[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4960086B2 - 耐スクラッチ性ポリプロピレン組成物 - Google Patents

耐スクラッチ性ポリプロピレン組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP4960086B2
JP4960086B2 JP2006513349A JP2006513349A JP4960086B2 JP 4960086 B2 JP4960086 B2 JP 4960086B2 JP 2006513349 A JP2006513349 A JP 2006513349A JP 2006513349 A JP2006513349 A JP 2006513349A JP 4960086 B2 JP4960086 B2 JP 4960086B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
polypropylene composition
polypropylene
scratch
ethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2006513349A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007526345A (ja
Inventor
コーリ エス. ミシェンヒル、
ブライアン ティー. セラ、
パティ スコット、
和彦 増田
洋一 河合
繁実 作本
博幸 戸篠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advanced Composites Inc
Original Assignee
Advanced Composites Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advanced Composites Inc filed Critical Advanced Composites Inc
Publication of JP2007526345A publication Critical patent/JP2007526345A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4960086B2 publication Critical patent/JP4960086B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/16Nitrogen-containing compounds
    • C08K5/20Carboxylic acid amides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08FMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
    • C08F255/00Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00
    • C08F255/02Macromolecular compounds obtained by polymerising monomers on to polymers of hydrocarbons as defined in group C08F10/00 on to polymers of olefins having two or three carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/10Homopolymers or copolymers of propene
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/06Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to homopolymers or copolymers of aliphatic hydrocarbons containing only one carbon-to-carbon double bond
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/01Hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L2205/00Polymer mixtures characterised by other features
    • C08L2205/03Polymer mixtures characterised by other features containing three or more polymers in a blend
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0807Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons only containing more than three carbon atoms
    • C08L23/0815Copolymers of ethene with aliphatic 1-olefins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/04Homopolymers or copolymers of ethene
    • C08L23/08Copolymers of ethene
    • C08L23/0846Copolymers of ethene with unsaturated hydrocarbons containing other atoms than carbon or hydrogen atoms
    • C08L23/0853Vinylacetate
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L23/00Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L23/02Compositions of homopolymers or copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond; Compositions of derivatives of such polymers not modified by chemical after-treatment
    • C08L23/16Elastomeric ethene-propene or ethene-propene-diene copolymers, e.g. EPR and EPDM rubbers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L57/00Compositions of unspecified polymers obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L57/02Copolymers of mineral oil hydrocarbons

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

関連出願への相互参照
本出願は、すべての目的のために参照により本明細書に全て組み込まれる、先に提出された2003年5月5日提出の米国特許仮出願第60/467,600号による利益を主張するものである。
本発明は、耐スクラッチ性が改良されたポリプロピレン組成物に関する。本発明は、特に、ポリプロピレン樹脂、エチレン−α−オレフィン共重合ゴム、タルク、グラフト化ポリプロピレン樹脂、不飽和脂肪酸アミド、および耐スクラッチ剤を含有するポリプロピレン組成物に関する。本ポリプロピレン組成物は、特に自動車内装用品に見られるような射出成型製品中に用いた時に、改良された耐スクラッチ性を示す。
ポリプロピレンは、成型加工性、タフネス、耐湿性、耐ガソリン性、耐薬品性において優れており、低い比重を有し、安価であるため、成型製品、フィルム、シートなどの形態で多くの用途に用いられている。ポリプロピレンの使用は、自動車の外装用および内装用部材、電気機器のハウジングおよびカバー、ならびに家庭用および個人用品の分野で加速度的に拡大している。
しかしながら、ポリプロピレンは、耐熱性、剛性、耐スクラッチ性および耐衝撃性において、劣っているか、不十分である。これらの欠陥は、ポリプロピレンの新しい用途、特に従来から射出成型されているような用途を開拓するための障害となっている。これらの短所、とりわけ不十分な耐衝撃性を克服するために、ポリプロピレンは、エチレン−プロピレン共重合体ゴム、エチレン−プロピレン−ジエン共重合体ゴム、またはエチレン−ブテン共重合体ゴムといったゴム状弾性体材料とブレンドされてきた。例えば、米国特許第5,391,618号には、エチレン−α−オレフィン共重合体を含有する低結晶性ポリプロピレンポリマー組成物が開示されている。さらに、特許文献1には、実質的に線状のエチレンポリマーを含むポリプロピレンポリマー組成物が記載されている。他の例では、特許文献2に、エチレンおよび1−ブテンのランダム共重合体を含有するプロピレンポリマー組成物が記載されている。これらの特許は、それぞれ参照により本明細書に組み込まれる。
剛性とタフネスとの良好なバランスを達成するために、参照により本明細書に組み込まれる特許文献3では、高結晶性ポリプロピレン、実質的に線状のエチレンポリマー、フィラー、追加的なポリマー、および、不飽和脂肪酸アミドといったスリップ剤を含有する組成物を採用している。耐スクラッチ性は、これらの先の特許中でも言及されているにも関わらず、自動車および関連の産業における現在の要求を満たすのに十分なまでには未だ改良されていない
米国特許第5,576,374号 米国特許第5,639,829号 米国特許第6,300,419号
したがって、ポリプロピレン組成物のこのような短所を克服すると同時に、より優れた耐スクラッチ性を与えるという技術的な要求が存在している。本発明は、こうした要求に応えるものである。
本発明は、ポリプロピレン組成物、ポリプロピレン組成物の調製方法、およびポリプロピレン組成物の成型または押出し製品の製造方法に関する。
実施態様の一つにおいては、ポリプロピレン組成物は、全てポリプロピレン組成物の重量を基準として、(a)ポリプロピレン樹脂約60〜65重量%、(b)エチレン−α−オレフィン共重合ゴム約10〜15重量%、(c)タルク約20〜25重量%、(d)グラフト化ポリプロピレン樹脂0.5〜2.0重量%、(e)不飽和脂肪酸アミド0.2〜0.5重量%及び(f)耐スクラッチ剤0.2〜0.5重量%を含有する。耐スクラッチ剤は、耐スクラッチ剤の重量を基準として、(f1)エチレンビニルアセテート約30〜50重量%と(f2)脂肪族系石油樹脂約50〜70重量%を含有する。
他のアスペクトにおいては、本発明は、上記に記載したポリプロピレン組成物の調製プロセスに関する。さらなるアスペクトにおいては、本発明は、上記に記載したポリプロピレン組成物の成型または押出し方法を含む。さらなるアスペクトにおいては、本発明は、上記に記載したポリプロピレン組成物の成型または押出し製品を含む。
本発明のポリプロピレン組成物は、とりわけ優れた耐スクラッチ性が要求される、成型物品および製品の製造において有用である。このような性質は、特に、自動車の外装用および内装用部品、電気機器のハウジングおよびカバー、その他の家庭用および個人用品、芝生およびガーデン用ファーニチャー、ならびに、建物用および建築用シートに望まれるものである。
[実施態様の詳細な説明]
本発明の実施態様の一つは、全て、ポリプロピレン組成物の重量を基準として、(a)ポリプロピレン樹脂約60〜65重量%、(b)エチレン−α−オレフィン共重合ゴム約10〜15重量%、(c)タルク約20〜25重量%、(d)グラフト化ポリプロピレン樹脂0.5〜2.0重量%、(e)不飽和脂肪酸アミド0.2〜0.5重量%及び(f)耐スクラッチ剤0.2〜0.5重量%を含有するポリプロピレン組成物を指向するものである。耐スクラッチ剤は、耐スクラッチ剤の重量を基準として、エチレンビニルアセテート約30〜50重量%と脂肪族系石油樹脂約50〜70重量%を含有する。
ポリプロピレン組成物の成分(a)は、ポリプロピレン樹脂である。ポリプロピレン樹脂は、ポリプロピレン組成物の約60〜65重量%を構成することが好ましい。適当なポリプロピレン樹脂は、文献などでもよく知られており、既知の技術によって調製することができる。ポリプロピレン樹脂は、アイソタクチック形態の高結晶性ポリプロピレン樹脂が好ましいが、他の形態のものも用いることができる(例えば、シンジオタクチックまたはアタクチック)。さらに、ポリプロピレン樹脂は、ポリプロピレンのホモポリマー、あるいは、共重合体、例えばプロピレンと一種またはそれ以上の好ましくはC2もしくはC4〜C20のα−オレフィンのα−オレフィンコモノマーとのランダムまたはブロック共重合体、であることが好ましい。α−オレフィンは、ポリプロピレン樹脂中にモル量にして約20を超えない量で存在するものとし、約15を超えない量であることが好ましく、約10を超えない量であることがより好ましく、モル量にして約5を超えない量であることが最も好ましい。
2およびC4 20のα−オレフィンの例としては、エチレン、1−ブテン、1−ペンテン、1−ヘキセン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−デセン、1−ドデセン、1−ヘキサドデセン、4−メチル−1−ペンテン、2−メチル−1−ブテン、3−メチル1−ブテン、3,3−ジメチル−1−ブテン、ジエチル−1−ブテン、トリメチル−1−ブテン、3−メチル−1−ペンテン、エチル−1−ペンテン、プロピル−1−ペンテン、ジメチル−1−ペンテン、メチルエチル−1−ペンテン、ジエチル−1−ヘキセン、トリメチル−1−ペンテン、3−メチル−1−ヘキセン、ジメチル−1−ヘキセン、3,5,5−トリメチル−1−ヘキセン、メチルエチル−1−ヘプテン、トリメチル−1−ヘプテン、ジメチルオクテン、エチル−1−オクテン、メチル−1−ノネン、ビニルシクロペンテン、ビニルシクロヘキセン、およびビニルノルボルネンが挙げられるが、これらに限定されるものではない。この例示リストからわかるように、α−オレフィンは分岐していてもよい。アルキル分岐位置が特定されていない場合には、通常、アルケンの3またはこれよりも高い位置に存在する
ポリプロピレン樹脂は、例えば一段または多段の様々なプロセス、スラリー重合法、気相重合法、バルク重合法、溶液重合法といった重合方法またはこれらの組み合わせによって調製してもよい。ポリプロピレン樹脂の調製ではまた、メタロセン触媒またはチーグラー−ナッタ触媒といった、当業者によく知られている触媒を使用してもよい。
ポリプロピレン組成物の成分(b)は、エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムである。エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムは、ポリプロピレン組成物の約10〜15重量%を構成することが好ましい。
エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムは、典型的な加工条件下での高分子量α−オレフィン共重合体の重合を容易にするような、チタニウム、メタロセン、またはバナジウムをベースとする触媒を用いて調製することができる。メタロセン触媒、または塩化チタンの使用が好ましい。
エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムは、通常、約50〜95重量%のエチレンと、約5〜50重量%、好ましくは約10〜25重量%の、少なくとも一種のα−オレフィンコモノマー含有する。エチレン−α−オレフィン−共重合体ゴムは、典型的には、エチレンと一種以上のC3〜C20のα−オレフィンとの共重合体であり、エチレンと一種以上のC3〜C10のα−オレフィンコモノマーとの共重合体であることが好ましく、エチレンと、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−ペンタン、および1−オクテンからなる群から選択される一種以上のコモノマーとの共重合体であることがより好ましい。共重合体は、エチレンとプロピレンとの共重合体であることが最も好ましい。
ポリプロピレン組成物を自動車部品用に用いる場合には、エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム中にはC4〜C8のα−オレフィンを用いることが好ましいものとする。エチレン−オクテン共重合体ゴムを利用した組成物が好ましい。
α−オレフィンとしてプロピレンを用いる場合には、ゴムのプロピレン含有量は、ゴムの総重量を基準として約33重量%である。適当なエチレン−プロピレン共重合体ゴムは、市販のものを入手することができる。
エチレン−α−オレフィン共重合体ゴムの密度は、通常、一立方センチメートル当り約0.850グラム(g/cc)以上であり、約0.860g/cc以上であることが好ましい。密度はまた、通常、約0.935g/cc以下であり、約0.900g/cc以下であることが好ましい。エチレン−α−オレフィン−共重合体ゴムの密度は、約0.8550.885g/ccの範囲であることがより好ましく、約0.8600.880g/ccであることがさらに好ましく、約0.8610.863g/ccであることが最も好ましい。
エチレン−α−オレフィン−共重合体ゴムのメルトフローレートは、230℃、2.16kgの荷重下での測定において、通常、約0.515g/10分間の範囲である。メルトフローレートの範囲は、約8g/10分間未満であることが好ましく、約6g/10分間未満であることがより好ましく、約3g/10分間未満であることが特に好ましい。
エチレン−α−オレフィン−共重合体ゴムの分子量分布(Mw/Mn)は、Mwを平均分子量、Mnを数平均分子量として、少なくとも約1.5で約3.5以下であることが好ましく、少なくとも約1.5で約2.0以下であることがより好ましい。
ポリプロピレン組成物の成分(c)は、タルクである。タルクは、ポリプロピレン組成物の約2025重量パーセントを構成することが好ましい。タルクは、通常、様々な高分子量樹脂のフィラーとして知られている。市販のタルクは、いずれも用いることができる。
タルクは、ポリプロピレン組成物に添加する前に、有機チタン酸塩カップリング剤、シランカップリング剤、脂肪酸、脂肪酸金属塩、脂肪酸エステル等の様々な表面処理剤で処理しておいてもよい。タルクはまた、表面処理せずにポリプロピレン組成物に添加してもよい。
タルクの粒子サイズは、ポリプロピレン組成物に十分な機械的強度を与えられる程度に十分小さく、衝撃強度の低下をもたらすようなタルクの凝固を招く程には大きくないものとする。タルクは、通常、約10μm以下、好ましくは約3μm以下、より好ましくは約2μm以下、また最も好ましくは約12μmの平均粒子直径を有する。平均粒子直径は、技術的に既知の方法で測定すればよい;例えば、タルクを(a)遠心分離機で処理し、(b)遠心沈降法を用いて光学的粒子サイズ分布から分析してもよい。
ポリプロピレン組成物の成分(d)は、グラフト化ポリプロピレン樹脂である。グラフト化ポリプロピレン樹脂は、ポリプロピレン組成物の約0.5〜2.0重量%を構成することが好ましい。
ポリプロピレンの好ましいグラフト変性は、少なくとも一個のエチレン性不飽和基(例えば、少なくとも一個の二重結合)に加えて、少なくとも一個のカルボニル基(−C=O)を含有し、ポリプロピレン樹脂にグラフトしうるような、いかなる不飽和有機化合物によっても達成される。少なくとも一個のカルボニル基を含有する不飽和有機化合物の代表例には、カルボン酸、無水物、エステル、および、金属もしくは非金属のそれらの塩がある。 有機化合物は、カルボニル基と共役するエチレン系不飽和基を含有することが好ましい。 代表的な化合物としては、マレイン酸、フマル酸、アクリル酸、メタアクリル酸、イタコン酸、クロトン酸、α−メチルクロトン酸、および桂皮酸、ならびに、存在する場合には、これらの無水物、エステルおよび塩の誘導体が挙げられる。無水マレイン酸は好ましい不飽和有機化合物であり、好ましいグラフト化ポリプロピレン樹脂である無水マレイン酸グラフトポリプロピレン樹脂を形成する。無水マレイン酸−グラフトポリプロピレンの調製と使用についての一般的な情報は、韓国ゴム産業協会(Korean Institute of Rubber Industry)のウェブサイトhttp://www.rubber.or.kr/english/thesis/thesis6.htmで閲覧することができる、Pusan国立大学のChoらによる論文「特定の相互作用導入によるPPおよびEPDMブレンド物中における混和性の改良」中に示されており、これはすべての目的のためにその全体が本明細書に組み込まれる。
不飽和有機化合物は、既知のあらゆる技法によってポリプロピレンにグラフトさせることができる。例えば、ポリプロピレンを二本ロール型ミキサーに投入し、例えば60℃の温度で混合してもよい。次いで、不飽和有機化合物を、例えば過酸化ベンゾイルといった、任意選択によるフリーラジカル開始剤と共に添加するとよい。次いで、成分を、例えば30℃の温度でグラフト化が完了するまで混合するとよい。反応温度をより高く、例えば210300℃にするならば、フリーラジカル開始剤は通常不要となる。
ポリプロピレン組成物の成分(e)は、不飽和脂肪酸アミドであり、スリップ剤として作用する。不飽和脂肪酸アミドは、ポリプロピレン組成物の約0.20.5重量を構成することが好ましい。
不飽和脂肪酸アミドは、通常、実験式:R2C(O)NHR3に適合する(ただし式中、R2は炭素原子1026個を有する不飽和アルキル基であり、R3は独立して、水素または炭素原子1026個を有する不飽和アルキル基である)。代表的な不飽和脂肪酸アミドとしては、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、リノール酸アミド、およびこれらの混合物が挙げられる。不飽和脂肪酸アミドは、式C2141CONH2の不飽和脂肪酸アミドであるエルカ酸アミドであることが好ましい。
ポリプロピレン組成物の成分(f)は、耐スクラッチ剤である。耐スクラッチ剤は、ポリプロピレン組成物により優れた耐スクラッチ性を与える。耐スクラッチ剤は、ポリプロピレン組成物の約0.20.5重量を構成することが好ましい。
耐スクラッチ剤は、耐スクラッチ剤の重量を基準として、(f1)エチレンビニルアセテート約30〜50重量%と(f2)脂肪族系石油樹脂約50〜70重量%を含有することが好ましく;耐スクラッチ剤はエチレンビニルアセテート約35〜45重量%と脂肪族系石油樹脂約55〜65重量%を含有することがより好ましく;そして、耐スクラッチ剤はエチレンビニルアセテート約40重量%と脂肪族系石油樹脂約60重量%を含有することが最も好ましい。
市販のエチレンビニルアセテートは、いずれも上述の耐スクラッチ剤の成分として使用できる。エチレンビニルアセテートは、約30,000未満の分子量を有することが好ましく、約25,000未満であることがより好ましく、約22,000以下であることが最も好ましい。エチレンビニルアセテートの分子量は、技術的に既知の技法によって測定できる。エチレンビニルアセテートはまた、エチレンビニルアセテートの総モルを基準として、約5モル未満、より好ましくは3モル未満、最も好ましくは2モル以下の、ビニルアセテート含有する。
当業者に既知の脂肪族系石油樹脂は、いずれも上述の耐スクラッチ剤の成分として使用できる。脂肪族系石油樹脂は、石油樹脂中にC4〜C5の直鎖状脂肪族炭化水素を含有することが好ましい。より好ましい実施態様においては、石油樹脂はC4〜C5の直鎖状脂肪族炭化水素のみを含有する。
上で述べたように、ポリプロピレン組成物は、より優れた耐スクラッチ性を示す。このように、本発明の一アスペクトは、ポリプロピレン、エチレン−α−オレフィン共重合ゴム、タルク、グラフト化ポリプロピレン樹脂、不飽和脂肪酸アミド、およびビニルアセテートを約5モル%未満の量で含有し、分子量約25,000未満であるエチレンビニルアセテートとC〜Cの直鎖状脂肪族系石油樹脂とを含有する耐スクラッチ剤を、十分な量(0.2〜0.5重量%)で含有するポリプロピレン組成物に関する。ポリプロピレン組成物は、改良された耐スクラッチ性を示す。
成分(f)およびその他の成分の、ポリプロピレン組成物の様々な物理的性質および特性への影響を、図1−3に示す。図1は、成分(d)が2.0%を超えると望ましいタイガーストライプ性(tiger stripe properties)を満足しないポリプロピレン組成物になること;成分(e)が0.5%を超えると望ましいフォギング特性(fogging characteristics)を満足しないポリプロピレン組成物になること;また成分(f)が0.5%を超えると望ましい曲げ弾性率特性を満足しないポリプロピレン組成物になることを示している。図2および3は、成分(d)および(e)を含有するポリプロピレン組成物中において、成分(f)の量を変化させることによる、耐スクラッチ性および曲げ弾性率への影響をそれぞれ示している。なお、図1〜3において、添加剤Bはポリプロピレン組成物の成分(d)に相当し;添加剤Dはポリプロピレン組成物の成分(e)に相当し;また添加剤Eはポリプロピレン組成物の成分(f)に相当する。
耐スクラッチ性は、当業者に知られている様々な試験や尺度によって決定するとよい。このような尺度の一つは、テーバースケール(Taber scale)として知られている。テーバースクラッチ試験(Taber scratch test)では、0.51.0rpmの速度で動いているターンテーブル上で、58°5mm幅のカーバイドチップを利用して試験材料に0g1.0kgの荷重をかける。材料の耐性は、5ポイントの目視尺度によって評価する。テーバースケールでは、ポリプロピレン組成物は約800g以上の耐スクラッチ性を示すことができる。
耐スクラッチ性を決定するためのその他のよく知られた試験としては、ファイブフィンガー試験(five−finger test)がある。ファイブフィンガー試験においては、ポリプロピレン組成物は約15N以上の耐スクラッチ性を示すことができる。ファイブフィンガー試験は、100mm/秒の速さのターンテーブル上で、60g2.0kgの範囲の荷重を用いて実施する。試験チップは半径0.5mmのステンレス鋼である。評価基準は、擦過傷の成長と耐白化性で、ニュートンで表される。この耐スクラッチ性は、試験材料の色によっても増加する。例えば、黒色または暗色のポリプロピレン組成物は20Nを超える耐スクラッチ性を示している。しかしながら、酸化チタン顔料といった明色の顔料を含有するような明色のポリプロピレン組成物では、通常、15〜17Nの範囲の低い耐スクラッチ性が記録されている。
ポリプロピレン組成物はまた、上記の(a)〜(f)の全ての成分以外の樹脂である、付加的なポリマーを含有していてもよい。好ましい付加的なポリマーとしては、ポリエチレン、好ましくは低密度ポリエチレン(LDPE)、線状低密度ポリエチレン(LLDPE)、および高密度ポリエチレン(HDPE)、ポリスチレン、ポリシクロヘキシルエタン、ポリエチレンテレフタレートといったポリエステル、エチレン/スチレンインターポリマー、シンジオタクチックPP、シンジオタクチックPS、エチレン/プロピレン共重合体、EPDM、ならびに、これらの混合物、がある。付加的なポリマーが存在する場合には、ポリプロピレン組成物の重量を基準として、少なくとも約1重量、好ましくは少なくとも約3重量、より好ましくは少なくとも約5重量、さらにより好ましくは少なくとも約7重量、最も好ましくは少なくとも約10重量の量だけ用いることができる。
ポリプロピレン組成物はまた、ポリプロピレン組成物に一般的に使用される、一種またはそれ以上の添加剤を場合によっては含有していてもよい。代表的な添加剤としては、耐着火性添加剤、酸化防止剤および光安定化剤といった安定剤、着色剤、顔料、酸化防止剤、帯電防止剤、分散剤、流れ増強剤、ステアリン酸金属塩(例えば、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウム)といった離型剤、銅害防止剤、および清澄剤を含む核剤が挙げられるが、これらに限定されるものではない。好ましい添加剤としては、ハロゲン化炭化水素、ハロゲン化カーボネートオリゴマー、ハロゲン化ジグリシジルエーテル、オルガノホスホン酸化合物、フッ素化オレフィン、酸化アンチモン、および芳香族イオウの金属塩、ならびにこれらの混合物といった耐着火性添加剤が挙げられる。他の好ましい添加剤としては、ポリプロピレン組成物を熱、光、および/または酸素により引き起こされる分解に対して安定化する化合物が挙げられる。
これらの添加剤を使用する場合には、ポリプロピレン組成物の総重量を基準として、約0.0125重量、好ましくは約0.120重量、より好ましくは約115重量、さらに好ましくは約212重量、最も好ましくは約510重量の範囲の量だけ存在させるとよい。
本発明のその他の実施態様は、ポリプロピレン組成物の調製に関する。ポリプロピレン組成物の調製方法には、全て、ポリプロピレン組成物の重量を基準として、(a)ポリプロピレン樹脂約60〜65重量%、(b)エチレン−α−オレフィン共重合ゴム約10〜15重量%、(c)タルク約20〜25重量%、(d)グラフト化ポリプロピレン樹脂0.5〜2.0重量%、(e)不飽和脂肪酸アミド0.2〜0.5重量%及び(f)耐スクラッチ剤0.2〜0.5重量%を混合するステップが含まれる。耐スクラッチ剤は、耐スクラッチ剤の重量を基準として、エチレンビニルアセテート約30〜50重量%と脂肪族系石油樹脂約50〜70重量%を含有する。
本発明のポリプロピレン組成物の調製は、技術的に知られているあらゆる適当なブレンドまたは混合手段により成し遂げることができる。ブレンドするステップは、少なくとも最低限には、成分を互いに分散させるものとする。成分は、一段階のプロセス、または多段階プロセスによって互いにブレンドするとよい。一段階のプロセスにおいては、全ての成分は互いに同時にブレンドされる。多段階プロセスにおいては、二種以上の成分を互いにブレンドして第一の混合物を形成し、次いで一種以上の残りの成分を第一の混合物にブレンドする。一種以上の成分がまだ残存している場合には、これらの成分は引き続いての混合ステップでブレンドするとよい。全ての成分は、単独のステップによってブレンドすることが好ましい。
さらに、ポリプロピレン組成物は、個々の成分の乾式ブレンドと、引き続いての溶融混合よって調製してもよく、完成製品(例えば、自動車部品)を製造する押出し成形機中で直接行うか、または別個の押出し成形機(例えば、バンバリーミキサ)中で予備混合してもよい。組成物の乾式ブレンド物はまた、予備溶融混合せずに、直接射出成型してもよい。
成分の一定部分はまた、改良されたパフォーマンスを得るために異なるステップにおいてブレンドしてもよい。例えば、ポリプロピレン樹脂、エチレン−α−オレフィン共重合体ゴム、およびグラフト化ポリプロピレン樹脂をブレンドして、第一の混合物を形成してもよい。次いで、樹脂混合物に、タルク、不飽和脂肪酸、耐スクラッチ剤、および、あらゆる付加的な成分が存在する場合にはこれをブレンドして、第二の混合物を形成してもよい。上述したように、当業者には他のブレンドおよび混合の技法が知られており、これらを用いてもよい。
本発明のその他の実施態様は、ポリプロピレン組成物の成型または押出し製品を製造する二段階の方法に関する。第一のステップには、全て、ポリプロピレン組成物の重量を基準として、(a)ポリプロピレン樹脂約60〜65重量%、(b)エチレン−α−オレフィン共重合ゴム約10〜15重量%、(c)タルク約20〜25重量%、(d)グラフト化ポリプロピレン樹脂0.5〜2.0重量%、(e)不飽和脂肪酸アミド0.2〜0.5重量%及び(f)耐スクラッチ剤約0.2〜0.5重量%を含有するポリプロピレン組成物を調製することが含まれる。耐スクラッチ剤は、耐スクラッチ剤の重量を基準として、エチレンビニルアセテート約30〜50重量%と脂肪族系石油樹脂約50〜70重量%を含有する。このプロセスの第二のステップには、ポリプロピレン組成物を成型または押出して、成型または押出し製品にすることが含まれる。
ポリプロピレン組成物は、熱の適用によって軟化または溶融させると、圧縮成型、射出成型、ガスアシスト射出成型、中空成型、シート成型、回転成型、ラミネート成型、カレンダ、真空成形、熱成形または加熱成形、および押出しといった、技術的に知られている従来の技法を用いて成形または成型することができる。成型技法は、単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。熱可塑性樹脂組成物は、射出成型によって成型することが好ましい。
典型的な射出成型法では、バレル温度は、210〜190℃(410〜375゜F)の範囲(部品に充填するのが難しい場合には、温度を上げなければならないことがある)であることが好ましく、ホッパーの排気を行うために後部は低目の温度とする。好ましい溶融温度は、最高温度がハンドパイロメータ(hand pyrometer)で190〜230℃(380〜440゜F)の範囲であり、他方、金型温度は典型的には25〜40℃(80〜100゜F)の範囲である。射出圧力はマシン能力の5060%の範囲であることが好ましいが、圧力は、滞留やフラッシングなしに型を充填するのに十分なものとする。部品の過剰充填を防止するために、セッティング保持圧力は給気圧よりも低くし、時間も最小限とする。材料への過剰なせん断を防止するためには、低速から中速の射出速度を用いることが好ましい。品質の安定した部品のために十分な材料を供するには、射出成型プロセスでは1020mmのクッションを維持することが好ましい。ノズルからの垂下を防止する必要がある場合にのみ、減圧することが好ましい。スクリュー速度(RPM)に関しては、スクリューは型を開く前に12秒間停止するものとする――混合および均一な溶融温度のためには、低いRPMが好ましい。射出成型が完了した後、成型製品は100℃(212゜F)で最低でも二時間は乾燥させることが好ましい。
熱可塑性樹脂組成物は、いかなる形状または形態に成型してもよい。成型または押出し製品の例としては、自動車の外装用および内装用部材、例えば、バンパービーム、バンパー板、ピラー、計器パネル、および類似のもの;電装品および電気機器のハウジングおよびカバー;ならびに、例えば、家電製品、家庭用品、フリーザー容器、および箱を含む、他の家庭用および個人用品;芝生およびガーデンファーニチャー;ならびに、建物用および建築用シートが挙げられる。ポリプロピレン組成物は、コンソール、ステアリングコラムカバー、ドライバ下部カバー、コラムカバー下部、コラムカバー上部、右側面カバー、左側面カバー、中央下部カバー、中央下部ガーニッシュ、デフロスタダクト、グローブボックス、ダクト出口、および後部ドア下部といった、自動車内装用に使用できる部品に成型することが好ましい。ほとんど全ての自動車内装用プラスチック部品は、ポリプロピレン組成物から形成するか、またはこれを含有させることができ、これによって潤滑性と低い摩擦係数をもつ部品を供することができる。
様々な組み合わせにおける、添加剤D、B及び(成分(e)、(d)及び(f))の影響を示す棒グラフである 添加剤E(成分(f))の含有量に対する組成物の耐スクラッチ性を示す線グラフである 添加剤E(成分(f))の含有量に対する組成物の曲げ弾性率を示す線グラフである。

Claims (21)

  1. 下記成分を含む、ポリプロピレン組成物:
    該ポリプロピレン組成物の重量を基準として、
    (a)ポリプロピレン樹脂 60〜65重量%;
    (b)エチレン−α−オレフィン共重合ゴム 10〜15重量%;
    (c)タルク 20〜25重量%;
    (d)グラフト化ポリプロピレン樹脂 0.5〜2.0重量%
    (e)不飽和脂肪酸アミド 0.2〜0.5重量%;および
    (f)耐スクラッチ剤 0.2〜0.5重量%
    (耐スクラッチ剤は、耐スクラッチ剤の重量を基準として、(f1)エチレンビニルアセテート 30〜50重量%と(f2)脂肪族系石油樹脂 50〜70重量%を含む。)。
  2. 前記(b)エチレン−α−オレフィン共重合ゴムの少なくとも一種のα−オレフィンが、プロピレン、1−ブテン、1−ヘキセン、4−メチル−ペンテン及び1−オクテンからなる群から選択される、請求項1に記載のポリプロピレン組成物。
  3. 前記(b)エチレン−α−オレフィン共重合ゴムがエチレン−プロピレン共重合ゴムである、請求項2に記載のポリプロピレン組成物。
  4. 前記(c)タルクが、3μm以下の平均直径を有する請求項1に記載のポリプロピレン組成物。
  5. 前記(c)タルクが、1〜2μmの平均直径を有する、請求項1に記載のポリプロピレン組成物。
  6. 前記(d)グラフト化ポリプロピレン樹脂が無水マレイン酸グラフトポリプロピレン樹脂である請求項1に記載のポリプロピレン組成物。
  7. 前記(e)不飽和脂肪酸アミドが、オレイン酸アミド、エルカ酸アミド、リノール酸アミド及びこれらの混合物からなる群から選択される、請求項1に記載のポリプロピレン組成物。
  8. 前記(e)不飽和脂肪酸アミドがエルカ酸アミドである請求項7に記載のポリプロピレン組成物。
  9. 前記(f1)エチレンビニルアセテートが、分子量25,000未満である、請求項1に記載のポリプロピレン組成物。
  10. 前記(f1)エチレンビニルアセテートがビニルアセテートを5モル%未満で含む請求項9に記載のポリプロピレン組成物。
  11. 前記(f2)脂肪族系石油樹脂が4〜C5の直鎖状脂肪族炭化水素を含有している請求項1に記載のポリプロピレン組成物。
  12. 前記(b)エチレン−α−オレフィン共重合ゴムがエチレン−プロピレン共重合ゴムであり、前記(d)グラフト化ポリプロピレン樹脂が無水マレイン酸グラフトポリプロピレン樹脂であり、前記(e)不飽和脂肪酸アミドがエルカ酸アミドであり、前記(f1)エチレンビニルアセテートがビニルアセテートを5モル%未満で含み、かつ分子量25,000未満であり、前記(f2)脂肪族系石油樹脂がC4〜C5の直鎖状脂肪族系石油樹脂である、請求項1に記載のポリプロピレン組成物。
  13. ポリプロピレン、エチレン−α−オレフィン共重合ゴム、タルク、グラフト化ポリプロピレン樹脂、不飽和脂肪酸アミド及び、(f1)ビニルアセテートを5モル%未満で含み、かつ、分子量25,000未満のであるエチレンビニルアセテートと(f2)C〜Cの直鎖状脂肪族系石油樹脂を含む耐スクラッチ剤0.2〜0.5重量%を含む、耐スクラッチ性能を改良している、ポリプロピレン組成物。
  14. テーバー尺度において、800g以上の耐スクラッチ性を示す請求項13に記載のポリプロピレン組成物。
  15. ファイブフィンガー試験において、15N以上の耐スクラッチ性を示す、請求項13に記載のポリプロピレン組成物。
  16. 下記成分を混合するステップを含む、ポリプロピレン組成物の調製方法:
    該ポリプロピレン組成物の重量を基準として、
    (a)ポリプロピレン樹脂 60〜65重量%;
    (b)エチレン−α−オレフィン共重合ゴム 10〜15重量%;
    (c)タルク 20〜25重量%;
    (d)グラフト化ポリプロピレン樹脂 0.5〜2.0重量%
    (e)不飽和脂肪酸アミド 0.2〜0.5重量%;および
    (f)耐スクラッチ剤 0.2〜0.5重量%
    (耐スクラッチ剤は、耐スクラッチ剤の重量を基準として、(f1)エチレンビニルアセテート 30〜50重量%と(f2)脂肪族系石油樹脂 50〜70重量%を含む。)。
  17. 下記ステップを含むポリプロピレン組成物の成型または押出し製品の製造方法:
    (A)下記成分を含むポリプロピレン組成物を調製するステップ、
    該ポリプロピレン組成物の重量を基準として、
    (a)ポリプロピレン樹脂 60〜65重量%;
    (b)エチレン−α−オレフィン共重合ゴム 10〜15重量%;
    (c)タルク 20〜25重量%;
    (d)グラフト化ポリプロピレン樹脂 0.5〜2.0重量%
    (e)不飽和脂肪酸アミド 0.2〜0.5重量%;および
    (f)耐スクラッチ剤 0.2〜0.5重量%
    (耐スクラッチ剤は、耐スクラッチ剤の重量を基準として、(f1)エチレンビニルアセテート 30〜50重量%と(f2)脂肪族系石油樹脂 50〜70重量%を含む。)、および
    (B)該ポリプロピレン組成物を、成型または押出して、成型または押出し製品にするステップ。
  18. 前記成型または押出し製品が、コンソール、ステアリングコラムカバー、ドライバ下部カバー、コラムカバー下部、コラムカバー上部、右側面カバー、左側面カバー、中央下部カバー、中央下部ガーニッシュ、デフロスタダクト、グローブボックス、ダクト出口、および後部ドア下部からなる群から選択される自動車内装用部品である請求項17に記載の方法。
  19. 成型または押出し製品の形態の請求項1に記載の組成物。
  20. 成型または押出し製品の形態の請求項13に記載の組成物。
  21. 請求項19または20に記載の組成物が、コンソール、ステアリングコラムカバー、ドライバ下部カバー、コラムカバー下部、コラムカバー上部、右側面カバー、左側面カバー、中央下部カバー、中央下部ガーニッシュ、デフロスタダクト、グローブボックス、ダクト出口、および後部ドア下部からなる群から選択される形態にある、成型または押出し製品。
JP2006513349A 2003-05-05 2004-04-27 耐スクラッチ性ポリプロピレン組成物 Expired - Fee Related JP4960086B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US46760003P 2003-05-05 2003-05-05
US60/467,600 2003-05-05
US10/832,584 2004-04-26
US10/832,584 US6967225B2 (en) 2003-05-05 2004-04-26 Scratch-resistant polypropylene composition
PCT/US2004/012883 WO2004099303A1 (en) 2003-05-05 2004-04-27 Scratch-resistant polypropylene composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007526345A JP2007526345A (ja) 2007-09-13
JP4960086B2 true JP4960086B2 (ja) 2012-06-27

Family

ID=33435092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006513349A Expired - Fee Related JP4960086B2 (ja) 2003-05-05 2004-04-27 耐スクラッチ性ポリプロピレン組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6967225B2 (ja)
EP (1) EP1620501B1 (ja)
JP (1) JP4960086B2 (ja)
AT (1) ATE377627T1 (ja)
DE (1) DE602004009912T2 (ja)
WO (1) WO2004099303A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101755334B1 (ko) * 2016-08-22 2017-07-07 김양숙 플라스틱 용기와 스크류 캡의 나사산 구조
KR101755332B1 (ko) * 2016-08-22 2017-07-07 김양숙 플라스틱 용기 또는 스크류 캡 나사산 갈림 방지용 고슬립성 플라스틱 재료

Families Citing this family (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7390574B2 (en) * 2004-07-07 2008-06-24 Ciba Specialty Chemicals Corporation Scratch resistant polyolefins
CN1631959B (zh) * 2004-11-30 2011-06-01 上海普利特复合材料有限公司 高刚性、高耐热耐划痕滑石粉填充聚丙烯及其制备方法
KR100657359B1 (ko) * 2005-02-28 2006-12-19 삼성토탈 주식회사 내스크래치 특성이 우수한 폴리프로필렌 수지 조성물
DK1888686T3 (da) * 2005-06-07 2013-04-29 Basf Se Ridsefaste polyolefiner
US7462670B2 (en) 2005-09-22 2008-12-09 Ciba Specialty Chemicals Corporation Scratch resistant polymer compositions
BRPI0616087A2 (pt) * 2005-09-22 2011-06-07 Ciba Sc Holding Ag polìmero reistente a arranhões, bem como composições de revestimento e método para prover resistência a arranhÈes
US7790795B2 (en) * 2006-05-25 2010-09-07 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Scratch and mar resistant polymer compositions, methods for making and articles made from the same
US8080607B2 (en) * 2006-08-16 2011-12-20 Dow Global Technologies Llc Polymeric material and process for forming and using same
US7862671B2 (en) * 2007-01-11 2011-01-04 Dow Global Technologies Inc. Welding of a polymeric material and structures formed thereby
JP2011502200A (ja) 2007-10-30 2011-01-20 ミリケン・アンド・カンパニー 添加組成物および添加組成物を含む熱可塑性組成物
US8526111B2 (en) * 2008-01-10 2013-09-03 Kolon Industries, Inc. Optical sheet with structured surface
US20090181246A1 (en) * 2008-01-11 2009-07-16 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Polypropylene composite
MX2010012405A (es) 2008-05-15 2010-12-02 Saudi Basic Ind Corp Articulo moldeado resistente al rayado, elaborado a partir de una composicion de polipropileno con relleno.
JP5153580B2 (ja) * 2008-11-06 2013-02-27 日本ポリプロ株式会社 ポリプロピレン樹脂組成物および該組成物を成形してなる成形体。
US20100125114A1 (en) * 2008-11-14 2010-05-20 Williams Michael G Propylene-Based Film Compositions
CA2745372C (en) * 2008-12-22 2015-05-05 Basf Se Method of improving scratch resistance and related products and uses
BRPI1005329B1 (pt) 2009-01-30 2019-06-18 Dow Global Technologies Llc Composição polimérica, composição de poliolefina termoplástica enchida e processo para a fabricação de um artigo moldado
TWI477547B (zh) * 2009-05-26 2015-03-21 Basf Corp 抗刮聚丙烯
JP2013091725A (ja) * 2011-10-26 2013-05-16 Inoac Corp ポリプロピレン樹脂成形体塗装品
CN104640923B (zh) * 2012-09-18 2017-08-22 普瑞曼聚合物株式会社 聚丙烯系树脂组合物及其用途
US20140335334A1 (en) * 2013-05-08 2014-11-13 Alpha Optical Co., Ltd Protective film
CN105452364B (zh) * 2013-08-14 2018-05-11 博里利斯股份公司 低温下具有改进的耐冲击性的丙烯组合物
KR102150266B1 (ko) * 2014-08-26 2020-09-02 현대모비스 주식회사 폴리올레핀계 탄성체 조성물
CN107108996B (zh) * 2014-12-02 2020-08-11 Sabic环球技术有限责任公司 包含多相丙烯共聚物的组合物
KR101734772B1 (ko) * 2016-05-26 2017-05-11 현대자동차주식회사 고충격성 및 고부착성을 갖는 폴리프로필렌 복합 수지 조성물
CN108610553A (zh) * 2018-04-20 2018-10-02 苏州睿烁环境科技有限公司 一种耐划伤pp塑料及其制备方法和应用
CN114213762B (zh) * 2021-11-23 2023-09-26 金发科技股份有限公司 一种高表面张力聚丙烯材料及其制备方法和应用
EP4194501B1 (en) 2021-12-08 2024-02-07 SABIC Global Technologies, B.V. A polypropylene composition having improved scratch resistance properties

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6169848A (ja) * 1984-09-13 1986-04-10 Idemitsu Petrochem Co Ltd ポリプロピレン樹脂組成物
JPH0319775A (ja) * 1989-06-12 1991-01-28 Hitachi Maxell Ltd 研磨シート
JP3373516B2 (ja) * 1992-09-15 2003-02-04 ザ・ダウ・ケミカル・カンパニー 熱可塑材の衝撃改質
EP0593221B1 (en) * 1992-10-15 1998-08-05 Mitsubishi Chemical Corporation Propylene resin compositions
JP2618169B2 (ja) * 1992-12-22 1997-06-11 三井石油化学工業株式会社 ポリプロピレン組成物
JP3267735B2 (ja) * 1993-04-15 2002-03-25 三菱化学株式会社 二軸延伸複層フィルム
CA2127575C (en) * 1993-07-08 1999-07-06 Yuichi Itoh Olefin thermoplastic elastomer and laminate thereof
US5936037A (en) * 1996-05-28 1999-08-10 Riken Vinyl Industry Co., Ltd. Thermoplastic elastomeric resin composition and a process for the preparation thereof
JP3738489B2 (ja) * 1996-07-31 2006-01-25 住友化学株式会社 ポリオレフィン系樹脂組成物及びフィルム
ID22889A (id) * 1998-03-10 1999-12-16 Mitsui Chemicals Inc Komposisi kopolimer etilena dan penggunaannya
JP3376283B2 (ja) * 1998-07-14 2003-02-10 三菱レイヨン株式会社 アクリルゴム系衝撃強度改質剤およびこれを用いた硬質塩化ビニル系樹脂組成物
PL351715A1 (en) * 1999-05-19 2003-06-02 Exxon Chemical Patents Inc Isobutylene based elastomer blends having improved strength, elasticity, and reduced permeability
US6300419B1 (en) * 1999-12-08 2001-10-09 The Dow Chemical Company Propylene polymer composition
KR100412452B1 (ko) * 2001-03-08 2003-12-31 현대자동차주식회사 폴리프로필렌 수지 조성물
US6403692B1 (en) * 2001-04-19 2002-06-11 Dow Global Technologies Inc. Filled thermoplastic composition

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101755334B1 (ko) * 2016-08-22 2017-07-07 김양숙 플라스틱 용기와 스크류 캡의 나사산 구조
KR101755332B1 (ko) * 2016-08-22 2017-07-07 김양숙 플라스틱 용기 또는 스크류 캡 나사산 갈림 방지용 고슬립성 플라스틱 재료

Also Published As

Publication number Publication date
DE602004009912D1 (de) 2007-12-20
ATE377627T1 (de) 2007-11-15
US20050154101A1 (en) 2005-07-14
JP2007526345A (ja) 2007-09-13
EP1620501A4 (en) 2006-05-10
WO2004099303A1 (en) 2004-11-18
DE602004009912T2 (de) 2008-08-28
US6967225B2 (en) 2005-11-22
EP1620501B1 (en) 2007-11-07
EP1620501A1 (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4960086B2 (ja) 耐スクラッチ性ポリプロピレン組成物
EP0593221B1 (en) Propylene resin compositions
JP5643432B2 (ja) 改良された消音性充填材入り熱可塑性ポリオレフィン組成物
JP5513503B2 (ja) 改質ポリプロピレン組成物を調製するプロセス
EP1920002B1 (en) Improved appearance propylene polymer composition
JPH10505372A (ja) 改良されたオレフィン系材料
WO2005111145A1 (en) Scratch resistant propylene polymer composition
EP1824929B1 (en) Polypropylene composition having improved scratch resistance
JPH0830131B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JPH0753843A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2006056971A (ja) プロピレン系樹脂組成物の製造方法、プロピレン系樹脂組成物、およびそれからなる射出成形体
JP3721936B2 (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及びそれからなる成形体
WO1999011708A1 (fr) Compositions de resine de polyolefine
JP5230592B2 (ja) ポリプロピレン樹脂組成物および該組成物を成形してなる成形体。
JP2001114957A (ja) 高流動性熱可塑性樹脂組成物
JP2001002863A (ja) 熱可塑性樹脂組成物
JP3681473B2 (ja) 塗装性のあるブロー成形用ポリプロピレン組成物およびそのブロー成形体
JP3338255B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物
EP1672021A1 (en) Polypropylene compositions
KR101196201B1 (ko) 내스크래치성 프로필렌 중합체 조성물
JPH0987478A (ja) 熱可塑性重合体組成物
WO2024009842A1 (ja) 樹脂組成物及びその成形体
JPH06322191A (ja) ポリオレフィン組成物
JPH09328585A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物
JP2002069265A (ja) ポリプロピレン系樹脂組成物及び成形品

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100728

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20101028

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20101105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110406

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110706

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110713

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120322

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150330

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4960086

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees