JP4919121B2 - Modulation apparatus, modulation method, and recording medium - Google Patents
Modulation apparatus, modulation method, and recording medium Download PDFInfo
- Publication number
- JP4919121B2 JP4919121B2 JP2010025714A JP2010025714A JP4919121B2 JP 4919121 B2 JP4919121 B2 JP 4919121B2 JP 2010025714 A JP2010025714 A JP 2010025714A JP 2010025714 A JP2010025714 A JP 2010025714A JP 4919121 B2 JP4919121 B2 JP 4919121B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- string
- code
- code word
- data
- bit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
- Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)
Description
本発明は変調装置、変調方法、および記録媒体に関し、特に、記録媒体にデータを高密度に記録する、あるいは高密度にデータが記録された記録媒体から再生する場合に用いて好適な変調装置、変調方法、および記録媒体に関する。 The present invention relates to a modulation device, a modulation method , and a recording medium , and in particular, a modulation device suitable for recording data on a recording medium at a high density or reproducing from a recording medium on which data is recorded at a high density, The present invention relates to a modulation method and a recording medium.
データを所定の伝送路に伝送したり、または、例えば磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク等の記録媒体に記録したりする際、伝送路や記録媒体に適するように、データの変調が行われる。このような変調方法の1つとして、ブロック符号が知られている。ブロック符号とは、データ列をm×iビットからなる単位(以下データ語という)にブロック化し、このデータ語を適当な符号則に従って、n×iビットからなる符号語に変換するものである。そしてこの符号は、i=1のときには固定長符号となり、またiが複数個選べるとき、すなわち、1乃至imax(最大のi)の範囲の所定のiを選択して変換したときには可変長符号となる。このブロック符号化された符号は可変長符号(d,k;m,n;r)と表される。 When data is transmitted to a predetermined transmission path or recorded on a recording medium such as a magnetic disk, an optical disk, or a magneto-optical disk, the data is modulated so as to be suitable for the transmission path or the recording medium. A block code is known as one of such modulation methods. The block code is to block a data string into units of m × i bits (hereinafter referred to as data words) and convert the data words into code words of n × i bits according to an appropriate coding rule. This code becomes a fixed length code when i = 1, and when a plurality of i can be selected, that is, when a predetermined i in the range of 1 to imax (maximum i) is selected and converted, Become. The block-coded code is represented as a variable length code (d, k; m, n; r).
ここでiは拘束長と称され、imaxはr(最大拘束長)となる。また最小ランdは、符号系列内の連続する”1”の間に入る”0”の最小連続個数を示し、最大ランkは符号系列内の連続する”1”の間に入る”0”の最大連続個数を示している。 Here, i is referred to as a constraint length, and imax is r (maximum constraint length). The minimum run d indicates the minimum number of consecutive “0” s that enter between consecutive “1” s in the code sequence, and the maximum run k indicates “0” that enters between consecutive “1” s in the code sequence. The maximum continuous number is shown.
ところで上述のようにして得られる可変長符号を、光ディスクや光磁気ディスク、例えばコンパクトディスク(CD)やミニディスク(MD)(商標)に記録する場合、上述のようにして得られた可変長符号に対して、"1"で反転、"0"で無反転とするNRZI(NonReturn to Zero Inverted)変調を行い、NRZI変調された可変長符号(以下、記録波形列と称する)を記録するようにしている。これをマークエッジ記録ともいう。これに対して、ISO規格の3.5inch・230MB容量の光磁気ディスク等では、記録変調された符号列が、NRZI変調されずに、そのまま記録される。これをマークポジション記録と言う。現在のように高記録密度化された記録メディアでは、マークエッジ記録が用いられる場合が多い。 By the way, when the variable length code obtained as described above is recorded on an optical disc or a magneto-optical disc such as a compact disc (CD) or a mini disc (MD) (trademark), the variable length code obtained as described above is used. On the other hand, NRZI (Non Return to Zero Inverted) modulation, which is inverted by “1” and non-inverted by “0”, is recorded, and an NRZI-modulated variable length code (hereinafter referred to as a recording waveform sequence) is recorded. ing. This is also called mark edge recording. On the other hand, on an ISO standard 3.5-inch / 230 MB capacity magneto-optical disk or the like, the recording-modulated code string is recorded as it is without being subjected to NRZI modulation. This is called mark position recording. Mark edge recording is often used in recording media with high recording density as at present.
記録波形列の最小反転間隔をTminとし、最大反転間隔をTmaxとするとき、線速方向に高密度記録を行うためには、最小反転間隔Tminは長い方が良く、換言すると、最小ランdは大きい方が良い。またクロックの再生の面からは、最大反転間隔Tmaxは短い方が良く、換言すれば、最大ランkは小さい方が良い。オーバーライト特性を考慮する場合、Tmax/Tminが小さい方が望ましい。さらに、JitterやS/Nの点から、検出窓幅Tw=m/nが大きいことが重要になるなど、メディア(記録媒体)の条件と照らし合わせながら種々の変調方法が提案され、実用化されている。 When the minimum inversion interval of the recording waveform sequence is Tmin and the maximum inversion interval is Tmax, in order to perform high density recording in the linear velocity direction, the minimum inversion interval Tmin is better, in other words, the minimum run d is The bigger one is better. Further, from the viewpoint of clock regeneration, it is better that the maximum inversion interval Tmax is short, in other words, the maximum run k is preferably small. In consideration of overwrite characteristics, it is desirable that Tmax / Tmin is small. Furthermore, from the viewpoint of Jitter and S / N, it is important that the detection window width Tw = m / n is large, and various modulation methods have been proposed and put into practical use against the conditions of the media (recording medium). ing.
ここで具体的に、光ディスク、磁気ディスク、または光磁気ディスク等において、提案されたり、あるいは実際に使用されている変調方式について説明する。CDやMDで用いられるEFM(Eight to Fourteen Modulation)符号((2,10;8,17;1)とも表記される)、DVD(Digital Video Disc)で用いられる8-16符号((2,10;1,2;1)とも表記される)、またはPD(Phase Change Optical Disk;120mm、650MB容量)で用いられるRLL(Run Length Limited code)(2,7)((2,7;m,n;r)とも表記される)は、最小ランd=2のRLL符号である。 Here, a modulation scheme that is proposed or actually used in an optical disc, a magnetic disc, a magneto-optical disc, or the like will be described. EFM (Eight to Fourteen Modulation) code (also expressed as (2,10; 8,17; 1)) used in CD and MD, 8-16 code ((2,10) used in DVD (Digital Video Disc) ; 1, 2; 1)), or RLL (Run Length Limited code) (2,7) ((2,7; m, n) used in PD (Phase Change Optical Disk; 120 mm, 650 MB capacity) ;) is also an RLL code with a minimum run d = 2.
また、ISO規格の3.5inchMO(Magneto Optical;640MB容量)で用いられるRLL(1,7)((1,7;2,3;r)とも表記される)は最小ランd=1のRLL符号であり、この他にも、記録密度の高い光ディスクや光磁気ディスク等の記録再生ディスク装置では、最小マークの大きさや、変換効率のバランスの取れた、最小ランd=1のRLL符号が用いられている。 RLL (1,7) (also expressed as (1,7; 2,3; r)) used in ISO standard 3.5inchMO (Magneto Optical; 640MB capacity) is an RLL code with minimum run d = 1. In addition, recording / reproducing disk devices such as optical disks and magneto-optical disks with high recording density use RLL codes with a minimum run d = 1 that balances the minimum mark size and conversion efficiency. Yes.
可変長RLL(1−7)符号の変換テーブルは、例えば以下のようなテーブルである。
<表1>RLL(1,7;2,3;2)
データ 符号
i=1 11 00x
10 010
01 10x
i=2 0011 000 00x
0010 000 010
0001 100 00x
0000 100 010
The conversion table of the variable length RLL (1-7) code is, for example, the following table.
<Table 1> RLL (1,7; 2,3; 2)
Data code i = 1 1 1 1 00x
10 010
01 10x
i = 2 0011 000 00x
0010 000 010
0001 100 00x
0000 100 010
ここで変換テーブル内の記号xは、次に続くチャネルビットが”0”であるときに”1”とされ、次に続くチャネルビットが”1”であるときに”0”とされる(以下、同様)。最大拘束長rは2である。 Here, the symbol x in the conversion table is “1” when the next channel bit is “0”, and is “0” when the next channel bit is “1” (hereinafter, “0”). The same). The maximum constraint length r is 2.
可変長RLL(1,7)のパラメータは(1,7;2,3,2)であり、記録波形列のビット間隔をTとすると、(d+1)Tで表される最小反転間隔Tminは2(=1+1)Tとなる。データ列のビット間隔をTdataとすると、(m/n)×2で表される最小反転間隔Tminは、1.33(=(2/3)×2)Tdataとなる。また、(k+1)Tで表される最大反転間隔Tmaxは、8(=7+1)T(=(m/n)×8Tdata=(2/3)×8Tdata=5.33Tdata)である。さらに検出窓幅Twは(m/n)×Tdataで表され、その値は0.67(=2/3)Tdataとなる。 The parameter of the variable length RLL (1,7) is (1,7; 2,3,2), and the minimum inversion interval Tmin represented by (d + 1) T is 2 when the bit interval of the recording waveform sequence is T. (= 1 + 1) T. When the bit interval of the data string is Tdata, the minimum inversion interval Tmin represented by (m / n) × 2 is 1.33 (= (2/3) × 2) Tdata. The maximum inversion interval Tmax represented by (k + 1) T is 8 (= 7 + 1) T (= (m / n) × 8Tdata = (2/3) × 8Tdata = 5.33Tdata). Further, the detection window width Tw is expressed by (m / n) × Tdata, and its value is 0.67 (= 2/3) Tdata.
ところで、表1のRLL(1,7)による変調を行ったチャネルビット列においては、発生頻度としてはTminである2Tが一番多く、以下3T,4Tと続く。2Tや3Tのようなエッジ情報が早い周期で多く発生するのは、クロック再生には有利となる場合が多い。 By the way, in the channel bit string modulated by RLL (1,7) in Table 1, the frequency of occurrence is 2T, which is Tmin, and is followed by 3T, 4T. The occurrence of a large amount of edge information such as 2T or 3T at an early cycle is often advantageous for clock recovery.
ところが、さらに線記録密度を高くしていくと、今度は逆に、短いマークが問題となる。すなわち、最小ランである2Tが連続して発生し続けると、記録波形に歪みが生じやすくなる。なぜならば、2Tの波形出力は他の波形出力よりも小さく、例えばデフォーカスやタンジェンシャル・チルト等による影響を受け易いからである。また高記録密度において、最小マーク(2T)の連続した記録はノイズ等の外乱の影響も受け易くなる。従って、このようなパターン列は、データ再生時に誤りを起こり易くなる。この場合におけるデータ再生誤りのパターンとしては、連続する最小マークの先頭と最後が、シフトして誤るケースが多く、エラー伝搬長が長くなってしまうことになる。 However, when the linear recording density is further increased, a short mark becomes a problem on the contrary. That is, if 2T, which is the minimum run, continues to be generated, the recording waveform is likely to be distorted. This is because the 2T waveform output is smaller than other waveform outputs, and is easily affected by, for example, defocusing, tangential tilt, and the like. Further, at a high recording density, continuous recording of the minimum mark (2T) is easily affected by disturbances such as noise. Therefore, such a pattern string is likely to cause an error during data reproduction. In this case, as the data reproduction error pattern, there are many cases in which the beginning and end of consecutive minimum marks are shifted and erroneous, and the error propagation length becomes long.
一方、記録媒体へのデータの記録、あるいはデータの伝送の際には、その記録媒体あるいは伝送路に適した符号化変調が行われるが、これらの変調符号に低域成分が含まれていると、例えば、ディスク装置のサーボ制御におけるトラッキングエラーなど、各種のエラー信号に変動が生じ易くなったり、あるいはジッタが発生し易くなったりする。従って、変調符号は、低域成分がなるべく抑制されている方が望ましい。 On the other hand, when recording data on a recording medium or transmitting data, encoding modulation suitable for the recording medium or transmission path is performed. If these modulation codes include a low-frequency component, For example, various error signals such as tracking errors in servo control of the disk device are likely to fluctuate or jitter is likely to occur. Therefore, it is desirable for the modulation code to suppress the low frequency component as much as possible.
低域成分を抑制する方法として、DSV(Digital Sum Value)制御がある。DSVとは、チャネルビット列をNRZI化(レベル符号化)して記録符号列とし、そのビット列(データのシンボル)の”1”を「+1」、”0”を「−1」として、符号を加算していったときの総和を意味する。DSVは記録符号列の低域成分の目安となり、DSVの正負のゆれの絶対値を小さくすること、すなわち、DSV制御を行うことは、記録符号列の直流成分を除き、低域成分を抑制することになる。 There is a DSV (Digital Sum Value) control as a method for suppressing the low frequency component. DSV is a recording code string obtained by converting the channel bit string to NRZI (level coding), adding “1” to “+1” and “0” to “−1” of the bit string (data symbol) and adding the code. It means the sum total when you do it. DSV is a measure of the low frequency component of the recording code string, and reducing the absolute value of the DSV fluctuation, that is, DSV control, suppresses the low frequency component except for the DC component of the recording code string. It will be.
表1に示した、可変長RLL(1,7)テーブルによる変調符号は、DSV制御が行われていない。このような場合のDSV制御は、変調後の符号化列(チャネルビット列)において、所定の間隔でDSV計算を行い、所定のDSV制御ビットを符号化列(チャネルビット列)内に挿入することで実現される。 The modulation codes according to the variable length RLL (1,7) table shown in Table 1 are not subjected to DSV control. In such a case, DSV control is realized by performing DSV calculation at a predetermined interval in the encoded sequence (channel bit sequence) after modulation, and inserting the predetermined DSV control bit into the encoded sequence (channel bit sequence). Is done.
しかしながら、DSV制御ビットは冗長ビットであるから、符号変換の効率から考えれば、DSV制御ビットはなるべく少ない方が良く、また、挿入されるDSV制御ビットによって、最小ランdおよび最大ランkは、変化しない方が良い。これは、(d,k)が変化すると、記録再生特性に影響を及ぼしてしまうからである。 However, since the DSV control bits are redundant bits, the DSV control bits should be as small as possible from the viewpoint of code conversion efficiency, and the minimum run d and the maximum run k vary depending on the inserted DSV control bits. It is better not to. This is because if (d, k) changes, the recording / reproducing characteristics are affected.
そこで本出願人は、例えば、先に出願した特願平10−150280号において、(d,k)=(1,7)で、さらに高記録密度に対応した変調方式として、表2の1,7PP符号を提案している。
<表2> 1,7PP(1,7;2,3;4)
データ 符号
11 *0*
10 001
01 010
0011 010 100
0010 010 000
0001 000 100
000011 000 100 100
000010 000 100 000
000001 010 100 100
000000 010 100 000
"110111 001 000 000(next 010)
00001000 000 100 100 100
00000000 010 100 100 100
if xx1 then *0* = 000
xx0 then *0* = 101
______________________
Sync & Termination
#01 000 000 001 (12 channtl bits)
or
#01 001 000 000 001 000 000 001 (24 channel bits)
# = 0 not terminate case
# = 1 terminate case
______________________
Termination table
00 000
0000 010 100
"110111 001 000 000(next010):
When next channel bits are '010',
convert '11 01 11' to '001 000 000' after
using main table and termination table.
______________________
Therefore, the present applicant, for example, in Japanese Patent Application No. 10-15280 filed earlier, (d, k) = (1,7), and as a modulation method corresponding to a higher recording density, 7PP code is proposed.
<Table 2> 1,7PP (1,7; 2,3; 4)
Data sign
11 * 0 *
10 001
01 010
0011 010 100
0010 010 000
0001 000 100
000011 000 100 100
000010 000 100 000
000001 010 100 100
000000 010 100 000
"110111 001 000 000 (next 010)
00001000 000 100 100 100
00000000 010 100 100 100
if xx1 then * 0 * = 000
xx0 then * 0 * = 101
_____________________
Sync & Termination
# 01 000 000 001 (12 channtl bits)
or
# 01 001 000 000 001 000 000 001 (24 channel bits)
# = 0 not terminate case
# = 1 terminate case
_____________________
Termination table
00 000
0000 010 100
"110111 001 000 000 (next010):
When next channel bits are '010',
convert '11 01 11 'to' 001 000 000 'after
using main table and termination table.
_____________________
表2の変換テーブルは、変換コードとして、それがないと変換処理ができない基礎コード(データ列(11)から(000000)までのコード)、それがなくても変換処理は可能であるが、それがあると、より効果的な変換処理が可能となる置き換えコード(データ列(110111),(00001000),(00000000)のコード)、および、符号を任意の位置で終端させるための終端コード(データ列(00),(0000)のコード)を含んでいる。 The conversion table in Table 2 is a basic code that cannot be converted without it as a conversion code (codes from the data string (11) to (000000)), but conversion processing is possible without it. If there is a replacement code (data string (110111), (00001000), (00000000) code) that enables more effective conversion processing, and a termination code (data for terminating the code at an arbitrary position) Column (00), (0000) code).
また、表2は、最小ランd=1、最大ランk=7で、基礎コードの要素に不確定符号(*を含む符号)を含んでいる。不確定符号は、直前および直後の符号語列の如何によらず、最小ランdと最大ランkを守るように、”0”か”1”に決定される。すなわち、表2において、変換する2ビットのデータ列が(11)であったとき、その直前の符号語列によって、”000”または”101”が選択され、そのいずれかに変換される。例えば、直前の符号語列の1チャネルビットが”1”である場合、最小ランdを守るために、2ビットのデータ(11)は、符号語”000”に変換され、直前の符号語列の1チャネルビットが”0”である場合、最大ランkが守られるように、符号語”101”に変換される。 In Table 2, the minimum run d = 1 and the maximum run k = 7, and an indeterminate code (a code including *) is included in the elements of the basic code. The indeterminate code is determined to be “0” or “1” so as to protect the minimum run d and the maximum run k, regardless of the codeword string immediately before and after. That is, in Table 2, when the 2-bit data string to be converted is (11), “000” or “101” is selected depending on the code word string immediately before it, and converted to either one. For example, when one channel bit of the immediately preceding code word string is “1”, in order to keep the minimum run d, the 2-bit data (11) is converted into the code word “000” and the immediately preceding code word string is When one channel bit is “0”, it is converted to a code word “101” so that the maximum run k is protected.
表2の変換テーブルの基礎コードは可変長構造を有している。すなわち、拘束長i=1における基礎コードは、必要数の4つ(2^m = 2^2 = 4)よりも少ない3つ(*0*,001,010)で構成されている。その結果、データ列を変換する際に、拘束長i=1だけでは変換出来ないデータ列が存在することになる。結局、表2において、全てのデータ列を変換するには(変換テーブルとして成り立つためには)、拘束長i=3までの基礎コードを参照する必要がある。 The basic code of the conversion table in Table 2 has a variable length structure. That is, the basic code in the constraint length i = 1 is composed of three (* 0 *, 001, 010) which is smaller than the required number of four (2 ^ m = 2 ^ 2 = 4). As a result, there is a data string that cannot be converted only with the constraint length i = 1 when the data string is converted. After all, in Table 2, it is necessary to refer to the basic code up to the constraint length i = 3 in order to convert all data strings (in order to hold as a conversion table).
また、表2の変換テーブルは、最小ランdの連続を制限する置き換えコードを持っているため、データ列が(110111)である場合、さらに後ろに続く符号語列が参照され、それが”010”であるとき、このデータ列は符号語”001 000 000”に置き換えられる。また、このデータ列は、後ろに続く符号語列が”010”以外である場合、2ビット単位((11),(01),(11))で符号語に変換されるので、符号語”*0* 010 *0*”に変換される。これによって、データを変換した符号語列は、最小ランの連続が制限され、最大でも6回までの最小ラン繰り返しとなる。 In addition, since the conversion table of Table 2 has a replacement code that restricts the continuation of the minimum run d, when the data string is (110111), the code word string that follows is referred to, which is “010”. ", The data string is replaced with the code word" 001 000 000 ". This data string is converted into a code word in units of 2 bits ((11), (01), (11)) when the code word string that follows is other than “010”. * 0 * 010 * 0 * ". As a result, the code word string obtained by converting the data is limited to the minimum run continuation, and the maximum run repeats up to 6 times at the maximum.
さらに表2の変換テーブルは、最大拘束長r=4である。拘束長i=4のコードは、最大ランk=7を実現するための、置き換えコード(最大ラン補償コード)で構成されている。すなわち、データ(00001000)は、符号語”000100100100”に変換され、データ(00000000)は、符号語”010100100100”に変換されるようになされている。そして、この場合においても、最小ランd=1は守られている。 Furthermore, the conversion table of Table 2 has a maximum constraint length r = 4. The code having the constraint length i = 4 is composed of a replacement code (maximum run compensation code) for realizing the maximum run k = 7. That is, the data (00001000) is converted into the code word “000100100100”, and the data (00000000) is converted into the codeword “010100100100”. Also in this case, the minimum run d = 1 is maintained.
ところで、表2の変換コードは、データ列の要素内の”1”の個数を2で割った時の余りと、変換される符号語列の要素内の”1”の個数を2で割った時の余りが、どちらも1あるいは0で同一(対応するいずれの要素も、”1”の個数が奇数または偶数)となるような変換規則を持っている。例えば、変換コードのうちのデータ列の要素(000001)は、”010 100 100”の符号語列の要素に対応しているが、それぞれの要素の”1”の個数は、データ列では1個、対応する符号語列では3個であり、どちらも2で割ったときの余りが1(奇数)で一致している。同様に、変換コードのうちのデータ列の要素(000000)は、”010 100 000”の符号語列の要素に対応しているが、それぞれ”1”の個数は、データ列では0個、対応する符号語列では2個であり、どちらも2で割ったときの余りが0(偶数)で一致している。 By the way, the conversion code in Table 2 is obtained by dividing the remainder of dividing the number of “1” s in the elements of the data string by 2 and the number of “1s” in the elements of the codeword string to be converted by 2. The remainder of the time has a conversion rule such that both are 1 or 0 (the number of “1” is odd or even in all corresponding elements). For example, the element (000001) of the data string in the conversion code corresponds to the element of the code word string “010 100 100”, but the number of “1” of each element is one in the data string. In the corresponding code word string, there are three, and the remainder when divided by 2 is equal to 1 (odd number). Similarly, the element (000000) of the data string in the conversion code corresponds to the element of the code word string “010 100 000”, but the number of “1” corresponds to 0 in the data string. There are two codeword strings, and when both are divided by 2, the remainder is equal to 0 (even).
次に、DSV制御を行う方法について述べる。表1のRLL(1,7)符号のような、変換テーブルにDSV制御が行われていない場合における、従来のDSV制御の方法の一例としては、データ列を変調した後、変調後のチャネルビット列に、所定の間隔で、DSV制御ビットを少なくとも(d+1)ビットだけ付加することで行われた。 Next, a method for performing DSV control will be described. As an example of a conventional DSV control method in the case where DSV control is not performed on the conversion table, such as the RLL (1,7) code in Table 1, after modulating a data string, a channel bit string after modulation In addition, at least (d + 1) bits of DSV control bits are added at predetermined intervals.
表2のような変換テーブルにおいては、データ列と、変換される符号語列の関係を生かし、効率良くDSV制御を行うことができる。 即ち、変換テーブルが、データ列の要素内の”1”の個数と、変換される符号語列の要素内の”1”の個数を、2で割った時の余りが、どちらも1あるいは0で同一となるような変換規則を持っている時、上記のようにチャネルビット列内に、「反転」を表す”1”、あるいは「非反転」を表す”0”のDSV制御ビットを挿入することは、データビット列内に、「反転」するならば(1)の、「非反転」ならば(0)の、それぞれDSV制御ビットを挿入することと等価となる。 In the conversion table as shown in Table 2, DSV control can be performed efficiently by making use of the relationship between the data string and the codeword string to be converted. That is, when the conversion table divides the number of “1” in the element of the data string and the number of “1” in the element of the codeword string to be converted by 2, both are 1 or 0. When the same conversion rule is used, insert a DSV control bit of “1” indicating “inverted” or “0” indicating “non-inverted” into the channel bit string as described above. Is equivalent to inserting DSV control bits of (1) if “inverted” and (0) if “not inverted” in the data bit string.
例えば、表2において、データ変換する3ビットが(001)と続いたときに、その後ろにおいてDSV制御ビットを挾むものとすると、データは、(001−x)(xは1ビットで、「0」又は「1」)となる。ここでxに「0」を与えれば、表2の変換テーブルで、
データ列 符号語列
0010 010 000
の変換が行われ、また、「1」を与えれば、
データ列 符号語列
0011 010 100
の変換が行われる。符号語列をNRZI化して、レベル符号化したとき、これらは
データ列 符号語列 レベル符号列
0010 010 000 011111
0011 010 100 011000
となり、レベル符号列の最後の3ビットが相互に反転している。このことは、DSV制御ビットxの(1)と(0)を選択することによって、データ列内においても、DSV制御が行えることを意味する。
For example, in Table 2, when 3 bits for data conversion are followed by (001) and the DSV control bit is included after that, the data is (001-x) (x is 1 bit and “0”). Or “1”). Here, if “0” is given to x, the conversion table of Table 2
Data string Codeword string
0010 010 000
Is converted, and if "1" is given,
Data string Codeword string
0011 010 100
Conversion is performed. When a codeword string is converted to NRZI and level coded, these are a data string, a codeword string, and a level code string.
0010 010 000 011111
0011 010 100 011000
Thus, the last 3 bits of the level code string are mutually inverted. This means that the DSV control can be performed in the data string by selecting (1) and (0) of the DSV control bit x.
DSV制御による冗長度を考えると、データ列内の1ビットでDSV制御を行うということは、チャネルビット列で表現すれば、表2の変換率(m/n=2/3)より、1.5チャネルビットでDSV制御を行っていることに相当する。一方、表1のようなRLL(1,7)テーブルにおいてDSV制御を行うためには、チャネルビット列においてDSV制御を行う必要があるが、この時、最小ランを守るためには、少なくとも2チャネルビットが必要であり、表2のDSV制御と比較すると、冗長度がより大きくなってしまう。換言すれば、表2のテーブル構造を持つ時、データ列内でDSV制御を行うことで、効率よくDSV制御を行うことができる。 Considering the redundancy by DSV control, DSV control with 1 bit in the data string is 1.5 channel bits from the conversion rate (m / n = 2/3) in Table 2 when expressed in channel bit string. This is equivalent to performing DSV control. On the other hand, in order to perform DSV control in the RLL (1,7) table as shown in Table 1, it is necessary to perform DSV control in the channel bit string. At this time, in order to keep the minimum run, at least 2 channel bits are required. Therefore, when compared with the DSV control of Table 2, the redundancy becomes larger. In other words, when the table structure of Table 2 is used, DSV control can be performed efficiently by performing DSV control within the data string.
ところで一般的に、最大拘束長rが大きいほど、ビットシフト時の復調エラー(エッジビットの位置が1ビット分だけ、正規の位置よりも前方または後方にシフトすることによるエラー)の伝搬特性が悪くなる。 In general, as the maximum constraint length r increases, the propagation characteristic of a demodulation error during bit shift (an error caused by shifting the position of the edge bit by one bit forward or backward from the normal position) is worse. Become.
表1と表2を比較すると、表1のRLL(1,7)符号では最大拘束長rは2であるのに対して、表2の1,7PP符号では最大拘束長rは4と大きく、ビットシフトに対する復調エラー伝搬の最悪伝搬長は、表1では2バイトであるが、表2では3バイトである。1,7PP符号は、高記録密度に対応した(d,k)=(1,7)符号であり、コンパクトな構成であるが、それでもエラー伝搬特性については従来のRLL(1,7)符号より不利であった。 When Table 1 and Table 2 are compared, the maximum constraint length r is 2 in the RLL (1,7) code in Table 1, whereas the maximum constraint length r is as large as 4 in the 1,7PP code in Table 2. The worst propagation length of demodulation error propagation for bit shift is 2 bytes in Table 1, but 3 bytes in Table 2. The 1,7PP code is a (d, k) = (1,7) code corresponding to a high recording density and has a compact configuration, but the error propagation characteristics are still better than the conventional RLL (1,7) code. It was disadvantageous.
以上のように、RLL符号を高線密度にディスクに記録再生する場合、最小ランdの連続したパターンがあると、長いエラーが発生し易かった。また、(1,7;2,3)符号においてDSV制御を行うには冗長ビットを挟む必要があったが、なるべくこの冗長ビットを少なくする必要性があった。このような状況を元に、上述したように最小ランd=1であるRLL符号(d,k;m,n)=(1,7;2,3)において、最小ランの連続する回数を制限し、さらに最小ラン及び最大ランを守りながら、効率の良い制御ビットで、DSV制御を行うことができる1,7PP符号が開発されが、その1,7PP符号は簡単な構造の変換テーブルを持つにもかかわらず、従来RLL(1,7)符号よりも長いエラー伝搬特性を持っていた。 As described above, when the RLL code is recorded / reproduced to / from the disk at a high linear density, if there is a continuous pattern of the minimum run d, a long error is likely to occur. Further, in order to perform DSV control in the (1,7; 2,3) code, it is necessary to sandwich redundant bits, but it is necessary to reduce the redundant bits as much as possible. Based on this situation, the number of consecutive minimum runs is limited in the RLL code (d, k; m, n) = (1,7; 2,3) where the minimum run d = 1 as described above. In addition, a 1,7PP code that can perform DSV control with efficient control bits while protecting the minimum and maximum runs has been developed, but the 1,7PP code has a simple structure conversion table. Nevertheless, it has a longer error propagation characteristic than the conventional RLL (1,7) code.
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、長いエラー伝搬を発生しやすい変換コードの発生回数を制限するテーブルを用い、さらに長いエラー伝搬を発生しやすいようなパターンの発生する回数を制限するテーブルを用いることにより、長いエラー伝搬を発生させないようにするものである。 The present invention has been made in view of such a situation, and uses a table for limiting the number of occurrences of conversion codes that are likely to cause long error propagation, and the number of times a pattern that is likely to cause longer error propagation is generated. By using a table that limits the error, long error propagation is prevented from occurring.
本発明の一側面の変調装置は、2対3の比率で、mビットのデータ列を、nビットの符号語列に変換する変調装置において、入力データ列をmビット毎のデータ列に区分する区分手段と、最小ランdを1以上として、第1のテーブルに基づき、前記区分されたmビットのデータ列をnビットの符号語列に変換する際に、複数の前記符号語列において、最小ランdが所定回数連続するとき、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が所定の符号語列であった場合、第1の符号語列に変換し、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が前記所定の符号語列でない場合、第2の符号語列に変換する第2のテーブルに基づき、前記複数の前記符号語列を、最小ランdが連続する回数を制限する制限コードに変換する変換手段とを備える。 A modulation device according to one aspect of the present invention is a modulation device that converts an m-bit data string into an n-bit code word string at a ratio of 2 to 3, and divides the input data string into m-bit data strings. When converting the segmented m-bit data string into an n-bit code word string based on the first table, with the classification means and the minimum run d being 1 or more, When the run d continues for a predetermined number of times, if the code word string immediately before and immediately after one code word string among the plurality of code word strings is a predetermined code word string, it is converted to the first code word string. , If the codeword string immediately before and immediately after one codeword string is not the predetermined codeword string among the plurality of codeword strings, the plurality of codeword strings are based on the second table converted to the second codeword string. The code word sequence of the limit code that limits the number of consecutive minimum runs d And a converting means for converting.
前記第2のテーブルは、前記直前の符号語列のうちの最後のビットが、0もしくは1に応じたテーブルであるようにすることができる。 The second table may be a table in which the last bit of the immediately preceding codeword string is 0 or 1.
前記制限コードは、制限コード以外のコード、またはその一部の複数個の組み合わせにより生成されているようにすることができる。 The restriction code may be generated by a code other than the restriction code or a combination of a part of the codes.
本発明の一側面の変調方法は、2対3の比率で、mビットのデータ列を、nビットの符号語列に変換する変調装置の変調方法において、入力データ列をmビット毎のデータ列に区分し、最小ランdを1以上として、第1のテーブルに基づき、前記区分されたmビットのデータ列をnビットの符号語列に変換する際に、複数の前記符号語列において、最小ランdが所定回数連続するとき、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が所定の符号語列であった場合、第1の符号語列に変換し、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が前記所定の符号語列でない場合、第2の符号語列に変換する第2のテーブルに基づき、前記複数の前記符号語列を、最小ランdが連続する回数を制限する制限コードに変換するステップを含む。 A modulation method according to one aspect of the present invention is a modulation method of a modulation apparatus that converts an m-bit data string into an n-bit code word string at a ratio of 2 to 3, and the input data string is a data string for each m bits. When the minimum run d is set to 1 or more and the divided m-bit data string is converted into an n-bit code word string based on the first table, When the run d continues for a predetermined number of times, if the code word string immediately before and immediately after one code word string among the plurality of code word strings is a predetermined code word string, it is converted to the first code word string. , If the codeword string immediately before and immediately after one codeword string is not the predetermined codeword string among the plurality of codeword strings, the plurality of codeword strings are based on the second table converted to the second codeword string. A limit code that limits the number of consecutive minimum runs d Comprising the step of converting.
本発明の一側面の変調装置および方法においては、2対3の比率で、mビットのデータ列が、nビットの符号語列に変換され、入力データ列がmビット毎のデータ列に区分され、最小ランdを1以上として、第1のテーブルに基づき、区分されたmビットのデータ列をnビットの符号語列に変換する際に、複数の符号語列において、最小ランdが所定回数連続するとき、複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が所定の符号語列であった場合、第1の符号語列に変換し、複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が所定の符号語列でない場合、第2の符号語列に変換される第2のテーブルに基づき、複数の符号語列が、最小ランdが連続する回数を制限する制限コードに変換される。 In the modulation apparatus and method of one aspect of the present invention, an m-bit data string is converted into an n-bit code word string at a ratio of 2 to 3, and an input data string is divided into m-bit data strings. The minimum run d is a predetermined number of times in a plurality of codeword strings when the segmented m-bit data string is converted into an n-bit codeword string based on the first table, with the minimum run d being 1 or more. When the code word string immediately before and immediately after one code word string is a predetermined code word string among a plurality of code word strings, the code word string is converted into a first code word string If the codeword string immediately before and immediately after one codeword string is not a predetermined codeword string, a plurality of codeword strings are determined based on the second table converted to the second codeword string. It is converted into a limit code that limits the number of times d continues.
本発明の一側面の記録媒体は、2対3の比率で、mビットのデータ列を、nビットの符号語列に変換する変調方法により作成されたデータ列であって、入力データ列がmビット毎のデータ列に区分され、最小ランdを1以上として、第1のテーブルに基づき、前記区分されたmビットのデータ列がnビットの符号語列に変換される際に、複数の前記符号語列において、最小ランdが所定回数連続するとき、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が所定の符号語列であった場合、第1の符号語列に変換され、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が前記所定の符号語列でない場合、第2の符号語列に変換される第2のテーブルに基づき、前記複数の符号語列が、最小ランdが連続する回数を制限する制限コードに変換されたデータ構造を有するデータ列を記録している。 A recording medium according to one aspect of the present invention is a data string created by a modulation method that converts an m-bit data string into an n-bit code word string at a ratio of 2 to 3, and the input data string is m When the divided m-bit data string is converted into an n-bit code word string based on the first table with a minimum run d set to 1 or more, the data is divided into bit-by-bit data strings. In the code word string, when the minimum run d continues for a predetermined number of times, if the code word string immediately before and immediately after one code word string among the plurality of code word strings is a predetermined code word string, A second codeword string that is converted into a second codeword string when the codeword string immediately before and immediately after one of the plurality of codeword strings is not the predetermined codeword string . Based on the table, the plurality of codeword strings are obtained by calculating the number of consecutive minimum runs d. It records the data sequence with the converted data structure to the restriction code to limit.
本発明の一側面の記録媒体においては、2対3の比率で、mビットのデータ列を、nビットの符号語列に変換する変調方法により作成されたデータ列であって、入力データ列がmビット毎のデータ列に区分され、最小ランdを1以上として、第1のテーブルに基づき、前記区分されたmビットのデータ列がnビットの符号語列に変換される際に、複数の前記符号語列において、最小ランdが所定回数連続するとき、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が所定の符号語列であった場合、第1の符号語列に変換され、複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が所定の符号語列でない場合、第2の符号語列に変換される第2のテーブルに基づき、複数の符号語列が、最小ランdが連続する回数を制限する制限コードに変換されたデータ構造を有するデータ列が記録されている。 The recording medium according to one aspect of the present invention is a data sequence created by a modulation method that converts an m-bit data sequence into an n-bit codeword sequence at a ratio of 2 to 3, and the input data sequence is When the divided m-bit data string is converted into an n-bit code word string based on the first table with the minimum run d set to 1 or more and divided into m-bit data strings, In the code word string, when the minimum run d continues for a predetermined number of times, the code word string immediately before and immediately after one code word string among the plurality of code word strings is a predetermined code word string. When the codeword string immediately before and immediately after one codeword string is not a predetermined codeword string, the second codeword string is converted to the second codeword string . Based on the table, multiple codeword strings limit the number of consecutive minimum runs d Data string having the converted data structure to limit code is recorded that.
本発明によれば、高線密度でエラーの少ない符号語列を記録再生することが可能となる。 According to the present invention, it is possible to record and reproduce a code word string having a high linear density and few errors.
本発明の実施の形態について説明するが、以下においては、説明の便宜上、変換される前のデータの「0」と「1」の並び(変換前のデータ列)を、(000011)のように、( )で区切って表し、変換された後の「0」と「1」の並び(符号語列)を、”000100100”のように、” ”で区切って表す。 An embodiment of the present invention will be described. In the following, for convenience of explanation, the arrangement of data “0” and “1” before conversion (data string before conversion) is expressed as (000011). , (), And a sequence (codeword string) of “0” and “1” after conversion is delimited by “” like “000100100”.
以下の表は、本発明のデータを符号に変換する変換テーブルの例を表している。
<表3> 1,7PP-32 (plus pre0)
データ列 符号列
11 *0*
10 001
01 010
0011 010 100
0010 010 000
0001 000 100
000011 000 100 100
000010 000 100 000
000001 010 100 100
000000 010 100 000
____________________
#110111 (pre0)001 000 000(next010)
#00001000 000 100 100 100
#00000000 010 100 100 100
____________________
if xx1 then *0* = 000
xx0 then *0* = 101
____________________
*1. # "0"+110111 + 01/001/00000 → 001 000 000
# "0" + 110111 + "010" → 001 000 000
# "101-010-101" + "010" → 001 000 000
The following table shows an example of a conversion table for converting data of the present invention into codes.
<Table 3> 1,7PP-32 (plus pre0)
Data string Code string
11 * 0 *
10 001
01 010
0011 010 100
0010 010 000
0001 000 100
000011 000 100 100
000010 000 100 000
000001 010 100 100
000000 010 100 000
___________________
# 110111 (pre0) 001 000 000 (next010)
# 00001000 000 100 100 100
# 00000000 010 100 100 100
___________________
if xx1 then * 0 * = 000
xx0 then * 0 * = 101
___________________
* 1. # "0" +110111 + 01/001/00000 → 001 000 000
# "0" + 110111 + "010" → 001 000 000
# "101-010-101" + "010" → 001 000 000
表3の変換テーブルは、1,7PP符号であり、さらに、表2と比較すると最小ランの連続を制限する変換コードの発生回数を抑制するように、直前及び直後の符号語列を参照することで、置き換え制限を行うものである。 The conversion table in Table 3 is a 1,7PP code, and in addition, refer to the immediately preceding and immediately following codeword strings so as to suppress the number of conversion codes that limit the continuation of the minimum run compared to Table 2. The replacement restriction is performed.
表3は、最小ランd=1、最大ランk=7で、基礎コードの要素に不確定符号(*を含む符号)を持つ。不確定符号は、直前および直後の符号語列の如何によらず、最小ランdと最大ランkを守るように、”0”か”1”に決定される。すなわち、表3において、変換する2ビットのデータ列が(11)であったとき、その直前の符号語列によって、”000”または”101”が選択され、そのどちらかに変換される。例えば、直前の符号語列の1チャネルビットが”1”である場合、最小ランdを守るために、2ビットのデータ(11)は、符号語”000”に変換され、直前の符号語列の1チャネルビットが”0”である場合、最大ランkが守られるように、符号語”101”に変換される。 Table 3 has a minimum run d = 1 and a maximum run k = 7, and has an indeterminate code (a code including *) as an element of the basic code. The indeterminate code is determined to be “0” or “1” so as to protect the minimum run d and the maximum run k, regardless of the codeword string immediately before and after. That is, in Table 3, when the 2-bit data string to be converted is (11), “000” or “101” is selected according to the codeword string immediately before it and converted into either one. For example, when one channel bit of the immediately preceding code word string is “1”, in order to keep the minimum run d, the 2-bit data (11) is converted into the code word “000” and the immediately preceding code word string is When one channel bit is “0”, it is converted to a code word “101” so that the maximum run k is protected.
表3の変換テーブルは、可変長構造を有しており、その基礎コードはi=1乃至3まで持つ。また、表3の変換テーブルは、最小ランdの連続を制限する置き換えコードを持っているため、データ列が(110111)である場合、さらに直前と直後の符号語が参照される。直前の符号語が、”0”であり、かつ、後ろに続く符号語列が”010”であった時、このデータ列は、符号語”001 000 000”に置き換えられる。またこのデータ列は、直前と直後の符号語列が上記で示した場合でないとき、2ビット単位((11),(01),(11))で符号語に変換され、符号語”*0* 010 *0*”に変換される。これにより、データを変換した符号語列は、最小ランの連続が制限され、最大でも6回までの最小ランの繰り返しとなる。 The conversion table of Table 3 has a variable length structure, and its basic code has i = 1 to 3. Further, since the conversion table of Table 3 has a replacement code that restricts the continuation of the minimum run d, when the data string is (110111), the codeword immediately before and after is further referred to. When the immediately preceding code word is “0” and the code word string that follows is “010”, this data string is replaced with the code word “001 000 000”. Further, this data string is converted into a code word in units of 2 bits ((11), (01), (11)) when the code word string immediately before and immediately after is not shown above, and the code word "* 0 * 010 * 0 * ". As a result, the code word string obtained by converting the data is limited to the minimum run, and the maximum run is repeated up to six times.
表3の最小ランdの連続を制限する置き換えコードは、直前の符号語列と、直後の符号語列の両方を参照して決定される。このうち、直前の符号語列は、変換の際に参照されなくても最小ランdの連続は6回までに制限されるが、表3のようにされることにより、置き換えコードの発生回数を減らすことができる。 The replacement code that limits the continuation of the minimum run d in Table 3 is determined with reference to both the immediately preceding codeword string and the immediately following codeword string. Of these, even if the immediately preceding code word string is not referred to at the time of conversion, the continuation of the minimum run d is limited to 6 times. However, as shown in Table 3, the number of occurrences of replacement codes can be reduced. Can be reduced.
そして、表3に示した変換コードでは、最大拘束長r=4である。拘束長i=4のコードは、最大ランk=7を実現するための置き換えコード(最大ラン補償コード)で構成されている。すなわち、データ(00001000)は符号語”000100100100”に変換され、データ(00000000)は符号語”010100100100”に変換される。なお、この場合にも最小ランd=1は守られている。 In the conversion code shown in Table 3, the maximum constraint length r = 4. The code having the constraint length i = 4 is composed of a replacement code (maximum run compensation code) for realizing the maximum run k = 7. That is, the data (00001000) is converted to the code word “000100100100”, and the data (00000000) is converted to the codeword “010100100100”. In this case as well, the minimum run d = 1 is maintained.
また、表3の変換コードは、データ列の要素内の”1”の個数を2で割った時の余りと、変換される符号語列の要素内の”1”の個数を2で割った時の余りが、どちらも1あるいは0で同一(対応するいずれの要素も、”1”の個数が奇数または偶数)となるような変換規則を持っている。例えば、変換コードのうちのデータ列の要素(000001)は、”010 100 100”の符号語列の要素に対応しているが、それぞれの要素の”1”の個数は、データ列では1個、対応する符号語列では3個であり、どちらも2で割ったときの余りが1(奇数)で一致している。同様にして、変換コードのうちのデータ列の要素(000000)は、”010 100 000”の符号語列の要素に対応しているが、それぞれ”1”の個数は、データ列では0個、対応する符号語列では2個であり、どちらも2で割ったときの余りが0(偶数)で一致している。 The conversion code in Table 3 is obtained by dividing the remainder when the number of “1” s in the elements of the data string is divided by 2 and the number of “1s” in the elements of the codeword string to be converted by 2. The remainder of the time has a conversion rule such that both are 1 or 0 (the number of “1” is odd or even in all corresponding elements). For example, the element (000001) of the data string in the conversion code corresponds to the element of the code word string “010 100 100”, but the number of “1” of each element is one in the data string. In the corresponding code word string, there are three, and the remainder when divided by 2 is equal to 1 (odd number). Similarly, the element (000000) of the data string in the conversion code corresponds to the element of the code word string “010 100 000”, but the number of “1” is 0 in the data string, In the corresponding codeword string, there are two, and the remainder when divided by 2 matches with 0 (even number).
<表4> 1,7PP-32 (plus i=4)
データ列 符号列
11 *0*
10 001
01 010
0011 010 100
0010 010 000
0001 000 100
000011 000 100 100
000010 000 100 000
000001 010 100 100
000000 010 100 000
_____________________
#110111 001 000 000(next010)
#00001000-x 000 100 100 100
#00000000-x 010 100 100 100
# x = 01, 001
_____________________
if xx1 then *0* = 000
xx0 then *0* = 101
_____________________
*1. # 110111 + 01/001/00000 →001 000 000
# 110111 + "010" → 001 000 000
# "*0*-010-101" + "010" → 001 000 000
*2. # 000010 + 0001/00001 → 000 100 100 100
# "000-100-000" + "000" → 000 100 100 100
# 000000 + 0001/00001 → 010 100 100 100
# "010-100-000" + "000" → 010 100 100 100
<Table 4> 1,7PP-32 (plus i = 4)
Data string Code string
11 * 0 *
10 001
01 010
0011 010 100
0010 010 000
0001 000 100
000011 000 100 100
000010 000 100 000
000001 010 100 100
000000 010 100 000
____________________
# 110111 001 000 000 (next010)
# 00001000-x 000 100 100 100
# 00000000-
# x = 01, 001
____________________
if xx1 then * 0 * = 000
xx0 then * 0 * = 101
____________________
* 1. # 110111 + 01/001/00000 → 001 000 000
# 110111 + "010" → 001 000 000
# "* 0 * -010-101" + "010" → 001 000 000
* 2. # 000010 + 0001/00001 → 000 100 100 100
# "000-100-000" + "000" → 000 100 100 100
# 000000 + 0001/00001 → 010 100 100 100
# "010-100-000" + "000" → 010 100 100 100
表4に示した変換テーブルは、1,7PP符号であり、さらに、表2と比較すると最大ランを補償する変換コードの発生回数を抑制するように、直後の符号語列(データ列)を参照することで、置き換え制限を行ている。 The conversion table shown in Table 4 is a 1,7PP code. Further, in comparison with Table 2, the code word string (data string) immediately after is referred so as to suppress the number of generations of conversion codes that compensate for the maximum run. By doing so, the replacement is restricted.
表4は、最小ランd=1、最大ランk=7で、基礎コードの要素に不確定符号(*を含む符号)を持つ。また、表4の変換テーブルは可変長構造を有しているので、基礎コードはi=1乃至3までを持つ。また、表4の変換テーブルは、最小ランdの連続を制限する置き換えコードを持っているため、データ列が(110111)である場合、後ろに続く符号語列を参照し、それが”010”であった時、このデータ列は符号語”001 000 000”に置き換えられる。またこのデータ列は、直後の符号語列が上記でない場合、2ビット単位((11),(01),(11))で符号語に変換されるので、符号語”*0* 010 *0*”に変換される。これによって、データを変換した符号語列は、最小ランの連続が制限され、最大でも6回までの最小ランの繰り返しとなる。 Table 4 shows that the minimum run d = 1 and the maximum run k = 7, and the elements of the basic code have indeterminate codes (codes including *). Further, since the conversion table of Table 4 has a variable length structure, the basic code has i = 1 to 3. Further, since the conversion table of Table 4 has a replacement code that restricts the continuation of the minimum run d, when the data string is (110111), the code word string that follows is referred to and is “010”. This data string is replaced with the code word “001 000 000”. In addition, this data string is converted into a code word in units of 2 bits ((11), (01), (11)) when the immediately following code word string is not the above, so the code word “* 0 * 010 * 0”. * "Is converted. As a result, the code word string obtained by converting the data is limited in the minimum run and the maximum run is repeated up to six times.
そして、表4の変換テーブルにおいては、最大拘束長r=4である。拘束長i=4のコードは、最大ランk=7を実現するための、置き換えコード(最大ラン補償コード)で構成されている。すなわち、データ(00001000)であったとき、さらに、後ろに続くデータ列を参照し、それが(01)又は(001)であった時、このデータ列は、符号語”000100100100”に変換される。またデータ(00000000)は、さらに、後ろに続くデータ列が(01)又は(001)であった時、符号語”010100100100”に変換される。なお、この場合にも、最小ランd=1は守られている。 In the conversion table of Table 4, the maximum constraint length r = 4. The code having the constraint length i = 4 is composed of a replacement code (maximum run compensation code) for realizing the maximum run k = 7. That is, when the data is (00001000), the data string that follows is further referred to, and when it is (01) or (001), this data string is converted into the code word “000100100100”. . Further, the data (00000000) is further converted into the code word “010100100100” when the subsequent data string is (01) or (001). Also in this case, the minimum run d = 1 is maintained.
このことを換言すると、拘束長i=4のコードは、最大ランk=7を実現するための、置き換えコード(最大ラン補償コード)は、データの6ビットが(000010)であり、さらに、後ろに続く符号語列が、”000”であった場合、このデータ列は、符号語”000100100100”に変換される。また、データの6ビットが(000000)であり、さらに、後ろに続く符号語列が”000”であった場合、符号語”010100100100”に変換される。 In other words, the code of the constraint length i = 4 is the replacement code (maximum run compensation code) for realizing the maximum run k = 7. The 6 bits of the data is (000010), and the back When the code word string following “000” is “000”, this data string is converted into a code word “000100100100”. If the 6 bits of the data is (000000) and the codeword string that follows is “000”, it is converted to the codeword “010100100100”.
表4の、最大ランk=7を実現する置き換えコードは、データ列8ビットに加え、最大で3ビット多く見て、合計データ列11ビットが参照されて決定される。変換の際に、データ列8ビットまで参照するだけでも、最大ランk=7は実現するが、表4に示したようにすることにより、置き換えコードの発生回数を減らすことが可能となる。
The replacement code that realizes the maximum run k = 7 in Table 4 is determined by referring to the
また、表4の変換コードは、表3と同様に、データ列の要素内の”1”の個数を2で割った時の余りと、変換される符号語列の要素内の”1”の個数を2で割った時の余りが、どちらも1あるいは0で同一となるような変換規則を持っている。 Similarly to Table 3, the conversion code in Table 4 is the remainder of dividing the number of “1” s in the data string elements by 2 and “1” in the codeword string elements to be converted. There is a conversion rule in which the remainder when the number is divided by 2 is equal to 1 or 0.
<表5> 1,7PP-32 (plus *0*)
データ列 符号列
11 *0*
10 001
01 010
0011 010 100
0010 010 000
0001 000 100
000011 000 100 100
000010 000 100 000
000001 010 100 100
000000 010 100 000
______________________
#110111 001 000 000(next010/*0*)
#00001000 000 100 100 100
#00000000 010 100 100 100
______________________
if xx1 then *0* = 000
xx0 then *0* = 101
______________________
*1. # 110111 + 01/001/00000 → 001 000 000
# 110111 + "010" → 001 000 000
# "*0*-010-101" + "010" → 001 000 000
______________________
*2. # 110111 + 11/not(110111-01/00/11) → 001 000 000
# 110111 + "*0*" → 001 000 000
# "*0*-010-101" + "*0*" → 001 000 000
<Table 5> 1,7PP-32 (plus * 0 *)
Data string Code string
11 * 0 *
10 001
01 010
0011 010 100
0010 010 000
0001 000 100
000011 000 100 100
000010 000 100 000
000001 010 100 100
000000 010 100 000
_____________________
# 110111 001 000 000 (next010 / * 0 *)
# 00001000 000 100 100 100
# 00000000 010 100 100 100
_____________________
if xx1 then * 0 * = 000
xx0 then * 0 * = 101
_____________________
* 1. # 110111 + 01/001/00000 → 001 000 000
# 110111 + "010" → 001 000 000
# "* 0 * -010-101" + "010" → 001 000 000
_____________________
* 2. # 110111 + 11 / not (110111-01 / 00/11) → 001 000 000
# 110111 + "* 0 *" → 001 000 000
# "* 0 * -010-101" + "* 0 *" → 001 000 000
表5の変換テーブルは、1,7PP符号でありさらに、表2と比較すると最小ランの最も繰り返される、6回連続の発生する回数を抑制するように、2種類の直後の符号語列を参照することで、置き換え制限が行われている。 The conversion table in Table 5 is a 1,7PP code. Further, in comparison with Table 2, two types of codeword sequences are referred to so as to suppress the number of consecutive 6 occurrences that are repeated most frequently in the minimum run. By doing so, replacement restrictions are made.
表5は、最小ランd=1、最大ランk=7で、基礎コードの要素に不確定符号(*を含む符号)をもち、可変長構造を有しているので、基礎コードはi=1乃至3までを持つ。また、表5の変換テーブルは、表3や表4と同様に、最小ランdの連続を制限する置き換えコードを持っているため、データ列が(110111)である場合、後ろに続く符号語列を参照し、それが”010”又は”*0*”であった時、このデータ列は符号語”001 000 000”に置き換えられる。また、このデータ列は、上の2つの条件以外である場合、2ビット単位((11),(01),(11))で符号語に変換されるので、符号語”*0* 010 *0*”に変換される。これによって、データを変換した符号語列は、最小ランの連続が制限され、最大でも6回までの最小ランの繰り返しとなる。 Table 5 shows that the minimum run d = 1, the maximum run k = 7, the element of the basic code has an indeterminate code (a code including *), and has a variable length structure. Have up to three. Similarly to Table 3 and Table 4, the conversion table of Table 5 has a replacement code that restricts the continuation of the minimum run d. Therefore, when the data string is (110111), the codeword string that follows it When it is “010” or “* 0 *”, this data string is replaced with the code word “001 000 000”. If this data string is other than the above two conditions, it is converted into a code word in units of 2 bits ((11), (01), (11)), so that the code word “* 0 * 010 *” 0 * ". As a result, the code word string obtained by converting the data is limited in the minimum run and the maximum run is repeated up to six times.
表5の最小ランdの連続を制限する置き換えコードは、2種類の直後の符号語列を参照して決定される。参照される2つの直後の符号語列のうち、片方は、変換の際に参照しなくても最小ランdの連続は6回までに制限されるが、表5のような変換テーブルとすることにより、最小ランの6回連続する発生回数を減らすことが可能となる。 The replacement code for limiting the continuation of the minimum run d in Table 5 is determined with reference to the two immediately following code word strings. Of the two codeword strings immediately after the reference, one of the codeword strings immediately following the minimum run d is limited to six times even if it is not referred to at the time of conversion. Thus, it is possible to reduce the number of consecutive occurrences of the minimum run six times.
そして、表5の変化コードは、表3や表4と同様に、最大拘束長r=4である。拘束長i=4のコードは、最大ランk=7を実現するための置き換えコード(最大ラン補償コード)で構成されている。また、表5の変換コードは、表3や表4と同様にデータ列の要素内の”1”の個数を2で割った時の余りと、変換される符号語列の要素内の”1”の個数を2で割った時の余りが、どちらも1あるいは0で同一となるような変換規則を持っている。 The change code in Table 5 is the maximum constraint length r = 4, as in Tables 3 and 4. The code having the constraint length i = 4 is composed of a replacement code (maximum run compensation code) for realizing the maximum run k = 7. Similarly to Table 3 and Table 4, the conversion code in Table 5 includes the remainder when the number of “1” in the data string element is divided by 2, and “1” in the element of the codeword string to be converted. There is a conversion rule in which the remainder when dividing the number of "" by 2 is 1 or 0 is the same.
一般的に、最大拘束長rが大きいほど、ビットシフト(再生時にエッジビットの位置が1ビット分だけ、正規の位置よりも前方または後方にシフトする)時の復調エラーの伝搬特性が悪くなる。これにより、拘束長の大きいデータ変換の部分が、長い復調エラー伝搬を発生させている場合が考えられる。すなわち、拘束長の大きい変換の発生回数を少なくすることは、エラーの伝搬特性が向上することになる。従って、表2にある1,7PP符号は、表3や表4にあるような構造とすることにより、エラー伝搬特性の向上が可能となる。また表5のように、最小ランの最も多く連続する、6回の発生回数を減らすことによっても、長いエラー伝搬を減らすことになり、もって、エラー伝搬特性の向上が可能となる。 In general, the larger the maximum constraint length r, the worse the demodulation error propagation characteristics during bit shift (the edge bit position is shifted forward or backward from the normal position by one bit during reproduction). As a result, there may be a case where the data conversion portion having a large constraint length causes a long demodulation error propagation. That is, reducing the number of occurrences of conversion with a large constraint length improves the error propagation characteristics. Therefore, the 1,7PP code shown in Table 2 can be improved in error propagation characteristics by adopting the structure shown in Table 3 or Table 4. Also, as shown in Table 5, by reducing the number of occurrences of the six consecutive minimum runs, it is possible to reduce long error propagation, thereby improving error propagation characteristics.
表3乃至表5はそれぞれ独立であるから、これらを複合させたテーブルを構成させることが出来る。例えば、以下に示す表6は、表3と表4を組み合わせたものであり、拘束長の大きい変換である置き換えコードの発生回数を、さらに減らすことが出来るような変換コードを2つ持ったテーブルである。 Since Tables 3 to 5 are independent of each other, a table in which these are combined can be configured. For example, Table 6 shown below is a combination of Table 3 and Table 4, and has two conversion codes that can further reduce the number of occurrences of replacement codes that are conversions with a large constraint length. It is.
<表6> 1,7PP-32 (plus i=4, pre0)
データ列 符号列
11 *0*
10 001
01 010
0011 010 100
0010 010 000
0001 000 100
000011 000 100 100
000010 000 100 000
000001 010 100 100
000000 010 100 000
____________________
#110111 (pre0)001 000 000(next010)
#00001000-x 000 100 100 100
#00000000-x 010 100 100 100
# x = 01, 001
____________________
if xx1 then *0* = 000
xx0 then *0* = 101
____________________
*1. # "0"+110111 + 01/001/00000 → 001 000 000
# "0" + 110111 + "010" → 001 000 000
# "101-010-101" + "010" → 001 000 000
____________________
*2. # 000010 + 0001/00001 → 000 100 100 100
# "000-100-000" + "000" → 000 100 100 100
# 000000 + 0001/00001 → 010 100 100 100
# "010-100-000" + "000" → 010 100 100 100
<Table 6> 1,7PP-32 (plus i = 4, pre0)
Data string Code string
11 * 0 *
10 001
01 010
0011 010 100
0010 010 000
0001 000 100
000011 000 100 100
000010 000 100 000
000001 010 100 100
000000 010 100 000
___________________
# 110111 (pre0) 001 000 000 (next010)
# 00001000-x 000 100 100 100
# 00000000-
# x = 01, 001
___________________
if xx1 then * 0 * = 000
xx0 then * 0 * = 101
___________________
* 1. # "0" +110111 + 01/001/00000 → 001 000 000
# "0" + 110111 + "010" → 001 000 000
# "101-010-101" + "010" → 001 000 000
___________________
* 2. # 000010 + 0001/00001 → 000 100 100 100
# "000-100-000" + "000" → 000 100 100 100
# 000000 + 0001/00001 → 010 100 100 100
# "010-100-000" + "000" → 010 100 100 100
ところで、上記表3乃至表6の変換テーブルによって発生された符号語列(チャネルビット列)中の、任意の位置に同期信号を挿入する場合、この変換テーブルは可変長構造を有しているため、任意の位置で符号を終端させるために終端用テーブルが規定され、必要に応じて用いられるようになされている。 By the way, when a synchronization signal is inserted at an arbitrary position in the codeword string (channel bit string) generated by the conversion tables of Tables 3 to 6, the conversion table has a variable length structure. A termination table is defined to terminate the code at an arbitrary position, and is used as necessary.
以下の表7は、本発明の表3乃至表6における、同期信号及び終端テーブルの一例を示している。
<表7> Sync & Termination for 表3乃至表6
#01 000 000 001 (12 channtl bits)
# = 0 not terminate case
# = 1 terminate case
_________________
Termination table
00 000
0000 010 100
Table 7 below shows an example of the synchronization signal and termination table in Tables 3 to 6 of the present invention.
<Table 7> Sync & Termination for Table 3 to Table 6
# 01 000 000 001 (12 channtl bits)
# = 0 not terminate case
# = 1 terminate case
_________________
Termination table
00 000
0000 010 100
例えば、任意の位置で同期信号を挿入する際、まず直前と直後の符号語列との接続において、最小ランd及び最大ランkが守られるように接続ビットが設定され、接続ビットの間に同期信号用のユニークなパターンが設定される。同期信号パターンとして、最大ランk=7を破るパターンを与えたとすると、例えば、 ”#01 000 000 001”となる。この同期信号パターンの先頭の”#”は接続用ビットで、”0”か”1”のどちらかに設定される。”#”の次の第2チャネルビット目は、最小ランを守るために”0”に設定される。第3チャネルビット目から、同期信号パターンとして、k=8となる9Tのユニークなパターンが与えられる。すなわち、”1”と”1”の間に、”0”が8個連続して並ぶ。 For example, when inserting a synchronization signal at an arbitrary position, first, connection bits are set so that the minimum run d and the maximum run k are protected in the connection with the immediately preceding and immediately following codeword strings, and synchronization is established between the connection bits. A unique pattern for the signal is set. If a pattern that breaks the maximum run k = 7 is given as the synchronization signal pattern, for example, “# 01 000 000 001” is obtained. The leading “#” of the synchronization signal pattern is a connection bit, and is set to either “0” or “1”. The second channel bit next to “#” is set to “0” in order to keep the minimum run. From the third channel bit, a 9T unique pattern in which k = 8 is given as the synchronization signal pattern. That is, eight “0” s are continuously arranged between “1” and “1”.
そして表3乃至表6に適用できる終端用テーブルは、表2と同様に実現出来き、その終端用テーブルは表7のように、
00 000
0000 010 100
となる。終端用テーブルが必要になるのは、データ列と符号語列の対の数が4つ(2^m = 2^2 = 4)よりも少ない拘束長iの基礎コードに対してである。
The termination table applicable to Tables 3 to 6 can be realized in the same manner as Table 2, and the termination table is as shown in Table 7.
00 000
0000 010 100
It becomes. The termination table is required for a basic code having a constraint length i having fewer than four data strings and codeword string pairs (2 ^ m = 2 ^ 2 = 4).
この終端用テーブルにより、データ(00)は符号”000”に変換され、データ(0000)は符号”010100”に変換される。これにより、同期信号を挿入する際、その直前のデータを符号に変換することができなくなる(同期信号の直前までの符号を終端させることができなくなる)ことを防ぐことが可能となる。 With this termination table, data (00) is converted to code “000”, and data (0000) is converted to code “010100”. As a result, when the synchronization signal is inserted, it is possible to prevent the data immediately before that from being converted into a code (the code immediately before the synchronization signal cannot be terminated).
同期信号パターンの接続用ビット”#”は、終端用のテーブルを用いる場合と、用いない場合とを区別するためのものである。すなわち、同期信号として与えられた、先頭の第1チャネルビット目の”#”は、終端コードを用いたときは「1」とされ、そうでないときは「0」とされる。このようにすることにより、テーブルの違い(終端コードを用いたか否か)を、間違いなく識別することができる。 The connection bit “#” of the synchronization signal pattern is used to distinguish between the case where the termination table is used and the case where it is not used. That is, “#” of the first first channel bit given as the synchronization signal is “1” when the termination code is used, and “0” otherwise. By doing so, the difference between the tables (whether or not the termination code is used) can be definitely identified.
以上のように終端用テーブルを与えれば、同期信号パターンと合わせ、任意の位置で同期信号を挿入した際も、終端させることができる。 If the termination table is provided as described above, it can be terminated even when a synchronization signal is inserted at an arbitrary position together with the synchronization signal pattern.
図1は、上述した変換テーブルを用いて変調処理を行う変調装置の構成を示すブロック図である。ここでは、データ列が表6に従って、可変長符号(d,k;m,n;r)=(1,7;2,3;4)に変換される場合を例に挙げて説明する。 FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a modulation apparatus that performs modulation processing using the conversion table described above. Here, a case where the data string is converted into a variable length code (d, k; m, n; r) = (1, 7; 2, 3; 4) according to Table 6 will be described as an example.
変調装置1に入力されたデータ列は、DSV制御ビットである「1」あるいは「0」を決定し、任意の間隔で挿入するDSV制御ビット決定・挿入部11に入力される。DSVビット決定・挿入部11から出力されたデータは、変調部12に入力され、変調処理が施されて、NRZI化部13に出力される。NRZI化部13は、入力されたデータを、記録符号列に変換する。タイミング管理部14は、タイミング信号を生成し、各部に供給してタイミングを管理する。
The data string input to the
図2は、変調装置1の他の構成例を示すブロック図である。変調装置1に入力されたデータ列は、DSV制御ビットである「1」あるいは「0」を、所定の位置に挿入するコントロールビット挿入部21に入力される。コントロールビット挿入部21から出力されたデータは、変調部12に入力され、変調処理が施されて、NRZI化してレベル符号化する、NRZI化部13に出力される。NRZI化部13から出力されたデータは、入力された2通りのレベル符号列から、DSV制御された方を選択してこれを記録符号列とする、DSVビット決定部22に入力される。また、タイミング管理部14は、タイミング信号を生成し、各部に供給してタイミングを管理する。
FIG. 2 is a block diagram illustrating another configuration example of the
図3は、変調部12の構成例を示すブロック図である。シフトレジスタ31は、データを2ビットずつシフトさせながら、拘束長判定部32、置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33、置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34、および変換部35−1乃至35−4に出力するようになされている。このときシフトレジスタ31は、各部が、その処理を行うのに必要なビット数を各部に供給する。
FIG. 3 is a block diagram illustrating a configuration example of the
拘束長判定部32は、データの拘束長iを判定し、マルチプレクサ36に出力するようになされている。置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33は、最小ランの連続を制限する専用のコードを検出したとき、その拘束長を表す検出信号を拘束長判定部32に出力する。また、置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34は、表6で示した最大ランを補償する専用のコードを検出したとき、その拘束長を表す検出信号を拘束長判定部32に出力する。
The constraint
置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33により専用のコードが検出されたとき、あるいは置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34により専用のコードが検出されたとき、拘束長判定部32は、対応する拘束長をマルチプレクサ36に出力する。このとき、拘束長判定部32は、別の拘束長を判定している場合があるが、置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33、または置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34からの専用コードによる検出出力があれば、拘束長判定部32は、そちらの出力を優先させて拘束長を決定する。換言すれば、拘束長判定部32は、より大きい拘束長を選択する。
When a dedicated code is detected by the minimum run continuous limit
変換部35−1乃至35−4は、内蔵されている変換テーブルを参照し、供給されたデータに対応する変換コードが登録されているか否かを判断し、登録されている場合は、そのデータを対応する符号語に変換した後、変換後の符号語をマルチプレクサ36に出力するようになされている。また、対応するデータが変換テーブルに変換コードとして登録されていない場合、変換部35−1乃至35−4は、入力されたデータを破棄するようになされている。
The conversion units 35-1 to 35-4 refer to a built-in conversion table to determine whether or not a conversion code corresponding to the supplied data is registered. Are converted into corresponding code words, and the converted code words are output to the
マルチプレクサ36は、拘束長判定部32より供給される拘束長iに対応する変換部35−i(i=1乃至4)が変換した符号を選択し、その符号を、シリアルデータとして、バッファ37を介して出力するようになされている。
The
また各部の動作のタイミングは、タイミング管理部14から供給されるタイミング信号に同期して管理されている。
The operation timing of each unit is managed in synchronization with the timing signal supplied from the
次に、変調部12の動作について説明する。シフトレジスタ31より、拘束長判定部32、置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33、置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34、および各変換部35−1乃至35−4に、変調部12に入力されたデータが3ビット単位で、それぞれの部が判定等に必要なビット数だけ供給される。
Next, the operation of the
拘束長判定部32は、例えば表6に示す変換テーブルの基礎コード部分を内蔵しており、この変換テーブルを参照して、データの拘束長iを判定し、判定結果(拘束長i)をマルチプレクサ36に出力する。
The constraint
置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33は、表6に示す変換テーブルのうちの、最小ランの連続を制限する置き換えコード(表6の場合、データ(110111)と、直前の符号語”0”及び後ろに続く符号語”010”を参照して、変換する部分)を内蔵しており、この変換テーブルを参照して、最小ランの連続を制限するコードを検出したとき、拘束長i=3の検出信号を拘束長判定部32に出力する。
The minimum run continuation restriction
また、置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34は、表6に示す変換テーブル中の、最大ランを守る置き換えコード(表6の場合、データ(00001000−x)および(00000000−x)、x:(01)又は(001))を内蔵しており、この変換テーブルを参照して、最大ランを守る置き換えコードを検出したとき、拘束長i=4の検出信号を拘束長判定部32に出力する。
In addition, the run length restriction compensation
拘束長判定部32は、置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33から拘束長i=3の検出信号が入力された場合、その時、別の拘束長を判定していたとしても、その拘束長を選択せず、置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33の検出に対応する拘束長i(表6の例の場合i=3)を選択し、マルチプレクサ36に出力する。同様に拘束長判定部32は、置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34から拘束長i=4の検出信号が入力された場合、その時、別の拘束長を判定していたとしても、その拘束長を選択せず、置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34の検出に対応する拘束長i(表6の例の場合i=4)を選択し、マルチプレクサ36に出力する。
When a constraint length i = 3 detection signal is input from the minimum run continuation limitation
このようにすることは、結局、置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33、または置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34における拘束長の判定結果と、拘束長判定部32における拘束長の判定結果が、それぞれ異なった場合には、大きい方の拘束長を最終的な拘束長として選択すればよいことを意味している。
By doing so, the determination result of the constraint length in the minimum run continuation limit
図4は、変調部12の他の構成例を示すブロック図である。シフトレジスタ31は、データを2ビットずつシフトさせながら、拘束長判定部32、最小ラン・最大ラン補償コード検出部41、最小ラン連続制限コード検出部42、直前・直後ビット参照部43、および、変換部35−1乃至35−4に出力するようになされている。このときシフトレジスタ31は、各部が、その処理を行うのに必要なビット数を供給する。
FIG. 4 is a block diagram illustrating another configuration example of the
最小ラン連続制限コード検出部42、最小ラン・最大ラン補償コード検出部41は、置き換え制限の付加されていない第1と第2の置き換えコード検出をする。そして、直前・直後ビット参照部43は、表6で示した置き換え制限を付加する規則を与えており、直前・直後ビット参照部43から出力され、拘束長判定部32へ入力された信号は、図3で示した拘束長判定部32への信号と、同様の信号である。他の部分は、図3と同様なので、その説明は省略する。
The minimum run continuous restriction
次に、図5を参照し、図3に示した拘束長判定部32、置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33、及び置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34の動作を、具体例を上げて説明する。
Next, referring to FIG. 5, the operations of the constraint
置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34は、表6に示す変換テーブルの、(00001000−x)および(00000000−x)の変換部分を持ち、入力された8ビットのデータが、これと一致した場合、さらに、次のデータを参照して、続くデータが(01)又は(001)であったとき、拘束長i=4の検出信号を拘束長判定部32に出力する。換言すると、入力された6ビットのデータが(000010)と(000000)に一致した場合、その直後に続く符号語列が”000”であったときに、拘束長i=4の検出信号を拘束長判定部32に出力することになる。
The run length limitation compensation
置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33は、表6に示す変換テーブルの、データ(110111)と直前の符号”0”と直後の符号”010”の変換部分を持ち、入力された6ビットのデータが、(110111)であり、その直前の符号語が”0”であり、かつ、直後の3符号語が、”010”である場合、拘束長i=3の検出信号を拘束長判定部32に出力する。そして、3符号語”010”の部分を、データ変換前のデータ列で表せば、(01),(001)、又は(00000)となる。従って、置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33は、直前符号”0”+(110111)+(01/001/00000)の変換部分を持ち、入力された6ビットのデータに加えて、直前の1符号の他に、直後の5ビットのデータまでを、さらに参照し、それらが、これらのいずれかと一致する場合、拘束長i=3の検出信号を拘束長判定部32に出力する。
The minimum run continuation restriction
また拘束長判定部32は、表6に示すテーブルの基礎コード部分を内蔵しており、入力された6ビットのデータが、(000011),(000010),(000001),あるいは(000000)のいずれかに一致する場合、拘束長i=3と判定する。また、入力された4ビットのデータが(0011),(0010),(0001)のいずれかに一致する場合、拘束長判定部32は、拘束長i=2と判定する。さらに、入力された2ビットのデータが(11),(10),(01)のいずれかに一致する場合、拘束長判定部32は、拘束長i=1と判定する。
The constraint
ところで、入力されたデータが、例えば(000010)であったとき、拘束長判定部32は、拘束長i=3と判定する。しかしながら、上記の6ビットに加え、さらに続くデータが、(0001)又は(00001)であったとき、置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34により、拘束長i=4と判定される。このような場合、置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34からの出力信号が優先され、拘束長i=4と決定される。
By the way, when the input data is, for example, (000010), the constraint
このようにして、表6のテーブルに従って、最大拘束長である8ビットと、必要な場合は、直前あるいは直後の符号語列が参照されて、全ての(1)と(0)からなるデータ列より拘束長が決定される。 In this way, according to the table of Table 6, the maximum constraint length of 8 bits and, if necessary, the immediately preceding or immediately following codeword string are referred to, and a data string consisting of all (1) and (0) The constraint length is further determined.
拘束長判定部32は、このようにして判定した拘束長iを、マルチプレクサ36に出力する。
The constraint
なお、拘束長判定部32は、図5に示す順序とは逆に、拘束長の小さい方から、i=1、i=2、i=3、i=4の順番で拘束長を判定するようにしてもよい。
The constraint
変換部35−1乃至35−4は、それぞれ、各拘束長iに対応するテーブル(変換部35−1は、i=1のテーブル、変換部35−2は、i=2のテーブル、変換部35−3は、i=3のテーブル、変換部35−4は、i=4のテーブル)を有しており、供給されたデータに対応する変換則が、そのテーブルに登録されている場合、その変換則を利用して、供給された2×iビットのデータを3×iビットの符号に変換し、その符号をマルチプレクサ36に出力する。
The conversion units 35-1 to 35-4 are tables corresponding to the respective constraint lengths i (the conversion unit 35-1 is a table with i = 1, the conversion unit 35-2 is a table with i = 2, and the conversion unit 35-3 has a table with i = 3, and the conversion unit 35-4 has a table with i = 4), and the conversion rule corresponding to the supplied data is registered in the table, Using the conversion rule, the supplied 2 × i-bit data is converted into a 3 × i-bit code, and the code is output to the
マルチプレクサ36は、拘束長判定部33より供給された拘束長iに対応する変換部35−iより符号を選択し、その符号をシリアルデータとして、バッファ37を介して出力する。
The
ここで例えば、表6において、拘束長i=3の最小ランの繰り返しを制限する置き換えコード(11 01 11)が存在しないと仮定する。このときデータとして、(01 11 01 11 01 11 01 11 01)が入力されると、その変換処理は、データ(01)(11)(01)(11)(01)…の順に行われ、”010 101 010 101 010 101 010 101 010 ”という符号語列(チャネルビット列)が生成される。 Here, for example, in Table 6, it is assumed that there is no replacement code (11 01 11) that limits the repetition of the minimum run with the constraint length i = 3. At this time, if (01 11 01 11 01 11 01 11 01) is input as data, the conversion process is performed in the order of data (01) (11) (01) (11) (01). 010 101 010 101 010 101 010 101 010 "is generated as a code word string (channel bit string).
このようにして生成された符号を、例えばNRZI化して、レベル符号に変換すると、符号語列の”1”において、その論理が反転するので、「011 001 100 110 011 001 100…」となり、2Tの最小反転間隔がずっと連続することになる。このような記録符号列は、高線密度での記録再生時には、エラーが発生し易いパターンである。 When the code generated in this way is converted into a level code, for example, by converting the code to NRZI, the logic is inverted at “1” of the code word string, so that “011 001 100 110 011 001 100. The minimum inversion interval is continuous. Such a recording code string is a pattern in which an error is likely to occur during recording and reproduction at a high linear density.
そこで表6に示すように、最小ランの繰り返しを制限する置き換えコードを、(11 01 11)と規定すると、(01 11 01 11 01 11 01 11 01)というデータ列のうち、最初のデータ(01)+(11 01 11)+(01)が、「”0”+(11 01 11)+”010”」に該当し、置き換え変換され、(11 01 11)は、”001 000 000 ”となる。さらに、次のデータ(11 01 11)+(01)と直前の符号語列”0”より、「”0”+(11 01 11)+”010”」に該当し、置き換え変換され、(11 01 11)は、”001 000 000 ”となる。結局、符号語列は、”010 001 000 000 010 001 000 000 010 ...”となり、最小ランの繰り返しが連続されるのが防止される。従って、高線密度での記録再生時に、エラーが発生し易いパターンが取り除かれることになり、かつ上述した置き換え変換をした場合でも、最小ランおよび最大ランは守られることになる。 Therefore, as shown in Table 6, if the replacement code for limiting the repetition of the minimum run is defined as (11 01 11), the first data (01 11 01 11 11 11 01 11 01) in the data string (01 11 01 11 01 11 01 11 01) ) + (11 01 11) + (01) corresponds to ““ 0 ”+ (11 01 11) +“ 010 ”” and is replaced and converted, and (11 01 11) becomes “001 000 000”. . Further, from the next data (11 01 11) + (01) and the immediately preceding code word string “0”, it corresponds to ““ 0 ”+ (11 01 11) +“ 010 ”” and is replaced and converted (11 01 11) becomes “001 000 000”. Eventually, the code word string becomes “010 001 000 000 010 001 000 000 010...”, And the repetition of the minimum run is prevented from being continued. Therefore, a pattern that is likely to cause an error during recording / reproduction at a high linear density is removed, and even when the replacement conversion described above is performed, the minimum run and the maximum run are protected.
上述した説明においては、変調部12で表6を用いた場合について説明したが、表3乃至表5を用いて行うことも可能である。このような場合、図3で示した変調部12内の、置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部33と、置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部34の詳細を、それぞれ表3乃至表5のいずれかに対応させればよい。
In the above description, the case where Table 6 is used in the
ところで、表3乃至表6におけるデータ列と符号語列の各拘束長内では、配列の順序は異なってもよい。例えば、表6の拘束長i=1部分の、
データ 符号
i=1 11 *0*
10 001
01 010
は、次のような配列となっても良い。
データ 符号
i=1 11 *0*
10 010
01 001
この場合でも、データ列の要素の「1」の個数と、符号語列の要素の「1」の個数は、それぞれ2で割った時の余りが、どちらも1あるいは0で一致するようにする。
By the way, the arrangement order may be different within each constraint length of the data string and the code word string in Tables 3 to 6. For example, the constraint length i = 1 part of Table 6
Data sign
i = 1 11 * 0 *
10 001
01 010
May be arranged as follows:
Data sign
i = 1 11 * 0 *
10 010
01 001
Even in this case, the number of “1” of the data string element and the number of “1” of the codeword string element are both equal to 1 or 0 when divided by 2. .
この他にも、表3乃至表6の、データ列の各要素の(1)と(0)を反転させても良い。すなわち、
データ列 符号列
11 *0*
10 001
01 010
0011 010 100
0010 010 000
0001 000 100
が、次のようになっても良く、この場合でも、データ列の要素の「1」の個数と、符号語列の要素の「1」の個数は、それぞれ2で割った時の余りが、どちらも1あるいは0で一致している。
データ列 符号列
00 *0*
01 001
10 010
1100 010 100
1101 010 000
1110 000 100
In addition, (1) and (0) of each element of the data string in Tables 3 to 6 may be inverted. That is,
Data string Code string
11 * 0 *
10 001
01 010
0011 010 100
0010 010 000
0001 000 100
However, even in this case, the number of “1” of the data string element and the number of “1” of the codeword string element are each the remainder when divided by 2. Both match with 1 or 0.
Data string Code string
00 * 0 *
01 001
10 010
1100 010 100
1101 010 000
1110 000 100
図6は、上述した処理により変調されたデータを復調する復調装置51の構成を示すブロック図である。復調装置51は、可変長符号(d,k;m,n;r)=(1,7;2,3;4)を、表6の逆変換テーブルを用いてデータ列に復調する。 FIG. 6 is a block diagram showing a configuration of a demodulator 51 that demodulates data modulated by the above-described processing. The demodulator 51 demodulates the variable length code (d, k; m, n; r) = (1, 7; 2, 3; 4) into a data string using the inverse conversion table of Table 6.
復調装置51は、伝送路より伝送されてきた信号、または、記録媒体より再生された信号は、コンパレートし、逆NRZI化して記録符号列から符号語列に変換する、コンパレート・逆NRZI化部52に入力される。コンパレート・逆NRZI化部52から出力された信号は、復調テーブル(逆変換テーブル)に基づいて復調する復調部53に入力される。復調部53により復調されたデータ列は、任意の間隔で挿入されているデータ列内のDSV制御ビットを除去し、元のデータ列を復元するDSV制御ビット除去部54に入力される。DSV制御ビット除去部54から出力されたデータ列は、バッファ44に入力され、そのシリアルデータを一旦記憶し、所定の転送レートで読み出し、出力する。タイミング管理部56は、タイミング信号を生成し、 各部に供給してタイミングを管理する。
The demodulator 51 compares the signal transmitted from the transmission path or the signal reproduced from the recording medium, converts it to inverse NRZI, and converts the recording code string into a codeword string. Input to the
図7は、復調部53の構成例を示すブロック図である。拘束長判定部61は、コンパレート・逆NRZI化部52により、デジタル化された信号の入力を受け、拘束長iを判定する。また最小ラン連続制限コード検出部62は、デジタル化された信号から、最小ランの連続を制限するために与えられた専用のコードを検出し、それに対応する検出信号を拘束長判定部61に送る。さらに、ラン長制限補償コード検出部63は、入力された信号から、最大ランを補償するために与えられた専用のコードを検出し、それに対応する検出信号を拘束長判定部61に送る。
FIG. 7 is a block diagram illustrating a configuration example of the
逆変換部64−1乃至64−4は、n×iビットの可変長符号を、m×iビットのデータに逆変換するテーブルを有している。マルチプレクサ65は、逆変換部64−1乃至64−4からの出力のいずれかを、拘束長判定部61の判定結果に対応して選択し、シリアルデータとして出力する。
The inverse conversion units 64-1 to 64-4 have a table for inversely converting an n × i-bit variable length code into m × i-bit data. The
次に図7に示した復調部53の動作について説明する。伝送路より伝送されてきた信号、あるいは記録媒体より再生された信号は、コンパレート・逆NRZI化部52に入力され、コンパレートされる。さらに、逆NRZI符号(”1”がエッジを示す符号)のデジタル信号とされて、拘束長判定部61に入力され、表6に示す変換テーブル(逆変換テーブル)の基礎コード部分に従って、拘束長の判定処理が行われる。拘束長判定部61の判定結果(拘束長)はマルチプレクサ65に出力される。
Next, the operation of the
復調部53に入力されたデジタル信号は、最小ラン連続制限コード検出部62にも入力される。最小ラン連続制限コード検出部62は、表6に示す、変換テーブルのうちの、最小ランの連続を制限する置き換えコード(表6の場合、符号語”001 000 000”を変換する部分)を内蔵しており、この逆変換テーブルを参照して、最小ランの連続を制限するコード”001 000 000 not100”を検出したとき、拘束長i=3の検出信号を拘束長判定部61に出力する。ここで”not100”とは、”100”以外の符号語を意味する。
The digital signal input to the
さらに、入力されたデジタル信号は、ラン長制限補償コード検出部63にも入力される。ラン長制限補償コード検出部63は、表6に示す変換テーブルの中の、最大ランを守る置き換えコード(表6の場合、符号語列”000 100 100 100”及び”010 100 100 100”)を内蔵しており、この逆変換テーブルを参照して、最大ランを守る置き換えコードを検出したとき、拘束長i=4の検出信号を拘束長判定部61に出力する。
Further, the input digital signal is also input to the run length limit compensation
図8は、拘束長判定部61、最小ラン連続制限コード検出部62、およびラン長制限補償コード検出部63の判定処理について説明する図である。すなわち、ラン長制限補償コード検出部63は、表6に示すテーブルの、”000 100 100 100”あるいは”010 100 100 100”の逆変換部分を持ち、入力された12ビットの符号語列が、これと一致する場合、拘束長i=4の検出信号を拘束長判定部61に出力する。
FIG. 8 is a diagram illustrating the determination processing of the constraint
最小ラン連続制限コード検出部62は、表6に示すテーブルの”001 000 000”の逆変換部分を持ち、入力された12ビットの符号語列が、”001 000 000 not100”と一致する場合、拘束長i=3の検出信号を拘束長判定部61に出力する。
The minimum run continuation restriction
また拘束長判定部61は、表6に示す逆変換テーブルを内蔵しており、入力された9ビット又は12ビットの符号語列が、”000 100 100”,”000 100 000 not100”,”010 100 100”,あるいは”010 100 000 not100”のいずれかに一致する場合、拘束長i=3と判定する。これに当てはまらない場合、入力された6ビット又は9ビットの符号語列が、”010 100”,”010 000 not100”,あるいは”000 100”のいずれかに一致する場合、拘束長i=2と判定する。さらに、これに当てはまらない場合、入力された3ビットの符号語列が、”000”,”101”,”001”,あるいは”010”のいずれかに一致するときに、拘束長判定部61は、拘束長i=1と判定する。
The constraint
なお、拘束長判定部61、最小ラン連続制限コード検出部62、及びラン長制限補償コード検出部63の拘束長判定の処理は、拘束長の小さい方から、i=1,i=2,i=3,i=4の順番で行うようにしてもよい。
It should be noted that the constraint length determination process of the constraint
拘束長を、その小さい方から、i=1,i=2,i=3,i=4の順番で判定する場合に、入力された符号語列が例えば、”000 100 100 100”であるとき、拘束長判定部61において、拘束長の小さいほうから順に、一致または不一致を判定していくと、拘束長i=1、拘束長i=2、拘束長i=3、または拘束長i=4と、全ての拘束長iにあてはまることになる。このような場合、それぞれ判定された拘束長iから最大のものを選択し、決定するようにすればよい。
When the constraint length is determined in the order of i = 1, i = 2, i = 3, i = 4 from the smaller one, the input codeword string is, for example, “000 100 100 100” When the constraint
逆変換部64−1乃至64−4のうち、例えば、逆変換部64−1には、アドレス”101”および”000”にデータ(11)が、アドレス”001”にデータ(10)が、そしてアドレス”010”にデータ(01)が、それぞれ書き込まれている。以下、逆変換部64−2乃至64−4の各逆変換テーブルも、同様に、それぞれ対応するデータが書き込まれており、供給された3×iビットの符号語列を、2×iビットのデータ列に変換し、そのデータ語をマルチプレクサ65に出力する。
Among the inverse conversion units 64-1 to 64-4, for example, the inverse conversion unit 64-1 has data (11) at addresses “101” and “000”, and data (10) at address “001”. Data (01) is written in the address “010”. Hereinafter, each inverse conversion table of the inverse conversion units 64-2 to 64-4 is similarly written with corresponding data, and the supplied 3 × i-bit codeword string is converted into a 2 × i-bit codeword sequence. The data word is converted into a data string, and the data word is output to the
マルチプレクサ65は、逆変換部64−1乃至64−4より供給されたデータのいずれかを、拘束長判定部61の拘束長判定結果に対応して選択し、シリアルデータとして出力する。
The
表6の逆変換テーブルを示すと、次の表8のようになる。
<表8> 逆変換テーブル(1,7;2,3;4)
符号語列 復調データ列
i=4 : limits k to 7
000 100 100 100 00001000
010 100 100 100 00000000
i=3 : Prohibit Repeated Minimum Transition Runlength
001 000 000(not 100) 110111
____________________
i=3 000 100 100 000011
000 100 000(not 100) 000010
010 100 100 000001
010 100 000(not 100) 000000
i=2 010 100 0011
010 000(not 100) 0010
000 100 0001
i=1 101 11
000 11
001 10
010 01
The inverse conversion table of Table 6 is shown in Table 8 below.
<Table 8> Inverse conversion table (1, 7; 2, 3; 4)
Codeword sequence Demodulated data sequence
i = 4: limits k to 7
000 100 100 100 00001000
010 100 100 100 00000000
i = 3: Prohibit Repeated Minimum Transition Runlength
001 000 000 (not 100) 110111
___________________
i = 3 000 100 100 000011
000 100 000 (not 100) 000010
010 100 100 000001
010 100 000 (not 100) 000000
i = 2 010 100 0011
010 000 (not 100) 0010
000 100 0001
i = 1 101 11
000 11
001 10
010 01
次に、図9のフローチャートを参照して、DSV制御ビット除去部54の動作について説明する。DSV制御ビット除去部54は、内部にカウンタを有しており、ステップS1において、復調部53よりデータ列のビットが入力されると、その数をカウントする。ステップS2において、カウント値がDSV制御ビットを挿入する所定のデータ間隔に達したか否かが判定され、任意のデータ間隔ではないと判定された場合、ステップS3に進み、復調部53より入力されたデータが、そのままバッファ55に出力される。これに対して、ステップS2において、所定のデータ間隔であると判定された場合、そのビットはDSV制御ビットであるから、ステップS3の処理はスキップされ、ステップS4に進む。すなわち、このような場合には、そのビットはバッファ55に出力されず、廃棄される。
Next, the operation of the DSV control
次に、ステップS4において、次のデータを入力する処理が実行される。そして、ステップS5において、全てのデータに対する処理が終了したか否かが判定され、まだ処理していないデータが存在する場合には、ステップS1に戻り、それ以降の処理が繰り返し実行される。ステップS5において、全てのデータが処理されたと判定された場合、このフローチャートの処理は終了される。 Next, in step S4, processing for inputting the next data is executed. Then, in step S5, it is determined whether or not the processing for all data has been completed. If there is data that has not been processed yet, the processing returns to step S1 and the subsequent processing is repeatedly executed. If it is determined in step S5 that all data has been processed, the processing of this flowchart is terminated.
以上のようにして、DSV制御ビット除去部54より出力されるデータは、DSV制御ビットが除去されたデータである。このデータは、バッファ55を介して出力される。
As described above, the data output from the DSV control
ところで、データ変調時に同期信号(Sync)を挿入する場合の変調装置の構成例を図10と図11に、復調装置の構成例を図12に、それぞれ示す。これらの実施の形態においても、データ列が表6に従って、可変長符号(d,k;m,n;r)=(1,7;2,3;4)に変調され、また復調されるものとする。 By the way, FIG. 10 and FIG. 11 show a configuration example of a modulation apparatus when a synchronization signal (Sync) is inserted during data modulation, and FIG. 12 shows a configuration example of a demodulation apparatus. Also in these embodiments, the data string is modulated and demodulated into variable length codes (d, k; m, n; r) = (1, 7; 2, 3; 4) according to Table 6. And
所定の間隔で同期信号を挿入する変調装置71においては、図10に示すように、DSV制御ビット決定・挿入部72の出力は、変調部73とSYNC決定部74に供給される。SYNC決定部74には、変調部73からの出力も供給される。SYNC決定部74は、これらの入力された信号から同期信号を決定し、その出力をSYNC挿入部75に出力している。SYNC挿入部75は、変調部73より入力される変調信号に、SYNC決定部74より入力される同期信号を挿入し、NRZI化部76に出力している。その他の構成は、図1に示した変調装置1と同様であるので、その説明は省略する。
In modulation apparatus 71 that inserts a synchronization signal at a predetermined interval, the output of DSV control bit determination /
SYNC決定部74は、同期信号パターンを12符号語とするとき、同期信号を、”#01 000 000 001”と決定する。”#”は、同期信号の挿入により区切られた、直前のデータ列(DSV制御ビットは含んで良い)に依存しており、区切られたデータ列を変換テーブルに従って変調した際に、終端テーブルを用いて終端させた場合、”#”=”1”とされ、また終端テーブルを用いずに、表2のテーブルにより終端した場合、”#”=”0”とされる。
The
変調部73は、終端テーブルを用いた場合、”#”=”1”を、用いない場合、”#”=”0”を、SYNC決定部74に出力する。SYNC決定部74は、変調部73から、”#”の値の入力を受けると、これを同期信号の先頭ビットに挿入する。そして、その同期信号をSYNC挿入部75に出力する。
The
SYNC挿入部75は、SYNC決定部74から出力された同期信号を、変調部73からの出力に挿入し、NRZI化部76に出力する。その他の動作は、図1に示した変調装置1と同様である。
The
同期信号が挿入された後の最初のデータは、その先頭から(同期信号の直前のデータを考慮することなく)変換処理される。変調部73とSYNC決定部74は、同期信号が挿入される所定の間隔をカウントするためのカウンタを備え、そのカウント値に対応して、同期信号の位置を決定する。
The first data after the synchronization signal is inserted is converted from the beginning (without considering the data immediately before the synchronization signal). The
図11は、他の変調装置71の構成を示すブロック図である。変調装置71に入力された信号は、DSV制御ビットである「1」あるいは「0」をデータ列の所定の位置に挿入するコントロールビット挿入部81に入力され、さらに2通りのデータ列を変調する変調部73に入力される。変調部73からの出力は、所定の間隔で同期信号を挿入する同期信号挿入部75に入力され、さらに、NRZI化してレベル符号化する、NRZI化部76に入力される。そして、NRZI化部76から出力された信号は、2通りのレベル符号列から、DSV制御された方を選択してこれを記録符号列とする、DSVビット・SYNC決定部82に入力される。また、変調装置71は、タイミング信号を生成し、各部に供給してタイミングを管理するタイミング管理部77を備える。
FIG. 11 is a block diagram showing a configuration of another modulation device 71. The signal input to the modulation device 71 is input to a control
そして、図10または図11に示した変調装置71の変調部73は、例えば、表6によるデータ変換の詳細を示した、図3または図4で示した変調部12と同様の構成で実現することが可能である。
The
図12は、図10または図11の変調装置71により変調され、出力された符号を復調する復調装置の構成例を示すブロック図である。所定の伝送経路を介して、復調装置91に入力された符号は、コンパレート・逆NRZI化部92に入力され、符号語列にされる。コンパレート・逆NRZI化部92から出力された符号語列は、復調部93とSYNC識別部94に入力される。SYNC識別部94は、入力された符号を用いて、同期信号を識別し、識別信号を復調部93とSYNC除去部95に出力する。SYNC除去部95は、復調部93から入力された復調信号から、SYNC識別部94の出力に対応して同期信号を除去し、同期信号を除去した信号をDSV制御ビット除去部96に出力する。
FIG. 12 is a block diagram illustrating a configuration example of a demodulating device that demodulates a code modulated and output by the modulating device 71 of FIG. 10 or FIG. The code input to the demodulator 91 via a predetermined transmission path is input to the comparator / inverse
SYNC識別部94は、内蔵するカウンタで符号語をカウントし、そのカウント値から所定の間隔で挿入されている同期信号の位置を決定する。同期信号パターンの位置が判明したとき、SYNC識別部94は、次に変調時に定めた”#”の部分を読み取る。即ち同期信号ビット部分の先頭ビットを読み取り、それを復調部93に出力する。復調部93は、先頭ビットが”1”であれば、その直前の符号の復調には、表6の終端テーブルを用いる。また先頭ビットが”0”であれば、復調部93は、その直前の符号の復調には、表6の変換コードのテーブルを用いる。これ以外の同期信号ビットは、情報を持たないビットであるから不要となる。
The
SYNC識別部94は、同期信号を構成するビットを識別する識別信号をSYNC除去部95に出力する。SYNC除去部95は、復調部93から出力されたデータから、SYNC識別部94から出力された識別信号によって指定された同期信号ビットだけを除去し、DSV制御ビット除去部96に出力する。
The
そして、図12における復調装置91の復調部93は、例えば、表6によるデータ変換の逆変換詳細を示した、図7に示した復調部53と同様の構成で実現することが可能である。
The
ここで、実施の形態で説明した変換テーブルを用いた変調結果を検証した結果を示す。Tminの連続を制限し、かつ、データ列内においてDSV制御ビットを挿入したデータ列を変調した表6は、さらに、置き換えコードの変換条件を付加し、復調エラー伝搬を低減させる変換コードとなっている。シミュレーションは、従来の表2に従った1,7PP符号と、本実施の形態を用いた表6に従った1,7PP符号の比較を行った。 Here, the result of verifying the modulation result using the conversion table described in the embodiment is shown. Table 6 that modulates the data string in which the continuation of Tmin is limited and the DSV control bit is inserted in the data string is a conversion code that further adds a conversion code conversion condition to reduce demodulation error propagation. Yes. In the simulation, the conventional 1,7PP code according to Table 2 was compared with the 1,7PP code according to Table 6 using the present embodiment.
任意に作成したランダムデータ13,107,200bitを、56data-bitおきにDSV制御ビットを1bitを挿入することでDSV制御した後、表2または表6の変調コードテーブルを用いて、符号語列(チャネルビット列)に変換した場合の結果は以下の通りである。 After random data 13,107,200 bits are created, DSV control is performed by inserting 1 bit of DSV control bits every 56 data-bits, and then a codeword string (channel bit string) is used using the modulation code table of Table 2 or Table 6. The result when converted to is as follows.
各結果の数値は以下のようにして計算した。
Ren_cnt[1 to 10]: 最小ランの繰り返し1回乃至10回の各発生数。
T_size[2 to 10]: 2T乃至10Tの各ランの発生数。
Sum : Number of bits. ビット総数。
Total : Number of runlengths. 各ラン(2T,3T,…)の発生総数
Average Run : (Sum/Total)
run分布の数値 : (T_size[i] * (i) ) / (Sum) , i=2,3,4,,,10
The numerical value of each result was calculated as follows.
Ren_cnt [1 to 10]: Number of occurrences of 1 to 10 repetitions of the minimum run.
T_size [2 to 10]: Number of occurrences of each run from 2T to 10T.
Sum: Number of bits.
Total: Number of runlengths. Total number of runs (2T, 3T, ...)
Average Run: (Sum / Total)
Numerical value of run distribution: (T_size [i] * (i)) / (Sum), i = 2,3,4 ,,, 10
以下に示す表9の2T乃至10Tの欄に示す数値が、このラン分布の数値を表す。 The numerical values shown in the columns 2T to 10T in Table 9 below represent the numerical values of this run distribution.
Tminの連続する分布の数値: (Ren_cnt[i] * (i) ) / T_size[2T], i=1,2,3,4...10 Number of continuous distribution of Tmin: (Ren_cnt [i] * (i)) / T_size [2T], i = 1,2,3,4 ... 10
表9のRMTR(1)乃至RMTR(7)の欄に示す値が、この最小ランの連続する分布の数値を表す。
max-RMTR : 最小ランの繰り返す、最大回数。
peak DSV : 符号語列のDSV制御を行う過程において、DSV値を計算したときのDSV値のプラス側のピーク及びマイナス側のピークをいう。DSV制御ビットとして56データ列おきにDSV制御ビットを挿入した場合の冗長率は、56データ列に対してDSV制御ビット1bitであるから、冗長度は、1.75%( 1/(1+56))である。
The values shown in the columns of RMTR (1) to RMTR (7) in Table 9 represent the numerical values of the continuous distribution of this minimum run.
max-RMTR: Maximum number of times the minimum run is repeated.
peak DSV: A positive peak and a negative peak of the DSV value when the DSV value is calculated in the process of performing the DSV control of the codeword string. The redundancy rate when DSV control bits are inserted every 56 data strings as DSV control bits is 1 bit of DSV control bits for 56 data strings, so the redundancy is 1.75% (1 / (1 + 56)) It is.
<表9> *** 1,7PP comparison ***
<表2> <表6>
従来1,7PP 新1,7PP
Average Run 3.3665 3.3723
Sum 20011947 20011947
Total 5944349 5934288
2T 0.2256 0.2293
3T 0.2217 0.2111
4T 0.1948 0.1949
5T 0.1499 0.1515
6T 0.1109 0.1111
7T 0.0579 0.0672
8T 0.0392 0.0349
9T ------ ------
RMTR(1) 0.3837 0.3803
RMTR(2) 0.3107 0.3032
RMTR(3) 0.1738 0.1799
RMTR(4) 0.0938 0.0968
RMTR(5) 0.0299 0.0319
RMTR(6) 0.0081 0.0079
RMTR(7) ------ ------
max-RMTR 6 6
====================================
peak DSV # -36to36 # -36to37
("#":56data-bit+1dc-bit, 1.75%)
<Table 9> *** 1,7PP comparison ***
<Table 2><Table6>
Conventional 1,
Average Run 3.3665 3.3723
Sum 20011947 20011947
Total 5944349 5934288
2T 0.2256 0.2293
3T 0.2217 0.2111
4T 0.1948 0.1949
5T 0.1499 0.1515
6T 0.1109 0.1111
7T 0.0579 0.0672
8T 0.0392 0.0349
9T ------ ------
RMTR (1) 0.3837 0.3803
RMTR (2) 0.3107 0.3032
RMTR (3) 0.1738 0.1799
RMTR (4) 0.0938 0.0968
RMTR (5) 0.0299 0.0319
RMTR (6) 0.0081 0.0079
RMTR (7) ------ ------
max-RMTR 6 6
====================================
peak DSV # -36to36 # -36to37
("#": 56data-bit + 1dc-bit, 1.75%)
上述した結果より、従来の表2に従った1,7PP符号と、本実施の形態の表6に従った1,7PP符号は、それぞれ最小ランd=1と最大ランk=7、及び最小ランの連続は6回までに制限されていることが確認されるとともに、peak DSVの結果より、データ列内でDSV制御を行うことができる(peak DSVの値が所定の範囲内に納められている)ことが示された。また、表9より、表2と表6のテーブルの違いによるラン分布及び、最小ラン連続回数分布に特性の差がないことがわかった。 From the above results, the 1,7PP code according to the conventional table 2 and the 1,7PP code according to the table 6 of the present embodiment are the minimum run d = 1, the maximum run k = 7, and the minimum run, respectively. Is confirmed to be limited to 6 times, and DSV control can be performed within the data string from the peak DSV result (the value of peak DSV is within the predetermined range) ) Was shown. Further, from Table 9, it was found that there is no difference in characteristics between the run distribution and the minimum run continuation number distribution due to the difference between Table 2 and Table 6.
次に、復調のシミュレーション結果について述べる。復調は、比較が可能なように表2と表6ともに、同様な復調方法により行った。正常に復調が行われるのを確認するとともに、符号語列において任意にビットシフトエラーを発生させ、この時の復調エラー伝搬特性を調べた。復調エラー伝搬とは、符号語列内の一箇所のビットシフトエラーに対し、復調時に何ビットだけエラーを伝搬したかであり、これを8ビット単位とすることでバイトエラーとした。 Next, a simulation result of demodulation will be described. Demodulation was performed by the same demodulation method in both Table 2 and Table 6 so that comparison was possible. While confirming normal demodulation, a bit shift error was arbitrarily generated in the codeword string, and the demodulation error propagation characteristics at this time were examined. Demodulation error propagation is how many bits of error are propagated at the time of demodulation with respect to a bit shift error at one location in the codeword string.
<表10> *** Shift error response ***
<表2> <表6>
従来1,7PP 新1,7PP
worst case 3 Bytes 3 Bytes
(dc bit) exclude. exclude
Byte error(0) 0.177 0.183
Byte error(1) 0.673 0.672
Byte error(2) 0.150 0.144
Byte error(3) 0.000 0.000
Average -
Byte error rate 0.973Byte 0.961Byte
<Table 10> *** Shift error response ***
<Table 2><Table6>
Conventional 1,
(dc bit) exclude.exclude
Byte error (0) 0.177 0.183
Byte error (1) 0.673 0.672
Byte error (2) 0.150 0.144
Byte error (3) 0.000 0.000
Average-
Byte error rate 0.973Byte 0.961Byte
表10の結果より、表2と表6ともに1,7PPの最悪エラー伝搬は3バイトであるが、実際の発生頻度はほとんどないことが確認された。また、表6による、置き換えコードの変換条件を付加し、復調エラー伝搬を低減させる変換コードを与えたことによって、長いエラー伝搬の発生率が15.0%から14.4%に減り、また平均バイトエラー伝搬長も減少させることができた。 From the results of Table 10, it was confirmed that the worst error propagation of 1,7PP is 3 bytes in both Tables 2 and 6, but there is almost no actual occurrence frequency. Also, by adding the conversion condition of the replacement code according to Table 6 and giving a conversion code that reduces demodulation error propagation, the occurrence rate of long error propagation is reduced from 15.0% to 14.4%, and the average byte error propagation length Could also be reduced.
本実施の形態における、他の効果として、表5の場合を考える。このテーブルを用いた場合は、平均エラー伝搬長が減少すると同時に、RMTR特性を変化させることができる。 As another effect of the present embodiment, consider the case of Table 5. When this table is used, the RMTR characteristic can be changed at the same time as the average error propagation length decreases.
<表11> *** 1,7PP comparison ***
<表2> <表6> <表5>
従来1,7PP 新1,7PP 新1,7PP
RMTR(1) 0.3837 0.3803 0.3886
RMTR(2) 0.3107 0.3032 0.3099
RMTR(3) 0.1738 0.1799 0.1839
RMTR(4) 0.0938 0.0968 0.0866
RMTR(5) 0.0299 0.0319 0.0261
RMTR(6) 0.0081 0.0079 0.0049
RMTR(7) ------ ------ ------
max-RMTR 6 6 6
<Table 11> *** 1,7PP comparison ***
<Table 2><Table6><Table5>
Conventional 1,
RMTR (1) 0.3837 0.3803 0.3886
RMTR (2) 0.3107 0.3032 0.3099
RMTR (3) 0.1738 0.1799 0.1839
RMTR (4) 0.0938 0.0968 0.0866
RMTR (5) 0.0299 0.0319 0.0261
RMTR (6) 0.0081 0.0079 0.0049
RMTR (7) ------ ------ ------
max-RMTR 6 6 6
表5は、長いRMTRの発生回数を少なくすることが出来るので、表9と同様なシミュレーションを行うと、RMTRは最大6回までで同様でありながらさらに、RMTR(4),RMTR(5),RMTR(6)といった大きい回数の発生頻度が減少する。特に表11より、最大のRMTR(6)の出現確率が、0.008前後から0.005程度になり、約2/3に減少させることが示された。 Table 5 can reduce the number of occurrences of long RMTR. Therefore, when a simulation similar to that in Table 9 is performed, RMTR is the same up to 6 times, and RMTR (4), RMTR (5), The occurrence frequency of large number of times such as RMTR (6) decreases. In particular, Table 11 shows that the appearance probability of the maximum RMTR (6) decreases from about 0.008 to about 0.005, and is reduced to about 2/3.
このように、大きなRMTRをさらに低下させることによって、エラーが発生した時の長いエラー伝搬を未然に防ぐことが出来ることになり、従ってエラー伝搬値も向上することが期待できる。 In this way, by further reducing the large RMTR, it is possible to prevent long error propagation when an error occurs, and therefore it can be expected that the error propagation value is also improved.
1,7PP符号は、最小ランd=1、最大ランk=7、変換率 m/n=2/3の変換テーブルにおいて、最小ラン長の繰り返し回数を制限する置き換えコードを設けるようにしたので、
(1) 高線密度での記録再生、及び、タンジェンシャル・チルトに対する許容度を向上させることができる。
(2) 信号レベルが小さい部分が減少し、AGCやPLL等の波形処理の精度が向上し、総合特性を高めることができる。
(3) 従来と比較して、ビタビ復号等の際のパスメモリ長を短く設計することができ、回路規模を小さくすることができる。
Since the 1,7PP code is provided with a replacement code for limiting the number of repetitions of the minimum run length in the conversion table of the minimum run d = 1, the maximum run k = 7, and the conversion rate m / n = 2/3.
(1) The tolerance for recording / reproduction at high linear density and tangential tilt can be improved.
(2) The portion with a low signal level is reduced, the accuracy of waveform processing such as AGC and PLL is improved, and the overall characteristics can be enhanced.
(3) Compared to the conventional case, the path memory length for Viterbi decoding or the like can be designed to be short, and the circuit scale can be reduced.
また、変換テーブルの要素内の「1」の個数と、変換される符号語列の要素内の「1」の個数を、2で割った時の余りが、どちらも1あるいは0で一致するようにしたので、
(4) DSVの制御のための冗長ビットを少なくすることができる。
(5) 最小ランd=1かつ(m,n)=(2,3)においては、1.5符号語でDSV制御を行うことができる。
(6) 冗長度が少ない上に、最小ランと最大ランを守ることができる。
Also, the remainder of dividing the number of “1” s in the elements of the conversion table by the number of “1s” in the elements of the codeword string to be converted is equal to 1 or 0. Because
(4) Redundant bits for DSV control can be reduced.
(5) In the minimum run d = 1 and (m, n) = (2,3), DSV control can be performed with 1.5 codewords.
(6) The redundancy is low and the minimum and maximum runs can be protected.
さらに本テーブルは特に、ラン長制限を守る置き換えコードを設けるようにしたので、
(7) テーブルをコンパクトにできる。
In addition, this table has a replacement code that specifically observes the run length limitation.
(7) The table can be made compact.
そして、本実施の形態において、復調時のエラー伝搬長が長くなるという点を、エラー伝搬が大きくなる変換コードの発生回数を減らすテーブル構造とすることにより、
(8) ビットシフト時の復調エラー伝搬を、表2の従来の1,7PPよりも少なくできる。
In the present embodiment, the point that the error propagation length at the time of demodulation becomes longer is a table structure that reduces the number of occurrences of conversion codes that increase error propagation,
(8) Demodulation error propagation during bit shift can be made smaller than the conventional 1,7PP in Table 2.
なお、本明細書中において、上記処理を実行するコンピュータプログラムをユーザに提供する提供媒体には、磁気ディスク、CD-ROMなどの情報記録媒体の他、インターネット、デジタル衛星などのネットワークによる伝送媒体も含まれる。 In the present specification, as a providing medium for providing a user with a computer program for executing the above processing, an information recording medium such as a magnetic disk or a CD-ROM, or a transmission medium via a network such as the Internet or a digital satellite may be used. included.
11 DSVビット決定・挿入部, 12 変調部, 13 NRZI化部, 14 タイミング管理部, 21 コントロールビット挿入部, 22 DSVビット決定部, 32 拘束長判定部, 33 置き換え制限を含む最小ラン連続制限コード検出部, 34 置き換え制限を含むラン長制限補償コード検出部, 41 最小ラン・最大ラン補償コード検出部, 42 最小ラン連続制限コード検出部, 43 直前・直後ビット参照部, 52 コンパレート・逆NRZI化部, 53 復調部, 54 DSV制御ビット除去部, 61 拘束長判定部, 62 最小ラン連続制限コード検出部, 63 ラン長制限補償コード検出部 11 DSV bit determination / insertion unit, 12 modulation unit, 13 NRZI conversion unit, 14 timing management unit, 21 control bit insertion unit, 22 DSV bit determination unit, 32 constraint length determination unit, 33 minimum run continuous restriction code including replacement restriction Detection unit, 34 run length limitation compensation code detection unit including replacement limitation, 41 minimum run / maximum run compensation code detection unit, 42 minimum run continuous limit code detection unit, 43 immediately preceding / immediate bit reference unit, 52 compare / inverse NRZI Conversion unit, 53 demodulation unit, 54 DSV control bit removal unit, 61 constraint length determination unit, 62 minimum run continuous limit code detection unit, 63 run length limit compensation code detection unit
Claims (5)
入力データ列をmビット毎のデータ列に区分する区分手段と、
最小ランdを1以上として、第1のテーブルに基づき、前記区分されたmビットのデータ列をnビットの符号語列に変換する際に、複数の前記符号語列において、最小ランdが所定回数連続するとき、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が所定の符号語列であった場合、第1の符号語列に変換し、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が前記所定の符号語列でない場合、第2の符号語列に変換する第2のテーブルに基づき、前記複数の前記符号語列を、最小ランdが連続する回数を制限する制限コードに変換する変換手段と
を備える変調装置。 In a modulation device that converts an m-bit data string into an n-bit codeword string at a ratio of 2 to 3,
A classifying means for classifying the input data string into m-bit data strings;
When the minimum run d is set to 1 or more and the segmented m-bit data string is converted into an n-bit code word string based on the first table, the minimum run d is predetermined in the plurality of code word strings. When the code word string immediately before and immediately after one code word string among the plurality of code word strings is a predetermined code word string, the first code word string is converted into the first code word string, When the codeword string immediately before and immediately after one codeword string is not the predetermined codeword string, the plurality of codewords based on a second table to be converted to a second codeword string A modulation device comprising: conversion means for converting the sequence into a limit code that limits the number of consecutive minimum runs d.
請求項1に記載の変調装置。 The modulation apparatus according to claim 1, wherein the second table is a table in which a last bit of the immediately preceding codeword string is 0 or 1.
請求項1に記載の変調装置。 The modulation device according to claim 1, wherein the limit code is generated by a code other than the limit code or a combination of a part of the codes.
入力データ列をmビット毎のデータ列に区分し、
最小ランdを1以上として、第1のテーブルに基づき、前記区分されたmビットのデータ列をnビットの符号語列に変換する際に、複数の前記符号語列において、最小ランdが所定回数連続するとき、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が所定の符号語列であった場合、第1の符号語列に変換し、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が前記所定の符号語列でない場合、第2の符号語列に変換する第2のテーブルに基づき、前記複数の前記符号語列を、最小ランdが連続する回数を制限する制限コードに変換する
ステップを含む変調方法。 In a modulation method of a modulation device that converts an m-bit data string into an n-bit code word string at a ratio of 2 to 3,
The input data string is divided into m-bit data strings.
When the minimum run d is set to 1 or more and the segmented m-bit data string is converted into an n-bit code word string based on the first table, the minimum run d is predetermined in the plurality of code word strings. When the code word string immediately before and immediately after one code word string among the plurality of code word strings is a predetermined code word string, the first code word string is converted into the first code word string, When the codeword string immediately before and immediately after one codeword string is not the predetermined codeword string, the plurality of codewords based on a second table to be converted to a second codeword string A modulation method comprising the step of converting a sequence into a limit code that limits the number of consecutive minimum runs d.
入力データ列がmビット毎のデータ列に区分され、
最小ランdを1以上として、第1のテーブルに基づき、前記区分されたmビットのデータ列をnビットの符号語列に変換する際に、複数の前記符号語列において、最小ランdが所定回数連続するとき、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が所定の符号語列であった場合、第1の符号語列に変換され、前記複数の符号語列のうち1の符号語列の直前と直後の符号語列が前記所定の符号語列でない場合、第2の符号語列に変換される第2のテーブルに基づき、前記複数の前記符号語列を、最小ランdが連続する回数を制限する制限コードに変換された
データ構造を有するデータ列を記録した記録媒体。 A data sequence created by a modulation method for converting an m-bit data sequence into an n-bit codeword sequence at a ratio of 2 to 3,
The input data string is divided into m-bit data strings,
When the minimum run d is set to 1 or more and the segmented m-bit data string is converted into an n-bit code word string based on the first table, the minimum run d is predetermined in the plurality of code word strings. When the code word string immediately before and immediately after one code word string among the plurality of code word strings is a predetermined code word string, the first code word string is converted, When the code word string immediately before and immediately after one code word string is not the predetermined code word string, the plurality of the codes based on the second table converted into the second code word string A recording medium on which a data string having a data structure in which a word string is converted into a restriction code that restricts the number of consecutive minimum runs d is recorded.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025714A JP4919121B2 (en) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | Modulation apparatus, modulation method, and recording medium |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2010025714A JP4919121B2 (en) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | Modulation apparatus, modulation method, and recording medium |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2009159997A Division JP4479855B2 (en) | 2009-07-06 | 2009-07-06 | Modulation apparatus, modulation method, and recording medium |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2010192098A JP2010192098A (en) | 2010-09-02 |
JP4919121B2 true JP4919121B2 (en) | 2012-04-18 |
Family
ID=42817948
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2010025714A Expired - Fee Related JP4919121B2 (en) | 2010-02-08 | 2010-02-08 | Modulation apparatus, modulation method, and recording medium |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4919121B2 (en) |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3760966B2 (en) * | 1997-05-23 | 2006-03-29 | ソニー株式会社 | Modulation apparatus and method, and recording medium |
JP3760961B2 (en) * | 1997-09-11 | 2006-03-29 | ソニー株式会社 | Modulation device and modulation method, demodulation device and demodulation method, and recording medium |
JP3716421B2 (en) * | 1997-09-19 | 2005-11-16 | ソニー株式会社 | Demodulator and demodulation method |
JP3722331B2 (en) * | 1997-12-12 | 2005-11-30 | ソニー株式会社 | Modulation apparatus and method, and recording medium |
JP3985173B2 (en) * | 1998-05-29 | 2007-10-03 | ソニー株式会社 | Modulation apparatus and method, demodulation apparatus and method, and data storage medium |
-
2010
- 2010-02-08 JP JP2010025714A patent/JP4919121B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2010192098A (en) | 2010-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3985173B2 (en) | Modulation apparatus and method, demodulation apparatus and method, and data storage medium | |
KR100675029B1 (en) | Modulating device and method, demodulating device and method, and providing medium | |
JP3760961B2 (en) | Modulation device and modulation method, demodulation device and demodulation method, and recording medium | |
US6606038B2 (en) | Method and apparatus of converting a series of data words into modulated signals | |
US7333033B2 (en) | Modulation table, modulating device and method, program, and recording medium | |
JP4032329B2 (en) | Modulation apparatus and method, and recording medium | |
JP3722331B2 (en) | Modulation apparatus and method, and recording medium | |
JP2000040968A (en) | Method and device for encoding, method and device for decoding, and providing medium | |
JP3916055B2 (en) | Modulation method, modulation device, recording medium, demodulation method and demodulation device | |
JP3717024B2 (en) | Demodulator and method | |
JP3716421B2 (en) | Demodulator and demodulation method | |
JP4479855B2 (en) | Modulation apparatus, modulation method, and recording medium | |
JP3760966B2 (en) | Modulation apparatus and method, and recording medium | |
JP4919121B2 (en) | Modulation apparatus, modulation method, and recording medium | |
JP4479854B2 (en) | Modulation apparatus, modulation method, and recording medium | |
JP4366662B2 (en) | Modulation apparatus, modulation method, and recording medium | |
JP4207073B2 (en) | Modulation apparatus and method, recording medium, and demodulation apparatus and method | |
KR20090085257A (en) | Method, recording medium and apparatus for controling digital sum value | |
JP4155312B2 (en) | Modulation apparatus and method, recording medium, and demodulation apparatus and method | |
JP4061844B2 (en) | Modulation method, modulation device, demodulation method, demodulation device, information recording medium, information transmission method, and information transmission device | |
JP2000068849A (en) | Modulation device and method, demodulation device and method and providing medium | |
JP3871171B2 (en) | Demodulator and demodulation method | |
KR100817937B1 (en) | Method and apparatus of converting a series of data words into a modulated signal | |
JP2000068847A (en) | Modulation device and method, demodulation device and method and providing medium | |
JP2000341132A (en) | Device and method for demodulation and recording medium |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110419 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110613 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111018 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20111207 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120105 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120118 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150210 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |