JP4928657B2 - 光制御膜の製造装置及びその製造方法 - Google Patents
光制御膜の製造装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4928657B2 JP4928657B2 JP2007337729A JP2007337729A JP4928657B2 JP 4928657 B2 JP4928657 B2 JP 4928657B2 JP 2007337729 A JP2007337729 A JP 2007337729A JP 2007337729 A JP2007337729 A JP 2007337729A JP 4928657 B2 JP4928657 B2 JP 4928657B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- light
- resin composition
- film
- photocurable resin
- light source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
Description
平均分子量約3,000のポリプロピレングリコール及び、トルエンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネートと2−ヒドロキシエチルアクリレートとの反応によって得たポリエーテルウレタンアクリレート40重量部(屈折率1.460)に対して、2,4,6−トリブロモフェニルアクリレート(I)55重量部(屈折率1.58)、2,4−ジ−t−ペンチルフェニルアクリレート5重量部及び、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオフェノン(重合開始剤)1.5重量部を混合した光硬化性樹脂組成物を、厚さ188μmのPETフィルムを貼ったガラス基板上に240μmの厚さで塗布した。
そして、作製した樹脂組成物膜に、図1に示す装置を用いて紫外線を照射し、光硬化性樹脂組成物を硬化させて光制御膜を得た。ここで、反射板4は平行光型であり、光源ランプ3は80W/cmの線状水銀ランプ、コンベア1の移動速度は5.0m/分、光源ランプ3と樹脂組成物膜との距離は70cm、光遮蔽板5と樹脂組成物膜との距離は10cm、遮光板6の下端と樹脂組成物膜との距離は10cmとした。光遮蔽板5の開口部51は、樹脂組成物膜面の法線に対して光源ランプ3との角度が−9.5°から+9.5°となるように形成した。遮光板6は、長さL:20cm、幅W:50cm、厚さT:0.1cmであり、設置間隔Dを1cmとして21枚を設置した。
曇価は、積分球式光線透過率測定装置(ガードナー社製のヘイズガードプラス4725)を用いて、光制御膜の中心と積分球との距離を4cmとして、光制御膜の全光線透過率及び拡散透過率を測定し、下式により求めた。
コンベアの移動速度を1.0m/分とした以外は実施例1と同様にして光制御膜を作製し、その曇価を測定した。得られた光制御膜の曇価曲線を図6に合わせて示す。そしてこの曇価曲線から求めた最大曇価、最小曇価及び曇価60%以上である光散乱角度域を表1に示す。
コンベアの移動速度を0.5m/分とした以外は実施例1と同様にして光制御膜を作製し、その曇価を測定した。得られた光制御膜の曇価曲線を図6に合わせて示す。そしてこの曇価曲線から求めた最大曇価、最小曇価及び曇価60%以上である光散乱角度域を表1に示す。
平行光型の反射板の代わりに焦点拡散点使用タイプの集光型の反射板を用いた以外は実施例3と同様にして光制御膜を作製した。得られた光制御膜の曇価曲線を図6に合わせて示す。そしてこの曇価曲線から求めた最大曇価、最小曇価及び曇価60%以上である光散乱角度域を表1に示す。
2 ガラス基板
3 光源ランプ(線状光源)
4 反射板(反射部材)
5 光遮蔽板(光遮蔽部材)
6 遮光板(遮光部材)
51 開口部
Claims (6)
- 光硬化性樹脂組成物膜と離隔対向するように線状光源を配置し、光硬化性樹脂組成物膜及び線状光源の少なくとも一方を移動させながら、線状光源から光を照射して光硬化性樹脂組成物膜を硬化させて光制御膜を形成する製造装置であって、
線状光源の軸方向と前記の移動方向とが交差し、
複数枚の薄板状の遮光部材が、光硬化性樹脂組成物膜と線状光源との間に、移動方向と同方向に所定間隔で、且つ遮光部材の、光硬化性樹脂組成物膜と対向する一辺が、移動方向に対して略垂直方向となるように設けられていることを特徴とする光制御膜の製造装置。 - 前記複数枚の薄板状の遮光部材の設置間隔Dと、遮光部材の、光硬化性樹脂組成物膜方向への長さLとの比D/Lが0.001〜0.02の範囲である請求項1記載の光制御膜の製造装置。
- 線状光源からの光を反射して平行光とし、光硬化性樹脂組成物膜に照射する反射部材がさらに設けられている請求項1又は2記載の光制御膜の製造装置。
- 光硬化性樹脂組成物が、それぞれ分子内に重合性炭素−炭素結合を有し、且つ、単独重合して得られる単独重合体の屈折率に差がある少なくとも2種類の光重合可能なモノマー又はオリゴマーを含有するものである請求項1〜3のいずれかに記載の光制御膜の製造装置。
- それぞれ分子内に重合性炭素−炭素結合を有し、且つ、単独重合して得られる単独重合体の屈折率に差がある少なくとも2種類の光重合可能なモノマー又はオリゴマーを含有する光硬化性樹脂組成物を膜状に成形し、請求項1〜4のいずれかに記載の製造装置を用いて光硬化性樹脂組成物膜を硬化させる光制御膜の製造方法。
- 光硬化性樹脂組成物の膜厚を25μm以上とする請求項5記載の光制御膜の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337729A JP4928657B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 光制御膜の製造装置及びその製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2007337729A JP4928657B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 光制御膜の製造装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009157252A JP2009157252A (ja) | 2009-07-16 |
JP4928657B2 true JP4928657B2 (ja) | 2012-05-09 |
Family
ID=40961314
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2007337729A Expired - Fee Related JP4928657B2 (ja) | 2007-12-27 | 2007-12-27 | 光制御膜の製造装置及びその製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4928657B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103946728B (zh) * | 2012-01-19 | 2017-06-27 | 琳得科株式会社 | 光扩散膜的制造方法和光扩散膜 |
JP6016470B2 (ja) * | 2012-06-15 | 2016-10-26 | リンテック株式会社 | 光拡散フィルムの製造方法 |
JP6047010B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-12-21 | リンテック株式会社 | 光拡散フィルムの製造方法 |
JP6047009B2 (ja) * | 2012-12-27 | 2016-12-21 | リンテック株式会社 | 光拡散フィルムの製造方法 |
JP2017097357A (ja) * | 2016-12-19 | 2017-06-01 | リンテック株式会社 | 光拡散フィルムの製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2702521B2 (ja) * | 1988-09-01 | 1998-01-21 | 日本板硝子株式会社 | 光制御板の製造方法 |
JP2837239B2 (ja) * | 1989-06-05 | 1998-12-14 | 日本板硝子株式会社 | 光散乱透過性領域を備えた光制御板の製造法 |
JP3700566B2 (ja) * | 2000-09-21 | 2005-09-28 | 三菱化学株式会社 | 寸法安定性の高いプラスチックシートの製造方法 |
JP4095573B2 (ja) * | 2004-03-31 | 2008-06-04 | 株式会社巴川製紙所 | 異方性拡散媒体の製造方法 |
-
2007
- 2007-12-27 JP JP2007337729A patent/JP4928657B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2009157252A (ja) | 2009-07-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2009084550A1 (ja) | 光制御膜の製造装置及び光制御膜の製造方法 | |
US5112722A (en) | Method of producing light control plate which induces scattering of light at different angles | |
JP2691543B2 (ja) | 光制御板およびその製造方法 | |
JP4928657B2 (ja) | 光制御膜の製造装置及びその製造方法 | |
JP4802707B2 (ja) | 光制御膜 | |
JP2006323379A (ja) | 光制御膜の製造方法 | |
TW201945449A (zh) | 遮光膜及遮光膜之製造方法 | |
KR101245953B1 (ko) | 성형체 및 그 제조 방법 | |
JP4964757B2 (ja) | 光制御膜の製造装置及びその製造方法 | |
JP4886672B2 (ja) | 光制御膜積層体及びそれを用いたプロジェクション用スクリーン | |
JPH0611606A (ja) | 光制御板の製造方法 | |
JP2583519B2 (ja) | 光散乱樹脂板の製造法 | |
JP2782200B2 (ja) | 光制御板用の樹脂組成物 | |
JP2011186494A (ja) | 光制御膜 | |
EP0409396B1 (en) | Process for producing light control plate having light-scattering pervious region | |
JP5098962B2 (ja) | フェニルアクリレート | |
US5137801A (en) | Process for producing light control plate having light-scattering pervious region | |
JP5665351B2 (ja) | 光学部品の製造方法 | |
JP2822065B2 (ja) | 光制御板の製造法 | |
JP2011232522A (ja) | 光学的ローパスフィルタ及びその製造方法 | |
JP2782250B2 (ja) | 光制御板用組成物 | |
JP2601832B2 (ja) | 模様入り板の製造法 | |
JP2837229B2 (ja) | 光制御板の製造法 | |
JPH03156402A (ja) | 光制御板の製造法 | |
JPH07268177A (ja) | 微小立体成形用樹脂組成物および微小立体の製造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20100416 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100417 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111121 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120211 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150217 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |