JP4974025B2 - 基礎と柱の連結構造、連結金物 - Google Patents
基礎と柱の連結構造、連結金物 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4974025B2 JP4974025B2 JP2006340538A JP2006340538A JP4974025B2 JP 4974025 B2 JP4974025 B2 JP 4974025B2 JP 2006340538 A JP2006340538 A JP 2006340538A JP 2006340538 A JP2006340538 A JP 2006340538A JP 4974025 B2 JP4974025 B2 JP 4974025B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insertion hole
- hardware
- anchor bolt
- column
- foundation
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000003780 insertion Methods 0.000 claims description 91
- 230000037431 insertion Effects 0.000 claims description 91
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 37
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims description 25
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims description 25
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims description 25
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 20
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 19
- 238000000034 method Methods 0.000 description 10
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 7
- 230000001965 increasing effect Effects 0.000 description 7
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 7
- 230000035515 penetration Effects 0.000 description 5
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 2
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 230000007547 defect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
Description
(1) 前記柱の側面に、上方から順に第一連結金物、第二連結金物を縦列固定すると共に、前記第一連結金物は第一挿通孔を有する第一連結部を有し、前記第二連結金物は第二挿通孔及び第三挿通孔を有する第二連結部を有する。かつ前記第一挿通孔と前記第二挿通孔とは柱の軸と平行な軸と同軸に配置した。
(2) 前記基礎に埋設されたアンカーボルトで、前記柱の側面に近い側を第一アンカーボルト、遠い側を第二アンカーボルトとし、前記第二挿通部を通過した前記第一アンカーボルトの上端部を直接に、あるいは接続金物を介して、前記第一連結金物の第一連結部に連結する。
(3) 前記第二アンカーボルトの上端部を、前記第二連結金物の第二連結部に連結する。
(1) 前記柱の側面に、連結金物を固定し、該連結金物は、上方から順に第一連結部、第二連結部を備え、前記第一連結部には第一挿通孔を有し、前記第二連結部には前記第一挿通孔と同軸の第二挿通孔及び第三挿通孔を有する。かつ前記第二挿通孔と第三挿通孔は柱の側面と略平行に配置し、かつ前記第二挿通孔を前記柱からから近い側、第三挿通孔を前記柱から遠い側に夫々位置させる。
(2) 前記基礎に埋設されたアンカーボルトで、前記柱の側面に近い側を第一アンカーボルト、遠い側を第二アンカーボルトとし、前記第二挿通部を通過した前記第一アンカーボルトの上端部を直接に、あるいは接続金物を介して、前記第一連結部に連結する。
(3) 前記第二アンカーボルトの上端部を、前記連結金物の第二連結部に連結する。
(1) 柱の側面に固定できる基板の上部に、第一連結部を形成し、下部に第二連結部を形成する。
(2) 前記第一連結部は、基礎に埋設したアンカーボルトの上端部を挿通可能な第一挿通孔を有し、第二連結部は、前記アンカーボルトを挿通できる第二挿通孔と、他のアンカーボルトを挿通できる第三挿通孔とを有する。かつ前記第一挿通孔と前記第二挿通孔とを同軸に形成する。
(3) 前記第一連結部は、前記アンカーボルト又は前記アンカーボルトの上縁に連結する接続棒材を係止固定できる第一係止縁を有し、第二連結部は、他のアンカーボルトの上端を係止固定できる第二係止縁を有する。
L1<L2
とする(図1(b))。また、第一連結部10のU字状曲面部分の内側に第一挿通孔11を形成し、第二連結部13の基端部12a、12a側の空間に、第一挿通孔11と同軸の第二挿通孔14を形成し、第二連結部12の先端13b側に第三挿通孔15を形成する(図1(c)(d)(e))。また、第一連結部10の第一挿通孔11の上端11a(一側2の縁)を係止縁とし、第二連結部13の第二挿通孔14、第三挿通孔15の上端14a、15a(一側2の縁)を夫々係止縁とする。基板1で、第一連結部10と第二連結部13の間、基板1の一側2側に、ビス類を挿通する透孔8、8を多数穿設して、連結金物17を構成する(図1)。
基礎20の上面21に、縦孔24、24にアンカーボルト25A、25Bを挿通しながら、土台22を連結する。土台22の上面23に、柱36を立設すると共に、上面23に突出しているアンカーボルト25Aの上端部26Aを第二挿通孔14、第一連結部10の第一挿通孔11に挿通し、アンカーボルト25Bの上端部26Bを、第三挿通孔15に挿通しながら、各連結部10、13にアンカーボルト25A、25Bを係止固定して、柱36の側面37に連結金物17を固定する。以上のようにして、連結構造40を構成する(図2)。
L0≒L2−L1
で形成されている(図1(b)(c))。
L0≒L2−L1
で形成されている。
1a 基板の表面
2b 基板の裏面
2 基板の一側(上側)
3 基板の他側(下側)
4 基板の中央部
5 補強リブ
6 補強リブ
8 透孔
10 第一連結部
10a 第一連結部の基端
10b 第一連結部の先端
11 第一挿通孔
11a 第一挿通孔の上端(係止縁)
13 第二連結部
13a 第二連結部の基端
13b 第二連結部の先端
14 第二連結孔
14a 第二挿通孔の上端(係止縁)
17、17A、17B 連結金物
20 基礎
21 基礎の上面
22 土台
23 土台の上面
25A、25B アンカーボルト
26A、26B アンカーボルトの上端部
34、35 ナット
34a、35a ワッシャー
36 柱
37 柱の側面
40 連結構造
42 引き寄せ金物(従来例)
Claims (3)
- 基礎上に、土台を介してあるいは直接に、柱を立設した構造であって、以下の要件を具備して構成したことを特徴とする基礎と柱の連結構造。
(1) 前記柱の側面に、上方から順に第一連結金物、第二連結金物を縦列固定すると共に、前記第一連結金物は第一挿通孔を有する第一連結部を有し、前記第二連結金物は第二挿通孔及び第三挿通孔を有する第二連結部を有する。かつ前記第一挿通孔と前記第二挿通孔とは柱の軸と平行な軸と同軸に配置した。
(2) 前記基礎に埋設されたアンカーボルトで、前記柱の側面に近い側を第一アンカーボルト、遠い側を第二アンカーボルトとし、前記第二挿通部を通過した前記第一アンカーボルトの上端部を直接に、あるいは接続金物を介して、前記第一連結金物の第一連結部に連結する。
(3) 前記第二アンカーボルトの上端部を、前記第二連結金物の第二連結部に連結する。 - 基礎上に土台を介してあるいは直接に、柱を立設した構造であって、以下の要件を具備して構成したことを特徴とする基礎と柱の連結構造。
(1) 前記柱の側面に、連結金物を固定し、該連結金物は、上方から順に第一連結部、第二連結部を備え、前記第一連結部には第一挿通孔を有し、前記第二連結部には前記第一挿通孔と同軸の第二挿通孔及び第三挿通孔を有する。かつ前記第二挿通孔と第三挿通孔は柱の側面と略平行に配置し、かつ前記第二挿通孔を前記柱からから近い側、第三挿通孔を前記柱から遠い側に夫々位置させる。
(2) 前記基礎に埋設されたアンカーボルトで、前記柱の側面に近い側を第一アンカーボルト、遠い側を第二アンカーボルトとし、前記第二挿通部を通過した前記第一アンカーボルトの上端部を直接に、あるいは接続金物を介して、前記第一連結部に連結する。
(3) 前記第二アンカーボルトの上端部を、前記連結金物の第二連結部に連結する。 - 以下のような条件を満たすことを特徴とする連結金物。
(1) 柱の側面に固定できる基板の上部に、第一連結部を形成し、下部に第二連結部を形成する。
(2) 前記第一連結部は、基礎に埋設したアンカーボルトの上端部を挿通可能な第一挿通孔を有し、第二連結部は、前記アンカーボルトを挿通できる第二挿通孔と、他のアンカーボルトを挿通できる第三挿通孔とを有する。かつ前記第一挿通孔と前記第二挿通孔とを同軸に形成する。
(3) 前記第一連結部は、前記アンカーボルト又は前記アンカーボルトの上縁に連結する接続棒材を係止固定できる第一係止縁を有し、第二連結部は、他のアンカーボルトの上端を係止固定できる第二係止縁を有する。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006340538A JP4974025B2 (ja) | 2006-12-18 | 2006-12-18 | 基礎と柱の連結構造、連結金物 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2006340538A JP4974025B2 (ja) | 2006-12-18 | 2006-12-18 | 基礎と柱の連結構造、連結金物 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2008150878A JP2008150878A (ja) | 2008-07-03 |
JP4974025B2 true JP4974025B2 (ja) | 2012-07-11 |
Family
ID=39653343
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2006340538A Active JP4974025B2 (ja) | 2006-12-18 | 2006-12-18 | 基礎と柱の連結構造、連結金物 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4974025B2 (ja) |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH07197525A (ja) * | 1993-12-31 | 1995-08-01 | Jiyuuken Sangyo:Kk | 柱と土台の接合方法 |
-
2006
- 2006-12-18 JP JP2006340538A patent/JP4974025B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2008150878A (ja) | 2008-07-03 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2008255658A (ja) | 木質ラーメン構造における接合構造 | |
JP2010281192A (ja) | 建築用接合金具、固定金具、及び、固定ピン | |
JP4974025B2 (ja) | 基礎と柱の連結構造、連結金物 | |
JP2008014123A (ja) | 縦木部材立設金具 | |
JP5114180B2 (ja) | 基礎と柱の連結構造 | |
JP2008223293A (ja) | 壁パネルの取付構造 | |
JP3209111U (ja) | たて枠材およびスチールハウス | |
JP2009030321A (ja) | 複合梁と木製柱の接続による門型フレーム | |
JP2007262800A (ja) | 門型ラーメン構成部材及び該部材を利用した門型ラーメン構造体 | |
KR102238294B1 (ko) | 내진 보강용 고성능 하이브리드 보 구조 및 이의 시공방법 | |
JP5613784B2 (ja) | 木質部材の接合構造に使用する座具 | |
JP4080419B2 (ja) | 柱梁接合部における接合金具の取付構造 | |
JP4167609B2 (ja) | ホールダウン金物およびその金物と支持ボルトとの固定構造 | |
JP2006183427A (ja) | 建築用接合金具 | |
JP2009256915A (ja) | 建物の壁構造 | |
JP2002266430A (ja) | 木造建物の補強金物 | |
JP2013060803A (ja) | 耐震金物、及びこれを用いた耐震構造 | |
JP6828868B1 (ja) | 木製構造部材の補強構造及び木造建築物 | |
JP4257914B2 (ja) | 建築物における連結金具 | |
JP2017089155A (ja) | 耐力壁構造 | |
JP2001207693A (ja) | フェンス | |
JP2015161060A (ja) | 建築用接合金物 | |
JP2022165871A (ja) | ブレース固定金具及びブレースの取付構造 | |
JP4455069B2 (ja) | 軸組材の接合装置 | |
JP4478102B2 (ja) | 通し柱構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20091210 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120207 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
R155 | Notification before disposition of declining of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R155 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120330 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4974025 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150420 Year of fee payment: 3 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |