[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4918304B2 - 多気筒デュアル燃料エンジン - Google Patents

多気筒デュアル燃料エンジン Download PDF

Info

Publication number
JP4918304B2
JP4918304B2 JP2006211286A JP2006211286A JP4918304B2 JP 4918304 B2 JP4918304 B2 JP 4918304B2 JP 2006211286 A JP2006211286 A JP 2006211286A JP 2006211286 A JP2006211286 A JP 2006211286A JP 4918304 B2 JP4918304 B2 JP 4918304B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
passage
throttle
intake
injector
liquid fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006211286A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008038664A (ja
Inventor
剛 川崎
裕 照海
耕司 藤村
裕史 井上
徹志 唐澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP2006211286A priority Critical patent/JP4918304B2/ja
Publication of JP2008038664A publication Critical patent/JP2008038664A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4918304B2 publication Critical patent/JP4918304B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Description

本発明は、多気筒デュアル燃料エンジンに関し、詳しくは、各シリンダへの混合気の分配をより均一にでき、かつ、ガス燃料運転時の排気ガス性能を向上させることができる、多気筒デュアル燃料エンジンに関するものである。
従来の多気筒デュアル燃料エンジンとして、本発明と同様、シリンダヘッドに吸気分配通路を取り付け、この吸気分配通路で複数のシリンダに混合気を分配し、この吸気分配通路の単一の分配通路入口にスロットルボディを取り付け、このスロットルボディに液体燃料とガス燃料とを切り換えて供給するようにしたものがある(例えば、特許文献1参照)。
この種の多気筒デュアル燃料エンジンは、フォークリフト等に搭載し、屋内作業ではガス燃料を用いて優れた排気ガス特性を確保し、屋外作業では液体燃料を用いて優れた出力特性を確保することができる利点がある。
しかし、上記従来の多気筒デュアル燃料エンジンでは、スロットルボディへの液体燃料の供給にキャブレータを用いていること、液体燃料出口とガス燃料出口とを同じベンチュリ通路に臨ませていることから、問題がある。
特開平10−220295号公報(図1、図2参照)
上記従来技術では、次の問題がある。
《問題》 各シリンダへの混合気の分配が不均一になるおそれがある。
スロットルボディへの液体燃料の供給にキャブレータを用いているため、液体燃料の霧化が不十分で、吸気分配通路での混合気の濃度分布が不均一になりやすく、各シリンダへの混合気の分配が不均一になるおそれがある。
《問題》 ガス運転時の排気ガス性能を低下させるおそれがある。
液体燃料出口とガス燃料出口とを同じベンチュリに臨ませているため、液体燃料運転中にガス燃料出口に液体燃料が進入しやすい。このため、液体燃料運転からガス燃料運転に切り換えた直後に、ガス燃料出口に進入した液体燃料がガス燃料とともにスロットル吸気通路に流出し、混合気が過濃になり、ガス燃料運転時の排気ガス性能を低下させるおそれがある。
本発明は、上記問題点を解決することができる多気筒デュアル燃料エンジン、すなわち、各シリンダへの混合気の分配をより均一にでき、かつ、ガス燃料運転時の排気ガス性能を向上させることができる、多気筒デュアル燃料エンジンを提供することを課題とする。
図6に例示するように、シリンダヘッド(1)に吸気分配通路(2)を取り付け、この吸気分配通路(2)で複数のシリンダ(3)に混合気を分配し、図1(A)に例示するように、この吸気分配通路(2)の単一の分配通路入口(4)にスロットルボディ(5)を取り付け、このスロットルボディ(5)に液体燃料とガス燃料とを切り換えて供給するようにした、多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
図1(A)(B)に例示するように、上記スロットルボディ(5)内にスロットル吸気通路(6)を設け、このスロットル吸気通路(6)内にスロットル弁(7)を配置し、上記スロットルボディ(5)にインジェクタ(8)を取り付け、このインジェクタ(8)の先端部(9)を上記スロットル弁(7)よりも下流で上記スロットル吸気通路(6)内に臨ませ、このインジェクタ(8)の先端部(9)に液体燃料噴射口(10)をあけ、
図1(A)に示すように、上記スロットルボディ(5)のスロットル吸気通路(6)の吸気通路入口(6b)に吸気パイプ接続管(34)を取り付け、この吸気パイプ接続管(34)にエアクリーナから導出した吸気パイプ(35)を接続し、上記吸気パイプ接続管(34)にガス燃料出口(11)を設け、このガス燃料出口(11)を上記スロットル弁(7)よりも上流にある上記吸気パイプ接続管(34)内に臨ませた。
図1(A)に例示するように、前記スロットル吸気通路(6)の吸気圧を検出する吸気圧検出センサ(15)とエンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ(16)とを制御手段(17)を介して前記インジェクタ(8)に連携させ、上記吸気圧とエンジン回転数とに基づいて上記制御手段(17)が上記インジェクタ(8)からの液体燃料噴射量を制御するようにし、
上記吸気圧検出センサ(15)を前記インジェクタ(8)とともに前記スロットルボディ(5)に取り付け、
上記吸気圧検出センサ(15)に上記スロットル吸気通路(6)内の吸気圧を導入する吸気圧導入通路(18)を前記スロットルボディ(5)のスロットル吸気通路(6)の周壁内に設け、
上記吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)を、上記インジェクタ(8)よりも上流で、上記スロットル吸気通路(6)の内周面に開口させた、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
(請求項1に係る発明)
効果》 各シリンダへの混合気の分配をより均一にできる。
図1(A)(B)に例示するように、インジェクタ(8)の先端部(9)をスロットル弁(7)よりも下流でスロットル吸気通路(6)内に臨ませ、このインジェクタ(8)の先端部(9)に液体燃料噴射口(10)をあけているので、液体燃料噴射口(10)から噴射された液体燃料の微細な油滴がスロットル弁(7)の下流で生じる後流(乱流)に巻き込まれ、液体燃料の霧化が促進され、吸気分配通路(2)での混合気の濃度分布がより均一になり、各シリンダ(3)への混合気の分配をより均一にできる。
効果》 ガス運転時の排気ガス性能を向上させることができる。
図1(A)に例示するように、ガス燃料出口(11)をスロットル弁(7)よりも上流にある吸気パイプ接続管(34)内に臨ませたので、液体燃料の一部が吸気の脈動でスロットル吸気通路(6)の上流側に逆流しても、この液体燃料はスロットル弁(12)で遮られ、ガス燃料出口(11)には進入しにくい。このため、液体燃料運転からガス燃料運転に切り換えても、ガス燃料出口(11)に進入した液体燃料がガス燃料とともにスロットル吸気通路(6)に流出する不具合が回避され、ガス運転時の排気ガス性能を向上させることができる。
効果》 燃料供給装置をコンパクトにできる。
図1(A)に例示するように、スロットルボディ(5)にインジェクタ(8)を取り付けるとともに、スロットルボディ(5)に取り付けた吸気パイプ接続管(34)にガス燃料出口(11)を設けるので、燃料供給部品がスロットルボディ(5)に集約化され、燃料供給装置をコンパクトにできる。また、ガス燃料出口(11)を設けるために、スロットルボディ(5)を改良する必要もない。
《効果》 各シリンダに混合気をより均一に分配できる機能が高い。
図1(A)に例示するように、吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)を、上記インジェクタ(8)よりも上流で、上記スロットル吸気通路(6)の内周面に開口させたので、インジェクタ(8)の液体燃料噴射口(10)から噴射された液体燃料は吸気の流れによって吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)から遠ざけられ、吸気圧導入通路(18)に液体燃料が進入しにくい。このため、吸気圧検出センサ(15)による吸気圧の検出が安定化し、インジェクタ(8)からの燃料噴射量が不要に変動する不具合がなくなり、各シリンダ(3)に混合気をより均一に分配できる機能が高い。
《効果》 燃料供給装置がコンパクトになる。
図1(A)に例示するように、吸気圧検出センサ(15)をインジェクタ(8)とともにスロットルボディ(5)に取り付けたので、燃料供給関連部品がスロットルボディ(5)に集約化され、燃料供給装置がコンパクトになる。
請求項2に係る発明)
請求項1に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 各シリンダに混合気をより均一に分配できる機能が高い。
図4(A)に例示する横断延長線(19a)に対して、吸気圧導入通路(18)のなす角度が45°以上となるように、吸気圧導入通路(18)の向きを設定したので、吸気圧導入通路(18)の方向がスロットル吸気通路(6)の径方向よりも接線方向に近づき、吸気導入通路(18)の通路断面積を小さくしても、吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)の開口面積を大きくとることができる。このため、吸気導入通路(18)の通路断面積を小さくして、吸気圧の脈動の影響を受けにくくすると同時に、吸気通路(18)の通路入口(18a)の開口面積を大きくして、この通路入口(18a)に液体燃料が詰まるのを防止できる。このため、吸気圧検出センサ(15)による吸気圧の検出が安定化し、インジェクタ(8)からの燃料噴射量が不要に変動する不具合がなくなり、各シリンダ(3)に混合気をより均一に分配できる機能が高い。
《効果》 吸気圧導入通路のキリ加工が容易になる。
図4(A)に例示する横断延長線(19a)に対して、吸気圧導入通路(18)のなす角度が75°以下となるように、吸気圧導入通路(18)の向きを設定したので、吸気圧導入通路(18)の向きがスロットル吸気通路(6)の内周面の接線方向に近づき過ぎる不具合がなく、吸気圧導入通路(18)のキリ加工が容易になる。
請求項3に係る発明)
請求項2に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 吸気圧導入通路のキリ加工が容易になる。
図4(A)に例示するように、スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)と直交する投影図上で、横断延長線(19a)に対して、吸気圧導入通路(18)のなす角度(18α)が45°以上となるように、吸気圧導入通路(18)の向きを設定するので、吸気圧導入通路(18)の向きがスロットル吸気通路(6)の軸長方向に近づき過ぎて、吸気圧導入通路(18)が不要に長くなる不具合がなく、吸気圧導入通路(18)のキリ加工が容易になる。また、スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)と直交する投影図上で、横断延長線(19a)に対して、吸気圧導入通路(18)のなす角度(18α)が75°以下となるように、吸気圧導入通路(18)の向きを設定するので、吸気圧導入通路(18)の向きがスロットル吸気通路(6)の内周面の接線方向に近づき過ぎる不具合がなく、吸気圧導入通路(18)のキリ加工が容易になる。
請求項4に係る発明)
請求項2または請求項3に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 各シリンダに混合気をより均一に分配できる機能が高い。
図5(B)に例示するように、スロットル弁(7)にバタフライ弁を用い、スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)とスロットル弁(7)の弁軸(12)とに平行な投影図上で、吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)がスロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)と重なるように、この吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)を配置したので、スロットル弁(6)の脇を通過する高速の吸気が吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)の脇を通過し、吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)に詰まった液体燃料が吸気の負圧によってスロットル吸気通路(18)に向けて吸引され、吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)に液体燃料が詰まりにくい。
また、吸気圧導入通路(18)をその通路出口(18b)から通路入口(18b)に向けて下り傾斜させ、上記投影図上で、スロットル吸気通路(6)の延長軸線(6c)に対して、吸気圧導入通路(18)のなす角度(18β)が45°以上で75°以下となるように、吸気圧導入通路(18)の向きを設定した。このため、上記角度(18β)が45°未満の場合に比べ、吸気圧導入通路(18)に進入した液体燃料が自重で流出しやすい。また、上記角度(18β)が75°を越える場合に比べ、吸気圧導入通路(18)がスロットル吸気通路(6)の軸長方向に長くなる分だけ、吸気導入通路(18)の通路断面積に比べて、吸気導入通路(18)の通路入口(18a)の開口面積を大きくとることができ、吸気導入通路(18)の通路断面積を小さくして、吸気圧の脈動の影響を受けにくくすると同時に、吸気通路(18)の通路入口(18a)の開口面積を大きくして、この通路入口(18a)に液体燃料が詰まるのを防止できる。
以上の理由により、吸気圧検出センサ(15)による吸気圧の検出が安定化し、インジェクタ(8)からの燃料噴射量が不要に変動する不具合がなくなり、各シリンダ(3)に混合気をより均一に分配できる機能が高い。
請求項5に係る発明)
請求項1から請求項4のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 各シリンダに混合気をより均一に分配できる機能が高い。
図5(A)に例示するように、取付孔(20)を下向きに形成し、この取付孔(20)に吸気圧検出センサ(15)を取り付け、この取付孔(20)の下方に液体燃料溜め(21)を設け、この液体燃料溜め(21)の上部で吸気圧導入通路(18)の通路出口(18b)を開口させたので、吸気圧導入通路(18)に進入した液体燃料は、吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)からスロットル吸気通路(6)に流出する他、吸気圧導入通路(18)の通路出口(18b)から液体燃料溜め(21)に流出することもでき、吸気圧導入通路(18)での液体燃料の詰まりが起こりにくい。また、吸気圧導入通路(18)に進入した液体燃料やごみは液体燃料溜め(21)に溜まり、吸気圧検出センサ(15)に接触しないため、吸気圧検出センサ(15)の故障や感度の低下を防止できる。このため、吸気圧検出センサ(15)による吸気圧の検出が安定化し、インジェクタ(8)からの燃料噴射量が不要に変動する不具合がなくなり、各シリンダ(3)に混合気をより均一に分配できる機能が高い。
請求項6に係る発明)
請求項1から請求項5のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 燃料供給装置がコンパクトになる。
図3(A)に例示するように、スロットル入力アーム(22)の後にインジェクタ(8)を配置し、スロットル入力アーム(22)の横に吸気圧検出センサ(15)の取付孔(20)のボス(20a)を配置したので、スロットル入力アーム(22)の後空間と横空間とをそれぞれインジェクタ(8)とボス(20a)の配置空間として有効利用することができ、燃料供給関連部品がスロットルボディ(5)に集約化され、燃料供給装置がコンパクトになる。
請求項7に係る発明)
請求項6に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 部品点数を削減できる。
図3(A)に例示するように、吸気圧検出センサ(15)の取付孔(20)のボス(20a)をスロットル入力アーム(22)の揺動のストッパとして兼用したので、別にスロットル入力アーム(22)専用の揺動のストッパを設ける必要がなく、部品点数を削減できる。
請求項8に係る発明)
請求項6または請求項7に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 ガス燃料供給管の配管が容易になる。
図1(A)に例示するように、スロットル吸気通路(6)の径方向の相互反対側に、スロットル入力アーム(22)とガス燃料出口(11)とを振り分けて配置し、このガス燃料出口(11)にガス燃料供給管(23)を接続したので、図4(A)に示すように、ガス燃料供給管(23)がスロットル入力アーム(22)や吸気圧検出センサ(15)やインジェクタ(8)と干渉せず、ガス燃料供給管(23)の配管が容易になる。
(請求項9に係る発明)
請求項1から請求項8のいずれかの発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 運転状態に拘わらず、各シリンダに混合気をより均一に分配できる機能が高い。
図1(A)に例示するように、液体燃料噴射口(10)から噴射された液体燃料がインシュレータ(14)の内周面に衝突するようにした。このため、吸気速度の遅いアイドリング運転時には、液体燃料の一部はインシュレータ(14)の内周面に付着して留まり、吸気分配通路(2)内に進入する前にインシュレータ(14)内で予備的に気化され、吸気分配通路(2)内での混合気濃度がより均一化される。また、吸気速度の速い高負荷連続運転時には、インシュレータ(14)の内周面に衝突した液体燃料の一部は、吸気の押し込みによって吸気分配通路(2)内に流れ込み、高負荷連続運転によって温度が高まっている吸気分配通路(2)の内面で速やかに気化され、吸気分配通路(2)内での混合気濃度がより均一化される。
以上のことから、運転状態に拘わらず、吸気分配通路(2)内での混合気濃度がより均一化され、各シリンダ(3)に混合気をより均一に分配できる機能が高い。
(請求項10に係る発明)
請求項1から請求項8のいずれかの発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 運転状態に拘わらず、各シリンダに混合気をより均一に分配できる機能が高い。
図1(A)を参考にして説明すると、液体燃料噴射口(10)から噴射された液体燃料が上記スロットル吸気通路(6)の吸気通路出口(13)の内周面と上記インシュレータ(14)の内周面とに衝突するようにした場合、吸気速度の遅いアイドリング運転時には、液体燃料の一部は吸気通路出口(13)の内周面とインシュレータ(14)の内周面に付着して留まり、吸気分配通路(2)内に進入する前に吸気通路出口(13)とインシュレータ(14)内で予備的に気化され、吸気分配通路(2)内での混合気濃度がより均一化される。また、吸気速度の速い高負荷連続運転時には、吸気通路出口(13)の内周面とインシュレータ(14)の内周面に衝突した液体燃料の一部は、吸気の押し込みによって吸気分配通路(2)内に流れ込み、高負荷連続運転によって温度が高まっている吸気分配通路(2)の内面で速やかに気化され、吸気分配通路(2)内での混合気濃度がより均一化される。
以上のことから、運転状態に拘わらず、吸気分配通路(2)内での混合気濃度がより均一化され、各シリンダ(3)に混合気をより均一に分配できる機能が高い。
請求項11に係る発明)
請求項1から請求項10のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 ガス運転時の排気ガス性能を向上させる機能が高い。
図1(A)及び図2に例示するように、スロットル弁(7)の弁軸(12)の真前にガス燃料出口(11)を配置したので、スロットル吸気通路(6)の内周面等に付着した液体燃料が吸気の脈動圧でスロットル吸気通路(6)の上流側に逆流しても、この液体燃料はスロットル弁(7)の弁軸(12)で遮られ、その真前にあるガス燃料出口(11)には液体燃料が進入しにくい。このため、液体燃料運転からガス燃料運転に切り換えても、ガス燃料出口(11)に進入した液体燃料がガス燃料とともにスロットル吸気通路(6)に流出する不具合が回避され、ガス運転時の排気ガス性能を向上させる機能が高い。
請求項12に係る発明)
請求項1から請求項11のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 各シリンダへの混合気の分配をより均一にできる機能が維持される。
図1(A)に示すように、ベンチュリ(44)の最小部分の通路断面積を、前記スロットル吸気通路(6)の最小部分の通路断面積以上の大きさに設定したので、ベンチュリ(44)が大きな吸気抵抗にならず、液体燃料の霧化を邪魔せず、各シリンダ(3)への混合気の分配をより均一にできる機能が維持される。また、吸気抵抗の増加による出力低下も防止できる。
《効果》 ガス運転時の排気ガス性能を向上させることができる機能が高い。
図1(A)に例示するように、ベンチュリ(44)内にガス燃料出口(11)を臨ませているため、液体燃料運転中にガス燃料出口(11)に液体燃料が進入しても、この液体燃料はベンチュリ(44)を通過する吸気の負圧で吸い出される。このため、液体燃料運転からガス燃料運転に切り換えても、ガス燃料出口(11)に進入した液体燃料がガス燃料とともにスロットル吸気通路(6)に流出する不具合が回避され、ガス運転時の排気ガス性能を向上させる機能が高い。
請求項13に係る発明)
請求項1から請求項12のいずれかに係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 運転条件に拘わらず、各シリンダへの混合気の分配をより均一にできる機能が高い。
図1(A)、図2に例示するように、インジェクタ(8)の延長軸線(8b)がスロットル弁(7)の弁軸(12)の真後ろを通過するように、インジェクタ(8)の向きを設定し、かつ、インジェクタ(8)の延長軸線(8b)に対して、液体燃料噴射口(10)の噴射軸線(10a)のなす角度が30°以下となるように、液体燃料噴射口(10)の向きを設定したので、液体燃料噴射口(10)から噴射された液体燃料は、スロットル弁(7)の弁軸(12)の真後ろか真後ろ付近を通過する。
このため、エンジン回転速度やスロットル弁(12)の開度が大きく、吸気速度が大きくなる条件下では、液体燃料の噴霧が高速の吸気の直撃を受けず、液体燃料の噴霧の乱れを防止でき、混合気の濃度分布をより均一にすることができる。
また、エンジン回転速度やスロットル弁(12)の開度が小さく、吸気速度が小さくなる条件下では、液体燃料の噴霧は、スロットル弁(7)の弁軸(12)の後方に発生する後流(乱流)に巻き込まれ、液体燃料の気化が促進され、吸気分配通路(2)内での混合気の濃度分布をより均一にすることができる。
このように、運転条件に拘わらず、吸気分配通路(2)内での混合気の濃度分布をより均一にすることができ、各シリンダ(3)への混合気の分配をより均一にできる機能が高い。
《効果》 ガス運転時の排気ガス性能を向上させる機能が高い。
図2に例示するように、インジェクタ(8)の液体燃料噴射口(10)から噴射された液体燃料は、スロットル弁(7)の弁軸(12)の真後ろか真後ろ付近でスロットル吸気通路(6)の内周面等に衝突する。このため、スロットル吸気通路(6)の内周面等に付着した液体燃料が、吸気の脈動でスロットル吸気通路(6)の上流側に逆流しても、この液体燃料は真前にあるスロットル弁(7)の弁軸(12)で遮られ、ガス燃料出口(11)には進入しにくい。このため、液体燃料運転からガス燃料運転に切り換えても、ガス燃料出口(11)に進入した液体燃料がガス燃料とともにスロットル吸気通路(6)に流出する不具合が回避され、ガス運転時の排気ガス性能を高く維持できる。
請求項14に係る発明)
請求項13に係る発明の効果に加え、次の効果を奏する。
《効果》 各シリンダへの混合気の分配をより均一にできる機能が高い。
図1(B)に例示するように、液体燃料噴射口(10)を複数設けるため、液体燃料噴射口(10)の開口面積を小さくし、液体燃料噴射口(10)から噴射する液体燃料の油滴を微細化することができる。また、インジェクタ(8)の延長軸線(8b)に対して、各液体燃料噴射口(10)の噴射軸線(10a)のなす角度がそれぞれ5°以上となるようにするので、各液体燃料噴射口(10)から噴射される液体燃料の噴霧の重なりが抑制され、液体燃料の油滴が結合によって大きくなるのを抑制することができる。これらの理由により、液体燃料の気化が促進され、吸気分配通路(2)内での混合気の濃度分布をより均一にすることができ、各シリンダ(3)への液体混合気の分配をより均一にできる機能が高い。
《効果》 スロットル開度が小さい場合でも、各シリンダへの混合気の分配をより均一にできる機能が高い。
液体燃料の油滴を微細化することができ、液体燃料の油滴が結合によって大きくなるのを抑制することができるので、液体燃料噴射口(10)から噴射された液体燃料の微細な油滴がスロットル弁(7)の弁軸(12)の後方に形成される後流に巻き込まれ、スロットル開度が小さい場合でも、液体燃料の気化が促進され、吸気分配通路(2)内での混合気の濃度分布をより均一にすることができ、各シリンダ(3)への混合気の分配をより均一にできる機能が高い。
本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。図1から図7は本発明の実施形態に係る多気筒デュアル燃料エンジンを説明する図で、この実施形態では、立形水冷式の直列3気筒デュアル燃料エンジンについて説明する。
本発明の実施形態の概要は、次の通りである。
図7に示すように、このエンジンは、シリンダブロック(24)の上部にシリンダヘッド(1)を組み付け、シリンダヘッド(1)の上部にヘッドカバー(25)を組み付け、シリンダブロック(25)の下部にオイルパン(26)を組み付け、シリンダブロック(24)の前部にギヤケース(27)を組み付け、シリンダブロック(24)の後部にフライホイル(28)を配置して構成されている。ギヤケース(27)の前部にはエンジン冷却ファン(29)を配置している。
図6に示すように、シリンダヘッド(1)に吸気分配通路(2)を取り付け、この吸気分配通路(2)で複数のシリンダ(3)に混合気を分配し、この吸気分配通路(2)の単一の分配通路入口(4)にスロットルボディ(5)を取り付け、このスロットルボディ(5)に液体燃料とガス燃料とを切り換えて供給するようにしている。
吸気分配通路(2)は一般に吸気マニホルドと呼ばれるものであるが、枝管を有しない箱形のものであるため、特に、吸気分配通路(2)と呼ぶことにする。図6に示すように、シリンダ(3)の数は3本で、エンジン冷却ファン(29)側から第1気筒、第2気筒、第3気筒と呼ぶことにする。単一の分配通路入口(4)は、吸気分配通路(2)の第3気筒側の端部に配置され、図6に示すように、シリンダ中心軸線(30)と平行な向きに見て、フライホイル(28)側を後として、クランク軸中心軸線(31)に対して60°の角度で斜め後に向けられている。スロットルボディ(5)に供給される液体燃料はガソリンであり、ガス燃料はLPG(液化石油ガス)である。図1(A)に示すように、燃料切り換えスイッチ(32)を制御手段(17)を介してインジェクタ(8)とガス弁アクチュエータ(23)に連携させ、燃料切り換えスイッチ(32)を切り換えることにより、スロットルボディ(5)に液体燃料とガス燃料とを切り換えて供給する。制御手段(17)はマイコンである。
燃料供給装置の構造は、次の通りである。
図1(A)に示すように、上記スロットルボディ(5)内にスロットル吸気通路(6)を設け、このスロットル吸気通路(6)内にスロットル弁(7)を配置し、上記スロットルボディ(5)にインジェクタ(8)を取り付け、このインジェクタ(8)の先端部(9)を上記スロットル弁(7)よりも下流で上記スロットル吸気通路(6)内に臨ませ、図1(B)に示すように、このインジェクタ(8)の先端部(9)に液体燃料噴射口(10)をあけ、図1(A)に示すように、上記スロットルボディ(5)のスロットル吸気通路(6)の吸気通路入口(6b)に吸気パイプ接続管(34)を取り付け、この吸気パイプ接続管(34)にエアクリーナ(図外)から導出した吸気パイプ(35)を接続し、上記吸気パイプ接続管(34)にガス燃料出口(11)を設け、このガス燃料出口(11)を上記スロットル弁(7)よりも上流にある上記吸気パイプ接続管(34)内に臨ませている。前記吸気パイプ接続管(34)内にベンチュリ(44)を設け、このベンチュリ(44)内に前記ガス燃料出口(11)を臨ませ、このベンチュリ(44)の最小部分の通路断面積を、前記スロットル吸気通路(6)の最小部分の通路断面積と同じ大きさに設定している。ベンチュリ(44)の最小部分の通路断面積は、前記スロットル吸気通路(6)の最小部分の通路断面積を越える大きさに設定してもよい。具体的には、断面円形のベンチュリ(44)の最小部分の内径(44D)を断面円形のスロットル吸気通路(6)の最小部分の内径(6D)以上の大きさとすればよい。なお、図7に示すように、スロットル弁(7)はメカニカルガバナ(42)を介して調速レバー(43)に連動連結している。
スロットル弁とインジェクタとの関係は、次の通りである。
図1(A)と図2に示すように、前記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)の方向を前後方向、前記スロットル弁(7)の弁軸(12)よりも下流側を後として、前記スロットル弁(7)にバタフライ弁を用い、このスロットル弁(7)の弁軸(12)の真後ろに前記インジェクタ(8)の先端部(9)を配置し、このインジェクタ(8)の中心軸線(8a)からインジェクタ(8)の先端部(9)を経てスロットル吸気通路(6)内に延長されるインジェクタ(8)の延長軸線(8b)を想定し、このインジェクタ(8)の延長軸線(8b)が上記スロットル弁(7)の弁軸(12)の真後ろを通過するように、上記インジェクタ(8)の向きを設定している。弁軸(12)の真後ろとは、図2に示すように、弁軸(12)と平行な向きに見て、弁軸(12)からスロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)に沿って後方に移動した位置をいう。
液体燃料噴射口の構成は、次の通りである。
図1(B)に示すように、液体燃料噴射口(10)を4個設け、図1(A)と図2に示すように、上記各液体燃料噴射口(10)からスロットル吸気通路(6)内に伸びる液体燃料噴射口(10)の噴射軸線(10a)を想定し、上記インジェクタ(8)の延長軸線(8b)に対して、上記液体燃料噴射口(10)の噴射軸線(10a)のなす角度が15°となるように、上記液体燃料噴射口(10)の向きを設定している。液体燃料噴射口(10)から噴射された液体燃料が、スロットル弁(7)の弁軸(12)の真後ろか真後ろ付近を通過し、高速の吸気の直撃を受けにくくし、液体燃料の噴霧の乱れを防止する観点からは、上記角度は30°以下が望ましく、25°以下がより望ましく、20°以下が最も望ましい。また、各液体燃料噴射口(10)から噴射される液体燃料の噴霧の重なりを抑制し、液体燃料の油滴が結合によって大きくなるのを抑制する観点からは、上記角度は5°以上が望ましく、7°以上がより望ましく、10°以上が最も望ましい。このため、上記両方の観点から、上記角度は、5°以上で30°以下が望ましく、7°以上で25°以下がより望ましく、10°以上で20度以下が最も望ましい。液体燃料噴射口(10)は単数であってもよく、この場合、インジェクタ(8)の延長軸線(8b)は液体燃料噴射口(10)の噴射軸線(10a)と一致させてもよい。
インジェクタの噴射方向に関する構造は、次の通りである。
図1(A)に示すように、前記吸気分配通路(2)の分配通路入口(4)と前記スロットル吸気通路(6)の吸気通路出口(13)との間に筒型のインシュレータ(14)を介在させている。前記液体燃料噴射口(10)を備えたインジェクタ(8)の先端部(9)が前記スロットル吸気通路(6)の下流側を向くように、インジェクタ(8)を傾け、前記インジェクタ(8)の延長軸線(8b)を上記インシュレータ(14)の内周面に向け、前記液体燃料噴射口(10)から噴射された液体燃料が上記スロットル吸気通路(6)の吸気通路出口(13)の内周面と上記インシュレータ(14)の内周面とに衝突するようにしている。
この構造に代えて、前記インジェクタ(8)の延長軸線(8b)を上記スロットル吸気通路(6)の吸気通路出口(13)の内周面に向け、前記液体燃料噴射口(10)から噴射された液体燃料が上記スロットル吸気通路(6)の吸気通路出口(13)の内周面と上記インシュレータ(14)の内周面とに衝突するようにしてもよい。
液体燃料噴射等の制御構造は、次の通りである。
図1(A)に示すように、前記スロットル吸気通路(6)の吸気圧を検出する吸気圧検出センサ(15)とエンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ(16)とを制御手段(17)を介して前記インジェクタ(8)に連携させ、上記吸気圧とエンジン回転数とに基づいて上記制御手段(17)が上記インジェクタ(8)からの液体燃料噴射量と液体燃料噴射時期と図6に示す点火プラグ(36)の点火時期等を制御している。また、吸気圧検出センサ(15)は吸気温度を検出する機能を備え、制御手段(17)は吸気温度に基づいて液体燃料噴射量を補正する。
吸気圧検出センサに関する構造は、次の通りである。
図1(A)に示すように、上記吸気圧検出センサ(15)を前記インジェクタ(8)とともに前記スロットルボディ(5)に取り付けている。上記吸気圧検出センサ(15)に上記スロットル吸気通路(6)内の吸気圧を導入する吸気圧導入通路(18)を前記スロットルボディ(5)のスロットル吸気通路(6)の周壁内に設けている。上記吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)を、上記インジェクタ(8)よりも上流で、かつ、スロットル弁(7)の弁軸(12)よりも下流で、上記スロットル吸気通路(6)の内周面に開口させている。
吸気圧導入通路の向きの設定は、次の通りである。
図4(A)に示すように、断面が円形の前記スロットル吸気通路(6)を径方向に横断し、上記吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)に向かう横断線(19)と、この横断線(19)から上記吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)を経てスロットル吸気通路(6)外に延長される横断延長線(19a)とを想定し、この横断延長線(19a)に対して、上記吸気圧導入通路(18)のなす角度が60°となるように、キリ加工される吸気圧導入通路(18)の向きを設定している。吸気圧導入通路(18)の方向がスロットル吸気通路(6)の径方向よりも接線方向に近づき、吸気導入通路(18)の通路断面積を小さくしても、吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)の開口面積を大きくとることができるようにする観点からは、上記角度は、45°以上とするのが望ましく、50°以上とするのがより望ましく、55°以上とするのがより望ましい。また、吸気圧導入通路(18)の向きがスロットル吸気通路(6)の内周面の接線方向に近づき過ぎる不具合がなく、吸気圧導入通路(18)のキリ加工を容易にする観点からは、上記角度は75°以下のするのが望ましく、70°以下とするのがより望ましく、65°以下とするのが最も望ましい。このため、上記両方の観点から、上記角度は45°以上で75°以下とするのが望ましく、50°以上で70°以下とするのがより望ましく、55°以上で65°以下とするのが最も望ましい。
図4(A)に示すように、前記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)と直交する投影図上で、前記横断延長線(19a)に対して、前記吸気圧導入通路(18)のなす角度(18α)が60°となるように、吸気圧導入通路(18)の向きを設定している。吸気圧導入通路(18)の向きがスロットル吸気通路(6)の軸長方向に近づき過ぎて、吸気圧導入通路(18)が不要に長くなる不具合を避け、吸気圧導入通路(18)のキリ加工を容易にする観点からは、この角度(18α)は45°以上とするのが望ましく、50°以上とするのがより望ましく、55°以上とするのが最も望ましい。また、吸気圧導入通路(18)の向きがスロットル吸気通路(6)の内周面の接線方向に近づき過ぎる不具合がなく、吸気圧導入通路(18)のキリ加工を容易にする観点からは、上記角度(18α)は75°以下とするのが望ましく、70°以下とするのがより望ましく、65°以下とするのが最も望ましい。このため、上記両方の観点から、上記角度(18α)は45°以上で75°以下とするのが望ましく、50°以上で70°以下とするのがより望ましく、55°以上で65°以下とするのが最も望ましい。
前記スロットル弁(7)にバタフライ弁を用い、図5(B)に示すように、前記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)と上記スロットル弁(7)の弁軸(12)とに平行な投影図上で、前記吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)が上記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)と重なるように、この吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)を配置している。
この吸気圧導入通路(18)をその通路出口(18b)から通路入口(18b)に向けて下り傾斜させ、上記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)からこのスロットル吸気通路(6)の通路入口(6b)を経てスロットル吸気通路(6)外に延長される延長軸線(6c)を想定し、図5(B)に示すように、上記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)と上記スロットル弁(7)の弁軸(12)とに平行な投影図上で、上記スロットル吸気通路(6)の延長軸線(6c)に対して、上記吸気圧導入通路(18)のなす角度(18β)が60°となるように、吸気圧導入通路(18)の向きを設定している。
吸気圧導入通路(18)に進入した液体燃料を自重で流出しやすくする観点からは、上記角度(18β)は45°以上とするのが望ましく、50°以上とするのがより望ましく、55°以上とするのが最も望ましい。吸気圧導入通路(18)をスロットル吸気通路(6)の軸長方向に長くし、吸気導入通路(18)の通路断面積に比べて、吸気導入通路(18)の通路入口(18a)の開口面積を大きくとるという観点から、上記角度(18β)は75°以下とするのが望ましく、70°以下とするのがより望ましく、65°以下とするのが最も望ましい。上記両方の観点からは、上記角度(18β)は上記角度は45°以上で75°以下とするのが望ましく、50°以上で70°以下とするのがより望ましく、55°以上で65°以下とするのが最も望ましい。
吸気圧検出センサの取付孔の構成は、次の通りである。
図5(A)に示すように、前記スロットルボディ(5)に前記吸気圧検出センサ(15)の取付孔(20)をあけ、この取付孔(20)に前記吸気圧導入通路(18)を連通させている。上記取付孔(20)を下向きに形成し、この取付孔(20)に吸気圧検出センサ(15)を取り付け、この取付孔(20)の下方に液体燃料溜め(21)を設け、この液体燃料溜め(21)の上部で上記吸気圧導入通路(18)の通路出口(18b)を開口させている。
スロットルボディに取り付ける部品配置は、次の通りである。
図3(A)に示すように、スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)の方向を前後方向、前記スロットル弁(7)の弁軸(12)よりも下流側を後とし、上記スロットル弁(7)の弁軸(12)と平行な向きに見て、前後方向と直交する方向を左右横方向として、上記スロットル入力アーム(22)の後に前記インジェクタ(8)を配置し、上記スロットル入力アーム(22)の横に前記吸気圧検出センサ(15)の取付孔(20)のボス(20a)を配置している。前記吸気圧検出センサ(15)の取付孔(20)のボス(20a)を前記スロットル入力アーム(22)の揺動のストッパとして兼用している。
ガス燃料供給装置の構成は、次の通りである。
図1(A)に示すように、前記スロットル吸気通路(6)の上部と吸気パイプ接続管(34)の下部に、前記スロットル入力アーム(22)と前記ガス燃料出口(11)とを振り分けて配置し、このガス燃料出口(11)にガス燃料供給管(23)を接続している。図4(B)に示すように、スロットルボディ(5)の下部に弁室(37)を設け、この弁室(37)からスロットル吸気通路(6)の吸気通路入口(6b)に向けてガス燃料出口(11)を導出している。弁室(37)には弁座(38)とこの弁座(38)に着座させるニードル弁(39)とを収容し、ニードル弁(39)はガス弁アクチュエータ(33)の出力軸(40)の先端に取り付け、弁座(38)の弁口(41)にはガス燃料供給管(23)を連通させている。
ガス燃料出口の配置は、次の通りである。
図1(A)、図2に示すように、前記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)の方向を前後方向、前記スロットル弁(7)の弁軸(12)よりも上流側を前として、このスロットル弁(7)にバタフライ弁を用い、このスロットル弁(7)の弁軸(12)の真前に前記ガス燃料出口(11)を配置している。弁軸(12)の真前とは、図2に示すように、弁軸(12)と平行な向きに見て、弁軸(12)からスロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)に沿って前方に移動した位置をいう。
本発明の実施形態に係る多気筒デュアル燃料エンジンのスロットルボディとその周辺部品を説明する図で、図1(A)は縦断側面図、図1(B)はインジェクタの先端部をインジェクタの中心軸線と平行な向きに見た図である。 図1(A)のII−II線断面図である。 図1のスロットルボディを説明する図で、図3(A)は平面図、図3(B)は側面図である。 図1のスロットルボディと吸気パイプ接続管を説明する図で、図4(A)は図3(B)のIV方向矢視図、図4(B)はガス燃料出口付近の縦断正面図である。 図1のスロットルボディを説明する図で、図5(A)は図3(A)のV−V線断面図、図5(B)はスロットルボディの縦断側面図である。 本発明の実施形態に係る多気筒デュアル燃料エンジンの平面図である。 図6のエンジンの側面図である。
(1) シリンダヘッド
(2) 吸気分配通路
(3) シリンダ
(4) 分配通路入口
(5) スロットルボディ
(6) スロットル吸気通路
(6D) 最小部分の内径
(6a) 中心軸線
(6b) 吸気通路入口
(6c) 延長軸線
(7) スロットル弁
(8) インジェクタ
(8a) 中心軸線
(8b) 延長軸線
(9) 先端部
(10) 液体燃料噴射口
(10a) 噴射軸線
(11) ガス燃料出口
(12) 弁軸
(13) 吸気通路出口
(14) インシュレータ
(15) 吸気圧検出センサ
(16) エンジン回転数センサ
(17) 制御手段
(18) 吸気圧導入通路
(18a) 通路入口
(18b) 通路出口
(18α) 角度
(18β) 角度
(19) 横断線
(19a) 横断延長線
(20) 取付孔
(20a) ボス
(21) 液体燃料溜め
(22) スロットル入力アーム
(23) ガス燃料供給管
(34) 吸気パイプ接続管
(44) ベンチュリ
(44D) 最小部分の内径

Claims (14)

  1. シリンダヘッド(1)に吸気分配通路(2)を取り付け、この吸気分配通路(2)で複数のシリンダ(3)に混合気を分配し、この吸気分配通路(2)の単一の分配通路入口(4)にスロットルボディ(5)を取り付け、このスロットルボディ(5)に液体燃料とガス燃料とを切り換えて供給するようにした、多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    上記スロットルボディ(5)内にスロットル吸気通路(6)を設け、このスロットル吸気通路(6)内にスロットル弁(7)を配置し、上記スロットルボディ(5)にインジェクタ(8)を取り付け、このインジェクタ(8)の先端部(9)を上記スロットル弁(7)よりも下流で上記スロットル吸気通路(6)内に臨ませ、このインジェクタ(8)の先端部(9)に液体燃料噴射口(10)をあけ、
    上記スロットルボディ(5)のスロットル吸気通路(6)の吸気通路入口(6b)に吸気パイプ接続管(34)を取り付け、この吸気パイプ接続管(34)にエアクリーナから導出した吸気パイプ(35)を接続し、上記吸気パイプ接続管(34)にガス燃料出口(11)を設け、このガス燃料出口(11)を上記スロットル弁(7)よりも上流にある上記吸気パイプ接続管(34)内に臨ませ、
    前記スロットル吸気通路(6)の吸気圧を検出する吸気圧検出センサ(15)とエンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ(16)とを制御手段(17)を介して前記インジェクタ(8)に連携させ、上記吸気圧とエンジン回転数とに基づいて上記制御手段(17)が上記インジェクタ(8)からの液体燃料噴射量を制御するようにし、
    上記吸気圧検出センサ(15)を前記インジェクタ(8)とともに前記スロットルボディ(5)に取り付け、
    上記吸気圧検出センサ(15)に上記スロットル吸気通路(6)内の吸気圧を導入する吸気圧導入通路(18)を前記スロットルボディ(5)のスロットル吸気通路(6)の周壁内に設け、
    上記吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)を、上記インジェクタ(8)よりも上流で、上記スロットル吸気通路(6)の内周面に開口させた、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  2. 請求項1に記載した多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    断面が円形の前記スロットル吸気通路(6)を径方向に横断し、上記吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)に向かう横断線(19)と、この横断線(19)から上記吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)を経てスロットル吸気通路(6)外に延長される横断延長線(19a)とを想定し、この横断延長線(19a)に対して、上記吸気圧導入通路(18)のなす角度が45°以上で75°以下となるように、キリ加工される吸気圧導入通路(18)の向きを設定した、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  3. 請求項2に記載した多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    前記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)と直交する投影図上で、前記横断延長線(19a)に対して、前記吸気圧導入通路(18)のなす角度(18α)が45°以上で75°以下となるように、吸気圧導入通路(18)の向きを設定した、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  4. 請求項2または請求項3に記載した多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    前記スロットル弁(7)にバタフライ弁を用い、前記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)と上記スロットル弁(7)の弁軸(12)とに平行な投影図上で、前記吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)が上記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)と重なるように、この吸気圧導入通路(18)の通路入口(18a)を配置し、
    この吸気圧導入通路(18)をその通路出口(18b)から通路入口(18b)に向けて下り傾斜させ、上記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)からこのスロットル吸気通路(6)の通路入口(6b)を経てスロットル吸気通路(6)外に延長される延長軸線(6c)を想定し、上記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)と上記スロットル弁(7)の弁軸(12)とに平行な投影図上で、上記スロットル吸気通路(6)の延長軸線(6c)に対して、上記吸気圧導入通路(18)のなす角度(18β)が45°以上で75°以下となるように、吸気圧導入通路(18)の向きを設定した、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  5. 請求項1から請求項4のいずれかに記載した多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    前記スロットルボディ(5)に前記吸気圧検出センサ(15)の取付孔(20)をあけ、この取付孔(20)に前記吸気圧導入通路(18)を連通させ、
    上記取付孔(20)を下向きに形成し、この取付孔(20)に上記吸気圧検出センサ(15)を取り付け、この取付孔(20)の下方に液体燃料溜め(21)を設け、この液体燃料溜め(21)の上部で上記吸気圧導入通路(18)の通路出口(18b)を開口させた、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  6. 請求項1から請求項5のいずれかに記載した多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    前記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)の方向を前後方向、前記スロットル弁(7)の弁軸(12)よりも下流側を後とし、
    上記スロットル弁(7)の弁軸(12)と平行な向きに見て、前後方向と直交する方向を左右横方向として、
    上記スロットル入力アーム(22)の後に前記インジェクタ(8)を配置し、上記スロットル入力アーム(22)の横に前記吸気圧検出センサ(15)の取付孔(20)のボス(20a)を配置した、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  7. 請求項6に記載した多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    前記吸気圧検出センサ(15)の取付孔(20)のボス(20a)を前記スロットル入力アーム(22)の揺動のストッパとして兼用した、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  8. 請求項6または請求項7に記載した多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    前記スロットル吸気通路(6)の上部と吸気パイプ接続管(34)の下部に、前記スロットル入力アーム(22)と前記ガス燃料出口(11)とを振り分けて配置し、このガス燃料出口(11)にガス燃料供給管(23)を接続した、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  9. 請求項1から請求項8のいずれかに記載した多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    前記吸気分配通路(2)の分配通路入口(4)と前記スロットル吸気通路(6)の吸気通路出口(13)との間に筒型のインシュレータ(14)を介在させ、
    前記液体燃料噴射口(10)を備えたインジェクタ(8)の先端部(9)が前記スロットル吸気通路(6)の下流側を向くように、インジェクタ(8)を傾け、前記インジェクタ(8)の延長軸線(8b)を上記インシュレータ(14)の内周面に向け、前記液体燃料噴射口(10)から噴射された液体燃料が上記インシュレータ(14)の内周面に衝突するようにした、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  10. 請求項1から請求項8のいずれかに記載した多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    前記吸気分配通路(2)の分配通路入口(4)と前記スロットル吸気通路(6)の吸気通路出口(13)との間に筒型のインシュレータ(14)を介在させ、
    前記インジェクタ(8)の先端部(9)が前記スロットル吸気通路(6)の下流側を向くように、インジェクタ(8)を傾け、前記インジェクタ(8)の延長軸線(8b)を前記スロットル吸気通路(6)の吸気通路出口(13)の内周面に向け、前記液体燃料噴射口(10)から噴射された液体燃料が上記スロットル吸気通路(6)の吸気通路出口(13)の内周面と上記インシュレータ(14)の内周面とに衝突するようにした、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  11. 請求項1から請求項10のいずれかに記載した多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    前記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)の方向を前後方向、前記スロットル弁(7)の弁軸(12)よりも上流側を前として、
    このスロットル弁(7)にバタフライ弁を用い、このスロットル弁(7)の弁軸(12)の真前に前記ガス燃料出口(11)を配置した、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  12. 請求項1から請求項11のいずれかに記載した多気筒エンジンにおいて、
    前記吸気パイプ接続管(34)内にベンチュリ(44)を設け、このベンチュリ(44)内に前記ガス燃料出口(11)を臨ませ、このベンチュリ(44)の最小部分の通路断面積を、前記スロットル吸気通路(6)の最小部分の通路断面積以上の大きさに設定した、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  13. 請求項1から請求項12のいずれかに記載した多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    前記スロットル吸気通路(6)の中心軸線(6a)の方向を前後方向、前記スロットル弁(7)の弁軸(12)よりも下流側を後として、
    前記スロットル弁(7)にバタフライ弁を用い、このスロットル弁(7)の弁軸(12)の真後ろに前記インジェクタ(8)の先端部(9)を配置し、このインジェクタ(8)の中心軸線(8a)からインジェクタ(8)の先端部(9)を経てスロットル吸気通路(6)内に延長されるインジェクタ(8)の延長軸線(8b)を想定し、このインジェクタ(8)の延長軸線(8b)が上記スロットル弁(7)の弁軸(12)の真後ろを通過するように、上記インジェクタ(8)の向きを設定し、
    上記液体燃料噴射口(10)からスロットル吸気通路(6)内に伸びる液体燃料噴射口(10)の噴射軸線(10a)を想定し、上記インジェクタ(8)の延長軸線(8b)に対して、上記液体燃料噴射口(10)の噴射軸線(10a)のなす角度が30°以下となるように、上記液体燃料噴射口(10)の向きを設定した、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
  14. 請求項13に記載した多気筒デュアル燃料エンジンにおいて、
    前記液体燃料噴射口(10)を複数設け、前記インジェクタ(8)の延長軸線(8b)に対して、各液体燃料噴射口(10)の噴射軸線(10a)のなす角度がそれぞれ5°以上となるように、液体燃料噴射口(10)の向きを設定した、ことを特徴とする多気筒デュアル燃料エンジン。
JP2006211286A 2006-08-02 2006-08-02 多気筒デュアル燃料エンジン Expired - Fee Related JP4918304B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211286A JP4918304B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 多気筒デュアル燃料エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006211286A JP4918304B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 多気筒デュアル燃料エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008038664A JP2008038664A (ja) 2008-02-21
JP4918304B2 true JP4918304B2 (ja) 2012-04-18

Family

ID=39173997

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006211286A Expired - Fee Related JP4918304B2 (ja) 2006-08-02 2006-08-02 多気筒デュアル燃料エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4918304B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104314713B (zh) * 2014-09-19 2017-02-15 东风商用车有限公司 一种发动机混合器
EP3938641A4 (en) * 2019-03-09 2022-12-07 TVS Motor Company Limited FUEL INJECTION SYSTEM FOR A VEHICLE

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325756A (ja) * 1991-04-26 1992-11-16 Hitachi Ltd Lpg・ガソリン両用気化器
JPH07103006A (ja) * 1993-10-01 1995-04-18 Kubota Corp 液体燃料・ガス燃料両用エンジンの燃料供給装置
JPH08261080A (ja) * 1995-03-28 1996-10-08 Mikuni Corp スロットルボディの圧力導入通路構造
JP3928982B2 (ja) * 1997-02-10 2007-06-13 株式会社クボタ エンジンの燃料供給装置
JPH10306750A (ja) * 1997-05-09 1998-11-17 Nichijiyuu New Material Kk ガソリン機関の燃焼方法
JPH1182082A (ja) * 1997-09-02 1999-03-26 Kubota Corp エンジンの燃料供給装置
JP2002195136A (ja) * 2000-03-29 2002-07-10 Hitachi Ltd 吸気制御装置およびこれを搭載した内燃機関
JP2004124891A (ja) * 2002-10-07 2004-04-22 Hitachi Ltd バイフューエル内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2006090145A (ja) * 2004-09-21 2006-04-06 Kubota Corp 燃料噴射エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008038664A (ja) 2008-02-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4649428B2 (ja) エンジン
US7455044B2 (en) Intake device of internal combustion engine
JP6107381B2 (ja) 自動二輪車のエンジンの燃料噴射装置
EP1096138B1 (en) Engine fuel supply system
US9328673B2 (en) Engine
JP4309351B2 (ja) エンジン
JP4918304B2 (ja) 多気筒デュアル燃料エンジン
JP4918303B2 (ja) 多気筒デュアル燃料エンジン
JP4610533B2 (ja) 多気筒エンジン
JP4524271B2 (ja) 多気筒エンジン
CN109891080B (zh) 用于两轮车辆的进气系统
JP4686493B2 (ja) エンジン
WO2018158698A1 (en) An air induction system for a two wheeled vehicle
JP2008038668A (ja) 多気筒エンジン
JPH08135455A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2008038667A (ja) 多気筒エンジン
JP6042296B2 (ja) エンジン
JP4686492B2 (ja) エンジン
JP7385353B2 (ja) 内燃機関
JP2019210893A (ja) エンジン
JP2008223524A (ja) エンジン
JP5358193B2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の吸気装置
JP2020122416A (ja) 内燃機関
JP2008223520A (ja) エンジン
JP2008223521A (ja) エンジン

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080924

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20111108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150203

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees