口からポリマー及び溶剤を含むドープを連続して流出し、前記表面に設定され前記溶接ラインを含む流延エリア上に前記ドープからなる流延膜を形成する膜形成工程と、
前記流出口よりも前記移動方向上流側に配され、前記移動バンドの表面に向かって開口する吸気口を備えた減圧チャンバを用いて、前記ドープによって前記流出口から前記移動バンドの表面にかけて形成されたビードの前記移動方向上流側を減圧する減圧工程と、
前記移動バンドの加熱により前記流延膜から溶剤を蒸発させる膜乾燥工程と、
前記膜乾燥工程を経た前記流延膜を前記移動バンドから剥ぎ取ってフィルムとする剥取工程と、
前記移動バンドのうち前記減圧チャンバにより覆われる部分における前記ローラからの浮き量を小さくする浮き量減少工程と、
を有し、
前記溶接ラインに含まれるピンホールの最大直径は、70μm以下であることと、
前記浮き量減少工程後、前記減圧チャンバにより覆われる部分における前記浮き量が0.1mm以下であることとを特徴とする溶液製膜方法。 - 前記浮き量減少工程の前に行われ、前記ローラからの前記移動バンドの浮き量を検知する浮き量検知工程と、
前記検知した浮き量に基づいて、前記減圧チャンバにより覆われる部分における前記浮き量が0.1mm以下となるように、前記移動バンドの幅方向における前記吸気口の長さを調節する減圧エリア調節工程と、
を有することを特徴とする請求項4記載の溶液製膜方法。 - 前記浮き量減少工程では前記移動バンドに印加される前記移動テンションを増大させることを特徴とする請求項2〜5のいずれか一つに記載の溶液製膜方法。
- 前記浮き量減少工程では、前記移動バンドのうち、前記ローラに支持された場合に前記浮き量が0より大きい部分を含み長手方向へ延びるバンド部を冷却することを特徴とする請求項2〜6のいずれか一つに記載の溶液製膜方法。
- 前記浮き量減少工程では、前記移動バンドのうち前記流延エリアまたは前記減圧チャンバにより覆われる部分を除く部分を冷却することを特徴とする請求項2〜7のいずれか一つに記載の溶液製膜方法。
- 前記浮き量減少工程では、前記移動バンドのうち、前記流延エリアまたは前記減圧チャンバにより覆われる部分よりも前記移動バンドの移動方向下流側を冷却することを特徴とする請求項2〜8のいずれか一つに記載の溶液製膜方法。
- 前記浮き量減少工程は最初の前記膜形成工程の前に行なわれることを特徴とする請求項2〜9のいずれか一つに記載の溶液製膜方法。
- 前記剥取工程及び次の前記膜形成工程の間で行なわれる前記浮き量減少工程は、前記移動バンドの前記表面側を冷却することを特徴とする請求項2〜10のいずれか一つに記載の溶液製膜方法。
- 前記膜形成工程及び前記膜乾燥工程の間で行なわれる前記浮き量減少工程は、前記移動バンドの裏面側を冷却することを特徴とする請求項2〜11のいずれか一つに記載の溶液製膜方法。
- 金属製の中央ウェブ及びこの中央ウェブの幅方向両側に溶接された金属製の側ウェブからなり直径70μm以下のピンホールのみしか含まない溶接ラインが表面に露出しローラに掛け渡されながら長手方向に移動する移動バンドと、
前記ローラにより支持された前記移動バンドに向けてポリマー及び溶剤を含むドープを連続して流出する流出口を備え、前記表面に設定され前記溶接ラインを含む流延エリア上に前記ドープからなる流延膜を形成する流延ダイと、
前記流延ダイよりも前記移動バンドの移動方向下流側に配され前記移動バンドを加熱して、前記流延膜から前記溶剤を蒸発させる加熱手段と、
前記加熱手段よりも前記移動方向下流側に配され前記移動バンドから前記流延膜を剥ぎ取る剥取手段と、
を有し、
前記流延エリアにおける前記ローラからの前記移動バンドの浮き量が0.1mm以下であることを特徴とする溶液製膜設備。 - 前記流延エリアにおける前記ローラからの前記移動バンドの浮き量を小さくする浮き量減少手段と、
を有し、
前記浮き量減少手段は、
前記長手方向への移動テンションを前記移動バンドに加える移動テンション印加手段と、
前記移動テンションの大きさを調節する移動テンション調節手段と、
前記移動テンションが増大するように前記移動テンション調節手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする、請求項13に記載の溶液製膜設備。 - 前記ローラからの前記移動バンドの浮き量を検知する浮き量検知手段と、
前記検知した浮き量に基づいて、前記移動バンドの浮き量が0.1mm以下の領域に前記流延エリアを設定する流延エリア設定手段と、
を備えたことを特徴とする請求項13又は14に記載の溶液製膜設備。 - 金属製の中央ウェブ及びこの中央ウェブの幅方向両側に溶接された金属製の側ウェブからなる溶接ラインが表面に露出しローラに掛け渡されながら長手方向に移動する移動バンドと、
前記ローラにより支持された前記移動バンドに向けてポリマー及び溶剤を含むドープを連続して流出する流出口を備え、前記表面に設定され前記溶接ラインを含む流延エリア上に前記ドープからなる流延膜を形成する流延ダイと、
前記流出口よりも前記移動方向上流側に配され、前記移動バンドの表面に向かって開口する吸気口を備え、前記ドープによって前記流出口から前記移動バンドの表面にかけて形成されたビードの前記移動方向上流側を減圧する減圧チャンバと、
前記流延ダイよりも前記移動バンドの移動方向下流側に配され前記移動バンドを加熱して、前記流延膜から前記溶剤を蒸発させる加熱手段と、
前記加熱手段よりも前記移動バンドの移動方向下流側に配され前記移動バンドから前記流延膜を剥ぎ取る剥取手段と、
前記移動バンドのうち前記減圧チャンバにより覆われる部分における前記ローラからの浮き量を小さくする浮き量減少手段と、
を有し、
前記浮き量減少手段は、
前記長手方向への移動テンションを前記移動バンドに加える移動テンション印加手段と、
前記移動テンションの大きさを調節する移動テンション調節手段と、
前記移動テンションが増大するように前記移動テンション調節手段を制御する制御手段と、
を備え、
前記移動バンドのうち前記減圧チャンバにより覆われる部分における前記ローラからの減圧浮き量が0.1mm以下であり、
前記溶接ラインに含まれるピンホールの最大直径は、70μm以下であることを特徴とする溶液製膜設備。 - 前記ローラからの前記移動バンドの浮き量を検知する浮き量検知手段と、
前記検知した浮き量に基づいて、前記移動バンドの浮き量が0.1mm以下の領域に、
前記減圧チャンバにより覆われる部分を設定する減圧エリア設定手段と、
を備えたことを特徴とする、請求項16に記載の溶液製膜設備。 - 前記浮き量減少手段は、
前記長手方向への移動テンションを前記移動バンドに加える移動テンション印加手段と、
前記移動テンションの大きさを調節する移動テンション調節手段と、
前記移動テンションが増大するように前記移動テンション調節手段を制御する制御手段と、
を備えたことを特徴とする請求項14〜17のいずれか一つに記載の溶液製膜設備。 - 前記移動テンション印加手段は、前記移動バンドを支持した前記ローラを移動可能なローラ移動手段を有することを特徴とする請求項18記載の溶液製膜設備。
- 前記移動テンション調節手段は、前記移動バンドのうち、前記ローラに支持された場合に前記浮き量が0より大きい部分を含み長手方向に延びるバンド部を冷却するバンド冷却手段を備えたことを特徴とする請求項18又は19に記載の溶液製膜設備。
- 前記バンド冷却手段は、前記流延エリアまたは前記減圧チャンバにより覆われる部分よりも前記移動方向下流側に設けられたことを特徴とする請求項20に記載の溶液製膜設備。
- 前記バンド冷却手段は、前記剥取手段と前記流延ダイとの間に設けられ、前記移動バンドの前記表面側を冷却することを特徴とする請求項20又は21に記載の溶液製膜設備。
- 前記バンド冷却手段は、前記流延ダイと前記加熱手段との間に設けられ、前記移動バンドの前記裏面側を冷却することを特徴とする請求項20〜22のいずれか一つに記載の溶液製膜設備。
- 前記流延膜における発泡を防止するための発泡防止手段を有し、
前記発泡防止手段は、前記溶接ラインを冷却する溶接ライン冷却手段を備えることを特徴とする請求項20〜23のいずれか一つに記載の溶液製膜設備。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011125032A JP5059216B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-06-03 | 溶液製膜方法及び溶液製膜設備 |
KR1020110079026A KR101317970B1 (ko) | 2011-01-28 | 2011-08-09 | 용액 제막 방법 및 용액 제막 설비 |
CN201110234483.8A CN102617872B (zh) | 2011-01-28 | 2011-08-16 | 溶液制膜方法及溶液制膜设备 |
TW100130525A TWI428229B (zh) | 2011-01-28 | 2011-08-25 | 溶液製膜方法及溶液製膜設備 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2011016717 | 2011-01-28 | ||
JP2011016717 | 2011-01-28 | ||
JP2011125032A JP5059216B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-06-03 | 溶液製膜方法及び溶液製膜設備 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2012166537A JP2012166537A (ja) | 2012-09-06 |
JP5059216B2 true JP5059216B2 (ja) | 2012-10-24 |
Family
ID=46971160
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2011125032A Active JP5059216B2 (ja) | 2011-01-28 | 2011-06-03 | 溶液製膜方法及び溶液製膜設備 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5059216B2 (ja) |
TW (1) | TWI428229B (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5179614B2 (ja) * | 2011-03-18 | 2013-04-10 | 富士フイルム株式会社 | エンドレスバンドの検査方法及び装置 |
CN118082073B (zh) * | 2024-04-29 | 2024-06-25 | 江苏环创新材料科技有限公司 | 一种基于多相流传热的高性能复合流延膜成型工艺及设备 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07125729A (ja) * | 1993-10-29 | 1995-05-16 | Shimadzu Corp | 不良袋検出装置 |
JP2001096553A (ja) * | 1999-10-01 | 2001-04-10 | Teijin Ltd | 溶液製膜法フィルム製造についての、支持体の評価方法、支持体、フィルム製造方法およびフィルム |
JP2005111669A (ja) * | 2003-10-02 | 2005-04-28 | Konica Minolta Opto Inc | ポリマーフィルムの製造方法 |
-
2011
- 2011-06-03 JP JP2011125032A patent/JP5059216B2/ja active Active
- 2011-08-25 TW TW100130525A patent/TWI428229B/zh not_active IP Right Cessation
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW201244907A (en) | 2012-11-16 |
JP2012166537A (ja) | 2012-09-06 |
TWI428229B (zh) | 2014-03-01 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5524705B2 (ja) | バンドの製造方法 | |
JP4982400B2 (ja) | ポリマーフィルムの巻取方法及びその装置 | |
JP5059216B2 (ja) | 溶液製膜方法及び溶液製膜設備 | |
JP2010046911A (ja) | テンター装置及びそれを用いた溶液製膜方法 | |
JP2011178043A (ja) | ウェブの搬送方法及びその装置、並びに溶液製膜方法及びその設備 | |
JP5715364B2 (ja) | 流延装置及び溶液製膜方法 | |
KR101810523B1 (ko) | 건조 장치 및 용액 제막 방법 | |
JP5179614B2 (ja) | エンドレスバンドの検査方法及び装置 | |
JP5235792B2 (ja) | ポリマーフィルムの延伸方法及び光学フィルムの製造方法 | |
JP5017481B2 (ja) | 溶液製膜方法 | |
KR101317970B1 (ko) | 용액 제막 방법 및 용액 제막 설비 | |
JP4969675B2 (ja) | 乾燥装置及び溶液製膜方法 | |
JP5426627B2 (ja) | 流延装置、流延膜の形成方法及び溶液製膜方法 | |
JP5568541B2 (ja) | 溶液製膜方法 | |
JP5292339B2 (ja) | 熱可塑性フィルムの延伸方法及び装置、並びに溶液製膜方法 | |
JP2010082986A (ja) | フィルム延伸設備及び延伸方法 | |
JP5702870B2 (ja) | バンドの製造方法 | |
KR102151891B1 (ko) | 용액 제막 방법 | |
JPWO2019171875A1 (ja) | 温度調整装置及び方法 | |
JP2009214388A (ja) | 溶液製膜方法 | |
JP2012061842A (ja) | 溶液製膜方法及び流延装置 | |
JP2016083932A (ja) | 溶液製膜方法及び装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120621 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120718 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120801 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150810 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5059216 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |