JP4940221B2 - タイヤ及びタイヤの製造方法 - Google Patents
タイヤ及びタイヤの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4940221B2 JP4940221B2 JP2008293921A JP2008293921A JP4940221B2 JP 4940221 B2 JP4940221 B2 JP 4940221B2 JP 2008293921 A JP2008293921 A JP 2008293921A JP 2008293921 A JP2008293921 A JP 2008293921A JP 4940221 B2 JP4940221 B2 JP 4940221B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- rubber
- steel cord
- steel
- tire
- bismaleimide
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 9
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 96
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 96
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 73
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 73
- 238000007747 plating Methods 0.000 claims description 53
- 229920003192 poly(bis maleimide) Polymers 0.000 claims description 35
- XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]methyl]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C(C=C1)=CC=C1CC1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 XQUPVDVFXZDTLT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 34
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 33
- 239000010949 copper Substances 0.000 claims description 27
- PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N Nickel Chemical group [Ni] PXHVJJICTQNCMI-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- 239000002344 surface layer Substances 0.000 claims description 25
- GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N cobalt atom Chemical group [Co] GUTLYIVDDKVIGB-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 22
- 229910001369 Brass Inorganic materials 0.000 claims description 21
- 239000010951 brass Substances 0.000 claims description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 239000002131 composite material Substances 0.000 claims description 12
- 244000043261 Hevea brasiliensis Species 0.000 claims description 11
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 11
- 229920003052 natural elastomer Polymers 0.000 claims description 11
- 229920001194 natural rubber Polymers 0.000 claims description 11
- 229910052759 nickel Inorganic materials 0.000 claims description 11
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 claims description 10
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 claims description 8
- 229920003051 synthetic elastomer Polymers 0.000 claims description 8
- 239000005061 synthetic rubber Substances 0.000 claims description 8
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 7
- 229910017052 cobalt Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 239000010941 cobalt Substances 0.000 claims description 7
- 150000001993 dienes Chemical class 0.000 claims description 7
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 claims description 7
- 238000001035 drying Methods 0.000 claims description 5
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 4
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 4
- 125000004429 atom Chemical group 0.000 claims description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 claims description 3
- 150000002815 nickel Chemical group 0.000 claims description 3
- 239000007864 aqueous solution Substances 0.000 claims description 2
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 2
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 14
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 12
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 11
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 239000011248 coating agent Substances 0.000 description 8
- 238000000576 coating method Methods 0.000 description 8
- 239000010410 layer Substances 0.000 description 7
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 7
- 238000004833 X-ray photoelectron spectroscopy Methods 0.000 description 6
- 239000011701 zinc Substances 0.000 description 6
- 239000005062 Polybutadiene Substances 0.000 description 5
- 229920005549 butyl rubber Polymers 0.000 description 5
- 229920002857 polybutadiene Polymers 0.000 description 5
- 229910052725 zinc Inorganic materials 0.000 description 5
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N Styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1 PPBRXRYQALVLMV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N Sulfur Chemical compound [S] NINIDFKCEFEMDL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000002318 adhesion promoter Substances 0.000 description 4
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 4
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 4
- 150000001868 cobalt Chemical class 0.000 description 4
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000011593 sulfur Substances 0.000 description 4
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 3
- 239000000084 colloidal system Substances 0.000 description 3
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 3
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 3
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 3
- VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N n-Hexane Chemical compound CCCCCC VLKZOEOYAKHREP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 description 3
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 3
- 239000004636 vulcanized rubber Substances 0.000 description 3
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N Atomic nitrogen Chemical compound N#N IJGRMHOSHXDMSA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 2
- XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N Zinc monoxide Chemical compound [Zn]=O XLOMVQKBTHCTTD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000003712 anti-aging effect Effects 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000005530 etching Methods 0.000 description 2
- 239000000945 filler Substances 0.000 description 2
- 230000020169 heat generation Effects 0.000 description 2
- 229920003049 isoprene rubber Polymers 0.000 description 2
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 2
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 2
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 2
- 238000001228 spectrum Methods 0.000 description 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 2
- 239000004094 surface-active agent Substances 0.000 description 2
- 229920002554 vinyl polymer Polymers 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000014692 zinc oxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000011787 zinc oxide Substances 0.000 description 2
- IPJGAEWUPXWFPL-UHFFFAOYSA-N 1-[3-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=CC(N2C(C=CC2=O)=O)=C1 IPJGAEWUPXWFPL-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- AQGZJQNZNONGKY-UHFFFAOYSA-N 1-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound O=C1C=CC(=O)N1C1=CC=C(N2C(C=CC2=O)=O)C=C1 AQGZJQNZNONGKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- XAZPKEBWNIUCKF-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[4-[2-[4-[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)phenoxy]phenyl]propan-2-yl]phenoxy]phenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound C=1C=C(OC=2C=CC(=CC=2)N2C(C=CC2=O)=O)C=CC=1C(C)(C)C(C=C1)=CC=C1OC(C=C1)=CC=C1N1C(=O)C=CC1=O XAZPKEBWNIUCKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- YNSSPVZNXLACMW-UHFFFAOYSA-N 1-[4-[[4-(2,5-dioxopyrrol-1-yl)-3-ethyl-5-methylphenyl]methyl]-2-ethyl-6-methylphenyl]pyrrole-2,5-dione Chemical compound C=1C(C)=C(N2C(C=CC2=O)=O)C(CC)=CC=1CC(C=C1CC)=CC(C)=C1N1C(=O)C=CC1=O YNSSPVZNXLACMW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 4-Methylstyrene Chemical group CC1=CC=C(C=C)C=C1 JLBJTVDPSNHSKJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 4-n-(4-methylpentan-2-yl)-1-n-phenylbenzene-1,4-diamine Chemical compound C1=CC(NC(C)CC(C)C)=CC=C1NC1=CC=CC=C1 ZZMVLMVFYMGSMY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920002943 EPDM rubber Polymers 0.000 description 1
- VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N Isobutene Chemical group CC(C)=C VQTUBCCKSQIDNK-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N Ozone Chemical compound [O-][O+]=O CBENFWSGALASAD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006087 Silane Coupling Agent Substances 0.000 description 1
- 235000021355 Stearic acid Nutrition 0.000 description 1
- 239000007983 Tris buffer Substances 0.000 description 1
- 230000032683 aging Effects 0.000 description 1
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 1
- 230000003078 antioxidant effect Effects 0.000 description 1
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 229920005557 bromobutyl Polymers 0.000 description 1
- 125000000484 butyl group Chemical group [H]C([*])([H])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[H] 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000006229 carbon black Substances 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 229920001577 copolymer Polymers 0.000 description 1
- 239000003431 cross linking reagent Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 1
- SEGLCEQVOFDUPX-UHFFFAOYSA-N di-(2-ethylhexyl)phosphoric acid Chemical compound CCCCC(CC)COP(O)(=O)OCC(CC)CCCC SEGLCEQVOFDUPX-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229920003244 diene elastomer Polymers 0.000 description 1
- -1 etc.) Chemical group 0.000 description 1
- HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N ethene;prop-1-ene Chemical group C=C.CC=C HQQADJVZYDDRJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 229920005555 halobutyl Polymers 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000003112 inhibitor Substances 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N lanthanum atom Chemical compound [La] FZLIPJUXYLNCLC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N lithium butane Chemical compound [Li+].CCC[CH2-] DLEDOFVPSDKWEF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 239000000178 monomer Substances 0.000 description 1
- GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N n,n-dimethyl-n'-phenylcarbamimidoyl chloride Chemical compound CN(C)C(Cl)=NC1=CC=CC=C1 GEMHFKXPOCTAIP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N n-Butyllithium Substances [Li]CCCC MZRVEZGGRBJDDB-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Chemical compound CCCCCCCCCCCCCCCCCC(O)=O QIQXTHQIDYTFRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N octadecanoic acid Natural products CCCCCCCC(C)CCCCCCCCC(O)=O OQCDKBAXFALNLD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 description 1
- 230000000704 physical effect Effects 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 239000010734 process oil Substances 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- QROGIFZRVHSFLM-UHFFFAOYSA-N prop-1-enylbenzene Chemical class CC=CC1=CC=CC=C1 QROGIFZRVHSFLM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000011002 quantification Methods 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 239000012763 reinforcing filler Substances 0.000 description 1
- 238000013040 rubber vulcanization Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 1
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 1
- 238000004611 spectroscopical analysis Methods 0.000 description 1
- 239000008117 stearic acid Substances 0.000 description 1
- 238000006467 substitution reaction Methods 0.000 description 1
- 238000001308 synthesis method Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/0007—Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C1/00—Tyres characterised by the chemical composition or the physical arrangement or mixture of the composition
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08K—Use of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
- C08K5/00—Use of organic ingredients
- C08K5/16—Nitrogen-containing compounds
- C08K5/34—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring
- C08K5/3412—Heterocyclic compounds having nitrogen in the ring having one nitrogen atom in the ring
- C08K5/3415—Five-membered rings
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/0666—Reinforcing cords for rubber or plastic articles the wires being characterised by an anti-corrosive or adhesion promoting coating
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C9/00—Reinforcements or ply arrangement of pneumatic tyres
- B60C9/0007—Reinforcements made of metallic elements, e.g. cords, yarns, filaments or fibres made from metal
- B60C2009/0021—Coating rubbers for steel cords
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B2205/00—Rope or cable materials
- D07B2205/30—Inorganic materials
- D07B2205/3021—Metals
- D07B2205/3085—Alloys, i.e. non ferrous
- D07B2205/3089—Brass, i.e. copper (Cu) and zinc (Zn) alloys
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T152/00—Resilient tires and wheels
- Y10T152/10—Tires, resilient
- Y10T152/10495—Pneumatic tire or inner tube
- Y10T152/10765—Characterized by belt or breaker structure
- Y10T152/1081—Breaker or belt characterized by the chemical composition or physical properties of elastomer or the like
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Ropes Or Cables (AREA)
Description
また、前記(c)の硫黄の配合量の増加は、未加硫ゴムの状態で放置した場合、硫黄がブルームし、作業性が著しく低下し、タイヤにできたとしても、ゴムの耐劣化性が低下するため、タイヤの耐久性が低下する場合がある。
そこで、本発明は、ゴム−スチールコード複合体を改良して、耐久性に優れたタイヤを提供することを目的とする。
すなわち、ビスマレイミドは、天然ゴムなどのポリマー間を、硫黄を介さずに、直接架橋するため、ゴムの低発熱性および耐劣化性を損なうことなく、ゴムの硬さを増加させることができると考えられる。また、ビスマレイミド単独でも効果はあるが、トランスポリブタジエンを共に添加すると、ビスマレイミドによって大きくなる加硫戻りを抑制することができ、硬さ、発熱性が更に改良されることもわかった。さらに、ビスマレイミド単独あるいはビスマレイミドとトランスポリブタジエンとの併用でゴムとスチールコードとの接着性が向上することがわかった。
そこで、ビスマレイミド単独あるいはビスマレイミドとトランスポリブタジエンとの併用により、コバルト塩の配合量を減らすことを可能とした。
さらに、このゴム組成物に、本発明の新規なスチールコードを組み合わせることにより、接着性をより改良できることがわかった。
(1)天然ゴム及びジエン系合成ゴムのうち少なくとも一種からなるゴム成分にビスマレイミドを配合したゴム組成物とスチールコードとからなるゴム−スチールコード複合体を用いてなるタイヤであって、前記ゴム組成物は、前記ゴム成分100重量部に対して前記ビスマレイミドを0.1〜5重量部配合してなり、前記スチールコードが、ブラスめっきを施されたスチールフィラメントの1本からなるモノフィラメントスチールコードまたはこれらスチールフィラメントを撚り合わせてなるマルチフィラメントスチールコードであり、前記ブラスめっきを施されたスチールフィラメントの表面からフィラメント半径内側にコバルト原子及びニッケル原子のうち少なくとも1種を、その含有量が表面から深さ方向に漸減するように含有してなる、ことを特徴とする。
(2)前記ゴム組成物にさらにトランスポリブタジエンを、前記ゴム成分100重量部に対して、0.1〜15重量部配合してなることを特徴とする。
(3)前記ゴム成分が天然ゴムを50重量%以上含有してなることを特徴とする。
(4)前記ビスマレイミドが、下記の一般式[化1]で表されるビスマレイミドであることを特徴とする。
(5)前記ビスマレイミドがN,N’−(4,4’−ジフェニルメタン)ビスマレイミドであることを特徴とする。
(6)前記フィラメントの直径が0.40mm以下であることを特徴とする。
ここで、「最表層」とは、装置の測定可能な最小単位長さであり、X線光電子分光法で1nm〜2nm程度である。
ック%以上かつ前記表層領域の銅原子含有量以下であることを特徴とする。
(9)前記表層領域に含有されるコバルト原子およびニッケル原子の総量が0.5〜5.
0アトミック%であることを特徴とする。
(10)前記表層領域で、酸化物に含まれないコバルト原子およびニッケル原子が、前記
表層領域に含有されるコバルト原子およびニッケル原子の総量の50アトミック%以上で
あることを特徴とする。
(11)前記スチールコードが、周面に、最表層の銅濃度が15〜45アトミック%のブ
ラスめっきを施されたスチールフィラメントの1本からなるモノフィラメントスチールコ
ードまたはこれらスチールフィラメントを撚り合わせてなるマルチフィラメントスチール
コードであることを特徴とする。
(12)天然ゴム及びジエン系合成ゴムのうち少なくとも一種からなるゴム成分にビスマレイミドを配合したゴム組成物とスチールコードからなる、ゴム−スチールコード複合体を用いたタイヤの製造方法であり、前記ゴム組成物は、前記ゴム成分100重量部に対して前記ビスマレイミドを0.1〜5重量部配合してなり、前記スチールコードが、ブラスめっきを施されたスチールフィラメントの1本からなるモノフィラメントスチールコードまたはこれらスチールフィラメントを撚り合わせてなるマルチフィラメントスチールコードであり、前記ブラスめっきを施されたスチールフィラメントの表面からフィラメント半径内側に、イオン注入によりコバルト原子及びニッケル原子のうち少なくとも1種を含有させる、ことを特徴とする。
(13)天然ゴム及びジエン系合成ゴムのうち少なくとも一種からなるゴム成分にビスマレイミドを配合したゴム組成物とスチールコードからなる、ゴム−スチールコード複合体を用いたタイヤの製造方法であり、前記ゴム組成物は、前記ゴム成分100重量部に対して前記ビスマレイミドを0.1〜5重量部配合してなり、前記スチールコードが、ブラスめっきを施されたスチールフィラメントの1本からなるモノフィラメントスチールコードまたはこれらスチールフィラメントを撚り合わせてなるマルチフィラメントスチールコードであり、前記ブラスメッキを施されたスチールフィラメントを、コバルト金属塩及びニッケル金属塩のうち少なくとも1種を分散させたコロイド水溶液に浸して乾燥させる工程を繰り返した後に、150〜250℃の温度で熱処理を施すことにより、スチールフィラメントの表面からフィラメント半径内側に、コバルト原子及びニッケル原子のうち少なくとも1種を含有させる、ことを特徴とする。
本発明のタイヤにはスチールコードと特定のゴム組成物(コーティングゴム)とからなるゴム−スチールコード複合体を配設する。
コーティングゴムのゴム成分は、天然ゴムとジエン系合成ゴムのうち少なくとも1種からなるが、天然ゴムを50重量%以上含有することが好ましい。50重量%未満では、接着特性およびゴム破壊特性の低下を招くことがあるからである。また、ゴム成分の残部をなす合成ゴムとしては、スチレン・ブタジエンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)、ブチルゴム(IIR)、ハロゲン化ブチルゴム(X−IIR)、好ましくは、臭素化ブチルゴム(Br−IIR)、パラメチルスチレン基を有するブチルゴム(具体的には、イソブチレンとp−ハロゲン化メチルスチレンとの共重合体等)、エチレン・プロピレン・ジエンゴム(EPDM)、イソプレンゴム(IR)等が挙げられる。
本発明で好適なビスマレイミドとしては、N,N′−1,2−フェニレンビスマレイミド、N,N′−1,3−フェニレンビスマレイミド、N,N′−1,4−フェニレンビスマレイミド、N,N’−(4,4’−ジフェニルメタン)ビスマレイミド、2,2−ビス[4−(4−マレイミドフェノキシ)フェニル]プロパン、ビス(3−エチル−5−メチル−4−マレイミドフェニル]メタン等を例示でき、特に好ましいのは、N,N’−(4,4’−ジフェニルメタン)ビスマレイミドである。ゴム組成物中に、これらを1種以上含むことができる。
なお、ビスマレイミドの一般式中、xまたはyが4以上では、分子量が大きくなり、配合量の割に、目的とする動的貯蔵弾性率の増加効果が得られないため好ましくない。
さて、本発明者は、フィラメントの周面に施したブラスめっきについて、めっき表面からその深さ方向における成分組成と初期接着性との関係を明らかにするため、通常使用しているブラスめっきフィラメントへCoイオン注入を行って、接着促進剤を減量もしくは無添加とした被覆ゴムとの接着性を検討した。すなわち、イオンプランテーションの技術を用いて、イオン注入時間とブラスめっき表面のCo含有量との関係、及び例えば図1に示す注入するCoのイオン化率とCo含有量の深さ方向分布との関係を予め把握して、めっき表層のCo含有量を種々に制御し、初期接着性との関係を調査した。
そこで、表層領域を15nmまでとした。上記のように、接着性の改善に影響を与えるのが、このあたりが主な領域だからである。
上記の知見は、Coの場合に限らず、Niの場合も同様であった。
同様に、スチールコードを製造する際、そのフィラメントの伸線工程において、潤滑剤中に接着促進剤であるCoやNiの金属塩を適量添加し、伸線時の発熱を利用してCoやNiを15nmのめっき内部まで拡散させることも可能である。
また、表層領域に含有されるCoおよびNiは、酸化物として存在するものは、それらの総量の50アトミック%未満であることが好ましい。なぜなら、金属原子と酸素原子との結合は強固であるため、金属酸化物はそれ自体が安定しており、例えば、CoないしCoイオンの金属中での拡散や移動が困難になるためである。その結果としてCoとCuとの交換反応や置換反応が充分に進まなくなり、接着促進剤としての役割を充分に果たせないことがある。
Cuiアトミック %=[fcu Cuin/(fcuCuin+fznZnin+fcoCoin)]×100
Coiアトミック %=[fco Coin/(fcuCuin+fznZnin +fcoCoin)]×100
ただし、fcu, fzn, fco は各元素の感度係数であり、Cuin、Znin、Coinは深さiの位置での各元素のカウント数で単位はcount per secondである。
なお、本発明のタイヤには、空気の他、窒素等の不活性な気体を充填できる。
表1および表2記載の配合の各ゴム組成物(コーティングゴム)およびこれにスチールコードを埋設したゴム−スチールコード複合体を作製し、これらについて、下記の方法でゴム物性および接着力を測定した。
加硫条件[160℃×14分]で加硫したゴム組成物について、東洋精機(株)製、スペクトロメータ(動的粘弾性測定試験機)を用い、初期荷重160g,周波数52Hz、歪1%、測定温度25℃で測定した。比較例1を100として指数表示した。数値が大きい程、E’にあっては加硫ゴムの弾性率が高く良好であることを示し、tanδにあっては低発熱性であり良好であることを示す。
上記と同様の加硫条件[160℃×14分]で加硫したゴム組成物について、劣化前のEBと、劣化条件[100℃×24時間、空気中]に放置して劣化させた後のEBを、JIS K6301−1995(3号試験片)に準じて測定し、次式により、該保持率を求めた。
保持率=100×[劣化後Eb]/[劣化前Eb]
数値が大きい程、耐劣化性が高く良好であることを示す。
上記と同様の加硫条件[160℃×14分]で加硫したゴム組成物について、25℃で3日間放置した後、ゴム表面を目視観察し、硫黄のブルームによって生じる白さの無視できる程に少ないものを[良]、白い部分が多いものを[不良]と判定した。
下記のブラスめっきを施された各スチールコード(1×5構造、素線径0.25mm)を12.5mm間隔で平行に並べ、該スチールコードを両側からゴム組成物でコーティングしてサンプルを作製した。これを、加硫条件[160℃×10分]で加硫し、これについて、ASTM−D−2229に準拠してスチールコードを引き抜き、引き抜かれたコード表面のうち、ゴムで被覆されている表面積の割合を目視で求めた。数値が大きい程、接着力が大きく、良好であることを示す。
トランスポリブタジエン:(合成法)特開平11−158207号公報[0054]による。(つまり、オーブンで乾燥させておいた750mlのガラス製ボトルをブチルライナーと王冠で密封した。このボトルを冷却した後、乾燥ブタジエン/ヘキサンブレンド物(22.3重量%)を223グラム仕込んだ。このモノマー溶液にランタントリス[ビス(2−エチルヘキシル)ホスフェート](0.27ミリモル)を加えた。これに続いてn−BuLi(1.08ミリモル)を加えた。上記ボトルを65℃の水浴に2時間入れた。次に、溶媒を蒸発させることで白色粉末を得た。単離収率は87%であった。)
コバルト塩:ナフテン酸コバルト
加硫促進剤:N,N’−ジシクロヘキシル−2−ベンゾチアゾリルスルフェンアミド(大内新興化学工業株式会社製 ノクセラーDZ)
ビスマレイミド:N,N’−(4,4’−ジフェニルメタン)ビスマレイミド
スチールコード[従来品]:従来のブラスめっき(Cu63重量%、Zn37重量%、めっきの厚み少なくとも15nm)を施している。なお、表面のCuは15〜45アトミック%である。
スチールコード[発明品]:本発明の組成のブラスめっきを施している。(Cu63重量%、表層領域のCo0.5〜5.0アトミック%、最表層のCu15〜45アトミック%、めっきの平均厚み0.13〜0.3μm)
老化防止剤:N−(1,3−ジメチル−ブチル)−N’−フェニル−p−フェニレンジアミン(大内新興化学工業株式会社製 ノクラック6C)
Claims (11)
- 天然ゴム及びジエン系合成ゴムのうち少なくとも一種からなるゴム成分にビスマレイミドを配合したゴム組成物とスチールコードからなる、ゴム−スチールコード複合体を用いてなるタイヤであり、
前記ゴム組成物は、前記ゴム成分100重量部に対して前記ビスマレイミドを0.1〜5重量部配合してなり、
前記スチールコードが、ブラスめっきを施されたスチールフィラメントの1本からなるモノフィラメントスチールコードまたはこれらスチールフィラメントを撚り合わせてなるマルチフィラメントスチールコードであり、
前記ブラスめっきを施されたスチールフィラメントの表面からフィラメント半径内側にコバルト原子及びニッケル原子のうち少なくとも1種を、その含有量が表面から深さ方向に漸減するように含有してなる、
ことを特徴とするタイヤ。 - 前記ゴム組成物にさらにトランスポリブタジエンを、前記ゴム成分100重量部に対して、0.1〜15重量部配合してなることを特徴とする請求項1に記載のタイヤ。
- 前記ゴム成分が天然ゴムを50重量%以上含有してなることを特徴とする請求項1または2に記載のタイヤ。
- 前記スチールコードが、周面に、最表層の銅濃度が15〜45アトミック%のブラスめっきを施されたスチールフィラメントの表面からフィラメント半径方向内側に15nmの深さまでの表層領域に、コバルト原子およびニッケル原子のうち少なくとも1種を含有してなるブラスめっき付きフィラメントの1本からなるモノフィラメントスチールコードまたはこれらスチールフィラメントを撚り合わせてなるマルチフィラメントスチールコードであることを特徴とする請求項1から4のいずれか1項に記載のタイヤ。
- 前記表層領域に含有されるコバルト原子およびニッケル原子の総量が0.1アトミック%以上かつ前記表層領域の銅原子含有量以下であることを特徴とする請求項5に記載のタイヤ。
- 前記表層領域に含有されるコバルト原子およびニッケル原子の総量が0.5〜5.0アトミック%であることを特徴とする請求項5または6に記載のタイヤ。
- 前記表層領域で、酸化物に含まれないコバルト原子およびニッケル原子が、前記表層領域に含有されるコバルト原子およびニッケル原子の総量の50アトミック%以上であることを特徴とする請求項5から7のいずれか1項に記載のタイヤ。
- 前記スチールコードが、周面に、最表層の銅濃度が15〜45アトミック%のブラスめっきを施されたスチールフィラメントの1本からなるモノフィラメントスチールコードまたはこれらスチールフィラメントを撚り合わせてなるマルチフィラメントスチールコードであることを特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載のタイヤ。
- 天然ゴム及びジエン系合成ゴムのうち少なくとも一種からなるゴム成分にビスマレイミドを配合したゴム組成物とスチールコードからなる、ゴム−スチールコード複合体を用いたタイヤの製造方法であり、
前記ゴム組成物は、前記ゴム成分100重量部に対して前記ビスマレイミドを0.1〜5重量部配合してなり、
前記スチールコードが、ブラスめっきを施されたスチールフィラメントの1本からなるモノフィラメントスチールコードまたはこれらスチールフィラメントを撚り合わせてなるマルチフィラメントスチールコードであり、
前記ブラスめっきを施されたスチールフィラメントの表面からフィラメント半径内側に、イオン注入によりコバルト原子及びニッケル原子のうち少なくとも1種を含有させる、
ことを特徴とするタイヤの製造方法。 - 天然ゴム及びジエン系合成ゴムのうち少なくとも一種からなるゴム成分にビスマレイミドを配合したゴム組成物とスチールコードからなる、ゴム−スチールコード複合体を用いたタイヤの製造方法であり、
前記ゴム組成物は、前記ゴム成分100重量部に対して前記ビスマレイミドを0.1〜5重量部配合してなり、
前記スチールコードが、ブラスめっきを施されたスチールフィラメントの1本からなるモノフィラメントスチールコードまたはこれらスチールフィラメントを撚り合わせてなるマルチフィラメントスチールコードであり、
前記ブラスメッキを施されたスチールフィラメントを、コバルト金属塩及びニッケル金属塩のうち少なくとも1種を分散させたコロイド水溶液に浸して乾燥させる工程を繰り返した後に、150〜250℃の温度で熱処理を施すことにより、スチールフィラメントの表面からフィラメント半径内側に、コバルト原子及びニッケル原子のうち少なくとも1種を含有させる、
ことを特徴とするタイヤの製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2008293921A JP4940221B2 (ja) | 2000-11-09 | 2008-11-17 | タイヤ及びタイヤの製造方法 |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2000341910 | 2000-11-09 | ||
JP2000341910 | 2000-11-09 | ||
JP2008293921A JP4940221B2 (ja) | 2000-11-09 | 2008-11-17 | タイヤ及びタイヤの製造方法 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001344035A Division JP4328046B2 (ja) | 2000-11-09 | 2001-11-09 | タイヤ |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2009078808A JP2009078808A (ja) | 2009-04-16 |
JP4940221B2 true JP4940221B2 (ja) | 2012-05-30 |
Family
ID=18816561
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008293921A Expired - Fee Related JP4940221B2 (ja) | 2000-11-09 | 2008-11-17 | タイヤ及びタイヤの製造方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6814116B2 (ja) |
EP (1) | EP1205315B1 (ja) |
JP (1) | JP4940221B2 (ja) |
DE (1) | DE60137297D1 (ja) |
ES (1) | ES2317878T3 (ja) |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030178117A1 (en) * | 2001-02-21 | 2003-09-25 | Ryuzo Oosawa | Steel wire and steel cord for the reinforcing rubber article, and tire |
US7127261B2 (en) * | 2002-02-22 | 2006-10-24 | Julian Van Erlach | Enhanced telecommunication services |
WO2003103988A1 (ja) * | 2002-06-05 | 2003-12-18 | 株式会社 ブリヂストン | 空気入りタイヤの製造方法 |
US7929958B2 (en) | 2003-02-22 | 2011-04-19 | Julian Van Erlach | Methods, systems, and apparatus for providing enhanced telecommunication services |
JP4595488B2 (ja) * | 2003-12-09 | 2010-12-08 | 東海ゴム工業株式会社 | 防振ゴム組成物 |
JP5524522B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2014-06-18 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物 |
JP5632592B2 (ja) * | 2008-08-19 | 2014-11-26 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物 |
CN102597365B (zh) * | 2009-09-09 | 2015-03-18 | 株式会社普利司通 | 镀黄铜钢丝帘线和钢丝帘线-橡胶复合物、以及使用其的轮胎 |
JP6316289B2 (ja) * | 2013-06-24 | 2018-04-25 | 株式会社ブリヂストン | 空気入りタイヤ |
CN103724680A (zh) * | 2013-11-15 | 2014-04-16 | 安徽淮化股份有限公司 | 一种能导电橡胶 |
US9756458B1 (en) | 2014-03-19 | 2017-09-05 | Amazon Technologies, Inc. | Determining user commonalities and differences |
JP6532768B2 (ja) * | 2015-06-18 | 2019-06-19 | 株式会社ブリヂストン | スチールコード−ゴム複合体 |
JP2017074921A (ja) * | 2015-10-16 | 2017-04-20 | 栃木住友電工株式会社 | タイヤ |
JP6659302B2 (ja) * | 2015-10-16 | 2020-03-04 | 栃木住友電工株式会社 | スチールコードの製造方法 |
WO2019240252A1 (ja) * | 2018-06-14 | 2019-12-19 | 株式会社ブリヂストン | 金属コード-ゴム複合体並びにそれを用いたタイヤ用ベルト又はカーカス、及びタイヤ |
JP6755983B2 (ja) * | 2019-02-01 | 2020-09-16 | 株式会社ブリヂストン | スチールコード−ゴム複合体およびその製造方法 |
JP6755984B2 (ja) * | 2019-02-01 | 2020-09-16 | 株式会社ブリヂストン | スチールコード−ゴム複合体およびその製造方法 |
US11738600B2 (en) * | 2019-04-25 | 2023-08-29 | Trefil Arbed Korea Co. LTD | Steel cord for rubber enhancement and manufacturing method therefor |
JP6781800B1 (ja) * | 2019-05-09 | 2020-11-04 | トクセン工業株式会社 | ゴム補強用金属線及び、ゴム補強用金属線の製造方法 |
US20220098389A1 (en) * | 2020-09-28 | 2022-03-31 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Article and rubber composition containing bismaleimide |
WO2022071557A1 (ja) * | 2020-10-01 | 2022-04-07 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物、タイヤ用ゴム組成物、加硫ゴム、ゴム-金属複合体、タイヤ、工業用ベルト、クローラ、及びホース |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
GB1598388A (en) * | 1978-05-26 | 1981-09-16 | Bekaert Sa Nv | Steel wire reinforcing elements |
FR2484876A1 (fr) * | 1980-05-27 | 1981-12-24 | Sodetal Developp Fil Metalliqu | Objets metalliques pour le renforcement d'articles en caoutchouc et leur procede de fabrication |
JPS61213232A (ja) * | 1985-03-19 | 1986-09-22 | Bridgestone Corp | ゴム−コ−ド複合体 |
JPS627739A (ja) * | 1985-07-03 | 1987-01-14 | Bridgestone Corp | 改良されたゴム−スチ−ルコ−ド複合体 |
JP2645457B2 (ja) * | 1986-06-05 | 1997-08-25 | 住友電気工業株式会社 | ゴム物品補強用スチールワイヤーおよびスチールコードの製造方法 |
JPH01118547A (ja) * | 1987-11-02 | 1989-05-11 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
JPH0267342A (ja) * | 1988-09-02 | 1990-03-07 | Bridgestone Corp | ゴム組成物 |
US5221559A (en) * | 1989-02-17 | 1993-06-22 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin-Michelin & Cie | Method of treating a metallic reinforcement so as to favor its adherence to a rubber base composition and of producing an article with said reinforcements; reinforcements and articles obtained by these |
JPH0411637A (ja) * | 1990-05-01 | 1992-01-16 | Bridgestone Corp | スチールコードとゴム組成物との複合体およびラジアルタイヤ |
US5229459A (en) * | 1991-10-17 | 1993-07-20 | The Goodyear Tire & Rubber Company | Rubber stock containing high trans polybutadiene |
JP3146327B2 (ja) * | 1992-04-16 | 2001-03-12 | 横浜ゴム株式会社 | 乗用車用空気入りラジアルタイヤ |
JP3469376B2 (ja) * | 1995-11-17 | 2003-11-25 | 株式会社ブリヂストン | ゴム組成物 |
JPH09316201A (ja) * | 1996-05-27 | 1997-12-09 | Yokohama Rubber Co Ltd:The | 空気透過防止性樹脂組成物 |
FR2777902B1 (fr) * | 1998-04-28 | 2002-03-15 | Rhodia Chimie Sa | Utilisation dans un lubrifiant de trefilage,d'une suspension d'un sel de cobalt comme agent d'adherence,suspension et son obtention |
CA2417433A1 (fr) * | 2000-07-31 | 2002-02-07 | Michelin Recherche Et Technique S.A. | Composite (metal/caoutchouc) pour pneumatique |
JP4748898B2 (ja) * | 2001-08-24 | 2011-08-17 | 株式会社ブリヂストン | 大型車両用ラジアルタイヤ及びゴム組成物 |
-
2001
- 2001-11-06 US US09/985,848 patent/US6814116B2/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-08 DE DE60137297T patent/DE60137297D1/de not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-08 EP EP01309469A patent/EP1205315B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2001-11-08 ES ES01309469T patent/ES2317878T3/es not_active Expired - Lifetime
-
2008
- 2008-11-17 JP JP2008293921A patent/JP4940221B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE60137297D1 (de) | 2009-02-26 |
JP2009078808A (ja) | 2009-04-16 |
EP1205315A3 (en) | 2003-05-02 |
US20020088522A1 (en) | 2002-07-11 |
ES2317878T3 (es) | 2009-05-01 |
EP1205315B1 (en) | 2009-01-07 |
US6814116B2 (en) | 2004-11-09 |
EP1205315A2 (en) | 2002-05-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4940221B2 (ja) | タイヤ及びタイヤの製造方法 | |
WO2011030547A1 (ja) | ブラスめっき付きスチールコード及びスチールコード-ゴム複合体並びにこれらを用いたタイヤ | |
JP4328046B2 (ja) | タイヤ | |
WO1989003901A1 (en) | Metal and composite thereof with rubber | |
JP4384871B2 (ja) | スチールコード用コーティングゴム組成物及び重荷重用タイヤ | |
EP2666816B1 (en) | Steel cord-rubber composite | |
JP4323133B2 (ja) | 大型車両用ラジアルタイヤ | |
JP5452875B2 (ja) | スチールコード−ゴム複合体 | |
WO2020246569A1 (ja) | スチールコード-ゴム複合体及び空気入りタイヤ | |
JP4744672B2 (ja) | ゴム−スチールコード複合体 | |
JP2005170970A (ja) | スチールコード用接着性ゴム組成物及び空気入りタイヤ | |
CN111295418B (zh) | 橡胶组合物、金属-橡胶复合体和轮胎 | |
JP2000007838A (ja) | スチールコードコーティング用ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体 | |
JP4222800B2 (ja) | ゴム−スチールコード複合体およびそれを用いたタイヤ | |
JP2005290024A (ja) | ゴム組成物及びそれを用いた重荷重用空気入りタイヤ | |
JPH0236241A (ja) | 金属とゴムとの複合物 | |
JP2002013083A (ja) | ゴム−スチールコード複合体 | |
JPH09296078A (ja) | タイヤ用ゴム組成物 | |
JP4311585B2 (ja) | スチールコード接着性ゴム組成物及びそれを用いたスチールコード−ゴム複合体 | |
JP4748898B2 (ja) | 大型車両用ラジアルタイヤ及びゴム組成物 | |
JPS627739A (ja) | 改良されたゴム−スチ−ルコ−ド複合体 | |
JPH01295842A (ja) | 金属およびその金属とゴムとの複合物 | |
JP3955917B2 (ja) | 接着促進剤組成物およびこれを配合した接着性ゴム組成物 | |
KR100522576B1 (ko) | 타이어용 비드 와이어 코팅 고무 조성물 | |
JPH0565370A (ja) | タイヤ |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20110525 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110531 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110727 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20120131 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20120227 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150302 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4940221 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |