JP4904924B2 - Vehicle travel control device and vehicle travel control method - Google Patents
Vehicle travel control device and vehicle travel control method Download PDFInfo
- Publication number
- JP4904924B2 JP4904924B2 JP2006147272A JP2006147272A JP4904924B2 JP 4904924 B2 JP4904924 B2 JP 4904924B2 JP 2006147272 A JP2006147272 A JP 2006147272A JP 2006147272 A JP2006147272 A JP 2006147272A JP 4904924 B2 JP4904924 B2 JP 4904924B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- braking force
- vehicle
- host vehicle
- switching interval
- switching
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Regulating Braking Force (AREA)
Description
この発明は、車両走行制御装置および車両走行制御方法に関し、更に詳しくは、自車両を停止させる車両走行制御装置および車両走行制御方法に関する。 The present invention relates to a vehicle travel control device and a vehicle travel control method, and more particularly to a vehicle travel control device and a vehicle travel control method for stopping a host vehicle.
従来の車両では、運転者による自車両の運転操作を軽減するものとして、運転者により設定された速度で自車両を定速走行するように制御する定速走行制御や、先行車両に対して自車両を追従走行するように追従走行制御などを行う車両走行制御、すなわちアダプティブクルーズコントロール(ACC)を行う車両走行制御装置が搭載されている。ACCでは、定速走行を維持するための加速度(減速度も含む)や、先行車両に対して一定距離で追従するための加速度など、自車両の走行状況に応じて目標加速度が算出され、この目標加速度に基づいた制駆動力が制駆動力発生手段により車両に与えられる。この制駆動力発生手段には、車両に搭載されているエンジン(変速機も含む)やブレーキ装置が含まれる。 In conventional vehicles, as a means to reduce the driving operation of the host vehicle by the driver, constant speed traveling control for controlling the host vehicle to travel at a constant speed at a speed set by the driver, A vehicle traveling control device that performs vehicle traveling control that performs following traveling control so as to follow the vehicle, that is, adaptive cruise control (ACC), is mounted. In ACC, the target acceleration is calculated according to the traveling state of the host vehicle, such as acceleration for maintaining constant speed driving (including deceleration) and acceleration for following a preceding vehicle at a certain distance. The braking / driving force based on the target acceleration is applied to the vehicle by the braking / driving force generating means. The braking / driving force generating means includes an engine (including a transmission) and a brake device mounted on the vehicle.
車両走行制御装置は、ACCのうち追従走行制御を行う際に、例えば先行車両が停止した場合、この先行車両と所定車間距離を維持するために自車両を停止させることとなる。ここで、自車両の車速を検出する車速センサは、極低車速(例えば、1km/h以下の車速)を検出することができない。つまり、車両走行制御装置は、自車両が極低車速である場合、車速センサで自車両の車速が検出されていないため、実際には自車両が停止してしなくても、自車両が停止していると判断することとなる。 For example, when the preceding vehicle stops when the follow-up traveling control is performed in the ACC, the vehicle traveling control device stops the own vehicle in order to maintain a predetermined inter-vehicle distance from the preceding vehicle. Here, the vehicle speed sensor that detects the vehicle speed of the host vehicle cannot detect an extremely low vehicle speed (for example, a vehicle speed of 1 km / h or less). In other words, when the host vehicle is at an extremely low vehicle speed, the vehicle travel control device stops the host vehicle even if the host vehicle does not actually stop because the vehicle speed sensor does not detect the vehicle speed of the host vehicle. It will be judged that you are doing.
そこで、車両走行制御装置は、自車両が極低車速である場合、自車両を停止させ、その停止状態を保持するために、主にブレーキ装置により停止保持制動力を与えることとなる。停止保持制動力を与える車両走行制御装置としては、従来例えば特許文献1に示すようなものがある。特許文献1に示す車両走行制御装置(車間距離制御装置)では、目標速度が所定値以下になったら目標制駆動力から停止保持制動力(目標制動力)に切り替えて自車両を停止させる制駆動力切換手段を備えるものである。
Therefore, when the host vehicle is at an extremely low vehicle speed, the vehicle travel control device mainly applies a stop holding braking force by the brake device in order to stop the host vehicle and hold the stopped state. As a vehicle travel control device that applies a stop holding braking force, there is a conventional one as shown in
しかしながら、上記特許文献1に示すような車両走行制御装置においても、車速センサにより自車両の車速が検出されなくなれば、すなわち自車両の実車速が車速センサにより検出することができない極低車速になれば、目標制駆動力から停止保持制動力(目標制動力)に切り換わる。従って、自車両を停止させるための目標制駆動力が自車両に与えられ、この自車両が停止に向かって緩やかに減速していても、自車両の実車速が極低車速になれば、目標制駆動力よりも、自車両の減速が大きくなる停止保持制動力が与えられ、大きく減速し、停止することとなる。これにより、自車両の停止時におけるショックが大きいという問題があった。
However, even in the vehicle travel control apparatus as shown in
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、自車両の停止時におけるショックを抑制することができる車両走行制御装置および車両走行制御方法を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above, and an object of the present invention is to provide a vehicle travel control device and a vehicle travel control method capable of suppressing a shock when the host vehicle is stopped.
上述した課題を解決し、目的を達成するために、この発明にかかる車両走行制御装置では、自車両を停止させるための減速制動力、あるいは当該自車両の停止状態を保持するための停止保持制動力を当該自車両に与える制動力発生手段と、前記自車両の車速を検出する車速検出手段と、前記車速検出手段による前記自車両の車速の検出ができなくなる検出不可状態となってから、前記制動力発生手段により当該自車両に与える制動力を減速制動力から停止保持制動力に切り換える切換手段と、前記検出不可状態となってから、前記制動力発生手段により当該自車両に与える制動力を減速制動力から停止保持制動力に切り換えるまでの切換間隔を、当該検出不可状態における当該自車両に与えられる制動力の大きさに基づいて設定する切換間隔設定手段と、を備え、前記切換間隔設定手段は、前記検出不可状態における前記自車両に与えられる制動力の大きさが変化すると、前記切換間隔を前記変化に基づいて変更する。 In order to solve the above-described problems and achieve the object, in the vehicle travel control device according to the present invention, the deceleration braking force for stopping the host vehicle or the stop holding control for holding the stop state of the host vehicle. A braking force generating means for applying power to the host vehicle, a vehicle speed detecting unit for detecting the vehicle speed of the host vehicle, and a vehicle undetectable state in which the vehicle speed cannot be detected by the vehicle speed detecting unit. A switching means for switching the braking force applied to the host vehicle by the braking force generating means from a deceleration braking force to a stop-hold braking force; and a braking force applied to the host vehicle by the braking force generating means after the non-detectable state. Switching interval for setting the switching interval from the deceleration braking force to the stop holding braking force based on the magnitude of the braking force applied to the host vehicle in the non-detectable state Comprising a constant section, wherein the switching interval setting means, when the magnitude of the braking force applied to the vehicle in the undetectable state is changed to change based on the switching intervals in the change.
また、この発明では、上記車両走行制御装置において、前記制動力発生手段により前記自車両に制動力を与えるための当該自車両の目標加速度を少なくとも算出する目標加速度算出手段をさらに備え、前記自車両に与える制動力の大きさは、前記算出された目標加速度の大きさであることを特徴とする。 In the present invention, the vehicle travel control device further includes target acceleration calculation means for calculating at least target acceleration of the host vehicle for applying braking force to the host vehicle by the braking force generation unit, The magnitude of the braking force applied to is the magnitude of the calculated target acceleration.
また、この発明では、上記車両走行制御装置において、前記制動力発生手段は、油圧により制動力を前記自車両に与えるブレーキ本体と、前記ブレーキ本体に油圧を与えるブレーキアクチュエータと、前記ブレーキ本体に与える目標油圧を算出するブレーキ制御装置と、を備え、前記自車両に与える制動力の大きさは、前記算出された目標油圧の大きさであることを特徴とする。 According to the present invention, in the vehicle travel control device, the braking force generation means applies a braking force to the host vehicle by hydraulic pressure, a brake actuator that applies hydraulic pressure to the brake body, and the braking body. A brake control device for calculating a target hydraulic pressure, wherein the magnitude of the braking force applied to the host vehicle is the calculated target hydraulic pressure.
また、この発明にかる車両走行制御方法では、前記自車両の車速が検出できなくなったか否かを判断する手順と、前記自車両の車速を検出できなくなる検出不可状態となってから、前記自車両に与える制動力を当該自車両を停止させるための減速制動力から当該自車両の停止状態を保持するための停止保持制動力に切り換えるまでの切換間隔を、前記検出不可状態における当該自車両に与えられる制動力の大きさが変化すると、前記変化に基づいて設定する手順と、前記検出不可状態となってから前記切換間隔経過後、前記自車両に与える制動力を前記減速制動力から前記停止保持制動力に切り換える手順と、を含むことを特徴とする。 Further, in the vehicle travel control method according to the present invention, the procedure for determining whether or not the vehicle speed of the host vehicle can no longer be detected, and the host vehicle cannot be detected after the vehicle speed of the host vehicle cannot be detected. A switching interval from the deceleration braking force for stopping the host vehicle to the stop holding braking force for maintaining the stopped state of the host vehicle is applied to the host vehicle in the undetectable state. When the magnitude of the braking force to be changed changes , the procedure for setting based on the change , and the braking force applied to the host vehicle after the switching interval elapses after the undetectable state is maintained from the deceleration braking force to the stop. And switching to a braking force.
これらの発明によれば、減速制動力がこの自車両に与えられている状態で、車速検出手段、例えば車輪速センサにより自車両の車速を検出することができなくなった場合に、自車両に与える制動力を切換手段により減速制動力から停止保持制動力に切り換えるが、切換間隔設定手段は、切換間隔、すなわち検出不可状態となってから自車両の実車速が0km/hとなるまで時間を自車両に与える制動力の大きさ、例えば算出された目標加速度の大きさや算出された目標油圧の大きさなどに基づいて設定する。従って、車速検出手段により、自車両の車速が検出されなくなっても、切換間隔、すなわち自車両の実車速が0km/hとなり、自車両が停止状態となるまで、切換手段は、減速制動力から停止保持制動力に切り換えることはない。これにより、自車両が停止状態となるまで、停止保持制動力が自車両に与えられることはないので、自車両の停止時におけるショックを抑制することができる。 According to these inventions, when the deceleration braking force is applied to the host vehicle, the vehicle speed is detected when the vehicle speed cannot be detected by the vehicle speed detecting means, for example, the wheel speed sensor. Although the braking force is switched from the deceleration braking force to the stop holding braking force by the switching means, the switching interval setting means adjusts the time until the actual vehicle speed of the host vehicle becomes 0 km / h after the switching interval, that is, the detection impossible state. It is set based on the magnitude of the braking force applied to the vehicle, for example, the magnitude of the calculated target acceleration or the magnitude of the calculated target hydraulic pressure. Accordingly, even if the vehicle speed of the host vehicle is no longer detected by the vehicle speed detecting unit, the switching unit is not able to detect the deceleration braking force until the switching interval, that is, the actual vehicle speed of the host vehicle becomes 0 km / h, and the host vehicle stops. There is no switching to the stop-hold braking force. Thereby, since the stop holding braking force is not applied to the own vehicle until the own vehicle is stopped, a shock when the own vehicle is stopped can be suppressed.
また、この発明では、上記車両走行制御装置において、前記切換間隔設定手段は、前記検出不可状態における前記自車両に与えられる制動力の大きさが変化すると、前記切換間隔を前記変化に基づいて変更することを特徴とする。 According to the present invention, in the vehicle travel control device, the switching interval setting means changes the switching interval based on the change when the magnitude of the braking force applied to the host vehicle in the undetectable state changes. It is characterized by doing.
また、この発明では、上記車両走行制御装置において、前記切換間隔設定手段は、前記検出不可状態における前記自車両に与えられる制動力が減少すると前記切換間隔を増加することを特徴とする。 According to the present invention, in the vehicle travel control device, the switching interval setting means increases the switching interval when a braking force applied to the host vehicle in the undetectable state decreases.
これらの発明によれば、切換間隔設定手段は、車速検出手段により自車両の車速が検出されなくなってから、自車両に与えられる制動力の大きさが変化した場合は、切換間隔をその変化に基づいて変更する。例えば、車速検出手段により自車両の車速が検出されなくなってから、自車両に与えられる制動力が減少した場合は、切換間隔を増加する。つまり、車速検出手段により自車両の車速が検出されなくなってから自車両が減速しにくくなった場合は、検出不可状態から自車両が停止状態となるまで時間が長くなるので、切換間隔を増加する。従って、検出不可状態からの自車両に与えられる制動力の大きさが変化しても、自車両が停止状態となるまで、停止保持制動力が自車両に与えられることはないので、自車両の停止時におけるショックをさらに抑制することができる。 According to these inventions, when the magnitude of the braking force applied to the host vehicle changes after the vehicle speed detecting unit no longer detects the vehicle speed of the host vehicle, the switching interval setting unit changes the switching interval to the change. Change based on. For example, when the braking force applied to the host vehicle decreases after the vehicle speed is not detected by the vehicle speed detecting means, the switching interval is increased. In other words, when it becomes difficult for the host vehicle to decelerate after the vehicle speed is no longer detected by the vehicle speed detecting means, the time is increased until the host vehicle is stopped from the undetectable state, so the switching interval is increased. . Therefore, even if the magnitude of the braking force applied to the host vehicle from the undetectable state changes, the stop holding braking force is not applied to the host vehicle until the host vehicle is stopped. The shock at the time of a stop can further be suppressed.
また、この発明では、上記車両走行制御装置において、前記切換間隔設定手段は、前記検出不可状態から前記自車両に与えられる制動力が最も減少した以後は、前記切換間隔を変更しないことを特徴とする。 According to the present invention, in the vehicle travel control device, the switching interval setting means does not change the switching interval after the braking force applied to the host vehicle is most reduced from the undetectable state. To do.
この発明によれば、切換間隔設定手段は、車速検出手段により自車両の車速が検出されなくなってから自車両に与えられる制動力の大きさが変化した場合、切換間隔を変化に基づいて変更するが、自車両に与えられる制動力が最も減少した以後、この切換間隔を変更しない。つまり、自車両に与えられる制動力がこの最も小さい値から増加しても切換間隔は、自車両に与えられる制動力が最も減少した際における切換間隔から減少しない。従って、自車両は、検出不可状態から切換間隔の間に、確実に停止状態となる。これにより、自車両が停止状態となるまで、停止保持制動力が自車両に与えられることはないので、自車両の停止時におけるショックをさらに抑制することができる。 According to this invention, the switching interval setting means changes the switching interval based on the change when the magnitude of the braking force applied to the host vehicle changes after the vehicle speed of the host vehicle is no longer detected by the vehicle speed detecting unit. However, the switching interval is not changed after the braking force applied to the host vehicle has been reduced most. That is, even if the braking force applied to the host vehicle increases from the smallest value, the switching interval does not decrease from the switching interval when the braking force applied to the host vehicle decreases most. Therefore, the host vehicle is surely in a stopped state between the detection disabled state and the switching interval. Thereby, since the stop holding braking force is not applied to the host vehicle until the host vehicle is stopped, a shock when the host vehicle is stopped can be further suppressed.
この発明にかかる車両走行制御装置および車両走行制御方法は、自車両が停止状態となるまで、停止保持制動力が自車両に与えられることはないので、自車両の停止時におけるショックを抑制することができる。 The vehicle travel control device and the vehicle travel control method according to the present invention suppress the shock when the host vehicle is stopped because the stop holding braking force is not applied to the host vehicle until the host vehicle is stopped. Can do.
以下、この発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の実施例によりこの発明が限定されるものではない。また、下記の実施例における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの或いは実質的に同一のものが含まれる。また、下記の実施例における目標加速度には、正の加速度と負の加速度(減速度)も含まれる。また、制駆動力には、正である駆動力と負である制動力とが含まれる。 Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the drawings. In addition, this invention is not limited by the following Example. In addition, constituent elements in the following embodiments include those that can be easily assumed by those skilled in the art or those that are substantially the same. Further, the target acceleration in the following embodiment includes a positive acceleration and a negative acceleration (deceleration). The braking / driving force includes a positive driving force and a negative braking force.
図1は、この発明にかかる車両走行制御装置の構成例を示す図である。同図に示すように、車両走行制御装置1は、図示しない車両(以下、単に「自車両」と称する。)に搭載されるものであり、運転者による自車両の運転操作を軽減することができる車両走行制御、すなわちACCを行うものである。この車両走行制御装置1は、制御装置2と、ミリ波レーダ3と、車輪速センサ4と、ブレーキ装置5と、エンジン6とにより構成されている。なお、実施例における車両走行制御は、先行車両に対して自車両を追従させる追従走行制御のみを行うものとするが、この発明はこれに限定されるものではなく、設定速度で自車両を走行させる定速走行制御などを行っても良い。
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a vehicle travel control device according to the present invention. As shown in the figure, the vehicle
制御装置2は、車両走行制御装置1全体の制御を行うものである。この制御装置2は、少なくとも追従走行制御部21と、目標加速度算出部22、停止保持制御部23と、制駆動力制御部24とにより構成されている。
The control device 2 controls the entire vehicle
追従走行制御部21は、追従走行制御手段である。この追従走行制御部21は、制動力発生手段であるブレーキ装置5あるいは制駆動力発生手段であるエンジン6の少なくとも一方により、先行車両を追従するための追従制駆動力を自車両に与える追従走行制御を行うものである。つまり、この追従走行制御部21は、制動力発生手段であるブレーキ装置5により、自車両を停止させるための減速制動力(追従制駆動力に含まれる)をこの自車両に与えることができるものでもある。
The follow-up running
この追従走行制御部21は、ミリ波レーダ3により検出された物体の位置データから先行車両、例えば図示しない自車両の進行方向において、自車両が走行している車線と同一車線上を走行している車両を認識するものである。この追従走行制御部21は、ミリ波レーダ3と目標加速度算出部22とに接続されている。従って、追従走行制御部21には、ミリ波レーダ3により検出された物体の位置データが入力され、この入力された位置データから先行車両を認識し、この認識した先行車両の位置データを目標加速度算出部22に出力する。
This follow-up
目標加速度算出部22は、目標加速度算出手段である。この目標加速度算出部22は、自車両の目標加速度Sを算出するものである。目標加速度算出部22は、この車両走行制御装置1による自車両の車両走行制御状態、この実施例では、追従走行制御に応じた目標加速度Sを算出するものである。目標加速度算出部22は、車両走行制御装置1が追従走行制御を行う際に、ブレーキ装置5あるいはエンジン6の少なくとも一方により自車両に追従制駆動力(減速制動力を含む)を与えるための目標加速度Sを算出するものである。この目標加速度算出部22は、追従走行制御部21からの先行車両の位置データに基づいて複数の追従用目標加速度を算出する。例えば、目標加速度算出部22では、ブレーキ装置5を作動させても良いこと(ブレーキ許可)を前提として算出されるブレーキ許可追従用目標加速度や、ブレーキ装置5を作動させないこと(ブレーキ不許可)を前提として算出されるブレーキ不許可追従用目標加速度が算出される。
The target
また、この目標加速度算出部22は、上記算出された複数の追従用目標加速度から車両走行制御装置1により自車両の走行を制御する際に用いる目標加速度Sを決定する。例えば、目標加速度算出部22は、算出された複数の追従用目標加速度のうち最も値が小さい追従用目標加速度を選択し、この選択された追従用目標加速度を目標加速度Sとして決定する。ここで、目標加速度算出部22は、追従走行制御部21と、制駆動力制御部24とに接続されている。従って、この目標加速度算出部22には、追従走行制御部21により先行車両が認識された場合に、この認識された先行車両の位置データが入力される。そして、この位置データに基づいて算出された複数の追従用目標加速度から目標加速度Sを決定し、この決定された目標加速度Sをこの制駆動力制御部24に出力する。
The target
停止保持制御部23は、停止保持制御手段であり、制動力発生手段であるブレーキ装置5により停止保持制動力を自車両に与える停止保持制御を行うものである。この停止保持制御部23は、自車両の停止直前に、車速検出手段である車輪速センサ4によりこの自車両の車速Vが検出できなくなった後に、停止保持制御を行う。この停止保持制御部23は、切換部23aと、切換間隔設定部23bと、カウンタ23cとにより構成されている。この停止保持制御部23は、車輪速センサ4と目標加速度算出部22とに接続されている。
The stop /
切換部23aは、切換手段であり、車速検出手段である車輪速センサ4による自車両の車速の検出ができなくなる検出不可状態から、制動力発生手段であるブレーキ装置5により自車両に与える制動力を減速制動力から停止保持制動力に切り換えるものである。検出不可状態になる直前、すなわち自車両の停止直前では、追従走行制御部21が制動力発生手段であるブレーキ装置5により、自車両を停止させるための減速制動力をこの自車両に与えている。従って、切換部23aは、車輪速センサ4による自車両の車速の検出不可状態となってから、ブレーキ装置5により自車両に与える制動力を減速制動力から停止保持制動力に切り換える。この実施例では、この切換部23aは、車輪速センサ4により自車両の車速Vが検出されている場合は、入力された目標加速度Sをそのまま制駆動力制御部24に出力し、車輪速センサ4により自車両の車速Vが検出されなくなった場合は、入力された目標加速度Sの制駆動力制御部24への出力を停止し、停止保持制御の開始、すなわち停止保持制御をONとして、制御ON信号を制駆動力制御部24に出力する。
The
切換間隔設定部23bは、切換間隔設定手段であり、車速検出手段である車輪速センサ4による自車両の車速の検出ができなくなる検出不可状態となってから、制動力発生手段であるブレーキ装置5により自車両に与える制動力を減速制動力から停止保持制動力に切り換えるまでの切換間隔Tを設定するものである。この切換間隔設定部23bは、この切換間隔Tを検出不可状態における自車両に与えられる制動力の大きさに基づいて設定するものである。この切換間隔設定部23bは、図示しないが切換部23aに接続されている。この実施例では、切換間隔設定部23bは、自車両に与えられる制動力の大きさとして、目標加速度算出部22により算出された目標加速度Sの大きさを用い、この目標加速度Sの大きさに基づいて切換間隔Tを設定し、設定した切換間隔Tを切換部23aに出力する。例えば、目標加速度算出部22から入力された算出された目標加速度Sの大きさと、予め記憶手段である図示しない記憶部に記憶されているこの目標加速度Sおよび切換間隔Tに基づいた切換間隔マップとから切換間隔Tを算出する。
The switching
カウンタ23cは、カウント手段であり、車速検出手段である車輪速センサ4による自車両の車速の検出ができなくなる検出不可状態となってからの経過時間を計測するものである。このカウンタ23cは、図示しないが切換部23aと接続されている。この実施例では、カウンタ23cは、車速検出手段である車輪速センサ4による自車両の車速の検出ができなくなるとカウントを行い、カウント時間tを切換部23aに出力する。
The
制駆動力制御部24は、制駆動力制御手段であり、目標加速度算出部22により算出された目標加速度Sに基づいて自車両に与える制駆動力を算出し、算出された制駆動力に基づいて制動力発生手段であるブレーキ装置5あるいは駆動力発生手段であるエンジン6の少なくとも一方を制御するものである。この制駆動力制御部24は、ブレーキ装置5とエンジン6とに接続されている。この実施例では、制駆動力制御部24は、車輪速センサ4により自車両の車速Vが検出されている場合、停止保持制御部23を介して、目標加速度算出部22から入力された目標加速度Sと、予め上記記憶部に記憶されている自車両の質量と、この目標加速度Sおよび自車両の質量とに基づいた制駆動力マップとから制駆動力、すなわち追従制駆動力(減速制動力も含まれる)を算出する。そして、制駆動力制御部24は、この算出した追従用制駆動力を自車両に与えるために、ブレーキ装置5あるいはエンジン6の少なくとも一方を選択し、制御するものである。例えば、制駆動力制御部24は、追従制駆動力のうち自車両を加速するための加速駆動力を自車両に与える場合、エンジン6を選択し、算出された加速駆動力に基づいて後述するスロットルバルブ62のバルブ開度を算出する。この算出されたバルブ開度をエンジン6のスロットルアクチュエータ61に出力する。一方、制駆動力制御部24は、追従制駆動力のうち自車両を停止するための減速制動力を自車両に与える場合、ブレーキ装置5を選択し、算出された減速制動力に基づいて後述するブレーキ本体53の与える目標油圧を算出する。この算出された目標油圧をブレーキ装置5のブレーキ制御装置51に出力する。
The braking / driving
また、この実施例では、制駆動力制御部24は、車輪速センサ4により自車両の車速Vが検出されなくなった場合、停止保持制御をONとすることで停止保持制御部23から入力された制御ON信号に基づいて、ブレーキ装置5を選択し、自車両の停止状態を保持する停止保持制動力を自車両に与えることができる目標油圧を算出する。この算出された目標油圧をブレーキ装置5のブレーキ制御装置51に出力する。ここで、停止保持制動力は、減速制動力よりも大きい、すなわちブレーキ本体53に与えられる目標油圧が大きいものである。また、この停止保持制動力は、自車両の停止状態、例えば路面の勾配などに応じて設定されても良い。
Further, in this embodiment, the braking / driving
ここで、制御装置2は、図示しない入出力ポート(I/O)と、処理部と、記憶手段である記憶部とにより構成されている。図示しない入出力ポートは、上記各種センサおよび上記各種装置と接続されており、各種センサから出力されたデータを制御装置2に入力し、この制御装置2から各種装置に制御信号をそれぞれ出力するものである。図示しない処理部は、RAM(Random Access Memory)およびCPU(Central Processing Unit)などにより構成されている。この処理部は、車両走行制御方法に基づくプログラムを例えばRAMにロードして実行することにより、実現させるものである。また、図示しない記憶部は、ROM(Read Only Memory)あるいはRAM、あるいはこれらの組み合わせなどにより構成されている。この記憶部には、例えば、上記切換間隔マップや制駆動力マップなどの各種マップや、自車両の質量など自車両のデータが格納されている。 Here, the control device 2 includes an input / output port (I / O) (not shown), a processing unit, and a storage unit as a storage unit. An input / output port (not shown) is connected to the various sensors and the various devices, and inputs data output from the various sensors to the control device 2, and outputs control signals from the control device 2 to the various devices. It is. A processing unit (not shown) includes a RAM (Random Access Memory) and a CPU (Central Processing Unit). This processing unit is realized by loading a program based on the vehicle travel control method into, for example, a RAM and executing the program. In addition, a storage unit (not shown) is configured by a ROM (Read Only Memory), a RAM, or a combination thereof. The storage unit stores various maps such as the switching interval map and the braking / driving force map, and data of the host vehicle such as the mass of the host vehicle.
ミリ波レーダ3は、先行車両を検出する先行車両検出手段であり、自車両の進行方向に存在する物体の位置を検出するものである。このミリ波レーダ3は、ミリ波を用いた検出方法により物体の位置を検出するものであり、検出された物体の位置データが制御装置2の追従走行制御部21に出力される。このミリ波レーダ3は、自車両の前面部の中央部、例えばフロントグリル内に取り付けられている。ここで、このミリ波レーダ3は、ミリ波を出射、自車両の前面から進行方向の所定の範囲で出射し、自車両の進行方向に存在する物体により反射したミリ波を受信するものである。そして、ミリ波レーダ3は、出射から受信までの時間を計測することによって、ミリ波レーダ3から自車両の進行方向に存在する物体までの距離を算出する。また、ミリ波レーダ3は、ドップラー効果を用いることで物体との相対速度を算出することができる。また、ミリ波レーダ3は、受信したミリ波のうち最も強く反射して受信されたミリ波の方向を検出し、その方向から自車両の進行方向と物体の方向とのなす角度を算出する。つまり、ミリ波レーダ3により物体の位置が検出された場合、制御装置2の追従走行制御部21には、その物体までの距離、相対速度、角度が検出された物体の位置データとして入力されることとなる。なお、先行車両を検出する先行車両検出手段は、ミリ波レーダ3に限られるものではなく、例えばレーザや赤外線などを用いたレーダ、ステレオカメラなどにより自車両の進行方向を撮像した画像データを用いた画像認識装置などであっても良い。
The millimeter wave radar 3 is a preceding vehicle detection means for detecting a preceding vehicle, and detects the position of an object existing in the traveling direction of the host vehicle. The millimeter wave radar 3 detects the position of the object by a detection method using millimeter waves, and the detected position data of the object is output to the follow-up
車輪速センサ4は、自車両の車速Vを検出するものであり、自車両の車輪に取り付けられている。この車輪速センサ4により検出された車速Vは、少なくとも制御装置2の停止保持制御部23に出力され、この停止保持制御部23による停止保持制御のON/OFFの決定、すなわち切換部23aにより検出不可状態から切換間隔T経過後に減速制動力から停止保持制動力に切り換えに用いられる。ここで、この車輪速センサ4は、極低車速(例えば、1km/h)を検出することができない。従って、自車両の実際の実車速が極低車速の場合、車輪速センサ4により車速Vが検出されないため、停止保持制御部23は、この車輪速センサ4が自車両が停止している際の車速、すなわち0km/hを検出したと判断する。つまり、車速検出手段である車輪速センサ4による自車両の車速の検出ができなくなる検出不可状態になった判断する。なお、車輪速センサ4により検出された車速Vは、図示しないが上記目標加速度算出部22にも出力され、複数の追従用目標加速度を算出する際にも用いられる。
The wheel speed sensor 4 detects the vehicle speed V of the host vehicle and is attached to the wheel of the host vehicle. The vehicle speed V detected by the wheel speed sensor 4 is output to at least the stop /
ブレーキ装置5は、制動力発生手段であり、制動力を発生し、自車両にこの制動力を与え、自車両の減速を行うものである。つまり、このブレーキ装置5は、減速制動力あるいは停止保持制動力を発生し、この減速制動力あるいは停止保持制動力を自車両に与え、自車両を停止させる、あるいは自車両の停止状態を保持するものである。ブレーキ装置5は、ブレーキ制御装置51と、ブレーキアクチュエータ52と、ブレーキ本体53とにより構成されている。ブレーキ制御装置51は、制動系の作動を制御、例えばブレーキ制御装置51に接続されたブレーキアクチュエータ52の作動を制御するものである。また、このブレーキ制御装置51は、運転者による図示しないブレーキペダルの踏み込み量と自車両の走行状態に基づいた目標油圧によってブレーキアクチュエータ52を作動させるものである。また、ブレーキ制御装置51は、制御装置2の制駆動力制御部24により算出された目標油圧によっても、ブレーキアクチュエータ52を作動させることができる。ブレーキアクチュエータ52は、油圧で作動するブレーキ本体53への油圧を制御するものである。ブレーキ本体53は、ブレーキアクチュエータ52によって制御された油圧に基づいて、自車両に制動力を付与するものである。つまり、ブレーキ制御装置51は、ブレーキアクチュエータ52により発生させる油圧を制御するものである。ここで、ブレーキ本体53は、自車両の各車輪と対になるように配置されている。このブレーキ本体53としては、例えばディスクブレーキあるいはドラムブレーキなどの油圧によって作動する油圧ブレーキがある。
The brake device 5 is a braking force generating means that generates a braking force, applies the braking force to the host vehicle, and decelerates the host vehicle. That is, the brake device 5 generates a deceleration braking force or a stop holding braking force, applies the deceleration braking force or the stop holding braking force to the host vehicle, and stops the host vehicle or holds the stop state of the host vehicle. Is. The brake device 5 includes a
ここで、ブレーキ装置5は、運転者がブレーキペダルを踏み込むと、ブレーキ制御装置51が踏み込み量に応じた目標油圧を算出し、ブレーキアクチュエータ52をこの目標油圧を発生するように作動させ、ブレーキ本体53に目標油圧を付与し、運転者による制動力の発生を補助し、運転者による自車両の減速の補助を行う。また、ブレーキ装置5は、運転者がブレーキペダルを踏み込まなくても、制駆動力制御部24により算出された目標油圧によって、ブレーキアクチュエータ52がブレーキ制御装置51により作動し、ブレーキ本体53に目標油圧を付与し、制動力を発生し、自車両に制動力を与え、この自車両を減速することができる。つまり、ブレーキ装置5は、追従走行制御時に、算出された目標加速度Sに基づいた減速制動力(追従制駆動力に含まれる)を自車両に与え、停止保持制御時に停止保持制動力を自車両に与える。なお、ブレーキ制御装置51は、上記制御装置2と同様に、図示しない入出力ポート、処理部、記憶部などにより構成されている。
Here, when the driver depresses the brake pedal, the brake device 5 calculates the target oil pressure corresponding to the depression amount, and operates the
エンジン6は、制駆動力発生手段であり、制駆動力、主に駆動力を発生し、自車両にこの制駆動力を与え、自車両の加速あるいは減速を行うものである。このエンジン6は、エンジン6に吸気される吸入空気量を調整することで、制駆動力が制御される。このエンジン6には、スロットルアクチュエータ61と、スロットルバルブ62が備えられている。スロットルアクチュエータ61は、運転者による図示しないアクセルペダルのアクセル開度に基づいてエンジン6の運転制御を行うECU(車両走行制御装置1が、エンジン6の運転制御を行う機能を有していても良い)により算出されたスロットルバルブ62のバルブ開度によって作動するものである。また、スロットルアクチュエータ61は、制御装置2の制駆動力制御部24により算出されたバルブ開度によっても作動するものである。スロットルバルブ62は、スロットルアクチュエータ61の作動によりバルブ開度が制御されるものであり、バルブ開度によって吸入空気量を調整するものである。ここで、エンジン6は、運転者がアクセルペダルを踏み込むと、ECUによりスロットルアクチュエータ61が作動し、スロットルバルブ62のバルブ開度が制御され、このエンジン6に吸気される吸入空気量が調整され、制駆動力を発生し、この制駆動力を自車両に与える。また、エンジン6は、運転者がアクセルペダルを踏み込まなくても、制駆動力制御部24により算出されたバルブ開度によって、スロットルアクチュエータ61が作動し、スロットルバルブ62のバルブ開度が制御され、このエンジン6に吸気される吸入空気量が調整され、制駆動力を発生し、この制駆動力を自車両に与える。つまり、エンジン6は、追従走行制御時に、算出された目標加速度Sに基づいた追従制駆動力(追従駆動力、追従制動力)を自車両に与える。
The engine 6 is a braking / driving force generating means that generates braking / driving force, mainly driving force, and applies the braking / driving force to the host vehicle to accelerate or decelerate the host vehicle. The engine 6 controls the braking / driving force by adjusting the amount of intake air taken into the engine 6. The engine 6 is provided with a
なお、車両走行制御装置1の構成要素は、上述したものに限られず、この車両走行制御装置1の各種指令や各種設定を行う図示しない操作レバーを運転者が操作したか否かを検出する操作レバーセンサや、運転者により図示しないブレーキペダルが踏み込まれたか、すなわち運転者に制動意志があるか否かを検出するブレーキセンサや、シフトポジションを検出するシフトポジションセンサや、運転者により図示しないアクセルペダルが踏み込まれたか、すなわち運転者に加速意志があるか否かを検出するアクセルペダルセンサなどが含まれていても良い。
Note that the components of the vehicle
また、制駆動力発生手段は、エンジン6に限定されるものではなく、図示しない変速装置を含んでいても良い。エンジン6には、このエンジン6の出力、すなわち制駆動力を図示しない各車輪に伝達する変速機が連結されている。変速装置は、この変速機を制御するものである。変速装置は、バルブボディと、変速機とにより構成されている。バルブボディは、運転者による図示しないシフトレバーの操作、あるいは運転者による図示しないアクセルペダルのアクセル開度に基づいてECUにより算出されるシフトポジションによって作動するものである。また、バルブボディは、制御装置2の制駆動力制御部24により算出されたシフトポジションによっても、作動するものである。変速機は、バルブボディの作動により、エンジン6と各車輪との変速比を変更し、エンジン6が発生する駆動力あるいは制動力を変化、すなわち調整するものである。ここで、変速装置は、運転者がシフトレバーを操作、あるいは運転者がアクセルペダルを踏み込むと、ECUによりバルブボディが作動し、変速機により変速比を変更し、エンジン6が発生する制駆動力を調整する。また、変速装置は、運転者によるシフトレバーの操作やアクセルペダルの踏み込みが行われなくても、制駆動力制御部24により算出されたシフトポジションによって、バルブボディを作動し、変速機により変速比を変更し、エンジン6が発生する駆動力あるいは制動力を調整することで制駆動力を発生させることができる。
Further, the braking / driving force generating means is not limited to the engine 6 and may include a transmission (not shown). The engine 6 is connected to a transmission that transmits the output of the engine 6, that is, the braking / driving force to each wheel (not shown). The transmission device controls the transmission. The transmission is composed of a valve body and a transmission. The valve body is operated by a shift position calculated by the ECU based on an operation of a shift lever (not shown) by the driver or an accelerator opening of an accelerator pedal (not shown) by the driver. Further, the valve body is also operated by the shift position calculated by the braking / driving
次に、この発明にかかる車両走行制御装置1を用いた車両走行制御方法について説明する。図2は、この発明にかかる車両走行制御装置の動作の一例を示すフロー図である。図3は、この発明にかかる車両走行制御装置の動作説明図である。図4は、目標加速度Sと切換間隔Tとの関係を示す図である。なお、車両走行制御装置1による車両走行制御は、この車両走行制御装置1の制御周期ごとに行われる。
Next, a vehicle travel control method using the vehicle
まず、図2に示すように、制御装置2は、車両走行制御中であるか否かを判断する(ステップST1)。ここでは、車両走行制御装置1によって、車両走行制御であるACC、この実施例では追従走行制御が行われているか否かを判断する。なお、制御装置2は、車両走行制御中であると判断されるまで繰り返す。
First, as shown in FIG. 2, the control device 2 determines whether or not the vehicle traveling control is being performed (step ST1). Here, it is determined by the vehicle
次に、制御装置2の停止保持制御部23は、自車両の車速Vを取得する(ステップST2)。ここでは、停止保持制御部23は、車輪速センサ4により検出された自車両の車速Vを取得する。
Next, the stop holding
次に、制御装置2の停止保持制御部23は、取得した車速Vが0であるか否かを判断する(ステップST3)。ここで、追従走行制御中において、先行車両が自車両の実車速が極低車速V1以下とならない速度で走行している場合、車輪速センサ4は、自車両の車速Vを検出することができる。従って、この場合、停止保持制御部23は、同図に示すステップST3において、取得した車速Vが0以外であると判断することとなる。
Next, the stop holding
次に、制御装置2の停止保持制御部23は、取得した車速Vが0以外であると判断されると停止保持制御をOFFとする(ステップST12
)。ここでは、停止保持制御部23は、制駆動力制御部24への制御ON信号の出力を停止する、あるいはこの制御ON信号を出力しない。ここで、車両走行制御中である場合、追従走行制御部21は、ミリ波レーダ3から入力された物体の位置データから先行車両を認識すると、この認識した先行車両の位置データを目標加速度算出部22に出力する。目標加速度算出部22は、入力された先行車両の位置データに基づいて複数の追従用目標加速度を算出し、この複数の追従用目標加速度から目標加速度Sを決定し、制駆動力制御部24に出力する。制駆動力制御部24は、入力された目標加速度Sに基づいて制駆動力、ここでは追従制駆動力を算出し、この追従制駆動力を自車両に与えるために、ブレーキ装置5あるいはエンジン6の少なくともいずれか一方を選択し、制御する。これにより、自車両は、追従走行制御部21により認識された先行車両に対して追従走行を行う。
Next, when it is determined that the acquired vehicle speed V is other than 0, the stop holding
). Here, the stop holding
次に、制御装置2の停止保持制御部23は、カウンタ23cのカウント時間tを0とする(ステップST13)。ここでは、停止保持制御部23は、取得した車速Vが0以外であると判断されると、カウンタ23cにリセットの指示を出力し、カウンタ23cのカウント数tを0とする。なお、停止保持制御部23が取得した車速Vが0以外であると判断すると、この発明にかかる車両走行制御装置1の1制御周期おける動作が終了し、次の制御周期に移行する。
Next, the stop holding
ここで、車両走行制御中、すなわち追従走行制御中において、先行車両が停止すると、自車両もこの先行車両に対して追従走行しながら停止することとなる。このとき、車輪速センサ4は、図3に示すように、自車両の実車速が極低車速V1以下(同図に示すA3部分)となると、車速Vを検出することができなくなる(同図に示すB1部分)。従って、この場合、制御装置2の停止保持制御部23は、図2に示すステップST3において、取得した車速Vが0であると判断することとなる。ここで、取得した車速Vが0となるのは、自車両の実車速が0km/hとなる前である。従って、取得した車速Vが0となっても、自車両は実際に停止していないこととなる。なお、車両走行制御装置1の制御周期ごとに取得した車速Vが一定期間0を維持する場合に、取得した車速Vが0であると判断しても良い。また、車輪速センサ4がすべての車輪に取り付けられている場合は、すべての車輪速センサ4により車速Vが検出されなくなった場合に、取得した車速Vが0であると判断しても良い。
Here, when the preceding vehicle stops during the vehicle traveling control, that is, during the following traveling control, the own vehicle also stops while following the preceding vehicle. At this time, as shown in FIG. 3, the wheel speed sensor 4 cannot detect the vehicle speed V when the actual vehicle speed of the host vehicle is equal to or lower than the extremely low vehicle speed V1 (A3 portion shown in FIG. 3). B1 part). Therefore, in this case, the stop holding
次に、制御装置2の停止保持制御部23は、図2に示すように、取得した車速Vが0であると判断されると、カウンタ23cにカウントを行わせる(ステップST4)。ここでは、カウンタ23cは、図3に示すように、車輪速センサ4による自車両の車速の検出ができなくなる検出不可状態となってからカウントを開始する(同図に示すC1部分)。つまり、カウンタ23cによりカウントされた合計時間、すなわちカウント時間tは、検出不可状態からの経過時間となる。
Next, when it is determined that the acquired vehicle speed V is 0, the stop holding
次に、停止保持制御部23の切換間隔設定部23bは、目標加速度Sを取得する(ステップST5)。ここでは、停止保持制御部23は、目標加速度算出部22により算出された目標加速度Sを取得する。
Next, the switching
次に、停止保持制御部23の切換間隔設定部23bは、取得された目標加速度Sに基づいて切換間隔Tを設定する(ステップST6)。ここでは、停止保持制御部23は、切換間隔Tを取得された目標加速度Sと、上記図示しない記憶部に記憶されている目標加速度Sおよび切換間隔Tに基づいた切換間隔マップとから算出する。この切換間隔マップは、検出不可状態となった直後に、算出された目標加速度Sに基づいた減速制動力を自車両に与え続けた場合に、この自車両が確実に停止することができるまでの時間を切換間隔Tとして設定されている(例えば、算出された目標加速度SがS1である場合は実車速が図3に示すA3からA2となるまでの時間、算出された目標加速度SがS2である場合は実車速が同図に示すA3からA4となるまでの時間)。また、切換間隔マップは、図4に示すように、自車両に与えられる制動力が大きいほど、すなわち算出された目標加速度Sが小さいほど、切換間隔Tが小さくなるように設定されている。例えば、停止保持制御部23では、算出された目標加速度SをS1とすると設定される切換間隔TがT1となるが、目標加速度SがこのS1よりも大きい(自車両に与えられる制動力が小さい)S2とすると設定される切換間隔TがこのT1よりも長いT2となる。なお、設定された切換間隔Tは、適宜図示しない記憶部に記憶される。
Next, the switching
上述のように、車両走行制御中、すなわち追従走行制御中において、目標加速度算出部22により算出される目標加速度Sは、車輪速センサ4による自車両の車速の検出ができなくなる検出不可状態となってから自車両が停止するまでに変化する場合がある。例えば、図3に示すように、検出不可状態となった際に、算出された目標加速度SがS1であっても、自車両を運転者に違和感なく停止させるために、目標加速度SをこのS1よりも大きいS2とし(同図に示すD1部分)、S2となってから再びS1に戻し(同図に示すD2部分)、自車両を停止させる場合がある。つまり、自車両に与えられる制動力の大きさ、すなわち減速制動力を一度小さくし(同図に示すF1部分)、小さくなってから再び大きくして(同図に示すF2部分)自車両を停止させる場合がある(制動力の抜き制御を行う)。
As described above, the target acceleration S calculated by the target
この場合、取得される目標加速度Sは、車両走行制御装置1の制御周期ごとに変化する。従って、切換間隔設定部23bは、検出不可状態における自車両に与えられる制動力の大きさ、すなわち取得される目標加速度Sが変化するため、切換間隔Tをこの目標加速度Sの変化に基づいて変更することとなる。上述のように、切換間隔マップは、切換間隔設定部23bにより設定される切換間隔Tが、検出不可状態における自車両に与えられる制動力が減少すると増加するように設定されている。例えば、検出不可状態となってから取得された目標加速度SがS1からS2に変化(同図に示すD1部分)、すなわち検出不可状態における自車両に与えられる制動力が減少すると、切換間隔設定部23bは、この取得された目標加速度SであるS2と、図4に示す切換間隔マップとから、切換間隔TをT1よりも長いT2に設定する。つまり、切換間隔設定部23bは、検出不可状態における自車両に与えられる制動力が減少すると、切換間隔Tを増加する。
In this case, the acquired target acceleration S changes every control cycle of the vehicle
つまり、切換間隔設定手段である切換間隔設定部23bは、車速検出手段である車輪速センサ4により自車両の車速Vが検出されなくなってから自車両が減速しにくくなった場合は、検出不可状態から自車両が停止状態となるまで時間が長くなるので、切換間隔Tを増加する。従って、検出不可状態からの自車両に与えられる制動力の大きさが変化しても、自車両が停止状態となるまで、後述する停止保持制動力が自車両に与えられることはないので、自車両の停止時におけるショックを抑制することができる。
In other words, the switching
次に、停止保持制御部23の切換間隔設定部23bは、図2に示すように、設定された切換間隔T(n)が前回設定された切換間隔T(n-1)以上であるか否かを判断する(ステップST7)。
Next, the switching
次に、停止保持制御部23の切換間隔設定部23bは、設定された切換間隔T(n)が前回設定された切換間隔T(n-1)以上であると判断されると、上記設定された切換間隔Tを維持する(ステップST8)。ここでは、切換間隔TをT(n)とする。
Next, the switching
一方、停止保持制御部23の切換間隔設定部23bは、設定された切換間隔T(n)が前回設定された切換間隔T(n-1)未満であると判断されると、上記設定された切換間隔Tを前回設定された切換間隔T(n-1)に置き換える(ステップST9)。ここでは、切換間隔TをT(n-1)とする。つまり、切換間隔設定手段である切換間隔設定部23bは、検出不可状態から自車両に与えられる制動力が最も減少した(取得された目標加速度Sが最も増加した)以後は、切換間隔Tを変更しない。例えば、図3に示すように、検出不可状態となってから取得された目標加速度SがS2からS1に変化(同図に示すD2部分)、すなわち検出不可状態における自車両に与えられる制動力が増加しても、切換間隔設定部23bは、前回までに設定された切換間隔Tのうち最も長い切換時間を維持することとなる。
On the other hand, when the switching
従って、切換間隔設定手段である切換間隔設定部23bは、車速検出手段である車輪速センサ4により自車両の車速Vが検出されなくなってから自車両に与えられる制動力の大きさが変化した場合、切換間隔Tを変化に基づいて変更するが、自車両に与えられる制動力が最も減少した以後、この切換間隔Tを変更しない。つまり、自車両に与えられる制動力がこの最も小さい値から増加しても切換間隔Tは、自車両に与えられる制動力が最も減少した際における切換間隔Tから減少しない。従って、車両走行制御装置1は、検出不可状態から切換間隔Tの間に、自車両を確実に停止状態とすることができる。これにより、自車両が停止状態となるまで、後述する停止保持制動力が自車両に与えられることはないので、自車両の停止時におけるショックを抑制することができる。
Accordingly, the switching
次に、停止保持制御部の切換部23aは、カウント時間tが切換間隔T以上であるか否かを判断する(ステップST10)。ここでは、カウンタ23cが検出不可状態となってからの経過時間が切換間隔設定部23bにより設定された切換間隔T以上であるか否かを判断する。なお、車両走行制御装置1は、切換部23aによりカウント時間tが切換間隔T未満であると判断されると、カウント時間tが切換間隔T以上となるまで、制御周期を繰り返すこととなる。
Next, the
次に、停止保持制御部の切換部23aは、カウント時間tが切換間隔T以上であると判断されると、停止保持制御をONとする(ステップST11)。ここでは、カウント時間tが切換時間T以上、すなわち自車両の実車速が0km/hであると判断されると、切換部23aは、停止保持制御をONとし、入力された目標加速度Sの制駆動力制御部24への出力を停止し、制御ON信号を制駆動力制御部24に出力する。例えば、上述のように抜き制御を行った場合、図3に示すように、カウント時間tが切換間隔T2以上のt2となると、停止保持制御部をONとする(同図に示すE部分)。
Next, when it is determined that the count time t is equal to or longer than the switching interval T, the
制御ON信号が入力された制駆動力制御部24は、ブレーキ装置5を選択し、自車両の停止状態を保持する停止保持制動力を自車両に与えることができる目標油圧を算出し、この算出された目標油圧を算出された目標加速度Sに基づいた減速制動力を自車両に与えることができる目標油圧から切り換えて、ブレーキ制御装置51に出力する。従って、ブレーキ制御装置51は、停止保持制動力を自車両に与えることができる目標油圧によって、ブレーキアクチュエータ52を作動させ、ブレーキ本体53に油圧に与え、停止保持制動力を発生し、自車両に与える(同図に示すF3部分)。つまり、切換手段である切換部23aは、車速検出手段である車輪速センサ4による自車両の車速の検出ができなくなる検出不可状態となってから、切換間隔設定手段である切換間隔設定部23bにより設定された切換間隔T経過後に、制動力発生手段であるブレーキ装置5によりこの自車両に与える制動力を減速制動力から停止保持制動力に切り換える。
The braking / driving
以上のように、この発明にかかる車両走行制御装置1は、減速制動力がこの自車両に与えられている状態で、車速検出手段である車輪速センサ4により自車両の車速を検出することができなくなった場合に、自車両に与える制動力を切換手段である切換部23aにより減速制動力から停止保持制動力に切り換えるが、切換間隔設定手段である切換間隔設定部23bは、切換間隔T、すなわち検出不可状態となってから自車両の実車速が0km/hとなるまで時間を自車両に与える制動力の大きさ、この実施例では目標加速度算出部22により算出された目標加速度Sの大きさに基づいて設定する。従って、車輪速センサ4により、自車両の車速が検出されなくなっても、切換間隔T、すなわち自車両の実車速が0km/hとなり、自車両が停止状態となるまで、切換部23aは、減速制動力から停止保持制動力に切り換えることはない。これにより、車両走行制御装置1は、車輪速センサ4により自車両の車速Vが検出されなくなってから自車両が停止状態となるまでを精度良く推定することができる。また、自車両が停止状態となるまで、停止保持制動力が自車両に与えられることはないので、自車両の停止時におけるショックを抑制することができる。
As described above, the vehicle
なお、上記実施例では、自車両に与える制動力の大きさとして、目標加速度算出部22により算出された目標加速度Sの大きさにより、減速制動力から停止保持制動力に切り換えるが、この発明はこれに限定されるものではない。例えば、上述した制駆動力制御部24により算出される目標油圧の大きさにより、減速制動力から停止保持制動力に切り換えても良い。
In the above embodiment, the braking force applied to the host vehicle is switched from the deceleration braking force to the stop holding braking force depending on the magnitude of the target acceleration S calculated by the target
以上のように、この発明にかかる車両走行制御装置および車両走行制御方法は、車両走行制御中に自車両を停止状態させる車両走行制御装置および車両走行制御方法に有用であり、特に、自車両の発進直後に、自車両の停止時におけるショックを抑制するのに適している。 As described above, the vehicle travel control device and the vehicle travel control method according to the present invention are useful for the vehicle travel control device and the vehicle travel control method for stopping the host vehicle during the vehicle travel control. It is suitable for suppressing a shock when the host vehicle stops immediately after starting.
1 車両走行制御装置
2 制御装置
21 追従走行制御部
22 目標加速度算出部
23 停止保持制御部
23a 切換部(切換手段)
23b 切換間隔設定部(切換間隔設定手段)
23c カウンタ
24 制駆動力制御部
3 ミリ波レーダ
4 車輪速センサ(車速検出手段)
5 ブレーキ装置(制駆動力発生手段)
6 エンジン
DESCRIPTION OF
23b Switching interval setting section (switching interval setting means)
23c counter 24 braking / driving force control unit 3 millimeter wave radar 4 wheel speed sensor (vehicle speed detection means)
5 Brake device (braking / driving force generating means)
6 Engine
Claims (7)
前記自車両の車速を検出する車速検出手段と、
前記車速検出手段による前記自車両の車速の検出ができなくなる検出不可状態となってから、前記制動力発生手段により当該自車両に与える制動力を減速制動力から停止保持制動力に切り換える切換手段と、
前記検出不可状態となってから、前記制動力発生手段により当該自車両に与える制動力を減速制動力から停止保持制動力に切り換えるまでの切換間隔を、当該検出不可状態における当該自車両に与えられる制動力の大きさに基づいて設定する切換間隔設定手段と、
を備え、
前記切換間隔設定手段は、前記検出不可状態における前記自車両に与えられる制動力の大きさが変化すると、前記切換間隔を前記変化に基づいて変更することを特徴とする車両走行制御装置。 Braking force generating means for applying to the host vehicle a deceleration braking force for stopping the host vehicle or a stop-holding braking force for maintaining the stop state of the host vehicle;
Vehicle speed detection means for detecting the vehicle speed of the host vehicle;
Switching means for switching the braking force applied to the host vehicle by the braking force generating unit from a deceleration braking force to a stop holding braking force after the vehicle speed detecting unit becomes unable to detect the vehicle speed of the host vehicle. ,
A switching interval until the braking force applied to the host vehicle is switched from the deceleration braking force to the stop-holding braking force by the braking force generation unit after the detection disabled state is given to the host vehicle in the detection disabled state. Switching interval setting means for setting based on the magnitude of the braking force;
Equipped with a,
The vehicle travel control device, wherein the switching interval setting means changes the switching interval based on the change when the magnitude of the braking force applied to the host vehicle in the undetectable state changes .
前記自車両に与える制動力の大きさは、前記算出された目標加速度の大きさであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1つに記載の車両走行制御装置。 A target acceleration calculating means for calculating at least a target acceleration of the host vehicle for applying a braking force to the host vehicle by the braking force generating unit;
The vehicle travel control apparatus according to any one of claims 1 to 4 , wherein the magnitude of the braking force applied to the host vehicle is the magnitude of the calculated target acceleration.
油圧により制動力を前記自車両に与えるブレーキ本体と、
前記ブレーキ本体に油圧を与えるブレーキアクチュエータと、
前記ブレーキ本体に与える目標油圧を算出するブレーキ制御装置と、
を備え、
前記自車両に与える制動力の大きさは、前記算出された目標油圧の大きさであることを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載の車両走行制御装置。 The braking force generating means is
A brake body for applying a braking force to the host vehicle by hydraulic pressure;
A brake actuator for applying hydraulic pressure to the brake body;
A brake control device for calculating a target hydraulic pressure to be applied to the brake body;
With
The vehicle travel control apparatus according to any one of claims 1 to 5, wherein the magnitude of the braking force applied to the host vehicle is the magnitude of the calculated target hydraulic pressure.
前記自車両の車速を検出できなくなる検出不可状態となってから、前記自車両に与える制動力を当該自車両を停止させるための減速制動力から当該自車両の停止状態を保持するための停止保持制動力に切り換えるまでの切換間隔を、前記検出不可状態における当該自車両に与えられる制動力の大きさが変化すると、前記変化に基づいて設定する手順と、
前記検出不可状態となってから前記切換間隔経過後、前記自車両に与える制動力を前記減速制動力から前記停止保持制動力に切り換える手順と、
を含むことを特徴とする車両走行制御方法。 A procedure for determining whether the vehicle speed of the host vehicle can no longer be detected;
The stop holding for maintaining the stop state of the host vehicle from the deceleration braking force for stopping the host vehicle as the braking force applied to the host vehicle after entering the undetectable state where the vehicle speed of the host vehicle cannot be detected. A procedure for setting a switching interval until switching to a braking force based on the change when the magnitude of the braking force applied to the host vehicle in the undetectable state changes ;
A procedure for switching the braking force applied to the host vehicle from the deceleration braking force to the stop holding braking force after the switching interval has elapsed since the detection disabled state;
The vehicle travel control method characterized by including.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006147272A JP4904924B2 (en) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | Vehicle travel control device and vehicle travel control method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006147272A JP4904924B2 (en) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | Vehicle travel control device and vehicle travel control method |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007314087A JP2007314087A (en) | 2007-12-06 |
JP4904924B2 true JP4904924B2 (en) | 2012-03-28 |
Family
ID=38848347
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006147272A Expired - Fee Related JP4904924B2 (en) | 2006-05-26 | 2006-05-26 | Vehicle travel control device and vehicle travel control method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4904924B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6530668B2 (en) * | 2015-07-28 | 2019-06-12 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Brake control device and brake system |
JPWO2021054470A1 (en) * | 2019-09-20 | 2021-03-25 |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH09249103A (en) * | 1996-03-18 | 1997-09-22 | Honda Motor Co Ltd | Automatic brake device for vehicle |
DE19963750B4 (en) * | 1999-12-30 | 2008-06-19 | Robert Bosch Gmbh | Method and device for detecting the stoppage of a vehicle |
-
2006
- 2006-05-26 JP JP2006147272A patent/JP4904924B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007314087A (en) | 2007-12-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6708099B2 (en) | Stop and go adaptive cruise control system | |
US6560525B1 (en) | Integrated queue assist and adaptive cruise control | |
JP4538762B2 (en) | Inter-vehicle distance control device | |
JP2007255382A (en) | Device and method of controlling travel of vehicle | |
US9744915B2 (en) | Travel control device and travel control method | |
JP5146297B2 (en) | Inter-vehicle distance control device | |
JP7226348B2 (en) | Driving support device | |
WO2010116499A1 (en) | Vehicle travel control device | |
JP2005231382A (en) | Vehicular running control device | |
JP2007238031A (en) | Inter-vehicle maintenance support device | |
JP4660393B2 (en) | Vehicle cruise control device | |
JP2011098604A (en) | Vehicle traveling control device | |
CN104859653B (en) | Vehicle driving control apparatus | |
WO2021172549A1 (en) | Driving assistance device and driving assistance method | |
JP3873858B2 (en) | Follow-up control device | |
JP4909849B2 (en) | Vehicle travel control device | |
JP5109307B2 (en) | Vehicle travel control device and vehicle travel control method | |
JP4904924B2 (en) | Vehicle travel control device and vehicle travel control method | |
JP4806573B2 (en) | Vehicle cruise control device | |
JP4992265B2 (en) | Vehicle travel control device and vehicle travel control method | |
JP4692077B2 (en) | Leading vehicle detection device | |
EP1437254A1 (en) | An adaptive cruise control system for a motor vehicle | |
JP2009248683A (en) | Following distance control device | |
JP3988647B2 (en) | Inter-vehicle distance control device | |
JP4583320B2 (en) | Large vehicle cruise control system |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20090422 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110113 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110222 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110419 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20111213 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20111226 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150120 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |