JP4837948B2 - Crushing work tool of plowing and leveling device and plowing and leveling device equipped with the same - Google Patents
Crushing work tool of plowing and leveling device and plowing and leveling device equipped with the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP4837948B2 JP4837948B2 JP2005180171A JP2005180171A JP4837948B2 JP 4837948 B2 JP4837948 B2 JP 4837948B2 JP 2005180171 A JP2005180171 A JP 2005180171A JP 2005180171 A JP2005180171 A JP 2005180171A JP 4837948 B2 JP4837948 B2 JP 4837948B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plowing
- leveling
- soil
- ground
- crushed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 239000002689 soil Substances 0.000 claims description 100
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 claims description 75
- 210000000988 bone and bone Anatomy 0.000 claims description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 10
- 238000003971 tillage Methods 0.000 description 8
- 230000002363 herbicidal effect Effects 0.000 description 6
- 239000004009 herbicide Substances 0.000 description 4
- 230000035699 permeability Effects 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 238000012258 culturing Methods 0.000 description 3
- 238000009499 grossing Methods 0.000 description 3
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 3
- 238000009333 weeding Methods 0.000 description 3
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 2
- 238000003306 harvesting Methods 0.000 description 2
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000089486 Phragmites australis subsp australis Species 0.000 description 1
- 235000014676 Phragmites communis Nutrition 0.000 description 1
- 230000003139 buffering effect Effects 0.000 description 1
- 238000005056 compaction Methods 0.000 description 1
- 230000009189 diving Effects 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 230000002265 prevention Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Soil Working Implements (AREA)
Description
本発明は、カルチベータやサブソイラ等の耕起・整地装置の砕土作業具およびこれを取り付けた耕起・整地装置に関し、特に、圃場において土壌の中耕や深耕、培土作業等により掘り起こされる土塊を破砕するのに好適な耕起・整地装置の砕土作業具およびこれを取り付けた耕起・整地装置に関するものである。 TECHNICAL FIELD The present invention relates to a soil crushing tool for a tilling and leveling device such as a cultivator and a subsoiler, and a tilling and leveling device equipped with the same. The present invention relates to a soil crushing work tool for a plowing and leveling apparatus suitable for carrying out, and a plowing and leveling apparatus equipped with the same.
従来より、田畑等の圃場においては、トラクタ等の走行により地表から数十cm下の地層が硬くなってしまうことが知られている。また、土質によっては水分を含むと通気性が悪くなり、硬い土壌になる畑もある。このように硬い地層が形成されると、作物が地中深くまで根を張ることが阻害され、土壌の通気性や透水性が低減してしまうため、カルチベータ等の耕起用作業機を使って土壌を掘り起こし、硬くなった表土を膨軟にする作業が行われている。 Conventionally, in farm fields such as fields, it has been known that a stratum several tens of centimeters below the ground surface becomes hard due to traveling of a tractor or the like. In addition, depending on the soil quality, there are some fields that become harder when the moisture content is reduced. When a hard stratum is formed in this way, it prevents the crop from rooting deep into the ground, reducing the air permeability and water permeability of the soil, so use a cultivator such as a cultivator. Work to dig up the soil and loosen the hardened topsoil is being carried out.
上記のような耕起用作業機として、例えば、実公平7−3846号公報等に記載のカルチベータが知られている(特許文献1)。このカルチベータは、地面に差し込まれる複数本の掻爪を有しており、これらをトラクタで牽引することにより、土壌を掘り起こすようになっている。 As a working machine for tilling as described above, for example, a cultivator described in Japanese Utility Model Publication No. 7-3846 is known (Patent Document 1). This cultivator has a plurality of claws inserted into the ground, and digs up the soil by pulling them with a tractor.
しかしながら、実公平7−3846号公報に記載された発明を含め、従来の耕起用作業機においては、掻爪により掻き上げられた土塊が掻爪に沿って巻き上げられ、隣接する畝や周囲に散乱してしまうという問題がある。この土塊は、作物を収穫する際の妨げとなるものであり、特にトラクタの走行速度を高速にするほど遠くまで散乱してしまうため、高速走行することが困難であった。また、除草剤を散布した後の土壌表面に、除草剤成分を含まない地中の土壌が飛散されると、除草効果が低減し、雑草が生え易くなるという問題もある。さらに、掻爪により土壌を掘り起こした後は、耕起溝が形成されてしまうため、圃場が凸凹になってしまうという問題がある。 However, in the conventional tilling work machine including the invention described in Japanese Utility Model Publication No. 7-3846, the earth lump scraped up by the nail is rolled up along the nail and scattered around the adjacent hail and surroundings. There is a problem of end up. This soil block is a hindrance when harvesting crops, and in particular, as the traveling speed of the tractor increases, it scatters farther, making it difficult to travel at high speed. In addition, when soil in the ground that does not contain the herbicide component is scattered on the soil surface after the herbicide is sprayed, there is a problem that the herbicidal effect is reduced and weeds are likely to grow. Furthermore, after digging up the soil with the nail, a plowing groove is formed, and there is a problem that the field becomes uneven.
本発明は、このような問題点を解決するためになされたものであって、耕起・整地爪に沿って土塊が掻き上げられて周囲に飛散するのを防止し、耕起・整地爪により掘り起こされて土が上がってくる力を利用して土塊を粉砕し、その粉砕した土壌を耕起溝内に戻して圃場をなだらかに整地し得る耕起・整地装置の砕土作業具およびこれを取り付けた耕起・整地装置を提供することを目的としている。 The present invention has been made in order to solve such problems, and prevents soil clumps from being scraped up and scattered around the plowing and leveling claws. Crushing the clump of soil using the force that the soil is raised by digging up, returning the crushed soil into the plowing groove, and installing the soil breaking work tool of the plowing and leveling device that can level the field gently and attach this The purpose is to provide a tilling and leveling device.
本発明に係る耕起・整地装置の砕土作業具の特徴は、圃場において土壌の中耕や深耕、培土作業等に使用する耕起・整地装置に補助的に取り付けられる砕土作業具であって、支持板に平面略扇の骨状または平面略平行の骨状に支持された複数の砕土ロッドからなる砕土ロッド群を備えており、前記各砕土ロッドは、その後端部分が、平面から見て水平方向に略波形状に折り曲げられ、かつ、側面から見て上方側に湾曲され、あるいは地面に当接した際に弾性変形してその地面に沿って上方側に湾曲し得る地面当接部を有しており、前記砕土ロッド群は、前記耕起・整地装置に設けられている土壌を掘り起こすための耕起・整地爪の先端から上方に所定間隔を隔てるとともに、その耕起・整地爪の前方から両側面近傍にかけて配置される点にある。 A feature of the soil breaker working tool of the plowing and leveling apparatus according to the present invention is a soil breaking work tool that is attached to a plowing and leveling apparatus used for soil plowing, deep plowing, cultivating work, etc. The plate is provided with a group of crushed rods composed of a plurality of crushed rods supported in the shape of a plane substantially fan-shaped bone or a plane substantially parallel to the plate, and each crushed rod has a rear end portion in a horizontal direction as viewed from the plane. And has a ground abutting portion that can be bent upwardly when viewed from the side, or can be elastically deformed when abutting against the ground and bend upward along the ground. The ground rod group is spaced apart from the tip of the tilling / leveling claw for digging up the soil provided in the tilling / leveling device, and from the front of the tilling / leveling nail. At the point placed near both sides .
また、本発明において、前記砕土ロッド群の地面当接部は、前記耕起・整地爪の両側面近傍からさらに後方にまで延設されることが好ましい。 Moreover, in this invention, it is preferable that the ground contact part of the said crushed rod group is extended from the both sides | surfaces of the said tilling and leveling nail | claw to the back further.
さらに、本発明において、前記各砕土ロッドは、その地面当接部からさらに前側部分にまで平面略波形状に形成されていることが好ましい。 Furthermore, in this invention, it is preferable that each said earth-crushing rod is formed in the planar substantially wave shape from the ground contact part to the front side part further.
また、本発明に係る耕起・整地装置の砕土作業具の特徴は、圃場において土壌の中耕や深耕、培土作業等に使用する耕起・整地装置に補助的に取り付けられる砕土作業具であって、耕起・整地装置に設けられている土壌を掘り起こすための耕起・整地爪の前方に回転自在に軸支される籠状ローラを備えており、前記籠状ローラは、回転軸を支える円板と、この円板に略円柱の骨状に支持される複数の砕土ロッドとを有しており、前記籠状ローラは、下側の前記砕土ロッドが地表面に接地し得る程度に前記耕起・整地爪の先端から上方に所定間隔を隔てて配置され、かつ、前記耕起・整地爪によって掘り上げられる土塊を前記耕起・整地爪との間で粉砕するように配置される点にある。 In addition, the characteristics of the soil crushing work tool of the plowing and leveling apparatus according to the present invention is a soil crushing work tool that is attached to a plowing and leveling apparatus used for soil plowing, deep plowing, cultivating work, etc. in the field. , Provided with a saddle roller rotatably supported in front of the tilling and leveling claw for digging up the soil provided in the tilling and leveling device, and the saddle roller is a circle that supports the rotating shaft And a plurality of crushed rods supported in a substantially cylindrical bone shape on the circular plate, and the saddle-shaped roller has the plow so that the lower crushed rod can contact the ground surface. It is arranged at a predetermined distance upward from the tip of the raising and leveling nail, and is arranged so as to crush the soil mass dug up by the plowing and leveling nail with the plowing and leveling nail is there.
また、本発明に係る耕起・整地装置の特徴は、圃場において土壌の中耕や深耕、培土作業等に使用する耕起・整地装置であって、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載の砕土作業具を取り付けた点にある。 The plowing and leveling device according to the present invention is characterized by a plowing and leveling device used for soil plowing, deep plowing, cultivating work, and the like in a field. It lies in the fact that attach the of Harrow implement.
本発明によれば、耕起・整地爪に沿って土塊が掻き上げられて周囲に飛散するのを防止し、耕起・整地爪により掘り起こされて土が上がってくる力を利用して土塊を粉砕し、その粉砕した土壌を耕起溝内に戻して圃場をなだらかに整地し得る。 According to the present invention, it is possible to prevent the clumps from being scraped up and scattered around the plowing and leveling claws, and to remove the clumps by using the force that the soil is raised by being dug up by the plowing and leveling claws. The ground can be gently leveled by grinding and returning the ground soil to the plowing groove.
以下、本発明に係る耕起・整地装置の砕土作業具およびこれを取り付けた耕起・整地装置の実施形態について図面を用いて説明する。図1は、本第1実施形態の砕土作業具を備えた耕起・整地装置1Aを示す斜視図であり、図2はその側面図である。
DESCRIPTION OF EMBODIMENTS Hereinafter, an embodiment of a tilling work tool of a plowing and leveling apparatus and a plowing and leveling apparatus to which the plowing and leveling apparatus is attached will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a perspective view showing a tilling /
本第1実施形態の耕起・整地装置1Aは、いわゆる中耕用のカルチベータとして機能するものであり、複数の耕起・整地装置1Aを1セットとして図示しないトラクター等に牽引式あるいは直装式で連結される。本第1実施形態の耕起・整地装置1Aは、主として、土壌を掘り起こすための中耕爪等から構成される複数の耕起・整地爪2Aと、土塊を破砕するための砕土作業具3Aと、これら耕起・整地爪2Aおよび砕土作業具3Aを支持する支持フレーム4Aと、この支持フレーム4Aに設けられる補助輪5と、トラクター等に接続するための図示しないトップリンクを備えた接続フレーム6と、この接続フレーム6に前記支持フレーム4Aを取り付けるリンク機構7とを有している。
The tilling /
つぎに、各構成部についてより詳細に説明する。耕起・整地爪2Aは、地面に差し込まれて土壌を掘り起こして膨軟させる役割を果たすものであり、図1および図2に示すように、爪のような鋭利状に形成されている。また、本第1実施形態では、3本の耕起・整地爪2Aを進行方向に対して前後方向および左右方向に位置をずらして配置し、畝間を万遍なく掘り起こせるようになっている。また、畝間の中心近傍の土壌はトラクタの走行によって特に硬くなるため、左右方向の中央に配置される耕起・整地爪2Aは他の耕起・整地爪2Aよりも長いものが取り付けられ、より深く耕起するようになっている。
Next, each component will be described in more detail. The plowing / leveling
砕土作業具3Aは、耕起・整地爪2Aの先端側上方に補助的に配置され、この耕起・整地爪2Aによって掘り起こされた土塊を上から押さえ付け、飛散を防止するとともに破砕する役割を果たす。図1から図4に示すように、砕土作業具3Aは、地表からの衝撃を吸収する渦巻バネ31と、この渦巻バネ31の後端部に取り付けられる支持板32と、この支持板32に支持される多数の砕土ロッド33からなる砕土ロッド群34とを有している。
The crushing
各砕土ロッド33は、地表面の段差によって受ける衝撃を吸収し、耕起・整地爪2Aの上下動に追従し得る程度の弾性力を有する弾性部材によって構成されている。各砕土ロッド33は、平面から見て略扇の骨状を形成するように支持板32に固定されている。また、各砕土ロッド33は、平面から見て水平方向に略波形状に折り曲げられており、地面に当接する面積および土塊を粉砕する面積を大きくとっている。さらに、各砕土ロッド33の後端部分は、側面から見て上方側に湾曲されており、地面当接部33aが形成されている。この地面当接部33aによって砕土ロッド33の後端部が地中に潜ってしまわないようにし、地表面において掻き上げられる土塊を粉砕し得る作用を発揮する。このような砕土ロッド33から構成される砕土ロッド群34は、耕起・整地爪2Aの先端の鋭利部分から上方に所定間隔を隔てて配置されている。この高さ間隔は耕起・整地爪2Aを地中に所望の深さまで差し込んだ際に、砕土ロッド33が地表面に配置され得る程度に設定される。また、各砕土ロッド33の地面当接部33aは、耕起・整地爪2Aの前方から両側面近傍を囲み、さらに後方にまで延設されている。
Each crushed
なお、本第1実施形態では、砕土ロッド33の形状につき、土塊に当接する面積を十分に広く確保して砕土効果を高める目的で地面当接部33aから前方にかけても平面略波形状に形成されているが、これに限る必要はなく、図5に示すように、少なくとも地面当接部33aが平面略波形状であれば、前方部分が直線状に形成された砕土作業具3Bを使用してもよい。また、本第1実施形態では、砕土ロッド群34が平面略扇の骨状となるように各砕土ロッド33を支持板32に支持させているが、平面略平行の骨状に支持させてもよい。また、本第1実施形態では、除草効果を併せる目的で地面当接部33aを後方にまで延設させているが、砕土効果の点からは少なくとも耕起・整地爪2Aの両側面近傍にかけて配置されていればよい。
In the first embodiment, the shape of the crushed
さらに、本第1実施形態では、地面当接部33aを予め側面から見て上方側に湾曲させているが、これに限られるものではなく、地面に当接した際に弾性変形してその地面に沿って上方側に湾曲し得る程度の弾性部材によって構成されていれば、略直線状の砕土ロッド33を使用してもよい。
Furthermore, in the first embodiment, the
支持板32は各砕土ロッド33を支持するものであり、その端部を上方側に折り曲げられ、各砕土ロッド33の幅と数を備えた櫛歯状スリット部32aが形成されている。そして、その櫛歯状スリット部32aに各砕土ロッド33を挿通させ、支持板32と固定板32bとの間で狭持してボルトBにより固定している。
The
また、渦巻バネ31は下端部を支持板32にボルトBで固定され、上端側の渦巻状のバネ部分を支持フレーム4Aに適当な締め付け力によってボルト締めされている。
The
つぎに、支持フレーム4Aは、耕起・整地爪2Aおよび砕土作業具3Aを支持する役割を果たすものであり、各耕起・整地爪2Aの前後方向および左右方向における支持位置を適宜調節し得るようになっている。また、補助輪5は、定規車とも呼ばれ、耕起・整地装置1Aが牽引された際にスムーズで安定した走行が可能となるように補助するものである。この補助輪5は支持フレーム4Aに設けられた軸支フレーム51に回動自在に軸支されている。なお、本第1実施形態では、支持フレーム4Aに対する軸支フレーム51の固定角度を適宜調節することで、地表面から支持フレーム4Aまでの高さを所定値に設定できるようになっている。
Next, the
また、リンク機構7は、耕起・整地装置1Aが地面から受ける上方向の押圧力を緩衝する役割を果たすものであり、接続フレーム6に略水平に固定される固定ブラケット71と、この固定ブラケット71の両端部に回動自在に軸支される一対の回動ブラケット72,72とを有している。そして、これら回動ブラケット72,72の下端部に支持フレーム4Aが揺動自在に軸支され、全体として平行リンク機構を構成している。また、本第1実施形態では、各回動ブラケット72,72を橋渡しするように引張バネ73が設けられており、この引張バネ73が支持フレーム4Aを初期位置に復帰させる方向に付勢している。
Further, the link mechanism 7 plays a role of buffering the upward pressing force received from the ground by the tilling and leveling
つぎに、本第1実施形態における砕土作業具3Aおよびこれを取り付けた耕起・整地装置1Aによる作用を説明する。
Below, the effect | action by 3 A of groundbreaking implements in this 1st Embodiment and the tilling and leveling
まず、耕起・整地装置1Aにより圃場の耕起作業を行う場合、各耕起・整地爪2Aが畝と畝の間に位置するように配置する。このとき、各耕起・整地爪2Aの先端が所定の深さまで地中に差し込まれ、各砕土ロッド33が耕起・整地爪2Aの先端から所定の高さに配置される。そして、耕起・整地爪2Aが所定の深さまで差し込まれた状態で、各砕土ロッド33の地面当接部33aが適当な弾性力を持って地面に当接する。また、この地面当接部33aは、側面から見て上方に湾曲されているため、地中に埋もれてしまうことがなく、地表面に沿って移動する。
First, when plowing work is performed on a farm field using the plowing /
つづいて、トラクタを走行させると耕起・整地装置1Aが畝に沿って牽引される。これにより、耕起・整地爪2Aが土壌を掘り起こしながら土塊を掻き上げる。このとき、砕土ロッド群34は、その弾性力と渦巻バネ31の弾性力により、耕起・整地爪2Aの上下動や地面の凹凸に追従して地表面を移動する。このため、砕土ロッド群34は、耕起・整地爪2Aによって上方に掘り起こされ、あるいは耕起・整地爪2Aに沿って巻き上げられて上方に持ち上げられる土の力を利用して、その土塊を上から押さえ付けることにより耕起・整地爪2Aとの間で粉砕し、土塊が周囲に飛散するのを防止する。さらに、掘り起こした土壌や粉砕した土塊を耕起溝内へと叩き落とすため、耕起作業後の圃場をなだらかに整地することができる。
Subsequently, when the tractor is run, the tilling /
また、本第1実施形態では、耕起・整地爪2Aの後方にまで延設された地面当接部33aによって圃場に生えた雑草を除去することも可能である。また、砕土ロッド33は、地面当接部33aから前方にまで平面略波形状に形成されているので砕土可能な面積が平面的に広がっており、前方に掻き飛ばされた土塊をより広い範囲にわたって粉砕し、飛散を防止し得る。さらに、補助輪5が耕起・整地装置1Aの地表面からの高さを規制するとともに、リンク機構7によって地面から受ける衝撃を吸収して緩衝するため、耕起・整地装置1Aの破損を防止する。また、支持フレーム4Aに対する耕起・整地爪2Aの左右取付位置を適宜調節することで、様々な圃場において使用し得るようになっている。
In the first embodiment, weeds grown on the field can be removed by the
以上のような本第1実施形態によれば、
1.耕起・整地爪2Aにより掻き上げられる土壌の飛散を防止して、周囲の作物の損傷を防止するとともに、耕起作業における走行速度を上げることができる。
2.耕起・整地爪2Aにより掘り起こされて持ち上げられる土の力を利用して土塊を粉砕して、ふっくらと軟らかな土壌に仕上げて通気性や透水性を向上させることができる。
3.耕起作業と同時に耕起溝を埋め立て、迅速かつ容易に凹凸の無いなだらかな圃場に整地することができる。
4.地中の土壌を飛散させないため、除草剤を散布した後の圃場で耕起・整地作業を行っても除草剤を含む土壌を上から覆ってしまうことがなく、除草効果を維持することができる。
5.固くて大きな土塊を粉砕するため、作物等の収穫作業を円滑に進めることができる
等の効果を奏することができる。
According to the first embodiment as described above,
1. It is possible to prevent the scattering of the soil scraped up by the plowing / leveling
2. It is possible to improve the air permeability and water permeability by pulverizing the soil mass by using the force of the soil dug up and lifted by the plowing and leveling
3. At the same time as the plowing work, the plowing groove is refilled and the land can be leveled quickly and easily without any unevenness.
4). Since the soil in the ground is not scattered, the herbicidal effect can be maintained without covering the soil containing the herbicide from above even if plowing and leveling work is carried out in the field after the herbicide is sprayed. .
5). Since the hard and large soil mass is pulverized, it is possible to produce an effect such that the harvesting operation of crops and the like can proceed smoothly.
つぎに、本発明に係る耕起・整地装置1Bの第2実施形態について図面を用いて説明する。
Next, a second embodiment of the tilling /
図6は、本第2実施形態の耕起・整地装置1Bを示す斜視図である。なお、本第2実施形態のうち、前述した第1実施形態の構成と同一若しくは相当する構成については同一の符号を付して再度の説明を省略する。
FIG. 6 is a perspective view showing a tilling /
本第2実施形態の耕起・整地装置1Bは、サブソイラ等と呼ばれる種類のものであり、耕起・整地爪2Bが深耕に使用するのに好適な形状に形成されている。具体的には、図6に示すように、耕起・整地爪2Bは、斜め下方向に延設される犂柱21と、この犂柱21の下端部に設けられる水平爪22とから構成されている。
The tilling /
犂柱21は、前端縁部が鋭利に形成されており、土壌を掘り起こしやすくなっている。また、犂柱21は、支持フレーム4Bに対して上下方向にスライド自在に構成されており、固定ピン21aによって固定され、深耕する深さを調節し得るようになっている。水平爪22は、爪の向きが略水平方向に固定されており、その後端部にはウィング23が設けられている。このウィング23は、上下方向および左右方向の向きを調節し得るようになっている。そして、本第2実施形態における砕土作業具3Aは、耕起・整地爪2Bの先端部にある水平爪22から上方に所定間隔を隔てるように配置され、砕土ロッド群34が犂柱21を前方から左右に分岐して両側面にかけて犂柱21を包囲するように配置されている。なお、本第2実施形態において、支持フレーム4Bの前端部には、支持アーム81を介して円盤コールタ8が軸支されている。
The
以上の構成により、耕起・整地爪2Bを地中に差し込んでトラクタを走行させると、水平爪22が心土を粉砕するとともに、犂柱21に沿って土壌が掘り起こされて土塊を掻き上げる。このとき、砕土ロッド群34は、耕起・整地爪2Bの前方においてその移動に追従して地表面に沿って移動するため、耕起・整地爪2Bにより掘り起こされて持ち上げられる土の力を利用して土塊を上から押さえ付け、耕起・整地爪2Bとの間で粉砕するとともに、周囲に飛散するのを防止する。また、掘り起こした土壌や粉砕した土塊を耕起溝内へと叩き落として埋めるため、圃場をなだらかに整地する。
With the above configuration, when the cultivator / leveling
また、本第2実施形態では、水平爪22の後端部に設けられたウィング23が、水平爪22の通過経路に沿って空隙を形成し、土壌の排水性を向上させるようになっている。また、犂柱21の前方に設けられた円盤コールタ8は、地表面と当接して案内溝を形成する。これにより、この案内溝に沿って犂柱21が前方に牽引されるため、土壌を掘り起こす際の抵抗が低減されるようになっている。
Moreover, in this 2nd Embodiment, the
以上のような本第2実施形態によれば、上述した第1実施形態の効果に加えて、深耕用のサブソイラ等においても、掘り起こされた土壌の飛散を防止するとともに、土塊を砕土することができる。 According to the second embodiment as described above, in addition to the effects of the first embodiment described above, in the subsoiler for deep plowing and the like, it is possible to prevent the excavated soil from scattering and to crush the clot. it can.
つぎに、本発明に係る耕起・整地装置1Cの第3実施形態について図面を用いて説明する。
Next, a third embodiment of the tilling /
図7は、本第3実施形態の耕起・整地装置1Cを示す斜視図である。なお、本第3実施形態のうち、前述した第1実施形態の構成と同一若しくは相当する構成については同一の符号を付して再度の説明を省略する。
FIG. 7 is a perspective view showing a tilling /
本第3実施形態の耕起・整地装置1Cは、培土機とも呼ばれるものであり、耕起・整地爪2Cが培土作業に好適な形状に形成されている。具体的には、図7に示すように、進行方向の先端部を下方に凹状に湾曲させた培土用湾曲部24を形成しており、この培土用湾曲部24から左右両側の後方に拡開するように、一対の培土板25,25が設けられている。このため、一対の培土板25,25によって形成される先端下部が鋭利状に形成されている。また、耕起・整地爪2Cは培土アーム26を介して支持フレーム4Aに支持されている。
The tilling /
一方、砕土作業具3Aは、培土板25,25の下端から上方に所定間隔を隔てるように配置されている。そして、砕土ロッド群34は、耕起・整地爪2Cの前方から培土用湾曲部24を経て左右に分岐し、さらに耕起・整地爪2Cの両側面たる培土板25,25の近傍にまで延設されている。
On the other hand, the soil crushing
なお、本第3実施形態では、耕起・整地爪2Cとの干渉を回避するため、中央付近の砕土ロッド33を短めに形成し、若干上方へ屈曲させている。しかしながら、上述した砕土作用や土壌の飛散防止作用を重視するのであれば、他の砕土ロッド33と同じ高さに配置して地表面に当接させることが好ましい。
In the third embodiment, in order to avoid interference with the plowing and leveling claws 2C, the
以上の構成により、耕起・整地爪2Cを地中に差し込んでトラクタを走行させると、培土用湾曲部24が土壌を掘り起こすとともに、その土壌を培土板25,25に沿って上方へせり上げて左右両側へ送り出す。このとき、各砕土ロッド33の地面当接部33aは、耕起・整地爪2Cの前方においてその移動に追従して地表面に沿って移動するため、耕起・整地爪2Cにより掘り起こされて持ち上げられる土の力を利用して土塊を上から押さえ付け、耕起・整地爪2Cとの間で粉砕するとともに、周囲に飛散するのを防止する。また、掘り起こした土壌や粉砕した土塊を耕起溝内へと叩き落として埋めるため、圃場をなだらかに整地する。そして、耕起・整地爪2Cの両側には、掘り起こされた土壌が盛土され、畝が形成されるようになっている。
With the above configuration, when the cultivator / leveling claw 2C is inserted into the ground and the tractor is run, the cultivating
以上のような本第3実施形態によれば、上述した第1実施形態の効果に加えて、培土作業をする場合であっても、掘り起こされた土壌の飛散を防止するとともに、土塊を砕土することができる。 According to the third embodiment as described above, in addition to the effects of the first embodiment described above, even when soil culturing work is performed, scattering of the excavated soil is prevented and soil blocks are crushed. be able to.
つぎに、本発明に係る耕起・整地装置1Dの第4実施形態について図面を用いて説明する。
Next, a fourth embodiment of the tilling /
図8は、本第4実施形態の耕起・整地装置1Dを示す斜視図である。なお、本第4実施形態のうち、前述した第1実施形態の構成と同一若しくは相当する構成については同一の符号を付して再度の説明を省略する。
FIG. 8 is a perspective view showing a tilling /
本第4実施形態の耕起・整地装置1Dの特徴は、砕土作業具3Dとして、籠状ローラ35を使用する点にある。具体的には、図8に示すように、砕土作業具3Dは、略円柱の籠状に形成される籠状ローラ35と、この籠状ローラ35を支持フレーム4Aに軸支するためのローラアーム36とから構成されている。籠状ローラ35は、回転軸を支える一対の円板35b,35bと、これら円板35b,35bに略円柱の骨状に支持される複数の砕土ロッド35aとを有しており、耕起・整地爪2Aの先端から上方に所定間隔を隔てて配置されている。そして、籠状ローラ35の下端部に位置される砕土ロッド35aが耕起・整地爪2Aの前方近傍で地表面に当接するように配置されている。また、ローラアーム36は、籠状ローラ35が地表面から受ける力によって上下動し得るように揺動自在に支持されている。なお、バネ等の付勢部材によって籠状ローラ35が地表面に当接する方向にローラアーム36を付勢するようにしてもよい。
A feature of the tilling and leveling
以上の構成により、耕起・整地爪2Aを地中に差し込んでトラクタを走行させると、耕起・整地爪2Aが土壌を掘り起こしながら土塊を掻き上げる。このとき、籠状ローラ35は、自重によって常に砕土ロッド35aを地表面に当接させ、耕起・整地爪2Aの前方においてその上下動に追従する。そして、回転されながら下側の砕土ロッド35aを次々と地表面に当接させるため、耕起・整地爪2Aにより掘り起こされて持ち上げられる土の力を利用して土塊を上から押さえ付け、耕起・整地爪2Aとの間で粉砕するとともに、周囲に飛散するのを防止する。また、掘り起こした土壌や粉砕した土塊を耕起溝内へと叩き落として埋めるため、圃場をなだらかに整地する。
With the above configuration, when the plowing / leveling
以上のような本第4実施形態によれば、上述した第1実施形態の効果に加えて、籠状ローラ35により砕土効果を向上させることができる。
According to the fourth embodiment as described above, in addition to the effects of the first embodiment described above, the crushing
なお、本発明に係る砕土作業具3A,3B,3Dおよびこれらを取り付けた耕起・整地装置1A〜1Dは、前述した各実施形態に限定されるものではなく、適宜変更することができる。
In addition, the crushed working
例えば、前述した各実施形態では、砕土作業具3A,3Dを1つの耕起・整地爪2A,2B,2Cにしか設置していないが、これに限られるものではなく、全ての耕起・整地爪2A,2B,2Cに対して設けるようにしてもよい。また、除草用タインや鎮圧用ローラを、各耕起・整地爪2A,2B,2Cの後方に別途設けるようにしてもよい。これにより、除草用タインは、耕起後の土壌から雑草を除去するし、鎮圧用ローラは、耕起後の土壌を粉砕しつつ鎮圧する効果を奏する。
For example, in each of the above-described embodiments, the crushing
1A,1B,1C,1D 耕起・整地装置
2A,2B,2C 耕起・整地爪
3A,3B,3D 砕土作業具
4A,4B 支持フレーム
5 補助輪
6 接続フレーム
7 リンク機構
8 円盤コールタ
21 犂柱
21a 固定ピン
22 水平爪
23 ウィング
24 培土用湾曲部
25 培土板
26 培土アーム
31 渦巻バネ
32 支持板
32a 櫛歯状スリット部
32b 固定板
33 砕土ロッド
33a 地面当接部
34 砕土ロッド群
35 籠状ローラ
35a 砕土ロッド
35b 円板
36 ローラアーム
51 軸支フレーム
71 固定ブラケット
72 回動ブラケット
73 引張バネ
81 支持アーム
B ボルト
1A, 1B, 1C, 1D Tilling and Leveling
Claims (5)
支持板に平面略扇の骨状または平面略平行の骨状に支持された複数の砕土ロッドからなる砕土ロッド群を備えており、
前記各砕土ロッドは、その後端部分が、平面から見て水平方向に略波形状に折り曲げられ、かつ、側面から見て上方側に湾曲され、あるいは地面に当接した際に弾性変形してその地面に沿って上方側に湾曲し得る地面当接部を有しており、
前記砕土ロッド群は、前記耕起・整地装置に設けられている土壌を掘り起こすための耕起・整地爪の先端から上方に所定間隔を隔てるとともに、その耕起・整地爪の前方から両側面近傍にかけて配置されることを特徴とする耕起・整地装置の砕土作業具。 A soil crushing work tool that is attached to a plowing and leveling device used for soil plowing, deep plowing, cultivating work, etc. in the field,
It comprises a group of crushed rods consisting of a plurality of crushed rods supported on a support plate in the shape of a plane fan or a plane parallel to the plane,
Each crushed rod has its rear end portion bent in a substantially wave shape in the horizontal direction when viewed from the plane and curved upward when viewed from the side, or elastically deformed when contacting the ground. It has a ground contact portion that can be curved upward along the ground,
The crushed rod group is spaced apart from the tip of the plowing / leveling claw for digging up the soil provided in the plowing / leveling device, and near both sides from the front of the plowing / leveling claw A ground breaking work tool for a plowing and leveling device, characterized in that it is placed over the ground.
耕起・整地装置に設けられている土壌を掘り起こすための耕起・整地爪の前方に回転自在に軸支される籠状ローラを備えており、
前記籠状ローラは、回転軸を支える円板と、この円板に略円柱の骨状に支持される複数の砕土ロッドとを有しており、
前記籠状ローラは、下側の前記砕土ロッドが地表面に接地し得る程度に前記耕起・整地爪の先端から上方に所定間隔を隔てて配置され、かつ、前記耕起・整地爪によって掘り上げられる土塊を前記耕起・整地爪との間で粉砕するように配置されることを特徴とする耕起・整地装置の砕土作業具。 A soil crushing work tool that is attached to a plowing and leveling device used for soil plowing, deep plowing, cultivating work, etc. in the field,
It is equipped with a saddle-shaped roller that is pivotally supported in front of the plowing and leveling claw to dig up the soil provided in the plowing and leveling device.
The bowl-shaped roller has a disk that supports the rotation shaft, and a plurality of crushed rods that are supported by the disk in a substantially cylindrical bone shape,
The saddle roller is disposed at a predetermined interval upward from the tip of the tilling / leveling claw so that the lower ground rod can contact the ground surface, and is dug by the tilling / leveling nail. A soil crushing work tool for a plowing and leveling device, wherein the soil block to be raised is disposed so as to be crushed between the plowing and leveling claws.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180171A JP4837948B2 (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Crushing work tool of plowing and leveling device and plowing and leveling device equipped with the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005180171A JP4837948B2 (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Crushing work tool of plowing and leveling device and plowing and leveling device equipped with the same |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2007000013A JP2007000013A (en) | 2007-01-11 |
JP4837948B2 true JP4837948B2 (en) | 2011-12-14 |
Family
ID=37686179
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005180171A Active JP4837948B2 (en) | 2005-06-21 | 2005-06-21 | Crushing work tool of plowing and leveling device and plowing and leveling device equipped with the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4837948B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105766094A (en) * | 2016-05-05 | 2016-07-20 | 吉林大学 | Dynamic bionic sub-soiling device with soil crusher |
EP3398415A1 (en) * | 2017-05-02 | 2018-11-07 | Klaus Wallner | Attachment for tines |
Families Citing this family (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE102008041634A1 (en) * | 2008-08-28 | 2010-03-04 | Zf Friedrichshafen Ag | Zero position positioning for sensor |
DK177033B1 (en) | 2009-06-04 | 2011-02-14 | Soeren Kaastrup | Parallelogram mounted tillage tool |
JP4503687B1 (en) * | 2009-09-15 | 2010-07-14 | 安久津 義人 | Mounting structure of deep plow working machine and ground leveling roller device in cultivator unit and mounting device used for this structure |
JP2012000040A (en) * | 2010-06-16 | 2012-01-05 | Kyuuhoo:Kk | Weeder |
CN109845432B (en) * | 2019-04-08 | 2024-03-05 | 咸宁市农业科学院 | Soil dispersion mechanism on paddy field soil-turning soil-working integrated machine |
KR102196065B1 (en) * | 2020-03-24 | 2020-12-29 | 박기혁 | Cultivator with harrow |
CN111480403A (en) * | 2020-04-22 | 2020-08-04 | 陈学武 | Forestry soil loosening device |
CN113545188A (en) * | 2021-07-19 | 2021-10-26 | 徐木兰 | Soil ploughing auxiliary assembly for agricultural planting |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5499801A (en) * | 1978-01-24 | 1979-08-07 | Mitsubishi Heavy Ind Ltd | Power generating method utilizing burning heat of refuse |
JPS6361201A (en) * | 1986-09-02 | 1988-03-17 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Formation of antireflection film |
JPH0346588U (en) * | 1989-09-08 | 1991-04-30 | ||
JPH10313604A (en) * | 1997-05-19 | 1998-12-02 | Kiyuuhoo Seisakusho:Kk | Harrowing and weeding device for cultivator |
JP3977269B2 (en) * | 2003-03-12 | 2007-09-19 | 鋤柄農機株式会社 | A stock weeding device attached to cultivators |
-
2005
- 2005-06-21 JP JP2005180171A patent/JP4837948B2/en active Active
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105766094A (en) * | 2016-05-05 | 2016-07-20 | 吉林大学 | Dynamic bionic sub-soiling device with soil crusher |
EP3398415A1 (en) * | 2017-05-02 | 2018-11-07 | Klaus Wallner | Attachment for tines |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2007000013A (en) | 2007-01-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10517202B2 (en) | Cultivator | |
US5540288A (en) | Primary tillage unit with reduced disturbance of surface soil and residue | |
US3692120A (en) | Tilling apparatus | |
JP4837948B2 (en) | Crushing work tool of plowing and leveling device and plowing and leveling device equipped with the same | |
CN203860001U (en) | Straw and subsoil mixing plough | |
US9253938B2 (en) | Leveling and tillage implement | |
CN110366883A (en) | The combine plowing machine of nonirrigated farmland stalk plough rotation returning to the field | |
AU716090B2 (en) | Tine for mounting on soil-working implement | |
US10405476B2 (en) | Double rolling basket attachment | |
EP0081274B1 (en) | Implement for loosening soil | |
JPS63237702A (en) | Plowing agricultural machine | |
JP2018068219A (en) | Suppression leveling device of v-groove direct sowing rice field | |
JP5800393B2 (en) | Soil reversal adjustment device for in-situ reversal plows | |
JP2007068528A (en) | Tilling work machine | |
JP2001112303A (en) | Tillage working machine | |
JP3940698B2 (en) | Sub soiling digger / plow working machine | |
KR102185477B1 (en) | Plow rotary | |
JP7373089B1 (en) | weeding equipment | |
JP2002369602A (en) | Complex tilling implement | |
JP6579606B2 (en) | Pricking machine | |
KR200454326Y1 (en) | Plow moisturizing for tractors | |
US2570142A (en) | Land-leveling device | |
JP4634748B2 (en) | Uplift type subsoil trench improvement work machine. | |
RU200187U1 (en) | TILLAGE TOOL | |
RU2492610C1 (en) | Discovator subsoil cultivator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080523 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20091110 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20110420 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20110603 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110831 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110929 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141007 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4837948 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |