[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4961999B2 - 電子機器 - Google Patents

電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP4961999B2
JP4961999B2 JP2006347361A JP2006347361A JP4961999B2 JP 4961999 B2 JP4961999 B2 JP 4961999B2 JP 2006347361 A JP2006347361 A JP 2006347361A JP 2006347361 A JP2006347361 A JP 2006347361A JP 4961999 B2 JP4961999 B2 JP 4961999B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switching unit
switching
usb
voltage
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006347361A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008158840A (ja
Inventor
武司 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2006347361A priority Critical patent/JP4961999B2/ja
Priority to US12/000,762 priority patent/US20080150512A1/en
Publication of JP2008158840A publication Critical patent/JP2008158840A/ja
Priority to US13/252,514 priority patent/US20120030485A1/en
Priority to US13/523,168 priority patent/US8539266B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4961999B2 publication Critical patent/JP4961999B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/26Power supply means, e.g. regulation thereof
    • G06F1/266Arrangements to supply power to external peripherals either directly from the computer or under computer control, e.g. supply of power through the communication port, computer controlled power-strips
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2213/00Indexing scheme relating to interconnection of, or transfer of information or other signals between, memories, input/output devices or central processing units
    • G06F2213/0042Universal serial bus [USB]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Sources (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Description

本発明は、USB(Universal Serial Bus)をインターフェイスとする電子機器に関する。
パソコン(Personal Computer)やその周辺機器を接続するインターフェイスとしてUSBが知られている。USBで接続された機器は、ホスト役を担うホスト機器とホスト機器以外のデバイス機器とに分けられる。USB接続された機器は、通常、ホスト機器からデバイス機器へ電力が供給されるが、デバイス機器からホスト機器へ電力を供給する技術も知られている(特許文献1参照)。
特開2005−25405号公報
従来の技術では、ホスト機器へ電力を供給するデバイス機器は、接続された機器によってID端子の電圧が所定レベルへ低下されるとVBUS端子へ電力を供給する。このため、電力供給を必要としない機器が接続された場合であっても、ID端子の電圧が所定レベルへ低下していれば電力を供給してしまうおそれがあった。
請求項1に記載の電子機器は、USB接続部を有する電子機器であって、前記USB接続部の識別用端子の電圧を検出する電圧検出部と、前記USB接続部の給電用端子に電池からの電力を供給可能とするか否かを切り替える第1切替部と、前記第1切替部の制御用端子と前記識別用端子との間に配置され、前記電圧検出部により検出された前記識別用端子の電圧に応じて前記第1切替部による切り替えを許可するか否かを制御する第2切替部とを備え、前記第1切替部による切り替えが前記第2切替部により許可されている場合、前記識別用端子を介して前記電子機器に入力された切替制御信号が前記第2切替部を介して前記第1切替部の前記制御用端子に入力されたときは、前記第1切替部は、前記電池からの電力を前記給電用端子に供給可能とし、前記切替制御信号が前記切替部を介して前記第1切替部の前記制御用端子に入力されないときは、前記第1切替部は、前記電池からの電力を前記給電用端子に供給可能とせず、前記第1切替部による切り替えが前記第2切替部により許可されていない場合、前記切替制御信号の前記第1切替部への入力は前記第2切替部により遮断され、前記第1切替部は、前記電池からの電力を前記給電用端子に供給可能としないことを特徴とする。
以下、図面を参照して本発明を実施するための最良の形態について説明する。図1は、本発明の一実施の形態によるインターフェイスシステムを説明する図である。図1において、インターフェイスシステムはUSB接続部を有する電子機器で構成される。本実施形態では、USBデバイス10およびUSBホスト50をケーブルを介さずに直接接続し、USBデバイス10からUSBホスト50へ電力を供給(給電)する。
USBデバイス10は、たとえば電子カメラで構成し、USBホスト50は、たとえば無線LANモジュールで構成する。無線LANモジュール50を電子カメラ10に直接接続することにより、電子カメラ10内に蓄積された画像データをパソコンなどを介さずにネットワーク上のサーバなどへ転送することが可能となる。
USB(Universal Serial Bus)は、電源用のVBUSラインと、プラス側データ用のD+ラインと、マイナス側データ用のD−ラインと、基準電位用のGNDラインと、デュアルロールデバイスにおいて「ホスト機器」または「デバイス機器」の判別に用いられるIDラインとによって構成されている。デュアルロールデバイスは、USB−OTG(USB On-the-Go)規格に準拠する機器であり、IDラインから検出される電圧レベルによって「ホスト機器」としても「デバイス機器」としても動作する機器をいう。
USB接続された機器間の電力供給はVBUSラインを通して行われる。また、USB接続された機器間の通信は、D+ラインおよびD−ラインによる一対のデータラインを介したシリアル通信で行われる。
図1のUSBデバイス10は、制御部12と、デバイスコントローラ13と、電界効果トランジスタ(以降FETと呼ぶ)14と、抵抗器15および20と、ダイオード16および19と、アナログスイッチ17および18と、コネクタRC11とを含み、電池11が装填される。なお、USBデバイス10においてカメラの撮影処理に必要なブロック(撮像光学系、撮像素子、画像処理部、メモリ、操作部材および記録媒体など)については説明を省略する。
電池11は、制御部12、デバイスコントローラ13をはじめとするUSBデバイス10の各ブロックへ電力を供給する。制御部12はマイクロコンピュータを含み、USBデバイス10(本例では電子カメラ)内の各ブロックの動作を制御する。デバイスコントローラ13は、制御部12からの指示を受けてUSBデバイス10が「デバイス機器」として動作するための制御を行う。USBホスト50とのデータ通信は後述するホストコントローラ51によって制御される。USBデバイス10からUSBホスト50へデータを送信する場合でも、USBホスト50がバスの使用権をUSBデバイス10に与えなければ、当該データの送信ができないように構成されている。
アナログスイッチ18は、制御部12からの切替制御信号に応じてオン/オフが制御される。具体的には、切替制御信号の論理レベルがHの場合にオンし、切替制御信号の論理レベルがLの場合にオフする。
FET14は、アナログスイッチ18の切替状態と、IDラインの電圧レベルとによってオン/オフが制御される。具体的には、アナログスイッチ18がオン時であって、かつIDラインの電圧が所定電圧以下の場合にオンする。反対に、アナログスイッチ18がオフ、またはアナログスイッチ18がオン時であってもIDラインの電圧が所定電圧より高い場合にはオフする。FET14がオンすると、電池11の電力がFET14およびダイオード16を介してコネクタRC11のVBUS端子へ供給される。FET14の代わりに、他のアナログスイッチやリレーなどの切替部材を用いてもよい。ダイオード16は、逆流電流防止用に配設されている、抵抗器15は、FET14のゲート端子を所定電位にするために配設されている。
アナログスイッチ17は、制御部12からの切替制御信号に応じてオン/オフが制御される。具体的には、切替制御信号の論理レベルがHの場合にオンし、切替制御信号の論理レベルがLの場合にオフする。
制御部12は、アナログスイッチ17がオン時に限り、検出ポートPIDによりIDラインの電圧レベルを検出可能に構成される。アナログスイッチ17がオンすると、IDラインが抵抗器20を介して電源ライン(電池11の正極側)と接続(いわゆるプルアップ)されるので、コネクタRC11に何も接続されていない状態におけるIDラインの電圧レベルが所定電圧より高い電圧値になる。これにより、USBデバイス10に他の機器が接続され、当該他の機器でIDラインがGNDラインと接続されているような場合には、制御部12に入力されるIDラインの電圧が変化するので、制御部12はIDラインの電圧レベルの低下を検出することができる。
一方、アナログスイッチ17がオフされた場合には、IDラインが抵抗器20を介して電源ラインに接続されないため、コネクタRC11に何も接続されていない状態におけるIDラインの電圧レベルが不定になる。この場合は制御部12がIDラインの電圧レベルの低下を検出できない。なお、抵抗器20はプルアップ用の抵抗器であり、ダイオード19はIDラインの逆流電流防止用に配設されている。
コネクタRC11は、ミニBタイプレセプタクル(Mini-Bレセプタクル)で構成される。ミニBタイプレセプタクルは、「デバイス機器」専用のコネクタである。コネクタRC11には、「ホスト機器」または「USBケーブル」が有するミニBタイププラグ(Mini-Bプラグ)が嵌合する。コネクタRC11は、VBUSラインに対応するVBUS端子、D+ラインに対応するD+端子、D−ラインに対応するD−端子、GNDラインに対応するGND端子、IDラインに対応するID端子をそれぞれ含む。
USBホスト50は、制御部52と、ホストコントローラ51と、コネクタPL21とを含む。なお、USBホスト50において無線通信処理に必要なブロックは図示を省略している。USBホスト50は電源を有しておらず、USBデバイス10から供給される電力を受電してホストコントローラ51および制御部52へ供給する。
制御部52はマイクロコンピュータを含み、USBホスト50(本例では無線LANモジュール)内の各ブロックの動作を制御する。ホストコントローラ51は、制御部52からの指示を受けてUSBホスト50が「ホスト機器」として動作するための制御を行う。ホストコントローラ51の制御により、バスで起こる処理はすべてUSBホスト50から開始される。
コネクタPL21は、ミニBタイププラグ(Mini-Bプラグ)で構成される。ミニBタイププラグは、「ホスト機器」専用のコネクタである。コネクタPL21には、「デバイス機器」が有するミニBタイプレセプタクル(Mini-Bレセプタクル)が嵌合する。コネクタPL21は、VBUSラインに対応するVBUS端子、D+ラインに対応するD+端子、D−ラインに対応するD−端子、GNDラインに対応するGND端子、IDラインに対応するID端子をそれぞれ含む。なお、GND端子およびID端子間は、USBホスト50内で接続されている。
上述したUSBデバイス10およびUSBホスト50は、以下の手順で使用される。
<手順1>USBデバイス10およびUSBホスト50が、コネクタRC11およびコネクタPL21によって接続される。
<手順2>USBデバイス10は、たとえば操作部材を用いたメニュー操作によって無線LANモジュールの使用が許可される。USBデバイス10の制御部12は、無線LANモジュールの使用が許可されると、(a)アナログスイッチ17へ出力する切替制御信号の論理レベルをHレベルにし、アナログスイッチ17をオンに切替える。アナログスイッチ17のオンにより、制御部12はIDラインの電圧レベルの低下を検出可能になる(許可される)。
USBデバイス10の制御部12は、IDラインの電圧レベルの低下を検出すると、(b)アナログスイッチ18へ出力する切替制御信号の論理レベルをHレベルにし、アナログスイッチ18をオンに切替える。アナログスイッチ18のオンにより、FET14のオンが許可される。これにより、FET14のゲート端子に電圧レベルが低下したIDラインが接続されてFET14がオンするので、電池11の電力がVBUSラインを通してUSBデバイス10からUSBホスト50へ供給される。
USBデバイス10の制御部12は、無線LANモジュールの使用が許可されない場合は、アナログスイッチ17へ出力する切替制御信号の論理レベルをLレベルにし、アナログスイッチ17をオフに切替える。制御部12はさらに、IDラインの電圧レベルの電圧低下を検出していない場合はアナログスイッチ18へ出力する切替制御信号の論理レベルをLレベルにし、アナログスイッチ18をオフに切替える。
以上説明した実施形態によれば、以下の作用効果が得られる。
(1)USB(Universal Serial Bus)を介してUSBデバイス10およびUSBホスト50間が接続されている状態で、検出したIDラインの電圧に応じてUSBデバイス10からUSBホスト50へVBUSラインを通して電力を供給する場合において、制御部12がIDラインの電圧レベルの変化を検出することを許可する/許可しないを切替えるアナログスイッチ17を設けた。これにより、上記検出を許可しない場合には、想定外の機器がUSBデバイス10に接続されてIDラインの電圧が低下したとしても、当該電圧低下を検知しないようにフェイルセーフの構成とすることができる。
(2)アナログスイッチ17がオン時はIDラインを電源(電池11)に抵抗器20を介してプルアップ接続し、アナログスイッチ17がオフ時は上記プルアップ接続をしない。これにより、上記検出を許可しない場合にはIDラインの電圧レベルをHレベルでもLレベルでもないハイインピーダンス状態にすることができる。
(3)USB(Universal Serial Bus)を介してUSBデバイス10およびUSBホスト50間が接続されている状態で、検出したIDラインの電圧に応じてUSBデバイス10からUSBホスト50へVBUSラインを通して電力を供給する場合において、電源(電池11)およびVBUSラインを結ぶ電力ラインをオン/オフするFET14と、FET14のオン/オフ切替えを許可する/許可しないを切替えるアナログスイッチ18とを設けた。これにより、上記切替えを許可しない場合には、IDラインの電圧が低下したとしてもFET14がオンしないようにフェイルセーフの構成とすることができる。
(4)アナログスイッチ18がオン時にFET14のゲート端子とFET14に対する切替制御信号とを接続し、アナログスイッチ18がオフ時は上記切替制御信号の接続をしない。これにより、上記FET14の切替えを許可しない場合は、いかなる切替制御信号が発生しようとも確実にFET14のオン(VBUSラインからの電力供給)を止めることができる。
(5)アナログスイッチ17を先にオンさせてからアナログスイッチ18をオンさせるようにしたので、IDラインの電圧低下を検出していないにもかかわらずFET14がオンしてしまうという事態を避けることができる。
(6)アナログスイッチ18のオフ時は必ずFET14がオフする構成としたので、USBデバイス10からUSBホスト50へ電力を供給させたくない場合には確実に当該供給を止めることができる。
(7)USBデバイス10は、デュアルロールデバイスとして構成することなく、すなわち、USB−OTG(USB On-the-Go)規格に対応させたコントローラやソフトウェアを搭載することなく、USBデバイス10からUSBホスト50へ電力を供給することできる。これにより、安価なインターフェイスシステムを実現できる。
(変形例1)
図2は、図1の場合と異なるUSBホスト60が接続される場合を説明する図である。図である。図2において、USBデバイス10はUSBホスト60とUSBケーブル65を介して接続される。図2の例では、USBホスト60は「デバイス機器」に向けて電力を供給(給電)する機能を有する。
USBデバイス10は、図1の場合と同様なので説明を省略する。なお、図2においては、カメラの撮影処理に必要なブロックについての図示を省略している。USBケーブル65は、方向性を有するケーブルである。USBケーブル65の一端に設けられるコネクタPL42は、ミニBタイププラグ(Mini-Bプラグ)で構成される。ミニBタイププラグは、「デバイス機器」側用のコネクタである。コネクタPL42には、「デバイス機器」が有するミニBタイプレセプタクル(Mini-Bレセプタクル)が嵌合する。
USBケーブル65の他端に設けられるコネクタPL41は、Aタイププラグ(Aプラグ)で構成される。Aタイププラグは、「ホスト機器」側用のコネクタである。コネクタPL41には、「ホスト機器」が有するAタイプレセプタクル(Aレセプタクル)が嵌合する。USBケーブル65の両端のコネクタ形状が異なることで、「ホスト機器」同士、「デバイス機器」同士が誤って接続されることが防止される。
コネクタPL41は、いわゆるフルサイズコネクタであり、端子数は4である。コネクタPL42は、上述したミニタイプコネクタであり、端子数は5である。コネクタPL41にはID端子が含まれていないため、USBケーブル65においてID端子に接続される配線はなく、コネクタPL42に含まれるID端子はオープン(無接続)にされている。
USBホスト60は、制御部62と、ホストコントローラ61と、コネクタRC31(Aタイプレセプタクル)を有し、電池63が装填される。なお、USBホスト60において無線通信処理に必要なブロックは図示を省略している。USBホスト60は、電池63から供給される電力をホストコントローラ61および制御部62へ供給する。
制御部62はマイクロコンピュータを含み、USBホスト60(本例では無線LANモジュール)内の各ブロックの動作を制御する。ホストコントローラ61は、制御部62からの指示を受けてUSBホスト60が「ホスト機器」として動作するための制御を行う。ホストコントローラ61の制御により、バスで起こる処理はすべてUSBホスト60から開始される。
コネクタRC31は、Aタイプレセプタクル(Aレセプタクル)で構成される。Aタイプレセプタクルは、「ホスト機器」専用のコネクタである。コネクタRC31には、USBケーブル65が有するコネクタPL41(Aプラグ)が嵌合する。コネクタRC31は、VBUSラインに対応するVBUS端子、D+ラインに対応するD+端子、D−ラインに対応するD−端子、GNDラインに対応するGND端子をそれぞれ含む。
図2の構成によれば、USBデバイス10は、「ホスト機器」からVBUSラインを介して電力が供給されなくても自らの電源(電池11)によって動作できる。制御部12は、初期状態として少なくともアナログスイッチ18をオフさせておけばFET14がオンしないので、VBUSラインを通してUSBデバイス10からUSBホスト60へ電力供給をしない。これにより、VBUSラインを通してUSBホスト60からUSBデバイス10へ供給される電源とUSBデバイス10側の電源とが干渉することを防止できる。
(変形例2)
アナログスイッチ17およびアナログスイッチ18は、いずれか一方または両方をメカニカルスイッチで構成してもよい。この場合には、ユーザがUSBデバイス10に無線LANモジュールの使用を許可する場合は、メカニカルスイッチがオン操作される。反対に、USBデバイス10に無線LANモジュールの使用を許可しない場合にはメカニカルスイッチがオフ操作される。
(変形例3)
FET14のゲート端子へ入力する切替制御信号は、ID端子を通してUSBデバイス10の外部から入力される信号を用いる代わりに、制御部12が発するように構成してもよい。この場合の制御部12は、USBデバイス10の外部から入力されるIDラインの電圧レベルの低下を検出すると、FET14のゲート端子へ入力させるための切替制御信号としてLレベルの信号を出力する。制御部12はまた、IDラインの電圧レベルの低下を検出しない場合は、FET14の切替制御信号としてHレベルの信号を出力する。
(変形例4)
スイッチ17およびスイッチ18を両方備える例を説明したが、スイッチ17およびスイッチ18のうち、いずれか一方のみを有する構成にしてもよい。
(変形例5)
USBデバイス10からUSBホスト50へ電力供給する例を説明したが、検出したIDラインの電圧に応じてUSBホスト50がUSBデバイス10へVBUSラインを通して電力を供給する場合にも本発明を適用してよい。
以上の説明では、USBデバイス10として電子カメラを例にあげて説明したが、携帯電話機やPDAなどの携帯型電子機器として構成してもよい。
上述した説明では、USBホスト50として無線LANモジュールを例にあげて説明したが、チューナーやGPS受信部などのモジュールとして構成してもよい。
以上の説明はあくまで一例であり、上記の実施形態の構成に何ら限定されるものではない。
本発明の一実施形態によるインターフェイスシステムを説明する図である。 異なるUSBホストが接続される場合を説明する図である。
符号の説明
10…USBデバイス
11…電池
12、52、62…制御部
13…デバイスコントローラ
14…FET
15、20…抵抗器
17、18…アナログスイッチ
50、60…USBホスト
51、61…ホストコントローラ

Claims (5)

  1. USB接続部を有する電子機器であって、
    前記USB接続部の識別用端子の電圧を検出する電圧検出部と、
    前記USB接続部の給電用端子に電池からの電力を供給可能とするか否かを切り替える第1切替部と、
    前記第1切替部の制御用端子と前記識別用端子との間に配置され、前記電圧検出部により検出された前記識別用端子の電圧に応じて前記第1切替部による切り替えを許可するか否かを制御する第2切替部とを備え、
    前記第1切替部による切り替えが前記第2切替部により許可されている場合、前記識別用端子を介して前記電子機器に入力された切替制御信号が前記第2切替部を介して前記第1切替部の前記制御用端子に入力されたときは、前記第1切替部は、前記電池からの電力を前記給電用端子に供給可能とし、前記切替制御信号が前記切替部を介して前記第1切替部の前記制御用端子に入力されないときは、前記第1切替部は、前記電池からの電力を前記給電用端子に供給可能とせず、
    前記第1切替部による切り替えが前記第2切替部により許可されていない場合、前記切替制御信号の前記第1切替部への入力は前記第2切替部により遮断され、前記第1切替部は、前記電池からの電力を前記給電用端子に供給可能としないこと
    を特徴とする電子機器。
  2. 請求項1に記載の電子機器において、
    前記切替制御信号は、前記識別用端子の電圧レベルに応じた信号であること
    を特徴とする電子機器。
  3. 請求項2に記載の電子機器において、
    前記第1切替部による切り替えが前記第2切替部により許可されている場合、前記識別用端子の電圧が所定電圧以下のときは、前記第1切替部は、前記電池からの電力を前記給電用端子に供給可能とし、前記識別用端子の電圧が前記所定電圧よりも高いときは、前記第1切替部は、前記電池からの電力を前記給電用端子に供給可能としないこと
    を特徴とする電子機器。
  4. 請求項1から請求項3のいずれか一項に記載の電子機器において、
    前記電圧検出部による前記識別用端子の電圧検出を可能とするか否かを制御する第3切替部を更に備えること
    を特徴とする電子機器。
  5. 請求項4に記載の電子機器において、
    前記第3切替部は、ユーザ操作に応じて、前記電圧検出部による前記識別用端子の電圧検出を可能するか否かを切り替えること
    を特徴とする電子機器。
JP2006347361A 2006-12-25 2006-12-25 電子機器 Active JP4961999B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347361A JP4961999B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 電子機器
US12/000,762 US20080150512A1 (en) 2006-12-25 2007-12-17 Electronic device
US13/252,514 US20120030485A1 (en) 2006-12-25 2011-10-04 Electronic device
US13/523,168 US8539266B2 (en) 2006-12-25 2012-06-14 Electronic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006347361A JP4961999B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008158840A JP2008158840A (ja) 2008-07-10
JP4961999B2 true JP4961999B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=39541869

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006347361A Active JP4961999B2 (ja) 2006-12-25 2006-12-25 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (3) US20080150512A1 (ja)
JP (1) JP4961999B2 (ja)

Families Citing this family (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5034466B2 (ja) * 2006-12-05 2012-09-26 株式会社ニコン デバイス機器、ホスト機器およびインターフェースシステム
JP4961999B2 (ja) 2006-12-25 2012-06-27 株式会社ニコン 電子機器
US8230126B2 (en) * 2009-10-27 2012-07-24 Fairchild Semiconductor Corporation Camera shutter control through a USB port or audio/video port
US8244927B2 (en) 2009-10-27 2012-08-14 Fairchild Semiconductor Corporation Method of detecting accessories on an audio jack
GB2477504B (en) * 2010-02-03 2017-07-26 Lm Tech Ltd A device arranged to use an electromagnetic link to replicate a serial port
EP2390969A1 (en) * 2010-05-26 2011-11-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Connector and interface device
US8831234B2 (en) 2010-07-23 2014-09-09 Fairchild Semiconductor Corporation Audio jack detection and configuration
WO2012027452A1 (en) * 2010-08-24 2012-03-01 Marvell World Trade Ltd. Device interface and apparatus
US9229833B2 (en) * 2011-01-28 2016-01-05 Fairchild Semiconductor Corporation Successive approximation resistor detection
JP5293756B2 (ja) * 2011-02-14 2013-09-18 株式会社ニコン インターフェースシステム及びデュアルロールデバイス装置
US9047073B2 (en) 2011-02-14 2015-06-02 Nikon Corporation System method for detecting a type of device wherein a potential level of the device determines if power should be supplied based on the type of the device
JP5382045B2 (ja) * 2011-03-31 2014-01-08 株式会社ニコン 電子機器、電子機器システムおよびプログラム
US8788852B2 (en) * 2011-07-01 2014-07-22 Intel Corporation System and method for providing power through a reverse local data transfer connection
US9497559B2 (en) 2011-07-22 2016-11-15 Fairchild Semiconductor Corporation MIC/GND detection and automatic switch
JP2013090006A (ja) 2011-10-13 2013-05-13 Nikon Corp 電子機器およびプログラム
TWI578147B (zh) * 2011-11-30 2017-04-11 緯創資通股份有限公司 電子系統的電源功耗控制方法以及相關的電子系統
US8880752B2 (en) * 2011-12-15 2014-11-04 Motorola Mobility Llc Customizing and/or multiplexing universal serial bus pins
WO2013168289A1 (ja) * 2012-05-11 2013-11-14 富士通株式会社 電子機器およびその制御方法
US9497544B2 (en) 2012-07-02 2016-11-15 Qualcomm Incorporated Systems and methods for surround sound echo reduction
KR102158288B1 (ko) * 2012-07-09 2020-09-21 삼성전자주식회사 배터리를 충전하기 위한 방법 및 그 전자 장치
US9060228B2 (en) 2012-08-03 2015-06-16 Fairchild Semiconductor Corporation Accessory detection circuit with improved functionality
TWI467886B (zh) * 2012-08-20 2015-01-01 Quanta Comp Inc 電子裝置以及電子系統
KR102044898B1 (ko) * 2012-12-03 2019-11-14 휴렛-팩커드 디벨롭먼트 컴퍼니, 엘.피. 절전모드시의 usb 디바이스의 접속 감지 방법 및 이를 수행하기 위한 화상형성장치
TWI501085B (zh) * 2013-05-17 2015-09-21 Primax Electronics Ltd 通用序列匯流排介面偵測裝置
KR20150006559A (ko) * 2013-07-09 2015-01-19 삼성전자주식회사 범용 직렬 버스 장치 및 이를 구비하는 전자장치
US9507398B2 (en) * 2014-02-28 2016-11-29 Infineon Technologies Austria Ag Communication over identification line
TWI518515B (zh) * 2014-05-05 2016-01-21 新唐科技股份有限公司 控制晶片及連接模組
JP5986145B2 (ja) 2014-07-02 2016-09-06 レノボ・シンガポール・プライベート・リミテッド ポータブル・デバイス、ケーブル・アセンブリおよびusbシステム
CN104320115A (zh) * 2014-11-06 2015-01-28 贸联电子(昆山)有限公司 一种usb otg模块
CN106233271B (zh) * 2014-12-25 2019-06-07 华为技术有限公司 一种usb otg设备的识别系统及装置
CN104615569A (zh) * 2014-12-31 2015-05-13 小米科技有限责任公司 一种电子设备和数据传输系统
US9984030B2 (en) 2014-12-31 2018-05-29 Xiaomi Inc. Electronic device and data transmission system
CN105988545A (zh) * 2015-02-09 2016-10-05 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 电子装置及供电接口
KR102386551B1 (ko) * 2015-07-27 2022-04-15 삼성전자주식회사 연결 장치 및 장치 인식 방법
CN106445856B (zh) 2015-08-07 2019-05-14 小米科技有限责任公司 接口电路、状态切换方法及装置
CN105228044A (zh) * 2015-09-28 2016-01-06 惠州Tcl移动通信有限公司 一种无损音质耳机
DE102015116802B3 (de) * 2015-10-02 2016-12-29 Beckhoff Automation Gmbh Bussystem
DE102015116800B3 (de) * 2015-10-02 2016-12-29 Beckhoff Automation Gmbh Eingabe-/Ausgabemodul für ein Bussystem
JP6021208B1 (ja) * 2015-10-29 2016-11-09 Necプラットフォームズ株式会社 誤接続防止装置、および誤接続防止方法
CN106684955B (zh) * 2015-11-11 2019-10-15 小米科技有限责任公司 充电器、电子设备及充电方法
JP6661342B2 (ja) * 2015-11-26 2020-03-11 Dynabook株式会社 ポート接続回路、ポート接続制御方法、電子機器
CN106897239A (zh) * 2015-12-21 2017-06-27 小米科技有限责任公司 状态切换方法及装置
EP3270584B1 (en) * 2016-07-12 2020-09-02 InterDigital CE Patent Holdings Galvanic isolated device and corresponding method and system
US10573999B2 (en) * 2016-11-22 2020-02-25 Haoxiang Electric Energy (Kunshan) Co., Ltd. Power communication electrical connector
CN108628787B (zh) * 2017-03-22 2023-02-07 鸿富锦精密工业(武汉)有限公司 接口控制电路
JP6878102B2 (ja) * 2017-04-07 2021-05-26 キヤノン株式会社 電子機器及びその制御方法
US10837934B2 (en) 2018-03-28 2020-11-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Water detection circuit, electronic device including the same, and water detection method
WO2019233389A1 (zh) * 2018-06-04 2019-12-12 惠州市睿普斯林智能科技有限公司 一种沙发usb插座
US11777237B1 (en) * 2022-05-24 2023-10-03 Inventus Power, Inc. Disconnecting power from external USB connectors of conformable wearable battery packs in the presence of conducting fluids

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5396423A (en) * 1977-02-01 1978-08-23 Mitsubishi Electric Corp Control system for induction motor
US6072304A (en) * 1999-07-21 2000-06-06 Regent Lighting Corporation Circuit and method for triggering a thyristor
US7028126B1 (en) * 2000-09-21 2006-04-11 Ping Liang Universal serial bus for mobile devices having expansion modules
JP3558059B2 (ja) 2001-08-10 2004-08-25 セイコーエプソン株式会社 電源制御回路及び電子機器
JP3654274B2 (ja) * 2002-08-30 2005-06-02 セイコーエプソン株式会社 データ転送制御装置、電子機器及び電源切替方法
WO2004036401A2 (en) * 2002-10-18 2004-04-29 Thomson Licensing S.A. Bus controlled power switch
JP3959374B2 (ja) * 2003-06-30 2007-08-15 Tdk株式会社 Usbインターフェースシステム
EP1665764A2 (en) * 2003-08-15 2006-06-07 Dice America, Inc. Apparatus for communicating over a network images captured by a digital camera
JP4504666B2 (ja) * 2003-12-09 2010-07-14 株式会社アイ・オー・データ機器 周辺装置、および再接続プログラム
JP2006001063A (ja) * 2004-06-16 2006-01-05 Fuji Photo Film Co Ltd ダイレクト・プリント・システム
JP2006018466A (ja) * 2004-06-30 2006-01-19 Canon Inc 電子機器及びその電力供給制御方法
JP2006099354A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd データ転送制御装置およびデータ転送制御方法
US7343147B2 (en) * 2005-04-04 2008-03-11 Freescale Semiconductor, Inc. Method and apparatus for powering and loading software into a battery-less electronic device
JP2007043490A (ja) * 2005-08-03 2007-02-15 Canon Inc カメラクレードル装置及びそのシステム
TWI383289B (zh) * 2005-09-05 2013-01-21 Hon Hai Prec Ind Co Ltd 電源開關控制裝置及方法
US7589536B2 (en) * 2007-01-05 2009-09-15 Apple Inc. Systems and methods for determining the configuration of electronic connections
US8035368B2 (en) * 2006-02-13 2011-10-11 Freescale Semiconductor, Inc. Integrated circuit, universal serial bus on-the-go power source and methods for use therewith
US7899418B2 (en) * 2006-02-22 2011-03-01 Fujifilm Corporation Mobile device and wireless communication apparatus
JP4961999B2 (ja) 2006-12-25 2012-06-27 株式会社ニコン 電子機器
US20080265838A1 (en) * 2007-04-24 2008-10-30 Saurabh Garg Battery charging using a USB-ID pin of a USB interface
WO2009062551A1 (en) * 2007-11-15 2009-05-22 Nokia Corporation Power connection between serial interfaces
US8230126B2 (en) * 2009-10-27 2012-07-24 Fairchild Semiconductor Corporation Camera shutter control through a USB port or audio/video port

Also Published As

Publication number Publication date
US20120030485A1 (en) 2012-02-02
US8539266B2 (en) 2013-09-17
US20080150512A1 (en) 2008-06-26
US20120254638A1 (en) 2012-10-04
JP2008158840A (ja) 2008-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4961999B2 (ja) 電子機器
JP5034466B2 (ja) デバイス機器、ホスト機器およびインターフェースシステム
KR100775992B1 (ko) 호스트로서 동작가능한 장치
US7886104B2 (en) Detachable adapter and portable system
EP2254056A1 (en) Information processing apparatus
JP3610424B2 (ja) 電子機器及びインタフェース回路
KR20040102341A (ko) 이동 전자 장치의 충전 상태 처리를 위한 방법 및 장치
CN107943260B (zh) 半导体设备、控制半导体设备的方法和半导体系统
JP2020008898A (ja) 電子機器
JP5058083B2 (ja) インタフェース装置
KR20190047526A (ko) 입출력 인터페이스를 통해 통신을 수행하는 방법 및 이를 위한 장치
US20060145666A1 (en) Device and method for charging an OTG portable device
US7464206B2 (en) Semiconductor device and method of connecting the same
JP2002116853A (ja) Usb搭載電子機器及びそれに用いるusbケーブル
JP5251317B2 (ja) デバイス機器、ホスト機器及びインターフェイスシステム
US20030163614A1 (en) Device with interface recognizing ability
US11322970B2 (en) Device with power-off charging capability
CN108513656B (zh) 控制方法、usb系统和电子装置
JP2002163051A (ja) 電子機器、usbコネクタ機構、及びusbデバイス接続用ケーブル
JP2008027147A (ja) 携帯端末
JP2007102444A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法および制御プログラム
US10235311B2 (en) Data acquisition system, electronic device, and data acquisition terminal
JP2015215643A (ja) 電子機器及び省電力状態からの復帰制御方法
JP2006085248A (ja) ホスト機能を有する携帯機器
JP4376838B2 (ja) 通信機能付き装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101130

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110531

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110801

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20110801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120312

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4961999

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150406

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250