[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP4944416B2 - タイヤ交換本数算出装置及びタイヤ交換本数算出プログラム - Google Patents

タイヤ交換本数算出装置及びタイヤ交換本数算出プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4944416B2
JP4944416B2 JP2005268912A JP2005268912A JP4944416B2 JP 4944416 B2 JP4944416 B2 JP 4944416B2 JP 2005268912 A JP2005268912 A JP 2005268912A JP 2005268912 A JP2005268912 A JP 2005268912A JP 4944416 B2 JP4944416 B2 JP 4944416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
time
vehicle
life
tire replacement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2005268912A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007080082A (ja
Inventor
恵紀 峯崎
靖 遠藤
行則 前佛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP2005268912A priority Critical patent/JP4944416B2/ja
Publication of JP2007080082A publication Critical patent/JP2007080082A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4944416B2 publication Critical patent/JP4944416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Description

本発明は、車両に装着されたタイヤの交換本数を算出するタイヤ交換本数算出装置及びタイヤ交換本数算出プログラムに関する。
従来から、買替え前の車種と買替え後の車種との遷移関係を示す情報、買替え前の車両の保有期間を示す情報を用いることにより、販売される新車の予測台数を算出する新車予測台数算出装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。これにより、新車の需要を予測することができるため、新車の生産計画、販売計画等に役立てることができる。
ところで、車両に装着されたタイヤの需要を予測するために、既に販売されたタイヤの規則的な交換周期(例えば、タイヤを2年周期で交換するなど)をタイヤサイズ毎に取得し、ある時期で交換されるタイヤの交換本数をタイヤサイズ毎に算出するタイヤ交換本数算出装置が提案されている。
特開2001−167079号公報
しかしながら、車両の所有者は、規則性のある交換周期に従ってタイヤを交換するとは限らず、実際には不規則(例えば、1回目の交換は3年後、2回目の交換は7年後など)にタイヤを交換する場合もある。このため、上記タイヤ交換本数算出装置は、規則性のある交換周期を用いても、ある時期が経過する際に交換されるタイヤの交換本数を精度良く算出することができない。
そこで、本発明は以上の点に鑑みて成されたものであり、タイヤの交換本数をさらに精度良く算出することのできるタイヤ交換本数算出装置及びタイヤ交換本数算出プログラムを提供することを目的とする。
本発明は、上記課題を解決するために、車両寿命乱数を選択して車両寿命時期を決定し、その車両寿命時期に基づいてタイヤ寿命乱数を選択してタイヤ交換時期を決定することにより、実際の車両の寿命時期に近い関係を用いて不規則なタイヤ交換時期を決定するため、実際には不規則にもタイヤが交換されるという実状に沿った処理内容でタイヤ交換本数を高精度に算出することができる。
また、本発明は、タイヤ交換時期の累積時期が車両寿命時期を超える前まで、該タイヤ交換時期を販売済車両毎に順次決定することにより、車両寿命時期を超えない範囲内で不規則なタイヤ交換時期を決定することができるため、タイヤ交換本数をより高精度に算出することができる。
本発明によれば、タイヤの交換本数をさらに精度良く算出することができる。
(タイヤ交換本数算出装置の構成)
図1は、本実施形態におけるタイヤ交換本数算出装置100の全体構成を示す図である。図1に示すように、タイヤ交換本数算出装置100は、入力部10と、記憶部20と、処理部30と、表示部40とを備えている。
入力部10は、車両又はタイヤに関する情報を取得するものであり、例えば、キーボード等が挙げられる。
記憶部20は、車両の寿命時期である車両寿命時期と車両寿命時期に対応する所定数の車両寿命乱数(ここでは一様乱数)とにより構成される車両寿命曲線(後述する図4)に対応する情報、及び車両に装着されたタイヤの交換時期であるタイヤ交換時期とタイヤ交換時期に対応する所定数のタイヤ寿命乱数(ここでは一様乱数)とにより構成されるタイヤ交換曲線(後述する図5)に対応する情報などを記憶する。なお、車両寿命時期及びタイヤ交換時期は乱数により構成されてもよい。
本実施形態では、上記車両寿命乱数又はそれに対応する一様乱数は、複数の販売済車両の実際の寿命時期の分布である実車両寿命分布に対応付けられている。また、上記タイヤ寿命乱数又はそれに対応する一様乱数は、複数の販売済車両に装着されたタイヤの実際の寿命時期の分布である実タイヤ寿命分布に対応付けられる。
なお、上記実車両寿命分布はワイブル分布により構成され、上記実タイヤ寿命分布は正規分布により構成されているものとして説明するが、これに限定されないのは勿論のことである。
処理部30は、車両寿命時期決定部31と、タイヤ交換時期決定部32と、タイヤ交換本数算出部33とを備えており、例えば、CPU(図示せず)、RAM(図示せず)、ROM(図示せず)等により構成される。
車両寿命時期決定部31は、車両寿命乱数を順次選択することにより、各所定期間(例えば、登録年t)において販売された販売済車両(例えば、後述する図6に示す初度登録された車種Aである車両A1、車両A2…)のそれぞれの車両寿命時期を決定する。
タイヤ交換時期決定部32は、車両寿命時期決定部31により決定された車両寿命時期に基づいて、タイヤ寿命乱数を順次選択することにより、各所定期間における販売済車両のそれぞれに装着されたタイヤのタイヤ交換時期を決定する。
例えば、タイヤ交換時期決定部32は、車両寿命時期決定部31により決定された車両寿命時期を、選択した車両寿命乱数に対応するタイヤ交換時期の累積時期が超える前まで、タイヤ交換時期をタイヤ毎に順次決定する。
タイヤ交換本数算出部33は、タイヤ交換時期決定部32により決定されたタイヤ交換時期で交換されるタイヤの交換本数をタイヤサイズ毎に算出する。
(タイヤ交換本数算出装置の動作)
次に、本実施形態におけるタイヤ交換本数算出装置100の動作について説明する。図2は、本実施形態におけるタイヤ交換本数算出装置100の動作を示す図である。
図2に示すように、S1において、タイヤ交換本数算出装置100は、図4に示す車両寿命乱数を選択することにより、各所定期間における販売済車両のそれぞれの車両寿命時期を決定する。この車両寿命時期は、所定期間である登録年(例えば、t年)を基準とした時期である。
ここで、図3は、本実施形態における販売済車両の新規登録台数を車種毎及び登録年毎に示す図である。「新規登録台数」とは販売済車両が初度登録された台数である。「登録年」とは販売済車両が初度登録された年である。
また、図4は、本実施形態における車両寿命曲線を示す図である。図4に示す車両寿命乱数は、車両寿命時期における特定時期(例えば4年〜14年)の決定確率が当該特定時期以外の時期における決定確率よりも高くなるように、車両寿命時期に対応付けられている。なお、車両寿命乱数は、0.01刻みで順次変更されるが、これに限定されないのは勿論のことである。
具体的には、タイヤ交換本数算出装置100は、所定期間である登録年t(現在の年)の販売済車両に対応する車種Aの車両寿命時期を算出する場合には、図3を参照して登録年tの車種Aの新規登録台数(67517)に対応する回数分、図4に示す車両寿命乱数を任意に選択し、その選択した車両寿命乱数に対応する車両寿命時期を決定する。
例えば、図6に示すように、タイヤ交換本数算出装置100は、登録年tにおける1台目の車種A(以下、車両A1)の車両寿命時期LA1を算出する場合には、図4に示す車両寿命乱数のうちの0.66を任意に選択し、その0.66に対応する7年を車両寿命時期LA1として決定する。この車両寿命時期LA1は、所定期間である登録年tを基準とした時期である。
このタイヤ交換本数算出装置100は、登録年tにおける2台目の車両A,…,67517台目の車両A67517の車両寿命時期LA2,…,LA67517についても上記と同様の処理で決定し、更には登録年tにおける他の車種(車種B、車種C、…)の車両寿命時期や、登録年tよりも前の登録年(登録年t−1,t−2,…)における各車種の車両寿命時期についても上記と同様の処理で決定する(図7参照)。
S3において、タイヤ交換本数算出装置100は、図5に示すタイヤ寿命乱数を用いることにより、各所定期間における販売済車両のそれぞれに装着されたタイヤのタイヤ交換時期を決定する。
ここで、図5は、本実施形態におけるタイヤ交換曲線(タイヤ交換時期確率分布曲線)を示す図である。図5に示すタイヤ寿命乱数は、タイヤ交換時期における特定時期(ここでは2年〜4年)の決定確率が特定時期以外の時期における決定確率よりも高くなるように、タイヤ交換時期に対応付けられている。なお、一様乱数は、0.01刻みで順次変更されるが、これに限定されないのは勿論のことである。
具体的には、タイヤ交換本数算出装置100は、所定期間である登録年tにおける車種Aに装着されたタイヤのタイヤ交換時期を算出する場合には、図3を参照して登録年tにおける車種Aの新規登録台数(67517)のそれぞれについて、図5に示すタイヤ寿命乱数を1又は複数選択し、その選択したタイヤ寿命乱数に対応するタイヤ交換時期を決定する。
例えば、図6に示すように、タイヤ交換本数算出装置100は、登録年tにおける1台目の車両Aに装着されたタイヤのタイヤ交換時期La1−0、La1−1、a1−2を算出する場合には、図5に示すタイヤ寿命乱数のうちの0.66を任意に選択し、その0.66に対応する3.6年をタイヤ交換時期La1−0として決定する。このタイヤ交換時期La1−0は、所定期間である登録年tを基準とした時期である。なお、図6における小文字の英字(a,b,c)はタイヤサイズを示している。
そして、タイヤ交換時期La1−0が車両寿命時期LA1を超えない場合には、タイヤ交換本数算出装置100は、上記の処理と同様に、図5に示すタイヤ寿命乱数を選択し、その選択したタイヤ寿命乱数に対応する年をタイヤ交換時期La1−1として決定する。このタイヤ交換本数算出装置100は、決定したタイヤ交換時期La1−0,a1−1…の累積時期が車両寿命時期LA1を超えるまで、タイヤ交換時期を順次決定する。
また、タイヤ交換本数算出装置100は、登録年tにおける2台目の車両A,…,67517台目の車両A67517に装着されたタイヤのタイヤ交換時期Lb2,…,Lc67517についても上記と同様の処理で決定し、更には登録年tにおける他の車種(車種B、車種C、…)に装着されたタイヤのタイヤ交換時期や、登録年tよりも前の登録年(登録年t−1,t−2,…)における各車種に装着されたタイヤのタイヤ交換時期についても上記と同様の処理で決定する(図7参照)。
S7において、タイヤ交換本数算出装置100は、ある登録年tを基準としたタイヤ交換時期がt+1,…,t+m,…,t+n,…である場合(図6参照)には、上記S5の処理結果に基づいてそれらのタイヤ交換時期で交換されるタイヤの交換本数を登録年毎、タイヤ交換時期毎、車種毎及びタイヤ毎に集計する(図8参照)。
そして、タイヤ交換本数算出装置100は、図8に示す登録年毎、タイヤ交換時期毎、車種毎及びタイヤ毎のタイヤの交換本数を、タイヤ交換時期毎及びタイヤサイズ毎に集計する(図9参照)。図9に示すように、タイヤ交換時期tが現在の年である場合には、それよりも後のタイヤ交換時期t+1…に対応するタイヤ交換本数が予測本数として用いられる。
このような本実施形態によれば、タイヤ交換本数算出装置100は、車両寿命乱数を選択して車両寿命時期を決定し、その車両寿命時期に基づいてタイヤ寿命乱数を選択してタイヤ交換時期を決定する。これにより、タイヤ交換本数算出装置100は、実際の車両の寿命時期に近い関係を用いて不規則なタイヤ交換時期を決定するため、実際には必ずしも定期的にタイヤが交換されないという実状に沿った処理内容でタイヤ交換本数を高精度に算出することができる。
また、タイヤ交換本数算出装置100は、タイヤ交換時期の累積時期が車両寿命時期を超える前まで、該タイヤ交換時期を販売済車両毎に順次決定する。これにより、タイヤ交換本数算出装置100は、車両寿命時期を超えない範囲内で不規則なタイヤ交換時期を決定することができるため、タイヤ交換本数をより高精度に算出することができる。
次に、本発明により算出されたタイヤ交換本数と実測されたタイヤ交換本数との比較結果について説明する。図10は、算出されたタイヤサイズ毎のタイヤ交換本数の時系列的変化と、実測されたタイヤサイズ毎のタイヤ交換本数の時系列的変化との関係を示す図である。図11は、算出されたタイヤ交換本数の総本数の時系列的変化と、実測されたタイヤ交換本数の総本数の時系列的変化との関係を示す図である。
図10に示すように、タイヤサイズ毎(予測a乃至予測e)のタイヤ交換本数の時系列的変化と、それに対応する実測されたタイヤサイズ毎(実測a乃至実測e)のタイヤ交換本数の時系列的変化とを比較すると、両者は略同一となっていることが分かる。また、図11に示すように、算出されたタイヤ交換本数の予測総本数の時系列的変化と、実測されたタイヤ交換本数の実測総本数の時系列的変化とを比較すると、両者は略同一となっていることも分かる。従って、本発明によりタイヤ交換本数が精度良く算出されることが分かる。
(変更例)
なお、本実施形態におけるタイヤ交換本数算出装置100は、一の車両寿命曲線(車両残存率曲線)しか用いていないが、これに限定されずに、車種毎に設定された車両寿命曲線を用いてもよい。この場合には、タイヤ交換本数算出装置100は、車両毎に設定された車両寿命曲線を用いることにより、車両寿命時期の決定確率に車種間で偏りを持たせることができるため、車両寿命時期を車種毎に高精度に算出することができる。
なお、本実施形態におけるタイヤ交換本数算出装置100は、一のタイヤ交換曲線しか用いていないが、これに限定されずに、タイヤサイズ毎に設定されたタイヤ交換曲線を用いてもよい。この場合には、タイヤ交換本数算出装置100は、タイヤサイズ毎に設定されたタイヤ交換曲線を用いることにより、タイヤ交換時期の決定確率にタイヤサイズ間で偏りを持たせることができるため、タイヤ交換時期をタイヤサイズ毎に高精度に算出することができる。
なお、タイヤ交換本数算出装置100は、全国のみならずに、県別又は地域別のそれぞれにおけるタイヤ交換本数をタイヤサイズ毎に算出してもよい。
(プログラム)
上記タイヤ交換本数算出装置100において動作するタイヤ交換本数算出プログラムは、車両寿命時期決定部31、タイヤ交換時期決定部32及びタイヤ交換本数算出部33として機能させるものである。なお、タイヤ交換本数算出プログラムは、記録媒体に記録されてもよい。この記録媒体は、ハードディスク、フレキシブルディスク、コンパクトディスク、ICチップ、カセットテープなどが挙げられる。
以上、本発明の一例を説明したが、特に本発明を限定するものではなく、各部の具体的構成等は、適宜設計変更可能である。また、実施形態の構成及び各変更例の構成はそれぞれ組み合わせることが可能である。また、実施形態及び各変更例の作用及び効果は、本発明から生じる最も好適な作用及び効果を列挙したに過ぎず、本発明による作用及び効果は、実施形態及び各変更例に記載されたものに限定されるものではない。
本実施形態におけるタイヤ交換本数算出装置の構成を示す図である。 本実施形態におけるタイヤ交換本数算出装置の動作を示す図である。 本実施形態における車種毎及び登録年毎の新規登録台数を示す図である。 本実施形態における車両寿命曲線を示す図である。 本実施形態におけるタイヤ交換曲線を示す図である。 本実施形態における車両寿命時期及びタイヤ交換時期を示す図である。 本実施形態における車両寿命時期及びタイヤ交換時期を示す図である。 本実施形態におけるタイヤ交換本数を登録年毎、車種毎、タイヤ毎及びタイヤ交換時期毎に示す図である。 本実施形態におけるタイヤ交換本数をタイヤサイズ毎及びタイヤ交換時期毎に示す図である。 本実施形態におけるタイヤ交換本数の予測結果と実測結果とを示す図である。 本実施形態におけるタイヤ交換本数の予測結果と実測結果とを示す図である。
符号の説明
10…入力部、20…記憶部、30…処理部、31…車両寿命時期決定部、32…タイヤ交換時期決定部、33…タイヤ交換本数算出部、40…表示部、100…タイヤ交換本数算出装置

Claims (8)

  1. 車両の寿命時期である車両寿命時期と該車両寿命時期に対応する所定数の車両寿命乱数とにより構成される車両寿命曲線、及び前記車両に装着されたタイヤの交換時期であるタイヤ交換時期と該タイヤ交換時期に対応する所定数のタイヤ寿命乱数とにより構成されるタイヤ交換曲線を記憶する記憶部と、
    各所定期間において販売された販売済車両の一台ごとに前記車両寿命乱数を選択することにより、前記販売済車両それぞれの前記車両寿命時期を決定する車両寿命時期決定部と、
    前記車両寿命時期決定部により決定された前記車両寿命時期に基づいて、前記タイヤ寿命乱数を順次選択することにより、前記各所定期間における前記販売済車両のそれぞれに装着されたタイヤの前記タイヤ交換時期を決定するタイヤ交換時期決定部と、
    前記タイヤ交換時期決定部により決定された前記タイヤ交換時期で交換される前記タイヤの交換本数をタイヤサイズ毎に算出するタイヤ交換本数算出部とを備え、
    前記車両寿命乱数は、一様乱数であって、複数の前記販売済車両が初度登録された年である登録年からの経過年と複数の前記販売済車両のうち残存する残存数とが対応付けされた実車両寿命分布曲線に応じた経過年に対応付けられ、
    前記タイヤ寿命乱数は、一様乱数であって、複数の前記販売済車両に装着されたタイヤの交換時期の分布である実タイヤ寿命分布曲線に応じた交換時期に対応付けられており、
    前記車両寿命曲線は、車両の車種毎に設定されており、
    前記タイヤ交換曲線は、タイヤのサイズ毎に設定されていることを特徴とするタイヤ交換本数算出装置。
  2. 前記タイヤ交換時期決定部は、前記車両寿命時期決定部により決定された前記車両寿命時期を、選択した前記車両寿命乱数に対応する前記タイヤ交換時期の累積時期が超える前まで、該タイヤ交換時期を前記タイヤ毎に順次決定することを特徴とする請求項1に記載のタイヤ交換本数算出装置。
  3. 前記実車両寿命分布は、ワイブル分布により構成されることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ交換本数算出装置。
  4. 前記実タイヤ寿命分布は、正規分布により構成されることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ交換本数算出装置。
  5. コンピュータを、
    車両の寿命時期である車両寿命時期と該車両寿命時期に対応する所定数の車両寿命乱数とにより構成される車両寿命曲線、及び前記車両に装着されたタイヤの交換時期であるタイヤ交換時期と該タイヤ交換時期に対応する所定数のタイヤ寿命乱数とにより構成されるタイヤ交換曲線を記憶する記憶部と、
    各所定期間において販売された販売済車両の一台ごとに前記車両寿命乱数を選択することにより、前記販売済車両それぞれの前記車両寿命時期を決定する車両寿命時期決定部と、
    前記車両寿命時期決定部により決定された前記車両寿命時期に基づいて、前記タイヤ寿命乱数を順次選択することにより、前記各所定期間における前記販売済車両のそれぞれに装着されたタイヤの前記タイヤ交換時期を決定するタイヤ交換時期決定部と、
    前記タイヤ交換時期決定部により決定された前記タイヤ交換時期で交換される前記タイヤの交換本数をタイヤサイズ毎に算出するタイヤ交換本数算出部として機能させるものであり、
    前記車両寿命乱数は、一様乱数であって、複数の前記販売済車両が初度登録された年である登録年からの経過年と複数の販売済車両のうち残存する残存数とが対応付けされた実車両寿命分布曲線に応じた経過年に対応付けられ、
    前記タイヤ寿命乱数は、一様乱数であって、複数の前記販売済車両に装着されたタイヤの交換時期の分布である実タイヤ寿命分布曲線に応じた交換時期に対応付けられており、
    前記車両寿命曲線は、車両の車種毎に設定されており、
    前記タイヤ交換曲線は、タイヤのサイズ毎に設定されていることを特徴とするタイヤ交換本数算出プログラム。
  6. 前記タイヤ交換時期決定部は、前記車両寿命時期決定部により決定された前記車両寿命時期を、選択した前記車両寿命乱数に対応する前記タイヤ交換時期の累積時期が超える前まで、該タイヤ交換時期を前記タイヤ毎に順次決定することを特徴とする請求項5に記載のタイヤ交換本数算出プログラム。
  7. 前記実車両寿命分布は、ワイブル分布により構成されることを特徴とする請求項5に記載のタイヤ交換本数算出プログラム。
  8. 前記実タイヤ寿命分布は、正規分布により構成されることを特徴とする請求項5に記載のタイヤ交換本数算出プログラム。
JP2005268912A 2005-09-15 2005-09-15 タイヤ交換本数算出装置及びタイヤ交換本数算出プログラム Active JP4944416B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268912A JP4944416B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 タイヤ交換本数算出装置及びタイヤ交換本数算出プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005268912A JP4944416B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 タイヤ交換本数算出装置及びタイヤ交換本数算出プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2007080082A JP2007080082A (ja) 2007-03-29
JP4944416B2 true JP4944416B2 (ja) 2012-05-30

Family

ID=37940306

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005268912A Active JP4944416B2 (ja) 2005-09-15 2005-09-15 タイヤ交換本数算出装置及びタイヤ交換本数算出プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4944416B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5108576B2 (ja) * 2008-03-18 2012-12-26 株式会社ブリヂストン タイヤ需要算出装置及びタイヤ需要算出プログラム
JP5224273B2 (ja) * 2008-03-18 2013-07-03 株式会社ブリヂストン タイヤ需要算出装置及びタイヤ需要算出プログラム
JP5411794B2 (ja) * 2010-04-27 2014-02-12 株式会社日立ソリューションズ東日本 生涯需要予測方法、プログラムおよび生涯需要予測装置
JP6846239B2 (ja) * 2017-03-07 2021-03-24 株式会社ブリヂストン タイヤ位置交換提案プログラム及びタイヤ位置交換提案方法
JP6920933B2 (ja) * 2017-09-06 2021-08-18 株式会社ブリヂストン タイヤの交換方法及びタイヤ交換指示装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1146468A3 (en) * 2000-04-13 2004-01-21 General Electric Company System and method for predicting timing and costs of service events in a life cycle of a product
JP2002245125A (ja) * 2001-02-15 2002-08-30 Ecosoft:Kk ホイール嵌着済補修用ソリッドタイヤ流通管理システム
JP2004323162A (ja) * 2003-04-24 2004-11-18 Hitachi Ltd 保全事業シミュレータ、保全サービス立案支援システム、および、保全事業支援システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007080082A (ja) 2007-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10216558B1 (en) Predicting drive failures
US10748640B2 (en) Leveraging chip variability
CN101937721B (zh) 一种测试存储器件的方法
EP2588935B1 (en) Memory power estimation by means of calibrated weights and activity counters
JP5701810B2 (ja) センサデータ記録装置、方法及びプログラム
CN109726764A (zh) 一种模型选择方法、装置、设备和介质
CN111984513A (zh) 一种预测性维护方法、装置、设备以及存储介质
JP2007328522A (ja) 故障確率算出装置、方法、及びプログラム
JP2016152011A (ja) 制御装置の故障予測システム
JP4944416B2 (ja) タイヤ交換本数算出装置及びタイヤ交換本数算出プログラム
US20140351628A1 (en) Information processing device, control circuit, computer-readable recording medium for control program, and control method
Fitzgerald et al. Endurance prediction and error reduction in NAND flash using machine learning
JP7452095B2 (ja) データ処理装置、データ処理方法およびプログラム
CN112906727A (zh) 用于实时在线检测虚拟机状态的方法和系统
CN109597700B (zh) 一种磁盘寿命预测方法及相关装置
JP4610417B2 (ja) タイヤ予測本数算出装置及びタイヤ予測本数算出用プログラム
JP2018116576A (ja) 活動レベル判定サービス方法及びシステム
CN110532139A (zh) 预警方法及装置
JP5108576B2 (ja) タイヤ需要算出装置及びタイヤ需要算出プログラム
US9245302B2 (en) Accompaniment determination apparatus, accompaniment determination method, and computer readable storage medium
US20200134480A1 (en) Apparatus and method for detecting impact factor for an operating environment
JP5224273B2 (ja) タイヤ需要算出装置及びタイヤ需要算出プログラム
US10452554B2 (en) Adaptive resizable cache/LCM for improved power
WO2023223448A1 (ja) 情報処理装置、情報処理方法及びプログラム
WO2022064570A1 (ja) モデル生成プログラム、モデル生成方法及びモデル生成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080807

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101101

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110912

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120228

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4944416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150309

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250