JP4826019B2 - 半導体レーザ素子の製造方法 - Google Patents
半導体レーザ素子の製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP4826019B2 JP4826019B2 JP2001086436A JP2001086436A JP4826019B2 JP 4826019 B2 JP4826019 B2 JP 4826019B2 JP 2001086436 A JP2001086436 A JP 2001086436A JP 2001086436 A JP2001086436 A JP 2001086436A JP 4826019 B2 JP4826019 B2 JP 4826019B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- type
- buried
- semiconductor laser
- growth
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Images
Landscapes
- Semiconductor Lasers (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、p型とn型の化合物半導体よりなる半導体層を備えた半導体レーザ素子の製造方法に係り、特に、埋込み型構造を有する半導体レーザ素子の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
GaN,AlGaN,GaInNまたはAlGaInNなどのIII−V族系窒化物半導体は、すべて直接遷移型のバンド構造を有し、そのバンドギャップは室温で1.9eV〜6.2eVにわたる。そのため、紫外域から可視光全域に及ぶ広範な波長領域で発光が可能であり、近年、発光素子の材料として注目されている。なかでも、青色から紫外域の波長が短い領域で発光が可能なレーザは、高密度光ディスク用の光源として注目されており、開発が盛んに進められている。なお、光ディスクの書き込みにあたっては、レーザには、高出力であると同時に駆動電流が小さいこと、安定した横モード発振ができること、および寿命が長いこと等が要求され、これらを満足するには、その構造を埋込み型とすることが有効である。
【0003】
埋込み型とは、レーザを構成する半導体層の両側面もしくは半導体層の上部にまで埋込み層が設けられ、半導体層の一部が埋込み層に埋め込まれた構造を指し、埋込み層の材料によって電流狭窄や横モードの閉じ込めを行うことができる。例えば、埋込みヘテロ構造(BH;Buried Heterostructure)は良く知られた屈折率導波構造の埋込み型レーザであり、ダブルヘテロ構造の活性領域の両側面に低屈折率材料で埋込み層を形成し、平行方向の横モードの安定性を向上させるものである。このようなレーザの作製は、半導体層を積層させ、一旦、ダブルヘテロ構造を形成した後に、これをエッチングして、数μm幅のストライプ状の凸部形状に加工し、更にこの凸部を埋め込むようにその両側面に埋込み層を形成する方法が一般的である。従って、凸部は、活性領域の上部にあるp型層を含むようになっているが、その下層のn型層まで含んで構成されることもある。更に、埋込み層は、p型層と活性領域に対してはn型、n型層に対してはp型で構成する場合もある。
【0004】
また、リッジ埋込み型とは、活性領域上層のp型層の一部を凸部(リッジ)として、その両脇を埋め込むものである。ちなみに、リッジ構造は、電流が狭窄される利得導波型レーザでは典型的な構造であり、リッジ埋込み型とすれば、利得導波型と屈折率導波型の双方の特徴が実現可能である。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
こうしたレーザの窒化物半導体層の形成は、通常、水素ガスをキャリアガスとしたMOCVD(Metal Organic Chemical VaporDeposition)法などによる気相のエピタキシャル成長によって行われる。しかしながら、半導体層を水素雰囲気中で成長させると、水素がその層内に侵入することにより、クラックが生じたり、p型層にドープされたマグネシウム(Mg)等のp型不純物が不活性化されたりしていた。これらは、レーザの駆動電流および駆動電圧の上昇を招く原因となる。そこで、従来では、十分に活性化したp型層を得るために、各層の成長後に不活性ガス雰囲気中の熱処理による再活性化が行われていた。
【0006】
また、一般に、埋込み層はリッジの側面から横方向に成長させるが、水素雰囲気中ではその成長速度が遅く成長過程に要する時間が長くなり、その間に活性層が熱的に劣化する虞があった。
【0007】
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたもので、その目的は、駆動電流が小さく、寿命が長い半導体レーザ素子を簡便に得ることが可能な半導体レーザ素子の製造方法を提供することにある。
【0008】
本発明の半導体レーザ素子の製造方法は、n型半導体層を形成する工程と、キャリアガスに水素(H 2 )を用いてp型半導体層を形成する工程と、n型半導体層およびp型半導体層からなる積層体の少なくとも一部に埋込み層を形成する工程と、を含み、埋込み層を、キャリアガスに不活性ガスまたは窒素(N2)を用いて成長させて形成するものである。
【0009】
この半導体レーザ素子の製造方法では、キャリアガスに不活性ガスまたは窒素を用いることで結晶の横方向成長が速くなり、短時間で埋込み層が形成される。また、埋込み層の成長中にp型層が活性化され、熱処理工程が不要となる。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して詳細に説明する。
【0011】
図1は、本発明の一実施の形態に係る半導体レーザ素子の製造方法に基づいて製造される半導体レーザ1の概略構成を表している。すなわち、基板11の上にバッファ層12、n側コンタクト層13、n型クラッド層14、n型光ガイド層15、活性層16、p型光ガイド層17、p型クラッド層18およびp側コンタクト層19が順に積層されており、n側コンタクト層13の上層は、紙面に垂直な方向にストライプ状に伸びる凸部(メサ)となっている。また、p型クラッド層18の上部とp側コンタクト層19は、このメサ部分よりも更に狭い幅のストライプ状の突出部(リッジ)となっており、これらの両側面には、埋込み層20が設けられている。更に、この埋込み層20の上にも張り出すようにして、p側コンタクト層19の上にストライプ形状のp側電極22が設けられ、一方のn側コンタクト層13の一部には、上にストライプ形状のn側電極23が設けられている。なお、半導体レーザ1の表面は、各電極22,23および埋込み層20の上部以外は絶縁層21によって覆われている。
【0012】
次に、このような半導体レーザ1の製造方法について説明する。
【0013】
まず、図2(A)に示したように、基板11の上に窒化物系III−V族化合物半導体からなるバッファ層12、n側コンタクト層13、n型クラッド層14、n側光ガイド層15、活性層16、p側光ガイド層17、p型クラッド層18およびp側コンタクト層19を順次成長させる。なお、ここでは、MOCVD法を用いて結晶成長を行うことにする。
【0014】
具体的には、例えば、厚さ400μmのサファイアからなる基板11をMOCVD装置内に設置し、基板11の上に、GaNよりなるバッファ層12を30nm、n型不純物としてケイ素(Si)を添加したn型GaNからなるn側コンタクト層13(厚さ5.0μm)、不純物としてケイ素を添加したn型AlGaNよりなるn型クラッド層14(厚さ1.0μm)、n型不純物としてケイ素を添加したn型GaNからなるn側光ガイド層15(厚さ0.1μm)を順に成長させる。続いて、例えばGa1−xInxNおよびGa1−yInyNよりなる多重量子井戸構造を有する活性層16(厚さ40nm)を成長させ、更にその上にp型不純物としてマグネシウム(Mg)を添加したp型GaNよりなるp側光ガイド層17(厚さ0.1μm)、p型不純物としてマグネシウムを添加したp型AlGaNよりなるp型クラッド層18(厚さ0.7μm)、不純物としてマグネシウムを添加したp型GaNよりなるp側コンタクト層19(厚さ0.1μm)を順次成長させる。
【0015】
その際に、例えば、窒素(N)の原料としてはアンモニア(NH3)、アルミニウム(Al)の原料としてはトリメチルアルミニウム((CH3)3Al)、ガリウム(Ga)の原料としてはトリメチルガリウム((CH3)3Ga)またはトリエチルガリウム((C2H5)3Ga)、インジウム(In)の原料にはトリメチルインジウム((CH3)3In)を、更に、ケイ素の原料としてモノシラン(SiH4)を、マグネシウムの原料としてビス=メチルシクロペンタジエニルマグネシウム(MeCp2Mg)またはビス=シクロペンタジエニルマグネシウム(Cp2Mg)をそれぞれ用いる。
【0016】
また、キャリアガスには水素(H2)を用いる。従って、p型の半導体層17〜19においては、その成長中に層内に水素が取り込まれ、p型不純物が水素に電荷供与を受けて不活性化することとなる。
【0017】
次に、一旦基板11をMOCVD装置より取り出し、所定形状の二酸化ケイ素(SiO2)膜(図示せず)を、例えばCVD法、真空蒸着法、スパッタリング法などを用いて形成する。次いで、図2(B)に示したように、このSiO2膜をマスクとして、例えばRIE(Reactive Ion Etching)法によりn側コンタクト層13が露出するまでエッチングを行うことにより、n側コンタクト層13の上層部、すなわち、n型クラッド層14、n側光ガイド層15、活性層16、p側光ガイド層17、p型クラッド層18およびp側コンタクト層19をメサ形状にパターニングする。パターニングの後、SiO2膜はエッチング除去される。
【0018】
次に、図3(A)に示したように、p側コンタクト層19の上に部分的に図示しないマスクを形成し、このマスクを利用して、例えばRIE法によりエッチングを施す。これにより、p型クラッド層18の上部およびp側コンタクト層19を細い帯状のリッジとする。
【0019】
次に、図3(B)に示したように、基板11を再度MOCVD装置内に設置し、p型クラッド層18とp側コンタクト層19からなるリッジの両側面に埋込み層20を形成する。ここでは、他の半導体層12〜19の場合と異なり、キャリアガスには窒素(N2)ガスが用いられる。その他にキャリアガスとしてAr等の不活性ガスを用いるようにしてもよい。この埋込み層20の材料には、例えばAlxGa1−xN(0≦x≦1)が用いられ、組成をp型クラッド層18よりもAl量を多くなるように選べば、p型クラッド層18に比べて屈折率が相対的に低下するので好ましい。また、Si等の不純物を添加して埋込み層20をn型とすれば、後述するように、より強く電流を狭窄することができるので好ましい。なお、このような埋込み層20は、例えば、横方向成長を伴う結晶成長によって形成される。
【0020】
この場合の横方向成長は、リッジ側面から、p型クラッド層18の層面に平行方向に進行するものである。同時に、この横方向成長が行われる領域においてもp型クラッド層18の層面に垂直方向の成長は促進されるが、ここで横方向成長が支配的となるように成長条件を設定し、この領域を実質的に横方向成長により形成する。その際、ここではキャリアガスに窒素ガスを用いるようにしたので、キャリアガスを水素とする場合に比べて横方向成長の速度が速くなる。そのために、リッジ側面から横方向成長する結晶とp型クラッド層18の露出面において垂直方向に成長する結晶との成長速度比が拡大し、図に示したように、埋込み層20はドーム型形状となる。埋込み層20は、完全に上面が平坦となるまで成長させる必要はなく、実質的にリッジの側面およびp型クラッド層18の残る底面とに接していればよいので、これらを覆った時点で成長を止めてドーム型とすることで、素子特性を低下させずに、簡便により速く形成することができる。
【0021】
なお、一般に、横方向成長領域では、その下層や成長の種となる結晶から転位が伝播し難く、結晶性が良好となる。従って、この場合には、埋込み層20が低転位密度で結晶性に優れたものとなる。
【0022】
また、埋込み層20を成長させる間、基板11の表面には窒素(N2)ガスが持続的に供給されている。そこで、この工程において、先に形成されたp型半導体層17〜19の内部に存在する水素が離脱する。なお、ここで形成される埋込み層20がn型であれば、水素はより離脱しやすい。これにより、p型半導体層17〜19は活性化され、埋込み層20は水素を含まないキャリアガス中で形成されてクラックが少ないものとなる。
【0023】
次に、図1に示したように、例えばSiO2などの絶縁層21を、蒸着およびパターニングによりメサ上部を除いた基板11の全面に形成する。次いで、n側コンタクト層13の上の絶縁層21に対し、所定位置にRIEを行いn側コンタクト層13を露出させる。更に、p側コンタクト層19の表面に所定のレジストパターン(図示せず)を例えばリソグラフィーにより形成する。このレジストパターンをマスクとして、例えば真空蒸着法などを用い、Pd膜、pt膜、Au膜を順次形成してp側コンタクト層19上の所定位置にp側電極22を形成する。ここでは、p側電極22は、埋込み層20の一部まで覆うように表面積を大きく採って形成される。また、基板表面に対して所定形状のレジストパターン(図示せず)を形成し、p側電極22の場合と同様、真空蒸着法などによってTi膜、Al膜、pt膜、Au膜を順次形成する。これにより、n側コンタクト層13の露出部にn側電極23が形成される。
【0024】
そののち、図1の紙面に対して水平にレーザ構造を劈開し、共振器端面を形成する。このようにして、半導体レーザ1が完成する。なお、必要に応じて両端面に反射率を制御するためのコーティングを施すようにしてもよい。
【0025】
このようにして作製される半導体レーザ1は、p型クラッド層18およびp側コンタクト層19がリッジ形状である上に、その両脇に埋め込み層20が設けられたものとなる。よって、このリッジ部分においてp側電極22から活性層16に向かって流れる駆動電流が狭窄される。また、埋込み層20を、p型クラッド層18よりもAl量が多いAlxGa1−xN(0≦x≦1)とする場合には、リッジ部分に比べてその屈折率が低下するために、屈折率導波型のレーザとすることができる。更に、このとき、Si等の不純物を添加して埋込み層20をn型とすれば、より強く電流狭窄を行うことができる。
【0026】
なお、ここでは、p側電極22をp側コンタクト層19の上だけでなく埋込み層20にまで張り出すようにして表面積が大きなものにしたので、半導体レーザ1の熱放散性が向上する。
【0027】
本実施の形態によれば、埋込み層20をキャリアガスに窒素を用いる気相成長によって形成するようにしたので、その形成過程において、先に形成されたp型層17〜19を再活性化することができる。よって、従来p型層の活性化に必要であった熱処理工程が不要となる。同時に、埋込み層20の横方向成長の速度が向上するため、その成長中に活性層16の結晶性が熱的に劣化する虞がなくなる。
【0028】
また、ここでは、各半導体層12〜19は、水素をキャリアガスに用いて成長させ、埋込み層20のみが窒素をキャリアガスとして成長するようにしたので、半導体層12〜19は、その形成時の水素の存在によりクラックが生じる虞が残るものの結晶性が良好なものとなる。ちなみに、これらを窒素雰囲気中で成長させると、良好な表面状態や結晶性が得られない。一方、埋込み層20は、横方向成長によって結晶性が改善されると共に、クラック等による損傷のない結晶層となる(実施例2を参照)。
【0029】
【実施例】
更に、具体的な実施例を挙げて本発明を説明する。
【0030】
(実施例1)
図4に示したように、サファイア基板111の上に、厚さ2μmのundope−GaN層112、厚さ0.7μmのMg添加GaN層113、および、厚さ0.1μmのSi添加AlN層114を順に形成した。このとき、undope−GaN層112とMg添加GaN層113は、成長温度1000℃、水素をキャリアガスとして成長させ、Si添加AlN層114については、成長温度770℃、窒素をキャリアガスとして成長させた。そののち、Si添加AlN層114をエッチングし、Mg添加GaN層113のホール定数の測定を行った。
【0031】
その結果、Mg添加GaN層113のキャリア濃度は、2.6×1017cm−3であった。これは、キャリアが充分に活性化していることを意味している。通常では、Si添加AlN層114も水素ガス雰囲気中で成長され、その場合のMg添加GaN層113のキャリア濃度はこのように高くはない。従って、Si添加AlN層114を窒素ガス雰囲気中で成長する際にMg添加GaN層113の層内から水素が離脱したために、そのキャリアが活性化したものと考えられる。
【0032】
(実施例2)
上記実施の形態と同様の構成の半導体レーザを、同様の方法で作製した。また、その比較例として、同様の構造のレーザを埋込み層20を水素雰囲気中で形成するものとして作製し、875℃,10分間の熱処理を行った。
【0033】
実施例2のレーザの埋込み層20の顕微鏡写真(倍率;200倍)を図5に、比較例のレーザの埋込み層20の顕微鏡写真(倍率;500倍)を図6に示す。なお、図5,図6中の縦線はELOのパターンである。このように、水素雰囲気中で成長させた埋込み層20には斜めに走るクラックが生じているが、窒素雰囲気中で成長させた埋込み層20にはクラック等の損傷が全くみられない。従って、窒素雰囲気下で結晶成長を行えば、結晶層の損傷を防止できることがわかる。
【0034】
以上、実施の形態および実施例を挙げて本発明を説明したが、本発明はこれらの実施の形態や実施例に限定されるものではなく、種々の変形が可能である。例えば、上記実施の形態では基板11としてサファイア基板を用いているが、基板はどのようなものであってもよく、例えばSiC基板、Si基板、GaN基板、GaAs基板などに対しても本発明を適用することができる。
【0035】
また、上記実施の形態で述べた半導体レーザ1は、III−V族系窒化物半導体よりなる半導体レーザ素子の一例であって、本発明はこれ以外の埋込み型のレーザ構造に対しても広く適用することができる。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように請求項1ないし請求項4に記載の半導体レーザ素子の製造方法によれば、埋込み層を、キャリアガスとして不活性ガスまたは窒素(N2)を用いて成長させて形成するようにしたので、横方向の成長速度の向上により短時間で埋込み層を形成し、横方向成長時の活性層劣化が防止される。これにより、長寿命の半導体レーザ素子を生産性よく製造することができる。また、埋込み層の成長中にp型層が活性化されるので、p型層の再活性化のために従来必要とされていた熱処理工程が不要となり、工程を簡略化することができる。同時に、埋込み層以外の半導体層の成長には不活性ガスまたは窒素ガスをキャリアガスに用いないので、半導体層の表面荒れや結晶性の劣化などが少ない埋め込み型の半導体レーザとすることができる。従って、駆動電流・電圧が低く、長寿命で横モード安定性の高い半導体レーザを簡易に製造することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る半導体レーザ1の構成を表す断面図である。
【図2】半導体レーザ1の製造工程を説明するための断面図である。
【図3】図2の工程に続く工程毎の断面図である。
【図4】本発明の実施例1で作製された構造体の構成を表す図である。
【図5】実施例2における埋込み層20の顕微鏡写真である。
【図6】比較例における埋込み層20の顕微鏡写真である。
【符号の説明】
1…半導体レーザ、11…基板、12…バッファ層、13…n側コンタクト層、14…n型クラッド層、15…n側光ガイド層、16…活性層、17…p側光ガイド層、18…p型クラッド層、19…p側コンタクト層、20…埋込み層、21…絶縁層、22…p側電極、23…n側電極
Claims (3)
- n型半導体層を形成する工程と、
キャリアガスに水素(H 2 )を用いてp型半導体層を形成する工程と、
前記n型半導体層および前記p型半導体層からなる積層体の少なくとも一部に埋込み層を形成する工程と、を含み、
前記埋込み層を、キャリアガスに不活性ガスまたは窒素(N2)を用いて成長させて形成する
半導体レーザ素子の製造方法。 - 前記埋込み層をAlxGa1-xN(0≦x≦1)により形成する
請求項1に記載の半導体レーザ素子の製造方法。 - 前記埋込み層を、これに隣接する前記p型半導体層よりも多くのアルミニウム(Al)を含有させて形成する
請求項2に記載の半導体レーザ素子の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001086436A JP4826019B2 (ja) | 2001-02-16 | 2001-02-16 | 半導体レーザ素子の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2001086436A JP4826019B2 (ja) | 2001-02-16 | 2001-02-16 | 半導体レーザ素子の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2002246693A JP2002246693A (ja) | 2002-08-30 |
JP4826019B2 true JP4826019B2 (ja) | 2011-11-30 |
Family
ID=18941812
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2001086436A Expired - Fee Related JP4826019B2 (ja) | 2001-02-16 | 2001-02-16 | 半導体レーザ素子の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4826019B2 (ja) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101613556B1 (ko) | 2010-02-24 | 2016-04-19 | 엘지전자 주식회사 | 질화물 반도체 소자 제조방법 |
JP6910580B1 (ja) * | 2020-11-06 | 2021-07-28 | 三菱電機株式会社 | 光半導体装置およびその製造方法 |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3711635B2 (ja) * | 1996-06-17 | 2005-11-02 | ソニー株式会社 | 窒化物系iii−v族化合物半導体の成長方法 |
JP3361964B2 (ja) * | 1996-09-10 | 2003-01-07 | 株式会社東芝 | 半導体発光素子およびその製造方法 |
JP3456118B2 (ja) * | 1997-07-02 | 2003-10-14 | 松下電器産業株式会社 | 発光素子及びその製造方法および光ディスク装置 |
JP3433075B2 (ja) * | 1997-11-19 | 2003-08-04 | 株式会社東芝 | 窒化物系半導体素子の製造方法 |
JP3804335B2 (ja) * | 1998-11-26 | 2006-08-02 | ソニー株式会社 | 半導体レーザ |
JP2000261106A (ja) * | 1999-01-07 | 2000-09-22 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 半導体発光素子、その製造方法及び光ディスク装置 |
-
2001
- 2001-02-16 JP JP2001086436A patent/JP4826019B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2002246693A (ja) | 2002-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3770014B2 (ja) | 窒化物半導体素子 | |
US7485902B2 (en) | Nitride-based semiconductor light-emitting device | |
JP2002016000A (ja) | 窒化物系半導体素子および窒化物系半導体基板 | |
JPH11135770A (ja) | 3−5族化合物半導体とその製造方法および半導体素子 | |
JP2003332688A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体レーザ | |
JP2001217503A (ja) | GaN系半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP3898798B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法 | |
JP2002314203A (ja) | 3族窒化物半導体レーザ及びその製造方法 | |
JP2003023179A (ja) | p型III族窒化物半導体およびその作製方法および半導体装置およびその作製方法 | |
US8896002B2 (en) | Method for producing semiconductor laser, semiconductor laser, optical pickup, and optical disk drive | |
JP4178807B2 (ja) | 半導体発光素子およびその製造方法 | |
JP3735638B2 (ja) | 半導体レーザおよびその製造方法 | |
JP2000223781A (ja) | 半導体レ―ザおよびその製造方法ならびに半導体装置およびその製造方法 | |
JP4449296B2 (ja) | GaN系半導体発光素子 | |
JP3988961B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP3546634B2 (ja) | 窒化物系化合物半導体の選択エッチング方法および半導体装置の製造方法 | |
JP2000261105A (ja) | Iii族窒化物系化合物半導体レーザ | |
JP4826019B2 (ja) | 半導体レーザ素子の製造方法 | |
JP2001007443A (ja) | 半導体発光装置の製造方法 | |
WO2005124950A1 (ja) | Iii族窒化物半導体光素子およびその製造方法 | |
JP3963233B2 (ja) | 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子及びその製造方法 | |
JP4623799B2 (ja) | 半導体発光素子の製法および半導体レーザ | |
JP2002217498A (ja) | 窒化物半導体レーザ素子とこれを含む光学装置 | |
JP2002076518A (ja) | 半導体レーザおよび半導体素子並びにそれらの製造方法 | |
JP4656782B2 (ja) | 窒化物半導体レーザ素子とその半導体光学装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080115 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100921 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100928 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101119 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20110816 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110829 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |