[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4998158B2 - 現像装置および画像形成装置 - Google Patents

現像装置および画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4998158B2
JP4998158B2 JP2007228986A JP2007228986A JP4998158B2 JP 4998158 B2 JP4998158 B2 JP 4998158B2 JP 2007228986 A JP2007228986 A JP 2007228986A JP 2007228986 A JP2007228986 A JP 2007228986A JP 4998158 B2 JP4998158 B2 JP 4998158B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
developing
base material
axis direction
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007228986A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2009063635A (ja
Inventor
雄一 松下
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Brother Industries Ltd
Original Assignee
Brother Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Brother Industries Ltd filed Critical Brother Industries Ltd
Priority to JP2007228986A priority Critical patent/JP4998158B2/ja
Priority to EP20080015473 priority patent/EP2034369B1/en
Priority to US12/204,327 priority patent/US8041250B2/en
Priority to CN2008102135084A priority patent/CN101382758B/zh
Publication of JP2009063635A publication Critical patent/JP2009063635A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4998158B2 publication Critical patent/JP4998158B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/0806Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller
    • G03G15/0817Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer on a donor element, e.g. belt, roller characterised by the lateral sealing at both sides of the donor member with respect to the developer carrying direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Description

本発明は、レーザプリンタなどの画像形成装置およびこれに備えられる現像装置に関する。
レーザプリンタなどの画像形成装置では、感光ドラムの表面に静電潜像が形成されて、その静電潜像に現像装置からトナーが供給されることにより、感光ドラムの表面にトナー像が担持される。そして、そのトナー像が用紙に転写されることによって、用紙への画像の形成が達成される。
現像装置は、感光ドラムに向けて開口した開口部を有する筐体と、筐体の開口部において回転可能に支持される現像ローラとを備えている。筐体内には、トナーが収容されている。現像ローラは、金属製のローラ軸に、導電性の弾性体からなるローラ本体を被覆した構成を有している。現像ローラは、ローラ本体の周面の一部が筐体から露出し、その露出した部分が感光ドラムの表面に対向して接触している。筐体内のトナーが現像ローラのローラ本体の周面に担持され、現像ローラの回転に伴って、そのトナーが感光ドラムの表面に形成されている静電潜像に供給される。
このような現像装置には、現像ローラのローラ本体の両端部からトナーが漏れることを防止するためのサイドシールが設けられている。サイドシールは、ウレタンフォームからなるスポンジシール部材上に繊維からなる摺擦シール部材を貼着して構成され、筐体における現像ローラのローラ本体の両端部に対向する位置に固着されている。現像ローラを筐体に取り付けると、ローラ本体の周面の両端縁から内側の所定幅の部分に摺擦シール部材が接触し、現像ローラによりサイドシールが押圧される。スポンジシール部材は、適当な厚さを有しており、現像ローラを筐体に取り付けたときに、ローラ本体と筐体との間で圧縮されて適当な弾性力を生じる。この弾性力により、サイドシール(摺擦シール部材)がローラ本体の軸方向両端部に圧接し、ローラ本体の両端部と筐体との間がサイドシールによってシールされる(たとえば、特許文献1参照)。
特開2003−195630号公報
繊維からなる摺擦シール部材は、ウレタンフォームからなるスポンジシール部材よりも硬い。言い換えると、摺擦シール部材は、スポンジシール部材に比べて、弾性力が小さい。そのため、現像ローラのローラ本体によりサイドシールが押圧されたときに、摺擦シール部材がローラ本体の周面の両端縁に当接する部分で屈曲し、ローラ本体が摺擦シール部材から現像ローラの回転軸線方向における内側に向かう反力を受ける。その結果、サイドシールがローラ本体から受ける押圧力に回転軸線方向内側に向かう力成分が含まれ、スポンジシール部材が回転軸線方向内側へ倒れるように歪んで変形してしまう。スポンジシール部材が歪んで変形すると、ローラ本体の表面に対する摺擦シール部材の接触圧が部分的に弱くなり、その部分からトナー漏れを生じるおそれがある。
そこで、本発明の目的は、シール部材の基材の歪み変形を防止し、現像ローラのローラ本体の両端部からのトナー漏れを良好に防止することができる、現像装置および画像形成装置を提供することにある。
前記の目的を達成するため、請求項1に記載の発明は、現像装置において、現像剤を収容する筐体と、現像剤を周面に担持するローラ本体を有し、前記筐体に形成された開口部に回転可能に設けられる現像ローラと、前記ローラ本体の回転軸線方向の両端部に対向配置され、前記ローラ本体に押圧状態で接触し、前記開口部からの現像剤の漏れを防止するためのシール部材とを備え、前記シール部材は、弾性体からなる基材と、前記基材上に設けられ、繊維からなり、前記ローラ本体の周面に摺擦する摺擦部材とを備え、前記ローラ本体の前記回転軸線方向の両端縁は、それぞれ前記基材に接触し、前記摺擦部材は、前記回転軸線方向において、その外側の端縁が前記ローラ本体の端縁よりも内側に配置されていることを特徴としている。
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、前記筐体内に回転可能に設けられ、前記現像ローラに現像剤を供給するための供給ローラを備え、前記基材は、前記ローラ本体の前記回転軸線方向の端縁が接触する本体部と、前記本体部から前記回転軸線方向内側に向かって突出する突出部とを備え、前記突出部は、前記供給ローラの端面に当接していることを特徴としている。
請求項3に記載の発明は、請求項1または2に記載の発明において、前記摺擦部材は、前記ローラ本体の周方向において、その両端縁が前記基材の端縁よりも内側(前記基材の端縁上を含む。)に配置されていることを特徴としている。
請求項4に記載の発明は、画像形成装置において、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の現像装置を備えることを特徴としている。
請求項1に記載の発明によれば、筐体に形成された開口部に、現像ローラが回転可能に設けられている。現像ローラは、筐体内に収容された現像剤を周面に担持するローラ本体を備えている。ローラ本体の両端部に対向して、弾性体からなる基材上に繊維からなる摺擦部材を設けた構成のシール部材が配置されている。ローラ本体の両端縁は、基材に接触している。したがって、摺擦部材は、現像ローラの回転軸線方向(以下、この項において単に「回転軸線方向」という。)における全幅にわたってローラ本体の周面に接触し、屈曲変形しない。また、ローラ本体の回転軸線方向の端部は、その加工上の理由から、端縁に近づくほど径が大きくなる、いわゆる逆クラウン形状をなすので、ローラ本体の両端縁が基材に接触することにより、基材は、摺擦部材と接触する部分よりもローラ本体と接触する部分が大きく圧縮され(ローラ本体の両端縁が食い込み)、ローラ本体と接触する部分において回転軸線方向外側へ向かう力を受ける。よって、シール部材が現像ローラから受ける押圧力には、回転軸線方向内側へ向かう力成分が含まれない。そのため、基材は、現像ローラから受ける押圧力によって、ローラ本体の径方向に圧縮されて変形し、回転軸線方向内側へ倒れるように歪んでは変形しない。その結果、ローラ本体(現像ローラ)の両端部からのトナー漏れを良好に防止することができる。
また、この発明によれば、回転軸線方向において、摺擦部材の外側端縁がローラ本体の端縁よりも内側に配置されている。そのため、ローラ本体の端縁を基材に確実に接触させることができる。
請求項2に記載の発明によれば、基材が本体部から回転軸線方向内側に向かって突出する突出部を備え、この突出部が供給ローラの端面に当接しているので、基材が回転軸線方向内側へ倒れるように歪んで変形するのを確実に防止することができる。
請求項3に記載の発明によれば、ローラ本体の周方向において、摺擦部材が基材からはみ出さないので、摺擦部材を基材上に配置した後、基材を筐体に取り付けることにより、シール部材の筐体への取り付けを達成することができる。そのため、シール部材の筐体への取り付けにかかる手間を軽減することができる。
請求項4に記載の発明によれば、請求項1ないし3のいずれか一項に記載の現像装置を備えているので、請求項1ないし3に関連して述べた効果と同様の効果を奏することができる。
1.カラーレーザプリンタの全体構成
図1は、本発明の画像形成装置の一例としてのカラーレーザプリンタの一実施形態を示す側断面図である。
カラーレーザプリンタ1は、本体ケーシング2内に、用紙3を給紙するための給紙部4と、給紙された用紙3に画像を形成するための画像形成部5と、画像が形成された用紙3を排紙するための排紙部6とを備えている。
なお、以下の説明において、図1における右側を前側(正面側)とし、図1における左側を後側(背面側)とする。また、このカラーレーザプリンタ1を前側から見たときを左右の基準とする。後述するドラムユニット25および現像カートリッジ27に関しては、本体ケーシング2に対する装着状態での方向を基準として説明する。
(1)給紙部
給紙部4は、給紙トレイ10、給紙ローラ11、分離ローラ12、分離パッド13、ピンチローラ14、紙粉取りローラ15および1対のレジストローラ16を備えている。
給紙ローラ11の回転により、給紙トレイ10から給紙パス17に、用紙3が送り出される。その送り出された用紙3は、給紙パス17に沿って、分離ローラ12と分離パッド13との間、ピンチローラ14と紙粉取りローラ15との間を順に通過し、レジストローラ16へ搬送される。レジストローラ16は、用紙3を、レジスト後に、後述する搬送ベルト58上に向けて送り出す。
(2)画像形成部
画像形成部5は、スキャナ部20、プロセス部21、転写部22および定着部23を備えている。
(2−1)スキャナ部
スキャナ部20は、本体ケーシング2の上部に配置されている。このスキャナ部20は、レーザ、ミラーおよびレンズなどの光学部材を備えており、後述する4つの感光ドラム29に向けて4本のレーザビームを出射する。各レーザビームは、図1に破線で示すように、感光ドラム29の表面に照射される。
(2−2)プロセス部
プロセス部21は、スキャナ部20の下方であって、給紙部4の上方に配置されている。プロセス部21は、ドラムユニット25と、ブラック、イエロー、マゼンタおよびシアンの各色に対応する4つの現像装置の一例としての現像カートリッジ27とを備えている。
ドラムユニット25には、各色に対応する4つの感光ドラム29が前後方向に間隔を空けて並列に配置されている。また、各感光ドラム29に対応づけて、スコロトロン型帯電器30と、クリーニングブラシ31とが設けられている。
現像カートリッジ27は、筐体36内に、アジテータ37、供給ローラ38、現像ローラ39および層厚規制ブレード40を備えている。
筐体36は、下端部に開口部41を有するボックス状に形成されている。筐体36内には、トナー収容室43と現像室44とが上下に形成されている。トナー収容室43と現像室44とは、連通口45により連通されている。
トナー収容室43には、各現像カートリッジ27に対応する色の現像剤としてのトナーが収容されている。各色のトナーとしては、イエロー、マゼンタ、シアンおよびブラックの各着色剤が各色に対応して配合される、正帯電性の非磁性1成分の重合トナーが用いられている。
アジテータ37は、トナー収容室43内に設けられている。
供給ローラ38は、現像室44内において、連通口45の下方に設けられている。
現像ローラ39は、現像室44内において、供給ローラ38に対して斜め後側下方に設けられている。この現像ローラ39は、金属製のローラ軸51と、そのローラ軸51を被覆する導電性のゴムからなるローラ本体52とを備えている。ローラ本体52の周面の一部は、現像室44の開口部41から下方に露出する。また、ローラ本体52は、供給ローラ38のスポンジローラ50に対して圧接している。
層厚規制ブレード40は、左右方向に延びる板状に形成され、その基端部が筐体36に固定され、遊端部が現像ローラ39のローラ本体52に対して上方から圧接するように設けられている。
各現像カートリッジ27では、トナー収容室43に収容されている各色に対応するトナーが、アジテータ37によって攪拌されながら連通口45に移動し、連通口45から現像室44へ放出される。連通口45から現像室44へ放出されたトナーは、供給ローラ38に供給される。供給ローラ38に供給されたトナーは、供給ローラ38の回転により、現像ローラ39に供給される。このとき、トナーは、供給ローラ38と現像バイアスが印加されている現像ローラ39との間で正極性に摩擦帯電される。こうして現像ローラ39に供給されたトナーは、現像ローラ39の回転に伴って、層厚規制ブレード40により厚さが規制され、一定厚さの薄層としてローラ本体52の表面に担持される。
一方、各現像カートリッジ27に対応する感光ドラム29の表面が、感光ドラム29の回転に伴って、スコロトロン型帯電器30により一様に正帯電される。そして、その正帯電した感光ドラム29の表面に、スキャナ部20からのレーザビームが照射されることにより、用紙3に形成すべき画像に対応した静電潜像が形成される。
感光ドラム29の回転により、感光ドラム29の表面に形成されている静電潜像が現像ローラ39と対向すると、現像ローラ39の表面に担持されている正帯電トナーが、その静電潜像(つまり、一様に正帯電されている感光ドラム29の表面のうち、レーザビームによって露光され電位が下がっている露光部分)に供給される。これにより、静電潜像が可視像化され、感光ドラム29の表面には、各色に対応して、反転現像によるトナー像が担持される。
(2−3)転写部
転写部22は、本体ケーシング2内において、給紙部4の上方であって、プロセス部21の下方に配置されている。この転写部22は、駆動ローラ56、従動ローラ57、搬送ベルト58および転写ローラ59を備えている。
駆動ローラ56および従動ローラ57は、前後方向に互いに間隔を隔てて対向配置されている。
搬送ベルト58は、エンドレスベルトからなり、駆動ローラ56と従動ローラ57との間に巻回されている。
駆動ローラ56、従動ローラ57および搬送ベルト58は、搬送ベルト58の上側部分の表面が各感光ドラム29と接触するように配置されている。駆動ローラ56は、モータ(図示せず)からの駆動力により、感光ドラム29と逆方向(図中反時計回り)に回転される。駆動ローラ56が回転されると、搬送ベルト58が駆動ローラ56と同方向に周回走行し、従動ローラ57が従動して回転する。
転写ローラ59は、駆動ローラ56および従動ローラ57の間に巻回されている搬送ベルト58内において、各感光ドラム29と、搬送ベルト58を挟んで対向するように、それぞれ設けられている。
給紙部4から搬送されてくる用紙3は、搬送ベルト58上に供給され、搬送ベルト58の周回走行により、各感光ドラム29と搬送ベルト58との間を順次通過するように搬送される。この搬送中に、転写ローラ59に印加される転写バイアスによって、感光ドラム29に担持されているトナー像が用紙3に転写される。これにより、各感光ドラム29に担持されている各色のトナー像が順次に重ね合わせて転写され、用紙3にカラー像が形成される。
(2−4)定着部
定着部23は、転写部22の後方に配置されており、加熱ローラ65と、その加熱ローラ65を加圧する加圧ローラ66とを備えている。
定着部23において、用紙3に転写されたカラー像は、用紙3が加熱ローラ65と加圧ローラ66との間を通過する間に、加熱および加圧されることによって用紙3に熱定着される。
(3)排紙部
排紙部6は、排紙パス67を備えている。この排紙パス67上には、搬送ローラ69、ピンチローラ70および1対の排紙ローラ71が配設されている。定着部23から搬送される用紙3は、搬送ローラ69およびピンチローラ70により排紙パス67に沿って搬送され、排紙ローラ71によって、本体ケーシング2の上面に形成された排紙トレイ68上に排紙される。
2.現像カートリッジの要部構成
図2は、現像ローラ39および層厚規制ブレード40が離脱された状態の現像カートリッジ27を下方から見た図である。図3は、図2に示す現像カートリッジ27の左側端部の拡大斜視図である。図4は、層厚規制ブレード40が離脱された状態(現像ローラ39が装着された状態)の現像カートリッジ27を下方から見た図である。図5は、図4に示す現像ローラ39の左側端部付近の拡大図(後述するサイドシール91を切断して示す。)である。
(1)筐体
現像カートリッジ27の筐体36は、開口部41を左右方向に挟む両側壁101を備えている。
各側壁101は、開口部41において、現像ローラ39を支持するための支持板部102と、後述するサイドシール91が配置されるシール配置部103とを備えている。
支持板部102には、下方端縁から上方に向かって切り欠かれる軸支持溝104が形成されている。各軸支持溝104には、現像ローラ39のローラ軸51の各端部が受け入れられ、これによって、現像ローラ39は、筐体36の両側壁101に回転自在に支持される。
シール配置部103は、支持板部102に対して、開口部41の長手方向内側に隣接して設けられている。シール配置部103は、図3に示すように、現像ローラ39のローラ本体52の端部に対向し、そのローラ本体52の外周面に沿って湾曲状に延びる、ローラ対向面105を有している。
(2)サイドシール
ローラ対向面105には、ローラ本体52の端部からのトナーの漏れを防止するためのシール部材の一例としてのサイドシール91が配置されている。
サイドシール91は、基材92と、その基材92上に積層される摺擦部材93とを備えている。
基材92は、ウレタンフォームなどの弾性体からなり、より具体的には、スポンジ材の中でも比較的剛性の高いウレタンフォームのスポンジ材(商品名:ポロン、ロジャースイノアック社製)からなる。基材92は、現像ローラ39が筐体36に取り付けられた状態で、現像ローラ39のローラ本体52とローラ対向面105との間で圧縮されて、適当な弾性力を生じるような厚さに形成されている。また、基材92は、略矩形状の本体部94と、この本体部94の側面中央部から現像ローラ39の回転軸線方向(以下、この方向を単に「回転軸線方向」という。)における内側に向かって略矩形状に突出する突出部95とを一体的に備えている。突出部95は、図2に示すように、回転軸線方向の側面が供給ローラ38の端面に当接している。
摺擦部材93は、ポリエステル系の繊維であるフェルトからなる。摺擦部材93は、図3に示すように、ローラ本体52の周方向(以下、この方向を単に「周方向」という。)において、基材92の本体部94と同じ寸法に形成され、回転軸線方向において、本体部94の幅よりも幅狭に形成されている。そして、摺擦部材93は、その周方向の両端縁を本体部94の周方向の両端縁に合わせ、回転軸線方向内側端縁を本体部94の回転軸線方向内側端縁に沿わせて、本体部94上に貼着されている。
3.効果
現像ローラ39のローラ軸51の両端部を両軸支持溝104に嵌め入れて、現像ローラ39を筐体36に取り付けると、現像ローラ39のローラ本体52の両端部によりサイドシール91が押圧される。このとき、ローラ本体52の周面の両端縁は、摺擦部材93の回転軸線方向外側で露出する基材92の表面に接触し、摺擦部材93は、ローラ本体52の周面に回転軸線方向における全幅にわたって接触する。したがって、ローラ本体52によるサイドシール91の押圧によって、摺擦部材93が屈曲変形することがない。また、ローラ本体52の回転軸線方向の端部は、その加工上の理由から、端縁に近づくほど径が大きくなる、いわゆる逆クラウン形状をなすので、ローラ本体52の両端縁が基材92に接触することにより、基材92は、摺擦部材93と接触する部分よりもローラ本体52と接触する部分が大きく圧縮され(ローラ本体52の両端縁が食い込み)、ローラ本体52と接触する部分において回転軸線方向外側へ向かう力を受ける。よって、サイドシール91がローラ本体52から受ける押圧力は、回転軸線方向内側へ向かう力成分を含まない。そのため、図5に示すように、ローラ本体52によるサイドシール91の押圧によって、基材92は、ローラ本体52の径方向に圧縮されて変形し、回転軸線方向内側へ倒れるように歪んでは変形しない。その結果、ローラ本体52の両端部からのトナー漏れを良好に防止することができる。
さらに、この現像カートリッジ27では、基材92の突出部95が供給ローラ38の端面に当接しているので、基材92が回転軸線方向内側へ倒れるように歪んで変形するのを確実に防止することができる。
また、回転軸線方向において、摺擦部材93の外側端縁がローラ本体52の端縁よりも内側に配置されている。そのため、ローラ本体52の端縁を基材92に確実に接触させることができる。
また、周方向において、摺擦部材93が基材92からはみ出さないので、摺擦部材93を基材92上に配置した後、基材92を筐体36に取り付けることにより、サイドシール91の筐体36への取り付けを達成することができる。そのため、サイドシール91の筐体36への取り付けにかかる手間を軽減することができる。
4.他の実施形態
(1)摺擦部材
前述の実施形態では、摺擦部材93は、ポリエステル系の繊維であるフェルトからなるとしたが、繊維を用いて形成されるとよく、たとえば、カシミヤ系の繊維を用いて形成されてもよい。
また、摺擦部材93は、周方向において、基材92の本体部94と同じ寸法に形成されているとしたが、本体部94よりも小さく形成されてもよい。この場合、摺擦部材93は、周方向両端縁が本体部94の周方向両端縁よりも周方向内側に配置されるように、本体部94上に貼着されるとよい。
また、摺擦部材93は、現像ローラ39のローラ本体52の周面の両端縁と接触しなければよく、たとえば、基材92と同じ外形を有し、ローラ本体52の周面の両端縁と対向する部分がくり抜かれた、平面視四角枠状に形成されていてもよい。
(2)画像形成装置
前述の実施形態では、画像形成装置として、直接転写型のカラーレーザプリンタを例示したが、画像形成装置は、これに限定されることなく、たとえば、各色の現像剤像を各像担持体から一旦中間転写体に転写し、その後、記録媒体に一括転写する中間転写型のカラーレーザプリンタであってもよい。また、カラーレーザプリンタに限らず、モノクロレーザプリンタであってもよい。
本発明の画像形成装置の一例としてのカラーレーザプリンタの一実施形態を示す側断面図である。 現像ローラおよび層厚規制ブレードが離脱された状態の現像カートリッジを下方から見た図である。 図2に示す現像カートリッジの左側端部の拡大斜視図である。 層厚規制ブレードが離脱された状態(現像ローラが装着された状態)の現像カートリッジを下方から見た図である。 図4に示す現像ローラの左側端部付近の拡大図である。
符号の説明
1 カラーレーザプリンタ
27 現像カートリッジ
38 供給ローラ
39 現像ローラ
41 開口部
52 ローラ本体
91 サイドシール
92 基材
93 摺擦部材
94 本体部
95 突出部

Claims (4)

  1. 現像剤を収容する筐体と、
    現像剤を周面に担持するローラ本体を有し、前記筐体に形成された開口部に回転可能に設けられる現像ローラと、
    前記ローラ本体の回転軸線方向の両端部に対向配置され、前記ローラ本体に押圧状態で接触し、前記開口部からの現像剤の漏れを防止するためのシール部材とを備え、
    前記シール部材は、弾性体からなる基材と、前記基材上に設けられ、繊維からなり、前記ローラ本体の周面に摺擦する摺擦部材とを備え、
    前記ローラ本体の前記回転軸線方向の両端縁は、それぞれ前記基材に接触し
    前記摺擦部材は、前記回転軸線方向において、その外側の端縁が前記ローラ本体の端縁よりも内側に配置されていることを特徴とする、現像装置。
  2. 前記筐体内に回転可能に設けられ、前記現像ローラに現像剤を供給するための供給ローラを備え、
    前記基材は、前記ローラ本体の前記回転軸線方向の端縁が接触する本体部と、前記本体部から前記回転軸線方向内側に向かって突出する突出部とを備え、
    前記突出部は、前記供給ローラの端面に当接していることを特徴とする、請求項1に記載の現像装置。
  3. 前記摺擦部材は、前記ローラ本体の周方向において、その両端縁が前記基材の端縁よりも内側に配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の現像装置。
  4. 請求項1ないし3のいずれか一項に記載の現像装置を備えることを特徴とする、画像形成装置。
JP2007228986A 2007-09-04 2007-09-04 現像装置および画像形成装置 Expired - Fee Related JP4998158B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228986A JP4998158B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 現像装置および画像形成装置
EP20080015473 EP2034369B1 (en) 2007-09-04 2008-09-02 Developing device with seal members
US12/204,327 US8041250B2 (en) 2007-09-04 2008-09-04 Developing device and image forming apparatus with seal members
CN2008102135084A CN101382758B (zh) 2007-09-04 2008-09-04 显影设备和图像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007228986A JP4998158B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 現像装置および画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2009063635A JP2009063635A (ja) 2009-03-26
JP4998158B2 true JP4998158B2 (ja) 2012-08-15

Family

ID=40076882

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007228986A Expired - Fee Related JP4998158B2 (ja) 2007-09-04 2007-09-04 現像装置および画像形成装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8041250B2 (ja)
EP (1) EP2034369B1 (ja)
JP (1) JP4998158B2 (ja)
CN (1) CN101382758B (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN201681256U (zh) * 2010-04-15 2010-12-22 珠海天威飞马打印耗材有限公司 激光打印机用碳粉盒
JP5071513B2 (ja) 2010-04-15 2012-11-14 ブラザー工業株式会社 非磁性一成分現像装置
CN202306147U (zh) * 2011-11-08 2012-07-04 珠海天威飞马打印耗材有限公司 处理盒
JP2014002203A (ja) * 2012-06-15 2014-01-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US9197961B2 (en) * 2012-09-14 2015-11-24 Htc Corporation Portable electronic device with internal speaker
JP6070121B2 (ja) * 2012-11-30 2017-02-01 ブラザー工業株式会社 現像装置
US9557681B2 (en) 2012-12-26 2017-01-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Developing device, process cartridge and image forming apparatus
JP6079470B2 (ja) 2013-06-21 2017-02-15 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP6127881B2 (ja) * 2013-09-30 2017-05-17 ブラザー工業株式会社 現像装置
JP6361297B2 (ja) * 2013-10-21 2018-07-25 ブラザー工業株式会社 現像装置
CN108828911B (zh) * 2018-05-07 2021-11-19 浙江普崎数码科技有限公司 一种便于收集纸张的数码打印机

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2646393B2 (ja) * 1989-05-31 1997-08-27 キヤノン株式会社 現像装置
US6496668B2 (en) * 1999-07-14 2002-12-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image developing device with sealing members for preventing toner leakage
EP1079279B1 (en) * 1999-08-23 2003-10-08 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Method of assembling a developing device
JP2001134086A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Seiko Epson Corp 現像装置
JP2001134084A (ja) * 1999-11-09 2001-05-18 Seiko Epson Corp 現像装置
JP3815536B2 (ja) 1999-11-09 2006-08-30 セイコーエプソン株式会社 現像装置
JP2002287488A (ja) 2001-03-27 2002-10-03 Brother Ind Ltd 現像装置、画像形成装置および現像装置の組み立て方法
JP2003043812A (ja) 2001-08-01 2003-02-14 Canon Inc 現像装置、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP3936582B2 (ja) * 2001-12-25 2007-06-27 ブラザー工業株式会社 現像装置および画像形成装置
JP3661644B2 (ja) * 2001-12-28 2005-06-15 ブラザー工業株式会社 現像装置および画像形成装置
JP2005189346A (ja) * 2003-12-24 2005-07-14 Brother Ind Ltd 現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN101382758B (zh) 2011-02-09
EP2034369B1 (en) 2015-05-20
US8041250B2 (en) 2011-10-18
CN101382758A (zh) 2009-03-11
EP2034369A2 (en) 2009-03-11
EP2034369A3 (en) 2009-10-28
US20090226207A1 (en) 2009-09-10
JP2009063635A (ja) 2009-03-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4998158B2 (ja) 現像装置および画像形成装置
US9280082B2 (en) Developing device
US20140140723A1 (en) Developing device frame unit, developing device, process cartridge, and manufacturing method of the developing device frame unit
US8320793B2 (en) Development device and printer having the same
US8417131B2 (en) Developing device
US7239824B2 (en) Cartridge and image forming apparatus
JP7574493B2 (ja) 現像装置
JP4661673B2 (ja) 現像装置、像担持体装置および画像形成装置
JP5510416B2 (ja) 現像装置
JP2006243038A (ja) 画像形成装置並びに、それに使用されるベルトユニット
JP2008051875A (ja) 現像装置およびこれを備える画像形成装置
JP4635701B2 (ja) 現像カートリッジ、プロセスカートリッジおよび画像形成装置
JP2006154557A (ja) 画像形成装置
JP5909931B2 (ja) 現像装置
JP2007033468A (ja) 画像形成装置
CN104516241B (zh) 显影装置
US8606139B2 (en) Development device having a seal member and an elastic member and image forming device having the same
JP5935356B2 (ja) 現像装置
JP2001005287A (ja) 現像装置及びプロセスカートリッジ及び現像器カートリッジ及び画像形成装置
JP4720957B2 (ja) 現像装置、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP4645630B2 (ja) 現像装置、プロセスユニットおよび画像形成装置
JP2014232197A (ja) 画像形成ユニット及び画像形成装置
JP2010224385A (ja) 現像装置
JP6213237B2 (ja) 現像装置
JP2022048938A (ja) クリーニング装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100219

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20120127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120131

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20120328

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120417

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120430

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4998158

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150525

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees