JP4977937B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents
半導体装置及びその製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4977937B2 JP4977937B2 JP2001292042A JP2001292042A JP4977937B2 JP 4977937 B2 JP4977937 B2 JP 4977937B2 JP 2001292042 A JP2001292042 A JP 2001292042A JP 2001292042 A JP2001292042 A JP 2001292042A JP 4977937 B2 JP4977937 B2 JP 4977937B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- external connection
- connection terminal
- epoxy resin
- thermosetting epoxy
- semiconductor chip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/30—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
- H05K3/32—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
- H05K3/34—Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
- H05K3/341—Surface mounted components
- H05K3/3431—Leadless components
- H05K3/3436—Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L23/00—Details of semiconductor or other solid state devices
- H01L23/48—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
- H01L23/488—Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
- H01L23/498—Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
- H01L23/49811—Additional leads joined to the metallisation on the insulating substrate, e.g. pins, bumps, wires, flat leads
- H01L23/49816—Spherical bumps on the substrate for external connection, e.g. ball grid arrays [BGA]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/02—Bonding areas; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/04—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process
- H01L2224/05—Structure, shape, material or disposition of the bonding areas prior to the connecting process of an individual bonding area
- H01L2224/0554—External layer
- H01L2224/05599—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/44—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
- H01L2224/45—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/45001—Core members of the connector
- H01L2224/45099—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L2224/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L2224/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
- H01L2224/481—Disposition
- H01L2224/48151—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
- H01L2224/48221—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
- H01L2224/48225—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
- H01L2224/48227—Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/73—Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
- H01L2224/732—Location after the connecting process
- H01L2224/73251—Location after the connecting process on different surfaces
- H01L2224/73265—Layer and wire connectors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/80—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
- H01L2224/85—Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a wire connector
- H01L2224/8538—Bonding interfaces outside the semiconductor or solid-state body
- H01L2224/85399—Material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2224/00—Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
- H01L2224/91—Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
- H01L2224/92—Specific sequence of method steps
- H01L2224/922—Connecting different surfaces of the semiconductor or solid-state body with connectors of different types
- H01L2224/9222—Sequential connecting processes
- H01L2224/92242—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector
- H01L2224/92247—Sequential connecting processes the first connecting process involving a layer connector the second connecting process involving a wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L24/00—Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
- H01L24/01—Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/42—Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
- H01L24/47—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
- H01L24/48—Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/0001—Technical content checked by a classifier
- H01L2924/00014—Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/102—Material of the semiconductor or solid state bodies
- H01L2924/1025—Semiconducting materials
- H01L2924/10251—Elemental semiconductors, i.e. Group IV
- H01L2924/10253—Silicon [Si]
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/12—Passive devices, e.g. 2 terminal devices
- H01L2924/1204—Optical Diode
- H01L2924/12041—LED
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/10—Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/11—Device type
- H01L2924/14—Integrated circuits
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/1517—Multilayer substrate
- H01L2924/15182—Fan-in arrangement of the internal vias
- H01L2924/15183—Fan-in arrangement of the internal vias in a single layer of the multilayer substrate
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/151—Die mounting substrate
- H01L2924/153—Connection portion
- H01L2924/1531—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
- H01L2924/15311—Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L2924/00—Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
- H01L2924/15—Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
- H01L2924/181—Encapsulation
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K2201/00—Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
- H05K2201/10—Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
- H05K2201/10613—Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
- H05K2201/10954—Other details of electrical connections
- H05K2201/10977—Encapsulated connections
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P70/00—Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
- Y02P70/50—Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Wire Bonding (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、半導体集積回路の多機能化や高性能化に伴い、半導体パッケージの小型化が急速に進んでいる。このような小型化を達成するため、半導体パッケージの底面に外部接続端子としてのはんだボールを取り付けた、いわゆるBGA(Ball Grid Array)パッケージが開発されている。このようなBGAパッケージでは、絶縁基板の主面に半導体チップを実装し、裏面にはんだボールを取り付けるようになっている。絶縁基板の主面には、半導体チップにワイヤ等を介して電気的に接続される導体パターンが形成されており、はんだボールは、絶縁基板のビアホールを介してその導体パターンに接合される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、半導体パッケージにおける電気的な接続の信頼性(以下、接続信頼性とする。)を向上するためには、はんだボールと導体パターンとの接合をより強固にする必要がある。そこで、半導体パッケージをマザーボード(プリント配線板等)に取り付けたのち、半導体パッケージとマザーボードとの間に、アンダーフィルと呼ばれる樹脂を供給することが考えられている。しかしながら、このような後工程でアンダーフィルを供給する方法では、製造工程が複雑になる上、はんだボールが密に配設されるほどアンダーフィルの供給が難しくなるという問題もある。
【0004】
又、近年、半導体チップを直接マザーボードに実装するフリップチップと呼ばれる構造も提案されている。このようなフリップチップ構造では、半導体チップの表面に形成された電極パッド上に、外部接続端子としてのはんだバンプが形成される。このような半導体チップにおいても、接続信頼性を向上するためには、はんだバンプと電極パッドとの接合をより強固にする必要がある。そのため、製造工程を複雑にすることなく、接続信頼性を向上する技術の開発が強く望まれている。
【0005】
従って本発明は、製造工程を複雑にすることなく、接続信頼性を向上することができる半導体装置及びその製造方法を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の半導体装置は、複数の貫通孔と、主面側において上記貫通孔に接する複数の導体パターンとを有する絶縁性基板と、上記絶縁性基板の主面側に載置される半導体チップと、上記半導体チップの電極パッドと上記導体パターンとを電気的に接続する接続部材と、上記絶縁性基板の裏面側の上記貫通孔に対応する位置に形成され、上記導体パターンに電気的に接続される複数の外部接続端子と、上記外部接続端子の周囲部に形成され、熱硬化性エポキシ樹脂で構成される樹脂部と、を有する。
【0007】
又、本発明の半導体装置は、主面上に電気回路及び電極パッドが形成された半導体チップと、上記半導体チップの主面側に形成された絶縁性樹脂層と、上記電極パッドに電気的に接続されており、上記絶縁性樹脂層に形成された外部接続端子と、上記外部接続端子の周囲部に形成され、熱硬化性エポキシ樹脂で構成される樹脂部と、を有する。
【0008】
本発明の半導体装置の製造方法は、外部接続端子が配置されるための複数の貫通孔と、主面側において上記貫通孔に接する複数の導体パターンとを有する絶縁性基板を用意する工程と、上記絶縁性基板の主面側に半導体チップを載置し、上記半導体チップの電極パッドと上記導体パターンとを電気的に接続する工程と、上記貫通孔に熱硬化性エポキシ樹脂を含有する導電性ペーストを供給する工程と、上記導電性ペーストに含まれる熱硬化性エポキシ樹脂によって外部接続端子の周囲部に樹脂部を形成するための加熱工程と、を有する。
【0009】
このように、外部接続端子形成のために熱硬化性エポキシ樹脂を含有する導電性ペーストを用い、熱処理によって熱硬化性エポキシ樹脂が外部接続端子の周囲部に樹脂部を形成するようにすれば、外部接続端子を絶縁性基板に確実に接続することができ、半導体装置における接続信頼性を向上させることができる。加えて、後工程におけるアンダーフィルの供給工程を省略できるため、製造工程も簡単になる。
【0010】
尚、本発明においては、上記導電性ペースト上に上記外部接続端子としての導電性ボールを移載する工程を更に有し、上記導電性ボールの周囲に上記樹脂部が形成されることが好ましい。
【0011】
又、本発明の半導体装置の製造方法は、主面上に電気回路及び電極パッドが形成された半導体チップを用意する工程と、上記半導体チップの主面上に絶縁性樹脂層を形成する工程と、上記電極パッドに電気的に接続され、熱硬化性エポキシ樹脂を含有する導電性ペーストを上記絶縁性樹脂層に供給する工程と、上記導電性ペーストに含まれる熱硬化性エポキシ樹脂によって外部接続端子の周囲部に樹脂部を形成するための加熱工程と、を有する。
【0012】
本発明においては、上記導電性ペーストの熱硬化性エポキシ樹脂の含有量が10重量%以上15重量%以下であることが好ましい。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、図示した一実施形態に基いて本発明を詳細に説明する。図1は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体パッケージ100の構造を示す断面図である。この半導体パッケージ100は、いわゆるBGAパッケージであり、Si(シリコン)基板の表面に集積回路を形成してなる半導体チップ102と、この半導体チップ102を実装する絶縁基板104と、これらを封止する封止材106とを備えている。半導体チップ102の表面には、その集積回路から引き出された電極パッド108が形成されている。半導体チップ102は、絶縁基板104の主面(図中上面)に、接着剤としてのダイペースト112を介して接着されている。絶縁基板104の主面には、Cu等よりなる導体パターン110が形成されており、導体ワイヤ114により電極パッド108と接続されている。
【0014】
絶縁基板104は、各導体パターン110に対応する位置に、貫通孔であるビアホール116を有している。絶縁基板104の裏面においてビアホール116に対応する位置には、外部接続端子としてのはんだボール118が取り付けられる。はんだボール118は、ビアホール116内に充填されたはんだを介して、導体パターン110に接合されている。
【0015】
はんだボール118の周囲には、熱硬化性エポキシ樹脂よりなる樹脂部120が形成されている。図2(A)及び(B)に断面図及び斜視図で示したように、この樹脂部120は、はんだボール118の絶縁基板104側の外周を囲むように形成されている。この樹脂部120は、はんだボール118を絶縁基板104に確実に固定し、これによりはんだボール118と導体パターン110との接合を補強するためのものである。
【0016】
次に、本実施の形態に係る半導体パッケージ100の製造方法について説明する。まず、図3(A)に示すように、ポリイミド又はセラミックス製の絶縁基板104に、打ち抜き加工又はフォトリソグラフィー技術により、ビアホール116を形成する。次いで、絶縁基板104の全面に銅箔をラミネートしたのち、フォトリソグラフィー技術を用いてエッチングし、図3(B)に示すような導体パターン110を形成する。続いて、図示しないディスペンサを用いて、絶縁基板104上にエポキシ系樹脂からなるダイペースト112を滴下したのち、図3(C)に示すように、別の工程で製造した半導体チップ102を上方から一定の圧力で押し付け、ヒータ等により雰囲気温度を上げてダイペースト112を硬化させ、絶縁基板104上に半導体チップ102を固定する。次に、図3(D)に示すように、半導体チップ102の電極パッド108と導体パターン110とを、導体ワイヤ114でボンディングする。ボンディングが完了した後、図3(E)に示すように、モールド樹脂よりなる封止材106で半導体チップ102を封止する。
【0017】
次に、図4(A)に拡大して示したように、絶縁基板104のビアホール116内に、例えばスクリーン印刷法を用いて、導電性ペースト400を充填する。導電性ペースト400は、Sn(錫)とAg(銀)とCu(銅)とからなる合金、又は、SnとPb(鉛)とAgとからなる合金を含んでいる。導電性ペースト400は、更に、樹脂部120を形成するための熱硬化性エポキシ樹脂と、流動性を与えるためのフラックス(ロジン、溶剤、活性剤等)とを含んでいる。この導電性ペースト400中の熱硬化性エポキシ樹脂の好ましい含有量は、10重量%〜15重量%である。又、この導電性ペースト400の好ましい粘度は、173〜198Pa・sである。
【0018】
ビアホール116内に導電性ペースト400を充填したのち、図4(B)に示したように、ビアホール116内の導電性ペースト400上にはんだボール118を移載し、そののちパッケージ体をリフロー炉に投入し、リフロー(はんだを軟化させるための加熱処理)を行う。これにより、図4(C)に示したように、導電性ペースト400に含まれた上記の合金成分は、はんだボール118と一体化して導体パターン110と接合される。一方、導電性ペースト400内に含まれた熱硬化性エポキシ樹脂は、はんだボール118の周囲に流動して樹脂部120を形成する。このようにして、絶縁基板104の裏面にはんだボール118が取り付けられ、そのはんだボール118の周囲には樹脂部120が形成される。以上の工程を経て、半導体パッケージ100が完成する。
【0019】
図5は、完成した半導体パッケージ100をマザーボードであるプリント配線板500に実装する工程を示す図である。半導体パッケージ100をプリント配線板500に実装する際には、図5(A)に示すように、プリント配線板500の配線部502に、導電性ペースト504(熱硬化性エポキシ樹脂を含まないものでも良い)を印刷する。続いて、図5(B)に示すように、導電性ペースト504に半導体パッケージ100のはんだボール118を接触させ、リフロー炉にてリフローを行う。このリフローの際、半導体パッケージ100の樹脂部120の熱硬化性エポキシ樹脂の一部がプリント配線板500側に広がり、はんだボール118のプリント配線板500側に新たな樹脂部506を形成する。この樹脂部506により、はんだボール118とプリント配線板500の配線部502との接合を補強し、接続信頼性を更に向上することができる。
【0020】
以上説明したように、本実施の形態に係る半導体パッケージ100では、導電性ペースト400に熱硬化性エポキシ樹脂を含ませ、はんだボール118の周囲に樹脂部120が形成されるようにしたため、はんだボール118と導体パターン110との接合を補強し、接続信頼性を向上することが可能になる。
【0021】
更に、半導体パッケージ100をプリント配線板500に実装した後のアンダーフィルの供給工程を省略できるため、製造プロセスが簡単になる。一般に、はんだボールが密に配設されるほど、後工程でのアンダーフィルの供給が困難になることが知られているが、本実施の形態では、後工程でのアンダーフィル供給が不要であるため、はんだボールの配設密度の大小に関わらず高い接続信頼性が得られる。
【0022】
尚、上記の実施の形態では、導体ワイヤ114の代わりに導電性バンプを用いることもできる。この場合、半導体チップ102の電極パッド108側を絶縁基板104に向けて(いわゆるフェースダウンの姿勢で)実装し、電極パッド108と導体パターン110とを導電性バンプで接続するよう構成してもよい。この場合、熱硬化性エポキシ樹脂を含有した導電性ペーストを用いて導電性バンプを形成するようにすれば、接続信頼性を更に向上することできる。
【0023】
次に、本発明の第2の実施の形態について説明する。図6は、本実施の形態に係るウェハレベルCSP(Chip Scale Package)と呼ばれる半導体パッケージ600の基本構造を示す断面図である。半導体パッケージ600は、Siよりなる半導体基板602を備えている。この半導体基板602の表面には、図示しない集積回路と、この集積回路から引き出された電極パッド604とが形成されている。又、この半導体基板602の表面は、集積回路等を外部の衝撃から保護するための絶縁膜606により覆われている。絶縁膜606の表面には、3層構造の配線608が形成されている。簡単のため、図では、配線608は1層構造として示している。配線608は、絶縁膜606に形成された開口部を介して、上記の電極パッド604に接続されている。この配線608の表面には、例えばCu(銅)よりなる接続バンプ610が形成されている。半導体基板602の集積回路、絶縁膜606、配線608及び接続バンプ610は、封止材612によって封止されており、接続バンプ610の表面のみを露出させている。封止材612の表面には、はんだボール614が、接続バンプ610に接するように装着されている。
【0024】
はんだボール614の周囲には、熱硬化性エポキシ樹脂よりなる樹脂部616が形成されている。この樹脂部616は、はんだボール614と接続バンプ610との接合を補強するためのものである。
【0025】
次に、本実施の形態に係る半導体パッケージの製造方法について説明する。まず、図7(A)に示したように、シリコンウェハ700上に集積回路(図示せず)及び電極パッド604を形成し、その表面を絶縁膜606で覆うと共に、絶縁膜606上に3層構造の配線608を形成し、その配線608上に接続バンプ610を形成し、これらを封止材612で封止したものを用意する。配線608は、絶縁膜606に形成した開口部を介して電極パッド604に接しており、接続バンプ610の上面は封止材612の上面に露出している。
【0026】
続いて、図7(B)に示したように、熱硬化性エポキシ樹脂を含有した導電性ペースト702を、スクリーン印刷法により、接続バンプ610の上面に供給する。次いで、図7(C)に示したように、はんだボール614を接続バンプ610上の導電性ペースト702上に移載し、リフロー炉にてリフローを行う。リフローにより、図7(D)に示したように、はんだボール614が接続バンプ610に接合される。更に、導電性ペースト702に含まれる熱硬化性エポキシ樹脂が、はんだボール614の周囲において樹脂部616を形成する。最後に、図中矢印Cで示した位置で、シリコンウェハ700を切断することにより、半導体パッケージ600が完成する。
【0027】
このようにして形成した半導体パッケージ600をマザーボードであるプリント配線板800に実装する際には、図8に示したように、プリント配線板800の配線802上に図示しない導電性ペースト(熱硬化性エポキシ樹脂を含まないものでもよい)を印刷し、その導電性ペースト上に、半導体パッケージ600のはんだボール614を接触させ、リフロー炉にてリフローを行う。このとき、樹脂部616の熱硬化性エポキシ樹脂の一部がプリント配線板800側に広がり、はんだボール614のプリント配線板800側に新たな樹脂部804を形成する。この樹脂部804により、はんだボール614とプリント配線板800の配線802との接合を補強することができ、接続信頼性を更に向上することができる。
【0028】
本実施の形態に係る半導体パッケージ600では、はんだボール614の周囲に樹脂部616が形成されるため、はんだボール614と接続バンプ610との接合を補強し、接続信頼性を向上することができる。更に、半導体パッケージ600をプリント配線板800に実装した後で両者の間にアンダーフィルを供給する工程を省略できるので、製造プロセスを簡単にすることもできる。
【0029】
次に、本発明の第3の実施の形態について説明する。図9は、本実施の形態に係る半導体チップ900の基本構造を示す断面図である。この半導体チップ900は、フリップチップと呼ばれるものであり、チップの形態のままでプリント配線板に実装(いわゆるベアチップ実装)されるよう構成されたものである。この半導体チップ900は、一面(図中上側の面)に集積回路が形成されたSiよりなる半導体基板902を備えている。半導体基板902の集積回路側の面には、集積回路から引き出された電極パッド904が形成されている。
【0030】
電極パッド904の表面には、はんだバンプ906が接合されている。このはんだバンプ906の電極パッド904側の周囲には、熱硬化性エポキシ樹脂よりなる樹脂部908が形成されている。この樹脂部908は、はんだバンプ906と電極パッド904との接合を補強するためのものである。
【0031】
次に、本実施の形態に係る半導体チップ900の製造方法について説明する。図10(A)に示したように、Siよりなる半導体基板902上に集積回路を形成し、その集積回路から引き出した電極パッド904を形成したものを用意する。続いて、図10(B)に示したように、熱硬化性エポキシ樹脂を含有した導電性ペースト905を、スクリーン印刷法により、電極パッド904の上面に供給する。導電性ペースト905の好ましい粘度や熱硬化性エポキシ樹脂の好ましい含有量は、第1の実施の形態で説明したものと同様である。次いで、リフロー炉においてリフローを行ない、図10(C)に示したように、電極パッド904に接合されたはんだバンプ906を形成する。このとき、導電性ペースト905に含まれる熱硬化性エポキシ樹脂は、はんだバンプ906の基板側において樹脂部908を形成する。このようにして、半導体チップ900が完成する。
【0032】
図11に示したように、この半導体チップ900をマザーボードであるプリント配線板1100に実装する際には、プリント配線板1100の配線1102上に、図示しない導電性ペースト(熱硬化性エポキシ樹脂を含まないものでもよい)を供給する。そののち、半導体チップ900を、電極パッド904側をプリント配線板1100に向けた姿勢(いわゆるフェースダウンの姿勢)でプリント配線板1100に取り付け、リフロー炉にてリフローを行う。このとき、樹脂部908の熱硬化性エポキシ樹脂の一部が、プリント配線板1100側に広がり、はんだバンプ906のプリント配線板1100側に新たな樹脂部1104を形成する。この樹脂部1104により、はんだバンプ906とプリント配線板1100との接合を補強することができ、接続信頼性を更に向上することができる。
【0033】
本実施の形態に係る半導体チップ900では、はんだバンプ906の周囲に樹脂部908が形成されるため、はんだバンプ906と電極パッド904との接合を補強することができ、接続信頼性を向上することができる。更に、半導体チップ900をプリント配線板1100に実装した後でアンダーフィルを供給する工程を省略できるので、製造プロセスを簡単にすることができる。
【0034】
尚、本実施の形態に係る半導体チップ900は、第1の実施の形態で説明したような半導体パッケージの内部に設けることもできる。この場合、半導体チップ900のはんだバンプ906は、半導体パッケージの内部接続のために利用することができる。
【0035】
【実施例】
次に、上述した実施の形態のうち、第1の実施の形態についての実施例について説明する。ここでは、第1の実施の形態で説明した構造の半導体パッケージ100(図1)を多数作成し、それぞれをマザーボードとしてのプリント配線板500(図5)に実装したのち、温度サイクルテストを行った。温度サイクルテストは、各条件につき24個の半導体パッケージ100について行ない、接続不良の発生率(不良率)を調べた。サイクル数と不良率との関係を図12に示す。
【0036】
又、本実施例に対する比較例として、熱硬化性エポキシ樹脂を含まない導電性ペーストを用いてはんだボールを実装した点を除き、上述した実施例と同じように作成した半導体パッケージをプリント配線板に実装し、不良率を調べた。比較例についてのサイクル数と不良率との関係を図12に併せて示す。
【0037】
図12より、本実施例では、比較例に比較して、接続不良の発生が大幅に低減していることが分かる。例えば、比較例では約600サイクルのもとで2%の不良率となっているのに対し、本実施例では約1000サイクルのもとで同じ2%の不良率となっている。このように、本実施例によれば、比較例と比較して、接続信頼性が大きく改善されていることが分かる。尚、他の評価方法に基づく信頼性(例えば、落下や曲げ等に対する機械的な接続信頼性)についても、同様の効果があるものと考えられる。
【0038】
以上、本発明の一実施形態を図面に沿って説明した。しかしながら本発明は上記実施形態に示した事項に限定されず、特許請求の範囲の記載に基いてその変更、改良等が可能であることは明らかである。例えば、上述したはんだボールやはんだバンプの代わりに、他の導電性物質を用いてもよい。
【0039】
【発明の効果】
以上の如く本発明によれば、外部接続端子形成のために熱硬化性エポキシ樹脂を含む導電性ペーストを用い、熱処理によって熱硬化性エポキシ樹脂が外部接続端子の周囲部に樹脂部を形成するようにしたので、外部接続端子と絶縁性基板との接合を補強し、接続信頼性を向上することができる。加えて、後工程におけるアンダーフィルの供給工程を省略できるため、製造工程が簡単になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る半導体パッケージの構造を示す断面図である。
【図2】図1に示した半導体パッケージのはんだボール及び樹脂部の形状を示す断面図(A)及び斜視図(B)である。
【図3】図1に示した半導体パッケージの製造方法を示す工程毎の断面図である。
【図4】図3に示した半導体パッケージの製造方法におけるはんだボールの実装工程を拡大して示す断面図である。
【図5】図1に示した半導体パッケージをプリント配線板に実装する工程を示す断面図である。
【図6】本発明の第2の実施の形態に係る半導体パッケージの構造を示す断面図である。
【図7】図6に示した半導体パッケージの製造方法を示す工程毎の断面図である。
【図8】図6に示した半導体パッケージをプリント配線板に実装する工程を示す断面図である。
【図9】本発明の第3の実施の形態に係る半導体チップの構造を示す断面図である。
【図10】図9に示した半導体チップの導電性バンプ形成方法を示す工程毎の断面図である。
【図11】図9に示した半導体チップをプリント配線板に実装する工程を示す断面図である。
【図12】第1の実施の形態の実施例についての不良率の測定結果を示すグラフである。
【符号の説明】
100 半導体パッケージ
102 半導体チップ
104 絶縁基板
106 封止材
108 電極パッド
116 ビアホール
118 はんだボール
120 樹脂部
600 半導体パッケージ
602 半導体チップ
604 電極パッド
606 絶縁膜
608 配線
610 バンプ
612 封止材
614 はんだボール
616 樹脂部
900 半導体チップ
902 半導体基板
904 電極パッド
906 はんだバンプ
908 樹脂部
Claims (7)
- 複数の貫通孔と、主面側において上記貫通孔に接する複数の導体パターンとを有する絶縁性基板と、
上記絶縁性基板の主面側に載置される半導体チップと、
上記半導体チップの電極パッドと上記導体パターンとを電気的に接続する接続部材と、
上記絶縁性基板の裏面側の上記貫通孔に対応する位置に形成され、上記導体パターンに電気的に接続される複数の外部接続端子と、
上記外部接続端子と上記導体パターンとの接合を補強するために、上記外部接続端子と上記導体パターンとの接続部の周囲部に形成され、熱硬化性エポキシ樹脂で構成される樹脂部と、
を有し、
上記樹脂部は、上記外部接続端子を上記貫通孔に対応する位置に形成する際に、上記貫通孔に対して供給された導電性ペーストに含まれる熱硬化性エポキシ樹脂が熱処理により上記外部接続端子の周囲部に流動して形成されたものである、半導体装置。 - 上記外部接続端子が導電性ボールである、請求項1に記載の半導体装置。
- 主面上に電気回路及び電極パッドが形成された半導体チップと、
上記半導体チップの主面側に形成された絶縁性樹脂層と、
上記電極パッドに電気的に接続されており、上記絶縁性樹脂層に形成された外部接続端子と、
上記外部接続端子の上記絶縁性樹脂層に対する接合を補強するために、上記外部接続端子と上記絶縁性樹脂層との接合部の周囲部に形成され、熱硬化性エポキシ樹脂で構成される樹脂部と、
を有し、
上記樹脂部は、上記外部接続端子を形成する際に、上記外部接続端子の接続部に供給された導電性ペーストに含まれる熱硬化性エポキシ樹脂が熱処理により上記外部接続端子の周囲部に流動して形成されたものである、半導体装置。 - 外部接続端子が配置されるための複数の貫通孔と、主面側において上記貫通孔に接する複数の導体パターンとを有する絶縁性基板を用意する工程と、
上記絶縁性基板の主面側に半導体チップを載置し、上記半導体チップの電極パッドと上記導体パターンとを電気的に接続する工程と、
上記貫通孔に熱硬化性エポキシ樹脂を含有する導電性ペーストを供給する工程と、
上記導電性ペーストに含まれる熱硬化性エポキシ樹脂によって外部接続端子の周囲部に樹脂部を形成するための加熱工程と、
を有する半導体装置の製造方法。 - 上記導電性ペースト上に上記外部接続端子としての導電性ボールを移載する工程を更に有し、上記導電性ボールの周囲に上記樹脂部が形成される、請求項4に記載の半導体装置の製造方法。
- 主面上に電気回路及び電極パッドが形成された半導体チップを用意する工程と、
上記半導体チップの主面上に絶縁性樹脂層を形成する工程と、
上記電極パッドに電気的に接続され、熱硬化性エポキシ樹脂を含有する導電性ペーストを上記絶縁性樹脂層に供給する工程と、
上記導電性ペーストに含まれる熱硬化性エポキシ樹脂によって外部接続端子の周囲部に樹脂部を形成するための加熱工程と、
を有する半導体装置の製造方法。 - 上記導電性ペーストの熱硬化性エポキシ樹脂の含有量が10重量%以上15重量%以下である、請求項4〜6のいずれかに記載の半導体装置の製造方法。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001292042A JP4977937B2 (ja) | 2001-09-25 | 2001-09-25 | 半導体装置及びその製造方法 |
US10/253,339 US6887778B2 (en) | 2001-09-25 | 2002-09-24 | Semiconductor device and manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001292042A JP4977937B2 (ja) | 2001-09-25 | 2001-09-25 | 半導体装置及びその製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2003100948A JP2003100948A (ja) | 2003-04-04 |
JP4977937B2 true JP4977937B2 (ja) | 2012-07-18 |
Family
ID=19114085
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001292042A Expired - Fee Related JP4977937B2 (ja) | 2001-09-25 | 2001-09-25 | 半導体装置及びその製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6887778B2 (ja) |
JP (1) | JP4977937B2 (ja) |
Families Citing this family (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005340449A (ja) | 2004-05-26 | 2005-12-08 | Seiko Epson Corp | 半導体装置の製造方法 |
US7253089B2 (en) * | 2004-06-14 | 2007-08-07 | Micron Technology, Inc. | Microfeature devices and methods for manufacturing microfeature devices |
JP4137112B2 (ja) * | 2005-10-20 | 2008-08-20 | 日本テキサス・インスツルメンツ株式会社 | 電子部品の製造方法 |
JP2007266544A (ja) * | 2006-03-30 | 2007-10-11 | Koa Corp | 複合電子部品の製造法および複合電子部品 |
KR100826393B1 (ko) * | 2007-05-22 | 2008-05-02 | 삼성전기주식회사 | 전도성 패턴을 갖는 실링 라인으로 구비된 웨이퍼 레벨디바이스 패키지 및 그 패키징 방법 |
US20090083977A1 (en) * | 2007-09-28 | 2009-04-02 | Andre Hanke | Method for Filling Via Holes in Semiconductor Substrates |
JP5204241B2 (ja) | 2008-10-27 | 2013-06-05 | パナソニック株式会社 | 半導体の実装構造体およびその製造方法 |
JP5548060B2 (ja) * | 2010-07-28 | 2014-07-16 | 株式会社東芝 | 半導体装置 |
US9607921B2 (en) | 2012-01-12 | 2017-03-28 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Package on package interconnect structure |
US9368398B2 (en) | 2012-01-12 | 2016-06-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Interconnect structure and method of fabricating same |
US9589862B2 (en) | 2013-03-11 | 2017-03-07 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Interconnect structures and methods of forming same |
US9401308B2 (en) | 2013-03-12 | 2016-07-26 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Packaging devices, methods of manufacture thereof, and packaging methods |
US9437564B2 (en) | 2013-07-09 | 2016-09-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Interconnect structure and method of fabricating same |
US9257333B2 (en) | 2013-03-11 | 2016-02-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Interconnect structures and methods of forming same |
US10015888B2 (en) | 2013-02-15 | 2018-07-03 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Interconnect joint protective layer apparatus and method |
US9263839B2 (en) | 2012-12-28 | 2016-02-16 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | System and method for an improved fine pitch joint |
US9082776B2 (en) | 2012-08-24 | 2015-07-14 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Semiconductor package having protective layer with curved surface and method of manufacturing same |
US9892962B2 (en) | 2015-11-30 | 2018-02-13 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Wafer level chip scale package interconnects and methods of manufacture thereof |
JP2017204619A (ja) | 2016-05-13 | 2017-11-16 | キヤノン株式会社 | モジュール、その製造方法および電子機器 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH08236654A (ja) * | 1995-02-23 | 1996-09-13 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | チップキャリアとその製造方法 |
JP3345541B2 (ja) * | 1996-01-16 | 2002-11-18 | 株式会社日立製作所 | 半導体装置及びその製造方法 |
JP2842361B2 (ja) * | 1996-02-28 | 1999-01-06 | 日本電気株式会社 | 半導体装置 |
JP2000058709A (ja) * | 1998-08-17 | 2000-02-25 | Nec Corp | 突起電極構造および突起電極形成方法 |
JP3676590B2 (ja) * | 1998-10-16 | 2005-07-27 | ローム株式会社 | 半導体装置 |
JP2001035869A (ja) * | 1999-07-21 | 2001-02-09 | Shinko Electric Ind Co Ltd | 半導体装置の製造方法 |
-
2001
- 2001-09-25 JP JP2001292042A patent/JP4977937B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
2002
- 2002-09-24 US US10/253,339 patent/US6887778B2/en not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2003100948A (ja) | 2003-04-04 |
US20030068847A1 (en) | 2003-04-10 |
US6887778B2 (en) | 2005-05-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4977937B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6791195B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method of the same | |
JP5661225B2 (ja) | 半導体デバイスのパッケージング方法 | |
US7319049B2 (en) | Method of manufacturing an electronic parts packaging structure | |
US20070132107A1 (en) | Chip package structure and process for fabricating the same | |
JP3277997B2 (ja) | ボールグリッドアレイパッケージとその製造方法 | |
KR100969441B1 (ko) | 반도체칩이 실장된 인쇄회로기판 및 그 제조방법 | |
TWI280641B (en) | Chip structure | |
JP2004538619A (ja) | バンプのない積層配線構造を有する超小型電子パッケージ | |
JP3450236B2 (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
JP2004537841A (ja) | ウェハレベルで形成される集積回路パッケージ | |
JP2002076589A (ja) | 電子装置及びその製造方法 | |
KR101208028B1 (ko) | 반도체 패키지의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 반도체 패키지 | |
JP4228457B2 (ja) | 電子モジュール及び電子機器 | |
JP2001077294A (ja) | 半導体装置 | |
US7276800B2 (en) | Carrying structure of electronic components | |
KR100510518B1 (ko) | 반도체 장치 및 반도체 장치의 패키지 방법 | |
EP1848029B1 (en) | Carrying structure of electronic components | |
JP4045708B2 (ja) | 半導体装置、電子回路装置および製造方法 | |
JP4626063B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
KR101340348B1 (ko) | 마스크 패턴을 이용한 칩 내장형 패키지 기판 및 그 제조방법 | |
JP4525148B2 (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2009277838A (ja) | 半導体装置の製造方法、基板トレイ、及び基板収納装置 | |
TWI450348B (zh) | 具有垂直外連導電接點之電子裝置及電子裝置的封裝方法 | |
CN113257772A (zh) | 半导体装置及其制造方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080710 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20090924 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100629 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100706 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100810 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110315 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110510 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120321 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120403 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150427 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 4977937 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |