[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4905182B2 - 燃料電池システム - Google Patents

燃料電池システム Download PDF

Info

Publication number
JP4905182B2
JP4905182B2 JP2007051601A JP2007051601A JP4905182B2 JP 4905182 B2 JP4905182 B2 JP 4905182B2 JP 2007051601 A JP2007051601 A JP 2007051601A JP 2007051601 A JP2007051601 A JP 2007051601A JP 4905182 B2 JP4905182 B2 JP 4905182B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel cell
voltage
current
electrode catalyst
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007051601A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008218097A (ja
Inventor
博則 能登
晃太 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007051601A priority Critical patent/JP4905182B2/ja
Priority to CN2008800067979A priority patent/CN101622748B/zh
Priority to PCT/JP2008/054101 priority patent/WO2008108451A1/ja
Priority to US12/529,102 priority patent/US8900768B2/en
Priority to EP08721520.8A priority patent/EP2124280B1/en
Publication of JP2008218097A publication Critical patent/JP2008218097A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4905182B2 publication Critical patent/JP4905182B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04589Current of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04228Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells during shut-down
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04223Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids during start-up or shut-down; Depolarisation or activation, e.g. purging; Means for short-circuiting defective fuel cells
    • H01M8/04238Depolarisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04552Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04544Voltage
    • H01M8/04559Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04574Current
    • H01M8/04582Current of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04537Electric variables
    • H01M8/04634Other electric variables, e.g. resistance or impedance
    • H01M8/04649Other electric variables, e.g. resistance or impedance of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04313Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by the detection or assessment of variables; characterised by the detection or assessment of failure or abnormal function
    • H01M8/04664Failure or abnormal function
    • H01M8/04679Failure or abnormal function of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/04873Voltage of the individual fuel cell
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04298Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems
    • H01M8/04694Processes for controlling fuel cells or fuel cell systems characterised by variables to be controlled
    • H01M8/04858Electric variables
    • H01M8/04865Voltage
    • H01M8/0488Voltage of fuel cell stacks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2250/00Fuel cells for particular applications; Specific features of fuel cell system
    • H01M2250/20Fuel cells in motive systems, e.g. vehicle, ship, plane
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/40Application of hydrogen technology to transportation, e.g. using fuel cells

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Description

本発明は、燃料ガスと酸化ガスとの電気化学反応により発電を行う燃料電池を備えた燃料電池システムにおける電極触媒の劣化判定に関する。
燃料ガス(水素)と酸化ガス(酸素)との電気化学反応を利用して発電を行う燃料電池システムにおいては、燃料電池から所定の出力が得られるように、水素や酸素を供給する補機の制御条件などを設定しているが、電解質膜の導電率、電極触媒の活性などが経時的に低下し、燃料電池から所定の出力が得られなくなることがある。
そこで、電流・電圧特性に基づいて燃料電池の劣化状態を診断し、診断結果に応じて、劣化後のシステム効率が最大となるように補機の制御条件を補正するようにしたものが提案されている(特許文献1参照)。
特開2004−164909号公報
特許文献1に記載されているものは、電流・電圧特性に基づいて燃料電池の劣化状態を診断するに際して、水素流量を増加させる前と後の電流・電圧特性(いわゆるI−V特性)を測定し、水素流量を増加させる前の電流・電圧特性に対して、水素流量を増加させた後の電流・電圧特性のシフト成分が所定値を超えているか否かにより、アノード電極の触媒の劣化の有無を判定し、空気流量を増加させる前と後の電流・電圧特性を測定し、空気流量を増加させる前の電流・電圧特性に対して、空気流量を増加させた後の電流・電圧特性のシフト成分が所定値を超えたか否かにより、カソード電極の触媒の劣化の有無を判定するようにしているため、各電極の触媒の劣化の有無を診断するには十分ではない。すなわち、空気または水素を増加させて、燃料電池の電流・電圧特性を測定する方法では、空気または水または水素が電極触媒に影響を与え、電極触媒の状態が変化することが危惧される。また、電解質の含水状態も電極触媒の状態に影響を与えるため、含水状態の影響を受けない電極触媒の劣化判定が必要である。
本発明は、前記従来技術の課題に鑑みて為されたものであり、その目的は、燃料電池の電極触媒の劣化の有無を精度良く判定することにある。
前記課題を解決するために、本発明は、反応ガスの供給を受けて発電する燃料電池を備えた燃料電池システムであって、燃料電池の出力電圧を変化させる電圧変換手段と、燃料電池の出力電圧を検出する電圧検出手段と、燃料電池の出力電流を検出する電流検出手段と、電流検出手段の検出電流を基に燃料電池の電極触媒の劣化の有無を判定する判定手段と、燃料電池の電極触媒に対する活性化処理を実施する活性化処理手段と、を備え、判定手段は、活性化処理手段により電極触媒に対する活性化処理が施されていることを条件に、燃料電池に供給する反応ガスの供給量を一定にした状態で、電圧検出手段の検出電圧を監視しながら、燃料電池の出力電圧を変化させ、出力電圧の変化に伴って電流検出手段により検出された、燃料電池の出力電流のサイクリックボルタンメトリ特性に基づいて電極触媒の有効面積を算出し、この算出結果と劣化判定値とを比較して、電極触媒の劣化の有無を判定してなることを特徴とする燃料電池システムを構成したものである。
係る構成によれば、電極触媒の活性化状態に密接に関連のあるサイクリックボルタンメトリ(Cyclic Voltammetry: CV)特性、例えばボルタモグラム(voltammogram: 電流−電圧ヒステリシス曲線)に基づき電極触媒の劣化状態が判定される。従来技術で用いられていたI−V特性は、カソード反応による損失やカソードの物質移動による損失、アノード反応による損失、アノードの物質移動による損失など、複数の因子の影響を受けるため、電極触媒の活性化度を計測する指標としては不正確なものであった。この点、反応ガスを安定させた状態で測定されるCV特性は、電極触媒の酸化・還元状態や電圧の大きさに応じて特徴的な変化特性を示し、その値や有効面積を参照することで、電極触媒の状態を精度よく示す指標となる。本発明によれば、このCV特性に基づき電極触媒の劣化状態を判定するので、極めて正確に触媒劣化を判定することが可能である。
特に上記構成によれば、電極触媒に対して活性化処理が施されていることを条件に、燃料電池の出力電圧を監視しながら、燃料電池の出力電圧の変化に伴って検出された電流を基に電極触媒の有効面積を算出する。例えば、燃料電池の出力電圧が変化する過程で、燃料電池の出力電流を積分して、時間と電流値とから水素脱離に伴う電気量Q[C] を算出し、この算出結果と劣化判定値とを比較して電極触媒の劣化の有無を判定する。電極触媒の電荷量Qは、電極触媒が劣化するに従って小さくなるので、電荷量Qが劣化判定値よりも小さいときには、電極触媒が劣化したと判定することができる。
このように、電極触媒が活性化されている条件下で、燃料電池の印加電圧を一定範囲で繰り返し走査しながら電流を計測するサイクリックボルタンメトリ(CV)の測定を行うことで、電極触媒の劣化に伴う電極触媒の有効面積を高精度に検出することができ、結果として、触媒の劣化の有無を高精度に判定することができる。
ここで、CV特性には電極触媒の状態によって特性が変化する特徴的な部分が幾つかあるので、それら特徴的な部分の特性変化を検出することができれば、電極触媒の劣化の判定ができる。例えば、CV特性を一定区間で積分した積分値を演算したり、極小点や極大点の電流値を検出したりし、それらを許容できるしきい値と比較すればよい。
例えば、本発明は、反応ガスの供給を受けて発電する燃料電池を備えた燃料電池システムであって、燃料電池の出力電圧を変化させる電圧変換手段と、燃料電池の出力電圧を検出する電圧検出手段と、燃料電池の出力電流を検出する電流検出手段と、燃料電池の電極触媒に対する活性化処理を実施する活性化処理手段と、電流検出手段の検出電流を基に燃料電池の電極触媒の劣化の有無を判定する判定手段と、を備え、判定手段は、活性化処理手段により電極触媒に対する活性化処理が施されていることを条件に、燃料電池に供給する反応ガスの供給量を一定にした状態で、電圧検出手段の検出電圧を監視しながら燃料電池の出力電圧を変化させ、出力電圧の変化に伴って電流検出手段により検出された、燃料電池の出力電流のサイクリックボルタンメトリ特性が示す、燃料電池の出力電流の極小点と劣化判定値とを比較して、燃料電池の電極触媒の劣化状態を判定するように構成することができる。
係る構成によれば、最も電極触媒の劣化の影響を受けやすい、CV特性の特徴的な部分における特性変化を検出することができる。
燃料電池システムを構成するに際しては、以下の要素を付加することができる。
好適には、前記電圧変換手段は、前記電流検出手段により、前記燃料電池の出力電流として酸化電流が検出される条件下で、前記燃料電池の出力電圧を変化させてなる。
係る構成によれば、燃料電池に酸化電流が流れている条件下で、サイクリックボルタンメトリ(CV)による測定を行うと、所定の電圧の範囲では、H+の脱離に伴う反応として、電極触媒にPtを用いたときには、Pt・H→H++e-の反応が生じるので、このとき得られた電流を積分することで、水素の脱離に伴う電気量Q[C] を求めることができ、水素脱離に伴う電気量Qを基に電極触媒の劣化の有無を判定することができる。
好適には、前記電圧変換手段は、前記電流検出手段により、前記燃料電池の出力電流として還元電流が検出される条件下で、前記燃料電池の出力電圧を変化させてなる。
係る構成によれば、燃料電池に還元電流が流れている条件下で、サイクリックボルタンメトリ(CV)による測定を行うと、所定の電圧の範囲では、OH-の脱離に伴う反応として、Pt・OH+2H++2e-→Pt+H2Oが生じ、このときの電流を積分することで、水の脱離に伴う電気量Q[C] を求めることができ、水の脱離に伴う電気量Qを基に電極触媒の劣化の有無を精度良く判定することができる。
好適には、前記電圧検出手段は、前記燃料電池を構成するセル群に対応して、各セルの電圧をそれぞれ検出する電圧セルモニタで構成され、前記判定手段は、前記電圧セルモニタの検出電圧を監視しながら、燃料電池の電流を基に各セルに対応した電極触媒の有効面積を算出し、この算出値を基に前記各セルに対応した電極触媒の劣化の有無をそれぞれ判定してなる。
係る構成によれば、電圧セルモニタを用いて各セルの電圧を監視しながら、燃料電池の電流を基に各セルに対応した触媒の有効面積を算出し、各算出値を基に各セルに対応した電極触媒の劣化の有無をそれぞれ判定することができる。
本発明によれば、燃料電池の電極触媒の状態を端的に示すサイクリックボルタンメトリ特性を検出するので、燃料電池の電極触媒の劣化の有無を高精度に判定することができる。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る燃料電池システムについて説明する。
本実施形態においては、本発明を燃料電池車両の車載発電システムに適用した例について説明することとする。
まず、図1を用いて、本発明の実施形態に係る燃料電池システム1の構成について説明する。
本実施形態に係る燃料電池システム1は、図1に示すように、反応ガス(酸化ガスおよび燃料ガス)の供給を受けて発電を行い、発電に伴う電力を発生する燃料電池2、酸化ガスとしての空気を燃料電池2に供給する酸化ガス配管系3、燃料ガスとしての水素ガスを燃料電池2に供給する燃料ガス配管系4、システムの電力を充放電する電力系5、システム全体を統括制御する制御装置6などを備えている。
燃料電池2は、例えば、固体高分子電解質型で構成され、多数の単電池(セル)を積層したスタック構造を備えている。燃料電池2の単電池は、イオン交換膜からなる電解質の一方の面にカソード極(空気極)を有し、他方の面にアノード極(燃料極)を有し、カソード極とアノード極を含む電極には、例えば、多孔質のカーボン素材をベースに、白金Ptが触媒(電極触媒)に用いられている。さらにカソード極およびアノード極を両側から挟み込むように一対のセパレータを有している。そして、一方のセパレータの燃料ガス流路に燃料ガスが供給され、他方のセパレータの酸化ガス流路に酸化ガスが供給され、このガス供給により燃料電池2は電力を発生する。燃料電池2には、発電中の電流(出力電流)を検出する電流センサ(電流検出手段)2aおよび電圧(出力電圧)を検出する電圧センサ(電圧検出手段)2bと、燃料電池2の温度を検出する温度センサ(温度検出手段)2cが取り付けられている。
なお、燃料電池2としては、固体分子電解質型の他、燐酸型や溶融炭酸塩型など種々のタイプのものを採用することができる。
酸化ガス配管系3は、エアコンプレッサ31、酸化ガス供給路32、加湿モジュール33、カソードオフガス流路34、希釈器35、エアコンプレッサ31を駆動するモータM1などを有している。
エアコンプレッサ31は、制御装置6の制御指令で作動するモータM1の駆動力により駆動されて、図示していないエアフィルタを介して外気から取り込んだ酸素(酸化ガス)を燃料電池2のカソード極に供給する。モータM1には、モータM1の回転数を検知する回転数検知センサ3aが取り付けられている。酸化ガス供給路32は、エアコンプレッサ31から供給される酸素を燃料電池2のカソード極に導くためのガス流路である。燃料電池2のカソード極からはカソードオフガスがカソードオフガス排出路34を介して排出される。カソードオフガスには、燃料電池2の電池反応に供したあとの酸素オフガスの他、カソード極側で生成されるポンピング水素などが含まれる。このカソードオフガスは、燃料電池2の電池反応により生成された水分を含むため高湿潤状態となっている。
加湿モジュール33は、酸化ガス供給路32を流れる低湿潤状態の酸化ガスと、カソードオフガス流路34を流れる高湿潤状態のカソードオフガスとの間で水分交換を行い、燃料電池2に供給される酸化ガスを適度に加湿する。カソードオフガス流路34は、カソードオフガスをシステム外に排気するためのガス流路であり、そのガス流路のカソード極出口付近にはエア調圧弁A1が配設されている。燃料電池2に供給される酸化ガスの背圧はエア調圧弁A1によって調圧される。希釈器35は、水素ガスの排出濃度を予め設定された濃度範囲(環境基準に基づいて定められた範囲など)に収まるように希釈する。希釈器35には、カソードオフガス流路34の下流および後述するアノードオフガス流路44の下流が連通しており、水素オフガスおよび酸素オフガスは希釈器35で混合希釈されてシステム外に排気される。
燃料ガス配管系4は、燃料ガス供給源41、燃料ガス供給路42、燃料ガス循環路43、アノードオフガス流路44、水素循環ポンプ45、逆止弁46、水素循環ポンプ45を駆動するためのモータM2などを有している。
燃料ガス供給源41は、燃料電池2へ水素ガスなどの燃料ガスを供給する燃料ガス供給手段であり、例えば、高圧水素タンクや水素貯蔵タンクなどによって構成される。燃料ガス供給路42は、燃料ガス供給源41から放出される燃料ガスを燃料電池2のアノード極に導くためのガス流路であり、そのガス流路には上流から下流にかけてタンクバルブH1、水素供給バルブH2、FC入口バルブH3などの弁が配設されている。タンクバルブH1、水素供給バルブH2およびFC入口バルブH3は、燃料電池2へ燃料ガスを供給(または遮断)するためのシャットバルブであり、例えば、電磁弁によって構成されている。
燃料ガス循環路43は、未反応燃料ガスを燃料電池2へ還流させるための帰還ガス流路であり、そのガス流路には上流から下流にかけてFC出口バルブH4、水素循環ポンプ45、逆止弁46がそれぞれ配設されている。燃料電池2から排出された低圧の未反応燃料ガスは、制御装置6の制御指令で作動するモータM2の駆動力により駆動される水素循環ポンプ45によって適度に加圧され、燃料ガス供給路42へ導かれる。燃料ガス供給路42から燃料ガス循環路43への燃料ガスの逆流は、逆止弁46によって抑制される。アノードオフガス流路44は、燃料電池2から排出された水素オフガスを含むアノードオフガスをシステム外に排気するためのガス流路であり、そのガス流路にはパージバルブH5が配設されている。
電力系5は、高圧DC/DCコンバータ51、バッテリ52、トラクションインバータ53、補機インバータ54、チョッパ回路55、吸収器56、トラクションモータM3、補機モータM4などを備えている。
高圧DC/DCコンバータ(電圧変換手段)51は、直流の電圧変換器であり、バッテリ52から入力された直流電圧を調整してトラクションインバータ53側に出力する機能と、燃料電池2またはトラクションモータM3から入力された直流電圧を調整してバッテリ52に出力する機能と、を有する電圧変換手段として構成されている。高圧DC/DCコンバータ51のこれらの機能により、バッテリ52の充放電が実現される。また、高圧DC/DCコンバータ51により、燃料電池2の出力電圧が制御される。
バッテリ52は、充放電可能な二次電池であり、種々のタイプの二次電池、例えばニッケル水素バッテリなどにより構成されている。バッテリ52は、図示していないバッテリコンピュータの制御によって余剰電力を充電したり、補助的に電力を供給したりすることが可能になっている。燃料電池2で発電された直流電力の一部は、高圧DC/DCコンバータ51によって昇降圧され、バッテリ52に充電される。バッテリ52には、バッテリ52の充電状態(SOC:State Of Charge)を検出するSOCセンサ5aが取り付けられている。なお、バッテリ52に代えて、二次電池以外の充放電可能な蓄電器、例えばキャパシタを採用することもできる。
トラクションインバータ53および補機インバータ54は、パルス幅変調方式のPWMインバータであり、与えられる制御指令に応じて燃料電池2またはバッテリ52から出力される直流電力を三相交流電力に変換してトラクションモータM3および補機モータ4へ供給する。トラクションモータM3は、車輪7L、7Rを駆動するためのモータ(車両駆動用モータ)であり、負荷動力源の一実施形態である。トラクションモータM3には、その回転数を検知する回転数検知センサ5bが取り付けられている。補機モータM4は、各種補機類を駆動するためのモータであり、エアコンプレッサ31を駆動するM1や水素循環ポンプ45を駆動するモータM2などを総称したものである。
制御装置6は、CPU、ROM、RAMなどにより構成されており、入力される各センサ信号に基づき、当該システムの各部を統合的に制御する。具体的には、制御装置6は、アクセルペダル回動を検出するアクセルペダルセンサ6a、SOCセンサ5a、回転数検知センサ3a、5bなどから送出される各センサ信号に基づいて、燃料電池2の出力要求電力を算出する。この際、制御装置6は、トラクションモータM3の運転モード(P:パーキングモード、R:リバースモード、N:ニュートラルモード、D:ドライブモード、B:回生ブレーキモード)を選択するためのシフトレバー等からなる操作部8から送出される信号に基づいて、トラクションモータM3からの出力要求の有無を判定する。
そして、制御装置6は、この出力要求電力に対応する出力電力を発生させるように、燃料電池2の出力電圧および出力電流を制御する。また制御装置6は、トラクションインバータ53および補機インバータ54の出力パルスなどを制御して、トラクションモータM3および補機モータM4を制御する。
ここで、燃料電池2の触媒層に酸素が吸着されると、燃料電池2の出力電圧が低下する。このため、制御装置6は、燃料電池2への酸素の供給を一旦停止し、且つ燃料電池2の発電電圧を触媒層の還元領域まで下げて、触媒層を活性化する還元処理あるいはリフレッシュ処理を行うこととしている。
さらに、燃料電池2の各電極触媒が劣化し、触媒の活性が経時的に低下すると、燃料電池2から所定の電力が得られなくなるため、制御装置6は、リフレッシュ処理を行う過程で、燃料電池2の電極触媒の劣化の有無も判定することとしている。本発明はこの電極触媒の劣化判定に関する。
燃料電池2の電極触媒が活性化されている状態にあるときに、燃料電池2の出力電圧を高圧DC/DCコンバータ(電流変換手段)51により低電圧→高電圧→低電圧と一巡させるサイクリックボルタンメトリ(CV)の測定を行うと、図2に示すようなボルタモグラムが得られる。このボルタモグラムには、スイープする電圧に応じて生じる反応の差によって幾つかの特徴的な部分が現れる。本発明では、この特徴的な部分を利用して電極触媒の劣化を判定する。
すなわち、低電圧から電圧を上げていくと燃料電池2に酸化電流が流れ、図2のボルタモグラムでは、特性I1や特性I2のような変化を示すようになる。酸化電流が流れる場合とは、燃料電池2の電極触媒が酸化領域にあることをいう。例えば、所定の電圧範囲(電圧スイープの範囲)では、図2の特性I1(酸化電流I1)で示すように、電極触媒にPtを用いたときには、H+の脱離の反応として、Pt・H→H++e-が生じ、更に電圧スイープの範囲を高くすると、特性I2(酸化電流I2)で示すように、水の電気分解による反応として、Pt+H2O→Pt・OH+2H+2e-が生じる。
この状態から電圧を下げていくと、燃料電池2に還元電流が流れ、図2のボルタモグラムでは、特性I3や特性I4のような変化を示すようになる。還元電流が流れる場合とは、燃料電池2の電極触媒が還元領域にあることをいう。例えば、燃料電池2の出力電流が還元電流を示す条件下で、電圧を所定の範囲に亘って変化させると、特性I3(還元電流I3)で示すように、水の脱離の反応として、Pt・OH+2H++2e-→Pt+H2Oが生じ、さらに電圧を下げると、特性I4(還元電流I4)で示すように、水素イオンがPtに吸着される反応として、Pt+H++e-→Pt・Hが生じる。
サイクリックボルタンメトリ(CV)の測定を行い、ボルタモグラムを得て、例えば、酸化電流I1を積分すると、単位面積当たりの時間と電流値とから水素の脱離に伴う電気量Q[C]を求めることができる。一方、還元電流I3を積分すると、単位面積当たりの時間と電流値とから水の脱離に伴う電気量Q[C]を求めることができる。この算出結果と劣化判定値とを比較して電極触媒の劣化の有無を判定する。電極触媒の有効面積は、電極触媒が劣化するに従って小さくなるので、電荷量Qが劣化判定値よりも小さいときには、電極触媒が劣化したと判定することができる。
すなわち、電極触媒が活性化されている条件下で燃料電池2の印加電圧を一定範囲で繰り返し走査しながら電流を計測するサイクリックボルタンメトリ(CV)の測定を行うことで、電極触媒の劣化に伴う電極触媒の有効面積を高精度に検出することができ、結果として、電極触媒の劣化の有無を高精度に判定することができる。
この場合、制御装置6は、燃料電池2の電極触媒に対する活性化処理が施されていることを条件に、電圧センサ2bの検出電圧を監視しながら、燃料電池2の出力電圧の変化に伴って電流センサ2aにより検出された電流を基に電極触媒の有効面積を算出し、この算出結果と劣化判定値とを比較して、電極触媒の劣化の有無を判定する判定手段として機能することになる。
次に、燃料電池2を間欠運転しているときに、燃料電池2の電極触媒の劣化の有無を判定するための処理を図3のフローチャートにしたがって説明する。燃料電池の間欠運転とは、燃料電池搭載車の走行が安定しており、バッテリからの電力供給のみで走行が可能であるような場合に、システムの要請から燃料電池からの電力供給を一時的に抑制するような運転モードをいう。間欠運転中は、燃料電池2への酸化ガスや燃料ガスの供給を停止したり変化させたりできる。電極触媒を活性化させるリフレッシュ処理は、この間欠運転時を利用するもので、一時的に酸化ガスの供給を停止し、燃料電池2を還元領域で運転させて電極触媒を活性化させる処理である。
ここで、リフレッシュ処理のため酸化ガスの供給を停止させると、燃料電池の出力電圧が低下していく。燃料電池2は、図2のボルタモグラムの特性I3や特性I4の領域を通過させて運転することになる。この時の出力電流を検出すれば、ボルタンメトリ特性を測定していることになる。よって、特性I3や特性I4に相当する特性上の特徴部分を監視することで、電力触媒の劣化状態を判定することができるのである。
まず、制御装置6は、出力要求がないときと同様に、リフレッシュ処理(還元処理)を伴うリフレッシュ運転として、間欠運転を開始する。例えば、制御装置6は、エアコンプレッサ31のモータM1に対する駆動を停止し、エアコンプレッサ31から加湿モジュール33を介して燃料電池2に供給される酸化ガス(空気)の供給を停止し、且つ電圧センサ2bの出力電圧を監視しながら、高圧DC/DCコンバータ51の変換出力を制御し、燃料電池2の出力電圧(総電圧)を、燃料電池2の電極触媒を活性化するための電圧まで低下させる(S1)。
高圧DC/DCコンバータ51の二次側は燃料電池2の出力端子と並列接続されているので、高圧DC/DCコンバータ51に対して、その二次側の電圧を低下させるための電力変換処理を行うと、燃料電池2は、その発電電圧がコンバータ51の二次側電圧よりも高い場合でも、コンバータ51の二次側電圧に強制的に規制され、I−V特性にしたがって電流値が上昇する。すなわち、コンバータ51の二次側電圧よって燃料電池2の発電電圧の上限値が規定されるので、高圧DC/DCコンバータ51の変換出力を制御することで、燃料電池2の出力電圧(総電圧)を、燃料電池2の電極触媒を活性化するための電圧まで低下させることができる。
次に、制御装置6は、燃料電池2の電極触媒に対する活性化処理が施されているときに、dV/dt=一定の条件で、燃料電池2の出力電圧(総電圧)を一定の範囲に亘って走査する(電圧スイープ)ための制御を高圧DC/DCコンバータ51に対して実行する(S2)。例えば、制御装置6は、サイクリックボルタンメトリ(CV)の測定として、図2の特性I3(還元電流I3)が得られるように、高圧DC/DCコンバータ51に対する変換出力を順次制御する。燃料電池2の出力電圧(総電圧)が一定の範囲に亘って変化すると、燃料電池2の出力電圧の変化に伴って出力電流が変化する。このとき電流センサ2aによって検出される電流は、還元電流I3である。
続いて、制御装置6は、この還元電流I3を積分し、その単位面積当たりの時間と電流値とから、水の脱離に伴う電気量Q[C]を算出する(S3)。
次に、制御装置6は、算出された電荷量Qと劣化判定値とを比較し(S4)、算出された電荷量Qが劣化判定値よりも大きいときには電極触媒が正常にあると判定し、このルーチンでの処理を終了し、電荷量Qが劣化判定値よりも小さいときには、電極触媒が劣化したとして、燃料電池2の交換を促す旨のメッセージをメータやインパネあるいはマルチインフォメーションデバイス(MID)内の表示器55に表示し(S5)、燃料電池2が交換時期にある旨をユーザや作業員に知らせ、このルーチンでの処理を終了する。
以上、本実施形態によれば、燃料電池2の間欠運転時に、電極触媒に対するリフレッシュ処理を行いながら、サイクリックボルタンメトリ(CV)の測定を行って、還元電流I3の積分し、この積分値を基に電極触媒の電荷量Qを求め、この電荷量Qが劣化判定値よりも小さいか否かを判定するようにしているため、燃料電池2を車両に搭載した状態においても、燃料電池2の電極触媒の劣化の有無を高精度に判定することができる。
また、本実施形態においては、燃料電池2への酸素(酸化ガス)の供給を遮断した状態で且つ水素(燃料ガス)の供給を行っている状態で、燃料電池2の電極触媒の劣化の有無を判定しているため、燃料電池2による発電を停止した状態で、且つ燃料電池2の電解質膜にはダメージを与えることなく、電極触媒の劣化の有無を高精度に判定することができる。
また、本実施形態においては、還元電流I3が流れる条件下で、サイクリックボルタンメトリ(CV)の測定を行って、電極触媒の劣化の有無を判定するものについて述べたが、酸化電流I1(図2の特性I1)が流れる条件下で、サイクリックボルタンメトリ(CV)の測定を行って、酸化電流I1を積分し、この積分値を基に電荷量Qを求め、この電荷量Qと劣化判定値とを比較して、燃料電池2の電極触媒の劣化の有無を判定することもできる。さらに、電荷量Qに相当する他の物理量も判定対象として利用することができる。
また、本実施形態においては、燃料電池2を車両に搭載した状態においても、燃料電池2の電極触媒の劣化の有無を高精度に判定することができるので、ディーラ等の作業員が、車両に搭載された燃料電池2を点検するときに、燃料電池2の電極触媒の劣化の有無をチェックすることで、スタックの交換時期を予測したり、交換用のスタックを手配したりすることができる。
(変形例1)
前記実施形態においては、サイクリックボルタンメトリ(CV)の測定を行うに際して、燃料電池2の出力電圧(総電圧)を低下させ、総電圧を一定の範囲に亘って可変に制御し、総電圧の変化に伴う電流を検出する方法について述べたが、図4に示すように、電圧センサ2bの代わりに、燃料電池2を構成するセル群に対応して、各セルの電圧をそれぞれ検出する電圧セルモニタ56を設け、各セルの電圧を監視しながら、各セルの電圧の変化に伴う燃料電池の出力電流を上記電流センサ2a等で検出する構成を採用することもできる。
この場合、制御装置6は、コンバータ51の電力変換処理にしたがって燃料電池2の出力電圧を低下させるとともに、燃料電池2の出力電圧を一定の範囲内で可変に制御する過程で、電圧セルモニタ56の検出電圧を監視しながら、燃料電池の出力電流、例えば、還元電流I3をそれぞれ積分し、各積分値を基に、各セルに対応した電極触媒の劣化の有無を高精度に判定することもできる。
(変形例2)
前記実施形態においては、サイクリックボルタンメトリ(CV)の測定により得られるボルタモグラムの特徴的な部分について積分による有効面積を求めて劣化判定値と比較していたが、電極触媒の劣化に応じて特性I3や特性I1の出力電流の絶対値も大きく変化しているので、単純に出力電流の絶対値を劣化判定値と比較することでも、電極触媒の劣化判定が可能である。
例えば、図5に示すように、電極触媒が活性化されている状態のボルタモグラムf1は、電極触媒の酸化が若干進んだ場合のボルタモグラムf2や相当に進んだ場合のボルタモグラムf3に比べて、特性I3における極小点の値や特性I1における極大点の値が相当に変化している。よって、特性I3の領域では、電流センサ2aによって検出された出力電流を、劣化判定値Ith3aと比較すれば、ボルタモグラムf2程度の電極劣化状態を判定でき、劣化判定値Ith3bと比較すれば、ボルタモグラムf3程度にまで電極劣化が進んだ状態を判定できる。また、特性I1の領域では、電流センサ2aによって検出された出力電流を、劣化判定値Ith1aと比較すれば、ボルタモグラムf2程度の電極劣化状態を判定でき、劣化判定値Ith1bと比較すれば、ボルタモグラムf3程度にまで電極劣化が進んだ状態を判定できる。
本発明の一実施形態を示す燃料電池システムのシステム構成図である。 サイクリックボルタンメトリによる酸化電流と電圧との関係及び還元電流と電圧との関係を示す電流−電位曲線図(ボルタモグラム)である。 燃料電池を間欠運転しているときに、燃料電池の電極触媒の劣化の有無を判定するための処理を説明するためのフローチャートである。 電圧セルモニタと電流セルモニタの構成図である。 サイクリックボルタンメトリによる酸化電流と電圧との関係及び還元電流と電圧との関係を示す電流−電位曲線図(ボルタモグラム)であり、出力電流値を所定のしきい値と比較する変形例の説明に関する。
符号の説明
1 燃料電池システム、2 燃料電池、2a 電流センサ、2b 電圧センサ、6 制御装置、31 エアコンプレッサ、51 高圧DC/DCコンバータ、55 表示器、56 電圧セルモニタ、57 電流セルモニタ

Claims (5)

  1. 反応ガスの供給を受けて発電する燃料電池を備えた燃料電池システムであって、
    前記燃料電池の出力電圧を変化させる電圧変換手段と、
    前記燃料電池の出力電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記燃料電池の出力電流を検出する電流検出手段と、
    前記燃料電池の電極触媒に対する活性化処理を実施する活性化処理手段と、
    前記電流検出手段の検出電流を基に前記燃料電池の電極触媒の劣化の有無を判定する判定手段と、を備え、
    前記判定手段は、前記活性化処理手段により前記電極触媒に対する活性化処理が施されていることを条件に、前記燃料電池に供給する反応ガスの供給量を一定にした状態で、前記電圧検出手段の検出電圧を監視しながら前記燃料電池の出力電圧変化させ、
    前記出力電圧の変化に伴って前記電流検出手段により検出された、前記燃料電池の出力電流のサイクリックボルタンメトリ特性に基づいて前記電極触媒の有効面積を算出し、
    この算出結果と劣化判定値とを比較して、前記電極触媒の劣化の有無を判定する、
    料電池システム。
  2. 前記電圧変換手段は、前記電流検出手段により、前記燃料電池の出力電流として酸化電流が検出される条件下で、前記燃料電池の出力電圧を変化させる、請求項に記載の燃料電池システム。
  3. 前記電圧変換手段は、前記電流検出手段により、前記燃料電池の出力電流として還元電流が検出される条件下で、前記燃料電池の出力電圧を変化させる、請求項に記載の燃料電池システム。
  4. 前記電圧検出手段は、前記燃料電池を構成するセル群に対応して、各セルの電圧をそれぞれ検出する電圧セルモニタで構成され、
    前記判定手段は、前記電圧セルモニタの検出電圧を監視しながら、前記燃料電池の出力電流を基に各セルに対応した電極触媒の有効面積を算出し、この算出値を基に前記各セルに対応した電極触媒の劣化の有無をそれぞれ判定する、
    請求項1乃至3のいずれか一項に記載の燃料電池システム。
  5. 反応ガスの供給を受けて発電する燃料電池を備えた燃料電池システムであって、
    前記燃料電池の出力電圧を変化させる電圧変換手段と、
    前記燃料電池の出力電圧を検出する電圧検出手段と、
    前記燃料電池の出力電流を検出する電流検出手段と、
    前記燃料電池の電極触媒に対する活性化処理を実施する活性化処理手段と、
    前記電流検出手段の検出電流を基に前記燃料電池の電極触媒の劣化の有無を判定する判定手段と、を備え、
    前記判定手段は、前記活性化処理手段により前記電極触媒に対する活性化処理が施されていることを条件に、前記燃料電池に供給する反応ガスの供給量を一定にした状態で、前記電圧検出手段の検出電圧を監視しながら前記燃料電池の出力電圧を変化させ、
    前記出力電圧の変化に伴って前記電流検出手段により検出された、前記燃料電池の出力電流のサイクリックボルタンメトリ特性が示す、前記燃料電池の出力電流の極小点と劣化判定値とを比較して、前記燃料電池の電極触媒の劣化状態を判定する、
    燃料電池システム。
JP2007051601A 2007-03-01 2007-03-01 燃料電池システム Expired - Fee Related JP4905182B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051601A JP4905182B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 燃料電池システム
CN2008800067979A CN101622748B (zh) 2007-03-01 2008-02-28 燃料电池系统、电极催化剂的老化判断方法及移动体
PCT/JP2008/054101 WO2008108451A1 (ja) 2007-03-01 2008-02-29 燃料電池システム、電極触媒の劣化判定方法、および移動体
US12/529,102 US8900768B2 (en) 2007-03-01 2008-02-29 Fuel cell system, electrode catalyst degradation judgment method, and moving body
EP08721520.8A EP2124280B1 (en) 2007-03-01 2008-02-29 A fuel cell system, electrode catalyst degradation judgment method, and moving body

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007051601A JP4905182B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 燃料電池システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008218097A JP2008218097A (ja) 2008-09-18
JP4905182B2 true JP4905182B2 (ja) 2012-03-28

Family

ID=39738317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007051601A Expired - Fee Related JP4905182B2 (ja) 2007-03-01 2007-03-01 燃料電池システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8900768B2 (ja)
EP (1) EP2124280B1 (ja)
JP (1) JP4905182B2 (ja)
CN (1) CN101622748B (ja)
WO (1) WO2008108451A1 (ja)

Families Citing this family (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5104677B2 (ja) * 2008-09-11 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の診断装置と診断方法
JP5509655B2 (ja) * 2009-03-31 2014-06-04 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及びこれを備えた車両
JP5434197B2 (ja) * 2009-03-31 2014-03-05 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび燃料電池システムを搭載した電動車両
US8728672B2 (en) * 2009-05-14 2014-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
WO2010146712A1 (ja) * 2009-06-19 2010-12-23 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
WO2011036765A1 (ja) * 2009-09-25 2011-03-31 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5531742B2 (ja) * 2010-04-09 2014-06-25 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム及び燃料電池システムの制御方法
JP5333575B2 (ja) 2010-08-02 2013-11-06 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP5691385B2 (ja) * 2010-10-22 2015-04-01 トヨタ自動車株式会社 燃料電池の劣化判定システム
JP5561111B2 (ja) * 2010-11-10 2014-07-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
FR2986107B1 (fr) * 2012-01-19 2014-09-05 Commissariat Energie Atomique Procede pour augmenter la duree de vie d'une pile a combustible a membrane echangeuse de protons
US20150125772A1 (en) * 2012-03-01 2015-05-07 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell system
WO2013136494A1 (ja) * 2012-03-15 2013-09-19 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
FR2991507B1 (fr) * 2012-05-29 2014-11-14 Commissariat Energie Atomique Methode d'optimisation de l'alimentation en combustible comprenant un compose carbonyle de l'electrode catalytique d'une pile a combustible
KR101558740B1 (ko) * 2014-02-24 2015-10-07 현대자동차주식회사 연료 전지 시스템의 상태 진단 방법 및 장치
JP5880618B2 (ja) 2014-04-25 2016-03-09 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよびその制御方法
JP6454156B2 (ja) * 2015-01-14 2019-01-16 本田技研工業株式会社 電極触媒評価方法
DE102016223326A1 (de) * 2016-02-04 2017-08-10 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur Bestimmung der Alterung eines elektrochemischen Speichers
JP6508161B2 (ja) 2016-10-18 2019-05-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
US10486543B2 (en) * 2016-10-25 2019-11-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Voltage control device for fuel-cell vehicle
JP6597566B2 (ja) * 2016-11-21 2019-10-30 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システム
JP6653284B2 (ja) * 2017-03-17 2020-02-26 エスペック株式会社 電気化学特性測定システム
JP6517899B2 (ja) * 2017-09-29 2019-05-22 本田技研工業株式会社 燃料電池の出力検査方法
JP6517898B2 (ja) * 2017-09-29 2019-05-22 本田技研工業株式会社 燃料電池の出力検査方法
JP7010071B2 (ja) * 2018-03-09 2022-02-10 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムおよび酸化被膜除去方法
CN109950581B (zh) * 2019-01-28 2021-11-05 江苏乾景新能源产业技术研究院有限公司 一种磷酸掺杂聚苯并咪唑高温膜燃料电池膜电极快速活化方法
EP3745516A1 (de) 2019-05-31 2020-12-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und system zur untersuchung einer brennstoffzelle mittels einer zyklovoltammetrischen messung
CN111193052B (zh) * 2019-12-31 2021-05-18 潍柴动力股份有限公司 控制燃料电池发动机活化的方法及装置
JP7491255B2 (ja) * 2021-04-05 2024-05-28 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの制御方法
JP7533353B2 (ja) 2021-05-19 2024-08-14 トヨタ自動車株式会社 燃料電池システムの制御方法
DE102021212052A1 (de) * 2021-10-26 2023-04-27 Robert Bosch Gesellschaft mit beschränkter Haftung System und Verfahren zur Laufzeitmaximierung von Brennstoffzellenstapeln
CN115133080B (zh) * 2022-07-08 2023-12-26 中汽创智科技有限公司 一种燃料电池控制方法和装置
JP2024118039A (ja) * 2023-02-20 2024-08-30 株式会社豊田中央研究所 故障検出及び劣化推定装置
WO2024202865A1 (ja) * 2023-03-31 2024-10-03 本田技研工業株式会社 燃料電池システム
CN116314959B (zh) * 2023-03-31 2024-04-02 上海氢晨新能源科技有限公司 一种电堆中催化剂活性的检测方法及其应用

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184414A (ja) * 2000-12-15 2002-06-28 Asahi Glass Co Ltd ガス拡散電極の製造方法及び固体高分子型燃料電池の製造方法
BR0308950A (pt) * 2002-03-29 2007-01-30 Estco Battery Man Inc sistema de gerenciamento da saúde da célula de combustìvel
JP2004039490A (ja) * 2002-07-04 2004-02-05 Japan Storage Battery Co Ltd 燃料電池の寿命試験方法
JP4415537B2 (ja) 2002-11-11 2010-02-17 株式会社デンソー 燃料電池システム
JP2005276711A (ja) 2004-03-25 2005-10-06 Toyota Motor Corp 燃料電池触媒の修復方法および修復装置。
JP4533108B2 (ja) * 2004-11-25 2010-09-01 新日本製鐵株式会社 固体高分子形燃料電池用電極
JP2006164939A (ja) 2004-11-12 2006-06-22 Nissan Motor Co Ltd 燃料電池システム
JP2006196452A (ja) * 2004-12-15 2006-07-27 Nissan Motor Co Ltd 電極
KR100647675B1 (ko) * 2005-01-21 2006-11-23 삼성에스디아이 주식회사 연료전지의 수명 평가용 가속 테스트 방법
JP4992185B2 (ja) * 2005-02-24 2012-08-08 トヨタ自動車株式会社 燃料電池用触媒、膜電極複合体、および固体高分子電解質型燃料電池
US20060249399A1 (en) * 2005-05-06 2006-11-09 The Regents Of The University Of California Cleaning (de-poisining) PEMFC electrodes from strongly adsorbed species on the catalyst surface
GB0513058D0 (en) 2005-06-27 2005-08-03 Sandoz Ag Organic compounds
WO2007100811A2 (en) * 2006-02-24 2007-09-07 The Regents Of The University Of California Platinum and platinum based alloy nanotubes as electrocatalysts for fuel cells
JP2007317437A (ja) * 2006-05-24 2007-12-06 Toyota Motor Corp 電池用電極触媒の性能評価方法、探索方法、電池用電極触媒及びその電極触媒を用いた燃料電池
DE102007002426A1 (de) 2007-01-17 2007-11-15 Daimlerchrysler Ag Diagnosevorrichtung für eine Brennstoffzelleneinheit sowie Diagnoseverfahren

Also Published As

Publication number Publication date
CN101622748B (zh) 2013-05-22
US8900768B2 (en) 2014-12-02
WO2008108451A8 (ja) 2009-07-30
EP2124280B1 (en) 2014-01-01
EP2124280A4 (en) 2011-03-30
CN101622748A (zh) 2010-01-06
US20100112401A1 (en) 2010-05-06
WO2008108451A1 (ja) 2008-09-12
EP2124280A1 (en) 2009-11-25
JP2008218097A (ja) 2008-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4905182B2 (ja) 燃料電池システム
KR101053991B1 (ko) 연료전지시스템 및 전원제어방법
CA2659957C (en) Fuel cell system
CN102759714B (zh) 用于确定燃料电池堆中燃料电池的健康的方法
CA2662903C (en) Fuel cell system with low-efficiency operation control and its operation method
US9225028B2 (en) Fuel cell system
US9184456B2 (en) Fuel cell system and method for limiting current thereof
KR20130060741A (ko) 연료전지 시스템의 수소농도 제어 장치 및 방법
US20100136451A1 (en) Fuel cell system and current control method of same
US8895200B2 (en) Fuel cell system
US20130189596A1 (en) Fuel cell system, method and program of determining cause of negative voltage, and storage medium storing program
EP2950376B1 (en) Fuel cell system and fuel cell powered vehicle
US20120183873A1 (en) Fuel cell system
WO2009081755A1 (ja) 燃料電池システムおよび燃料電池の劣化判定方法
CN102401883A (zh) 检测串联燃料电池中单个异常操作的方法和信号处理算法
US11978932B2 (en) Method of detecting degradation of membrane electrode assembly in fuel cell system
US11588162B2 (en) Method of detecting degradation of membrane electrode assembly of fuel cell
CN107452974B (zh) 缺氢判断方法及缺氢判断装置
JP4831437B2 (ja) 燃料電池システム及びその制御方法
JP5057086B2 (ja) ポンプ駆動制御装置
JP5561111B2 (ja) 燃料電池システムおよびその制御方法
JP5672639B2 (ja) 燃料電池システム及びその運転方法
JP2013171682A (ja) 燃料電池システム及び燃料電池の制御方法
JP5011670B2 (ja) 燃料電池の電圧調整装置
JP2008262873A (ja) 燃料電池システム

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110927

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20111213

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20111226

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4905182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees