JP5046212B2 - Golf club head - Google Patents
Golf club head Download PDFInfo
- Publication number
- JP5046212B2 JP5046212B2 JP2008333596A JP2008333596A JP5046212B2 JP 5046212 B2 JP5046212 B2 JP 5046212B2 JP 2008333596 A JP2008333596 A JP 2008333596A JP 2008333596 A JP2008333596 A JP 2008333596A JP 5046212 B2 JP5046212 B2 JP 5046212B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- adherend
- thickness
- double
- head
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
Images
Landscapes
- Golf Clubs (AREA)
Description
本発明は、ゴルフクラブヘッドに関する。 The present invention relates to a golf club head.
ゴルフクラブヘッドに、ウェイト部材、振動吸収部材、バッチ等の被着体が装着されることがある。この装着には、例えば、両面粘着テープが使用されている。 An adherend such as a weight member, a vibration absorbing member, or a batch may be attached to the golf club head. For this attachment, for example, a double-sided adhesive tape is used.
特許公報第2792642号には、フェイスのバック面に薄板が両面粘着テープによって貼り付けられたゴルフクラブヘッドが開示されている。この両面粘着テープは、テープ基材と、その両面に設けられた粘着層とを有する。
打球時には、ゴルフクラブヘッドに強い衝撃が作用する。この衝撃により、被着体が剥がれることがある。この剥がれを防止することが要求されている。 At the time of hitting, a strong impact acts on the golf club head. The adherend may be peeled off by this impact. It is required to prevent this peeling.
一方、被着体は、振動吸収効果を有しうる。被着体により、打球時の不快な振動が抑制されうる。 On the other hand, the adherend may have a vibration absorbing effect. The adherend can suppress unpleasant vibration during hitting.
打球時の強い衝撃により、ヘッド本体は変形しうる。被着体の全体が薄い場合、被着体がヘッド本体の変形に追従しやすいため、被着体が剥がれにくい。しかし、被着体の全体が薄い場合、貼り付け作業の際に被着体が変形しやすい。よってこの場合、貼り付けの作業性や貼り付け強度が低下しやすい。 The head body can be deformed by a strong impact at the time of hitting. When the entire adherend is thin, the adherend easily follows the deformation of the head body, and therefore the adherend is difficult to peel off. However, when the entire adherend is thin, the adherend tends to be deformed during the pasting operation. Therefore, in this case, the workability of pasting and the pasting strength tend to be reduced.
また、被着体の全体が薄い場合、振動吸収効果が低下しやすい。 In addition, when the entire adherend is thin, the vibration absorption effect tends to decrease.
一方、被着体の全体が厚い場合、被着体がヘッド本体の変形に追従しにくい傾向となる。この場合、被着体の剥がれが起こりやすい。 On the other hand, when the whole adherend is thick, the adherend tends to hardly follow the deformation of the head body. In this case, the adherend tends to peel off.
本発明の目的は、被着体が剥がれにくく且つ振動吸収効果が高いゴルフクラブヘッドの提供にある。 An object of the present invention is to provide a golf club head in which an adherend is hardly peeled off and has a high vibration absorbing effect.
本発明に係るゴルフクラブヘッドは、ヘッド本体と被着体とを備えている。上記ヘッド本体は、フェース面と、このフェース面の後方に位置するバック面とを有している。上記被着体は上記バック面に接着されている。上記被着体のヒール部における平均厚さがt1とされ、上記被着体のトウ部における平均厚さがt2とされるとき、上記厚さt2が上記厚さt1よりも小さい。 The golf club head according to the present invention includes a head body and an adherend. The head main body has a face surface and a back surface located behind the face surface. The adherend is bonded to the back surface. When the average thickness at the heel portion of the adherend is t1, and the average thickness at the toe portion of the adherend is t2, the thickness t2 is smaller than the thickness t1.
好ましくは、上記厚さt1の、上記厚さt2に対する比(t1/t2)が、1.1以上5以下である。 Preferably, a ratio (t1 / t2) of the thickness t1 to the thickness t2 is 1.1 or more and 5 or less.
好ましくは、被着体s1の上記ヒール部における最大厚さがt1maxとされ、被着体s1の上記ヒール部における最小厚さがt1minとされ、被着体s1の上記トウ部の最大厚さがt2maxとされ、被着体s1の上記トウ部の最小厚さがt2minとされるとき、t1maxがt2max以上であり、t1minがt2min以上であり、且つ、t1がt2max以上である。 Preferably, the maximum thickness of the heel portion of the adherend s1 is set to t1 max , the minimum thickness of the heel portion of the adherend s1 is set to t1 min, and the maximum thickness of the toe portion of the adherend s1 is set. Is t2 max and the minimum thickness of the toe portion of the adherend s1 is t2 min , t1 max is t2 max or more, t1 min is t2 min or more, and t1 is t2 It is more than max .
好ましくは、両面粘着テープによって上記被着体が上記ヘッド本体に接着されている。好ましくは、上記両面粘着テープは、第一粘着層と、第二粘着層と、上記第一粘着層及び上記第二粘着層の間に設けられた中間層とを有している。好ましくは、この中間層が繊維層を含む。 Preferably, the adherend is bonded to the head body by a double-sided adhesive tape. Preferably, the double-sided pressure-sensitive adhesive tape has a first pressure-sensitive adhesive layer, a second pressure-sensitive adhesive layer, and an intermediate layer provided between the first pressure-sensitive adhesive layer and the second pressure-sensitive adhesive layer. Preferably, the intermediate layer includes a fiber layer.
好ましくは、上記両面粘着テープの厚さが、0.1mm以上0.4mm以下である。 Preferably, the thickness of the said double-sided adhesive tape is 0.1 mm or more and 0.4 mm or less.
トウ部厚さt2がヒール部厚さt1よりも小さくされることにより、被着体の剥がれにくさと振動吸収効果とが両立されうる。 By making the toe portion thickness t2 smaller than the heel portion thickness t1, it is possible to achieve both the difficulty of peeling the adherend and the vibration absorption effect.
以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。 Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.
図1は、本発明の第一実施形態に係るゴルフクラブヘッド2をバック面側から見た図である。図2は、図1のII−II線に沿った断面図である。図3は、図1のIII−III線に沿った断面図である。図4は、図1のVI−VI線に沿った断面図である。ヘッド2は、アイアン型のゴルフクラブヘッドである。ヘッド2は、ヘッド本体h1と、被着体s1と、両面粘着テープw1とを有する。被着体s1は、薄板状の部材である。典型的な被着体s1は、バッジである。被着体s1の材質として、金属及び樹脂が例示される。被着体s1の材質は、粘弾性材料であってもよい。典型的には、被着体s1には、製品名等を示すロゴマークや文字が表示される。図1等には、被着体s1の輪郭線s11が示されている。
FIG. 1 is a view of the
両面粘着テープw1は、被着体s1とヘッド本体h1との間に介在する。両面粘着テープw1により、被着体s1が、ヘッド本体h1に接着されている。両面粘着テープw1の輪郭形状と被着体s1の輪郭形状とは、実質的に等しい。 The double-sided adhesive tape w1 is interposed between the adherend s1 and the head main body h1. The adherend s1 is bonded to the head main body h1 by the double-sided adhesive tape w1. The contour shape of the double-sided adhesive tape w1 and the contour shape of the adherend s1 are substantially equal.
両面粘着テープw1の形状は限定されない。両面粘着テープw1の幅及び長さは限定されない。両面粘着テープw1は、その両面が粘着性を有するシートである。 The shape of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 is not limited. The width and length of the double-sided adhesive tape w1 are not limited. The double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 is a sheet having adhesiveness on both sides.
なお、図2及び図3では、両面粘着テープw1が単一の層として示されている。しかし、実際には、後述されるように、両面粘着テープw1は複数の層からなる。 In FIGS. 2 and 3, the double-sided adhesive tape w1 is shown as a single layer. However, in practice, as will be described later, the double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 is composed of a plurality of layers.
接着手段は、両面粘着テープw1に限定されない。例えば、両面粘着テープw1に代えて、接着剤が用いられてもよい。 The adhering means is not limited to the double-sided adhesive tape w1. For example, an adhesive may be used instead of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1.
ヘッド本体h1は、フェース面4を備えたフェース部13と、トップ面6と、ソール面8と、バック面10と、ホーゼル部12とを有する。フェース部13は、フェース面4を外面とする部分である。フェース部13は、中実である。バック面10には、凹部14(以下、主凹部ともいう)が設けられている。主凹部14は、フェース面4の裏側に設けられている。主凹部14を有するヘッド2は、一般に、キャビティバックアイアンと称される。主凹部14は、いわゆるキャビティバックを形成している。主凹部14により、フェース部が薄くされている。主凹部14により、薄肉部(第一薄肉部)18が形成されている。薄肉部18は、フェース部13の一部である。薄肉部18は、中実である。被着体s1は、ヘッド2のバック面10に貼られている。被着体s1は、薄肉部18のバック面に貼られている。換言すれば、被着体s1は、凹部(主凹部)14の底面20に貼られている。薄肉部18の前面は、フェース面4である。薄肉部18のバック面は、主凹部14の底面20である。
The head body h <b> 1 includes a
図1及び図3が示すように、ヘッド2のスイートスポットSS1は、薄肉部18に位置している。このスイートスポットSS1は、ヘッド2の重心(図示されず)を通りフェース面4に対して垂直な線と、フェース面4との交点である。
As shown in FIGS. 1 and 3, the sweet spot SS <b> 1 of the
耐久性の観点から、被着体s1の前方に位置するフェース部13の厚みd1は、1.5mm以上が好ましく、1.8mm以上がより好ましく、2.0mm以上がより好ましい。厚みd1が小さい場合、打球時におけるフェース部の振動が大きい。厚みd1が小さい場合、両面粘着テープが貼り付けられた部分に大きな衝撃力が作用する。よってこの場合、本発明の効果が顕在化しうる。この観点から、厚みd1は、3.0mm以下が好ましく、2.7mm以下がより好ましく、2.4mm以下がより好ましい。
From the viewpoint of durability, the thickness d1 of the
なお、図示は省略されているが、フェース面4には、インパクトエリアマーキングが設けられる。典型的なインパクトエリアマーキングは、フェースライン(フェース溝)である。
Although illustration is omitted, impact area marking is provided on the
主凹部14の内部に、更に、凹部16が設けられている。凹部(第二凹部)16は、主凹部(第一凹部)14の底面20に設けられている。第二凹部16は、主凹部14と比較して、浅い。第二凹部16の深さは、両面粘着テープw1の厚さよりも大きい。第二凹部16は、両面粘着テープw1の全部を収容している。第二凹部16の輪郭形状と被着体s1の輪郭形状とは、実質的に等しい。
A recess 16 is further provided inside the
第二凹部16により、フェース部13が更に薄くされている。第二凹部16により、第二薄肉部22が形成されている。第二薄肉部22は、第一薄肉部18の一部である。第二薄肉部22は、中実である。被着体s1は、第二薄肉部22のバック面に貼られている。ヘッド2のスイートスポットSS1は、第二薄肉部22に位置している。第二薄肉部22の前面は、フェース面4である。第二薄肉部22のバック面は、第二凹部16の底面24である。底面24は、底面20の一部である。
The
なお、第二凹部16は設けられなくてもよい。例えば、主凹部14の底面20の全体が平面であってもよい。本発明において、ヘッド本体h1の接着面の形状は限定されない。
In addition, the 2nd recessed part 16 does not need to be provided. For example, the
被着体s1は、全体として略板状である。被着体s1は、接着面26と、厚肉部27と、薄肉部29と、段差31とを有する。接着面26は、平面である。厚肉部27の接着面は、接着面26の一部である。薄肉部29の接着面は、接着面26の一部である。
The adherend s1 has a substantially plate shape as a whole. The adherend s1 has an
厚肉部27の厚さは、薄肉部29の厚さよりも大きい。この厚さの差異により、段差31が形成されている。段差31は、厚肉部27と薄肉部29との境界である。
The thickness of the
本発明では、以下の文言が定義される。また本発明では、上記被着体s1のヒール部における平均厚さt1と、被着体s1のトウ部における平均厚さt2とが定義される。 In the present invention, the following terms are defined. In the present invention, an average thickness t1 at the heel portion of the adherend s1 and an average thickness t2 at the toe portion of the adherend s1 are defined.
[基準状態]
基準状態とは、所定のライ角及びリアルロフト角でヘッドが水平面h上に載置された状態である。より詳細には、基準状態とは、ヘッドのシャフト孔の中心軸線zを任意の垂直面VP1内に配し、且つ中心軸線zを水平面hに対してそのライ角で傾けるとともに、フェース面を垂直面VP1に対してそのリアルロフト角で傾けて、水平面hに接地させた状態である。垂直面VP1は、鉛直線に対して平行な平面である。
[Standard state]
The reference state is a state in which the head is placed on the horizontal plane h at a predetermined lie angle and real loft angle. More specifically, the reference state means that the center axis line z of the shaft hole of the head is arranged in an arbitrary vertical plane VP1, the center axis line z is inclined with respect to the horizontal plane h at the lie angle, and the face surface is vertical. It is in a state where it is tilted at the real loft angle with respect to the plane VP1 and is grounded to the horizontal plane h. The vertical plane VP1 is a plane parallel to the vertical line.
[被着体s1の輪郭重心c1]
被着体s1の輪郭線s11をフェース面4に対して平行な平面(投影面)に投影して投影像Tz1を得る。この投影は、フェース面4に対して垂直な方向になされる。この投影面において、上記投影像Tz1の重心(図心)Gc1が決定される。この重心(図心)Gc1を、被着体s1の裏面(接着面26)に投影した点が、輪郭重心c1と定義される(図1及び図4参照)。この投影は、フェース面4に対して垂直な方向になされる。
[Outline center of gravity c1 of adherend s1]
The contour line s11 of the adherend s1 is projected onto a plane (projection plane) parallel to the
ヘッド2では、輪郭重心c1は、接着面26の図心に等しい。
In the
[基準線Lc]
上記輪郭重心c1を通り且つフェース面4に対して垂直な直線が、基準線Lcとされる(図4参照)。
[Reference line Lc]
A straight line passing through the contour center of gravity c1 and perpendicular to the
[縦ライン]
上記基準状態のヘッドにおいて、ヘッド重心(図示されず)を通り、上記水平面hに対して垂直であり、且つ上記垂直面VP1に対して垂直な平面が、垂直面TPと定義される。この垂直面TPとフェース面4との交線が、縦ライン(図示されず)と定義される。
[Vertical line]
In the head in the reference state, a plane that passes through the center of gravity (not shown), is perpendicular to the horizontal plane h, and is perpendicular to the vertical plane VP1 is defined as a vertical plane TP. The line of intersection between the vertical plane TP and the
[境界平面P1]
上記輪郭重心c1を通り、上記基準線Lcを含み、且つ上記縦ラインに対して平行である平面が、境界平面P1と定義される。図1及び図4において、境界平面P1は、一本の直線(一点鎖線)で示されている。この平面P1は、上記水平面hに対して垂直である。
[Boundary plane P1]
A plane that passes through the contour center of gravity c1, includes the reference line Lc, and is parallel to the vertical line is defined as a boundary plane P1. 1 and 4, the boundary plane P1 is indicated by a single straight line (dashed line). The plane P1 is perpendicular to the horizontal plane h.
本実施形態では、段差31が、平面P1内にある。本発明では、この段差と上記平面P1との位置関係は限定されない。
In the present embodiment, the
[被着体s1のヒール部における平均厚さt1]
基準状態のヘッドにおいて、上記境界平面P1よりもヒール側の部分が、被着体s1のヒール部とされ、このヒール部の平均厚さが、厚さtlとされる。
[Average thickness t1 at the heel portion of adherend s1]
In the head in the reference state, a portion on the heel side with respect to the boundary plane P1 is a heel portion of the adherend s1, and an average thickness of the heel portion is a thickness tl.
[被着体s1のトウ部における平均厚さt2]
基準状態のヘッドにおいて、上記境界平面P1よりもトウ側の部分が、被着体s1のトウ部とされ、このトウ部の平均厚さが、厚さt2とされる。
[Average thickness t2 at toe portion of adherend s1]
In the head in the reference state, a portion on the toe side from the boundary plane P1 is a toe portion of the adherend s1, and an average thickness of the toe portion is a thickness t2.
[トウ−ヒール方向]
上記基準状態のヘッドにおいて、上記VP1と上記水平面hとの交線に対して平行な方向が、トウ−ヒール方向とされる。
[Toe-heel direction]
In the head in the reference state, a direction parallel to the line of intersection between the VP1 and the horizontal plane h is a toe-heel direction.
打撃による強い衝撃力により、フェース部13は変形する。特に、キャビティバックアイアンの場合、フェース部13が薄いので、この変形が大きい傾向がある。
The
被着体s1の全体が薄い場合、被着体s1がフェース部13の変形に追従しやすいため、被着体s1が剥がれにくい。しかし、被着体s1の全体が薄い場合、貼り付け作業の際に被着体s1が変形しやすい。よってこの場合、貼り付けの作業性が低下しやすい。また、テープw1が貼り付けられた状態の被着体s1が変形すると、テープw1に皺や破れが発生することがある。この皺や破れは、接着強度を低下させる。
When the entire adherend s1 is thin, the adherend s1 is easy to follow the deformation of the
被着体s1は、打球時に発生する振動を吸収する効果を有しうる。被着体s1の全体が薄い場合、この振動吸収効果が低下しやすい。 The adherend s1 can have an effect of absorbing vibrations generated during hitting. When the whole adherend s1 is thin, this vibration absorption effect tends to be lowered.
一方、被着体s1の全体が厚い場合、被着体s1がフェース部13の変形に追従しにくい。この場合、被着体s1の剥がれが起こりやすい。
On the other hand, when the entire adherend s1 is thick, the adherend s1 hardly follows the deformation of the
本発明では、上記厚さt2が上記厚さt1よりも小さい。即ち、被着体s1のヒール部の平均厚さが、被着体s1のトウ部の平均厚さよりも大きい。この構成により、打球時における剥がれにくさ及び貼り付け作業性に優れ、振動吸収効果に優れた被着体s1が得られうる。 In the present invention, the thickness t2 is smaller than the thickness t1. That is, the average thickness of the heel portion of the adherend s1 is larger than the average thickness of the toe portion of the adherend s1. With this configuration, it is possible to obtain an adherend s1 that is excellent in resistance to peeling at the time of hitting the ball and is easy to attach, and has an excellent vibration absorbing effect.
t2<t1とされることにより、ヘッドの重心距離Dgが短くなる。短い重心距離Dgに起因して、インパクト時にヘッドが返りやすい。このヘッドの返りにより、フェースが開いた状態でインパクトされることが抑制される。このヘッドの返りにより、ボールがつかまりやすい。短い重心距離Dgにより、インパクトにおいてフェースがスクエアになりやすい。短い重心距離Dgにより、スライスが抑制される。このスライスの抑制により、大きな飛距離が得られうる。ヘッドの重心距離Dgとは、シャフト軸線zとヘッド重心との距離(最短距離)である。 By setting t2 <t1, the center-of-gravity distance Dg of the head is shortened. Due to the short center-of-gravity distance Dg, the head tends to return upon impact. Due to the return of the head, impact is suppressed when the face is open. The ball is easily caught by the return of the head. Due to the short center of gravity distance Dg, the face tends to be square in impact. A short center of gravity distance Dg suppresses slicing. By controlling this slice, a large flight distance can be obtained. The center-of-gravity distance Dg of the head is a distance (shortest distance) between the shaft axis z and the center of gravity of the head.
打球時の振動が手に伝達されるときの順序は、以下の(1)から(6)の順であると考えられる。
(1)ヘッドがボールに衝突し、衝突箇所(打点)が振動する。
(2)打点の振動が、フェース部のヒール部に伝達される。
(3)フェース部のヒール部の振動がホーゼル部に伝達される。
(4)ホーゼル部の振動がシャフトに伝達される。
(5)シャフトの振動がグリップに伝達される。
(6)グリップの振動が手に伝達される。
本発明では、ヒール部の厚さt1がトウ部の厚さt2よりも大きいので、ヒール部側の振動が効果的に抑制される。よって、上記(2)における振動が効果的に抑制され、上記(3)により伝達される振動が減少しうる。即ち本発明では、振動の伝達経路であるヒール部の振動が抑制されうる。したがって、本発明では、手に伝達される振動(ゴルファーが感じる振動)が効果的に抑制されうる。
It is considered that the order in which the vibration at the time of hitting is transmitted to the hand is the following order (1) to (6).
(1) The head collides with the ball, and the collision location (spot) vibrates.
(2) The vibration at the hitting point is transmitted to the heel portion of the face portion.
(3) The vibration of the heel portion of the face portion is transmitted to the hosel portion.
(4) The vibration of the hosel part is transmitted to the shaft.
(5) Shaft vibration is transmitted to the grip.
(6) The vibration of the grip is transmitted to the hand.
In the present invention, since the thickness t1 of the heel portion is larger than the thickness t2 of the toe portion, vibration on the heel portion side is effectively suppressed. Therefore, the vibration in (2) can be effectively suppressed, and the vibration transmitted by (3) can be reduced. That is, in the present invention, the vibration of the heel portion that is the vibration transmission path can be suppressed. Therefore, in the present invention, vibration transmitted to the hand (vibration felt by the golfer) can be effectively suppressed.
上記の効果を高める観点から、比(t1/t2)は、1.1以上が好ましく、1.2以上がより好ましく、1.5以上がより好ましい。厚さt1が過度に大きい場合、被着体s1の重量が過大となる。また厚さt1が過度に大きい場合、被着体s1がヘッドの変形に追従しにくなり、被着体s1の剥がれが生じうる。平均厚さt2が過度に小さい場合、貼り付け時の作業性が低下しうる。また平均厚さt2が過度に小さい場合、振動吸収効果が低下しうる。これらの観点から、比(t1/t2)は、5以下が好ましく、3以下がより好ましい。 From the viewpoint of enhancing the above effect, the ratio (t1 / t2) is preferably 1.1 or more, more preferably 1.2 or more, and more preferably 1.5 or more. When the thickness t1 is excessively large, the weight of the adherend s1 becomes excessive. When the thickness t1 is excessively large, the adherend s1 becomes difficult to follow the deformation of the head, and the adherend s1 may be peeled off. When the average thickness t2 is excessively small, workability at the time of pasting may be deteriorated. Further, when the average thickness t2 is excessively small, the vibration absorption effect can be reduced. From these viewpoints, the ratio (t1 / t2) is preferably 5 or less, and more preferably 3 or less.
このように、相対的に薄い部分と厚い部分とを設けることにより、上記のような相乗効果が達成されうる。この相乗効果を一層高める観点から、被着体s1の上記ヒール部における最大厚さがt1maxとされ、被着体s1の上記ヒール部における最小厚さがt1minとされ、被着体s1の上記トウ部の最大厚さがt2maxとされ、被着体s1の上記トウ部の最小厚さがt2minとされるとき、t1maxがt2max以上であり、t1minがt2min以上であり、且つ、t1がt2max以上であるのが好ましい。 As described above, the synergistic effect as described above can be achieved by providing the relatively thin portion and the thick portion. From the viewpoint of further enhancing this synergistic effect, the maximum thickness at the heel portion of the adherend s1 is set to t1 max , the minimum thickness at the heel portion of the adherend s1 is set to t1 min, and When the maximum thickness of the toe part is t2 max and the minimum thickness of the toe part of the adherend s1 is t2 min , t1 max is t2 max or more and t1 min is t2 min or more. And t1 is preferably t2 max or more.
上記相乗効果をより一層高める観点から、以下の関係1、関係2,関係3又は関係4が成立しているのがより好ましい。さらに好ましくは、以下の関係2及び関係4が成立しているのがよい。さらに好ましくは、以下の関係1、関係2,関係3及び関係4が成立しているのがよい。さらに好ましくは、下記の関係5が成立しているのがよい。さらに好ましくは、下記の関係6が成立しているのがよい。
(関係1)t1maxがt2maxよりも大きい。
(関係2)t1minがt2minよりも大きい。
(関係3)t1がt2maxよりも大きい。
(関係4)t1minがt2よりも大きい。
(関係5)t1minがt2max以上である。
(関係6)t1minがt2maxより大きい。
From the viewpoint of further enhancing the synergistic effect, it is more preferable that the following
(Relationship 1) t1 max is larger than t2 max .
(Relationship 2) t1 min is larger than t2 min .
(Relationship 3) t1 is greater than t2 max.
(Relationship 4) t1 min is larger than t2.
(Relationship 5) t1 min is t2 max or more.
(Relationship 6) t1 min is greater than t2 max .
上記実施形態では、被着体s1の厚さは厚肉部27と薄肉部29との2段階であるが、別の態様も可能である。被着体s1の厚さは、3段階以上で変化していてもよい。また被着体s1は、その厚さが連続的に(徐々に)変化していく連続部分部を有していてもよい。連続変化部を有する場合、この連続変化部の厚みは、ヘッドのヒール側にいくほど大きいのが好ましい。この構成により、厚さt1及び厚さt2が好ましい範囲となりやすい。被着体s1の全体が連続変化部であってもよい。段差31は、存在していなくてもよい。
In the above-described embodiment, the thickness of the adherend s1 is two steps of the
図1及び図3が示すように、本実施形態では、被着体s1の存在領域が、スイートスポットSS1のバック面点SS2を含む。換言すれば、ヘッド2の重心とスイートスポットSS1とを通る直線L1が、被着体s1に交わる。スイートスポットSS1は、ヘッド2の重心からフェース面4に下ろした垂線とフェース4との交点である。バック面点SS2は、上記直線L1とヘッド本体h1のバック面10との交点である。図3において直線L1が一点鎖線で示されている。直線L1と被着体s1との交点は、接着面26に存在している。この構成により、スイートスポットSS1又はその近傍にて打撃したときの振動が効果的に吸収されうる。
As shown in FIGS. 1 and 3, in the present embodiment, the existence region of the adherend s1 includes the back surface point SS2 of the sweet spot SS1. In other words, a straight line L1 passing through the center of gravity of the
本実施形態では、上記直線L1が、厚肉部27に交わる。スイートスポットSS1が打点である場合、ボールの初速は大きい。ゴルファーは、スイートスポットSS1にボールを当てようとする。打点(ボールの当たる位置)が、スイートスポットSS1又はその近傍である確率は、高い。また、厚肉部27は、薄肉部29よりも、振動吸収効果に優れうる。打球により発生する振動を効果的に吸収する観点から、スイートスポットSS1とヘッド重心とを結ぶ直線L1は、厚肉部27と交わるのが好ましい。上記直線L1は、厚さがt2minである部分と交わらないのが好ましい。上記直線L1は、厚さがt1maxである部分と交わるのがより好ましい。
In the present embodiment, the straight line L <b> 1 intersects the
図5は、第二実施形態に係るヘッド40をバック面側から見た図である。図6は、図5のVI−VI線に沿った断面図である。図7は、図5のVII−VII線に沿った断面図である。被着体s1の肉厚分布を除き、このヘッド40は、前述したヘッド2と同じである。このヘッド40は、厚肉部42と薄肉部44とを有する。段差46は、厚肉部42と薄肉部44との境界である。段差46は、ヒール側へいくほど上側となるように傾斜している。このヘッド40では、重心距離Dgが短くされつつ、重心高さが低くされうる。本発明では、例えば、このヘッド40のような形態も可能である。前述の通り、厚肉部42と薄肉部44との境界に関し、その形状及び位置は限定されない。前述の通り、厚肉部と薄肉部との境界の段差は存在しなくてもよい。
FIG. 5 is a view of the
図8は、両面粘着テープw1近傍の拡大断面図である。両面粘着テープw1は、4層構造の両面粘着テープw10である。この4層は、ヘッド本体h1側から順に、第一層30、第二層32、第三層34及び第四層36である。第一層30は、両面粘着テープw10の最内層である。第一層30は、粘着層である。第一層30は、第一粘着層である。第二層32及び第三層34は、中間層である。第四層36は、粘着層である。第四層36は、両面粘着テープw10の最外層である。第四層36は、第二粘着層である。なお図8では、各層の境界は平面状に示されているが、この境界には、凹凸が存在していてもよい。特に、後述される不織布層と他の層との境界は、通常、凹凸状である。また、各層の境界は、曲面であってもよい。
FIG. 8 is an enlarged cross-sectional view of the vicinity of the double-sided adhesive tape w1. The double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 is a double-sided pressure-sensitive adhesive tape w10 having a four-layer structure. The four layers are a
第一粘着層30は、ヘッド本体h1のバック面10に接している。第二粘着層36は、被着体s1の接着面26に接している。
The first
第一層30及び第四層36は、粘着剤の層である。この粘着剤は限定されない。粘着剤として、アクリル系粘着剤、エポキシ系粘着剤、ウレタン系粘着剤等が例示される。
The
第二層32は、樹脂層である。第二層32は、気泡を有さない樹脂層である。第二層32は、未発砲の樹脂フィルムである。第二層32は、樹脂フォーム層ではない。第二層32を形成する樹脂の種類は限定されない。この樹脂層の基材樹脂として、アクリル系樹脂及びポリエステル系樹脂が例示され、好ましくは、アクリル系樹脂である。
The
気泡の存在により、樹脂層は、変形しやすくなる。耐久性及び接着強度の観点から、気泡を有さない樹脂層が好ましい。 Due to the presence of the bubbles, the resin layer is easily deformed. From the viewpoint of durability and adhesive strength, a resin layer having no air bubbles is preferable.
第三層34は、繊維層である。第三層34は、不織布層である。図示されないが、不織布には、隙間が存在する。この隙間には、隣接する粘着層36の一部が入り込んでいる。不織布層34には、隙間が存在する。図示されないが、この隙間には、隣接する樹脂層32の一部が入り込んでいる。図示されないが、不織布層34の隙間には、隣接する粘着層36の一部が入り込んでいる。
The
なお、上記実施形態とは異なり、第二層32が繊維層とされ且つ第三層34が樹脂層とされてもよい。
Unlike the above embodiment, the
不織布層34は、両面粘着テープw10の支持体として機能する。不織布層34により、両面粘着テープw10を貼り付ける際に、皺が発生しにくい。不織布層34は、接着面26とテープw1との間の気泡を抑制しうる。
The
繊維層の一例は、上述の通り、不織布層である。ただし、繊維層は、不織布層に限定されない。繊維層は、繊維を含む層である。繊維層は、繊維が引っ張り強度の向上に寄与している。繊維層は、皺の発生を抑制しうる。繊維層は、気泡の発生を抑制しうる。 An example of the fiber layer is a nonwoven fabric layer as described above. However, the fiber layer is not limited to the nonwoven fabric layer. The fiber layer is a layer containing fibers. In the fiber layer, the fiber contributes to an improvement in tensile strength. The fiber layer can suppress wrinkling. The fiber layer can suppress the generation of bubbles.
被着体s1をヘッド本体h1に貼り付ける工程は、例えば、被着体s1に両面粘着テープw1を貼り付ける第一工程と、両面粘着テープw1が貼り付けられた被着体s1をヘッド本体h1に貼り付ける第二工程とを含む。この第一工程又は第二工程においてテープw1に皺が発生することがある。この皺は、接着強度を低下させる。繊維層を有する両面粘着テープw1により、上記皺の発生が抑制される。 The step of attaching the adherend s1 to the head main body h1 includes, for example, a first step of attaching the double-sided adhesive tape w1 to the adherend s1, and the adherend s1 attached with the double-sided adhesive tape w1 to the head main body h1. A second step of attaching to the substrate. In the first step or the second step, wrinkles may occur on the tape w1. This wrinkle reduces the adhesive strength. Occurrence of the wrinkles is suppressed by the double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 having a fiber layer.
好ましい繊維層として、例えば、次の(a)、(b)、(c)及び(d)が例示される。
(a)織られている繊維を含む層
(b)繊維が織られておらず、繊維同士か絡み合っている層
(c)繊維が織られておらず、繊維同士が融着している層
(d)繊維が織られておらず、繊維同士が接着剤により接着されている層
Examples of preferred fiber layers include the following (a), (b), (c) and (d).
(A) A layer containing woven fibers (b) A layer in which fibers are not woven and intertwined between fibers (c) A layer in which fibers are not woven and fibers are fused ( d) A layer in which the fibers are not woven and the fibers are bonded to each other with an adhesive.
繊維層に含まれる繊維は限定されない。この繊維として、合成繊維、天然繊維及び再生繊維が例示される。合成繊維として、ビニロン繊維、ポリエステル繊維、ポリプロピレン繊維、ポリエチレン繊維、ナイロン繊維等が挙げられる。天然繊維として、パルプの繊維、麻の繊維等が例示される。再生繊維として、レーヨンが例示される。気泡の抑制の観点からは、合成繊維が好ましい。 The fiber contained in the fiber layer is not limited. Examples of such fibers include synthetic fibers, natural fibers, and recycled fibers. Examples of the synthetic fiber include vinylon fiber, polyester fiber, polypropylene fiber, polyethylene fiber, and nylon fiber. Examples of natural fibers include pulp fibers and hemp fibers. Rayon is illustrated as a recycled fiber. Synthetic fibers are preferred from the viewpoint of suppressing bubbles.
この繊維層として、織布、不織布及び紙が例示される。なお本願において、「紙」とは、和紙又は洋紙を意味する。本願において「不織布」は、上記紙を含まない概念と定義される。 Examples of the fiber layer include woven fabric, non-woven fabric, and paper. In the present application, “paper” means Japanese paper or Western paper. In the present application, “nonwoven fabric” is defined as a concept not including the paper.
上記和紙の原料として、楮(コウゾ)、雁皮(ガンピ)及び三椏(ミツマタ)が例示される。強度の観点から、この和紙における繊維長は、3mm以上が好ましく、5mm以上がより好ましく、10mm以上がより好ましく、15mm以上がより好ましい。和紙における繊維長は、通常、25mm以下である。和紙は、手漉きであってもよいし、機械漉きであってもよい。 Examples of the raw material for the Japanese paper include kouzo, ganpi, and mitsumata. From the viewpoint of strength, the fiber length in this Japanese paper is preferably 3 mm or more, more preferably 5 mm or more, more preferably 10 mm or more, and more preferably 15 mm or more. The fiber length in Japanese paper is usually 25 mm or less. Japanese paper may be hand-made or machine-made.
上記洋紙の原料は、広葉樹又は針葉樹である。洋紙における繊維長は、通常、0.8mm以上であり、5mm未満である。洋紙は、機械漉きにより得られる。 The raw material of the paper is hardwood or softwood. The fiber length in the paper is usually 0.8 mm or more and less than 5 mm. Paper is obtained by machine-making.
不織布として、湿式不織布及び乾式不織布が例示される。 Examples of the nonwoven fabric include wet nonwoven fabric and dry nonwoven fabric.
不織布の製造方法は限定されない。この不織布の製造方法として、サーマルボンド法、ケミカルボンド法、ニードルパンチ法、スパンレース法(水流絡合法)、ステッチボンド法及びスチームジェット法が例示される。繊維としてポリエステル繊維又はナイロン繊維が用いられる場合、生産性及び強度の観点から、サーマルボンド法により製造された不織布が好ましい。 The manufacturing method of a nonwoven fabric is not limited. Examples of the method for producing the nonwoven fabric include a thermal bond method, a chemical bond method, a needle punch method, a spunlace method (a hydroentanglement method), a stitch bond method, and a steam jet method. When polyester fiber or nylon fiber is used as the fiber, a nonwoven fabric produced by a thermal bond method is preferable from the viewpoint of productivity and strength.
皺又は気泡の発生を抑制する観点から、繊維層は、不織布又は和紙が好ましい。振動吸収性の観点からは、不織布がより好ましい。 From the viewpoint of suppressing generation of wrinkles or bubbles, the fiber layer is preferably a nonwoven fabric or Japanese paper. From the viewpoint of vibration absorption, a nonwoven fabric is more preferable.
図9は、変形例における両面粘着テープw1を示す拡大断面図である。図示しないが、ヘッド本体h1及び被着体s1に関しては、上記ヘッド2と同じである。この変形例において、両面粘着テープw1は、5層構造の両面粘着テープw11である。
FIG. 9 is an enlarged cross-sectional view showing a double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 in a modified example. Although not shown, the head main body h1 and the adherend s1 are the same as the
この5層は、ヘッド本体h1側から順に、第一層50、第二層52、第三層54、第四層56及び第五層58である。第一層50は、両面粘着テープw11の最内層である。第一層50は、粘着層である。第一層50は、第一粘着層である。第二層52、第三層54及び第四層56は、中間層である。第五層58は、粘着層である。第五層58は、両面粘着テープw11の最外層である。第五層58は、第二粘着層である。なお図9では、各層の境界は平面状に示されているが、この境界には、凹凸が存在していてもよい。
The five layers are a
第一粘着層50は、ヘッド本体h1に接着している。第二粘着層58は、被着体s1に接着している。両面粘着テープw11により、被着体s1がヘッド本体h1に接着されている。
The first
第一層50及び第五層58は、粘着剤の層である。この粘着剤は限定されない。粘着剤として、アクリル系粘着剤、エポキシ系粘着剤、ウレタン系粘着剤等が例示される。
The
第二層52及び第四層56は、樹脂層である。第二層52及び第四層56は、未発砲の樹脂フィルムである。
The
第三層54は、繊維層である。好ましくは、この繊維層は、不織布又和紙である。
The
図10は、他の変形例における両面粘着テープw1を示す拡大断面図である。図示しないが、ヘッド本体h1及び被着体s1に関しては、上記ヘッド2と同じである。この変形例において、両面粘着テープw1は、三層構造の両面粘着テープw12である。
FIG. 10 is an enlarged cross-sectional view showing a double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 in another modification. Although not shown, the head main body h1 and the adherend s1 are the same as the
この三層は、ヘッド本体h1側から順に、第一層70、第二層72及び第三層74である。第一層70は、両面粘着テープw12の最内層である。第一層70は、粘着層である。第一層70は、第一粘着層である。第二層72は、中間層である。第三層74は、粘着層である。第三層74は、両面粘着テープw12の最外層である。第三層74は、第二粘着層である。
The three layers are a
第一粘着層70は、ヘッド本体h1に接着している。第二粘着層74は、被着体s1に接着している。両面粘着テープw12により、被着体s1がヘッド本体h1に接着されている。
The first
第二層72は、樹脂層である。第二層72は、未発砲の樹脂フィルムである。
The
このように、本発明では、繊維層を有さない両面粘着テープw1も使用可能である。しかし、上述の如く、好ましくは、繊維層を有する両面粘着テープw1がよい。 Thus, in this invention, the double-sided adhesive tape w1 which does not have a fiber layer can also be used. However, as described above, the double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 having a fiber layer is preferable.
図11は、他の変形例における両面粘着テープw1を示す拡大断面図である。図示しないが、ヘッド本体h1及び被着体s1に関しては、上記ヘッド2と同じである。この変形例において、両面粘着テープw1は、三層構造の両面粘着テープw13である。
FIG. 11 is an enlarged cross-sectional view showing a double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 in another modification. Although not shown, the head main body h1 and the adherend s1 are the same as the
この三層は、ヘッド本体h1側から順に、第一層90、第二層92及び第三層94である。第一層90は、両面粘着テープw13の最内層である。第一層90は、粘着層である。第一層90は、第一粘着層である。第二層92は、中間層である。第三層94は、粘着層である。
The three layers are a
第一粘着層90は、ヘッド本体h1に接着している。第二粘着層94は、被着体s1に接着している。両面粘着テープw11により、被着体s1がヘッド本体h1に接着されている。
The first
第一層90及び第三層94は、粘着剤の層である。第二層92は、繊維層である。好ましい繊維層は、不織布又は和紙である。本発明では、このような三層構造の両面粘着テープw1も好適に用いられうる。
The
本発明では、被着体s1の厚さが均一ではない。被着体s1には薄い部分と厚い部分とが混在する。この混在に起因して、両面粘着テープをヘッド本体に貼り付ける際に、浮き(隙間)が生じやすい。この浮き等に起因して、両面粘着テープに皺が発生することがある。この皺は、接着強度を低下させる。中間層に繊維層を有する両面粘着テープが用いられる場合、この皺の発生が抑制される。 In the present invention, the thickness of the adherend s1 is not uniform. The adherend s1 includes a thin portion and a thick portion. Due to this mixture, floating (gap) is likely to occur when the double-sided adhesive tape is attached to the head body. Due to this floating or the like, wrinkles may occur in the double-sided pressure-sensitive adhesive tape. This wrinkle reduces the adhesive strength. When a double-sided pressure-sensitive adhesive tape having a fiber layer as an intermediate layer is used, generation of this wrinkle is suppressed.
図8等において両矢印A1で示されるのは、両面粘着テープw1の厚さである。過度に薄い両面粘着テープw1の場合、両面粘着テープw1の剛性が不足し、皺や気泡が発生しやすい。皺及び気泡の発生を抑制する観点から、厚さA1は、0.1mm以上が好ましく、0.2mm以上がより好ましい。厚さA1が過大である場合、両面粘着テープw1が変形量が大きくなりうる。よって、打球時の振動に伴う被着体s1の移動距離(振幅)が大きくなりうる。この場合、被着体s1の剥がれが発生しやすい。この観点から、厚さA1は、0.4mm以下が好ましく、0.3mm以下がより好ましい。このように薄くされた場合であっても、中間層に繊維層が設けられることにより、皺の発生が効果的に抑制される。 In FIG. 8 and the like, a double arrow A1 indicates the thickness of the double-sided adhesive tape w1. When the double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 is excessively thin, the rigidity of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 is insufficient, and wrinkles and bubbles are easily generated. From the viewpoint of suppressing generation of wrinkles and bubbles, the thickness A1 is preferably equal to or greater than 0.1 mm, and more preferably equal to or greater than 0.2 mm. When the thickness A1 is excessive, the amount of deformation of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 can be large. Therefore, the moving distance (amplitude) of the adherend s1 accompanying the vibration at the time of hitting can be increased. In this case, peeling of the adherend s1 is likely to occur. In this respect, the thickness A1 is preferably equal to or less than 0.4 mm, and more preferably equal to or less than 0.3 mm. Even if it is a case where it is made thin in this way, generation | occurrence | production of wrinkles is suppressed effectively by providing a fiber layer in an intermediate | middle layer.
被着体s1は、フェース面4のバック面10に配置される。両面粘着テープw1は、フェース面4のバック面と被着体s1との間に配置される。フェース面4には、ボールが直接衝突する。ボールの打撃によって、フェース面4には、大きな衝撃力が作用する。よって、両面粘着テープw1がフェース面4のバック面10に配置された場合に、振動吸収効果が顕著に発揮される。
The adherend s1 is disposed on the
上記ヘッド2及びヘッド40では、フェース面4と両面粘着テープw1との間のヘッド本体h1は、中実である。中実である場合、フェース面4の衝撃が両面粘着テープw1に伝達されやすい。よってこの場合、振動吸収効果が顕著に発揮される。この観点から、フェース面4と両面粘着テープw1との間のヘッド本体h1は中実であるのが好ましい。
In the
粘着層の材質は限定されない。被着体s1がヘッドの外面に取り付けられる場合、両面粘着テープw1が被着体s1の外縁からはみ出すことがある。はみ出した両面粘着テープw1は、外部に露出する。はみだした両面粘着テープw1は、視認されうる。はみ出した両面粘着テープw1は、目立たないのが好ましい。露出される場合を考慮すると、粘着層は、透明性と耐候性とを備えるのが好ましい。この観点から、粘着層の材質は、アクリル系粘着剤であるのが好ましい。 The material of the adhesive layer is not limited. When the adherend s1 is attached to the outer surface of the head, the double-sided adhesive tape w1 may protrude from the outer edge of the adherend s1. The protruding double-sided adhesive tape w1 is exposed to the outside. The protruding double-sided adhesive tape w1 can be visually recognized. The protruding double-sided adhesive tape w1 is preferably not conspicuous. Considering the case where it is exposed, the adhesive layer preferably has transparency and weather resistance. From this viewpoint, the material of the adhesive layer is preferably an acrylic adhesive.
気泡を有さない樹脂層の材質は限定されない。前述の如く、両面粘着テープw1は外部に露出されうる。露出される場合を考慮すると、気泡を有さない樹脂層は、透明性と耐候性とを備えるのが好ましい。この観点から、気泡を有さない樹脂層の基材樹脂は、アクリル系樹脂であるのが好ましい。 The material of the resin layer that does not have bubbles is not limited. As described above, the double-sided adhesive tape w1 can be exposed to the outside. Considering the case where it is exposed, the resin layer having no air bubbles preferably has transparency and weather resistance. From this viewpoint, it is preferable that the base resin of the resin layer having no air bubbles is an acrylic resin.
繊維層が不織布層である場合、この不織布層を構成する不織布の材質は限定されない。この不織布の材質として、天然繊維、合成繊維及び再生繊維が例示される。合成繊維として、ビニロン、ポリエステル、ポリプロピレン、ポリエチレン及びナイロンが例示される。天然繊維として、麻が例示される。再生繊維として、レーヨンが例示される。耐候性及び強度の観点から、合成繊維が好ましく、ポリエステル及びナイロンがより好ましい。 When a fiber layer is a nonwoven fabric layer, the material of the nonwoven fabric which comprises this nonwoven fabric layer is not limited. Examples of the material of the nonwoven fabric include natural fibers, synthetic fibers, and recycled fibers. Examples of synthetic fibers include vinylon, polyester, polypropylene, polyethylene, and nylon. Hemp is illustrated as a natural fiber. Rayon is illustrated as a recycled fiber. From the viewpoint of weather resistance and strength, synthetic fibers are preferable, and polyester and nylon are more preferable.
本発明に用いられうる両面粘着テープの具体例として、商品名「Y−4625」、商品名「VHX−802」、商品名「Y−9448HK」、商品名「4393」、商品名「Y−9448HK」、商品名「Y−9448HKB」及び商品名「Y−9448SK」が挙げられる。これらは全て、住友スリーエム社製である。 Specific examples of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape that can be used in the present invention include trade name “Y-4625”, trade name “VHX-802”, trade name “Y-9448HK”, trade name “4393”, trade name “Y-9448HK”. ”, Trade name“ Y-9448HKB ”and trade name“ Y-9448SK ”. These are all manufactured by Sumitomo 3M.
被着体s1の材質は限定されない。被着体s1の材質として、金属、樹脂、粘弾性材料等が挙げられる。複数の材質が組み合わされてもよい。 The material of the adherend s1 is not limited. Examples of the material of the adherend s1 include metals, resins, and viscoelastic materials. A plurality of materials may be combined.
ヘッド本体h1の材質は限定されない。ヘッド本体h1の材質として、軟鉄(炭素含有率が0.3wt%未満の低炭素鋼)、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)、マルエージング鋼、ステンレス鋼、チタン合金、アルミニウム合金及びマグネシウム合金が例示される。ヘッド本体h1は、その全体が一体成形されていてもよいし、複数の部材が接合されていてもよい。例えば、板状のフェース部材とフェース開口部材とが組み合わされてなるヘッド本体であってもよい。この場合、フェース部材としてはチタン合金が好適であり、フェース開口部材としてはステンレス鋼が好適である。ヘッド本体又はその部品の成形方法として、鍛造及び鋳造が例示される。 The material of the head main body h1 is not limited. Examples of the material of the head body h1 include soft iron (low carbon steel having a carbon content of less than 0.3 wt%), CFRP (carbon fiber reinforced plastic), maraging steel, stainless steel, titanium alloy, aluminum alloy, and magnesium alloy. The The entire head main body h1 may be integrally formed, or a plurality of members may be joined. For example, a head body in which a plate-like face member and a face opening member are combined may be used. In this case, a titanium alloy is preferable as the face member, and stainless steel is preferable as the face opening member. Forging and casting are exemplified as a method for forming the head body or its components.
フェース部13の材質は限定されない。フェース部13の材質として、軟鉄(炭素含有率が0.3wt%未満の低炭素鋼)、ステンレス鋼、チタン合金、CFRP(炭素繊維強化プラスチック)、マルエージング鋼、アルミニウム合金及びマグネシウム合金が例示される。
The material of the
被着体s1と両面粘着テープw1とは、複合体を形成する。この複合体は、振動吸収効果を発揮しうる。両面粘着テープw1の重量が小さすぎると、この複合体の振動吸収効果が減少する。この観点から、両面粘着テープw1の重量は、0.1g以上が好ましく、0.2g以上がより好ましい。軽量化の観点から、両面粘着テープw1の重量は、2g以下が好ましく、1g以下がより好ましい。 The adherend s1 and the double-sided adhesive tape w1 form a composite. This composite can exhibit a vibration absorbing effect. If the weight of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 is too small, the vibration absorption effect of the composite decreases. In this respect, the weight of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 is preferably 0.1 g or more, and more preferably 0.2 g or more. From the viewpoint of weight reduction, the weight of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape w1 is preferably 2 g or less, and more preferably 1 g or less.
振動吸収性及び打球感の観点及び短い重心距離Dgを達成する観点から、厚さt1は、0.5mm以上が好ましく、0.8mm以上がより好ましく、1.1mm以上がより好ましい。ヘッド本体の変形に対する追従性を高めて剥がれを抑制する観点から、厚さt1は、2.5mm以下が好ましく、2.2mm以下がより好ましく、1.9mm以下がより好ましい。 From the viewpoint of vibration absorption and feel at impact and a short center of gravity distance Dg, the thickness t1 is preferably equal to or greater than 0.5 mm, more preferably equal to or greater than 0.8 mm, and still more preferably equal to or greater than 1.1 mm. From the viewpoint of improving the followability to the deformation of the head body and suppressing peeling, the thickness t1 is preferably 2.5 mm or less, more preferably 2.2 mm or less, and even more preferably 1.9 mm or less.
振動吸収性及び打球感の観点から、厚さt2は、0.2mm以上が好ましく、0.3mm以上がより好ましく、0.5以上がより好ましい。短い重心距離Dgを達成する観点から、厚さt2は、1.5mm以下が好ましく、1.2mm以下がより好ましく、0.9mm以下がより好ましい。 In light of vibration absorption and feel at impact, the thickness t2 is preferably equal to or greater than 0.2 mm, more preferably equal to or greater than 0.3 mm, and still more preferably equal to or greater than 0.5. From the viewpoint of achieving a short center-of-gravity distance Dg, the thickness t2 is preferably 1.5 mm or less, more preferably 1.2 mm or less, and even more preferably 0.9 mm or less.
被着体s1の上記投影像Tz1の面積Stは限定されない。打点がばらついた場合の振動吸収性を高める観点から、面積Stは、800mm2以上が好ましく、1000mm2以上がより好ましく、1200mm2以上がより好ましい。面積Stが広すぎる場合、被着体s1がヘッド本体の変形に追従しにくくなり、剥がれが発生しやすい。この観点から、面積Stは、1900mm2以下が好ましく、1800mm2以下がより好ましく、1700mm2以下がより好ましい。 The area St of the projection image Tz1 of the adherend s1 is not limited. In view of enhancing the vibration absorption when hitting point varies, area St is preferably 800 mm 2 or more, 1000 mm 2 or more, more preferably, 1200 mm 2 or more is more preferable. When the area St is too wide, the adherend s1 becomes difficult to follow the deformation of the head body, and peeling is likely to occur. In this respect, the area St is preferably 1900 mm 2 or less, more preferably 1800 mm 2 or less, and more preferably 1700 mm 2 or less.
ヘッドの重心距離Dgは限定されない。スライスを抑制する観点から、重心距離Dgは、45mm以下が好ましく、43mm以下がより好ましく、41mm以下がより好ましい。フックを抑制する観点から、重心距離Dgは、25mm以上が好ましく、30mm以上がより好ましく、35mm以上がより好ましい。 The center-of-gravity distance Dg of the head is not limited. From the viewpoint of suppressing slicing, the center-of-gravity distance Dg is preferably 45 mm or less, more preferably 43 mm or less, and even more preferably 41 mm or less. From the viewpoint of suppressing the hook, the center-of-gravity distance Dg is preferably 25 mm or more, more preferably 30 mm or more, and more preferably 35 mm or more.
以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。 Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.
[実施例1]
図1、図2、図3及び図4に示される形状を有するヘッドを作成した。ただし、ヘッド本体は、フェース開口部材と、板状のフェース部材とを接合して形成された。この接合は、圧入及びかしめによりなされた。フェース開口部材の材質は、SUS630ステンレス鋼とされた。フェース部材の材質は、6−4チタン(Ti−6Al−4V)とされた。フェース開口部材は、ロストワックス精密鋳造により製造された。フェース部材は、板材を打ち抜きし、更にNC加工を施して得た。フェース開口部材の重量は、175gであった。フェース部材の重量は、75gであった。被着体s1として、バッチが用いられた。バッジの材質はSUS304ステンレス鋼であり、バッジの重量は4.5gであった。両面粘着テープとして、住友スリーエム社製の商品名「Y−4625」が用いられた。バッチと同じ形状にされた両面粘着テープをバッチに貼り付けた後、このバッチをヘッド本体に貼り付けた。その後、バッチをヘッド本体に対して10秒間押圧して、バッチ付きのヘッドを得た。この「Y−4625」の厚さは、0.25mmであった。このヘッドは、5番アイアンであった。このヘッドを、CFRP製のシャフトの先端部に取り付けた。シャフトとして、SRIスポーツ株式会社製の商品名「MP−400」が用いられた。このシャフトの後端部にグリップを装着して、実施例1に係るゴルフクラブを得た。この「Y−4625」は、5層構造である。この5層は、最内層から順に、アクリル系粘着層、気泡を有さないアクリル系樹脂層、不織布層、気泡を有さないアクリル系樹脂層及びアクリル系粘着層である。
[Example 1]
A head having the shape shown in FIGS. 1, 2, 3 and 4 was produced. However, the head main body was formed by joining a face opening member and a plate-like face member. This joining was made by press fitting and caulking. The material of the face opening member was SUS630 stainless steel. The material of the face member was 6-4 titanium (Ti-6Al-4V). The face opening member was manufactured by lost wax precision casting. The face member was obtained by punching a plate material and further performing NC processing. The weight of the face opening member was 175 g. The weight of the face member was 75 g. A batch was used as the adherend s1. The material of the badge was SUS304 stainless steel, and the weight of the badge was 4.5 g. The product name “Y-4625” manufactured by Sumitomo 3M Limited was used as the double-sided adhesive tape. After the double-sided pressure-sensitive adhesive tape having the same shape as the batch was attached to the batch, this batch was attached to the head body. Thereafter, the batch was pressed against the head body for 10 seconds to obtain a head with a batch. The thickness of this “Y-4625” was 0.25 mm. This head was a 5 iron. This head was attached to the tip of a CFRP shaft. The trade name “MP-400” manufactured by SRI Sports Co., Ltd. was used as the shaft. A golf club according to Example 1 was obtained by attaching a grip to the rear end portion of the shaft. This “Y-4625” has a five-layer structure. The five layers are, in order from the innermost layer, an acrylic adhesive layer, an acrylic resin layer having no bubbles, a nonwoven fabric layer, an acrylic resin layer having no bubbles, and an acrylic adhesive layer.
実施例1において、厚さt1は1.1mmとされ、厚さt2は0.9mmとされた。また、厚肉部の厚みは1.1mmで一定とされ、薄肉部の厚みは0.9mmで一定とされた。この実施例1の仕様と評価結果が下記の表1に示される。 In Example 1, the thickness t1 was 1.1 mm, and the thickness t2 was 0.9 mm. Moreover, the thickness of the thick part was made constant at 1.1 mm, and the thickness of the thin part was made constant at 0.9 mm. The specifications and evaluation results of Example 1 are shown in Table 1 below.
[実施例2及び3]
厚肉部及び薄肉部の厚みが変更され、厚さt1及び厚さt2が表1に示される通りとされた他は実施例1と同様にして、各例のゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブを得た。これらの例の仕様と評価結果が下記の表1に示される。
[Examples 2 and 3]
The golf club head and golf club of each example were obtained in the same manner as in Example 1 except that the thickness of the thick part and the thin part was changed and the thickness t1 and thickness t2 were as shown in Table 1. It was. The specifications and evaluation results of these examples are shown in Table 1 below.
[比較例1]
バッチの厚さがバッチ全体に亘って一定(0.5mm)とされた他は実施例1と同様にして、比較例1のゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブを得た。この比較例1の仕様と評価結果が下記の表1に示される。
[Comparative Example 1]
A golf club head and golf club of Comparative Example 1 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the batch thickness was constant (0.5 mm) throughout the batch. The specifications and evaluation results of Comparative Example 1 are shown in Table 1 below.
[比較例2及び3]
バッチの厚さ(バッチ全体に亘って一定である厚さ)が表1に示される通りとされた他は比較例1と同様にして、比較例2及び3のゴルフクラブヘッド及びゴルフクラブを得た。これらの仕様と評価結果が下記の表1に示される。
[Comparative Examples 2 and 3]
The golf club heads and golf clubs of Comparative Examples 2 and 3 were obtained in the same manner as Comparative Example 1 except that the batch thickness (thickness that was constant throughout the entire batch) was as shown in Table 1. It was. These specifications and evaluation results are shown in Table 1 below.
[耐久性の評価]
ミヤマエ社製のスイングロボットにクラブを取り付け、ヘッドスピードを54m/sに設定して、ゴルフボールを打撃させた。ゴルフボールとして、SRIスポーツ社製の商品名「XXIO XD」が用いられた。500回の打撃毎にヘッドの状態を目視により観察し、バッジの接合面の状態を確認した。剥離が確認された時点で、打撃を終了した。5000回の打撃で、評価を終了した。この評価結果が下記の表1に示される。比較例3を除き、耐久性は良好であった。
[Evaluation of durability]
A club was attached to a swing robot manufactured by Miyamae, and a golf ball was hit with a head speed set to 54 m / s. The trade name “XXIO XD” manufactured by SRI Sports was used as the golf ball. The state of the head was visually observed every 500 hits, and the state of the bonding surface of the badge was confirmed. When peeling was confirmed, the blow was finished. Evaluation was completed after 5,000 hits. The evaluation results are shown in Table 1 below. Except for Comparative Example 3, the durability was good.
[フィーリング]
10名のテスターが打撃し、打球時の衝撃について評価した。下記の基準で5段階評価がなされた。この評価では、比較例2が基準とされた。点数が高いほど、評価が高い。10名の点数の平均値が、下記の表1に示される。
5点・・・比較例2よりも衝撃が小さく、打球フィーリングは良好である。
4点・・・比較例2よりも衝撃がやや小さく、打球フィーリングは若干良好である。
3点・・・比較例2と同等である。
2点・・・比較例2よりも衝撃がやや大きく、打球フィーリングは若干悪い。
1点・・・比較例2よりも衝撃が大きく、打球フィーリングは悪い。
[Feeling]
Ten testers hit and evaluated the impact at the time of hitting. A five-step evaluation was made based on the following criteria. In this evaluation, Comparative Example 2 was used as a reference. The higher the score, the higher the evaluation. The average value of the scores of 10 people is shown in Table 1 below.
5 points: Impact is smaller than in Comparative Example 2, and the hitting feeling is good.
4 points: The impact is slightly smaller than in Comparative Example 2, and the hitting feeling is slightly better.
3 points: equivalent to Comparative Example 2.
2 points: The impact is slightly larger than in Comparative Example 2, and the hitting feel is slightly worse.
1 point: Impact is greater than Comparative Example 2 and the hitting feeling is poor.
[生産性]
両面粘着テープが貼り付け済みのバッチを、ヘッド本体に貼り付ける工程を行った。この工程を、10個のヘッドについて行い、貼り付けやすさ及び貼り付け時間に基づき、生産性を評価した。この評価結果が下記の表1に示される。
[productivity]
The process of sticking the batch to which the double-sided adhesive tape has been attached to the head body was performed. This process was performed for 10 heads, and productivity was evaluated based on the ease of application and the application time. The evaluation results are shown in Table 1 below.
以上に示されるように、実施例は、比較例に比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。 As shown above, the examples have higher evaluations than the comparative examples. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.
本発明は、あらゆるゴルフクラブヘッドに適用されうる。 The present invention can be applied to any golf club head.
2・・・ヘッド
4・・・フェース面
6・・・トップ面
8・・・ソール面
10・・・バック面
12・・・ホーゼル部
13・・・フェース部
14・・・凹部(主凹部)
16・・・凹部(第二凹部)
18・・・薄肉部(第一薄肉部)
20・・・凹部(主凹部)の底面
22・・・第二薄肉部
24・・・第二凹部の底面
26・・・被着体の接着面
31、46・・・段差
27、42・・・厚肉部
29、44・・・薄肉部
30、36、50、58、70、74、90、94・・・粘着層
34、54、92・・・繊維層(不織布層)
32、52、56、72・・・樹脂層
c1・・・輪郭重心
w1・・・両面粘着テープ
s1・・・被着体
h1・・・ヘッド本体
SS1・・・スイートスポット
P1・・・境界平面(被着体のトウ部とヒール部とを区画する平面)
2 ...
16 ... concave (second concave)
18 ... Thin part (first thin part)
20 ... Bottom surface of recess (main recess) 22 ... Second thin portion 24 ... Bottom surface of
32, 52, 56, 72 ... resin layer c1 ... contour center of gravity w1 ... double-sided adhesive tape s1 ... adherend h1 ... head body SS1 ... sweet spot P1 ... boundary plane (Plane that divides the toe and heel of the adherend)
Claims (4)
上記ヘッド本体が、フェース面と、このフェース面の後方に位置するバック面とを有し、
上記被着体が上記バック面に接着されており、
上記被着体のヒール部における平均厚さがt1とされ、上記被着体のトウ部における平均厚さがt2とされるとき、上記厚さt2が上記厚さt1よりも小さく、
比(t1/t2)が、1.2以上3.0以下であり、
上記厚さt1が1.1mm以上1.5mm以下であり、上記厚さt2が0.5mm以上0.9mm以下であり、
両面粘着テープによって上記被着体が上記ヘッド本体に接着されており、
上記両面粘着テープが、第一粘着層と、第二粘着層と、上記第一粘着層及び上記第二粘着層の間に設けられた中間層とを有しており、この中間層が繊維層を含んでおり、
上記繊維層が不織布層であり、
上記不織布層を構成する不織布の材質が合成繊維であるゴルフクラブヘッド。 A head body and an adherend,
The head body has a face surface and a back surface located behind the face surface,
The adherend is bonded to the back surface;
When the average thickness in the heel portion of the adherend is t1, and the average thickness in the toe portion of the adherend is t2, the thickness t2 is smaller than the thickness t1,
The ratio (t1 / t2) is 1.2 or more and 3.0 or less,
The thickness t1 is 1.1 mm or more and 1.5 mm or less, the thickness t2 is 0.5 mm or more and 0.9 mm or less,
The adherend is bonded to the head body by a double-sided adhesive tape,
The double-sided adhesive tape has a first adhesive layer, a second adhesive layer, and an intermediate layer provided between the first adhesive layer and the second adhesive layer, and the intermediate layer is a fiber layer. Contains
The fiber layer is a nonwoven fabric layer,
A golf club head, wherein the nonwoven fabric constituting the nonwoven fabric layer is a synthetic fiber.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333596A JP5046212B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Golf club head |
US12/559,105 US8333667B2 (en) | 2008-12-03 | 2009-09-14 | Golf club head |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008333596A JP5046212B2 (en) | 2008-12-26 | 2008-12-26 | Golf club head |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010154887A JP2010154887A (en) | 2010-07-15 |
JP5046212B2 true JP5046212B2 (en) | 2012-10-10 |
Family
ID=42573263
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008333596A Active JP5046212B2 (en) | 2008-12-03 | 2008-12-26 | Golf club head |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5046212B2 (en) |
Families Citing this family (23)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9149693B2 (en) | 2009-01-20 | 2015-10-06 | Nike, Inc. | Golf club and golf club head structures |
US9795845B2 (en) | 2009-01-20 | 2017-10-24 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club and golf club head structures |
US9192831B2 (en) | 2009-01-20 | 2015-11-24 | Nike, Inc. | Golf club and golf club head structures |
US8668595B2 (en) | 2011-04-28 | 2014-03-11 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
US9687705B2 (en) | 2010-11-30 | 2017-06-27 | Nike, Inc. | Golf club head or other ball striking device having impact-influencing body features |
WO2012075178A1 (en) | 2010-11-30 | 2012-06-07 | Nike International Ltd. | Golf club heads or other ball striking devices having distributed impact response |
US9101808B2 (en) | 2011-01-27 | 2015-08-11 | Nike, Inc. | Golf club head or other ball striking device having impact-influencing body features |
US9375624B2 (en) | 2011-04-28 | 2016-06-28 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
US9433845B2 (en) | 2011-04-28 | 2016-09-06 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
US9409076B2 (en) | 2011-04-28 | 2016-08-09 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
US9433844B2 (en) | 2011-04-28 | 2016-09-06 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
US9409073B2 (en) | 2011-04-28 | 2016-08-09 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
CN107583254B (en) | 2011-08-23 | 2020-03-27 | 耐克创新有限合伙公司 | Golf club head with cavity |
US9855477B2 (en) * | 2011-11-30 | 2018-01-02 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
US9873028B2 (en) * | 2011-11-30 | 2018-01-23 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
US9901792B2 (en) | 2011-11-30 | 2018-02-27 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
US9956463B2 (en) | 2011-11-30 | 2018-05-01 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
US9943733B2 (en) | 2011-11-30 | 2018-04-17 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
US9072948B2 (en) * | 2011-11-30 | 2015-07-07 | Nike, Inc. | Golf club head or other ball striking device utilizing energy transfer |
US9199141B2 (en) * | 2013-03-13 | 2015-12-01 | Nike, Inc. | Ball striking device having a covering element |
US10046211B2 (en) | 2014-05-29 | 2018-08-14 | Nike, Inc. | Golf clubs and golf club heads |
US9744412B2 (en) | 2014-06-20 | 2017-08-29 | Karsten Manufacturing Corporation | Golf club head or other ball striking device having impact-influencing body features |
JP6470434B1 (en) * | 2018-01-15 | 2019-02-13 | 美津濃株式会社 | Iron golf club head and iron golf club |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07100200B2 (en) * | 1989-08-14 | 1995-11-01 | 日産自動車株式会社 | Forming method of tubular work with flange |
US5738596A (en) * | 1996-02-12 | 1998-04-14 | Prince Sports Group, Inc. | Iron-type golf clubhead |
JP2995407B1 (en) * | 1998-08-27 | 1999-12-27 | マルマンゴルフ株式会社 | Golf club with plate |
-
2008
- 2008-12-26 JP JP2008333596A patent/JP5046212B2/en active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010154887A (en) | 2010-07-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5046212B2 (en) | Golf club head | |
US8333667B2 (en) | Golf club head | |
JP4834065B2 (en) | Golf club head | |
US8864603B2 (en) | Golf club head | |
US7128662B2 (en) | Golf club head | |
JP4741388B2 (en) | Golf club head | |
JP4410606B2 (en) | Golf club head | |
JP4617238B2 (en) | Golf club head | |
JP4355245B2 (en) | Golf club head | |
GB2418623A (en) | Hollow golf club head | |
JP2008148762A (en) | Golf club head | |
JP4723397B2 (en) | Golf club head for putter and golf putter | |
JP4843011B2 (en) | Golf club head | |
JP4694143B2 (en) | Golf club head | |
JP5041441B2 (en) | Golf club head | |
JP2004180759A (en) | Golf club head and golf club | |
US10357696B2 (en) | Golf club head and golf club | |
JP2013000184A (en) | Golf club head | |
JP4528281B2 (en) | Golf club head | |
JP2010035734A (en) | Golf club head | |
JP4615347B2 (en) | Golf club head | |
JP6470434B1 (en) | Iron golf club head and iron golf club | |
JP7167456B2 (en) | golf club head | |
JP2007097848A (en) | Golf club | |
JP2003102878A (en) | Golf club head |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20101119 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110523 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110712 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110928 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20111006 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20111111 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120709 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150727 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5046212 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |