JP5043903B2 - Image processing apparatus, image processing method, and program - Google Patents
Image processing apparatus, image processing method, and program Download PDFInfo
- Publication number
- JP5043903B2 JP5043903B2 JP2009187864A JP2009187864A JP5043903B2 JP 5043903 B2 JP5043903 B2 JP 5043903B2 JP 2009187864 A JP2009187864 A JP 2009187864A JP 2009187864 A JP2009187864 A JP 2009187864A JP 5043903 B2 JP5043903 B2 JP 5043903B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- value
- line
- sight
- viewpoint
- virtual space
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000012545 processing Methods 0.000 title claims description 64
- 238000003672 processing method Methods 0.000 title claims description 10
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 34
- 230000006870 function Effects 0.000 claims description 9
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 17
- 238000004364 calculation method Methods 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 239000013598 vector Substances 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 238000005070 sampling Methods 0.000 description 2
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 2
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 1
- 238000012790 confirmation Methods 0.000 description 1
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 1
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 1
- 230000006698 induction Effects 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000012546 transfer Methods 0.000 description 1
- 230000000007 visual effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/50—Controlling the output signals based on the game progress
- A63F13/52—Controlling the output signals based on the game progress involving aspects of the displayed game scene
- A63F13/525—Changing parameters of virtual cameras
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/40—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment
- A63F13/44—Processing input control signals of video game devices, e.g. signals generated by the player or derived from the environment involving timing of operations, e.g. performing an action within a time slot
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F13/00—Video games, i.e. games using an electronically generated display having two or more dimensions
- A63F13/90—Constructional details or arrangements of video game devices not provided for in groups A63F13/20 or A63F13/25, e.g. housing, wiring, connections or cabinets
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63F—CARD, BOARD, OR ROULETTE GAMES; INDOOR GAMES USING SMALL MOVING PLAYING BODIES; VIDEO GAMES; GAMES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- A63F2300/00—Features of games using an electronically generated display having two or more dimensions, e.g. on a television screen, showing representations related to the game
- A63F2300/60—Methods for processing data by generating or executing the game program
- A63F2300/66—Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images
- A63F2300/6661—Methods for processing data by generating or executing the game program for rendering three dimensional images for changing the position of the virtual camera
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Processing Or Creating Images (AREA)
- User Interface Of Digital Computer (AREA)
Description
本発明は、オブジェクトが配置された仮想空間内の様子をユーザに提示する際に、オブジェクトの様子を適切に拡大して提示するのに好適な画像処理装置、画像処理方法、ならびに、これらをコンピュータにて実現するプログラムに関する。 The present invention provides an image processing apparatus, an image processing method, and a computer suitable for appropriately expanding and presenting the state of an object when presenting a state in a virtual space in which the object is arranged to a user. It relates to the program to be realized in.
従来から、3次元グラフィックスの手法を用いて、キャラクターや各種の物体など、種々のオブジェクトが配置された仮想空間の様子をユーザに提示する技術が提案されている。たとえば、以下に掲げる特許文献1においては、仮想空間内に配置されたキャラクターの様子を3次元グラフィックスにより描画する技術が開示されている。 2. Description of the Related Art Conventionally, there has been proposed a technique for presenting a user with a state of a virtual space in which various objects such as characters and various objects are arranged using a three-dimensional graphics technique. For example, in Patent Document 1 listed below, a technique for drawing a state of a character arranged in a virtual space using three-dimensional graphics is disclosed.
ここで、仮想空間の様子を観察する際に、ズームイン/ズームアウトの操作によって拡大率を変化させると、注目しているオブジェクトが視界から外れる等して、見えにくくなってしまうことがある。したがって、拡大率の変化の際に、ユーザが注目しているオブジェクトを見失わないような技術が強く求められている。 Here, when observing the state of the virtual space, if the enlargement ratio is changed by a zoom-in / zoom-out operation, the object of interest may be difficult to see because the object is out of view. Therefore, there is a strong demand for a technique that does not lose sight of the object that the user is paying attention to when the enlargement ratio changes.
このほか、オブジェクトが複数配置されている場合には、注目しているオブジェクト以外のオブジェクトについても、ユーザに適切に配置の情報を提示したい場合も多い。 In addition, in the case where a plurality of objects are arranged, there are many cases where it is desired to appropriately present arrangement information to the user for objects other than the object of interest.
本発明は、上記のような課題を解決するもので、オブジェクトが配置された仮想空間内の様子をユーザに提示する際に、オブジェクトの様子を適切に拡大して提示するのに好適な画像処理装置、画像処理方法、ならびに、これらをコンピュータにて実現するプログラムを提供することを目的とする。 The present invention solves the above-described problems. When presenting a user with a state in a virtual space in which an object is arranged, image processing suitable for appropriately enlarging and presenting the state of the object It is an object of the present invention to provide an apparatus, an image processing method, and a program that realizes these on a computer.
以上の目的を達成するため、本発明の原理にしたがって、下記の発明を開示する。 In order to achieve the above object, the following invention is disclosed in accordance with the principle of the present invention.
本発明の第1の観点に係る画像処理装置は、記憶部、表示部、更新部を備え、以下のように構成する。 An image processing apparatus according to a first aspect of the present invention includes a storage unit, a display unit, and an update unit, and is configured as follows.
すなわち、記憶部には、仮想空間における視点の位置、当該視点から伸びる視線の方向、ならびに拡大率が記憶される。 That is, the storage unit stores the position of the viewpoint in the virtual space, the direction of the line of sight extending from the viewpoint, and the magnification rate.
視点の位置、視線の方向、拡大率は、仮想空間の様子を示す画像を生成する際に参照される。これらの情報は、ユーザの操作や所定のアルゴリズムに基づいて適宜変更される。 The position of the viewpoint, the direction of the line of sight, and the magnification rate are referred to when generating an image showing the state of the virtual space. These pieces of information are appropriately changed based on user operations and predetermined algorithms.
一方、表示部は、所定の時間間隔おきに、視点の位置から視線の方向へ仮想空間内を見た様子を表す画像を、拡大率に基づいて生成して、当該生成された画像を画面に表示する。 On the other hand, the display unit generates an image representing a state in which the virtual space is viewed from the viewpoint position in the direction of the line of sight at predetermined time intervals based on the enlargement ratio, and the generated image is displayed on the screen. indicate.
典型的には、視点の位置から拡大率と1対1に対応付けられる距離だけ視線の方向に離間した位置に、視線の方向と直交する投影面を配置し、視点の位置を中心とするような透視投影を行うことによって、画像を生成する。投影面の大きさが画面の大きさに合致する場合には、投影面と視点との距離が長くなれば拡大率が大きくなり、投影面が視点に近付くと拡大率は小さくなる。 Typically, a projection plane orthogonal to the direction of the line of sight is arranged at a position separated from the position of the viewpoint in the direction of the line of sight by a distance corresponding to the enlargement ratio on a one-to-one basis so that the position of the viewpoint is the center. An image is generated by performing perspective projection. When the size of the projection plane matches the size of the screen, the enlargement ratio increases as the distance between the projection plane and the viewpoint increases, and the enlargement ratio decreases as the projection plane approaches the viewpoint.
なお、平行投影を行う場合には、拡大率は、投影面に含まれる各点の位置と、画面に含まれる各点の位置と、の対応付けを変化させることになる。 When parallel projection is performed, the enlargement ratio changes the correspondence between the position of each point included in the projection plane and the position of each point included in the screen.
さらに、更新部は、所定の拡大条件が満たされると、拡大率が、時間の経過とともに、第1の値から第2の値に至り、その後、当該第2の値を所定の時間維持し、その後、時間の経過とともに、当該第2の値から第3の値に至るように、記憶部を更新する。ここで、第1の値は第2の値より小さく、第2の値は第3の値より小さい。 Furthermore, when a predetermined expansion condition is satisfied, the update unit reaches the second value from the first value over time, and then maintains the second value for a predetermined time. Thereafter, the storage unit is updated so as to reach the third value from the second value as time passes. Here, the first value is smaller than the second value, and the second value is smaller than the third value.
所定の拡大条件が満たされる場合、とは、典型的には、現在拡大表示をしておらず(すなわち、拡大率は第3の値ではなく)、ユーザからの拡大指示入力があった場合である。 The case where the predetermined enlargement condition is satisfied typically means that there is no enlargement display at present (that is, the enlargement ratio is not the third value) and there is an enlargement instruction input from the user. is there.
本発明では、仮想空間をズームイン表示する場合、次第に様子が拡大されていくが、途中で一旦拡大が中断する。そして、その後にまた拡大が進むことになる。 In the present invention, when the virtual space is zoomed in, the state is gradually enlarged, but the enlargement is temporarily interrupted in the middle. After that, it will be expanded again.
本発明によれば、仮想空間をズームイン表示する際に、拡大の途中で一旦拡大の中断が行われるので、ユーザは、どちらの方向を拡大しようとしているのかを、中断時点でゆっくり確認することができるようになり、仮想空間の様子をより一層把握しやすくなる。 According to the present invention, when the virtual space is zoomed in, the enlargement is temporarily interrupted in the middle of the enlargement, so that the user can check slowly which direction the user is trying to enlarge at the time of the interruption. It becomes possible to understand the state of the virtual space.
また、本発明の画像処理装置において、更新部は、拡大率が、時間の経過とともに、当該第2の値から第4の値に至り、その後、時間の経過とともに、当該第4の値から当該第3の値に至るように、記憶部を更新し、第3の値は第4の値より小さいように構成することができる。 In the image processing apparatus of the present invention, the update unit causes the enlargement ratio to reach the fourth value from the second value as time passes, and then from the fourth value as time passes. The storage unit can be updated to reach the third value, and the third value can be configured to be smaller than the fourth value.
本発明では、仮想空間をズームイン表示する場合、次第に様子が拡大されていくが、途中で一旦拡大が中断する。そして、その後にまた拡大が進む。その後、表示が縮小されて、拡大率の変化が止まることになる。現実世界では、遠方の物体にピントを合わせるときに、ピントが合う場所を前後に移動させて調整するのが一般的であるが、本発明は、これをシミュレートするものである。 In the present invention, when the virtual space is zoomed in, the state is gradually enlarged, but the enlargement is temporarily interrupted in the middle. After that, the expansion proceeds again. Thereafter, the display is reduced, and the change in the enlargement rate stops. In the real world, when focusing on a distant object, it is common to make adjustments by moving the focused position back and forth, but the present invention simulates this.
本発明によれば、仮想空間のズームイン処理において、人間がピントを合わせる際に類似した表示をすることによって、仮想空間に対するユーザの没入度を高めるとともに、拡大率の変化が終了することを適切に予告できるようになる。 According to the present invention, in the zoom-in process of the virtual space, it is possible to increase the user's immersive degree to the virtual space and to end the change of the enlargement ratio by displaying a similar display when the human focuses. You will be able to give a notice.
また、本発明の画像処理装置において、所定の拡大条件が満たされると、更新部は、仮想空間内に配置されている複数のオブジェクトから、視線に最も近い第1のオブジェクトを選択し、拡大率が第3の値に至る時点で、視線が、第1のオブジェクトを向くように、記憶部を更新するように構成することができる。 In the image processing apparatus of the present invention, when a predetermined enlargement condition is satisfied, the update unit selects the first object closest to the line of sight from the plurality of objects arranged in the virtual space, and the enlargement ratio When the value reaches the third value, the storage unit can be updated so that the line of sight faces the first object.
ここで、視線に最も近いオブジェクトとは、視点からオブジェクトへ伸びる半直線と、視点から伸びる視線と、のなす角度が最も小さいものを意味する。当該角度が最も小さいということは、ユーザがそのオブジェクトを注目していると予想できるからである。 Here, the object closest to the line of sight means an object having the smallest angle formed by the half line extending from the viewpoint to the object and the line of sight extending from the viewpoint. The reason that the angle is the smallest is that it can be predicted that the user is paying attention to the object.
なお、上記の角度が一定の閾値以下の場合にのみ、視線の方向を調整し、いずれのオブジェクトについても、上記の角度が一定の閾値を超える場合には、どのオブジェクトにも注目していない、と判断して、視線の方向の更新を行わないこととしても良い。 Note that the direction of the line of sight is adjusted only when the angle is equal to or smaller than a certain threshold value, and for any object, when the angle exceeds the certain threshold value, no object is noticed. Therefore, the line-of-sight direction may not be updated.
本発明によれば、ズームインされた後の拡大表示において、ユーザが注目しているであろうオブジェクトが画面の中央付近に表示されるので、拡大の際にユーザがオブジェクトを見失うことを防止できるようになる。 According to the present invention, in an enlarged display after being zoomed in, an object that the user will pay attention to is displayed near the center of the screen, so that it is possible to prevent the user from losing sight of the object during enlargement. become.
また、本発明の画像処理装置において、更新部は、第1のオブジェクトにあらかじめ対応付けられた値から、第3の値を定めるように構成することができる。 In the image processing apparatus of the present invention, the updating unit can be configured to determine the third value from the value associated with the first object in advance.
たとえば、各オブジェクトには、その大きさの情報が割り当てられているから、そのオブジェクトが投影面において最終的にほぼ同じ大きさで表示されるような拡大率を第3の値として設定する手法が考えられる。 For example, since information on the size is assigned to each object, there is a method in which an enlargement ratio at which the object is finally displayed at substantially the same size on the projection plane is set as the third value. Conceivable.
本発明によれば、オブジェクトをユーザにとって見やすいであろう拡大率でズームイン表示することができるようになる。 According to the present invention, an object can be zoomed in and displayed at an enlargement ratio that is easy for the user to see.
また、本発明の画像処理装置において、所定の拡大条件が満たされると、更新部は、仮想空間内に配置されている複数のオブジェクトのうち、視線の近傍に配置されているオブジェクトの分布に基づいて、第2の値を定めるように構成することができる。 Further, in the image processing device of the present invention, when a predetermined enlargement condition is satisfied, the update unit is based on a distribution of objects arranged in the vicinity of the line of sight among the plurality of objects arranged in the virtual space. Thus, the second value can be determined.
ここで、視線の近傍とは、上記の角度が一定の閾値以下であるような領域、すなわち、視線を頂点とし視線を中心軸とする錐体に包含される領域とするのが典型的である。 Here, the vicinity of the line of sight is typically an area in which the angle is equal to or smaller than a certain threshold, that is, an area included in a cone having the line of sight as the apex and the line of sight as the central axis. .
たとえば、第2の値として、これらの近傍のオブジェクトが画像の中でほどよく配置されるような拡大率を選ぶこととする。「ほどよく配置される」とは、近傍のオブジェクトがすべて画像内に描画され、しかも、画像内における縦横の広がりが、ある一定の範囲に含まれるような状況をいう。 For example, as the second value, an enlargement ratio is selected such that these neighboring objects are appropriately arranged in the image. “Properly arranged” means a situation in which all nearby objects are drawn in the image, and the vertical and horizontal spreads in the image are included in a certain range.
たとえば、画像内に描画されるオブジェクトのうち、最左のオブジェクト、最右のオブジェクト、最上のオブジェクト、最下のオブジェクトのいずれか3つは、画像の縁から一定の距離以上離間しており、残りの1つは、画像の縁から一定の距離だけ離間しているような拡大率を選ぶ等である。このほか、後述する手法など、種々の態様を採用することができる。 For example, among the objects drawn in the image, any one of the leftmost object, the rightmost object, the topmost object, and the bottommost object is separated from the edge of the image by a certain distance, The other one is to select an enlargement factor that is separated from the edge of the image by a certain distance. In addition, various modes such as a method described later can be adopted.
本発明によれば、ズームインにおいて拡大が一旦中断するときに、ユーザは、視線方向のオブジェクトの配置の概要を詳細に確認することができるので、仮想空間内の様子を適切に把握することができるようになる。 According to the present invention, when enlargement is temporarily interrupted during zoom-in, the user can confirm the outline of the arrangement of objects in the line-of-sight direction in detail, and thus can appropriately grasp the state in the virtual space. It becomes like this.
また、本発明の画像処理装置において、所定の拡大条件が満たされると、更新部は、仮想空間内に配置されている複数のオブジェクトのうち、視線の近傍に配置されているオブジェクトの分布に基づいて、視線の方向が変化する軌跡を定め、時間の経過とともに、視線の方向が当該軌跡に沿って変化するように記憶部を更新するように構成することができる。 Further, in the image processing device of the present invention, when a predetermined enlargement condition is satisfied, the update unit is based on a distribution of objects arranged in the vicinity of the line of sight among the plurality of objects arranged in the virtual space. Thus, a trajectory in which the direction of the line of sight changes can be determined, and the storage unit can be updated so that the direction of the line of sight changes along the trajectory as time passes.
たとえば、視線の近傍にある各オブジェクトへの視点からの単位方向ベクトルの平均もしくは総和を取れば、その方向は、近傍オブジェクトの分布の中心方向と考えることができる。そこで、視線の方向が、時間の経過とともに、当初の方向から近傍オブジェクトの分布の中心方向を経て第1オブジェクトの方向に至るように、視線の方向が変化する軌跡を定めることとすれば良い。 For example, if the average or sum of unit direction vectors from the viewpoint to each object in the vicinity of the line of sight is taken, the direction can be considered as the central direction of the distribution of neighboring objects. Therefore, it is only necessary to determine a trajectory in which the direction of the line of sight changes so that the direction of the line of sight reaches the direction of the first object from the initial direction through the center direction of the distribution of neighboring objects as time passes.
このほか、第1オブジェクト以外の近傍オブジェクトについて、単位方向ベクトルの平均または総和をとって、分布の中心方向を求める手法や、後述する手法など、種々の態様を採用することができる。 In addition, various modes such as a method of obtaining the center direction of the distribution by taking the average or sum of unit direction vectors for neighboring objects other than the first object, and a method described later can be employed.
本発明によれば、ユーザは、ズームインにおいて、視線方向のオブジェクトの分布に基づいて定められた視線方向で、オブジェクトの配置の概要を確認することができるので、仮想空間内の様子を適切に把握することができるようになる。 According to the present invention, the user can check the outline of the arrangement of the objects in the gaze direction determined based on the distribution of the objects in the gaze direction when zooming in. Will be able to.
また、本発明の画像処理装置において、所定の拡大条件が満たされると、更新部は、仮想空間内に配置されている複数のオブジェクトから、視線に2番目に近い第2のオブジェクトを選択し、視点の位置から第1のオブジェクトと第2のオブジェクトとを見込む角度に基づいて、第2の値を定めるように構成することができる。 In the image processing apparatus of the present invention, when a predetermined enlargement condition is satisfied, the update unit selects a second object closest to the line of sight from a plurality of objects arranged in the virtual space, The second value can be determined based on the angle at which the first object and the second object are viewed from the viewpoint position.
上記の説明では、近傍のオブジェクトとして、視点とオブジェクトを結ぶ線と視線とのなす角が一定の値以下のものを選択する例をとりあげたが、本発明は、近傍のオブジェクトとして、最も視線に近いものと、次に視線に近いものの2つをとりあげる手法である。 In the above description, an example in which the angle between the line connecting the viewpoint and the object and the line of sight is selected as a nearby object is selected as a nearby object. It is a technique that takes two things, the closest one and the next closest to the line of sight.
本発明によれば、ズームインの途中で拡大率の変化が中断する際に、視線に近い2つのオブジェクトがほどよい拡大率で表示されるので、ユーザは、視線の方向に存在するオブジェクトの様子を適切に把握することができるようになる。 According to the present invention, when the change in the enlargement ratio is interrupted during zooming in, two objects close to the line of sight are displayed with a suitable enlargement ratio, so that the user can see the state of the object existing in the direction of the line of sight. It becomes possible to grasp appropriately.
また、本発明の画像処理装置において、更新部は、視線の方向が、時間の経過とともに、第2のオブジェクトと交差する方向に至り、その後、時間の経過とともに、第1のオブジェクトと交差する方向に至るように、記憶部を更新するように構成することができる。 In the image processing apparatus of the present invention, the update unit has a direction in which the line of sight reaches a direction intersecting the second object with the passage of time, and then intersects with the first object with the passage of time. Thus, the storage unit can be updated so as to reach the above.
上記の説明では、近傍オブジェクトの平均方向を利用して視線の方向が移動する経路を定める例をとりあげたが、本発明は、近傍のオブジェクトとして、最も視線に近いものと、次に視線に近いものの2つをとりあげる手法である。 In the above description, the example in which the path of the line-of-sight movement is determined using the average direction of the nearby object is taken. However, the present invention is the closest object to the line of sight and the next closest line of sight as the nearby object. It is a technique that takes up two things.
本発明によれば、ズームインの途中で視線に2番目に近いオブジェクトが画面の中心に表示された後に、視線に最も近いオブジェクトが画面の中心に表示されるので、ユーザは、視線の方向に存在するオブジェクトの様子を適切に把握することができるようになる。 According to the present invention, the object closest to the line of sight is displayed at the center of the screen after the object closest to the line of sight is displayed in the middle of zooming in, and therefore the user exists in the direction of the line of sight. It becomes possible to appropriately grasp the state of the object to be performed.
本発明のその他の観点に係る画像処理方法は、仮想空間における視点の位置、当該視点から伸びる視線の方向、ならびに拡大率が記憶される記憶部、表示部、更新部を有する画像処理装置が実行し、表示工程、更新工程を備え、以下のように構成する。 An image processing method according to another aspect of the present invention is executed by an image processing apparatus having a storage unit, a display unit, and an update unit in which a position of a viewpoint in a virtual space, a direction of a line of sight extending from the viewpoint, and an enlargement ratio are stored. The display step and the update step are configured as follows.
すなわち、表示工程では、表示部が、所定の時間間隔おきに、視点の位置から視線の方向へ仮想空間内を見た様子を表す画像を、拡大率に基づいて生成して、当該生成された画像を画面に表示する。 That is, in the display step, the display unit generates an image representing a state in which the virtual space is viewed from the viewpoint position in the direction of the line of sight at predetermined time intervals based on the enlargement ratio. Display the image on the screen.
一方、更新工程では、更新部が、所定の拡大条件が満たされると、拡大率が、時間の経過とともに、第1の値から第2の値に至り、その後、当該第2の値を所定の時間維持し、その後、時間の経過とともに、当該第2の値から第3の値に至るように、記憶部を更新する。ここで、第1の値は第2の値より小さく、第2の値は第3の値より小さい。 On the other hand, in the update process, when the update unit satisfies a predetermined enlargement condition, the enlargement rate reaches the second value from the first value over time, and then the second value is set to the predetermined value. The time is maintained, and then the storage unit is updated so as to reach the third value from the second value with the passage of time. Here, the first value is smaller than the second value, and the second value is smaller than the third value.
本発明のその他の観点に係るプログラムは、コンピュータを上記の画像処理装置として機能させるように構成する。 A program according to another aspect of the present invention is configured to cause a computer to function as the above-described image processing apparatus.
また、本発明のプログラムは、コンパクトディスク、フレキシブルディスク、ハードディスク、光磁気ディスク、ディジタルビデオディスク、磁気テープ、半導体メモリ等のコンピュータ読取可能な情報記憶媒体に記録することができる。 The program of the present invention can be recorded on a computer-readable information storage medium such as a compact disk, flexible disk, hard disk, magneto-optical disk, digital video disk, magnetic tape, and semiconductor memory.
上記プログラムは、プログラムが実行されるコンピュータとは独立して、コンピュータ通信網を介して配布・販売することができる。また、上記情報記憶媒体は、コンピュータとは独立して配布・販売することができる。 The above program can be distributed and sold via a computer communication network independently of the computer on which the program is executed. The information storage medium can be distributed and sold independently from the computer.
本発明によれば、オブジェクトが配置された仮想空間内の様子をユーザに提示する際に、オブジェクトの様子を適切に拡大して提示するのに好適な画像処理装置、画像処理方法、ならびに、これらをコンピュータにて実現するプログラムを提供することができる。 According to the present invention, when presenting to a user a state in a virtual space where an object is arranged, an image processing apparatus, an image processing method, and the like that are suitable for appropriately expanding and presenting the state of the object Can be provided on a computer.
以下に本発明の実施形態を説明する。以下では、理解を容易にするため、ゲーム用の情報処理装置を利用して本発明が実現される実施形態を説明するが、以下に説明する実施形態は説明のためのものであり、本願発明の範囲を制限するものではない。 Embodiments of the present invention will be described below. In the following, for ease of understanding, an embodiment in which the present invention is realized using a game information processing device will be described. However, the embodiment described below is for explanation, and the present invention It does not limit the range.
したがって、当業者であればこれらの各要素もしくは全要素をこれと均等なものに置換した実施形態を採用することが可能であるが、これらの実施形態も本発明の範囲に含まれる。 Therefore, those skilled in the art can employ embodiments in which each or all of these elements are replaced with equivalent ones, and these embodiments are also included in the scope of the present invention.
図1は、プログラムを実行することにより、本実施形態の画像処理装置として機能しうる典型的な情報処理装置の概要構成を示す説明図である。以下、本図を参照して説明する。 FIG. 1 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of a typical information processing apparatus that can function as the image processing apparatus of the present embodiment by executing a program. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.
本図に示す情報処理装置100は、いわゆるコンシューマゲーム機に相当するもので、CPU(Central Processing Unit)101、ROM(Read Only Memory)102、RAM(Random Access Memory)103、インターフェース104、コントローラ105、外部メモリ106、画像処理部107、DVD−ROM(Digital Versatile Disc ROM)ドライブ108、NIC(Network Interface Card)109、音声処理部110、マイク111、ハードディスク(Hard Disk;HD)121を有する。各種の入出力装置は、適宜省略することができる。
An
情報処理装置100を典型的なコンシューマゲーム機として機能させる場合には、ゲーム用プログラムおよびデータを記憶したDVD−ROMをDVD−ROMドライブ108に装着し、電源を投入する。すると、当該ゲームプログラムが実行され、ゲームをプレイすることができるようになる。
When the
ただし、本実施形態においては、典型的には、DVD−ROMドライブ108に装着されたDVD−ROMから、アプリケーションをHD 121にインストールする。そして、当該HD 121に記憶されたプログラムを実行することによって、ゲームを含む各種のアプリケーションを実行することとする。
However, in the present embodiment, typically, an application is installed in the
なお、携帯型の画像処理装置においては、携帯可能とするために、DVD−ROMドライブ108を利用するのではなく、ROMカセット用スロットにEEPROM(Electrically Erasable Programmable ROM)カセットを装着して、HD 121を省略したりすることも可能である。この場合、アプリケーション用プログラムをEEPROMカセットに書き込んだ上で、当該プログラムを実行することとなる。このほか、外部メモリ106にアプリケーション用プログラムをインストールすることも可能である。
In order to make the portable image processing apparatus portable, the DVD-
さて、CPU 101は、情報処理装置100全体の動作を制御し、各構成要素と接続され制御信号やデータをやりとりする。また、CPU 101は、レジスタ(図示せず)という高速アクセスが可能な記憶域に対してALU(Arithmetic Logic Unit)(図示せず)を用いて加減乗除等の算術演算や、論理和、論理積、論理否定等の論理演算、ビット和、ビット積、ビット反転、ビットシフト、ビット回転等のビット演算などを行うことができる。さらに、マルチメディア処理対応のための加減乗除等の飽和演算や、三角関数等、ベクトル演算などを高速に行えるように、CPU 101自身が構成されているものや、コプロセッサを備えて実現するものがある。
The
ROM 102には、電源投入直後に実行されるIPL(Initial Program Loader)が記録され、これが実行されることにより、DVD−ROMに記録されたプログラムをRAM 103に読み出してCPU 101による実行が開始される。また、ROM 102には、情報処理装置100全体の動作制御に必要なオペレーティングシステムのプログラムや各種のデータが記録される。
The
RAM 103は、データやプログラムを一時的に記憶するためのもので、HD 121やDVD−ROM等から読み出したプログラムやデータ、その他通信対戦ゲームの進行やチャット通信に必要なデータが保持される。また、CPU 101は、RAM 103に変数領域を設け、当該変数に格納された値に対して直接ALUを作用させて演算を行ったり、RAM 103に格納された値を一旦レジスタに格納してからレジスタに対して演算を行い、演算結果をメモリに書き戻す、などの処理を行う。
The
インターフェース104を介して接続されたコントローラ105は、ユーザがゲーム実行の際に行う操作入力を受け付ける。
The
なお、コントローラ105は、必ずしも情報処理装置100に対して外付けにされている必要はなく、一体に形成されていても良い。携帯可能な画像処理装置のコントローラ105は、各種のボタンやスイッチから構成され、これらの押圧操作を操作入力として扱う。このほか、タッチスクリーンを利用した情報処理装置100では、ユーザがペンや指を利用してタッチスクリーンをなぞった軌跡を操作入力として扱う。
The
インターフェース104を介して着脱自在に接続された外部メモリ106には、ゲーム等のプレイ状況(過去の成績等)を示すデータ、ゲームの進行状態を示すデータ、ネットワーク対戦の場合のチャット通信のログ(記録)のデータなどが書き換え可能に記憶される。ユーザは、コントローラ105を介して指示入力を行うことにより、これらのデータを適宜外部メモリ106に記録することができる。
The
上述の通り、アプリケーションプログラムを外部メモリ106にインストールして実行するような形態を採用することもできる。これは、外部メモリ106が大容量である場合に好適である。
As described above, it is possible to adopt a form in which the application program is installed in the
DVD−ROMドライブ108に装着されるDVD−ROMには、ゲームを実現するためのプログラムとゲームに付随する画像データや音声データが記録される。CPU 101の制御によって、DVD−ROMドライブ108は、これに装着されたDVD−ROMに対する読み出し処理を行って、必要なプログラムやデータを読み出し、これらはRAM 103等に一時的に記憶される。
A DVD-ROM mounted on the DVD-
画像処理部107は、DVD−ROMから読み出されたデータをCPU 101や画像処理部107が備える画像演算プロセッサ(図示せず)によって加工処理した後、これを画像処理部107が備えるフレームメモリ(図示せず)に記録する。フレームメモリに記録された画像情報は、所定の同期タイミングでビデオ信号に変換され画像処理部107に接続されるモニタ(図示せず)へ出力される。これにより、各種の画像表示が可能となる。
The
携帯可能な画像処理装置のモニタとしては、小型の液晶ディスプレイを利用するのが典型的であり、コントローラ105としてタッチスクリーンを利用する場合には、当該タッチスクリーンの表示パネルがモニタとして機能する。自宅で遊ぶための画像処理装置のモニタとしては、CRT(Cathode Ray Tube)やプラズマディスプレイなどの表示装置を利用することも可能である。
As a monitor of the portable image processing apparatus, a small liquid crystal display is typically used. When a touch screen is used as the
さて、画像演算プロセッサは、2次元の画像の重ね合わせ演算やαブレンディング等の透過演算、各種の飽和演算、スムージング等のぼかし演算を高速に実行できる。 Now, the image calculation processor can perform high-speed blur calculation such as two-dimensional image overlay calculation, transparency calculation such as α blending, various saturation calculations, and smoothing.
また、仮想3次元空間に配置され、各種のテクスチャ情報が付加されたポリゴン情報を、Zバッファ法によりレンダリングして、所定の視点位置から仮想3次元空間に配置されたポリゴンを所定の視線の方向へ俯瞰したレンダリング画像を得る演算の高速実行も可能である。 Also, polygon information arranged in the virtual three-dimensional space and added with various texture information is rendered by the Z buffer method, and the polygon arranged in the virtual three-dimensional space from the predetermined viewpoint position is determined in the direction of the predetermined line of sight It is also possible to perform high-speed execution of operations for obtaining rendered images.
さらに、CPU 101と画像演算プロセッサが協調動作することにより、文字の形状を定義するフォント情報にしたがって、文字列を2次元画像としてフレームメモリへ描画したり、各ポリゴン表面へ描画することが可能である。
Further, the
NIC 109は、情報処理装置100をインターネット等のコンピュータ通信網(図示せず)に接続するためのものであり、LANを構成する際に用いられる10BASE−T/100BASE−T規格にしたがうものや、電話回線を用いてインターネットに接続するためのアナログモデム、ISDN(Integrated Services Digital Network)モデム、ADSL(Asymmetric Digital Subscriber Line)モデム、ケーブルテレビジョン回線を用いてインターネットに接続するためのケーブルモデム等と、これらとCPU 101との仲立ちを行うインターフェース(図示せず)により構成される。
The
また、NIC 109経由でコンピュータ通信網から入手した情報を元に、HD 121等にアプリケーションプログラムをインストールすることも可能である。
An application program can be installed in the
音声処理部110は、HD 121やDVD−ROMから読み出した音声データをアナログ音声信号に変換し、これに接続されたスピーカ(図示せず)から出力させる。また、CPU 101の制御の下、ゲームの進行の中で発生させるべき効果音や楽曲データを生成し、これに対応した音声をスピーカや、ヘッドホン(図示せず)、イヤフォン(図示せず)から出力させる。
The
音声処理部110では、HD 121やDVD−ROMに記録された音声データがMIDIデータである場合には、これが有する音源データを参照して、MIDIデータをPCMデータに変換する。また、ADPCM形式やOgg Vorbis形式等の圧縮済音声データである場合には、これを展開してPCMデータに変換する。PCMデータは、そのサンプリング周波数に応じたタイミングでD/A(Digital/Analog)変換を行って、スピーカに出力することにより、音声出力が可能となる。
When the audio data recorded on the
さらに、情報処理装置100には、インターフェース104を介してマイク111を接続することができる。この場合、マイク111からのアナログ信号に対しては、適当なサンプリング周波数でA/D変換を行い、PCM形式のディジタル信号として、音声処理部110でのミキシング等の処理ができるようにする。
Furthermore, a
本実施形態で利用する情報処理装置100は、上述のように、HD 121等の大容量外部記憶装置を用いるのが典型的である。HD 121は、ROM 102、RAM 103、外部メモリ106、DVD−ROMドライブ108に装着されるDVD−ROM等と同じ機能を果たすこともできる。
As described above, the
このほか、ユーザからの文字列の編集入力を受け付けるためのキーボードや、各種の位置の指定および選択入力を受け付けるためのマウスなどを接続する形態も採用することができる。また、本実施形態の情報処理装置100にかえて、汎用のパーソナルコンピュータやサーバ用コンピュータ等を利用することもできる。
In addition, it is possible to adopt a form in which a keyboard for accepting a character string editing input from a user, a mouse for accepting various position designations and selection inputs, and the like are connected. In addition, a general-purpose personal computer, a server computer, or the like can be used instead of the
以上で説明した情報処理装置100は、コンシューマ向け画像処理装置に相当するものであるが、各種の入出力処理が可能な電子機器であれば、本発明の画像処理装置を実現することができる。したがって、携帯電話、携帯ゲーム機器、カラオケ装置、一般的なビジネス用コンピュータなど、種々の計算機上で本発明の画像処理装置を実現することが可能である。
The
たとえば、ビジネス用コンピュータは、上記情報処理装置100と同様に、CPU、RAM、ROM、DVD−ROMドライブ、および、NIC、HDを構成要素として有するほか、情報処理装置100よりも簡易な機能を備えた画像処理部を備え、外部記憶装置としてフレキシブルディスク、光磁気ディスク、磁気テープ等が利用できるようになっており、コントローラ105ではなく、キーボードやマウスなどを入力装置として利用するのが典型的である。
For example, similarly to the
図2は、本実施形態に係る画像処理装置の概要構成を示す説明図である。以下、本図を参照して説明する。 FIG. 2 is an explanatory diagram showing a schematic configuration of the image processing apparatus according to the present embodiment. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.
画像処理装置201は、記憶部202、表示部203、更新部204を備え、以下のように構成する。
The
ここで、記憶部202は、RAM 103などにより構成され、記憶部202には、以下のような情報が記憶される。
(a)仮想空間における視点の位置、および、当該視点から伸びる視線の方向。
(b)仮想空間に配置されるオブジェクトの位置、向き、形状や、オブジェクトの表面に貼り付けられるべきテクスチャの情報。本画像処理装置201がゲームに適用される場合には、オブジェクトは、敵キャラクターや味方キャラクターなどを表す。
(c)その他、仮想空間内に配置される各種の「物体」の位置、向き、形状、テクスチャ情報「オブジェクト」は、ユーザが注目すべきものであるのに対して、「物体」は、ユーザが必ずしも注目する必要がない、という観点で区別される。
(d)仮想空間の様子を表す画像を生成する際の拡大率。
Here, the
(A) The position of the viewpoint in the virtual space and the direction of the line of sight extending from the viewpoint.
(B) Information on the position, orientation, and shape of the object arranged in the virtual space, and the texture to be pasted on the surface of the object. When the
(C) In addition, the position, orientation, shape, and texture information “object” of various “objects” placed in the virtual space should be noted by the user, whereas the “object” It is distinguished from the viewpoint that it is not always necessary to pay attention.
(D) An enlargement ratio when generating an image representing the state of the virtual space.
これらの情報の初期値は、たとえば、DVD−ROMドライブ108に装着されたDVD−ROMなどから読み出され、ユーザの操作や所定のアルゴリズムに基づいて適宜変更される。
The initial values of these pieces of information are read from, for example, a DVD-ROM mounted on the DVD-
一方、表示部203は、仮想空間の様子を表す画像を定期的に生成して画面に表示するものであり、CPU 101の制御の下、RAM 103に記憶される情報に基づいて画像処理部107が機能することにより、実現される。したがって、表示部203によって、ユーザは、動画像を見ることができるようになる。
On the other hand, the
さらに、更新部204は、記憶部202に記憶される拡大率の情報を更新するもので、CPU 101がRAM 103と共働することにより実現される。この更新処理は、表示部203の動作と並行して行われ、ユーザは、画面にオブジェクトが表示される大きさが変化する画像、すなわち、仮想空間内をズームイン撮影したかのような画像を見ることができるようになる。
Furthermore, the
図3は、本実施形態に係る画像処理装置にて実行される画像処理の制御の流れを示すフローチャートである。以下、本図を参照して説明する。 FIG. 3 is a flowchart showing a flow of image processing control executed by the image processing apparatus according to the present embodiment. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.
本処理が開始されると、CPU 101は、RAM 103により実現される記憶部202の初期化を行う(ステップS301)。すなわち、視点や視線、オブジェクトや物体の情報は、上記のように、DVD−ROM等から読み出されて初期化され、あるいは、擬似乱数に基づいて初期化される。一方、拡大率は、初期値(第1の値)に初期化される。
When this process is started, the
ついで、CPU 101は、画像処理部107を制御して、記憶部202に記憶される情報に基づいて、視点から視線の方向に、オブジェクトや物体が配置される仮想空間内の様子を見た画像を、設定されている拡大率で生成し、RAM 103に一時的に記憶させる(ステップS302)。
Next, the
仮想空間内の様子を表す画像を生成する際の代表的な手法は、透視投影と平行投影である。 Typical methods for generating an image representing a state in the virtual space are perspective projection and parallel projection.
透視投影では、現在の拡大率に対応付けられる距離だけ視点から離間した位置に、視線の方向と直交する投影面を配置し、視点とオブジェクト等を結ぶ線分が当該投影面と直交する位置を求めて、その位置を、画像内においてオブジェクト等が描画される位置とする。したがって、通常は、投影面の大きさを画面の大きさと実質的に一致させる。 In perspective projection, a projection plane that is orthogonal to the direction of the line of sight is placed at a position that is separated from the viewpoint by a distance that is associated with the current magnification, and the position that the line segment that connects the viewpoint and the object is orthogonal to the projection plane The position is obtained as a position where an object or the like is drawn in the image. Therefore, normally, the size of the projection surface is substantially matched with the size of the screen.
平行投影では、投影面が配置される位置や向きは透視投影と同じであるが、オブジェクト等を通過する直線が投影面と交差する位置を、画像内においてオブジェクト等が描画される位置とする。したがって、拡大率に応じて投影面の大きさを変更することによって、画面内でのオブジェクトの描画位置が変わり、ズームインが可能となる。 In parallel projection, the position and orientation of the projection plane are the same as in perspective projection, but the position where a straight line passing through the object intersects the projection plane is the position where the object is drawn in the image. Therefore, by changing the size of the projection plane according to the enlargement ratio, the drawing position of the object on the screen changes, and zooming in becomes possible.
さらに、CPU 101は、垂直同期割込が生じるまで待機する(ステップS303)。典型的には、垂直同期割込は、1/60秒、もしくは、1/30秒間隔で生じる。当該待機の間、CPU 101は、たとえば仮想空間内のオブジェクトを所定のアルゴリズムにしたがって移動させる等、他の計算処理等を並行してコルーチン的に実行することも可能である。
Further, the
垂直同期割込が生じたら、CPU 101は、画像処理部107を制御して、RAM 103内に生成された画像をフレームメモリに転送し、モニタ等の表示装置に表示させる(ステップS304)。したがって、画像は、一定の時間間隔おきに生成されて画面に表示されることとなる。
When the vertical synchronization interrupt occurs, the
ついで、CPU 101は、拡大条件が満たされているか否か、すなわち、ズームインを開始すべきか否かを調べる(ステップS305)。本実施例では、拡大条件は、現在の拡大率が第1の値であり、かつ、ユーザがコントローラ105のボタンのうち、拡縮操作に割り当てられたボタンを操作した場合に満たされるものとしている。なお、画像処理装置201がゲームに適用される場合には、ゲームの進行の度合に応じて、適宜拡大条件が設定される等としても良い。
Next, the
拡大条件が満たされている場合(ステップS305;Yes)、CPU 101は、拡大率をどのように変化させるかを決定する(ステップS306)。
When the enlargement condition is satisfied (step S305; Yes), the
図4は、本実施形態におけるズームイン時の拡大率の変化を示すグラフである。本グラフの横軸は時間の経過、縦軸は拡大率を表している。以下、本図を参照して説明する。 FIG. 4 is a graph showing a change in the enlargement ratio when zooming in according to the present embodiment. The horizontal axis of this graph represents the passage of time, and the vertical axis represents the enlargement ratio. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.
本実施形態では、拡大率は、時間の経過とともに、以下のように変化する。
(a)まず、第1の値から第2の値へと増加していく。
(b)そして、第2の値を、一定の時間維持する。
(c)その後、第2の値から第4の値へと増加していく。
(d)さらに、第4の値から第3の値へと減少する。
(e)第3の値に至ったら、その値を維持する。
In the present embodiment, the magnification rate changes as follows with the passage of time.
(A) First, the value increases from the first value to the second value.
(B) The second value is maintained for a certain time.
(C) Thereafter, the value increases from the second value to the fourth value.
(D) Further, the value decreases from the fourth value to the third value.
(E) When the third value is reached, the value is maintained.
このように拡大率を変化させることで、ユーザに、あたかも自分で双眼鏡を操作してピント合わせをしているような感覚を与えることができる。 By changing the enlargement ratio in this way, it is possible to give the user a feeling as if he / she operated binoculars himself / herself to focus.
以下では、第2の値、第3の値、第4の値を決める手法について説明する。 Hereinafter, a method for determining the second value, the third value, and the fourth value will be described.
第2の値、第3の値は、本実施形態では適当な定数としているが、これらを、仮想空間内に配置されるオブジェクトの分布や大きさに応じて、適切に設定することとしても良い。後者の詳細については、後述する。 The second value and the third value are appropriate constants in the present embodiment, but these may be appropriately set according to the distribution and size of the objects arranged in the virtual space. . Details of the latter will be described later.
また、典型的には、第3の値と第4の値の差は定数である。また、第2の値と第4の値を、第3の値が、所定の内分比で内分するように、第4の値を定めることとしても良い。第3の値と第4の値の差は、倍率を変化させたことがユーザに感知できる程度の微小な差で十分であり、第3の値と第4の値を等しい値に設定しても良い。 Also, typically, the difference between the third value and the fourth value is a constant. Further, the fourth value may be determined so that the second value and the fourth value are internally divided by a predetermined internal ratio. As the difference between the third value and the fourth value, a minute difference sufficient to allow the user to sense that the magnification has been changed is sufficient, and the third value and the fourth value are set to be equal. Also good.
拡大率の変化の形態を決定した後は、ズームインを開始し、拡大率を、決定した変化に応じて更新して(ステップS307)、ステップS302に戻る。 After determining the change mode of the enlargement ratio, zoom-in is started, the enlargement ratio is updated according to the determined change (step S307), and the process returns to step S302.
一方、拡大条件が満たされていない場合は(ステップS305;No)、現在のズーム状態を調べる(ステップS308)。現在がズームイン中である場合(ステップS308;ズームイン中)、すなわち、決定した拡大率の変化がまだ完了していない場合には、ステップS307に進んで、さらに拡大率を更新し、ステップS302に戻る。 On the other hand, when the enlargement condition is not satisfied (step S305; No), the current zoom state is checked (step S308). If the zoom is currently zoomed in (step S308; zooming in), that is, if the change in the determined magnification has not yet been completed, the process proceeds to step S307, where the magnification is further updated, and the process returns to step S302. .
まだズームインを開始していない場合、すなわち、現在の拡大率が第1の値のままである場合(ステップS308;第1の値)、ステップS302に戻る。 If zoom-in has not started yet, that is, if the current enlargement ratio remains the first value (step S308; first value), the process returns to step S302.
一方、ズームインが完了している場合、すなわち、現在の拡大率が第3の値を維持している場合(ステップS308;第3の値)、所定の縮小条件が満たされているか否か、すなわち、ズームアウトを開始すべきか否かを調べる(ステップS309)。 On the other hand, when the zoom-in is completed, that is, when the current enlargement ratio maintains the third value (step S308; third value), whether or not a predetermined reduction condition is satisfied, that is, Then, it is checked whether or not zoom-out should be started (step S309).
本実施例では、縮小条件は、現在の拡大率が第3の値を維持しており、かつ、ユーザがコントローラ105のボタンのうち、拡縮操作に割り当てられたボタンを操作した場合に満たされるものとしている。縮小条件が満たされていない場合(ステップS309;No)、ステップS302に戻る。
In the present embodiment, the reduction condition is satisfied when the current enlargement ratio maintains the third value and the user operates a button assigned to the enlargement / reduction operation among the buttons of the
一方、縮小条件が満たされている場合(ステップS309;Yes)、拡大率の変化を決定して(ステップS310)、その変化に応じて拡大率を減少させ(ステップS311)、ズームアウトを開始し、ステップS302に戻る。 On the other hand, when the reduction condition is satisfied (step S309; Yes), a change in the enlargement ratio is determined (step S310), the enlargement ratio is reduced according to the change (step S311), and zoom-out is started. Return to step S302.
図5は、本実施形態におけるズームアウト時の拡大率の変化を示すグラフである。本グラフの横軸は時間の経過、縦軸は拡大率を表している。以下、本図を参照して説明する。 FIG. 5 is a graph showing a change in the enlargement ratio during zoom-out in the present embodiment. The horizontal axis of this graph represents the passage of time, and the vertical axis represents the enlargement ratio. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.
本図に示すように、本実施形態では、ズームアウト時には、拡大率を第3の値から第1の値へ、一定の速度で減少させ、第1の値に至ったら、その拡大率を維持することとしている。なお、ズームイン時と同様に、第1の値より微小に小さい値にまで拡大率を変化させた後に、第1の値に戻すような変化の形態を採用しても良い。 As shown in the figure, in the present embodiment, at the time of zooming out, the enlargement ratio is decreased from the third value to the first value at a constant speed, and when the first value is reached, the enlargement ratio is maintained. To do. As in the case of zooming in, it is possible to adopt a form of change in which the enlargement ratio is changed to a value slightly smaller than the first value and then returned to the first value.
このようにしてズームアウトが開始されると、ステップS308において、現在のズーム状態がズームアウト中であると判定される。この場合(ステップS308;ズームアウト中)、ステップS311に進んで、さらに拡大率を減少方向に更新し、ステップS302に戻る。 When zoom-out is started in this manner, it is determined in step S308 that the current zoom state is zoom-out. In this case (step S308; zooming out), the process proceeds to step S311 to further update the enlargement ratio in the decreasing direction, and the process returns to step S302.
なお、上記の説明では、ズームイン時には途中で拡大を1回だけ一時中断し、ズームアウト時には縮小の一時中断は行っていないが、これらの回数は、適宜増やすことも可能である。 In the above description, enlargement is temporarily interrupted only once during zoom-in, and reduction is not temporarily interrupted during zoom-out. However, the number of times can be increased as appropriate.
図6、図7、図8、図9は、本実施形態において画面に表示される画像の様子を示す説明図であり、それぞれ、拡大率は、第1の値、第2の値、第4の値、第3の値に相当する。以下、本図を参照して説明する。 6, 7, 8, and 9 are explanatory diagrams illustrating the appearance of an image displayed on the screen in the present embodiment. The enlargement ratios are the first value, the second value, and the fourth value, respectively. Corresponds to the third value. Hereinafter, a description will be given with reference to FIG.
これらの図に示すように、仮想空間601内には、複数のオブジェクト602が配置されている。なお、本図では、理解を容易にするため、オブジェクト602以外の物体については、図示を省略している。
As shown in these drawings, a plurality of objects 602 are arranged in the
オブジェクト602は、本実施形態の画像処理装置201が適用されるゲームにおける敵キャラクターで、ユーザが注目すべきものであり、オブジェクト602までの距離が異なるので、画面611内に表示されるオブジェクト602の大きさも異なっている。
The object 602 is an enemy character in the game to which the
当初は仮想空間601の様子は、図6のように表示されており(第1の値)、図7では、仮想空間601の様子が拡大して表示されるが(第2の値)、図8では、さらに拡大が進み(第4の値)、図9では、少しだけ拡大率が減少している(第3の値)。
Initially, the state of the
また、図6には、図7、図8、図9において画面611に表示されているそれぞれの領域607、608、609が、点線で囲まれて表示されている。ここで、領域607は、最も大きく、領域608は、最も小さく、領域609は、領域608を少しだけ大きくしたものとなっている。
In FIG. 6, the
このように、本実施形態によれば、仮想空間をズームイン表示する場合、次第に様子が拡大されていくが、途中で一旦拡大が中断する。そして、その後にまた拡大が進むことになる。 Thus, according to the present embodiment, when the virtual space is zoomed in, the state is gradually enlarged, but the enlargement is temporarily interrupted in the middle. After that, it will be expanded again.
本実施形態によれば、仮想空間をズームイン表示する際に、拡大の途中で一旦拡大の中断が行われるので、ユーザは、どちらの方向を拡大しようとしているのかを、中断時点でゆっくり確認することができるようになり、仮想空間の様子をより一層把握しやすくなる。 According to the present embodiment, when the virtual space is zoomed in, the enlargement is temporarily interrupted in the middle of the enlargement. Therefore, the user can confirm slowly which direction the user is trying to enlarge at the time of the interruption. It becomes easier to grasp the state of the virtual space.
現実世界では、遠方の目標物にピントを合わせるときに、ピントが合う場所を前後に移動させて調整するのが一般的であるが、3次元グラフィックスでは、ピントがずれて画像がぼける状況を再現すると計算量が莫大なものとなってしまう。そこで、本実施形態では、ピント合わせの様子を簡易にシミュレートするのである。 In the real world, when focusing on a distant target, it is common to adjust the focus by moving it back and forth. In 3D graphics, however, the image is out of focus and blurred. If reproduced, the amount of calculation would be enormous. Therefore, in this embodiment, the state of focusing is simply simulated.
本実施形態によれば、仮想空間のズームイン処理において、人間がピントを合わせる際に類似した表示をすることによって、仮想空間に対するユーザの没入度を高めるとともに、拡大率の変化が終了することを適切に予告できるようになる。 According to the present embodiment, in the zoom-in processing of the virtual space, it is possible to increase the user's immersive degree to the virtual space and to end the change in the enlargement ratio by performing a similar display when the human focuses. Will be able to give notice.
上記の実施例では、ズームイン時に、視線の方向をそのまま維持していたが、本実施形態は、ズームイン時に、視線の方向を適切に変化させるものである。したがって、更新部204は、ズームイン時には、拡大率のみならず、記憶部202に記憶される視線の方向の情報も、適宜更新する。
In the above embodiment, the direction of the line of sight is maintained as it is at the time of zooming in, but this embodiment appropriately changes the direction of the line of sight when zooming in. Therefore, the
図6に示す表示例では、視線は画面611の中央612を向いているが、そこにはオブジェクト602は配置されていない。しかし、ズームインをする状況として最も典型的なものは、オブジェクト602のうち、ユーザが注目しているものを拡大して、その詳細を見たいと考えた状況である。
In the display example shown in FIG. 6, the line of sight faces the
そこで、本実施形態では、視線に最も近いオブジェクト、すなわち、オブジェクト602のうち、画面611の中央612に最も近い位置に描画されるオブジェクト(以下「最近オブジェクト」という。)602aを選択して、ズームインが完了した時点で、視線の方向が、この最近オブジェクト602aを向くように、視線の方向を時間の経過とともに変化させる。
Therefore, in this embodiment, an object closest to the line of sight, that is, an
したがって、ズームインが完了した時点で、画面611の中央612に、最近オブジェクト602aが描画されることとなる。
Therefore, when the zoom-in is completed, the
一般に、オブジェクトと視線との近さ・遠さの関係は、画面611内に表示されるオブジェクト602の位置と中央612との近さ・遠さの関係と一致する。
In general, the relationship between the distance and the distance between the object and the line of sight matches the relationship between the position of the object 602 displayed in the
したがって、本実施形態では、画像生成の際に、各オブジェクト602が画面611内のどの位置に描画されるかの情報を、RAM 103に確保しておき、その情報に基づいて、最近オブジェクト602aを選択する。
Therefore, in the present embodiment, at the time of image generation, information on which position in the
このほか、仮想空間において、視点の位置からオブジェクトの位置へ向かって伸びる半直線と、視点の位置から伸びる視線と、がなす角度を計算により求め、この角度が小さければ小さいほど、視線に近いオブジェクトである、と認定することとしても良い。 In addition, in the virtual space, the angle formed by the half line extending from the viewpoint position to the object position and the line of sight extending from the viewpoint position is obtained by calculation. The smaller this angle is, the closer the object is to the line of sight It is good also as certifying that.
この判定基準は、仮想空間に、視点を頂点とし、視線を中心軸とする所定の角度の円錐を配置し、その円錐の内部にオブジェクトが入っていれば「視線に近い」と判断し、オブジェクトが円錐の外部にあれば「視線から遠い」と判断することに相当する。なお、円錐に限らず、四角錐や多角錐など、適当な錐体を採用することもできる。 This criterion is that a cone with a predetermined angle with the viewpoint as the apex and the line of sight as the central axis is placed in the virtual space, and if the object is inside the cone, it is determined that the object is “close to the line of sight” Is outside the cone, this is equivalent to determining “far from the line of sight”. In addition, not only a cone but an appropriate cone, such as a quadrangular pyramid or a polygonal pyramid, can be employed.
図10は、図6に相当する画面に表示される画像の様子を示す説明図であり、図11は、視線と領域の移動の様子を示す説明図である。以下、これらの図を参照して説明する。 FIG. 10 is an explanatory diagram showing a state of an image displayed on the screen corresponding to FIG. 6, and FIG. 11 is an explanatory diagram showing a state of movement of the line of sight and the region. Hereinafter, description will be given with reference to these drawings.
これらの図においては、拡大率が第1の値の状態の画面611において、視線が時間の経過とともに、移動する経路631が示されている。経路631は、画面611における中央612から、最近オブジェクト602aへ、まっすぐに移動している。
In these drawings, a
また、図6における領域607、608、609と同様に、領域641、642、643が設定されており、領域641が最も大きく、領域642が最も小さく、領域643は領域642より少しだけ大きい。
Similarly to the
なお、図10および図11においては、領域641、642、643の中心の位置を理解しやすくするために、対角線を描いており、図11においては、領域641、642、643のそれぞれの中心671、672、673を明示している。ここで、本実施形態では、領域641、642、643のそれぞれの中心671、672、673は、経路631上にある。
10 and 11, diagonal lines are drawn for easy understanding of the positions of the centers of the
経路631の上を視線が移動する速度は、典型的には一定の速度とするが、後述するように、適宜その速度を変更することとしても良い。
The speed at which the line of sight moves on the
図12、図13、図14は、本実施形態において、画面に表示される画像の様子を示す説明図であり、それぞれ、第2の値、第4の値、第3の値のときに相当する。これらの図においては、理解を容易にするため、符号を省略している。 FIGS. 12, 13, and 14 are explanatory diagrams showing the state of an image displayed on the screen in the present embodiment, corresponding to the second value, the fourth value, and the third value, respectively. To do. In these drawings, reference numerals are omitted for easy understanding.
図10、図11における領域641、642、643が、図12、図13、図14のそれぞれにおいて、画面611内に拡大されて表示されている。
さて、本態様では、図14に示すように、最終的に、最近オブジェクト602aが画面611内で見やすい大きさで表示されるようにして、ユーザの確認のしやすさを向上させている。
Now, in this aspect, as shown in FIG. 14, the
このような拡大率の決め方の手法の一つは、記憶部202に記憶されているオブジェクト602の形状から、オブジェクト602の大きさを求め、最近オブジェクト602aが、画面611内で見やすい大きさに表示されるように、第3の値を定める手法である。
One method for determining such an enlargement ratio is to obtain the size of the object 602 from the shape of the object 602 stored in the
たとえば、画面611内での見やすい大きさを一定の値とした場合には、これと最近オブジェクト602aの大きさとの比を第3の値とすれば良い。
For example, when the easy-to-see size in the
このほか、本実施例では、拡大率が第2の値の段階で、ズームインを一時停止する。したがって、この段階で、ユーザが注目する位置の周辺に、オブジェクト602がどのように分布しているかをわかりやすく提示する手法を採用している。 In addition, in this embodiment, zoom-in is temporarily stopped when the enlargement ratio is the second value. Therefore, at this stage, a method is adopted that presents in an easy-to-understand manner how the objects 602 are distributed around the position where the user pays attention.
たとえば、図12において、最近オブジェクト602aのほか、画面611の中央612の近傍には、オブジェクト602b、602cが配置されている。
For example, in FIG. 12, in addition to the
そこで、図12に示すように、仮想空間601の様子が第2の値で表示される段階で、オブジェクト602a、602b、602cの配置が、見やすく描画されるように、第2の値を決めるのである。
Therefore, as shown in FIG. 12, when the state of the
ここで、「近傍」であるか否かは、画面611内においてオブジェクトが描画される位置と、画面611の中央612との距離を求め、これが所定の閾値以下であるか否かにより判定することができる。このほか、上記のように、仮想空間内において、オブジェクトから視点を経て視線方向に至るときの角度に基づいて、「近傍」か否かを判定しても良い。
Here, whether or not it is “neighboring” is determined by determining the distance between the position where the object is drawn in the
近傍のオブジェクト602a、602b、602cが選択できたら、それらが、図10の画面611において、横方向にどれだけ広がっているか、縦方向にどれだけ広がっているか、を求める。すなわち、近傍オブジェクトを包含する最小の長方形を求め、当該長方形が、画面611内において、見やすい大きさで表示されるように、第2の値を定める。
When the neighboring
たとえば、画面611内において見やすい幅・高さをあらかじめ定数で定めておき、長方形の幅・高さとのそれぞれの比を求め、この比の一方を、第2の値とすれば良い。仮想空間601に地面があり、その地面上にオブジェクト602が配置されているような場合には、オブジェクト602が描画される高さ方向の広がりは小さいので、長方形の幅と、見やすい幅と、を考慮すれば十分である。
For example, the width and height that are easy to see in the
さらに視線の移動経路は、上記の態様に限られない。図15、図16、図17は、視線の移動経路の実施形態を示す説明図である。以下、これらの図を参照して説明する。 Furthermore, the movement path of the line of sight is not limited to the above aspect. 15, FIG. 16, and FIG. 17 are explanatory views showing an embodiment of the movement path of the line of sight. Hereinafter, description will be given with reference to these drawings.
図15では、近傍のオブジェクトのうち、視線に2番目に近いオブジェクト602bを経由してから、視線に最も近いオブジェクト602aに至る経路631が図示されている。視線がオブジェクト602bに至っているときに、拡大率を第2の値とするように、経路631内を視線が移動する速度を定めると、ユーザが注目しているオブジェクト以外にどのようなオブジェクトが近くにあるか、を、ユーザに適切に知らせることができるようになる。
FIG. 15 shows a
図16では、近傍のオブジェクト602a、602b、602cが描画される位置の平均位置651を経由してから、視線に最も近いオブジェクト602aに至る経路631が図示されている。
FIG. 16 illustrates a
上記のように、画面611内におけるオブジェクト602の描画位置情報をRAM 103内に記憶している場合には、これらの平均(重心)を平均位置651とすれば良い。
As described above, when the drawing position information of the object 602 in the
このほか、仮想空間601において、視点から各近傍オブジェクト602に向かう単位方向ベクトルを求め、これらの平均、あるいは、総和を求めて、求められたベクトルの方向により、平均位置651を定めることとしても良い。
In addition, in the
図17は、近傍のオブジェクト602a、602b、602cのうち、最近オブジェクト602a以外のオブジェクト602b、602cが描画される位置の平均位置661を経由してから、視線に最も近いオブジェクト602aに至る経路631が図示されている。平均位置661の具体的な求め方は、図15における場合と同様である。
FIG. 17 shows a
視線は、最終的には、最近オブジェクト602aを向くこととなるから、本態様では、拡大率が第2の値のときには、それ以外の近傍オブジェクト602b、602cをユーザに見やすく提示するものである。
Since the line of sight will eventually face the
なお、図15、図16、図17では、画面601内における移動の経路631は、折線状となっているが、たとえばスプライン曲線のような滑らかな経路に沿って、視線の方向を変化させることとしても良い。
15, 16, and 17, the
なお、視線の方向の変化と、拡大率の変化と、は、連動して実行される。したがって、画面611に拡大して表示される領域の中心位置は、いずれの時点であっても、経路631上にある。
Note that the change in the direction of the line of sight and the change in the enlargement ratio are executed in conjunction with each other. Therefore, the center position of the area displayed on the
また、視線の方向の変化に要する総時間と、拡大率の変化に要する総時間とは、一致させるのが典型的であるが、たとえば、ピントを合わせた後に視線の方向を修正した、という状況をユーザに提示したい場合には、視線の方向の変化の総時間を、拡大率の変化に要する総時間よりも、少し長くすれば良い。逆も同様である。 The total time required to change the direction of the line of sight and the total time required to change the magnification rate are typically matched. For example, the direction of the line of sight has been corrected after focusing. When the user wants to present to the user, the total time for the change in the direction of the line of sight may be slightly longer than the total time required for the change in the enlargement ratio. The reverse is also true.
このほか、経路631が折線状の場合には、拡大を一時的に中断する時点で、折線の折れ曲がり点(2番目に近いオブジェクト602bの位置、平均位置651、平均位置661等に相当する。)が画面611の中心位置に表示されるように設定すると、近傍オブジェクトの分布を見やすく提示することができる。
In addition, when the
このほか、最終目的位置である最近オブジェクト602aに視線が至った後、その視線が少しだけ最近オブジェクト602aを行き過ぎてから、最近オブジェクト602aに戻るように、経路631を設定しても良い。行き過ぎ量は、画面内における経路631の全長や、経路631の折れ曲り点から最近オブジェクト602aまでの距離に比例させても良いし、あらかじめ定めた定数としても良い。本態様では、人間が双眼鏡で遠方を見るときに類似する表示が可能となる。
In addition, after the line of sight reaches the
このように、本実施形態においては、視線の方向にあるオブジェクトの様子を見やすく表示したり、視線の周囲にあるオブジェクトの分布を見やすく表示することができるようになる。 As described above, in this embodiment, it is possible to display the state of the object in the direction of the line of sight in an easy-to-view manner and to display the distribution of the objects around the line of sight in an easy-to-view manner.
以上説明したように、本発明によれば、オブジェクトが配置された仮想空間内の様子をユーザに提示する際に、オブジェクトの様子を適切に拡大して提示するのに好適な画像処理装置、画像処理方法、ならびに、これらをコンピュータにて実現するプログラムを提供することができる。 As described above, according to the present invention, when presenting to a user a state in a virtual space in which an object is arranged, an image processing apparatus and an image suitable for appropriately enlarging and presenting the state of the object It is possible to provide a processing method and a program that implements these on a computer.
100 情報処理装置
101 CPU
102 ROM
103 RAM
104 インターフェース
105 コントローラ
106 外部メモリ
107 画像処理部
108 DVD−ROMドライブ
109 NIC
110 音声処理部
111 マイク
121 HD
201 画像処理装置
202 記憶部
203 表示部
204 更新部
601 仮想空間
602 オブジェクト
607 領域
608 領域
609 領域
611 画面
612 中央
631 経路
641 領域
642 領域
643 領域
651 平均位置
661 平均位置
671 領域の中心
672 領域の中心
673 領域の中心
100
102 ROM
103 RAM
104
110
DESCRIPTION OF
Claims (12)
所定の時間間隔おきに、前記視点の位置から前記視線の方向へ前記仮想空間内を見た様子を表す画像を、前記拡大率に基づいて生成して、当該生成された画像を画面に表示する表示部、
所定の拡大条件が満たされると、前記拡大率が、時間の経過とともに、第1の値から第2の値に至り、その後、当該第2の値を所定の時間維持し、その後、時間の経過とともに、当該第2の値から第3の値に至るように、前記記憶部を更新する更新部
を備え、
前記第1の値は前記第2の値より小さく、
前記第2の値は前記第3の値より小さく、
前記所定の拡大条件が満たされると、前記更新部は、前記仮想空間内に配置されている複数のオブジェクトから、前記視線に最も近い第1のオブジェクトと、前記視線に2番目に近い第2のオブジェクトと、を選択し、前記視点の位置から前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとを見込む角度に基づいて、前記第2の値を定める
ことを特徴とする画像処理装置。 A storage unit that stores the position of the viewpoint in the virtual space, the direction of the line of sight extending from the viewpoint, and the magnification rate;
Based on the enlargement factor, an image representing a state in which the virtual space is viewed in the direction of the line of sight from the viewpoint position is generated at predetermined time intervals, and the generated image is displayed on the screen. Display,
When a predetermined enlargement condition is satisfied, the enlargement ratio reaches from the first value to the second value as time elapses, and then maintains the second value for a predetermined time, and then elapses of time. And an update unit for updating the storage unit so as to reach the third value from the second value,
The first value is less than the second value;
The second value is less than the third value ;
When the predetermined enlargement condition is satisfied, the update unit includes a first object closest to the line of sight and a second closest to the line of sight from a plurality of objects arranged in the virtual space. An image processing apparatus , wherein the second value is determined based on an angle at which the first object and the second object are viewed from the position of the viewpoint .
前記更新部は、前記拡大率が、時間の経過とともに、当該第2の値から第4の値に至り、その後、時間の経過とともに、当該第4の値から当該第3の値に至るように、前記記憶部を更新し、
前記第3の値は前記第4の値より小さい
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1,
The updating unit is configured so that the enlargement ratio reaches from the second value to the fourth value as time elapses, and then reaches from the fourth value to the third value as time elapses. , Update the storage unit,
The image processing apparatus, wherein the third value is smaller than the fourth value.
前記更新部は、前記拡大率が前記第3の値に至る時点で、前記視線が、前記第1のオブジェクトを向くように、前記記憶部を更新する
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1, wherein:
The update unit updates the storage unit so that the line of sight faces the first object when the enlargement ratio reaches the third value.
前記更新部は、前記第1のオブジェクトにあらかじめ対応付けられた値から、前記第3の値を定める
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 3 ,
The update unit determines the third value from a value associated with the first object in advance.
所定の時間間隔おきに、前記視点の位置から前記視線の方向へ前記仮想空間内を見た様子を表す画像を、前記拡大率に基づいて生成して、当該生成された画像を画面に表示する表示部、
所定の拡大条件が満たされると、前記拡大率が、時間の経過とともに、第1の値から第2の値に至り、その後、当該第2の値を所定の時間維持し、その後、時間の経過とともに、当該第2の値から第3の値に至るように、前記記憶部を更新する更新部
を備え、
前記第1の値は前記第2の値より小さく、
前記第2の値は前記第3の値より小さく、
前記所定の拡大条件が満たされると、前記更新部は、前記仮想空間内に配置されている複数のオブジェクトのうち、前記視線に対する近さが所定の閾値内にある近傍オブジェクトがすべて前記画像内に描画され、前記近傍オブジェクトが前記画像内に描画される縦横の広がりが、所定の範囲に含まれるように、前記第2の値を定める
ことを特徴とする画像処理装置。 A storage unit that stores the position of the viewpoint in the virtual space, the direction of the line of sight extending from the viewpoint, and the magnification rate;
Based on the enlargement factor, an image representing a state in which the virtual space is viewed in the direction of the line of sight from the viewpoint position is generated at predetermined time intervals, and the generated image is displayed on the screen. Display,
When a predetermined enlargement condition is satisfied, the enlargement ratio reaches from the first value to the second value as time elapses, and then maintains the second value for a predetermined time, and then elapses of time. And an update unit for updating the storage unit so as to reach the third value from the second value,
The first value is less than the second value;
The second value is less than the third value ;
When the predetermined enlargement condition is satisfied, the update unit includes, in the image, all neighboring objects whose proximity to the line of sight is within a predetermined threshold among the plurality of objects arranged in the virtual space. 2. The image processing apparatus according to claim 1, wherein the second value is determined such that a predetermined range includes a vertical and horizontal spread in which the neighboring object is drawn in the image.
前記オブジェクトと前記視線との近さは、前記視点から前記オブジェクトへ伸びる半直線と、前記視点から伸びる前記視線と、の角度の小ささにより定められる
ことを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5 ,
The proximity of the object and the line of sight is determined by a small angle between a half line extending from the viewpoint to the object and the line of sight extending from the viewpoint .
前記オブジェクトと前記視線との近さは、前記所定の拡大条件が満たされるようになったときの、前記オブジェクトが前記画面に表示されるべき位置と、前記画面の中央と、の間の距離の小ささにより定められる
ことを特徴とする画像処理装置。 An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 5 ,
The proximity between the object and the line of sight is the distance between the position where the object is to be displayed on the screen and the center of the screen when the predetermined magnification condition is satisfied. An image processing apparatus characterized by being determined by a small size.
前記更新部は、前記視線の方向が、時間の経過とともに、前記第2のオブジェクトと交差する方向に至り、その後、時間の経過とともに、前記第1のオブジェクトと交差する方向に至るように、前記記憶部を更新する
ことを特徴とする画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 7 ,
The update unit is configured so that the direction of the line of sight reaches the direction intersecting the second object with the passage of time, and then reaches the direction intersecting with the first object with the passage of time. An image processing apparatus characterized by updating a storage unit.
前記表示部が、所定の時間間隔おきに、前記視点の位置から前記視線の方向へ前記仮想空間内を見た様子を表す画像を、前記拡大率に基づいて生成して、当該生成された画像を画面に表示する表示工程、
更新部が、所定の拡大条件が満たされると、前記拡大率が、時間の経過とともに、第1の値から第2の値に至り、その後、当該第2の値を所定の時間維持し、その後、時間の経過とともに、当該第2の値から第3の値に至るように、前記記憶部を更新する更新工程
を備え、
前記第1の値は前記第2の値より小さく、
前記第2の値は前記第3の値より小さく、
前記所定の拡大条件が満たされると、前記更新部は、前記仮想空間内に配置されている複数のオブジェクトから、前記視線に最も近い第1のオブジェクトと、前記視線に2番目に近い第2のオブジェクトと、を選択し、前記視点の位置から前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとを見込む角度に基づいて、前記第2の値を定める
ことを特徴とする画像処理方法。 An image processing method executed by an image processing apparatus having a storage unit, a display unit, and an update unit for storing a viewpoint position in a virtual space, a direction of a line of sight extending from the viewpoint, and an enlargement ratio,
The display unit generates an image representing a state where the virtual space is viewed from the viewpoint position in the direction of the line of sight at predetermined time intervals based on the enlargement ratio, and the generated image Display process to display on the screen,
When a predetermined enlargement condition is satisfied, the update unit reaches the second value from the first value over time, and then maintains the second value for a predetermined time. An update step of updating the storage unit so as to reach the third value from the second value over time,
The first value is less than the second value;
The second value is less than the third value ;
When the predetermined enlargement condition is satisfied, the update unit includes a first object closest to the line of sight and a second closest to the line of sight from a plurality of objects arranged in the virtual space. An image processing method , wherein the second value is determined based on an angle at which the first object and the second object are viewed from the viewpoint position .
仮想空間における視点の位置、当該視点から伸びる視線の方向、ならびに拡大率が記憶される記憶部、
所定の時間間隔おきに、前記視点の位置から前記視線の方向へ前記仮想空間内を見た様子を表す画像を、前記拡大率に基づいて生成して、当該生成された画像を画面に表示する表示部、
所定の拡大条件が満たされると、前記拡大率が、時間の経過とともに、第1の値から第2の値に至り、その後、当該第2の値を所定の時間維持し、その後、時間の経過とともに、当該第2の値から第3の値に至るように、前記記憶部を更新する更新部
として機能させ、
前記第1の値は前記第2の値より小さく、
前記第2の値は前記第3の値より小さく、
前記所定の拡大条件が満たされると、前記更新部は、前記仮想空間内に配置されている複数のオブジェクトから、前記視線に最も近い第1のオブジェクトと、前記視線に2番目に近い第2のオブジェクトと、を選択し、前記視点の位置から前記第1のオブジェクトと前記第2のオブジェクトとを見込む角度に基づいて、前記第2の値を定める
ように機能させることを特徴とするプログラム。 Computer
A storage unit that stores the position of the viewpoint in the virtual space, the direction of the line of sight extending from the viewpoint, and the magnification rate;
Based on the enlargement factor, an image representing a state in which the virtual space is viewed in the direction of the line of sight from the viewpoint position is generated at predetermined time intervals, and the generated image is displayed on the screen. Display,
When a predetermined enlargement condition is satisfied, the enlargement ratio reaches from the first value to the second value as time elapses, and then maintains the second value for a predetermined time, and then elapses of time. And functioning as an update unit for updating the storage unit so as to reach the third value from the second value,
The first value is less than the second value;
The second value is less than the third value ;
When the predetermined enlargement condition is satisfied, the update unit includes a first object closest to the line of sight and a second closest to the line of sight from a plurality of objects arranged in the virtual space. And a function for determining the second value based on an angle at which the first object and the second object are viewed from the position of the viewpoint .
前記表示部が、所定の時間間隔おきに、前記視点の位置から前記視線の方向へ前記仮想空間内を見た様子を表す画像を、前記拡大率に基づいて生成して、当該生成された画像を画面に表示する表示工程、
更新部が、所定の拡大条件が満たされると、前記拡大率が、時間の経過とともに、第1の値から第2の値に至り、その後、当該第2の値を所定の時間維持し、その後、時間の経過とともに、当該第2の値から第3の値に至るように、前記記憶部を更新する更新工程
を備え、
前記第1の値は前記第2の値より小さく、
前記第2の値は前記第3の値より小さく、
前記所定の拡大条件が満たされると、前記更新部は、前記仮想空間内に配置されている複数のオブジェクトのうち、前記視線に対する近さが所定の閾値内にある近傍オブジェクトがすべて前記画像内に描画され、前記近傍オブジェクトが前記画像内に描画される縦横の広がりが、所定の範囲に含まれるように、前記第2の値を定める
ことを特徴とする画像処理方法。 An image processing method executed by an image processing apparatus having a storage unit, a display unit, and an update unit for storing a viewpoint position in a virtual space, a direction of a line of sight extending from the viewpoint, and an enlargement ratio,
The display unit generates an image representing a state where the virtual space is viewed from the viewpoint position in the direction of the line of sight at predetermined time intervals based on the enlargement ratio, and the generated image Display process to display on the screen,
When a predetermined enlargement condition is satisfied, the update unit reaches the second value from the first value over time, and then maintains the second value for a predetermined time. An update step of updating the storage unit so as to reach the third value from the second value over time,
The first value is less than the second value;
The second value is less than the third value ;
When the predetermined enlargement condition is satisfied, the update unit includes, in the image, all neighboring objects whose proximity to the line of sight is within a predetermined threshold among the plurality of objects arranged in the virtual space. 2. The image processing method according to claim 1, wherein the second value is determined such that a predetermined range includes a vertical and horizontal extent in which the adjacent object is drawn in the image.
仮想空間における視点の位置、当該視点から伸びる視線の方向、ならびに拡大率が記憶される記憶部、
所定の時間間隔おきに、前記視点の位置から前記視線の方向へ前記仮想空間内を見た様子を表す画像を、前記拡大率に基づいて生成して、当該生成された画像を画面に表示する表示部、
所定の拡大条件が満たされると、前記拡大率が、時間の経過とともに、第1の値から第2の値に至り、その後、当該第2の値を所定の時間維持し、その後、時間の経過とともに、当該第2の値から第3の値に至るように、前記記憶部を更新する更新部
として機能させ、
前記第1の値は前記第2の値より小さく、
前記第2の値は前記第3の値より小さく、
前記所定の拡大条件が満たされると、前記更新部は、前記仮想空間内に配置されている複数のオブジェクトのうち、前記視線に対する近さが所定の閾値内にある近傍オブジェクトがすべて前記画像内に描画され、前記近傍オブジェクトが前記画像内に描画される縦横の広がりが、所定の範囲に含まれるように、前記第2の値を定める
ように機能させることを特徴とするプログラム。 Computer
A storage unit that stores the position of the viewpoint in the virtual space, the direction of the line of sight extending from the viewpoint, and the magnification rate;
Based on the enlargement factor, an image representing a state in which the virtual space is viewed in the direction of the line of sight from the viewpoint position is generated at predetermined time intervals, and the generated image is displayed on the screen. Display,
When a predetermined enlargement condition is satisfied, the enlargement ratio reaches from the first value to the second value as time elapses, and then maintains the second value for a predetermined time, and then elapses of time. And functioning as an update unit for updating the storage unit so as to reach the third value from the second value,
The first value is less than the second value;
The second value is less than the third value ;
When the predetermined enlargement condition is satisfied, the update unit includes, in the image, all neighboring objects whose proximity to the line of sight is within a predetermined threshold among the plurality of objects arranged in the virtual space. A program that functions to determine the second value so that a vertical and horizontal spread in which the neighboring object is drawn in the image is included in a predetermined range .
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009187864A JP5043903B2 (en) | 2009-08-13 | 2009-08-13 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
PCT/JP2010/062698 WO2011018944A1 (en) | 2009-08-13 | 2010-07-28 | Image processing device, image processing method, information recording medium, and program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2009187864A JP5043903B2 (en) | 2009-08-13 | 2009-08-13 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2011039881A JP2011039881A (en) | 2011-02-24 |
JP5043903B2 true JP5043903B2 (en) | 2012-10-10 |
Family
ID=43586123
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009187864A Active JP5043903B2 (en) | 2009-08-13 | 2009-08-13 | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP5043903B2 (en) |
WO (1) | WO2011018944A1 (en) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6292054B2 (en) * | 2013-11-29 | 2018-03-14 | 富士通株式会社 | Driving support device, method, and program |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3968586B2 (en) * | 1996-06-05 | 2007-08-29 | 株式会社セガ | GAME DEVICE, IMAGE PROCESSING METHOD, AND RECORDING MEDIUM |
JP3185795B2 (en) * | 1999-09-08 | 2001-07-11 | 株式会社ナムコ | Sports game equipment |
JP3603959B2 (en) * | 2002-07-30 | 2004-12-22 | 株式会社セガ | Image processing apparatus and method |
JP4350595B2 (en) * | 2004-06-01 | 2009-10-21 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | GAME DEVICE, GAME CONTROL METHOD, AND PROGRAM |
JP4567027B2 (en) * | 2007-06-06 | 2010-10-20 | 株式会社コナミデジタルエンタテインメント | Image processing apparatus, image processing method, and program |
-
2009
- 2009-08-13 JP JP2009187864A patent/JP5043903B2/en active Active
-
2010
- 2010-07-28 WO PCT/JP2010/062698 patent/WO2011018944A1/en active Application Filing
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2011018944A1 (en) | 2011-02-17 |
JP2011039881A (en) | 2011-02-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5430962B2 (en) | Determination apparatus, determination method, and program | |
JP4519883B2 (en) | Character display device, character display method, and program | |
EP1956471B1 (en) | Object selecting device, object selecting method, information recording medium, and program | |
TW200926055A (en) | Image processing device, image processing method, and information recording medium | |
JP2007229204A (en) | Image generating method, image generator, and image generating program | |
JPWO2008015978A1 (en) | Video display device and video display method | |
JP2005293122A (en) | Game software with function to display large-surface object, and game device | |
US8212839B2 (en) | Image creating device, image creating method, information recording medium, and program | |
WO2007139074A1 (en) | 3d game display system, display method, and display program | |
JP2010035978A (en) | Game program and game machine | |
JP2007257262A (en) | Image generation device, image generation method, and program | |
JP4714231B2 (en) | Image generating apparatus, wide-field image generating method, and program | |
JP5043903B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP3961525B2 (en) | Image processing apparatus, image processing method, and program | |
JP2011039895A (en) | Virtual space display device, viewpoint setting method, and program | |
JP5351674B2 (en) | GAME DEVICE, GAME CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2010075353A (en) | Game device, game processing method, and program | |
JP5238664B2 (en) | Stereoscopic image generating apparatus, stereoscopic image generating method, and program | |
JP5143805B2 (en) | Image processing apparatus, processing method, and program | |
CN114100124A (en) | Game scene presenting method, device, equipment and medium in shooting game | |
JP5155427B2 (en) | GAME DEVICE, GAME DEVICE CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP4892046B2 (en) | Image generating apparatus, image generating method, and program | |
JP4637205B2 (en) | Display device, display method, and program | |
JP4659071B2 (en) | Image processing program, image processing apparatus, and image control method | |
JP2018094017A (en) | Game program and game system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20110708 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20120417 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20120618 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120710 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120712 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5043903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150720 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |